fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
懇親会、お疲れ様でしたー!!!

懇親会、お疲れ様でしたー!!!


マイクタイソンの試合を見ましたが、やっぱり下半身がついてこないですかねぇ。
試合前にミット内なんかを見てた時はスゴイ動きしてるなと思いましたが、実際の試合を見ると動きが違うように見えました。
やっぱり下半身ですね。

しっかし53歳ってスゴイ。
その年でヘビー級が殴り合いしちゃダメでしょぉ。。。
ホントに命かけてますわな。。。

ファイトマネーが10億とかって言ってました。
そこまで価値があるかと言うと微妙な。。。
井上尚弥の試合の方が価値あるよなぁと。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

土曜日はランケンスクールの懇親会でした。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

コロナの中もあって人数が少なく地味にやりましたけど、楽しかったですわぁ。
やっぱりね、違う世界の人の話とか変な人って面白いですよね。

ちょっと書きにくい話だったんで、あんまり内容は書きません(笑)
お上に睨まれると怖いんだなってのはよくわかりましたわ。
間違いなく言える事は勉強不足は命取りになるって事でしょう。

で、日曜日は会社の仕事を午前中はやって、午後は副業のアプリ開発をやって納品もしました。
アプリの方は次のリクエストが来てまして、社長さんがやる気満々。
投資対効果が高いのでやるに決まってるんですけど、なかなかに動きが早い。

今年の1月は全部紙でやってたものを、一気に電子化しまくってます。
政府の言うDXをここまで進めてる中小企業もなかなかいないんじゃないかなぁと思ったりしてます。
クラウドでスマホ・タブレットでも出来るようにしてペーパーレスを進めてますので、まさにデジタルトランスフォーメーションって感じ。

しかも、地方の会社なので社員さんは下手をするとスマホも持ってなかった高齢者の方も結構いましてPCなんてチンプンカンプンだったりします。
この人たちにタブレットでクラウドで入れてもらってますので、ITに関与するものとしては結構感動的ですらあります。
なんか、国にモデルケースで表彰してもらいたいぐらいだなぁ(笑)

事務って結構な人件費かかりますからねぇ。
3人も雇ったら給料だけで年間1000万とかの単位になってきます。
こんなのIT化すれば年間数百万で済みます。
数百パーセントのリターンは期待できちゃう。

この会社さんの受発注システムで始まったものが原価管理機能や人件費管理まで手を広げていますので、基幹システムになっています。
トランザクションの少ない中小企業だからいいって話はあるにせよ、クラウドでスマホ・タブレットベースで高齢者がかなり多い地方の会社でここまで出来るのって驚く。

大企業は億単位のお金をかけて何をやってるんだろ?って思っちゃいますね。
中小企業こそ、デジタルトランスフォーメーションってやってほしいなぁ。
数十万円で行けちゃいます。

さて、今週の相場について。
多分、ドル安の流れが続くんでしょう。
個人的に気になるのはユーロドル。

ユーロは今年の高値を見に来るかなぁっておもったりしています。
もう12月も近いしなぁ。
12月か。。。
はや。。。
何が起きたんだって感じですね。。。

ランドも高値を抜けてくる可能性は高いと思っています。
ユールが抜けるならランドも上に来るはず。

日経先物は上に見るしかないわなぁ。。。
どっかでおちるんでしょうけど、どこか分かる人なんていないんじゃなかろーか。
空気が良すぎるのが気持ち悪いんだよな。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ANAの増資とか

ANAの増資とか


今日は結構寒かったですぅ。
普段、外に出ないだけに寒さに弱い。。。
たまには会社行った方がいいかなとは思いつつも、寒いと凹みます。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ANAが増資ですかぁ。
3321億円。
結構な額ですよね。

まぁ、でも、数年後にはコロナってなんだっけってな話になると見込んでる訳でしょうね。
希薄化が30%近いとなると、通常なら株主から文句が出てきそうなもんですけども、さすがに今の状態だと文句も言いにくいですわなぁ。
しかも787の購入もするってんだから、この危機時に安く資金も調達して飛行機も安く買って、長期の高めの金利の金を短期に置き換えちゃおうって事です。
結構、やるなぁって感じの増資だと思います。

とは言え、2,3年はガマンもしないといけないし、その間のオペレーションのお金は必要だしと思うと、なかなかにタイヘン。
まぁ、今ここで何かできる企業は強いですわな。
財務体質がよくないとできないもんね。

今日は東京ドームに対して三井不動産がTOBとかも出てるし、国内の企業の財務系ニュースが面白いですね。
こっちは、ホワイトナイトとなってるので、海外のヘッジファンドからの救済って意味合いではあるのでANAとは違うんでしょうけども、コロナ禍で経営が楽じゃない中でよくやるよなぁと。
不動産屋さんもいい所を持ってる所はすぐ埋まるからいいのかな。
オフィス需要なんて今後右肩下がりだと思うんですけどねぇ。。。

さて、南アフリカの方は、南アフリカ中銀がいかに早くワクチンを手に入れられるかで今後の経済成長が大きく変わるかどうかを言うのはちょっと早いとして慎重な姿勢を示しています。
アストラゼネカのワクチンの効果にちょっと疑義がついてるからですかね。

早めに手に入れた方がいいとは思うんだけどなぁ。
多少、効果が小さいにしてもスピードは重要でしょー。
特に南アフリカみたいな経済の弱い国は、効果が相応に見込めるんであれば早めに手配した方がいいと思う。

もちろん、アストラゼネカ買って、そのあとでファイザーもって二重投資じゃ無駄ですけど、そこまで効果が無い事はないでしょう。
だいたいファイザーとかの95%が出来すぎなんだと思うんですけどね。

今日のランド円は6.82円。
ちょっと下落。
ドル安じゃないって事ですね(笑)

原油が先日から抜けて来てはいます。
どーなんだろーなぁ。
実需があるとは思えないんですよねぇ。
当たり前ですけども。

原油よりも日経先物の方が強そうなのがなんだかねって感じです。
かなりの急上昇に思います。
だって、今月の頭、23000円でしたがな。
今26750円。

おかしーでしょとは思うけど売る気にはならない。
コール4連敗したからだろってツッコミは許して。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ゴールドマン、ドル安を予想

ゴールドマン、ドル安を予想


マラドーナ、心臓発作ですかぁ。
60歳は早いなぁ。
まぁ、いかにも不健康そうでしたし、メンタルおかしいなとは思ってたんで、さもありなんって奴ですが。

サッカーのプレイは素晴らしかったですよねぇ。
合掌。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

Wall Street Journalにドル安が今後も続きそうだとの記事が出ています。
ドルインデックスが過去2年で最安値まで下がってるのもあって、ドルに対して弱気な見通しです。
シティは2021年にドルが更に20%下がると予想しています。
んー、ドル円は80円か?

