おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

よいお年を~
年末は大雪ですかぁ。
今年は神社さんもタマランでしょうねぇ。
年越し前に初詣でもご利益は変わらんって話らしいですが、宗教ってのはいつも都合がいいものだなと改めて感じてしまう無神論者のランケンです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
東京の新型コロナの感染者数が1000人に迫ってるようですが、明日は超えそうですね。
日本全体でも新規感染者数は1カ月で2倍になってますから、結構な勢いで増えてます。
医療体制がひっ迫してると思われるとなっていますが、どうにも現実感が無いと言うのが正直な所。
なんか、カメラでライブ流しておくとかしたら、結構引き締まると思うんだけどなぁ。
今日の南アフリカのニュースは来年はガソリン価格が急激に上がるってな話でした。
これ、インフレにつながるだろうなぁ。
そうなると金利も引き上げないといけないと言う所で、南アフリカの借金体質の家計は厳しくなりそうです。
経済自体が悪いので、利上げはしたくないでしょう。
でも、実質金利がマイナスになるとランドが下がるので、更にインフレになる。
これは避けたいはずですので、恐らく利上げもせざるを得ない形に追い込まれるかと思います。
ランドは今日は若干弱く7.01円。
なんとなく株式市場も冴えないし、しゃーないですかね。
7円キープで年越しできるといいですけど。
日本の株式市場は大納会で27444円ですか。
来年は3万円を目指すんだろうか、これって感じですねぇ。
もはや経済活動がどうのこうのって話は全く関係なく、ただただお金の乱発がいつどれだけ期待できるのかって話だけで動く市場。
大証のナイトはまだ動いてまして、日経先物は27500円ちょっと。
ATMのIVが15ポイントか。
だいぶ一時期に比べると下がりましたね。
まぁ、4日ぐらいセータのロスあるもんなぁ。
年明けたら、いきなり残存2週間だし。
でも、大納会終わった後にもかかわらずオプションのプライスはまぁまぁついてますね。
気配も動いてますけど、先物自体の動きが少ないのでガッツリって感じはしませんけど。
さすがにノーポジですわ。
今年はいろいろな意味で訳の分からん年でしたねぇ。。。
突然、降ってわいたようなウィルスでこんなに大混乱になるとは。。。
これからの人類はウィルスとの戦いが続くって事なんでしょうね。
相場も訳が分からんかった。。。
IVがずーっと高くてポジションも取りにくかったなぁ。
なんだか冴えない年でしたわ。。。
ランケンの知人でもコロナの陽性って人がいらっしゃいました。
全然会ってないので、ランケンには感染するリスクゼロでしたけど、ご家族全員どうも陽性だったそうです。
お子さんは無症状だったそうなので、子供が感染してて移されても分からんっちゅう事ですねぇ。
健康で元気に生きてるだけで今年は満足すべきかなと思ったりします。
皆様もコロナにくれぐれもお気をつけて、よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、ロックダウン突入
観測史上1位に迫る記録的大雪の恐れとかって出ていますねぇ。
寒そー。。。
寒いのは嫌ですねぇ。暑いのも嫌だけど。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ、ロックダウンに入ると大統領のCyryl Ramaphosaがアナウンスを出しました。
レベルは5段階中の3です。
1月15日までの予定で、屋内・屋外問わず集会は禁止となっています。
一応、お葬式とかは例外だそうですが、かなり厳しめのロックダウンとなります。
また、アルコールは販売禁止となっておりまして、酒屋さん関係がダメージ大きいとされています。
レストランは8時閉店、バー等は開店がそもそもさせてもらえないようです。
レベル3とか言ってる割には結構厳しいような。。。
でも、レベル3と言う事はまだ病院はそこまでヤバくないって事ですかね。
いつも思うんですけど、結構しっかりしてるイギリスとかであれだけヒドクなってたら、衛生管理のレベルがあまり高くない新興国ってボロボロだろうなぁと。
でも、意外とそうでもないようにも感じます。
単に病院に行ける人が少ないとかで、現象として表に出てきていないだけなのかが難しい所です。
日本だったら、レベル5なんじゃないのぉ?とかって思いますわな。
ランドはちょっと下がったかな?ぐらいの感じです。
まぁレンジ内と言うレベル。
為替はトルコリラが上がってて14円台。
どこまで行くかがちょっとわかりにくい通貨ですけども、今は売れない。
買うしかないよなぁ。
チャート見るだけなら、14.5円ぐらいまでは全然フツーに行きそうだけど。
今日は日経先物がかなり上がってますね。
コール売らなくて良かったわ(笑)
ってか、通常ならこのチャート下がる所だったと思うんだけどなぁ。
師匠も言ってましたが、どうも買う気になれないのよねぇ。。。
ボラティリティーもあんまり高くないし、やりにくい相場です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、新型コロナで更なる規制強化
羽田議員が新型コロナで亡くなったそうですけど、なんだか症状が出てるのに会合やらなんやらに出てたっぽいですねぇ。。。
ダメでしょう。。。
とは言え53歳は若いな。
糖尿病だったって話もあるみたいですね。
なんか、肥満の人が重篤になりやすいって病院のTwitterで出てました。
在宅勤務の人も多いし、太りやすい人は気を付けないとですねぇ。
と言いつつ、ランケンの運動不足もヤバイ気がしてますけど。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
新型コロナの変異種が南アフリカ変異種とかって名前で報道されちゃってます。。。
これ、いいのかなぁ。。。
誤解を招くから国名を付けないようにしよーって話じゃなかったっけ?
でも、日本国内で感染が確認された人、南アフリカから帰ってきた人なんですね。
イギリス滞在の6人の方が多いんだから、イギリス変異種と言ってほしい所ですが、イギリス政府が南アフリカ由来とか言っちゃってるんで、どうにもしょうがない。
数少ない日本人が返ってきてこれだけ感染してる所を見ると、結構な勢いで広がってるように思えます。
南アフリカなんてすごい数が実は感染してそうな。。。
南アフリカ政府もさすがにヤバイと思ってるみたいで、緊急で内閣の会議を行い、新たな規制を本日からやるようです。
内容は酒類の販売を完全に制限するような感じになりそうだとの事。
うーん、そこか???
