fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
南アフリカの失業率5割超え

南アフリカの失業率5割超え


ドコモをNTTが完全子会社化で4兆円ですかぁ。
NTTに完全子会社で「ガバナンスのスピード」が上がるって理論が良くわかりません。
逆じゃない???

事業領域を拡大するってのは分からんでもないですが、それやるなら遅いよなぁ。
i-modeの時にやらないとだと思うけどなぁ。
まぁいいですけどね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの第二四半期の雇用の喪失は220万人と発表されています。
スゴイ数ですが、アメリカの数字見てただけに四半期でこの数字ならマシに見えてしまいます。
不思議なのは失業率が下がってることで、第一四半期の30.1%から23.3%に劇的に改善。

失業率って仕事を探してる人の中で仕事を探してる人の数なので、諦めちゃった人の数は入ってません。
恐らくですが、ロックダウンなんかもあって探しに行くことすらしなかったんだか出来なかったって事でしょう。

そうなると失業の定義が難しくなるんですが、失業率の拡大版定義ってのがあります。
Discouraged workersって奴で、諦めちゃった人も統計に入れます。
それを入れると、実に失業率52.7%!

半分は失業してる事になりますね。。。
よく荒れないもんだなぁ、この国。
ここまで仕事が無いと、失業の方が普通になっちゃいますね。

変な話ですけど、その意味ではうつ病みたいなのにはなりにくいか。
日本だと仕事してないと世間の目が厳しいですからねぇ。

今日のランドは失業がひどそうにも関わらず、上昇。
あんまり失業率とか市場は気にしてないですね。
ランド円は6.23円です。

チャートはちょっと下げ止まったっぽい感じです。
上も下も切り上げてるからだな。

アメリカの大統領選のディベートがこれからです。
それで動くんだろうなぁとは思ってますけど、バイデンは確実にトランプの税金問題をついてくるでしょうね。
アメリカの大統領が連邦税を1年で8万円しか払ってないってんだから、さすがに厳しい。
しかも、トランプはアマゾンはなんで税金を払わないんだって吠えてましたからねぇ昔。

バイデンが変なミスをしない事を祈るしかないなぁ。
普通にいけば、これで決まると思う。
プットでも買っておくか(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの生産者物価、だいぶ低い状況

南アフリカの生産者物価、だいぶ低い状況


オリンピックの聖火リレー、3月25日から始めるですかぁ。
やる気を示しているのはいいですね。
来年の夏ならワクチンもあるでしょうし、日本はそこそこできると思いたいですよね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの生産者物価指数が出ています。
8月は2.4%。
ひっくー。。。

コロナの中でこの手の数字が何を意味するかは甚だ疑問ではありますが、少なくともインフレは当面は沈静化しそうです。
金利も上がらんという事です。
ランドも下がらんってことを意味してくれると嬉しいんですが、残念ながらそこはそうじゃない。

ただ、ランドはまぁまぁ安定。
ランド円は6.15円。
対ドルで17.15ポイントです。

トルコリラ、今日も最安値更新ですね。
先週末ちょこっと上がったっぽくて14円台を回復したようですけど、今日は13.5円までガッツリと下げてます。
これ、アゼルバイジャンとアルメニアの衝突を嫌われてるんだろうなぁ。
アルメニアとトルコが国境を接しています。

トルコの周りってホントにロクな国がないですよねぇ。
先日大爆発したレバノンとか終わりなき内戦をしてるシリアとかイラクにイランなんて言うまでもない。
そこに加えてアルメニアですかぁ。

次から次へとよく出てくるよね。。。
こういってはなんですが、民主主義とかって概念自体があんまりなじまない国が多すぎ。
独裁者みたいなのばっかりだもん。

なんか、最近トルコ辺りの地図をよく見てる気がする(笑)
あれてる国が多いからだろーな。

南アフリカの地図なんてまったく見ないもん。
あの辺って要は単に田舎だからでしょうけど、平和なもん。
インフレさえしなければめちゃくちゃにならないですね。

さて、週明けはアメリカの株価が底を打ったかのような動きで始まってます。
理由はさすがに先週が売られ過ぎだったんだろうってWall Street Journalには書かれています。
市場はアワアワだそうですわ。