ゴールドマンサックスも今後12か月で6%下がると予想しているんだそうです。
その他、INGは10%下落と分析しています。
100円は割りそうですかねぇ。
ドル安はランケンでも前から書いてますので、そうだろなぁとは思いますね。

ってか、日銀はどうするつもりだ?
ドル安についていける程に円を印刷できるかって言うとさすがに無理だから、打つ手なしかもなぁ。。。
円高は円高で困ると思うんだが、ドルの流れに逆らって単独介入なんてお金をドブに捨てるようなもんだし。。。
しゃーないかもですな。。。

ランドが上がってるのもドル安の流れの1つなのは明らかでしょう。
南アフリカ買いとは到底思えないですからねぇ。

ドル安株高の流れが続くんですかね。
プット売り続けろって話になりかねないな(笑)
とりあえずコールを売ってはいけないな(爆)


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ダウ30000ポイントとかランドの高値越えとか

ダウ30000ポイントとかランドの高値越えとか


今日は東京で地震がありました。
あんまり大きくなかったですけど、久しぶりに揺れを感じました。
シンガポールと会議中だった時で向こうの人は当然何も感じなく、Web会議では誰も何も言ってませんでしたけど、集中力が切れて何か会議がフワッとした(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

トランプがダウ株価指数が30000ポイントを超えておめでとうなんて騒いでましたけど、よく上がりますねぇ。
史上最高値ですかぁ。

ダウなんてたいして指数としての意味はないようにも思うんですけどね。
そもそも、採用銘柄が少ないですもん。
アメリカの大企業の株価が上がってきてるって事は分かりますけどねぇ。

しっかし、世界経済の影響を受けやすい大企業の株価が上がってるってのも変な話です。
史上最高値だからなぁ。。。
そんなに簡単に経済が回復するとも思えないんですけどね。

来年って、世界のカンフル剤ってどうするんですかね。
アメリカはまだ緩和するんでしょうけども、ヨーロッパや日本はどこまでやるのか?
日本はなんか予算が厳しそうではありますし、日銀にまたガッツリと緩和させるのかって言うと疑問だけどなぁ。

それが影響してるのかどうかは割りませんけど、今朝も日経先物が強かったですねぇ。
今はだいぶ戻しちゃいましたけど、まだ上がりそうだなぁ、これは。

ランドは対ドルで高値を超えました。
静かに超えたな(笑)
ランド円は超えてないですけど、ドルベースで超えてれば問題なし。

下がる材料があんまり見当たらないですね。
いや、いくらでもあるんですけど、何も反応しない、と言う方が正しいかな。
プットも買いつつ、慎重にデルタをプラスにしていくのがいい気がするなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカは割と早くワクチンを入手できる見込み

南アフリカは割と早くワクチンを入手できる見込み


動物からも新型コロナが結構出てるんですねぇ。
動物も発症するんですかね?
発症しないと移らないか。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカも新型コロナのワクチンをなんとか手に入れたいと必死な状況ですけど、財務大臣のMboweniがワクチンを受け取れそうだとの発表をしています。
新興国の中ではだいぶ早い方かもしれませんね。
世界中が狙ってるワクチンですから、いつ手に入れられるかは経済の観点から見ても非常に重要です。

なんとなく、アストラゼネカのワクチンっぽいです。
イギリスの会社なんで、同国とつながりが深い南アフリカがアストラゼネカのワクチンってのは分かりやすい話です。

ファイザーとモデルナの方が若干数字は良さそうですけど、まぁ手に入る事が大事。
これでかなり抑えられる可能性が高くなってきましたかねぇ。

南アフリカの新型コロナの感染者数は1日で2000人ぐらいです。
7月には1日13000人ぐらいでしたので、だいぶ減った。
日本よりは若干多いものの、増えてくる感じはしません。

日本は増えてきてて1500人ぐらいいるので、この感じだと抜いちゃいそう。
と言うか、2500人が先日あったか。。。
もう抜いたかも。。。

今は南アフリカは夏に入りますし、インフルエンザみたいなのが増える時期ではないです。
その意味ではあと半年近くはそこまでは増えないんじゃないかなぁって気はします。

ヨーロッパが深刻な状況なので、南アフリカは後回しでもいいようにも思いますけど、まぁ少しでも手に入れて、特にお医者さんなんかは感染リスク高いので、少しでも手に入れるべきなんでしょう。
しっかし、どうやって配布するかって方が難しいかもですね。
南アフリカはエイズのせいで割とコミュニティレベルでのケアが発展してるとも聞きましたけど、どこまで注射を出来るのか。

国民の8割ぐらいワクチン打てれば集団感染と同じ効果が出るのかもしれませんね。
それだったら全員にワクチンって必要もないのかも。
少しは漏れても大きく見れば問題ないかな。

市場の方はランドはあまり変わりません。
昨日も書きましたけど、上に抜けそうなチャートではあるんですけどねぇ。
ランド円は6.83円ぐらいまで来ています。
ドル円が円安気味だからです。

ドル円は104.7円。
結構チョッピ―ですねぇ。

日経先物は上に抜けてきています。
強い。
高値を抜けた。

コール売りやめてよかった(笑)
バックで腐らせる方が正しいな。

ところでトランプがやっと負けを認めたっぽいです。
裁判もうまくいかないし(当たり前ですけどね)、共和党の中からも非難が出てるしで、さすがに限界。
バイデンにいよいよ権力移譲が始まります。
後は民主党が上院で半数を押さえられるかって所ですか。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アストラゼネカからも新型コロナのワクチン

アストラゼネカからも新型コロナのワクチン


連休、終わっちゃいましたねぇ。
今週、1日少ないので、仕事がちょっと頭が痛いなぁ。
今日は祝日だと言うのに会社の仕事をしてました。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

シカゴかなんかの日経先物が上がってますね。
26000円弱まで来てます。
結構、底堅いよなぁ。

アメリカの株価も値を消すかと思ってたものの、なかなかに下がらないです。
全体的にリスクオンになるのはアメリカさんのおかげですかねぇ。

そのリスクオンのおかげでランドも割とシッカリですね。
6.76円。
対ドルで15.34ポイント。
対ドルのチャート見てると上に抜けそうな感じがしなくもない形です。

