fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
SP500、3250ポイント来た

SP500、3250ポイント来た


今朝はサッカーで3時に起きたら、そもそもDAZNでやってない事が判明。。。
で、UEFA.TVで5時からやってるような事をネットで見つけて再度5時に起きました。
そしたら、ウソだった。。。
こんなムダ、初めてかも。。。
ちょっと仕事でバタバタしてて、あまりちゃんと調べてなかったのが失敗でしたぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

SP500、3250ポイント来ました。
いやいや、予定通りですかぁ。
これで大統領選で、市場は暴れる準備ができたって事です。

恐怖指数のVIXも39ポイント。
まぁ、そりゃぁ、そーなりますわなぁ。
上がるにしても下がるにしても完全に節目です。

フツーに見れば、VIXもチャートもかなり危うい訳ですが、ランドはなぜか切り返し。
6.42円まで戻ってます。
危機感を感じない。

アメリカの大統領選ですからね。
SP500が盛り上がるのは当然っちゃ当然ですけども、ランドがこの状態じゃぁ恐ろしい下落にはならないでしょう。
だいたいバイデン勝利なんて見えてるもん。

トランプが当選したら波乱でしょうけどねぇ。
まぁ、さすがに無理だろうな。
だいぶ大差が出てます。

アメリカのコロナ患者数は毎日8万人のレベルです。
日本は累計で10万人とかなので、けた違い。
累計では実に900万人を超えています。

しかも増えてるんだなぁ1日あたりの感染者数。
完全に失敗でしょうね。
バイデンになってマスクをしろって言っても、あの国の人は言う事聞かないでしょうよ。
なんで日本の100倍の差が出てるんでしょうねぇって感じはしますよね。

ヨーロッパもロックダウンにまた踏み切っちゃいましたし、ウィルスの勢いは残念ながら世界的に見れば加速中。
これから冬ですし、更にひどくなるんでしょうね。。。
バイデンの最初の仕事はこれだな。
それ以前に負けたトランプ側の人たちが暴れるって話があるのか。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ財務大臣、ギリシャ並みの危険水準と警告

南アフリカ財務大臣、ギリシャ並みの危険水準と警告


仕事が忙しくて夜11時過ぎまでやってる状態にもかかわらず、朝の3時から久保建英の試合は見たいという。。。
早く寝たいのに相場は盛り上がり。。。
キャパオーバー。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アメリカの年率換算でGDP33%増ですかぁ。
まぁ、ロックダウンと比較すればそうなりますわなぁ。

SP500は3250ポイント来ないですねぇ。
もうちょいなんだけどなぁ。
まだ今週末まで現時点で2営業日あるし、まだ分かりませんけど。

ここまで来たので、大統領選前にこれが反発するとは正直思えません。
しばらく今週いっぱいは3200ポイントが見えるところでウロウロするだろうなぁ。
指値まで来なくても、金曜日あたりに食っちゃおうかなぁな感じはしますねぇ。

今日は南アフリカ財務大臣のMboweniがスピーチを行いました。
で、その中でギリシャやエクアドルのようになるかもしれないと、大きな危機感を表明しています。
対外債務がGDP比で大きくなっているのが、その理由でして危険水準であるとしています。

固定相場制をとってる訳でもないので、投機攻撃にあうって話にはならないんじゃないかなぁとは思いますけどねぇ。
あと、対外債務とは言っても、ギリシャみたいに外国の民間銀行って訳でもないし、世界銀行やらIMFからのローンはそんなに数に入れなくてもいいんじゃない?って。
ギリシャとは条件が違いすぎると思う。

ただ、世界中でジャブジャブのマネーがどこに攻撃するかって話はあるのかもしれません。
南アフリカよりも売られてしかるべき国はたくさんあるような気はしますし、いざとなれば通貨スワップでもなんでもあり得るとは思います。
多分、投機筋から見て狙いやすい対象ではないとは思うんですが、対外債務はコロナの中では当然膨らんでます。

とは言え、南アフリカなんかに投機攻撃しかけたらIMFあたりにガッツリと食われる可能性があるって思うと、さすがにできないんじゃないかなぁ。
投機筋もそれぐらい分かってるでしょう。
あと、金利をめっちゃ上げられたら、相当苦しいでしょうしねぇ。
やれないと思うなぁ。

さて、もう寝ますよ。
あさ3時に起きれるかなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ホントにダブルトップになりそー!

ホントにダブルトップになりそー!


大塚家具の久美子社長が引責辞任でストップ高ですかぁ。
お家騒動以来、一回もいい所なかったですねぇ。
挫折なんてもんじゃないですねぇ。。。

父親を追い出しておいて、事実上乗っ取ったような会社を潰しかけてって。。。
引責辞任と言えばその通りでしょうが、なんちゅうか重い。。。
ここまで失敗した経営者も稀に見るレベルです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アメリカ株、2.7%下げてまして、結構な下げです。
現在SP500は3290ポイント。
いや、これホントに大統領選に向けて3200ポイント見に来てるわ!
自画自賛っぽいですけど、我ながらすげー。。。

しかも窓開けかぁ。
これは面白い展開になってきました。
3250ポイントぐらいで指値の買いを入れて、3400ポイントで利食い。
3200ポイント割れは損切で行けますねぇ。

加えてコールの上の方売っておけば、勝てる可能性は更に高まりそうです。
カバードコールですな。

恐怖指数のVIXも39ポイントまで上昇。
オプション売るしかないでしょう。
さすがにプットは売れないけどコールは売れる。

日経先物もIVが上がってます。
23125がATMですけどIV25。
残存2週間ちょっとでコール245が35円もついてますね。

まぁ、でも株価が暴落したら何が起こるかって言うと、ばら撒きが喧伝されるわけですよね。
そう思うと、プットの下の方なんてたいして怖くないのかもですが。
プット170が10円ついてるもんなぁ。
2週間で6000円ってさすがに下がらんでしょ。

ランドも予想通りレンジに跳ね返されまして下落。
6.37円。
まぁ、しゃーないすな。

トルコリラは早くも12.5円台(笑)
こりゃ、年末までに10円だなw
1年で半額になる通貨もなかなかですわ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、高値を今日は抜けられるか?

ランド、高値を今日は抜けられるか?


ANAが5300億円の赤字ですかぁ。
っていうか、自己資本は1兆円もあるじゃないですか。。。
そんなにヤバイって感じでもないような?

とは言え、2.5兆円の資産の内の5000億円の赤字ですから、小さくはない。
今後も数年は確実にそうは戻らないでしょうから、厳しいよなぁ。
来年も5000億円の赤字とか行ったら、これは経営破たんの懸念が現実味を帯びます。
さすがにこの金額の赤字は出さないか。

ボーナスゼロも頷けるし、給料カットもやむなしでしょう。
雇用を切るよりは、副業等で自分で稼いで来いって話は正しいでしょうね。
客室乗務員なんかは、会社に行ってない人も結構いる訳でしょうし、ぶっちゃけCAが高い給料を取ってる理由もあんまりないのではないかと。。。
危険手当と言ってる訳ですが、事故の確率なんて自動車の方が高いし、全員が責任者って訳でもなかろうと。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、高値をうかがってますね。
なんか、抜けたさそうにも見えるんですけど。
高値は更新してますし、行ってもいいんじゃないかと。

一方でチャート見てて不思議だなぁと思うのはある程度同じ期間で下落してたりもします。
6,7週間おきにランドは急落してます。
ちょうど今週と来週が下落するタイミングだったりします(笑)

抜けるのか再度の急落か、興味深い所です。
高値を抜ける確率の方がちょっと少ない気はしますね。
レンジなんですから当然っちゃ当然か。

さて、昨日のアメリカ株は結構落ちましたね。
コロナ感染者急増が理由とされています。
1日に8万人の感染者が出るって、さすがに問題ですわなぁ。。。

コロナが理由ってのも正直頷きにくい部分があります。
どっちかと言うと、昨日かなんか書いたように大統領選に向けて3200ポイントまで下げようとホントにしてる?とか思っちゃいました。
今日もちょっと下がってます。