ロックダウンもやるかもですねぇ。
やらないといけないんじゃないかなぁ。
ランドは下がるかなと思ってたんですけど、あんまり下がってません。
7.09円ぐらい。
まったく変化なしに近いですね。
新型コロナでムチャクチャになってるの南アフリカだけでもないですから、あんまり変わらんって事かな。
今日、為替でビックリはトルコリラ。
いやぁ、本当にあがってるわ。
13.92円。
トルコ中銀の総裁が変わって、やっと市場が評価したか。
それとも売り一辺倒だったのが解消に向かっただけか。
多分、後者でしょうけどね。
リラ、買った方、おめでとうございます。
なんか割と分かりやすい通貨かもな、これ(笑)
対ドルの高値も超えてますし、これはますます売れない。
もうちょい上がってもおかしくないです。
ただ、チャートでやるしかないですね。
バカな金利とインフレである事に間違いはないし、このままうまく収束できる保証は何もないです。
ただ、本当に収束出来るなら結構上がっちゃうかもしれません。
レバレッジかけない程度ならいいかもなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
東京オリンピック、絶望的ですかねぇ。。。
テネシーで自爆がありまして映像見てみましたけど、凄い爆発ですねぇ。
クリスマスに自爆なんてアメリカも病んでるよなぁ。。。
FBIも250人動員してるそうで、クリスマスに気の毒に。。。
テロって感じじゃなさそうなだけに迷惑なだけですな。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
新型コロナの死者数、1年弱で175万人ですか。。。
凄まじい数ですね。
実際はもっと多いんでしょうけど。
広島の原爆で亡くなった方の数を調べてみたら、正確に分からないとされていますが広島市は14万人と推計しています。
これも若干多いようで8万8978人と広島市は別に報告書をまとめています。
いずれにしても、ロックダウンやらマスクやらと色々な対策をしてるにも関わらず10倍から20倍の方がコロナで亡くなってる訳です。
アメリカだけでも33万人が亡くなってる訳ですから、広島の2倍から4倍です。
どう計算しても、このウィルスは核兵器並のものであると言う事は言えましょう。
更に悪い事に人類はまだこのウィルスを止める戦いの中にありますし、残念ながら拡散のスピードは速くなっていますので、封じ込めには失敗しています。
今後、1年で更に100万人ではすまない数が亡くなる事になろうかと思います。
経済活動への影響は少なくともあと1年は続くでしょうね。
ホテルや飲食店はどこまで頑張れるかって感じでしょうか。
少し積極的に賃料とか下げてあげた方がいいんじゃないかなぁ。
潰れてから出ていかれても借り手がつかないでしょうから、なんかうまい事調整してあげてほしいですけどねぇ。
まぁ、潰れないって保証もない以上は不動産屋さんもそうはいかないでしょうけども。。。
個人的にシリアスだろうなぁと思うのはホテル業界ですね。
航空業界も厳しいでしょうけど、まぁ実質的に2社しかないんで最後は国がなんとかしてくると思いますけど、ホテルは潰れると思います。
4000万人の外国人観光客が蒸発してるはずですから、稼働率は相当に下がってるはず。
単価も下げざるを得ないでしょうし、なかなか厳しいだろうなぁと。
親会社が鉄道系とかならいいんでしょうけど、独立系のビジネスホテルとかは本当にどうしようもないかもですね。
銀行から切られたら終わりですかねぇ。
銀行も苦しい所でしょうよ。
アパホテルとか絶対に借り入れしまくってるはずですよね。
ガンガン作ってたので、到底自己資本でやってるとは思えない。
きっとマンションに立て直しだな。
韓国だかなんだかでもホテルを1ルームのマンションに変えてるってなニュースが出てました。
ある程度内装を変えるだけでできるんでしょうけど、キッチンがついてないですし、アパホテルって10平米あるかないかの所がほとんどなので、1ルームにすら向かない気がするな。
IT業界は比較的マシみ見えますけど、どうなんだろうなぁ。
より効率的にビジネスをしたいので、人を減らしてITにするって積極的になる会社もいれば、逆にしばらく見送るかって会社も出てくるはず。
どっちが多いんだろう?
在宅勤務も終わりは見えないなぁ(笑)。
それにしても、クリスマスも新年もロックダウンな状況では来年のオリンピックは絶望的ですねぇ。。。
先進国の一部はワクチンが出回りそうですけど、世界中の国がそうかと言うととてもそうは思えません。
次回と言うか、10年後かなんかにやらせてもらうしかないんじゃないかなぁ。
東京オリンピックは3年後ってあり得るんでしょうかね?
2024年はパリですか。
フランスも簡単にいいですよって言わないだろうなぁ。
とは言え、ヨーロッパの方がアジアより状況が悪いので、準備を考えると2024年に東京にしておいた方がいいんじゃないって話はあるようには思います。
フランスだって3年後のオリンピックのためにホテルやら公共交通機関やらを今から大量に整備しないといけないと思うと悩ましいでしょう。
今回は無しにして次回は東京でって落としどころはありな気がしますけどね。
オリンピックの実施可否って、いつ発表になるんでしょうね。
あと数か月程度で発表しないと色々と困ると思うんですけどねぇ。
さて、会社も相場もあと数日です。
もーちょい頑張りましょうー。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
BREXIT、ついに合意
南アフリカ発とされてイギリスのロックダウンを引き起こしてる新型コロナの変異種、もう日本に来てるんですね。
早いなぁ。。。
まぁ、でも無症状と倦怠感ぐらいならとりあえずは問題ないような気はしますけど、どれぐらいの危なさなんでしょうね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日はBREXITがついに合意に達した歴史的な日になりましたねぇ。
そもそも、EUにしてもユーロにしてもイギリスは発起人に近いんです。
ユーロなんて最初はドイツとイギリスで始めてECUとかってユーロの前身を作ったんですから。
イギリスがユーロに入ってないのってソロスにやられたからなんですけど、始めた途端に投機攻撃にやられてイギリスがいきなりダメになりました。
それでもEUには残ってたわけですけど、それもダメになったと。。。
とても残念な事ではあると思うんですけどねぇ。
掲げている理想は正しいと思うし、イギリスは大国ですから頑張ってほしかった。
クリスマスに脱退とはなぁ。。。
なんであんな国民投票したんだろうか。。。
BREXITは1月1日から発効です。
一応、EU各国との関税はかからない形になったそうなので、イギリスとしては良かったでしょう。
手続き系はメンドウなんでしょうけど、合意に達したのは良かったですな。
今日の相場も小動きです。
クリスマス相場だな。
ランド円も7.1円弱。
全然変わらん。
なんかトウモロコシの値上がりがまぁまぁだな。。。
チャートは離陸してる感強いですけど、なんででしょうね。
というか安すぎたのかな。
うーむ、さすがによく分からんす。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
トルコ中銀、金利引き上げでリラ上昇
メリークリスマス~!
家にいてテレビもほとんどつけないので、まったくクリスマス感がございません。。。
在宅勤務って季節感なくなりますなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
トルコ、金利を引き上げました。
15%だったのを17%と2%も引き上げ。
2か月連続の金利引き上げで、闇金の世界に入りました(笑)
しかも中銀の金利なので、世の中でもっとも低い金利です。
笑うわなぁ。
ただ、良いニュースもあります。
トルコ中銀の総裁って先月から新しい人に変わったみたいでして、トルコ中銀の信用を取り戻すべく動いているとの事です。
これが海外の投資家から歓迎されているそうです。
ランケンもあんまりトルコ情勢まで追っかけてないんですけど、エルドガン大統領の義理の息子の財務大臣も先月辞任してたそうです。
トルコ経済の悪化に対して国民から批判が強かったそうで、責任を取って辞任だとの事。
まぁ、そりゃそーでしょうよ。