一方でトルコリラ、やっぱり下がったです。
13.15円。
他の市場がリスクオンであっても、上がれない通貨ですわな。
お金をお金として管理しなければ、お金なんてただの数字。

他の国のような努力をしなければ、相対的に腐っていきます。
って言うかさ、この国、デノミやったりしてるしずーっと下がってるのに、なんで学ばないんだろう。。。
結局イスラム教の教えに遮られちゃうんだろうなぁ。。。

さて、今日はアストラゼネカから新型コロナのワクチンの結果が出てます。
こちらも90%以上の効果があったとの事で、新しいワクチンが更に出てきました。
3つ目ですねぇ。

ただ、ファイザーやモデルナのものよりも効果が若干低め。
このため、アストラゼネカの株価が下がってるそうです。

ワクチン、年内に結構でてきそうですね。
アストラゼネカのワクチンは来年は30億ショット製造できるようです。
なんか、アストラゼネカのワクチンは2回打たないといけないみたいですけども世界の人口70億人の内、結構な数出せそうです。
もちろん、各国の規制やらなんやら次第ではあるものの、来年末までに先進国は一通り打てるかもだなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、更なる格下げか

南アフリカ、更なる格下げか


今日は久しぶりの電車通勤でした。
だいぶ空いてる感じしましたねぇ。
1年前と比べると2,3割は空いてる感じ。
意外と通勤が楽でした。
いつもこれぐらいだといいですけど、鉄道会社はキツイでしょうねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの格付けは既にジャンク入りしてますが、S&Pからさらなる格下げの見通しが出てきそうです。
あくまでも見通しなのでネガティブになりそうとの予測が結構出ています。

今の格付けはBB-なので、B+ですな。
もちろん、見通しなので、今後6カ月以内での格下げの可能性に言及してるだけであって、本当に格下げするって話ではありません。

しかしS&P、少し厳しすぎやしませんかねぇ。。。
格下げ食らったら、投資適格の4つ下になりますやん。。。
このコロナの中で新興国をそこまでいたぶらんでちょうだいなって感じはしますわなぁ。。。

ムーディーズの方はBa1なので、ジャンクとは言え1段下ぐらい。
まぁ、見通しネガティブなんでもう一発下がるかもですけど。。。
その辺が妥当な所じゃないかとバイアスかかりまくりで思います。

トルコがすでにS&PでB+になっています。
あそこまでヒドクないやろーって思うんだけどなぁ。。。
目糞鼻糞を笑うって奴ですか、そーですか。

その割にはランドは堅調です。
6.77円。
対ドルも15.32ポイント。

ダブルトップで落ちるかと思いきや、むしろペナントで上に抜けそうなチャートになりました。
いい加減なもんですわ(笑)

トルコリラも上に戻ってますね。
まぁ、時間の問題とは思いますけどねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ中銀の金融政策決定会合予想

南アフリカ中銀の金融政策決定会合予想


サッカー見ないつもりだったんですけど、なんかお腹が痛くて目が覚めたらちょうど5時前でサッカーのお時間。
結局見ちゃったです。
前半はいい感じだったし展開も速く面白かったんですが、結局負けちゃいました。
決定力の差だかなんだかよく分かりませんけど、壁の厚さを感じますねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカは金融政策決定会合が行われています。
これで年内は最後ですね。
どうも最後の利下げがあるかもしれないって予想も出ています。

ただ、基本路線は金利据え置きです。
もうだいぶ下げましたしねぇ。
インフレがどうなるかって気はしますけども、あんまり下げると通貨としてヤバイですし。

ランドが上昇してるのは南アフリカ中銀としては助かりますよね。
逆に利下げの余地を与えてる部分もあります。
個人的には下げてもいいんじゃないかと思いますが。

ランド円は6.73円。
対ドルでも15.41ポイント
まぁまぁ高い状況です。
チャート的には上抜けしてもいいかもって感じ。

ドル円は103円台に入ってますねぇ。
別に驚くべきではないんでしょうけど。

トルコリラはやっぱり重そうですね。
この地合いではしょうがない。

株価も全体的に重そうです。
材料難かもねぇ。
ロックダウンの発表があまり出てこないですね。

今日はファイザーが新型コロナのワクチンの効果が95%に最終的になったと発表しています。
90%でしたけどね、元々。
モデルナと同じレベルに修正してきています。

効果があって副作用もあまり懸念が無いんであれば、非常に助かります。
早く出して、誰か試してみて!(笑)


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ中銀、金利据え置き

南アフリカ中銀、金利据え置き


アメリカの新型コロナの死者25万人を超えて、アメリカのニュースはそればっかりです。
新型コロナじゃないって判定されてるのもあるでしょうしもっと実際は多い気がします。
トランプのせいとしか言いようがない。
10万人の予想だったのにねぇ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ中銀が金融政策決定会合の結果を発表しました。
金利据え置きです。
3.5%のままですね。

中銀の中でも利下げ派と据え置き派で割れたみたいです。
引き下げは2人、据え置きは3人だそうです。

また、南アフリカ中銀は今年の経済成長率の予想についても述べています。
2020年はGDPは8%の縮小。
9月の8.2%の縮小予想よりは若干ですが、改善です。

2021年は3.5%の成長で2022年は2.4%の成長ともしています。
まぁ、今年が悪すぎるんで、来年は当然ながら伸びましょうよ。
しっかし8%の縮小かぁ。。。
1年ですからねぇ、デカいよなぁ。。。
10年分ぐらい戻っちゃうかもしれません。。。

また、2020年のインフレ率は年間の平均で3.2%の予想。
となると、金利はこれ以上は下がらないでしょうけども、来年いっぱいは4%にも届かないかもですねぇ。
その代わり、ランドもインフレサイドから見れば、そこまで下がらないはずです。
もちろん、何らかのショックがあれば別ですけどね。

ランド円は6.7円ぐらい。
対ドルのチャートがダブルトップになってきたかも。。。
ちょっと下がる方向に見ざるを得ないですね。

株価も垂れてきました。
まぁ、上がりすぎですからねぇ。
明日で金曜日か、早いなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ドル円の方向感のなさの割にはボラの高さよ

ドル円の方向感のなさの割にはボラの高さよ


朝の5時に日本代表戦があるんですけど、ちょっと起きようという気力がなくなってきました。
久保建英が先発じゃなさそうなので、萎えてるんだなぁ。。。
まぁ、伊藤とかも出るべきだとも思うので、色々と試すべき時期なんでしょうからいいかなって思ってて今回はビデオにしよーと。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