トランプの負けは決定的だと思いますけどねぇ。
日本の報道は相変わらずトランプが勝つ可能性があるみたいな事を言ってるらしいですが、ちゃんとした報道せーよと。。。
たしかトランプの勝つ確率は10%程度だったですよ。

どこの調査見ても、トランプが勝つって話はほとんどないはずです。
そう思うと、あんまり波乱はないと思うんだけどなぁ。
コールの上目でも売っておきますかねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド高値更新失敗

ランド高値更新失敗


自転車であおり運転する奴がいるんですねぇ。
2月に執行猶予受けてたってんだから今回は懲役ですな。
2年と言わず、5年ぐらいぶち込んでほしいな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

週明けのランドは高値更新は失敗っぽいですね。
壁に跳ね返された感じです。
なかなか上がらないですなぁ。

今週の南アフリカは水曜日の中期予算が注目されています。
まぁ、どーやっても枠を簡単に変えられる訳じゃないので、たいして期待できませんけどねぇ。
水曜日に向けて高値を試しに行ってるって話なら喜ぶべき事なんでしょうが、違うだろーなぁ。

ランドは6.46円。
対ドルも16.23ポイント。

アメリカの株価は2%下げてます。
ちょっと大きめ。
これ、来週の大統領選に向けて、3220ポイントにSP500は持ってくるんですかね。
それは面白いけどなぁ。

トルコリラは12円台に突っ込んでます(笑)
クソ通貨ってホントによく下げますね。
中銀もダラシナイわ、大統領がクソなもんで財政もぐちゃぐちゃじゃぁ、どうしようもない。
ガバナンスって言葉を知らないとしか思えん。

ところで、アディダスがリーボックを売るんだそうですね。
リーボックなんてブランドの名前自体聞くの久しぶりですが、アディダスの配下にあったんだぁ。

買うのは中国企業が有力視されています。
チャイナマネー、恐ろしいですねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



大統領選、いよいよだがどう戦略組もう?

大統領選、いよいよだがどう戦略組もう?


クルーズ船が運航再開だそうですが、乗客が事前にPCR検査してるってマジすかぁ。。。
ちょっとググってみたら1万5000円とか?!
それって自費だか旅行費に含まれてる訳ですよね?

そこまでしてクルーズ船に乗りたいって気持ちがよく分からない。。。
もちろんクルーズ船会社はなんとか売り上げを作れる事が出来るという意味で、大丈夫の宣言したいからこそなんでしょうから理解はします。
Go To トラベルで安くなってるとは言え、クラスターの確率はちょっとあるだろうし、窓開けて換気してって感じでしょうがぁ。。。

まぁ、クルーズ船の会社の雇用のためにも大事ではありますよね。
ソフトランディングさせるためにも。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

大統領選まであと一週間ですよね。
期近のVIXが期先より高い。
当たり前すぎますけどね。

今週は波乱が来るかなぁ。
とは言え、IV高くて買いにくいですよね。
まぁ、今週いっぱいはIV自体はあんまり変わらないか。

ベガは期待できないですけどガンマはあってもいいかもしれません。
しかし、日経先物の動きの小ささときたらって感じもしますけど。。。
逆に動けば動くでしょうねぇ。

売るなら、金曜日あたりですね。
引っ張らないと怖くてしょうがない。
買うなら前半から週末にかけてか。
大統領選をまたいだらIVは下がるはずなので、その前に動く可能性にかけるしかないでしょうよ。

なんか、トランプの言動見てると、負けを覚悟してるっぽい感じします。
強気にはふるまってますけど、内心は負けと思ってるんじゃないかなぁと。
まぁ、そもそもヒラリークリントンにも負けると4年前に思ってたらしいので。

単なるイッチャッテル人間ではないんでしょう。
いや、もちろんイッチャッテルとは思いますけど。。。
「単なる」とは思わないってだけで。

そう思うと、あんまり波乱ないのかもなぁ。。。
プット売りの方がよい気がしてきた。。。

トルコリラ、また最安値更新です。
もぉ、ボロボロですなぁ。
12円台に入るな。

年始が19円でした。
年末11円とか?
さすがに1年で半額にはならんでしょうけど、20%の金利なんてまったく意味なさそうですな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、上に抜けられるか?

ランド、上に抜けられるか?


朝の4時に久保建英のEL見るために今日は起きました。
1ゴール2アシストの大活躍で、早起きした甲斐があったです!
もう、ムチャクチャうまいですよね。
ビリャレアルのディフェンスは若干不安なものがありましたけど、打ち合いを制しました。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランドが抜けるかどうかって所まで上がってきてます。
ランド円6.46円。
対ドルでも16.21ポイント。

抜けられるでしょうかねぇ。
抜けたら走れるかもしれません。
なんとなくリスク資産へ行きたい感がなくはない。

南アフリカの株価は新型コロナ前の株価に戻ってはいまして、よその国と同様にさすがに重くなってきています。
なんでランドがあまりもとに戻らんのですかねぇ。

株価と言えばアメリカの株価、Wトップになりかけてますね。
10日を切った大統領選に向けてSP500の3200ポイントちょっと上に来てると面白いですけどねぇ。
なんとなくコールは売れると思う。

昨夜の大統領ディベート、一番気になったのは仕切ってたNBCのアナウンサーのKristen Welkerさんかなぁ(笑)
なかなかの美人ですね。
なんだろ、ジョディフォスターの黒人版と言う感じ。

ちょっとググってみたら白人と黒人の混血ですね。
30歳ぐらいかと思ったら44歳だったw

ディベート自体は確かに前回よりはよかったです。
トランプは相変わらずどうしようもなかったですけどね。
バイデンが痴呆症って感じはまったくしないです。
トランプより健康そうかもなぁ。

とりあえずディベートは波乱なく済みましたので、トランプの負けは決まりでしょう。
日本のテレビ見てると、まだまだ分かりませんみたいな論調もありましたけど、もう決まりでしょう。
良かったわぁ。

バイデンがいいかどうかは分かりませんけど、トランプよりははるかにマシでしょうね。
ただ、議会とねじれがあるので、あんまり実行が楽じゃない感じはします。
まずは、コロナ対策でしょう。

マスクをどこまでバイデンが強要できるかって感じはしますね。
なんか、こう書くとレベル低い話だ。
日本人なんてほっておいてもマスクしてると言うのにね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ザンビアのデフォルトとか

ザンビアのデフォルトとか


最近、夕方からが結構忙しいです。
本業の会議がぎっしりと夕方まで続いて、6時過ぎから副業の会議みたいな感じ。
その会議中に下についてるメンバーとチャットでやり取りもしてたり。。。
副業終わるや否や本業に戻ってメール見ると、チェックしてくれーとか英語見てくれーとか。。。
なんだかすごい事になってます。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日は円高でランド高。
さては、ドル安だな(笑)

ドル円が104.7円ぐらいですか。
ランド円も6.45円と久々にちょっと上目に来ました。
対ドル、16.24ポイントと昨日の高値を上抜け。

16ポイントを抜けられるといいんですけどねぇ。
微妙に距離があるかな。

ランドが上がってる理由はアメリカの景気刺激策への期待。
こればっかり。。。
ただ、ドル安っていうよりはランド高の見方が南アフリカでは強いようです。
理由はユロドルがあまり変わってないからでしょうね。

今日、南アフリカの新聞読んでて知ったんですけど、アフリカ南部の国のザンビアがデフォルトするんですね。
ちょっと調べてみたら一週間以上前から出てますね、この話。
新型コロナによるアフリカ初のデフォルトだそうです。