今後、数週間はボラティリティーの激しい動きになるだろうとされていて、当然ながらアメリカの大統領選です。
個人的にはもうバイデンの勝ちで決まってるような気はしますけどねぇ。
ただ、ディベートがまだですよね。
その辺でバイデンが変なミスをしなければいいんですけども。

トランプは相変わらずネタを提供してくれてまして、税金を全然払ってない事をNY Timesがすっぱ抜いちゃって、これまたいつものフェイクだぁって叫んでるしょうもない大統領。
この人、証拠を出すとか、客観的に判断するものを出すという能力が著しく欠けている。。。
日本でもだいぶニュースに取り上げられてますけど、なんであれだけ炎上して耐えられるのかが不思議。

こんだけ炎上して寄せ付けない人ってあんまりいないんじゃないかなぁ。
日本人とか韓国人だったら、すぐに参っちゃいますよね。
どこまでも戦う姿は素晴らしいと言えなくはない。

ところで日本市場。
アメリカはよく動いてるんですけど日本は静かですよねぇ。。。
なんだかなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



キオクシアの上場延期とか

キオクシアの上場延期とか


竹内結子さんの訃報、驚きましたねぇ。
あんまり芸能界は詳しくないですけど、ランケンでも顔が分かるぐらい大物ですよね。
うつ病かなぁ。

お金に不自由してたわけでもないだろうし、将来を悲観したって訳もなかろうし、ランケンみたいな人間には理解できないものがありますが、色々と悩んでたんでしょうね。
いつも思うんですけど、あんまり考えすぎない方がいいって事もあると思うんだけどなぁ。
ランケンの会社にも、うつ病の方がいっぱいいますけど、悩むのをやめるってできないもんですかねぇ。
簡単じゃないから、うつ病なんでしょうけど。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

東芝のメモリー会社のキオクシアが上場延期の報道が出てます。
タイミング見ると、意図的なリークなんだろうなぁ。

どうも投資会社のBainが米中の緊張が強まってることで今の上場があまり望ましくないと判断したようです。
TikTokみたいな話が面倒くさくて、それによる中国での販売悪化があります。
特にファーウェイに対する制裁により半導体の販売が低迷したりしています。

まぁ、トランプもあと数カ月もすればいなくなるはずですしね。
今みたいなトランプの保護主義なやり方で世界経済を分断する一方ですから、貿易も低迷します。
キオクシアも投資家に大きな影響が出るだろうとしています。

Bainは当初一株当たり3960円での上場をもくろんでいたものの、現状は2800円から3500円のレンジとなっておりあまりうま味がないそうです。
コロナで経済が非常に悪いこのタイミングで上場しなくてもいいやって話もあるんでしょうね。

当然ながら元の会社の東芝の株価にも影響が出ており、だいぶ下がっています。
キオクシアが上場延期を月曜日の市場は好感するんじゃないかなぁ。
なんか変な話っちゃ変な話ですけどね。
企業価値とはなんぞや?って気がしますわ。

テスラがトヨタの時価総額抜いたりするんですから、あんまり本質的な意味はないっていつも思うな。
だって、所詮は個々の投資家が欲望と恐怖で評価してつけた価格ですからね。
市場は常に間違っているとはソロスの言葉ですが、その通りだと思う。

ただ、この株価による評価がバランスシートやらなんやらに乗っかっちゃうのが悩ましいところですな。
企業の売買という形でつながってる以上は商行為の1つなのでしょうがないですけども。
時価評価って奴が曲者なんだよなぁ。
会計の透明性と市場の評価ってのがビミョーなものがありますわな。