トルコリラ、チャートがいい感じになりそうですねぇ。
垂れてきた。
雲に入るぐらいの所ですから、ここで下がってくれるのはキレイな感じになるかなって感じです。

ドル円も一気に103円台に入りそうなぐらい円高に来てますね。
結構ボラティリティーあるなぁ。
あんまり方向感ないわりには動きは激しいですよね。
手を出しにくいですよね、こういうチャート。

ランドは6.75円。
円高にしてはしっかりなので、対ドルで上昇。

ドル安気味ってのはありますけど、ユーロドル見てる限り、そこまでドル安って感じでもないですもんねぇ。
とは言え、ドルが強くなる状況とも考えにくい状況です。
ドル売りを基本路線では考えるべきだと思ってまして、あんまりドルを買いたいとは思えません。

為替だと妙味ありそうなのってトルコリラの売りになっちゃうんだよな、今(笑)
ランド買うかって言われると微妙だもんねぇ。
高値をうかがってる部分はあるので、もう一発上げてきてもいい感じはするんですけども。

となると、ランド買いのリラ売りだなww
うん、いいんじゃないすかね。
合理的だと思うな。

日経先物も下がる感じがしなくなってきました。
すぐに値を消すだろうと思ってたんですけど、全然ですわ。
基本路線、上で考えるべきなんでしょうねぇ。

IVも高いですけど、バックスプレッドでやろっかな。
なんか中途半端な所には落ちない気がします。
ちょっと考えよ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コール4連敗とかモデルナとか

コール4連敗とかモデルナとか


モデルナのワクチンも95%の効果だとの発表が出てますねぇ。
いやぁ、医薬品メーカーさんってスゴイなぁ。
ホント、尊敬する。
バカにつける薬も作ってくれないかなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

という所で、バカな話を1つ。
コール4連敗ですー!!!(爆)
いやぁ、もー笑っちゃう。

コンチクショーwwww
もーさすがにコールは売らないっす(笑)
プット売ればいいんだよ!(どっかの芸人思い出しますね)

しっかし、どーしてこんなに自分をバカと認めさせてくれるんだろうかぁ。
相場は楽しいですねぇ(笑)
相場のバカにつける薬ってないのかなぁ。

ランドも週明けは結構強くて6.8円ぐらい。
あと0.5円ぐらい戻ってくれるとほぼ全戻しって感じになりますけど、無理かなぁ(笑)

トルコリラが割と戻ってますね。
13.54円ぐらい。
これ、チャート的にも売りのチャンスな気がしますね。
15円ぐらいまでは戻ってもおかしくないんでしょうけど、基本的にダメ通貨なんで、計画ナンピンでもOKな気がします。

16円ぐらいまでは余裕もって見ておきたい所。
コロナ前の18円は恐らく考えなくて良い。
全戻しはリラにはできないと考えます。

上がってる理由は、ワクチンなんでしょうね。
アメリカも上昇して始まってます。
ただ、日本ほどじゃないな。

なんで日経先物は26150円とか訳の分からんプライスついてるんだ、これ。。。
みんながコール売るからだろぉ。。。
そんなわけないですね。

モデルナの株価は8.5%上昇。
今後数週間以内に承認の申請をモデルナは出すそうです。

なんと年内には承認されるかもしれないとの事。
効果のありそうなワクチンが複数になったってのはとても有難い事です。
これで、来年の見通しが良くなりますね。

ただ、自分の所にいつワクチンが届くんだろう?って感じはしますなぁ。
なんか優先度は劣後するんだろうな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカの上院選挙と市場の動きの予想

アメリカの上院選挙と市場の動きの予想


小林麻耶さん、芸能界引退ですかねぇ。
割と好きだったんですけど、女性には嫌われそうな気はしますねぇ(笑)

いじめられてたってのも、なんとなく分かる気がしますわ。
なんか、スピリチュアルに走ってるっぽいし、なかなかに波乱万丈なニオイw

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

昨日はランケンスクールだったんですけど、やっぱりコールでちょっとやられちゃった人がいました(笑)
まぁ、全然たいした事なさそうでしたけど、スクール来てたから比較的ヤラレがなかっちゃんじゃないかなと思ったり(笑)

昨日はニュース編だったのもあって、色々と海外のニュース見てて株価が上がり続けてる理由がわかった気がします。
その理由はかなりの財政出動と税金の引き上げが現実的になってきたって事でしょうね。

今回の大統領選でバイデンが勝利しましたので、今後は彼の経済政策がどこまでやれるかが次の注目です。
民主党あるいはバイデンの政策が滞りなく実行されるには議会が大事です。

上院と下院がありますけど、下院は民主党が優勢ですので問題ありません。
問題は上院。
100の議席の内、すでに共和党が50を握っていて、48が民主党です。
で、残りの2議席を民主党が取れないと、バイデンの経済政策はなかなかうまくいかない。

この残りの2議席を民主党が取れれば50:50のイーブンです。
この場合、何が起こるかと言うと、副大統領が決める事になるんです。
そうです、バイデンよりも下手をすると注目されてるような感じのする、初の女性副大統領のカマラ・ハリスさん。

ハリスさんは大統領の政策を当然ながら支持する訳ですから、50:50のイーブンの議席数でも民主党はいい訳です。
なので、残りの2議席を民主党が取れるかどうかって所が極めて重要になっています。

残りの2議席を持ってるのはジョージア州。
多くの人が立候補したんですけど、過半数を誰も取れなかった場合は決選投票を立候補者のトップ2名でやるってのがジョージア州のやり方なんだそうです。
この辺、アメリカは州毎に法律が違うので面白いですね。

この決選投票は来年1月の上旬。
ちょうど2か月後ぐらいです。

で、市場はどう予想してるかって言うと上がってるので、民主党が取るって考えてるって事なんでしょうね。
一応、アンケートみたいな世論調査も見てみると、確かに民主党が有利。

ただ、この手の世論調査、今回のトランプの善戦も前回のヒラリーも含めてイマイチ信用できません。
そこが難しい所ではあるんですけども、予想通りいけば大統領と議会のネジレ(要は大統領が何かしようとすると毎回議会が反対して何も動けないって事)がない。
従って、カンフル剤はバリバリと打たれ、恐らくFRBもお金を印刷しまくるってな展開を予想してるって事でしょうねぇ。