30億ドルかぁ。
大した額ではないですけどねぇ。
銅の産地として有名な国ですから、返せない事はないんでしょうけどね。

ザンビアの対外債務は120億ドルだそうです。
GDP267億ドルだそうなので、大きいと言わざるを得ないです。

ザンビアには中国がかなり貸し付けを行っており影響力が大きいそうです。
で、返済は中国が優先的になってるんじゃないかと他国の貸し付け元が疑心暗鬼になってるとか。
こういうの難しいですよね。

ザンビアの次に頼るはIMF。
少し本質的に変えた方がいいんでしょう。
ただ、ザンビアなんて、正直。。。
いや、そもそも。。。

その他の市場は大差なしです。
ドル円が気になるぐらいですかねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



劇レアのブルーダイヤモンドが売り出し

劇レアのブルーダイヤモンドが売り出し


なんか東京女子医大、また悪いニュースが出ていますね。
この大学、変な話ばっかりな気がするなぁ。
きっとトップが悪いんでしょうね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカで超レアものの天然のブルーダイヤモンドが5つ売りに出されるそうです。
一度に5つ売りに出されるのは非常に珍しいそうで、バラバラでも5つ同時でも帰るんだそうです。

サイズは25.75カラット、21.25カラット、17.57カラット、11.42カラット、9.61カラットだそうです。
デカ。。。

あまりにもレアなもので、見たことある人すらほとんどいないんだそうです。
そんなものが、このデカさでいきなり5つなんで大ニュース。
このブルーダイヤモンドで最大のものは530カラットでイギリス王妃の王冠についてるそうです。
ほぇーすげー。。。

このダイヤモンドの年齢が書いてありますね。
何歳だと思います?
だいた32億歳から110億歳だそうです(爆)
地球に大陸ができる前ぐらいらしい。
意味不明(笑)

しかも、このダイヤモンドが作られたのは地下500kmとされています。
エベレストで8.8kmですからね。
むしろ、どうやって500kmも上がって地上に出てきたんだろうって(笑)

売りに出す会社はPetra Diamond。
新型コロナもあってかなり経営が厳しいらしく(と言うか潰れそう)、やむなく売らざるを得ない状況に追い込まれてるっぽいです。

値段が気になりますよね。
2015年に似たようなラフブルーダイアモンド29カラットが売りに出さそうたそうです。
ここから研磨されて12カラットのブルーダイヤモンドが作られたんですが、4850万ドルだったとの事。
50億円ですねぇ。

で、1グラム当たり2000万ドルで20億円で単位当たりでは世界最高額だそうです。
1グラムって、チョー少ないですよね。
それで20億円?マジかぁって感じです。

いやぁ、もー理解を超えるものがありますな。
今回売られるのは85カラットぐらい?
1カラット4億円だから、340億円ぐらいかなって感じですわな(笑)

クリロナでも買えないかもなぁ。
まぁ、でも普段から経済見てると、この単位なら出せる人はいそうな気もします。
ばかばかしいとは思いますが(笑)
まぁルイビトンとかが買ってアラブの王族に出も売るかもですな。

今日のランドは6.42円。
まったく変化なし!

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



グーグルの独禁法違反とか

グーグルの独禁法違反とか


なんか夕方になると忙しくなってきます。
今日は会社の案件と副業の案件がバタバタっと入ってきまして会社のPCでSkype会議、副業のPCでZoom会議みたいな。
で、LINEで取引先と話をするって3つ同時にチャットしてました。
在宅勤務って生産性高いというか、便利過ぎますね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

グーグルが独禁法で訴えられてますねぇ。
検索と広告の支配力を利用してるって話です。

アメリカ司法省はコンスーマーに選択の余地を与えてないと訴えてます。
そもそも消費者はグーグルから何も買ってないですけどね。。。

検索でグーグルに敵うのないですよねぇ。
Yahooも負けちゃったし。
あんだけのサーバーをコントロールできる会社ってAmazonかMicrosoftぐらいしかないんじゃないかなぁ。
あの辺のクラスの会社と競争できる会社ないでしょー。

Wall Street Journalによるとグーグルはアメリカの検索の8割を握ってるそうです。
恐らくYoutubeとか地図の検索なんかもこれに入ってるでしょうね。
残り2割でグーグル以外って言うとFacebookとかかなぁ?

いや、MicrosoftのBingが意外と前線してますね。
1割ぐらい持ってるかも。
WindowsにブラウザーのEdge付けてそのまま使ってる人が割といるって事かな。

ちょっと目を疑ったのが、グーグルと言うか持ち株会社のアルファベット社が持ってる現金1200億ドルだそうです。
12兆円?!
マジ?

よくそんな金寝かせとけるなぁ。
株主、怒らないのかな?
怒ってもシカトですかね(笑)

さて、市場の方は変わらずでユルユル。
んーつまらん。。。

そういえば、今日メインの銀行から電話かかってきまして、お金が余ってるようなので投資信託でもどうでしょうかって話でした。
いやぁ、銀行で投資信託なんて買わないっしょー。。。
保険もあるでよって勧められたんですけど、ないわぁ。。。

多分コールセンターかなんかからかけてきてるんでしょうね。
どっかの支店に行かせたくてしょうがないみたいでした。
だいぶ無理な空気出してたんだけどなぁ。。。
若干、電話の向こうの人もやりにくそうではありました。

あれ、どこまで見てるのかなぁ。
証券会社からの送金履歴とか見たら、これダメだろって分かると思うんですけど残高ぐらいしか見てないのかな。
ちょっと付き合ってみたら、あんまり金融商品が分かってる感じもしなかったし、あれじゃなかなか厳しいでしょう。

メガバンクも低金利で苦しいですよね。
投信で収益出そうなんて、僕らの世代で銀行から買う人なんていないんじゃないかな。
そーでもないか、ランケンの知人でも買いそうなやついるな。。。
玉打ちゃ当たるって奴なのかな。
なんかグーグルと日本のメガバンクの差がすさまじい感ありますね。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの観光業、9割近い減

南アフリカの観光業、9割近い減


昨日の久保建英、アシスト気味だったし、そんなに悪くなかったと思いますけど、イエローカード2枚で退場でした。
2枚目のイエローはちょっと厳しいというか可哀そうだなぁ。
先にボールに行ってたしカードまで出さなくていいんじゃないかと思うんですけどね。
ビジャレアルが訴えるらしいので、解除されるかもしれませんけど、次の試合は出番はあっても少なそう。。。

なかなかうまくいかんすね。
まぁ、19歳だし、あの年で世界最高峰のリーグでレッドカードもらってる人いないからって話ですけどね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの観光業が苦悩しています。
2020年の6月、7月、8月は2019年の6月、7月、8月と比べて81.2%の収入源と報道されています。
南アフリカの大事な収入源なんですけどねぇ。。。

ホテルに至っては88.9%の減少。
売り上げから0が1つ減った感じですか。。。
どうやっても大赤字でしょうねぇ。

まぁ、日本も同じようなもんでしょうし、世界のどこを見たってイマドキはそんなもんでしょうよ。
アジアに旅行行くよりはアフリカなんてよっぽど密が回避できる気はしますけども、そもそも遊びに海外旅行に行こうって人が減っちゃってるんでしょうね。
やっぱり現地で病気になったりしたらって思うと怖いですからねぇ。。。

市場の方は今日もユルユルです。
ランド円は6.4円。
なんか、いつもこの数字見てる気がするな。。。

さて、中国の成長率が4.9%ってFinancial Timesで出ています。
中国にしては低めですけど、この世界経済でスゴイな。。。
っていうか、ホントかぁ???