トルコなんてあんまり知らないランケンですら、ちょっと見るだけでダメすぎる経済だなって思いますもん。
国民が気の毒だなぁって思ってましたから。
そんなこんなでリラが上がってたんですね。
えぇと、じゃぁ買いに転換かしらん。
というか、金利を上げる事が分かってたってのもなんか変な話ですけどね。
今日の金利引き上げが予想より大きいと織り込んでリラが上がってたんだろうなぁ。
まったくインサイダーみたいなもんですよねぇ。。。
いずれにしても、インフレを抑えられるかどうかですよね。
チャート的には買いなので、ちょっとだけなら遊びで買ってもいいかもしれません。
あんまり資産を突っ込んで資産形成って感じにはしたくないですけどね。
やっぱりエルドガン大統領がいる限りはねぇ。。。
あんまり信用できないですわな。
チャート悪くなったら速攻で切るぐらいなら買ってもいいかもですね。
そんな訳でリラは上昇。
リラ円、13.65円ぐらいです。
これは売れないわ。
13円割れは切るぐらいで買うかな。
ランドは昨日とあまり変わらずで7.1円弱です。
ユーロも変わらないし、ドル安が若干静かですね。
まぁクリスマスど真ん中だもんねぇ。
イスラム教のトルコに買いが集まるのはしょうがないかも。
クリスマスにリラ買うってのもなんか皮肉でいいな(笑)
皆様、メリークリスマス~!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの五大銀行、格上げ
久保建英が2試合連続で出場無しにガッカリしてます。。。
もー移籍した方がいいんじゃないかなぁ。
今の状況でレアルマドリードもないだろうし、まだ若いから試合に出られるチームでもっと活躍してほしいですー。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
三大格付け会社の1つFitchが南アフリカの5つの銀行の格上げをするそうです。
国家の格付けよりもいいってのもある意味で不思議ですけど、まぁ南アフリカの国債よりは信用が置けるって事みたいです。
南アフリカの銀行って割としっかりしてますよね。
リーマン破たんでヤバかった時も無くはなかったはずですが、結構ダメになったって事はなかったはずだし、金融市場は機能し続けています。
観光業が大打撃を受けてる今の時代にあっても、自動車を作り続けてる訳ですし、銀行もそこを支えてはいます。
今日、南アフリカの本を読んでたんですけど、南アフリカの社会についての問題に焦点を当てたものです。
南アフリカの断絶ってスゴイものがあって、経済とまったく関係を持てないカオスも多くあります。
犯罪、失業、ガバナンスの無さ、暴動、疫病、色々な問題があります。
一方で、ランドはきちんと取引できるし、銀行も機能できている。
国家としての経済としていいのかというと全くよくもないんですが、経済が機能してない訳でもないのがある意味でスゴイなぁと思います。
本で見てるととても経済が回るような国ではないんですけど、ちゃんとした経済もあるのはそこそこ分かってますので、その差に驚くものがあります。
南アフリカの人口は5750万人を超えます。
このうち、ブラックマーケットではない経済に参加してる人ってどれぐらいいるんだろう?って思いました。
そもそも線引きなんてできないのが普通なんでしょうけど、ここまで格差が大きいとなんかできちゃうんじゃないだろうかって気がします。
まぁ、そもそもそんな分けをしてどーすんだ?って言われると困る部分もあるんですけども。。。
南アフリカの失業率は3割に近い訳ですけど、通常それでは政府は持たないはずなんです。
本を読んでて思ったのは、ほぼ無政府の場所がかなりある。
そこでは警察も機能しないしインフラもほぼない。
不思議だなぁと思ってた部分はあるんですけど、南アフリカの貧困層は割とコミュニティがしっかりしてるようで、無政府ではコミュニティでそこそこ治安を維持しているような感じのようです。
土地が大きいってのもあって、あるコミュニティと別のコミュニティは物理的に結構遠い。
なので、違う世界が同じ国で成り立っちゃうんでしょうね。
本をまだ読み終わってないので、またそのうち書くかもしれませんが、貧困問題って難しいなぁと改めて思ったりします。
さて、そのランド、今日は7.1円近くまで上昇しています。
上に抜けると思うんですけどねぇ。
株価次第って感じはしますが、日経先物はイマイチですがSP500はそうでもない。
上に抜けると期待したいです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、ワクチンの支払い無事にされた様子
イギリスのコロナの変種、なんだか怖いですねぇ。
ヨーロッパの状況見てるとロックダウンが凄いスピードで進んでる感じします。
ワクチンが効かないって話では現時点で無さそうですけど、コロコロ変わってったらいつワクチンが効かないみたいになってもおかしくないですよねぇ。
まずは、あと半年ぐらいは日本に上陸しないようにしてほしいです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ、WHOにコロナのワクチンのお金を払ったそうです。
まったく、たかが2億円程度でこんな大ごとになる新興国ってあるんだろうか。。。
ランドは少し回復しまして7.07円です。
対ドルも14.64ポイント。
ヨーロッパのコロナの状況が悪いせいか、さすがにユーロ高が一休みな感じです。
ドル売りユーロ買いも今の状況だと悩ましいんでしょうね。
ユーロ買って、そのあとどーすんだ?って話になりますからねぇ。
ヨーロッパの国債買っても、金利付かないし。
ヨーロッパ株もロックダウンの状態で買うかって言われると悩ましい。
さすがに足元はドル売りって感じになりにくいみたいではあります。
ドル円も103.5円と円安にやや戻しています。
まぁ、でも円買いのチャンスな気もしますけどね。
円売りドル買いってチョイスはさすがにないと思うので。
通貨でちょっと驚いちゃうのはトルコリラ。
一目抜けた途端に上がってきて13.5円。
ほぉ~!って感じです。
売り時が分かりにくくなりましたねぇ。
今日は日経先物も26500円に戻りました。
が、チャートはイマイチですね。
うーん、バックは少し機能してて引っ張ろうかと思ってたんだけど、鈍いなぁ。
イメージと違うので、とっとと手じまいかな。
コール売りたくなってきたわ(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ヨーロッパのロックダウンで市場急落
アビガンの承認、見送りですかぁ。
ウイルスの変異も結構あるみたいですし、簡単じゃないですねぇ。
新型コロナで人類はかなり難しい問題を抱えたな。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日経先物、急落してますね。
26200円まで行ったのかぁ。
えープット買ってませんよ。。。
理由はヨーロッパの株式市場が急落したためです。
新型コロナでイギリスからの入国を拒否したりドイツがしてますから、素直っちゃ素直。
ロンドンではヨーロッパ全体の株価指数が2.8%も下落しています。
指数で3%近くって結構ですねぇ。
10月以来最大だそうです。
下げを主導したのは旅行系。
ジェットエンジンメーカーのロールスロイスが7%も下落したそうです。
しょうがないのでプット売ってデルタをロングにしますかねぇ。。。
フツーならやっちゃいけないですけど、FRBプットって奴で考える?
勝てるだろうけど、勝っちゃいけない戦略だよなぁ。。。
やっぱりバックスプレッドだな。
上がるのを待つか、更なる暴落を期待する(笑)
恐怖指数のVIXも上昇。
32ポイントまで上がりましたね。
現在は26.2ポイントぐらいです。
相場が急激に動いたので一気に上がりましたけど、下げ止まったと見てあっという間に下がっています。
なんか分かりませんけど、コンピューターが一気に動いちゃったんでしょうかね。
ブレークアウト系は一気に動いちゃうでしょうよ。
ランドも急落。
ランド円は7.03円。
結構なヒゲになりましたね。
チャートだけ見るなら買い。
ドル安をファンダメンタルズ的に捉えていいかは微妙ですけど、広めに見るなら買いでよろしいでしょうか。