コールは売っちゃいけないんだなと。
やるならカバードコールとかでちょっと長めのガンマの効きにくい奴ですね。
まぁ、タイムディケイのセータも効かないので、ボラティリティーショートのベガ狙いにならざるを得ません。

と言うよりは、コールは買っておけって話なのかもですねぇ。
1月の選挙に向けて、またVIXが上がるでしょう。
少なくともIVは12月中旬以降は下がりにくい。

もう1つ気になるのはですね、アメリカのロックダウン。
クリスマスにロックダウンは避けたいじゃないですか。
シカゴがロックダウンに近い事を始めましたけど、コロナ対策のロックダウン(あるいはそれに近いもので強制力がない奴)をやるなら今週から月末に向けてやらないとクリスマスに引っかかっちゃう。

と言う所で、目先の世界経済に影響与える内容はロックダウン。(これは市場が下がる要素)
それに対して、今後2か月ぐらいはアメリカの上院選挙と言う政治。(これは市場が上がる要素)

と言う2つの力学の綱引きかなぁと思ってます。
多分ですけど、あんまり下がらんのじゃないかなぁって。
プット売りたくなっちゃいますけどね(笑)
外目でバーティカルスプレッドでも組んでおこうかな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



SQ高かったですね

SQ高かったですね


GoToイート、もう終わりですかぁ。
一回も使わなかった。
ほとんど家にいるんで当たり前ですか。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アメリカの新型コロナの感染者数、木曜日1日で15万人だそうです。
なんか、先週ぐらいに1日12万人とかって言ってた気がしますけど。。。
というか、10万人超えたって騒いでたの先月だったような。。。
この数字を見ると日本なんてゴミみたいなもんですねぇ。

シカゴは30日間の自宅待機勧告だそうです。
アメリカは今月23日にサンクスギビングなんですけど、こりゃ景気浮揚にはならんですねぇ。

15万人に対して死亡者はって言うと、1000人ぐらいです。
1日に1000人なんでこのペースだと年間36万人かぁ。
恐らくですけど、アメリカではガンよりは少ないのではないかと思います。
だとしても、死亡者数でトップクラスに出てきそうですね。

ワクチンが出てくるので、何年も続くかって話ではないでしょうけど、もはや無くすことはできないのかもなぁと思わざるを得ませんなぁ。。。
いつまでも、ウィルスに怯えて暮らすのもどうかと思うんですけどね。

今日はSQでした。
25,480円ですか。
最初、売ってたコールだったらアウトだったな(笑)
まぁ、その意味では負けたけど良しとしましょう。

ランドは変化なし。
6.72円。

日経先物もあんまり下がらずです。
値をすぐに消すかと思ってたんですけど、あんまり下がらないですね。
まぁ、だからコールで勝てない訳で(爆)


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの失業率30.8%

南アフリカの失業率30.8%


JALのボーナス、0.5か月ですかぁ。
五分の一は厳しいなぁ。。。
ANAはゼロで3500人削減らしいので、まだマシでしょうけど。。。

今って、産業レベルで差が激しいですよねぇ。
こればかりは運でしょうけど、どこの産業で働くかってので人生変わっちゃいますよね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの失業率が発表になっています。
結果は30.8%。
あんまり驚かなくなったなぁ。。。

だいぶおかしいんですけどね。
特に南アフリカだとこんなもんかなって感じすらありますな。

失業者数は650万人。
220万人増えたそうです。
ANAのリストラが3500人とかでビックリしてる訳ですが、220万人って凄まじい数です。

また、実際は就業をあきらめて統計に出てこない人々がいまして、こちらは42%の失業率となっています。
いつも思うんですけど、こういう人たちどうやって生きてるんだろう。。。
日本人とは感覚が違うんでしょうけど、なんか不思議。。。

ランドは、特に反応ないですかね。
昨日と同じで6.73円。
対ドルで15.6ポイント。

ちょっと上げすぎな気はするので、一度押してくるんじゃないかなぁと思ってるんですが。。。
まぁまぁシッカリです。

日経先物も同様で、下がらないですねぇ。
SQ、どうなるよって感じです。
さすがに26000円は届かないかな?

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ財務大臣、世界銀行の政策介入は無いと。。。

南アフリカ財務大臣、世界銀行の政策介入は無いと。。。


新型コロナの第三波みたいな話になってますね。
ヨーロッパもそんな話になってますし、アメリカは上がり続けてて波にすらなってないという状況ではありますが。。。
数字には遅れがありますから、やっぱり寒くなってきてインフルエンザと同じで流行っちゃうのかもしれませんねぇ。
ロックダウンは避けたいですよねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

久しぶりに南アフリカのニュース(笑)
南アフリカの財務大臣Mboweniが世界銀行からの借り入れがあるからと言って政策についての介入は受けないと述べています。

世界銀行やIMFからのローンって非常に金利が低くて有利ではあります。
ただ、このローンを受ける際に通常は厳しい条件が付きます。
当たり前なんですけど、お金が返せるようにしっかりとした経済政策をとるように言われますし、法律として国会を通す事を求められます。

で、ここが「政策についての介入」って話でして、お金を借りる国から見ると介入としてとらえられます。
IMFや世界銀行だって、タダでお金をあげるって話にはできないので、ここに摩擦が生じるんですよね。
特に財務大臣は立場上、国会と世界銀行やIMFの狭間に立たされるので、苦しい訳ですわ。

例えば、増税とかね。
なかなか税金が上げられないじゃないですか、政治家は人気商売だから。
ローンを受けるにあたって、何らかの形で増税の条件が入ってるのかって話が疑われてるのかなぁとも思います。

で、Mboweni財務大臣としては世界銀行からのプレッシャーは何もないよって言ってる訳です。
まぁ、お金を借りてプレッシャーが無いなんて事はフツーあり得ない(笑)
とは言え、南アフリカを占領してやろうとかって話ではないので、そこまで怖がる必要もないんでしょうけどね。
やっぱり返せるかどうかってのは非常に大きな話だし、民間銀行が手に負えないレベルの融資なんですから、簡単ではないですよねぇ。

投資家としては、下手な民間銀行に借りるぐらいならIMFや世界銀行から借りてた方が絶対に有利な資金調達になるので、ガンガン利用すべしとは思います。
金利が低いのでデフォルトの確率が下がるし、ツールとしては最高じゃんって感じはしますが、あくまでも投資家目線。
当事国としては下手に政策に口を出されるなら、余計な口を出さないものの金利が高い方がいいって話になるんですね。
要は政治家が縛られたくないんですよね。