さて、今週からはフルフルでお仕事です。
なんか色々とバタバタし過ぎて日付の感覚がなくなりつつあります。。。
加えてサッカーが。。。

月曜日の朝の4時から久保建英のビジャレアルとバルセロナ戦。
頑張って起きてみようかと思ってます。
起きられるかなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ヨーロッパのロックダウンがじりじりと

ヨーロッパのロックダウンがじりじりと


今週3日しか無かったのに長かったですー。
やっと終わった。。。
来週が思いやられるなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ヨーロッパの新型コロナの第二波に対する懸念が出てるので、改めて数字を調べてみました。
なんか第一波をだいぶ超えてるのは日本も同じようなもんですけど、増え続けてます。
スペインでは毎日1万人の感染者を出していまして、着々と増えてます。

うーん、またロックダウンになるんじゃないかって話は確かに確率高いかもですねぇ。
もっと気になるのは、スペインの病院は場所によってはICUの半分ぐらいは新型コロナで埋まってるんだそうです。
このままだとキャパオーバーになるかもしれないって懸念が出てます。

イギリスでは一部の地域で限定的な制限みたいなのも出ているそうです。
屋内では別の家族が会ってはいけない等の制限がかかっています。
まだロックダウンって感じまで行ってませんけど、着々と増えてる以上はさらに厳しくなる可能性はありますね。

日本も感染が下げ止まりしてるとかってニュースに出てましたけど、そりゃぁ1億人も人口抱えるんだからゼロにはならんわさ。。。
だいたいコロナなんてありふれたウィルスな訳だし消すことができないんですから、100人や200人は出るでしょうよ。

ヨーロッパやアメリカに比べれば日本なんてほぼないようなもんだと思うなぁ。
人口が半分の国の100分の1でしょ。
ありがたい事ですね。

とは言え、市場とか世界経済を考えるとさらに厳しい状況になりそうです。
アメリカは大統領選があるので、ロックダウンって話は出てきにくいでしょうが。。。

ワクチンも10月に出すようにトランプがプレッシャーをかけまくってますけど、どうなんでしょうね。
候補の薬はかなりたくさん出てきてますが、効果もまちまちだろうなぁ。
本当に効果が世界的に出てくるには時間がかかるでしょう。
数カ月単位とは思えないので年単位でしょうね。

さて、今日のランドは続落。
急落は落ち着いたかも。
またこの辺でもみ合いな展開かもですね。

アメリカもチャートは悪いので、いつもう一発下がってもおかしくないように思います。
大統領選まで1カ月でこの相場ってなかなかですね。
一部にはバイデン勝利を市場は織り込んでるって話もありますけど。。。

トランプには落選してほしいですが、それで市場が下がるってのもうれしくはないなぁ。
まぁ、そもそもおかしかったんだからどっかで崩れるだけと言えばその通りか。

そういえば、ヨーロッパでは屋外用の暖房機が飛ぶように売れてるそうです。
これから寒くなってくる訳ですが、レストランとかが屋外をより活用したく、それに向けて準備してるんだとか。
暖房機が今年はいろいろな意味で変わるのかもしれませんね。
暖房機メーカーの株でも考えますか。
どこだろ?

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、じり安

ランド、じり安


今日の会議の数8つ、全部で10時間ぐらいでした。。。
1日の時間が会議でほぼほぼ埋まったなぁ。。。
その裏でメールが恐ろしい数来てまして、もうパッツンパッツン。

連休明けとは言え、やり過ぎ感あるな。。。
もうちょい作業時間なりなんなりないとなぁ。
スケジュールが短すぎるんだろうなと。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、やっぱり今日も安値更新しちゃってます。
まぁ、戻ってるし、一カ月ぶりの安値なので、たいした事ないんですけど、ここで止まるという理由もないですね。
ランド円は6.14円、対ドルで17ポイントを超えました。