新型コロナもやたらと少ないですけど、どうも信用できない。。。
ダイナミックな事をやれる国ではあるけど、あんだけダイナミックにやったら怖くて報告できないですよねぇ。
コロナだって言ったら、地域全体を封鎖して一歩も外に出られなくしちゃうんだから。

だいたい一人っ子政策で登録されてない子供がスゴイいる国ですからね。
まっとうな数字とは思えません。
それでも成長してることはしてるんでしょうね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



FRB、バブル警戒

FRB、バブル警戒


今日もサッカーを見ないとです。
久保建英の出場がまだ少ないので、ちょっとテンションが上がりませんけど、まぁしゃーない。
ちょっとメゲ気味です。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

FRBがバブルを気にしてるとの記事がFinancial Timesで出てました。
まぁ、そりゃーそーでしょ。。。
ただ、量的緩和をやめるって話ではなくて、規制強化によるバブル抑制を考えているそうです。

FRBが最も気にしているのは家計や企業がレバレッジをかけすぎる事。
要は借金しまくる事です。
その結果、不良債権化して、金融システムが怪しくなるって事ですね。

リーマンブラザーズ破たん以来、中央銀行による介入が常態化していると言っても過言ではないでしょう。
それって良いのかって言うと良い訳がない。
中銀は間違った市場や政策に対してお金をばら撒く事で救済するための組織ではない。

ドラッグで暴れてる子供に更なるドラッグを注入してるようなもんですわ。
また、このドラッグに慣れちゃってるもんでさらにおかしくなる。
で、そーしよーかって言うと、使い過ぎるなって規制をかけろと。。。
まぁ、ドラッグは出すけど、それを注入するモノが無ければ使わないだろって発想とも言えなくはないでしょうが。

こういう例えをしちゃうと矮小化し過ぎてる可能性もありますが、どっちにしてもなんか違ってる気はしますけどねぇ。。
とは言え、今、金融システムがヤバくなると、コロナの問題が飛び火してエライ事になります。
そう思うと、まぁ、しゃーねーかと。。。
でも、変な副作用を抑えたいがために、規制で対処しようって話ですわな。

他に手段ないってのが現実でしょうね。
まぁ、インフレでどっかで帳消しにするまで続けざるを得ないんでしょう。
嫌だなぁ。。。

さて、今週の相場、どうなるでしょうかね。
相変わらずフラフラの市場かなぁ。
単純に考えるとショートストラングルだよなぁ。。。

大統領選が2週間後ですけど、トランプの負けはほぼ決定でしょう。
後は負けを受け入れないみたいな話が出てくれば市場は荒れるかもしれません。
まぁ、でも、さすがに法律はひっくりかえせないでしょう。

なんか共和党の中でも揉め始めたみたいだし。
そりゃそーだよなぁ。
いくらなんでも、法律無視していいって共和党も言わないだろうし。

トランプ負けてなんか言い出してボラティリティーが上がったら、売ったる。
残存短いのでもいいかもですが、ベガが効くのは期先の真ん中。
カバードプットとかも面白いかもしれませんね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、回復

ランド、回復


マイナンバーカードと免許証が統合するそうですね。
免許証をどこでも更新できるようになるとか。
システムを変えれば利便性も良くなるのは当然期待したいところですが、もうちょい色々となんとかしてほしいなぁ。

違反講習とかネットでやればいいじゃんねぇ。
あれは懲罰みたいなもんなんでダメですか、そーですか。。。
右折違反、結構食らうんですよ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

昨日出た南アフリカ大統領のCyril Ramaphosaの経済計画はやっぱり足りないと南アフリカではされてるみたいです。
Old MutualはFirmnessとDeterminationが足りないとしており、日本語だとなんだろう。
硬さと決断かなぁ。

具体性と意志って意訳しちゃってもいいかもですね。
昨日のランドの下落通りかもですね。
政治家の言う事を市場は冷徹に見てるわけでしょう。

ただ、今日のランドは上昇しています。
昨日の下落はほぼ消したかな。
6.37円。

なんだかね、つまらんって言ったら言葉が悪いかもですけど、上がるなら上がるでしっかりしてほしい気はしますよね。
南アフリカみたいな国がこの程度の下落でこのコロナ禍ですんでるんだから良しとしますか。

株式市場は相変わらずですなぁ。
日経先物なんて何も変わってない気がします。
こんなんでいいのかぁ。

オプションが割とIV下がらんのですよ。
あれかなぁ、コロナの暴落でスペキュレーションの売り方が消えたかな。
一気に駆逐されたかもですな。

怖くって売れないって話もあるんでしょうけどもね。
まっとうっちゃまっとうか。
オプションのボラティリティーってホントによくできてると思いますわ。
人間の心をここまでお金に表せるものって他にない気がするなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのコロナ経済対策発表

南アフリカのコロナ経済対策発表


寒くなってくるみたいですね。
東京は14度とか?
先月の半ばまでは暑さも彼岸までと思いながら暑さに耐えてたのになぁ。
9月と10月って差が大きいなぁって思っちゃいます。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカのCyril Ramaphosa大統領が、新型コロナ対策による支援金の拡大をアナウンスしています。
これにより、今後10年間は3%の経済成長を達成させたい意向のようです。

具体的にはインフラ整備、エネルギー、雇用への助成金、工業発展といった所が主要な配分先として挙げられています。
南アフリカは先進国ではないので、昨日IMFから出たような借金をガンガンしちゃえって訳にはいきません。
従って、使えるお金には限度がある。
どっかが削減されないといけないって事なんですね。

少ない予算の中で、新型コロナの健康対策とともに経済対策もしないといけない。
正直言って、健康対策よりも経済対策の方が優先度が高いようにも見受けられます。

ロックダウンはしてますけど、元々がエイズの感染者数も高くあまり国民の健康にお金を配分できる国とは言えない。
少なくとも日本のような手厚い医療福祉サービスをできるわけではないです。
そもそも、衛生状態からして整備出来てないんですから、医療福祉が国民全員に公平にって状況ではないです。

ブラジルも大統領が堂々と新型コロナで休んでる余裕はないから働けって言ってましたけど、あれは現実問題ですよね。
もはやアフタコロナなんて無くてウィズコロナでしょ。
抑え込むことは世界的にできなかったんですから、次の事を考えざるを得ない。
要は経済対策です。

人の命の値段ってのは国によって違うんだなってのを感じます。
国の中でも、地方と都会では違いますし。
もっと厳しい事を言えば、お金を持ってる人と持ってない人で命の値段は違う。
日本に生まれてよかったなぁと。。。

弱い国ほどシンドイのがこういう局面ではありますね。
北朝鮮なんか首領様が涙を流したってんですから驚きです。
まぁ、どこまで本気かは知りませんけど。。。

いずれにしても、いつまでもコロナを理由に経済を止められない。
コロナではなく経済で人が倒れてしまいますから。
その意味では南アフリカも前向きに頑張ろうとはしてるって事です。

で、市場の評価は?っていうと、残念ながらランドは下落。
ランド円は6.31円。
南アフリカ大統領の経済政策への信用はイマイチって事でしょうねぇ。。。

株価も若干世界的に弱いですね。
SP500が下げてます。
高値見に来なかったな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



IMF、先進国は緊縮不要と

IMF、先進国は緊縮不要と


昨日のサッカー日本代表戦の久保建英はイマイチでしたねぇ。
左サイドは久保には難しいのかなぁと。

とは言え、右サイドも激戦ですよねぇ。
伊藤純也がいい感じだし。

後はトップ下かぁ。
ここも激戦で南野と鎌田ですからねぇ。。。
間違いなくいい選手なんですけど、体力的にまだ劣る感じはしちゃうので難しさを感じたなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

新型コロナはロックダウンをはじめ、世界にあまり類のない経済の低迷を招いているのは言うまでもない事ですが、当然ながら税収は減るわ、財政出動はするわで、各国財政は厳しいものがあります。
通常なら、財政を一時的に出して、そのあとは増税するなり緊縮するなりするものですよね。
ところが、IMFが反対の見解を示してきています。

IMFは、先進国で資金調達が自由にできる国は、もう緊縮計画を立てる必要はないと今日述べています。
緊縮政策をとらないとしても、2025年ぐらいには安定化させることができると見込んでるそうです。
安定化って言葉が何を指すか分かりませんけど、日本みたいな膨らみ続けてる国もそれでいいんだろうか???