財務大臣としては、そんな事は分かってるんだけど、それは政治家の都合と言う事も分かってるので、本当に国民のためを思えば、政策の自由度を下げても金利が低い方を選ぶべきなんでしょう。
でも、国会議員なんて自分の事や我田引水しか考えてないですからねぇ。
悩ましいですね。
Mboweniの苦労がなんとなく分かる(笑)

さて、ランドの方はランド円は6.72円。
意外としっかりですね。
早々に値を消すかと思いましたけど。

もっと強いのは日経先物25660円かぁ。
まだ、上がるのかなってチャートですね。
うーん、撤退かぁ?(笑)

明後日はSQですが、そこまで引っ張られるんですかね。
26000円とかだったら驚くな。
今の感じだと十分あり得ます。

コメントでビットコインがペイパルで使えるようになってもビットコインはダメでしょうか?って質問を受けました。
ビットコインになんでそんなに皆様熱い思いをされてるのかがよく分からん部分なんですけどねぇ。。。
個人的にビットコインを信じられないのは法律的な裏付けが何もない所なんですよ。

デファクトスタンダードとなるかって言うと、可能性は否定しないんですけど、それっていつの話なの?って気がします。
決済に利用できない通貨ですから、リスクを考えるとペイパルも手数料をそこそことるんじゃないかなぁと。
あと、Facebookが仮想通貨を出そうとして潰されたように、法律で締め出される可能性もあるんです。

また、ファンダメンタルズとかそんなのも無いので、どこそこでビットコインの需要が発生して上がるぞぉとか、配当が上がるぞぉとか、そんなの何もないでしょ?
そんな難しい仮想通貨やるぐらいなら、本質的な価値のあるゴールドとかでもいいんじゃないの?って感じしません?

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コールのファー売り3連敗(笑)

コールのファー売り3連敗(笑)


いやぁ、昨日のコール売り、なんと負けましたぁw
コールのファー売りで3連敗(爆)

9割以上は勝てるはずのコールのファー売りで、ここまで負けるって笑うわぁwww
どんだけヘタ!

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

敗因は単純で損切りが浅かったです。
ガンマが効きまくる時期なんだからもうちょい深めにしておけばよかったなぁ。
そもそもIVが下がるのを期待してるんだからベガを効かすために期先にしておけば良かった。。。

だいたいね、20円が3日で800円の40倍になる世界ですよ。
そこで損切りを浅くしたら当然の結果ですわなぁ。
トップを売らないといけない訳ですからねぇ。
アホだったわぁw

と言う所で、期先のファーアウトのコールを再度売り(笑)
また、損切りに引っかかったら面白いなぁwww
もーね、ここまで来たらネタだ(笑)

しっかし、日経先物26000円近くまで行ってたんですねぇ。
そりゃ、265のコールが刈られるわけだ。
23500円で始まった上昇ですから2500円ぐらい5日で上昇かぁ。
スゴイわ。

コール売りなんてデルタマイナス、ガンママイナスで残存3日なんかあっさりとやられるにきまってるよなぁ。
なんかリスク管理がしっかりとできてて喜んでたのに、あっさりとダメでしたわ。
策士策に溺れるって奴ですわなぁ。

まぁ、でも、このアホな上昇はいつまでも維持は出来ないはずです。
本質的に何も変わってないですし、ワクチンが出てくるまでにかなりの時間がかかります。
そろそろ終わりでしょう。
これ、毎日言ってるんで、もはや説得力ゼロですけどねw
いいんです、楽しければ(笑)

ランド円も爆上げしてましたが、今日は6.75円と少し落ち着きました。
結構、今回の上昇は大きくて、対ドルはもう少しで全戻しです
ランド円は全戻しって感じは全然しないですけどね。

ドル円がいつの間にか105円にいつの間にか戻ってます。
こっちは1日で値を消したな。

株価も爆上げ前に戻ると踏んでいます。
説得力wwww

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



いやぁ、すげー相場

いやぁ、すげー相場


とんでもない相場になってますねぇ。
何この異常な上げって感じです。
日系先物が25600円で1000円以上の上げ。
すごーい。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランケンもコールの25250を20円で売ってましたが、あっさり30円でアサイチで逆差しで引っかかりました。
ちょっと見たらポジションが無い。。。
何事かと思いましたね。

で、今いくらかというと550円ぐらい?
あぶねぇ。。。
1枚あたり50万以上吹っ飛ばすところでした。

って言うか、最初売ってた奴24875のコールだったからなぁ。。。
これ、いま800円ぐらい。
1枚あたり80万ぐらい飛ばされてた所でした。

ちょっと損しましたけど、なんか勝った気分(笑)
ちゃんと逆差し入れておいて良かったですわ。
これ、相当痛い目にあった人たくさんいるだろうなぁ。。。

あのIVじゃ売りたくなるもんねぇ。
まさか、こんなに上がるとはって感じです。
オプションの売りはやってはいけないって話ですよね。

で、上がった理由はファイザーのワクチンが9割効果があったからって事みたいです。
なるほど、そーいう事ですか。
それならこの上げの説明も、理解できる。

ただ、不思議なのは、この話が大統領選の結果発表の翌日に出たって事です。
あと一週間早く発表になってたら、恐らくトランプ勝ってたと思います。

たまたまじゃないでしょ。。。
ファイザー、黙ってたろぉ。。。
よくやった!!!!(爆)

ランドも爆上げ。
6.85円まで戻ってきました。

さすがのトルコリラも13円弱。
だいぶ戻しましたね。
すさまじいリスクオンです。

相場は怖いすねぇ。。。
損切りの大事さを改めて感じました。
今年はオプションの売り方は往復ピンタだろうなぁ。。。

コールの買いで取れた人がいたら天才。
残存1週間のコールの買いをどこで利食うんだって感じですわ。

めげずに265のコール売ってやりましたわ(笑)
だって、IV33ですよ。
こっから三日で1000円上げるかいな?