もう1個ぐらい陰線を引いてくれた方がキレイなチャートではあるかなって感じはしますけど。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、ワクチンの支払いできそう
今週も週末は結構仕事してました。
なんかリリース作業まで発生しまして、夜に仕事する羽目に陥った。。。
副業とは思えん。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
先日、南アフリカ政府がWHOへの支払いをミスった話を書きましたが、どうも数日以内に払う方向なようで、南アフリカ政府から発表されています。
3270万ランドって、2億円強です。
うーん、数百万人の命がかかってる割には金額がショボい。。。
それぐらいスパッと出せよってレベルですよね。。。
金額よりも政府の保証のプロセスがうまくいってなかったようで、どうも手続き上の問題だったようです。
南アフリカ政府の行政執行部のレベルの低さと言うか。。。
週末は南アフリカの社会問題の話なんかも出ていました。
今、問題となっているのは外国人へのヘイト。
移民反対デモが起きてるそうで、外国人を追い出そうとしています。
外国人の多くは難民で南アフリカの法的に移民が認められているのですが、元からいた南アフリカ国民にはやはり嫌われやすいものです。
日本でも朝鮮系が嫌われてたりしますけど、それと同じですよね。
南アフリカには200万人を超えるジンバブエ人がいるとされていて、その数字も結構怪しいそうです。
5000万人の人口に対して200万か。
4%ぐらいはいるって事ですね。
合法な人も違法な人もいるんでしょうねぇ。。。
世界を見渡すと違法な移民なんてものすごい数いるんでしょうね。
こういう人たちにワクチンなんか渡らないんだろうなぁ。。。
どーすんでしょね、人の管理。
タイヘンだろうなぁってか絶対にできないだろうなぁ。。。
日本でもホームレスの人とかって、本人が申請しない限りは注射打てないですよね。
病院すらまともに行けない人たちが新型コロナのワクチンなんか打ちに来るんだろうか。
しかも二回とかでしょ、あれ。
どこまでやれるんだろうなぁ。
南アフリカとかもそうでしょうけど、新興国はワクチンが手に入ったとしても行きわたらせるのがかなりタイヘンな気がしますね。
政府からしてダラシナイ国なんか腐るほどある。
むしろそっちの方が多いかもなぁ。。。
日本に生まれて良かったよ、ホント。。。
さて、今週の相場です。
ちょっと驚いたのがトルコリラ。
13.5円。
ドル安だとトルコリラまで買われるもんなんですねぇ。
一目を上に抜けてきたよ。
驚くな。。。
これでチャート的には売れなくなりましたね。
まぁ、でも別にスゴイ上がるとは思わないけどね。
今週もドル安相場でしょうか。
ユーロ買っておけって話かなぁ。
ランドも高値で終わってるし妙味はありますね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、ワクチンの支払いに失敗
関越道、雪でムチャクチャになってましたねぇ。
いくら、周りに人がいるとは言え、怖いでしょうなぁ。。。
ランケンは雪国には住めないわ。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ、新型コロナのワクチンの支払いができていない様子です。
3.3億ランドをWHOに12月15日までに支払う予定だったもので、何らかの理由で払えてないとされています。
うーん、WHOなんで金儲けのためにやってる訳じゃないとは思うけども、大丈夫だろうか。。。
場合によっては、ワクチンの入手は来年の後半にずれ込むともされており、近く手に入るだろうとの思惑は空振りな感じ。
しかもこの3.3億ランド、全体の15%に過ぎず、この7倍ほどのお金が必要です。
最初からミスってるようじゃ、先が思いやられますよね。。。
これに対して南アフリカの野党DAは政府はワクチンの取得についてもっと透明化すべきだと政府を責めています。
当然でしょうね。
これは南アフリカ政府の失態と言っていい。
という状況にも関わらずランドは上昇。
7.09円と急上昇しています。
対ドルも14.58ポイントで14ポイント半ば。
ちょっと上げ方が気持ち悪いですね。。。
こういうチャートは好きじゃないなぁ。。。
維持できなさそうな急激な上昇は見てて怖いです。
まぁ、でもドルインデックス見ると、ランドがこの上げになっちゃうのもしゃーないかなぁって感じはします。
急激に戻るチャートっぽく見えますけど、意外とそうでもないかもな、これは。。。
日経先物も先日急に上がって落ちるかと思いきや全く落ちないどころか更に上がりましたからねぇ。
原油も49ドルと久しぶりに50ドルが見えてきました。
飛行機もあんまり飛んでないのに原油価格が上がるってのもなんだかねぇって感じしますわなぁ。。。
ただ、今日はユロドルは比較的静かです。
日経先物もあんまり変わらず。
今日は日銀が日経のETFの保有高を年金が超えてるって話をネットで見ましたけど、どーすんでしょうねぇ。
お金とはなんぞやって気がしますわ。
ビットコインが廃れない理由は本質的には世界の中銀がおかしなことを続けてるからなのかもなぁと思わざるを得ません。
いや、別にビットコインをやったりしませんけどね。
税金でアホな事になるもん、あれ。。。
まともに働いてる人間としては、やればやるほど不利になるようなもん、とてもやる気になれないです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドル円、102円台とかランド円7円台とか
年末で会社の管理系がウルサイです。。。
しょうもない研修を受けてないぞとか、ウンザリしてしまいますわ。。。
AIの時代はセキュリティが更に大事だそうですわ。。。
ま、そらそーでしょうけどねぇ。。。
忙しい時に面倒くさいすわな。。。
やってなかった方が悪いのは分かってますが。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アメリカの失業率、だいぶあがりましたね。
88万5000人。
残念ながら、失業の下落基調は消えてまして、ここ2週間は失業が上昇しています。
新型コロナの経済への悪影響がまた目立ってきた感じがしますな。
アメリカだけでなく日本もですけど、ロックダウンしちゃうとどうしてもねぇ。
ワクチンは出来てるので、もう少し我慢なんでしょうけど、新型コロナの広がり方に市場は一喜一憂でしょうか。
あと、ワクチンの副作用が気になりますねぇ。
アメリカ人なんてすげー受けないと思うんですよねぇ、あのワクチン。
マスクすらしない連中がワクチン受けるとは到底思えない。。。
日本人でも結構受けない人多そうですよねぇ。
アレルギー反応がどれぐらいの割合で出てきてるのかの数字が欲しい所です。
今日はドルが全面安ですねぇ。
ドル円が102円台に入ってきました。
久々に見たな102円。
100円割れるな、これは。
ランドも上昇。
ランド円は7.01円となっています。
対ドルは高値更新で14.68ポイント。
円高のため、ランド円としてはあんまり上がった感じしませんけどね。
ドル円が112円とかだったら、7.7円とかになってるはずなので、もうちょいテンション上げられるものの、残念ながらドル安が主因の相場なんでそういう無駄な事を考えてもしょうがない。
とは言え、ランドは新型コロナの下落をやっと全戻しした感じがしますねぇ。
時間かかりましたけど、まぁ良かったってな感じです(笑)
後、全戻しが苦しいのが原油ですかねぇ。
1バレル48ドル。
60ドルまではなかなかいかないとは思いますけどね。
今日、結構上げてるのがゴールド。
これはドル安で最も動いて欲しいものです。
やっと上がったかぁな感じですが、チャートとしてはまだ渋い。
風向きはいいと思うので買ってもいいとは思うんですけどねぇ。
あんまり真剣に買うかって言うとありえなくて、打診だよねぇ。
今日は株価がおとなしいです。
結局、あんまり下がらなかったですね。
今週の株価は動きが鈍い。
もう来週からはアメリカ人もクリスマス休暇が本格化でしょう。
薄くなりそうですよね。
チョッピ―になるかもなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
スイス、為替操作国と認定されフラン高
首相が5人以上と会食したって問題になってますけど、そりゃするでしょう。。。
って思ったら王貞治さんですか。。。
ナニやってたの?