で、その理由は何かと言うと、要はほとんどの先進国の調達金利が安いからだとしていて、成長率の方が高ければ大丈夫だろうと述べられています。
なるほどぉ、借金の増はあるけども、利率が下がってるから大丈夫じゃん?って話ですね。
そりゃ、アメリカみたいに金利を正常化してて2%ぐらいだった国は半分以下になれば、極端な話借金が倍になっても支払金利は同じだからいいでしょうけど、日本みたいに元々超低金利はどーすんだ?

あ、でもアメリカと中国は除外してるな。。。
アメリカは選挙があるから、こっから更なる刺激策をとるからって事らしいです。
でもなぁ、日本も安定化って話にはならん気がしますけどぉ。。。

そーすっとヨーロッパの先進国かぁ。
ドイツ、イギリス、フランス辺りは大丈夫そうだけど、スペインとかは疑問を感じるけどなぁ。
先進国のほとんどってホントかなぁ。。。

考えようによっては日本もいいのかもですけどね。
ほとんど借金は国内で賄われてるわけですから、今後10年ぐらいは維持できるのかも。
そのあとは知らんですけども。。。
そういう意味ならIMFのいう事は分からなくはないかなぁ。

南アフリカみたいな国は残念ながらそうはいきません。
先日書いたようにやっぱり低金利での調達が簡単にできる国ではない。

まぁ、でも、借金の借り換えは今がいいかもですよね。
ドル建ての高い金利の借金を、新しく低い金利で借金して返済すればいいって話はあるかも。
財務大臣の腕の見せ所か。

さて、今日も市場は動きなし。
大統領選もだいぶ近くなってきたんだけどなぁ。
ショートストラングル相場ですな。
やらないけどね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



シルバーのチャートが汚い

シルバーのチャートが汚い


今日はサッカーの日本代表対コートジボワール代表戦です。
深夜2時まで。
在宅勤務だから大丈夫ですね(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日もユルユルな感じの市場です。
ランドは6.38円とほとんど変わらず。

なんか低位で安定しきっちゃったなぁ。
コロナ前が7.4円ぐらいでした。
半値の6.6円まで戻って欲しい所なんですけどぉ。

全然、戻る感じしませんね。
株価が日米ともにほぼ全戻ししたんだから、ランドももうちょい頑張ってほしい所ではありますが。

金利が上がらないとこういう通貨は厳しいってのは分からんでもない。
じゃぁ、いつ金利が戻るかっていうと当面は厳しいでしょう。
インフレしない事には金利が上がる理由ないもんねぇ。

ゴールドも上がりませんね。
本当はまだゴールドが強い相場であってほしいですけど。
なんとなくしばらく厳しそう。

シルバーのチャートが汚い(笑)。
なんでこんなんなってるんだろ。
バブルくさかったのはありますので、下がるのに疑問はないものの割と上がっちゃったのが意味不明。

もう手は出さない方がいいですね、シルバーは。
チャートでもファンダメンタルズ的にも買う意味が個人的には分かりません。

そろそろサッカー見に行かないとです。
久保建英が先発だ!
楽しみ~

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの製造業、低調もまぁまぁじゃね?

南アフリカの製造業、低調もまぁまぁじゃね?


東京の新型コロナの感染者、減ってる気がしますね。
100人に満たないって結構少ない気がします。
これだけ、普通に生活してる人が増えて、この数なら問題ないと思います。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカのPMIが出てきています。
8月の生産は15カ月連続で下落で昨年同月比10.8%下がっています。
ロックダウンの解除があるにもかかわらず、製造業の回復がなかなか戻ってこない事を示しています。

まぁ、でも、1年前と比べて1割程度の下落ならいいんじゃね?って気もしますけどねぇ。
そんなんじゃすまない会社、いくらでもあると思うけどなぁ。
南アフリカでは、GDPが今後も厳しい状況になりそうだと伝えていますが、どこの国も似たようなもんでしょーって気はしますね。

今日のランドは6.38円。
対ドルも16.48ポイント。
あんまり変わらない感じですな。

アメリカの株価が上に来ていますね。
また、最高値を見に来るな。
きっと超えてくる。

また変な上がり方してるなぁ。。。
三空か?って感じ。
売り向かえって言いますよね。
売らないなぁ(笑)

日経先物も変化なし。
オプションの買い方は厳しいですよね、今は。
売りも怖いしなぁ。

さて、ノーベル経済学賞が昨日発表になっています。
オークションセオリーでスタンフォード大学の教授2名が受賞です。
んー、なんかよく分からん。。。

経済学って実際どれだけ役に立ってるんでしょうね。
まぁ、でも、オプションの理論価格はむっちゃ使ってるな(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



都内のオフィス状況とか

都内のオフィス状況とか


台風、結局、あんまり関係なかったですねぇ。
直撃とかって話はなんだったんだって感じです。。。
ホントに直撃されるよりはマシですけども。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日曜日なので雑談。
今回のコロナで在宅勤務が一気に増えましたけど、都心のオフィスがだいぶ不要になってきてるようです。
ランケンの知ってる所は、オフィスが都内の中の方と湾岸沿いの2か所あって、座席数1万席なんですけど、2000席ぐらいしか使ってないそうです。

従って、空席の数は実に8000席に上ります。
当然2か所もいらないよって話になってるそうで、1か所に集約の可能性が高そう。
サーバーとかはデータセンターに集約されてるし、ホントにオフィスだけなけであんまり設備もたいしてないはず。
きっと、半年ぐらいで1つは解約になっちゃうでしょうねぇ。

IT系の会社なんて元からオフィスいらないかもしれない?って所、結構多いはずです。
ランケンの会社も10年以上前から、会社に行かなくてよくなってましたけど、お客さんが来いって言うので、行ってた感じです。
それが今回の新型コロナで、それすらなくなってきた。

だいたい、フリーアドレス席が出来てた会社はほぼほぼ会社に行かなくてよくなってたと思います。
半年ぐらい在宅勤務をやって、本格的にいらないなぁって分かっちゃいましたよねぇ。
うちの会社なんかでは、もう会社に行かなくっちゃ仕事できないって思ってる社員ほとんどいないんじゃないかなぁ。

この辺の意識が変わったのは大きいです。
会社側も通勤交通費払わなくていいし、オフィスの賃貸料払わなくていいしで、コストは当然メリット大きい。

ランケン経済英語スクールも新宿のアイランドタワーの中にあって、向かいにエン・ジャパンがありました。
こっちも撤退みたいで土曜日はもぬけの殻。

あとね、都内はホテルがオリンピックに向けて結構バンバン作られて、銀座なんて新しいビルできたかなぁと思ったら、だいたいホテルでした。
あれも、外人観光客蒸発で相当キツイと思うなぁ。
あんまり立地条件良くないところもありますし、今はGoToトラベルとかで少し時間稼ぎができてるかもしれませんけど、一巡したらダメでしょう。

結果として来年にかけてオフィスとホテルが激減するのは不可避だと思います。
ホテルなんかは結構新しいビルもありますので、何か別の形にするでしょうけどマンションにはなりにくいと思うなぁ。
そーすっとやっぱりオフィスにしようって話になりかねないです。
で、オフィスもジャブジャブでしょう。

都内は不動産価格がガタガタになるんじゃないかと思ってます。
ただ、ちょっと調べてみたところ、意外にもそこまで賃料は下がってません。
賃料はやや上がってる感じかも。