もちろん上がる可能性はあるので、逆差しだけはしっかりしています。
それさえしておけば、今は売り時。
負けても知れてる。

久しぶりに楽しい相場です。
ここまで来たらやったるでぇ(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トルコ中銀総裁の解雇とか大統領選とか

トルコ中銀総裁の解雇とか大統領選とか


大統領選、バイデンに決まりましたね。
いやぁ良かったわぁ。
これでトランプのTwitterで市場が荒れるみたいなのがなくなるな(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

しっかし、接戦でした。
正直、あんなにもつれるとは思わなかったなぁ。
フロリダを民主党がとって終わるかと思ってたぐらいです。

ペンシルバニアも最後まで分からなかったですし、トランプの根強い支持には驚かされました。
法廷闘争になるのかもしれませんが、結果が変わることはないでしょう。

明日からの市場はVIXは確実に下がるはずです。
当然ながら日経225のオプションのIVも下がるはず。
株価自体も上がっちゃったし、ここらで落ち着くんじゃないでしょうかね。
いや、もちろんポジショントークな訳ですがw

さて、先週末にトルコに動きがありました。
なんと、トルコのエルドガン大統領がトルコ中銀総裁を解雇しました。
そりゃ、リラが下がるわなぁ。。。

っていうか、大統領は中銀総裁を解雇できるかい、この国は(笑)
中央銀行の独立性の意味がないじゃんねぇ。

きっと、トルコ中銀総裁の解雇って、ヨーロッパ辺りのプロは知ってたんだろうなぁ。
先週あたり、リスクオンの市場だったしランドも高値を更新していた中でリラがズルズルと下げてたじゃないですか。
あれ、不思議だったんです。

ダメな通貨ってのはもともと分かってたんですけど、そこまで下がるのは地震とか?って思ってました。
なんか中銀総裁の解雇ってのを見て、やっと納得しました。
なるほどねぇって。

トルコの中銀総裁は通貨防衛を主張してたんだと思いますよ。
利上げです。
エルドガンが理解できなかったんでしょう。

いずれにしても、通貨防衛が更にされなくなっちゃいますから、リラとしては更に下がるでしょう。
なぜなら、通貨の下落は輸入品の価格上昇になりますからインフレするんです。
新興国のインフレが強い理由の1つは通貨が弱い。

悪い事にインフレの上昇は通貨を更に下落させます。
通貨の価格が下がるんだから輸入品が上がるなんてのは当然ですわな。
トルコはこの形の負のループに入っています。

エルドガンが変わらない限りはこの通貨は下がり続けるんでしょう。
ややこしい事にエルドガンの支持はイスラム教から来てるんでしょうから、恐らく変わらない。
先行きは暗いままです。

年内に一桁はさすがにないと思うって、どっかで書いた気がしますけど、自信がなくなってきました(笑)
リラは新興国の中でも最悪のパフォーマンスの通貨になっちゃってます。
国民が経済を理解しないとダメですね。
日本人ももう少し理解できるといいんですけどねぇ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



バイデンが勝ちそうかな

バイデンが勝ちそうかな


今朝も久保建英の試合で朝5時に早起きしたんですけど、スペインでは大雨の様子で開始時間が1時間ほど遅れたんでしょうか、最後まで見られず途中で寝てしまいました。。。
夜は夜で飲み会が超久しぶりにありまして、ややお疲れ。
うーん、スペインの試合を生で見ると結構つらいなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

大統領選、劣勢かもと思われたバイデンがひっくり返してきていますね。
ペンシルバニアとジョージアがバイデンリードに変わってきています。
ジョージアに至ってはトランプ支持2,449,590でバイデン支持2,448,492と、その差わずか1000票!

すげーわぁ、これ。
数えなおししたら逆になってもおかしくないかもですねぇ。
ネバダもバイデンがリードしてますので、残り4つの州の内3つがバイデンのリードになりました。

どっか1つ確定できればいいんでしょうけど、きっと揉めるんだろうなぁ。
最終結果は時間がかかりそうです。
多分、結論はトランプの負けなんでしょうけどね。

日経先物はやっぱりショートカバー的な上げで急上昇。
24430円まで上がってます。
IVがちょっと下がったか、セータで利益が出てるか両方なんでしょうけど、デルタの負けは取り返せてます。

しっかし、最初のポジション切れてて良かった。
20円で売ったのが56円。
あっという間に3倍。。。
オプションの売りの怖さですわな。
でも、そろそろバイデン勝利を織り込み済みでもいいような気も。。。

ランドも高値を更新しています。
6.59円。
ドル円も103円の半ばですかぁ。

ドル安もユーロドル見ると、そろそろ上限な気がしますけどね。
だいぶユーロが上に来た。
アメリカのSP500も高値で跳ね返されそう。
さすがに金曜日だし利食いの売りに押されてもいいでしょう。

完全にポジショントークになってきたな(笑)。
ネイキッドでコール売ってるもんだから、冷静になれてない(爆)
明日になれば、1つぐらいバイデン確定になるかもですね。
それでほぼ決定なのかなぁな気分です。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



市場、アゲアゲ

市場、アゲアゲ


トランプ、相当に怖いみたいですねぇ。
投票を数えるなって裁判所に訴えるって、どうかしてるわなぁ。
まさか本当に提訴するとは。。。

いくら共和党よりの判事にしたとしても法律家なんだから政治的な判断はできますまい。
だいたい新しく指名された判事、すでにLGBTでだいぶ叩かれてるし。
ここでトランプの肩をもとうものなら、ハンパなく叩かれるでしょう。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

だいぶ報道されてるように、ジョーバイデンがリーチをかけています。
ネバダを取れればいいんですけどね。
その他はトランプが若干のリード。
後は郵便投票の開票状態って感じではあります。

ミシガンとウィスコンシン州を昨日の時点でバイデンは落としそうかなぁと思ってたんですけど、朝起きてみると逆転でした。
ペンシルバニアはバイデンにとってほしいなぁ。。。
ネバダで十分なんですけどもね。

さて、株価はアゲアゲ。
日経先物の上げはビックリしました。
一回、コールは損切りして退却。

再度エントリーしましたわ。
最初からIV下落狙いなんだからカバードコールにしておけばよかったかなぁと若干反省しています。
ネイキッドで売ってるから詰められるんだな。
再エントリーは怖いので、さすがに逆差しの買いを入れておきましたけどね。

朝になれば、IVは下がるはず。
ネバダが勝ってれば(笑)
勝ってなかったら、週末に持ち込みかもですね。
と言うか、来月とか?
まぁ、週明けには下がらざるを得ないでしょう。

今の日経先物は24250円ぐらい。
正直、驚きます。
去年の高値を見に来るとは。。。

ランドも高値を更新です。
こっちも抜けてきました。
対ドルが15.84ポイント、ランド円は6.54円。

ドル円が103円ですかぁ。
ドル安ですな。

SP500もアゲアゲ。
高値を超えそうです。
ちょうど史上最高値。

これはオプションの壁があるな。
コールの売りが苦しいのはきっと世界中同じ(笑)
逆に言うと抜けば、一気にショートカバー的な動きになる可能性があります。
まぁ、たかが知れてるとは思いますけどね。

しっかし、改めてトランプの粘りもスゴイものがあるよなぁ。
いい大人があそこまでやれるって驚きです。
パーソナリティ障害なんでしょうがないんでしょうけど、自分を抑えると言う事ができないんだな。
ストレスだらけでしょうにねぇ。。。
足ると言う事を知らん人生もタイヘンだ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカ株、予想通りの穴埋め!