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アメリカがスイスとベトナムを通貨操作国として名指ししてます。
制裁的な動きになりそうです。
スイスはともかくベトナムって。。。
ベトナムなんて弱小国なんだから通貨下げるぐらいそりゃするでしょうよ。。。
ベトナムがアメリカと比べて通貨の競争力が不公平って論理が分からん。。。
中国はそうじゃないと。。。
最近の共和党のやる事は相変わらずよく分からんですな。
トランプだからでしょうけども。。。
一応、日本もアメリカからは監視対象として入れられています。
ドイツやら韓国やらインド、イタリア、シンガポール、台湾、タイ等々も同様ににらまれてるそうなんでいつもの事ではありましょうが。。。
スイスとベトナムは政治的にどうでもいいって事で指名されちゃったのかなぁ。
これを受けてスイスフランは上がっています。
久々にスイスフランなんて見たけど、結構前から上がってますな。
あの国の通貨が強いのもイマイチ分からん部分があるんですけどねぇ。。。
ドル円は円高気味で今日は先月の高値を試してきましたね。
ドル安な感じ。
これ、正月休みにまた100円割れのスゴイ陰線引くんじゃないの?とかって昔の悪い記憶が思い起こされますなぁ。
ランドもやや高め。
ランド円は6.96円。
対ドルでは高値更新をしてます。
ユーロドルもユーロが高値を更新です。
やっぱりドル安の動きですね。
逆らわない方がいい。
アメリカの株価が上に行きそうに見えます。
コール売りの指値外しちゃった。。。
だって、コール売り5連敗したくないもんー。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
EU、GAFAを解体する規制を草案
家にこもっちゃってるので運動不足です。
で、毎日スクワットと腕立てやってます。
少しは負荷をかけないとね、人間ダメになりますからねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
Financial Times読んでたら衝撃的なニュースが出ていました。
GAFAの4社がこれ以上独占的な事をするなら独禁法違反で解体するかもしれないぞってEUが脅しています。
テクノロジー企業向けの規制を作ってるみたいで、Digital Markets Actって言うそうです。
まだ効力を発っするにはしばらくかかるし、いつかって問題はあるようです。
ただ、ドラフトまで出てきちゃってますから、GAFAにしたらかなりの脅威でしょう。
内容としては、独占的なやり方(Bad Behaviorって書いてありますので独占を利用した優位性を使って排他的なふるまいがあった場合なんでしょうね)をした場合は、収益の10%の罰金だそうです。
更に、5年以内に3回刺されると解体だそうです。
すげー。
ヨーロッパではGAFAは結構政府筋から嫌われてるそうです。
理由は簡単で税金を納めないのとプライバシー侵害。
プライバシー侵害はなんとなく分かるなぁ。
Google Miniを部屋に設置してるんですけどね、勝手に聞いてるんですよ。
声かけた時だけ聞くって訳じゃなくて、話したのを聞いたりしてるっぽい。
なんか話をした内容の広告をぶつけてくるんですわ。
もちろん、機械的にやってるだけなので、録音されてるって訳じゃないとは思うんですけど、あんまり気持ちよくないところはありますねぇ。
広告程度だし、わざわざグーグルがランケンのプライバシーを監視してるって話じゃないんですけどね。
さて、今日のランドはちょっと上がってますね。
6.95円。
対ドルは14ポイント台に入ってきました。
もう14ポイント台がほぼ安定してきたかなって感じです。
日経先物は26730円ぐらい。
コール売りだと、セータで食えますなぁ。
やっぱり売りかなぁ。。。
なんか上値重くなってきた感じがしますわな。
下がっても良さそう。
もうちょっと上がってくれないと売れないんですけどぉ。
というか、刺さらないという方が正しい。
まぁ、気長に待ちますか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、消費者信頼感はまぁまぁ
GoToトラベル、お正月に停止ですかぁ。
飲食店も営業店短縮要請と。
この要請ってどういう風に出てるんでしょうね?
テレビとかで言ってるだけですかね?
まさか、全店に電話したりしないだろうしねぇ。
マジメに受け取って休みにするお店の方が少ないんじゃないかと思うんですけど。。。
結構、人も出てるように見受けられるし、あんまり聞いてないですよね、国民は。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今朝はプットをうまく買えませんでしたぁ。
26750近くまで来てますねぇ。
コールの売りに切り替えないとかなぁ。
なんとなくIVも下がったな。
270のコールって26900円まで来ると385円ぐらいが理論価格なんですよね。
450円ぐらいで指値入れとくか。
今日の南アフリカのニュースは消費者信頼感指数が改善したとのニュースが出ています。
ただ、クリスマスとしてはあんまりよい感じではなく、2015年以来最低との事です。
まぁ、その程度で済んでるなら上出来な気もしますけどね。
ランド円も6.91円ぐらい。
対ドルは15ポイントちょっと。
チャート上は、まぁまぁ上昇気流に乗ってはいるんですけどね。
トルコリラがまた下がりそう。
というか下がったのが上がったのか。
また下がるでしょ。
さすがに年内で10円はもうあり得ないですねぇ。
一時はもしや?と思いましたけどねぇ。
トルコって新型コロナどうなってるんでしょね?
ワクチンをどっから入手するんだろ。
あんまり西洋諸国と仲がいい訳でもないしなぁ。
ま、大統領がクソなんで、きっと訳の分からん事をしてまた国民を不幸にするでしょうよ。
こないだスクールの授業中に調べてみたら、このコロナ禍で金融政策の金利が15%なんですよ。
消費者金利じゃねーんだから。。。
南アフリカですら3%の時代に15%っておかしいでしょ。。。
末端の消費者金利なんて30%とか行ってそう。。。
金利が嫌いなはずのイスラム教の国が15%とかダメすぎるすね。
早くエルドガン大統領をクビにすべきだと思うけどなぁ。
中央銀行がしっかりしてるってのは大事ですわ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
受講生さんと週明けの相場を考えてみたー
今日は夜の0時からラリーガがありまして、数週間ぶりに見ようかなって思ってます。
久保建英の出場時間が伸びて来てるので、モチベーションも上がってきたような?
当初、DAZNで見てたんですけど、あまりにも固まるので解約しました。
サーバー弱いよねぇ。。。
マンションの回線の問題かもしれませんけど、あまりにも固まるのでWowwowにしました。
こっちのが安定してるし、全試合見たいわけでもないので、WOWOWで十分かな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
土曜日のランケン経済英語スクールで盛り上がった話題は、やっぱりまたコールを売ろうって受講生さんが言い出してましてw
えぇ。。。マジぃ~?みたいな。
と言うか、受講生2人しかいないのに、2人ともコールを売るってのが分かるってどんな英語スクールよって感じですよね(笑)
たいして難しくないっちゃ難しくないですけど、フツーは英語の先生と受講生2人の合計3人でオプションの話してないですよねぇ。
で、どこのコールを売るかって話になったんですけど、受講生さんいわくATMでしょって。
マジかぁ(爆)
もちろん、損切り入れるんですけどね。
ATM(265)のコールって1月ものは515円ぐらいついています。
250円上がると650円ぐらいになるはずです。
デルタ0.5で、IVが上がると見て。
コール売るぐらいだから基本的には27000円超えに再度失敗するんじゃないかってのがベースシナリオです。
何でかって言うと良いネタの出尽くし。
ワクチンも出ちゃったし、だいぶ上げてSP500も垂れてきたから、そろそろいいんじゃねって割と単純な考え。
じゃぁ、もーちょっと上がって27000円に日経先物が近づいてから、27000円を背にしてやりましょーかぁな合意がなぜか生まれた(笑)
損切りが10万円でプラスは15万円ぐらい狙う感じ。
そーねぇ。
悪くはないかなぁって思わなくはないんですけど、ガンマを敵に回してるんですよねぇ。
IVの下落に賭けてる感じはある。
どーせデルタをー0.5にするならプットをATMで買った方がガンマで考えるならいいような気もするけどなぁ。
ただ、27000円に近づくとIVは確実に上がると思うので、プット買いは賢くない気もします。
じゃぁ、どーすっかって言うと、26500でプット買って、27000近くでコールを売る。
ナンピンっぽいですけどね。
デルタが上がるのが気になるなら、半分ぐらい先物を当ててミニを5枚ぐらい買っておく。
ラージ1枚にしちゃうとデルタはゼロになるんで、ほとんど儲からん気がするので、基本はデルタトレードですね。