一方で空室率は上がってて東京は3.4%。
3%台って2年半ぶりぐらいだそうです。

赤坂・青山・六本木は既に4.95%。
ほぼ5%ですか。
二桁になるんじゃないかな。

大企業が使ってる大型オフィスの方がヤバそうな気はしますね。
大きいところの方がペーパーレス化が進んでて、在宅勤務にシフトしてますから。
小さい所は、在宅勤務にするための準備がまだ整備されてないから、なかなか移動しにくい。

某企業は法務部のオフィス全部無くしてしまったって話も聞きました。
各社、新型コロナで赤字は必至。
売り上げの増加があまり見込めない以上はコスト削減に努めたいでしょうから、これから真っ先に減らしたいと思ってるのはオフィスでしょうねぇ。

新宿、渋谷、大手町あたりはこれからもオフィスの大量供給がされるはずです。
大手町なんてビル作りまくっちゃってるもん。
まだ稼働してないけど、頭抱えてるに違いない。

新しい建物は確実に古いオフィスの契約更新の会社を取り込みに来るでしょう。
値段下げて新しいオフィスにしてやれば空室はなくせるから。
反対側の、継続したいオフィスオーナーは賃料交渉で不利になるから値下げに応じざるを得ない。
デフレ化するだろうなぁ。。。

都内は飲食店がだいぶ撤退してるとのニュースも見ましたね。
なんか2階以上の飲食店はそもそも不利なので、今だと壊滅的で将来も見込めないため、その辺から空いてきてるそうです。
で、代わりに入ってるのが美容系だそうですが、飲食店の減少に追いつくとは思えません。
客層違うもんね。

という事で不動産オフィス業界と建築業界は数年じゃ効かないぐらいの厳しい冬の時代になるんじゃないでしょうか。
丸の内が過疎化しそー。。。
ランケン、昔は丸ビルで働いてて当時はちょっとうれしかったですけど、もうそんな時代じゃないですやね。
今、丸ビルで働いてるって言ったら、マジ?って言われそう。

世の中、ますますハードの時代じゃなくなっていきそうです。
仕事はドンドンとバーチャル化していくように思います。
サービス(医療やら福祉やら教育やら運輸やらITなんか)に変わっていかないとなんでしょう。
製造業は既に空洞化しちゃってるしねぇ。

どう変わっていくかは興味深い所です。
一方で痛みを伴うのも間違いない。
大枠では人材不足で雇用の需要はあるんでしょうけど、人材の変化がついてくるのか?って疑問はあります。

個人的には、清掃サービスとか家事関連サービスがもうちょっと増えてもいいのになって思います。
ランケンの部屋も2週間に一回ぐらい清掃のおばちゃんに入ってもらってます。
掃除機かけて、ベッドシーツ変えて、お風呂洗って、トイレも洗って、キッチン周りきれいにしてくれるぐらいですけど、割といい。
みんなもっと使えばいいのになぁと。

あと、ランケンが使ってるのはマッサージ屋さん。
結構、たくさん行ってます。
こういうサービスも増えてきましたけど、あんまり買いたいモノもないので、サービス関連の出費が明らかに増えたと思ってます。
そっちの方が増えちゃいますね、どーしても。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの予算、厳しくなりそう

南アフリカの予算、厳しくなりそう


今日のサッカーの日本代表戦、あんまり面白くなかったですねぇ。
久保建英は30分弱出てましたけど、あんまり見せ場なかったな。
最後のフリーキックは惜しかったですけど。

伊藤が印象良かったです。
堂安いらないと思うんだけどなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの財務大臣Mboweniは10月21日に今後3年間の中期予算を発表する事になっています。
やっぱり厳しい緊縮財政となる見込みです。
景気が悪くて税金が上がってこないですからねぇ。。。
しょうがないって事じゃないかなと。

南アフリカだけじゃないですけど、こういう景気の時にできることって限られています。
基本的には金利を下げるかお金を印刷するか。
ところが南アフリカみたいな国はお金を印刷するって手段を取りにくい部分はあります。
通貨が暴落しちゃうのが怖いですからね。

となると金利を下げるしかない。
すでにかなり下げちゃってますけど実質金利的には既にゼロ。
したがって、もう金融政策的にはできる事はないですね。

財政政策としてどうあるべきか?というと、この大不況時に増税も取れないですよねぇ。。。
そーなると国債発行って事になりますが、これもすでに結構ヤバイ所まで来ています。
調達ができない以上は緊縮しか手がないと。

後は緊縮の中でどこまでうまく配分できるかって話になります。
ところがね、力学的にはこっから先は政治の世界。
理論も減ったくりもないですよね。

Moboweni財務大臣が厳しくなりそうだって言ってるのも分かるな。
ここで変なことを言い出すとランドは大荒れになる。
そういうところでは、変な安心感があったりますねぇ。

で、今日のランド、微妙に上がってますね。
南アフリカの報道では、アメリカの刺激策に対しての期待により上がってるとされています。
たいして上がってないですけど、ランドは6.43円です。

ネタが海外頼みですよねぇ。
まぁ、日本も同じか(笑)
結局、金融刺激策より強烈に市場を動かすネタってあんまりないって事なんでしょうね。

国内のネタで動いてるっぽいのはトルコリラだけかも。
いや、もちろん下がる方にですよ。
13.3円台ってなかなかですわ。
半年前は18.5円でしたよね。

通貨って面白い所ありますよね。
トルコリラが意外と勉強になるんだなぁって思いません?
なかなかの反面教師ですよね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トランプ、また言い出したわ。。。

トランプ、また言い出したわ。。。


また台風が来ますかぁ。
東京って土曜日、いっつも天気悪い気がするのはランケンだけでしょーか。。。
やれやれだぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日経先物がちょっと上に出てきましたね。
23650円。
結構、上に来るなぁ。

割と上限まで来てると思ってた部分はありますけど、早かったな。
まぁ、しゃーないでしょ、このレンジ相場だと、上に抜けるのは想定して相場ははれないですわな。
たいして抜けてないので順張りもしにくいし。

ランドはまぁまぁ。
こちらも相変わらずのレンジ相場ですね。
6.38円。

今日はペンス副大統領とハリス副大統領候補の討論が行われました。
今回は前回よりはディベートとしての体をなしてましたね。

ハリスは女性で黒人で堂々としててなかなかの迫力です。
ペンスはいかにも白人のクソジジイですわ(笑)

CNNの調査ではこの討論の結果は6割がハリスの勝ちだとしています。
ペンスは4割切ってます。

女性に限っては7割がハリスがいいと言ってますね。
興味深いのは男性の評価だとハリスが48%、ペンスが46%。
ハリス評価はジェンダーギャップがありますが、当然ながら男性が半々に割れてる一方で、女性からの支持はハリスに偏ってるので全体であれば当然ながら民主党ハリスになりますね。

ディベートの前後でハリスの評価は56%のポジティブな見方が63%に上がってます。
結構、インパクト大きいもんですな。

今日はまた面白い事に、次回の大統領候補者(トランプとバイデン)のディベートがバーチャルになる事が発表されています。
理由は単純でトランプが新型コロナにかかったからです。
さらにトランプ陣営はいつから新型コロナにかかったかを発表していません。
これにより、前回のディベートですでに感染してたのにそれを隠してたって疑惑が出ています。
それを言わないなら二回目はバーチャルにならざるを得ないって感じです。

で、トランプはバーチャルならディベートに参加しないと言い出しました。
ホントにクソ、このジジイ(笑)
でもディベート無くしたらバイデン側が有利になるでしょうね。
特に重要なフロリダのマイアミですからねぇ。