相変わらずドイツの株価指数DAXも戻らないですし、重いなぁ。。。
コールでも売ろうかなと思わなくもないんですが、売った途端にバイーンってよくあるパターンですよね(笑)

アメリカなんか見てると、SP500のオプションでバックスプレッドかけた方がいいように思うなぁ。
忙しい時は面倒なのよね、ドル建て。。。
板が厚いのでいい部分もあるんですけど。

さて、アメリカの方はいよいよ選挙の登録が始まってるそうです。
さすがにトランプの旗色はだいぶ悪い。
Financial Timesの調査では、270取らないといけない内、民主党は255をほぼ取れており、共和党は143。
微妙なのが140です。
民主党としてはあと15なので、フロリダの29とかペンシルバニアの20あたりが取れれば決定でしょう。

で、当のトランプは選挙に負けたとしても受け入れるかどうかを聞かれて、あいまいな答えをしています。
要は受け入れない可能性があるという事です。
潔く負けるって美学はなさそうですな。。。

しっかし、共和党はなんでこんな奴の応援をしてるんだろう?
そこが謎だ。
トランプが共和党の中で一番人気があるって事なんだろうか?
まぁ、なんのかんの言って4割以上は支持があるってのは事実なのかもしれませんが。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ゴールドとシルバーのバブルも終了か

ゴールドとシルバーのバブルも終了か


元TOKIOの山口さん、警官の車にぶつかってるわ、ドラレコでばっちり映ってるわ、で散々ですねぇ。
刑務所行きかもなぁ。。。

あれもメンタル系の病気みたいですよね。
一人じゃ治らないだろうなぁ。。。
動画なんか見てると、さすがに心配なレベルです。
なんか気の毒な感じすらします。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日も渋い市場ですねぇ。
ランドは続落。
ランド円が6.16円まで来ました。

対ドルも17.1ポイント。
チャートが汚くなったな。
もうちょっと下がりそうな感じします。

ドイツの株価指数DAXが相変わらず戻りが来ていないんですよね。
アメリカの株価指数SP500も戻りが鈍い。

一方でなぜか好調に見えるのがドル円と日経先物。
ドル円は105円に戻りまして日経先物も23240円。
日本市場が開いたらきれいに戻ったな。。。

今日はゴールドの下落もキツイです。
もちろんシルバーも。
なかなかに見事な崩れっぷり。

ゴールドとシルバーのバブルも終わったな、コレは。
なんか珍しいチャートですね。
もうちょっと早く崩れるならわかるんですけども。
実需で買われたのとは違うって事なんでしょうが。。。

んー、オプションどうしようかなぁ。
SP500見てるとロングストラングル辺りを考えたくなる気もしますけどねぇ。
IV高いんだよなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アフリカ、新型コロナで数百万人が貧困に

アフリカ、新型コロナで数百万人が貧困に


TOKIOの山口さん、また飲酒運転で逮捕ですかぁ。
依存症って大変なんだなぁ。
治らないみたいですよね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ヨーロッパ市場、今日は一休みかもしれませんね。
ドイツの株価指数とか見ると、チャート見ると昨日の安値は割れてないのがプラス。
一方で、ショートカバーの戻りがないのも気になりまして、これはマイナス。

ランドも昨日の安値は割れませんでしたかね。
対ドルは微妙に割れてますけども、まぁレンジに戻ってきたってレベル。
とりあえずパニックはいったん避けられたかも。

とは言え、アメリカが落ち着くかってのがやっぱり注目です。
ショートカバーで戻らない理由は絶対にコレ。
SP500はヒゲは出てるんですけどねぇ。。。

チャートは悪いよなぁ。
プットはさすがに売れない(笑)

ゴールドが上がってもいい気がするんですけど、むしろ下がってますね。
投機筋の買いがいかに大きかったかって事でしょう。
シルバーもメッチャクチャ落ちてます。
1オンス24ドルぐらい。