プット買ってコール売ってたら、ガンマもベガも消えちゃうじゃんって言われそうですけど、一応265で買うプットと270で売るコールは違うはず。
まぁ、IVがあんまり上がらなければ意味ないかもですけどwww
オプション噛ませないで先物だけでいいんじゃね?って気すらしてきました(笑)
カバードコールとプットの裸買いと言う解釈も出来る。
うーん。。。
逆かな、プットをデルタヘッジしてコールの裸売りって方が正しいか。
265でプット買いで270でコール売りでしょ。
26750より下であれば勝てるかって感じか。
全然ありそうですね。
ただ、ドル安で円高になるのが今の流れですから、海外から流れてきたお金は円でとどまりません。
まぁ、株式市場に流れ込むとしか思えんですわな。
なので、今のマクロな流れとは反したポジションです。
割と短期勝負で、できれば水曜日ぐらいに終わらせたいかなってポジション。
いやぁ、これで負けるとコールの売り5連敗なんだけどなぁ(爆)
しかもATMかよぉって感じではありますが、まぁやる価値が無い事はないかなぁ。
先物をどこでどれだけ充てるかって話ですよねぇ。
まぁ、プット買いの時にミニ5枚充てるでしょ。
なぜなら買いなのでガンマはプラスだから動けば動くほど利益は伸びる。
270に近づかずに落ちればそのまま利食い、270に近づけばその時点で少しは利益出てるはずなので、コール売りでプットの利益を使いながら、もういっちょか。
更に上に来たら損切りで諦めれば、1セットで10万もやられないで済みそうですね。
下に来ればまぁまぁの利益になりそうだし。
悪くないかもです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
SQは波乱なし
金曜日の夜は割と暖かい感じでした。
朝とか10度割り込んでたのに、夜は15度。
結構違いますよね体感的もメンタル的にも。
10度割ると外歩くのにメゲル(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ドル円103円台にまた戻ってますねぇ。
103円台を円高と感じる辺りが、まだ甘い。
値ごろ感ってのはいい加減なものです。
円高になってるんだからランドもドル安で上げてほしい所ですが、今日はそうでもありません。
6.87円ぐらいで、対ドルでも15ポイント台に戻ってます。
チャート見てるだけだと、利食いの売りかなって感じですねぇ。
今のところ、ドル安は大したことはない感じです。
世界的にドル資産を持ちすぎなようなんですよねぇ。
ゴールドマンとかの予想はドル資産への偏りが大きすぎるってのが1つあるようで、揺り戻しの余地がありそう。
円高は日本もイヤですけど、ユーロだって同様。
このコロナ禍で通貨高を望む国なんてある訳がないんですな。
そうであっても円もユーロもできる事はあまり多くはない。
日銀バズーカーでも出せば別ですけど、政治的に厳しいでしょう。
SQは26700円ちょっと。
12月のメジャーなのに、あんまり波乱なかったな。
持ち込んじゃえばよかったかも。。。
なんてそういう事を考えるところが良くないんですな。
これでいいのだ。
たいしたファーアウトでもない売り玉なんて引っ張ってたら絶対にどっかでやられるに決まってる。
考えるだけで危険って話でちゃんと処分していかないとね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカの失業、増加
ネットで清原和博を久しぶりに見ました。
太ったなぁ。
清原もコロナで外に出られなかったんでしょうね。
清原までYouTubeを始めますかぁ。
絶対に叩かれると思うんだけどなぁ。。。
メンタル弱い清原がやると、また変な事になりそうな。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アメリカの失業がまた増加してます。
残念ながら増加で、雇用保険の新規申請者は先週85万人。
その前の週が71万人だったので2割増です。
予想は72万人だったそうで、それから見てもだいぶ多いですね。
アメリカもロックダウンを再開してますからねぇ。
日本とはけた違いの感染者だし。
かなり高いレベルでのレイオフが行われてるんだとWall Street Journalも報じています。
とは言え、4月ごろの700万近い時と比べればだいぶいいですね。
一方で、いくつかの産業は求人がそれなりにあるようです。
金融と会計とテクノロジーだそうです。
雇用のミスマッチって大きいよなぁ。
いきなり金融とかITなんて他の業界から来られませんもんねぇ。
もちろん、ランケンがいきなり旅行業界とか行けるわけではないので、専門がラッキーだったとしか言いようがない。
ランケンなんて学生の時に航空業界に行こうとマジメに思ってたぐらいです。
あの時、就職してたら今頃どうなってたことやら。
こんな事になるとは予想もしなかったです。
もうちょっとしたら就職活動の時期ですよね。
今、大学3年生ぐらいの人は悩むだろうなぁ。
4年生だと、入る前に内定取り消しが怖い感じか。。。
ランケンの時も就職氷河期でしたが、今の学生さんもかわいそう。
さて、市場の方はあまり変化なしですかね。
ランドも7円にタッチしましたけど、ちょっと下落で6.91円です。
流れは変わってないのでまた7円台超えてくるでしょう。
原油がじわっと上がってきてますかね。
1バレル46ドル。
まだまだ低いですけど、一瞬ゼロ近くまで下がった事を思えばだいぶ戻った。
でも、需要が絶対的に少ないと思うな。
そんなに簡単に上がらんでしょうねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのインフレ率3.2%
アメリカの調査でマツダが最も信頼できるメーカーだってなニュースが出てました。(多分、先々週ぐらいから出てた気がします)
ロードスター乗りとしてはうれしいですけど、マツダってなんでそんなに評価が高くなったんでしょうね。
もちろん技術的に頑張ってるのは分かりますし良い車を出してるなって思いますが、昔と何が変わったのかって言うとイメージ?
なんか安いファミリーカーとロードスターやらRX7やらのスポーツカーってイメージでしたけど、最近は高めのSUVばっかりになりましたねぇ。
その辺の戦略がしっかりしたからかなぁ。
スバルも頑張ってますし、売上下位がしっかりしてるってのは日本の自動車産業の強さの1つですよねぇ。
ホンダの元気が最近ない気がするな。
頑張ってほしいです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの11月のインフレ率が出ています。
消費者物価指数は3.2%となり10月の3.3%から若干落ちています。
予想は3.3%とか3.4%とかでしたので、予想よりも低い数字となりました。
インフレターゲットの下限ギリギリですな。
まぁ、成長率考えるともう少し下でもいい気はしますけども。。。
そういうもんじゃないか(笑)
ランド円は上昇位してちょうど7円。
対ドルでも上昇し、14.9ポイントと14ポイント台に入ってきました。
やっと全戻しって感じでいいかな?
このインフレ率を考えるとまぁランドとしても1年前と比べて数%は落ちるべきですし、ここまで戻ってれば上出来でしょう。
コロナで世界経済が低迷してる状況ですから、もっと暴落してもおかしくなかった。
先進国の金融緩和で救われてますね。
株価は日経先物が上昇。
やっぱりあんまり下がらんですねぇ。
また高値を見に来た。
SQも今週だし、高値を超えるかどうか見ものです。
次は1月物かぁ。。。
早いなぁ、2021年だよぉ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのGDP成長率66%(笑)
ボーナスのシーズンですねぇ。
無事もらえそうですけど、これじゃ消費も盛り上がらないだろうなぁ。
業界の差が大きく出そうですねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの第三四半期のGDPが発表になっています。
季節調整値で年率換算ですけど、なんと66.1%の伸び(笑)
今年は数字がムチャクチャで面白いなぁ。
説明の必要もないぐらいでしょうけど、ロックダウンによる規制で前回が悪すぎたってだけなんですけどね。
なんかこういう極端なのを見ると経済は開放路線にしないとやっぱりダメなんだなぁって思いますよね。
ロックダウンなんて、ある種北朝鮮みたいなもんですから。
ちょっと違うって噂もあるけど(笑)
で、ランドが高値を超えてきましたね。
ランド円も対ドルも超えています。
ランド円は6.93円と7円弱、対ドルも15ポイントちょうどぐらいまで来ています。
これはステキ。
14ポイント台に入ってきそう。
ちょっと意外なのがトルコ円。
じわじわと上がってきてまして、13.26円。
へぇって感じです。
ドル安で新興国が買われてるんですかねぇ。
トルコがトルコの理由で買われるなんてあんまりないはずなので、そうなんでしょうけどね。
あるとすれば、トルコ中銀が介入に入ってるとか。
ぶっちゃけトルコ中銀が市場に勝てるとも思えないけどw
株価は変化なし。
落ちないな、日経先物。
おしめと見ていいのかな?