トランプはディベートがなくてもフロリダで集会をやるって話をしています。
現在、トランプはバイデンに10ポイント負けてます。
結構大きな差がついていますので、3週間ちょいで巻き返すにはそれぐらいしないと厳しいでしょうからね。

民主党の勝利はほぼ確実じゃないでしょうかね。
さすがにこの時期にこの状態ではトランプに勝ち目はないと思うなぁ。
バイデンがよっぽど大きな失敗しなければ、民主党でしょうね。
それがいいな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ中銀とかドル円とか

南アフリカ中銀とかドル円とか


ギタリストのエディ・バンヘーレンが亡くなりましたか。
舌がんだそうです。
65歳は若いな。

タバコだろーなぁ。
かなりのヘビースモーカーだったはずです。
タバコは良くないですわな

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ドル円が106円ですね。
ちょっと久しぶりな感じですねぇ。

ランド円がちょっと上がってるかなと思ったらさにあらず。。。
ま、ドル円がこの程度上げたところでたいした影響はないですわな。
知ってましたよ、ハイ。。。

今日は南アフリカ中央銀行総裁が南アフリカの最大の問題は電力問題と財政問題だとの発言をしています。
新型コロナじゃないのね。
どこの国も同じだからと考えてるか、新型コロナはきっかけに過ぎないと考えているかって感じでしょうか。

南アフリカの電力問題なんて10年以上やってます。
その間、相当なお金を突っ込んでますし設備も良くしてるはず。
でも、ダメなのはヒトって事でしょうかねぇ。。。

あんまり言いたくはないですけども。。。
現実的にはそーなんでしょうね。
モノもカネの突っ込んでるわけですから、それしか残らん。。。

教育のレベルは上がってると思いたい所なんですけどね。
負のループに陥った人々はなかなかそこからはい出せないのかなぁと思ってしまいます。
ヒトの育成は10年単位かもなとは思いますね。

さて、市場の方は昨夜はアメリカの株価が結構急落しました。
理由はトランプが民主党の新型コロナの経済対策についての議論をやめたからとかなんとか。
でも、今朝は日経先物はまったく反応なし。。。

バックスプレッドに切り替えてベガヘッジしてるからいいんですけどね。
今日の上昇でトントンで逃げましたよ。
まぁ、良しとしましょ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



地銀とか市場とか

地銀とか市場とか


台風ですかぁ。
10月なのにねぇ。
明日から一週間ぐらいずーっと雨になってますね。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!


あおぞら銀行の普通預金の金利が0.2%で高いのでペイオフの上限でお金移したんですが、窓口での引き出しができなくなるってニュースが出てました。
ちょっとビックリして確認した所、ATMや振り込みはできるって話でした。
良かった(笑)。
まぁ、首都圏で8店舗ぐらいしかない銀行だし、もう無くしてネット化するってのは正しい方向ですよね。

システム屋としては、システム大丈夫かいなと思わなくはないですがねぇ。。。
一応は法律で守られてるはずなんで大丈夫でしょう。
しっかし、なかなかに大胆だなぁ。

地銀は経営環境、厳しいでしょうね。
特に新型コロナで飲食店や観光関係の不良債権が結構あるんじゃなかろーか。
メガバンク以外にペイオフ上限以上は預けられないですよね。

さて、世界のニュースは日本も含めてトランプ一色な様相です。
あれだけ、周りをリスクに晒せばねぇって感じはしますわな。
2週間の隔離も何もない。

トランプの周りの人たちってどう考えてるんでしょうね。
よくあんなワガママで周りを危ない病気に巻き込む人間と一緒に働けるものだ。
公務員だからってのはあるでしょうけども、シークレットサービスであっても病気に強いって話じゃないのにねぇ。

トランプは、まだ体調が完全に戻ったか怪しい感じしますけどね。
もう一回倒れる可能性も無くはないかなぁと思ったりはしてます。

そのトランプで相場が変わるかっていうとさすがにどうでも良さそうです。
一気に悪化したらどうなるか分からんですけども、今のところは平穏。
ほとんど株価も動いてません。

ランドも変わらんです。
南アフリカの市場で懸念されているのは新型コロナの感染者数が増えてる事で、またロックダウンになるんじゃないかって話は出ています。
これ、上値重いだろうなぁ。。。

下落リスク大きいわりにアップサイドのメリット少ないので、あんまり買う対象じゃないように思います。
金利も下がっちゃったしね。

その他は原油がちょっと強めですかね。
これは、ノルウェーで石油関連のストライキが起きてるらしく、それが理由とされています。
たかだかストライキじゃんって感じは正直しますね。。。

後はメキシコのハリケーンが原油価格の下支えだそうです。
どっちも大した話には聞こえないですね(笑)。

日経もユルユルだなぁ。
やりにくいす。

ところでノーベル賞、今日は物理学賞が発表になってます。
相変わらず白人が多い。

自然科学分野でのノーベル賞は物理学賞、化学賞、医学・生理学賞の3つなんですが、国別でみるとアメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、日本がトップ5です。
以下、スイス、スウェーデン、オランダ、ロシア、カナダ、デンマーク、オーストリア、イタリア、ベルギーみたいな感じですけど、ほとんど欧米ですねぇ。
白人だらけな訳だわ。

日本だけ浮いてる感じすらあるな。
なぜ、これだけ人種の偏りが多いのもノーベル賞学者に調べてもらいたい!


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの景況感とか株価とか

南アフリカの景況感とか株価とか


ノーベル医学生理学賞が発表されまして、今年はC型肝炎ウィルスだそうで。
何百万人もの人を救ったと評価ってすごいですよねぇ。
偉大とはこういう人たちだよなぁ。

トランプとか逆やってるもんね。。。
コロナなのに外に出てシークレットサービスの命を危機にさらしたって非難ごうごうです。
分かってないよね、トランプって。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの景況感が出ています。
11か月ぶりの高い値で49.4ポイントとなっています。
スゴイ、50ポイント近いです。

景気の「気」は気分の「気」なんていいますけどね。。。
まさにそんな感じ。
どう考えても景気が良くないにも関わらず、割と高めの数字が出ちゃってます。

ロックダウンやった後なんで、こういう数字なんですよね。
まぁ、でも、今後の見通しが悪いよりはいいでしょう。
前向きにとらえますか。

週明けのランド、なんか好調に上がってる感じです。
対ドルは16.44ポイント。
ランド円は6.42円。

アメリカの株価も上昇しています。
トランプの回復を好感とか報道されてますけど、ホンマかいな。。。
なんでかというと、VIXが上がってる所が好感って感じがしない所です。
28.72ポイント。

トランプが回復して好感でなぜ恐怖指数が上がるよ。。。
意味分からん。。。

まぁ、でも今日は全体的に相場は上がってますね。
原油なんかも40ドル近く。

オプションは期近は腐りきったな。。。
期先、どーしよー
あっさりと、カレンダー終了(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



今週はカレンダースプレッドかな

今週はカレンダースプレッドかな


昨日も久保建英はちょっとしか出場しませんでした。
もーがっかり。。。
ほかの選手よりうまいと思うんですけどねぇ。

試合も0-0で、あんまりおもしろくない試合。
ウナイエメリ監督ってつまらんサッカーをするっていう話もあるんですが、ホントにそうかもですねぇ。
あんまりリスク取らない監督なんだろうなぁ。

まぁ、勝負事ってのは往々にしてつまらん方が正しかったりするのは分からなくもないんですけども。
枠内シュート、あんまりないんじゃスリルも何もない。。。
久保も出てこないんじゃ、もー。。。

金曜日の日本代表戦に期待するしかないですかねぇ。
堂安出して久保ベンチとかだったら、相当非難ゴーゴーだろーなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