今日は南アフリカ中銀の景況感が出ています。
一応、月単位でみると2.6%の改善とされており、10の指数のうち8がよくなっています。

もちろん、ロックダウンが悪すぎただけの話ですからちっともよくはないです。
ただ、希望が見えてくるだけでも違いますからね。
しょうがないので、前向きにとらえるしかないかな。

あと、南アフリカの大臣が数百万人のアフリカ人が新型コロナ以来、極度の貧困に陥ったと発表しています。
南アフリカ大統領のCyril Ramaphosaの代理みたいで、どうも大統領は風邪を引いたようです。
通常の風邪ってわざわざ書いてるので、新型コロナじゃなさそうですけどね。

経済問題は、だいぶ大きいですよねぇ。
数百万人ってすごい数です。

ネット見てたら、日本でも上場企業の早期希望退職が1万人超すなんて話も出てました。
そんなになってるのかぁ。。。
幸いな事に今のところ、プロジェクトとして止められない系の仕事をやってるもので助かってますが、ランケンの会社でもリストラは動いてるんだろうなぁ。

先進国にいて仕事もあるってだけで今はホントにありがたい事ですわ。
世の中の格差は広がる一方なんだろうなぁ。
一方で人不足がスゴイってんだから、なんだかわからん所もあるんですけどね。。。

会社も始まりますね。
まぁ三日ぐらいですぐ休みなんでいいかな。
やることいっぱいだな。。。
三日で終わるだろうか。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ヨーロッパ、再度のロックダウン懸念で市場が荒れ気味

ヨーロッパ、再度のロックダウン懸念で市場が荒れ気味


連休だからでしょうけど、道路ムッチャクチャ混んでました。
テレビで見ると観光地も結構混雑してたみたいで、コロナってなんだっけ?みたいな気がしなくもないですねぇ。
大型スーパーもだいぶ混んでたし、これで感染数が上がらないのも不思議。

勝手な想像ですけど、なんかコロナって変異してきてあんまり移らなくなってきたりしてませんかねぇ?
それか、移っても気が付かない程度のものになってきたか。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

週明けの相場はだいぶ荒れてます。
ランド円も急落してて対ドルで16.87ポイント。
ランド円は6.19円。

せっかく上値を抜けたのに圧倒言う間に値を消したなぁ。。。
ドル円の円高基調だけはなぜかあまり変わらず一時104円。
円高も相まってランド円はつるべ落としの状況です。

アメリカの株価指数が割れちゃいましたね。
大統領選前に波乱があるとは思ってましたけど、来ましたかねぇ。
VIXも一気にヒートアップ。
30ポイント超えてます。

当然ながら日経先物も22525円と600円以上の急落です。
日経先物のチャートはまだレンジ範囲内ですけど、SP500が悪いので22300円ぐらいを割れるとだいぶ嫌な感じになります。

市場が荒れてる理由ですけども、新型コロナの感染者数がヨーロッパで増えたからとFinancial Timesでは書かれています。
しかも、もう一回ロックダウンの可能性が示唆されています。
日本と違うのねアッチは。。。

イギリスの株価指数に至っては3%の下落。
株価指数レベルで3%は大きいなぁ。

イギリスの新規感染者数は今のペースで増えるとなんと1日で5万人の感染者数になるとされています。
一週間で2倍になってるらしく。。。

うーん、来年のオリンピック出来そうだなぁと思ってましたけど、ヨーロッパがリスクになってきましたね。
難しいなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの利下げサイクル終了の様子

南アフリカの利下げサイクル終了の様子


最近、どういう訳か色々と案件が降ってきます。
相変わらずたいしてお金にならないんですけど、まぁビジネスってのは構想段階が一番面白かったりするもんです。
なんでしょね、新しい事にチャレンジする面白さみたいなのってありますよね。