ちょっとポジション組もうかな。
ってSQ近いすね。
さて、イギリスはワクチンを始めましたね。
やっぱり、高齢者からですな。
プライオリティ見てたら、ランケンぐらいの年齢だとだいぶ劣後しそうです。
こりゃ、来年末まで回ってこないかもなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの新型コロナのワクチン、来年中頃の見込み
日本カー・オブ・ザ・イヤー、レヴォーグですかぁ。
アイサイトX、それでも自動運転レベル2だそうで、ホンダのレジェンドがレベル3で出してくる事になっています。
電動化と自働化が今後10年でだいぶ進むんでしょうねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
新型コロナのワクチンですが南アフリカには2021年の中頃になってデリバリーされるとの発表が南アフリカの政府から出ています。
やっぱりちょっと先進国から劣後しますねぇ。
早くても半年後な感じですか。
しかもそれでも人口の10%をカバーする程度。
まだ結構時間かかりそうですな。
7割ぐらいカバーできるとだいぶ集団感染的になってくるはずと個人的には思っています。
そう思うと収束するには1年はかかるんだろうなって感じですねぇ。。。
週明けのランドはあまり変わらずです。
6.87円。
対ドルで15.14ポイントぐらいなので、昨年の価格ぐらいまでは戻ってます。
全戻しって感じではないんですけど、ドル円がもう少し円安で110円ぐらいなら7円なんですけどねぇ。
円高も見込まれてるのでランド円で見ると、そこまで上昇はしなさそうに思います。
ドル安がランド高になるのと円高になるのとどっちの影響が強いか次第かなって。
相殺されちゃうんだと思うんですよねぇ。
なので、大差ないんじゃないかと思ってます。
今日は日経先物も大きめに下落。
400円ぐらい下げてますねぇ。
垂れてきてたので、ガタッって感じの下落です。
これで、重くなりそうかなぁ。
さて、珍しく個別株のコメントを頂いてまして、ヘッドウォータースって会社が怪しいよって(笑)
上場して初値から半分になってるそうです。
まぁ、ぶっちゃけランケンの友人の会社も十分の一になってますので、まだマシかも(爆)
AIの開発はエンジン自体はグーグルやらマイクロソフトやらからクラウドで出ています。
APIで呼べばいい感じで、ちょっとAIと違いますけどランケンでも地図アプリ作ったりしました。
その意味ではあんまり驚かないですし、事業内容自体もたいして驚かない。
ただ、株主系は嘘くさいですねぇw
師匠に言わせれば、恐らく常套手段なんでしょねぇ。
株券なんて乱発出来るっちゃできるもんなぁ。
株の世界って黒いですわw
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドル安の理由
はやぶさ2、素晴らしいニュースですねぇ。
それ自体はいい話で成功を祝いたい一方で見てて気になったのは日本産のロケットのH-IIA。
次はH3ロケットが来年らしいですが、使い捨てだそうで。。。
再利用でコスト下げようが、イーロンマスクとかジェフベゾスの考え方なんですけど、そもそもそうなってない。
目的が違うと言えば、そうなんでしょうけども、その辺どーなってるんでしょうねぇ。
基幹ロケットが使い捨てでいいのだろうか?
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ドルが下落するであろう予想は先週書きましたし、まだ続くとみられています。
Wall Street Journalを読んでましてドル安についての記事が出てましたのでこの辺を取り上げます。
ゴールドマンなんかの予想はドルインデックスベースなので、具体的にどの通貨かって話ではありません。
ドルインデックスベースでは現状95ポイント弱。
20%って話なので、10%と控えめに見ても、80ポイントぐらいまで進む可能性がそこそこ高い事になります。
この場合、ドル円は95円を割って90円ぐらいまでは下がる事になるかなぁって感じです。
日本から見るとありがたくないと言うか迷惑な話な訳ですが、円高ではなくてドル安なので、避けられないかもですねぇ。
で、この理由ですが、やっぱり新型コロナのワクチン関係です。
要はですね、ワクチンも出てきたし、来年末にかけて今の経済より悪くはなりえないので、安全資産のドルで持ってる理由があまりないってのがゴールドマンやらシティやらの考え方みたいです。
リスク資産にお金を移動すべきなんじゃないって話ですわ。
株価は上がるでしょって意味合いでもあります。
ゴールドも弱体するかもですねぇ。
今より経済が悪くなることってないでしょって言われちゃうと、否定できないですわなぁ。
現状、考えられる事としてはワクチンが効果なくてロックダウンの継続が見込まれた場合ぐらい。
他には宇宙人が侵略してきたらドルが上がるでしょうけどぉ、無いよねぇ。。。
ドルを売ると言う事は他の通貨を買う事です。
それがランドになるかどうかは分かりませんけど、円が買われるのは間違いない。
円を持ってて喜ぶ人はあんまりいない。
なぜなら金利が付かないから。
じゃ、何を買うのって言うと、日本株ですわな。
日本国債買っても、たいしてうま味はないし。
と言う事を先読みして現状爆上げしてるんでしょうねぇ。
下がらん訳ですわ。
まぁ、今の上げは短期筋の上げなので、利食いが出てもいいようには思いますけども、長期的に見て早めに買っておけってのも当然にあると思います。
問題はどこまでそれがいるかが分からんって所か。
まぁ、じゃぁ、ドル安と日本株上げが基本路線って事になりそーですねぇ。
その辺まで分かれば十分かな。
もう12月ですから、クリスマス休暇もそろそろって感じでしょう。
今週と来週が終わると、相場も薄くなりそう。
早いなぁ。
頑張りましょうー。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、新型コロナで規制強化
新型コロナの死者が過去最多だそうですが、45人って全然少ないような。。。
アメリカなんて1日で2600人が亡くなってます。
大統領がダメだからなぁ。。。
トランプ、最近何してるんでしょね。
相変わらずのゴルフかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカも夏なので減るかと思いきや、新規感染者数が4400人を超えて8月以来最大とのニュースが出ています。
結構多いですねぇ。
南アフリカ大統領は一部地域で規制を強めると発表しています。
なんか11月までは1500人ぐらいで推移してたのが、ここ3週間ぐらいで一気に2倍になってきたとの事です。
2倍どこか3倍ですよね。。。
さすがに焦るわなぁ。。。
南アフリカでは第二波と捉えられており、警戒感が強まっています。
ワクチンが来るまでもうちょいなのでここはちょっとガマンのしどころでしょう。
南アフリカでもクリスマスのシーズンが間近です。
ここでかなり帰省があったりするわけですから、その前に抑えたい所でしょう。
興味深い数字としては南アフリカでの感染者数は3月以来80万人。
その内、92%が回復だそうです。
少なくはないわなぁ。
死者数は21803人。
3%弱なので、残りの5%は病院にいるか隔離って事かな。
今日のランドは6.85円。
対ドルで15.2ポイント。
ちょっと高値は超えられなさそうですね。
ユーロドルは高値更新。
日系先物が垂れてきそうな???