アメリカ株、予想通りの穴埋め!


大統領選、スゴイ接戦になってますねぇ。。。
と言うかトランプ勝ちそうな。。。
嫌だなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アメリカ人はなんでこんなにトランプに入れるんでしょうね。
調査で10%近くは離れてたのにここまで接戦になるとはどうなってるんだろう。。。
フロリダも結構な差でトランプとったしなぁ。

もっと訳が分からんのがペンシルバニア。
バイデンの民主党が劣勢です。
なんか、集計がやりきれないとかで最後になりそうですけど、あんな所ですらトランプ支持が多いのか。。。

トランプじゃなきゃ共和党が勝ってもいいですけど、トランプだけは勘弁してほしいわぁ。
でも、トランプに投票した有色人種も結構いるって事ですよね。
あんな人種差別が露骨にあってもいいんだってのが不思議。

まぁ、でも懸念していた暴動系のニュースはあんまりありませんね。
普通に選挙されてるようです。
そこは良かったかな(当たり前って噂もありますなw)

市場の方はと言うと、SP500はまぁまぁ上げまして窓埋め完了。
完全に予想通りでしたー!
あざーす。

これ、往復取れてたら素敵ですが、片道しか取れてない訳ですよ。
下の方はそう思ってたってだけですからねぇ。
でも戻りは分かりやすかったと思います。

日経先物の方は、IVが下がらず。
コールの売りは利益にはなってるものの追証が来る始末。。。
まったく。。。
オプションのいやらしい所ですわ。

日経先物はちょっと高値更新です。
24000円はさすがに重いと思うけどなぁ。

この調子だと後数日はかかるかもですねぇ、IVが下がるには。
大統領選の結果が出ない限りは落ちないでしょう。
トランプは負けても認めないなんてなると更に時間がかかりそう。

市場は全体的に上がり気味。
ランドは6.5円を回復。
久しぶりの高値ですね。

6.6円をランド円が超えてくれると上昇に弾みがつきそうな気はします。
ただ、対ドルでは高値を抜けてきた。
コロナ前の高値と安値で、ちょうど半値戻しを達成しました。

だいぶ遅かったですけど、まぁまぁよく戻ったですよ。
トルコリラなんかだだ下がりですからね。
とは言え、先進国がほぼ全戻ししてるんですから、もっと戻って欲しい所ですが。。。

明日は大統領選の結果は出るんでしょうかね。
ペンシルバニアが出ないと分からないかな。
ミシガンをバイデンが取れれば決まるかもですけどねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



いよいよ大統領選

いよいよ大統領選


ボクシングの京口チャンピオンの試合が3日なのに、コロナ感染でキャンセルになっちゃったそうです。
ちょうど昨日Youtubeで京口の減量を見た所で、きつそうだなぁとか思って所です。
かわいそーになぁ。。。
散々トレーニングを積んでコロナ陽性じゃタマランでしょねぇ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

明日、いよいよ大統領選ですけども、ホントに3200ポイント近くまで来るもんですなぁ。
キレイなチャートになっちゃって。
チャートをどんだけ意識して動いてるんだよって感じですな。

現在のSP500は3300ポイントぐらいではあります。
1.16%の上昇。
2%下げると割れる手前ぐらいですか。

狙ってる奴がいますよね、きっと。
VIXも高止まり。
37.5ポイント。
高いなぁ。

日経先物が意外とシッカリですよね。
23400円。

ただ、IVは高いです。
ATMは25.55ポイント。
残存2週間切りでこのIVだと、コール売りやすいなぁ(笑)

ランドも6.44円と割と高いです。
これで暴落来たら笑うなぁ。

きな臭いのはアメリカの銃の販売が増えてるとかそういうやつですよねぇ。
選挙でここまで社会が不安定化するって先進国としてどうかと思います。。。
と言うか、民主主義の根幹が揺るいでる。

アメリカがこの状態でいいのかいな。。。
アメリカのヤバさを知った気もします。
難しい国なんだぁと。

やっぱり銃の規制ができないって、そういう事なんでしょうね。
闇が大きいというか。
ランケン、シアトルに住んでた時はほとんど感じなかったですし、怖い思いって全然ないんですけど、アメリカの田舎だとだいぶ違うんでしょうかねぇ。
閉鎖的な所って変わる事ができないんでしょう。

後は、トランプ軍団が変な事をしない事を祈るのみです。
多少はなんかあるかもですね。

SP500は上に来い。
日経先物はそのままでIVだけ下がれ(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランケンスクール懇親会のお知らせ

ランケンスクール懇親会のお知らせ


井上尚弥の試合を朝から見てましたが、流石のダウンでしたねぇ!
ちょっと井上尚弥にしては地味だった気がしますけども。。。
去年の勢いだと2ラウンドぐらいで終わるかと思ってました。

ただ、相手のモロニーがタフで素晴らしかったようにも感じます。
井上尚弥相手にあれだけ出来るのがスゴイ。
なんとなく井上の顔が最初から目の周りとか腫れてた気もします。
寝られなかったかな?

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

そろそろランケン経済英語スクールの懇親会の時期になってきました~。
新型コロナもあって、あんまり大々的にはやりませんけど、まぁGoTo Eatやってるぐらいなので地味にやろっかなぁと。
久しぶりにサムギョプサルを食べたくなったんですけど、なんとなく場所が遠いのでおいしそうなお肉屋さんにしました。

と言うところで、今回は問屋さんが経営するお肉屋さんです!
掘りごたつで3時間飲み放題~


開催日:11月28日(土) 19:30~
場所:肉鮮問屋 25-89

肉鮮問屋 25-89


会費:5000円(税込み!)
申し込みの締め切り:11月22日(日)深夜0時まで

申し込みのご予約


コロナでなかなか飲み会もこの半年ぐらいは出来なかったのもあるので、楽しみではあります。
では、楽しみにしてますー!

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張