本業じゃないところがしかもいいな。
本業だと組織のしばりとか、そもそもの事業ドメインってものがあるもんですけど、そんなのを気にせずに色々と考えられて、コネクションも活かしながら自分で決めるとかできるのが面白いんですよね。
ただ、

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

昨日、南アフリカの金利据え置きが発表されましたが、どうやらこれ以上の利下げはなさそうな感じです。
むしろ、来年からは利上げになるとの話も報道されていまして、南アフリカ中銀の金利決定モデルに入れるとそうなるんだそうです。

景気も冷え込んでるしインフレも大して高くないんですけど、そうなるんですねぇ。
フォーワードルッキングの世界なので、来年だと3年後の事を見据えないとって話なんでしょう。
来年から利上げとは言っても、あんまりスピードは期待できないでしょうかね。

ユルユルと上がる感じかなぁ。
5%ぐらいがいいところじゃないかなと。

いやぁ、金利で食うってなかなかに難しいですよねぇ。
景気が良くて誰もがそんなに困らないときは金利がだいたい高いのでいいんですけど、不景気の影響を割と被るの金利狙い。
そもそも、そういうもんですよね、金利にしても配当にしても。
いつの時代も自己投資が一番賢いなと思う部分です。

ランドは対ドルは高値更新。
意外とシッカリだな。
順張りで素直に買ってった方がいいかも。

さて、4連休前の金曜日、ドル円が少し戻るかなぁと思ってたのに全然戻りませんねぇ。
着々と円高進行中。
円が買われてるって事ですから、株価も上がってもよさそうな気もしますけど、そうでもない。

オプションもさすがに買いも売りもやりにくい。
残存3週間なので、考えたいところですが4連休がありますし、怖いですよね。
無理はするまい。

トルコリラはよくさげますなぁ。。。
また安値更新してるわ。
なんか、コロナで5月ぐらいに売られて反発した時の安値を楽々と安値更新する所が、この通貨のクソさをよく表すな。。。
ほかにあんまりないでしょー、こんなダメ通貨。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ中銀、金利据え置き

南アフリカ中銀、金利据え置き


ちょっと涼しくなってきましたね。
クーラーがなくても窓開けておけば大丈夫な感じです。
家で会議出てるので、結構近所に聞こえてるかもしれないなぁ。。。
人の声って、割と通りがいいですもんね。
気を付けないとかなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ中銀が金融政策決定会合を開きました。
金利は据え置きで、3.5%のままとなりました。
妥当な判断かなと個人的には思います。

ただ、南アフリカ中銀の委員の中では意見が割れたそうです。
金利据え置きを支持した委員は3名に対して、引き下げは2名が支持となっています。
引き下げ支持も分かるは分かる。

あんまり下げて実質的にマイナスになっちゃうのもよろしくありません。
ランドが売られちゃうのも怖いでしょう。
ただでさえ景気が悪いところにインフレなんか起こせないですからねぇ。

南アフリカ中銀は2020年の成長率をマイナス8.2%との見通しを同時に発表しています。
OECDよりは楽観的だな。
どっちにしても結構なマイナスであることは間違いないんですけども。

ランドの方はボラティリティーの大きい動きですが上昇。
昨日書いたように、あのチャートだと売りにくいです。
対ドルは16.22ポイントまで上昇。
ランド円は6.45円。

若干、迷いが見えなくもないチャートになったな。
明日は戻しちゃうかもしれませんね。

日経先物も23250円ぐらい。
レンジだなぁ。
ショートストラングルが勝てる相場ですよねぇ。
やらないですけども。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



OECD、南アフリカ成長率をマイナス11.5%と予想

OECD、南アフリカ成長率をマイナス11.5%と予想


菅内閣が誕生しましたか。
株価指数の反応と同じ感じだなぁ。
あんまり変わらないでしょって感じかな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