コール売る?(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドル安ですねぇ
なんか寒いですねぇ。
在宅勤務なんで布団かぶりながら仕事してます(笑)
ますます会社に行きたくないですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの小売りセクターの信頼感指数がやっと少し改善しています。
数字としては第四四半期でちょうど50%。
第二四半期が11%で過去最悪レベルだったので、だいぶ改善しています。
コロナ前よりもよくなったそうです。
まぁ、心理的なものが数字に出てるんで、別に本質的に経済が良くなってるって話ではないでしょうね。
今日は為替がユーロドルで上昇してます。
やっぱりユーロが上げてますねぇ。
ドル安ですか。
ゴールドマンとかの金融機関が出した流れで動いてるんかなぁ。
ドル円も103.79円。
円高になっちゃいますねぇ。
100円割れるだろうなぁ。
ランドも上がってほしい所なんですけど、高値をイマイチ超えられません。
でも、明日超えても驚かないな、この流れだと。
ランドは対ドルで15.18ポイント。
ドル安ですから、ランドはもっと上がってほしい所ではありますねぇ。
上昇余地はあるんだから、ガッツリと上がってほしい。
なんか上がれないのは、まぁ南アフリカの問題なんでしょねぇ。
一方でアメリカの失業保険の請求数は意外と減ってるってニュースも出ています。
712000人ですか。
予想の77万人よりも良い結果とされています。
FRB議長が経済回復は予想よりも速いなんて言ってます。
これを見るとお金の印刷ってのは否定できないものがあるなぁ。
モラルハザードでなければお金の印刷はいいんでしょうけど、乱発スレスレには思うんですよね。
その意味ではアメリカはよくやってるよなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
新型コロナのワクチン、イギリスで承認とかクソ医薬品会社とか
民主の女神のアグネスチョウさん、10か月の禁固ですかぁ。。。
かわいそうに思いますけど、あの中国でその程度ならいい方かもしれません。
フツーに出てこれるかどうか。。。
少し日本からもプレッシャーかけられないのかなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
イギリス、新型コロナのワクチンの承認をしたそうです。
来週にも新型コロナのワクチンを使い始めるそうで世界で最速となりそうです。
すげー早いですねぇ。
承認されたワクチンはファイザーのもので、先日結果が出たばっかりの奴。
むっちゃ早い。
開発したファイザーはアメリカの会社だし、ビオンテックはドイツの会社です。
母国を押しのけてイギリスから利用開始ってのは両国の政府は出し抜かれた気分でしょうねぇ。
数は2000万人分。
イギリス国民全員に行きわたるほどはないですね。
恐らくドイツの方が悩ましいでしょう。
と言うのも、このワクチンはEUとしての承認を求めてますので、EUがOK出さないとドイツは入手できない。
その意味では、EU離脱でBREXITをしたイギリスは超ラッキーです。
ドイツはEUに入ってなかったらもっと早くワクチンが手に入ったかもなのになぁ。
まぁ、United States of Europeで一番恩恵を受けてるのはドイツなんで、たまにはしょうがないわな。
日本にも来年早々にも届きそうではありますけど、そもそも承認以前の段階です。
早い所、手に入れてほしいですけど、ランケンみたいな年齢層は劣後するんでしょうねぇ。。。
まずは医療関係者で次はお年寄りでしょ。
来年の夏ぐらいかなぁ。
今日のランドは若干下落です。
6.8円。
下値を切り下げる展開ではないので、上がりそうではありますけどね。
日経先物も若干下落。
27000円はもうちょいですが、届いていません。
懇親会で師匠に聞いたテラってクソ会社が今日はストップ安でした。
ひどい会社なんですけど、こんなんが上場してるんですねぇ。。。
いい加減なIR出して、株価を吊り上げたりするわけですけど、この会社はまさにその典型。
新型コロナのワクチン開発に乗り出すとかってIR出して株価を上げたんだそうです。
で、土曜日にその話を教えて頂いてたんですけど、ホントにひどかった。。。
決算はウソばかりみたいだし、とても医薬品の開発するような場所に見えない西新宿の雑居ビルだし、まぁヒドイ。
全然利益なんか出ちゃいないのに、ホントに株式市場ってのはクソですねぇ。
面白い所ではあったりしますけどね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
チョコレートの既得権益とか
GoToイート、終わっちゃったんですね。
616億円も使ったのかぁ。。。
延べ5595万人の中に自分がまったく入ってないってのがなんか悔しい。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ中銀は南アフリカに財政政策的にも金融政策的にも大胆な事をする余地はないとの見解を示しています。
そりゃそーでしょね。
金利をこれ以上大胆に下げたら確実にランドは売られまくってトルコリラ並に下落してインフレするだろうし、一方で、国債発行しまくったって今の格付けじゃ買いがあまり出ない。
二進も三進もいかないって奴でしょうな。
政府としてやれることは配分をどうするかぐらいで枠としては大きくできません。
今あるお金をやりくりしてうまく使うしかないんでしょうけど、それはそれでタイヘンでしょう。
まぁ、大胆な事をやる余地がないってのが分かってる所は逆の意味で救いですよね。
おかしな政策をとったらトンデモない事になるので、その懸念がないだけでもだいぶ違います。
ランドは6.86円とまずまず堅調。
7円になかなか戻りませんねぇ。
チャートは微妙だな。
先日書いたようにドル安が基本であれば、そこまで売られないとは思いたい所ですけどもねぇ。。。
日経先物も堅調。
27000円つけそうですねぇ。
610円も上がってるのか。。。
強いなぁ。
今日、Financial Timesで面白いなと思ったニュースは、ガーナとコートジボワールがチョコレートメーカーとケンカを始めたって話です。
チョコレートの原料であるココアはガーナとコートジボワールが世界の6割を産出してるんだそうです。
ココアとチョコレートって同じで、原料であるココアの売買はニューヨーク辺りで取引されています。
ココア1トン当たり2500ドルぐらいなんですかね。
1トンで25万円かぁ。
1キロ当たり250円と思うとそこまで安いって感じもしないですけどね。
お米が末端価格で1キロで400円とかでしょ、市場レベルだともっと安いはずだし。
もちろん、ココアと言うかカカオは穀物じゃなくて実なので、お米みたいな穀物よりはいろいろと手間がかかるんでしょうけどね。
で、ケンカしてる理由ですが、どうも貧困に苦しむアフリカの諸国のために1トンあたり400ドルの追加のお金を払う事に昨年合意したみたいなんですけど、それをメーカー側が避けようとしてるらしく、揉めてるようです。
なんか既得権益っぽいですな。。。
チョコレートの値段が上がるかな。
チョコレートが食べたくなってきちゃいますね(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
JP Morgan Chaseが南アフリカの株式をOverWeightに
てんちむさんって知らなかったんですけど、豊胸ブラを売って、本人は豊胸手術だったもんで返金依頼で3億7000万円だとかw
さすがにYoutube見ちゃいましたわ。
なかなかのおっぱい詐欺だなぁ(笑)
それにしても、こんな人からブラジャー買っておっぱいを大きくしたい人が3万人もいるってのが驚くわ。
てんちむさんもかなりアホですけど、買う人も買う人だよなぁ。。。
まぁ、おっぱいはお金になりますからねぇ。
残り2億払わないといけないとか言いながらYouTubeで元気に話してるのもスゴイよね。
なんか、悲壮感が感じられない。
っていうか、2億とか返せって言われたら、生きていけないよなぁ。。。
こういう人たちってホント理解できん。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
週明け、ランドは下落気味ですね。
6.78円。
対ドルでも下がってます。
たいした下落ではないので、方向性が変わったと見なくてもいいとは思います。
南アフリカの方はあんまりニュースがないですけど、先週末にちょっと前向きなニュースが出ていました。
アメリカの大手銀行のJP Morgan Chaseの南アフリカは、同国の株価にたいして強気な見方をしてきています。
今までUnderweightだったものをOverWeightに引き上げており、理由はドルの下落やコモディティ価格の上昇としています。
南アフリカの株かぁ。
ランドが下がっちゃうのがちょっと買いにくい所なんですよねぇ。
昔、持ってましたけど、あんまりうまくいかなかった(笑)
通貨リスクって割と大きいですよねぇ。
401Kなんかも、アメリカの証券を積み立ててましたが、為替レートでだいぶ違いましたわ。
分散の意味はあるんですけど、株価の影響よりも為替の影響のが大きいかなって感じしましたもん。
話を元に戻すと、株価が上がるのはいい事ではあります。
少なくとも資金逃避って感じではないのは助かります。
ドルが売られるってのはいい事かもしれないな。
さて、日経平均の方は、あんまり変わらずです。
さすがに上がりにくくなってきたかな。
SQまで残存が少ないので、コール売りたくなってきちゃうのが、オプションプレイヤーの性。。。
売りませんけどね(笑)
でも、ヒゲが上に出たなぁとか思っちゃう。。。
いやいやいや。。。
煩悩が。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