トランプの状況ですが、金曜日に症状が出始めましたので、数日程度が大事と報道されてます。
ICUまでは無さそうですかね。

とは言え、高齢だし肥満だし、割と危険因子は持ってます。
ただ、お酒とタバコはやらないですよねトランプは。
それはプラスかな。

月曜日ぐらいにオプション売るのがいいかもですねぇ(笑)
なんかカレンダーがいい気がするんですよね。

アメリカはそろそろインフルエンザのシーズンに入ってきます。
すでに新型コロナも増えてきていまして、この2週間は20を超える州で陽性の人数が増えています。
大統領選やトランプの容態を考えると、いつIVが下がってもおかしくない。
そうなると期先は買っておきたいですよね。

証拠金の観点から見ても買い玉があった方がいい訳です。
期近売りの期先買いが正しいと思うなぁ。
と言うところで、カレンダーにしておけば、期先でヘッジしながらプットを売れる感じになります。

ストライクをどこにするかって話はありますね。
まぁ、トランプの状況とか市場を見て決めるですな。
当たり前か(笑)。

でも、期近はファーアウト売ってれば勝てるんでしょうけど、期先で負けそうですよね(笑)
ベガが利くので期先の方がいいんですけど、IVが下がっちゃうとつらいかも。
下がらないのが前提なのはあるんですけどぉ。

期先のファーアウトの買いなんてホント3次元の世界だからなぁ。。。
クルトシスだっけか。
内容は覚えてるんですけど、最近意識しないもんで忘れた(笑)

大統領選関係はトランプも回復する可能性が高そうですし、キャンペーンも二週間はできないので、あんまりおもしろい事にはなりますまい。
そういや、トランプの脱税疑惑はどーなった?
先々週ぐらいでしたよね、NY Timesの暴露。

情報ってホントに浪費してるだけかもなって気もしますわ。
それでお金がスゴイ動くんだから困ったもんです。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トランプ重症化したら。。。

トランプ重症化したら。。。


今日は会社に行ったんですが、結構人通りも多かったです。
もう普通に戻ってきたんでしょうね。
ただ、前みたいな観光客は都内でもかなり減った感じがします。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

だいぶ報道されてますようにトランプが新型コロナですか。
そうなるんじゃないかと思ってはいました。
あれだけいろんな人に会ってパーティーやらなんやらに出て、マスクも無しでは当然でしょ。
まぁ、正直トランプがどうなろうが、ざまぁみろって感じしかしない。

嫌なのは、先日ディベートしたバイデンにうつしてないかなぁってのが気になります。
バイデンの方が体は弱そうな感じがしますよね。
バイデンが感染して重症化したらどうなるんだろうって方が心配です。

まぁ、女性ハリスになるのかもですね。
そっちの方がいいかもしれないなぁ。。。

トランプ対ハリスってどーなんだろう?
アメリカにも、まだまだ女性差別がありそうですからね。
ヒラリーも負けたし。。。
もちろん女性からのウケは見込めるものの、共和党支持者は男性なら民主党に投票してくれてた人がやめちゃうかもとも思ったりします。

後はコロナを理由に選挙の延期とかってわめきださないかと。。。
なんかそういうのが気になりますねぇ。。。

トランプは多少のマイルドな風邪っぽい感じにはなってると報じられています。
最高級の医療体制が敷かれてるはずなので、ちょっと悪くなったら色々と手当されるでしょうよ。
で、回復したら、俺は強いってまた言うんだろうなぁ。。。
もう目に見えてるよね。。。

日経先物も一時23000円を割り込んでました。
今は23100円を超えてるな。
まぁ、たいした事ないって事でしょう。

残存一週間ないので21000円ぐらいでも値がついてますね。
ちょっとプット売りたい気分にはなりますが、やるまい。
19000円の2円ならいっかな(笑)

ランド円は6.4円。
なんか上がってる。
あまりパニックではないですね。
やっぱりプット売るかw

トランプが重症化するときっともう一発来るんでしょうね。
そう思うともう少し待ちたい気分。
回復しちゃったらしょうがないって事で。

ヘタレだなぁ、我ながら(爆)
まぁ、プットだし、やっぱり慎重にいかないとね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



世界最大の既得権益って実は。。。

世界最大の既得権益って実は。。。


石原さとみ結婚ですかぁ。
師匠が泣いてましたけど、そんなにかわいいかなぁ。
どうもランケンの趣味じゃないみたいでして、昔からピンと来ないです。
白石麻衣とフカキョンと内田有紀がピンとくるんですけど、自分でも共通項が分からないす。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

東証、やっちまいましたねぇ。
IT業界にいると、こういうの見ると痛々しいなぁと。
ハードウェアの故障との事ですが、どっか二重化してない所で起きたって事でしょうが、変な壊れ方してないといいですけどねぇ。

なんか再起動で行けそうですから、そこまで大きな問題じゃないかなって感じは受けました。
明日は無事に動くかな。
あんまり現物株に興味ないので、個人的にはほぼ関係なくIT屋として見てました。

東証は動かなくても大証は動いてます。
オプションは普通にプライスついてますね。
板もあるし値動き少なめぐらいですかねぇ。
現物動かないんだから当たり前ですけどね。

ここ数日のランドはまぁまぁしっかりですが、南アフリカではアメリカの景気刺激策の見通しを期待したものなんだと報じています。
なるほどねぇって感じがしなくもないですね。

一方でここ十年ぐらいって市場って刺激策だけで動いてない?って感じですよね。
もうイマサラでしょうけども、株価ってなんだろうと。
お金の印刷は誰のためにあるのかっていうと、株主のためにあるんじゃないの?って気がしますよね。

格差が広がる本質的な理由はこの辺にあるんでしょうよ。
金融が儲かる理由って、やっぱりあるんでしょうね。
だいたい、配当なんて税金からして20%なんですから、ここが累進課税になってない理由ってなかなか答えられないんではなかろうか。
金持ちのためでしょって気はしますわな。

そう思うと、これを累進課税にするだけで世の中ガラッと変わるんでしょうね。
まぁ、強欲のアメリカがそんな馬鹿な事するとは到底思えないし、アメリカがやらなければ他の国もできない。
そういう意味では、実は世界最大の既得権益なのかもしれないな。

さて、今日の市場は静かですね。
アメリカも小さめの上げです。
これで日本市場止まってれば動きにくいですわな。
なんかネタがないとだな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのインフレ発表

南アフリカのインフレ発表


今日は深夜2時からサッカーがあって一回寝て起きないとですー。
ラリーガ、スペインなので夜中になっちゃうんですよねぇ。
久保建英の試合は日本時間を少し考慮してくれてますけど、時差はいかんともしがたいものがあるなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカのインフレ率が出ています。
8月は3.1%。
ターゲットのギリギリだなぁ。

なんか、これだけコロナで景気が悪くてもインフレってするもんですね。
逆に驚いちゃう部分あるなぁ。
ランドが下がってるからエネルギーやらの輸入系が上がるってのも分からなくはないんですけども。

まぁ、金利はこれ以上は下げないみたいですし、あんまりインフレ率でランドが動くって話は今はないように思います。
あんまり気にしなくていいですけど、デフレになるのも行き過ぎたインフレになるのもマズイので、今のレベルならOKというぐらいに思ってればいいかなと。

今日のランドは割と上がってます。
ランド円は6.31円まで回復。
上も下も切り上げてるって昨日書きましたけど、割と素直なチャートですな。

トランプとバイデンのディベートをちょっと見ましたけど、まぁなんかディベートの体をなしてなかったなぁ。
バイデンもトランプに乗せられたのは失敗だったと思います。
まぁ、トランプに腹が立つのも分かるけどねぇ。。。

でも、バイデンが痴呆症ってのはそうでもなさそうだなとは感じました。
ただ、ジジイ2人がケンカしてだけって感じもしなくもなかったけど。。。
どっちもどっちだなぁと。。。
バイデンの方がマシってのは間違いないんですけど。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張