OECDから南アフリカの2020年の成長率予想が出ています。
年間を通しては11.5%の縮小。
んー、10年分ぐらいの成長が飛ばされたか。。。

今日はこれからCyril Ramaphosa大統領が演説を行う事になっています。
内容としてはロックダウンの緩和と国境の再開。

南アフリカはGDPの8.6%がツーリズムになっています。
影響が非常に大きいため、早いところ観光客を入れたいところです。
南アフリカ政府は2019年の観光業のレベルに戻すのに2年半はかかると見込んでいます。

2年半で元に戻るかなぁ。。。
まぁ、でも飛行機も結構混んでたしなぁ。
ちゃんとマスクとかしてたら感染しないので、大丈夫な気はしますかね。
2年も経てば、みんなどうでもいい気分になってる気もするし。

ランドが高値を超えてきました。
今日は強い。
対ドルで16.3ポイントです。

残念ながらドル円が104.87円と円高のためランド円自体は6.43円。
まぁ、でも上に来てますね。

ドル円とランド円見ると、ドル安かなぁな気分ですが、ユーロドルはそうでもない。
ドル安じゃないんだな、これ。

ランドが対ドルでチャート的には抜けてきたので、期待できる感じにはなってきたかもです。
さすがに売りにくいでしょ、これ。

一方でトルコリラ、やっぱり14円割れましたな。
あっという間に13円台。
これぐらいわかりやすい通貨もなかなかないかも(笑)
相変わらずダメ通貨バリバリです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トルコリラ、13円台に入りそう

トルコリラ、13円台に入りそう


副業の出張から帰ってきました。
疲れましたけど、かなり楽しかったです。
飛行機は結構混んでました。

便数を減らしてるのもあるんでしょうけど、ほぼ満席。
チケット取ったのが前日でしたので完全に満席ではなかったと思われますが、ランケンの周りは全部埋まってましたね。
飛行機で新型コロナに感染したって話は聞かないので、あんまり問題なさそうな気がします。
飛行機の密なんて新宿辺りの密に比べればたいした事ないって事でしょう。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

相変わらずのレンジ相場ですねぇ。
方向性が明確なのはトルコリラだけ。
当然ながら下でして、14円を割り込んで13円台に入りそうです。

ランドは円高の割にはしっかりです。
対ドルでは8月後半以降のレンジを超えました。
ただ、7月のボトム(ランドから見るとトップ)が近いので、ここを抜けられるかっていうとどうかなぁって感じです。

今日は割とアメリカの株価もしっかり。
先週の怖い感じはなくなりました。
もう一回高値を試しにいくべく上に行くかなって感じです。

Financial Timesに菅首相のニュースが出てます。
海外は次期首相までの繋ぎって感じの見方をしてるようです。
次期首相は稲葉さん、河野さんあたりが取り上げられてますね。

なんとなく日本の論調と違う気がしなくもないが、どうなんだろう。
政治が分からない人間なので、感覚があてにならないんですけども。。。

今日は出張から帰ってきてお疲れなのでこんなもんで。。。
明日から会社だ。

本業の会社の方はほとんど寝巻みたいな恰好して仕事してるのに副業はちゃんとスーツ着て出張だったってのが矛盾を感じますわ(笑)
大企業とベンチャーを同時にやってる感じです。
社会勉強になりますよねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



TikTok、オラクルへ

TikTok、オラクルへ


昨夜はサッカーで久保建英の試合を朝の3:30まで見てまして、朝から九州へ移動で寝不足気味です。
でも面白かったな。
地方の経済がどうなってるかがちょっとわかった気がします。

天気も良かったし、色々と勉強になった。
一方で、大企業と中小企業の格差って開く一方なのかもなぁとも思いました。
特に成長については地方の中小企業はいろいろと制約が多くて、ほとんど成長の余地がない。
もうちょっと統合が必要かなぁと思ったりしました。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

気になってたアメリカの株価、まずまずのスタートです。
先週末比で1.5%程度の上げ。
強いって感じではないですけど、ちょっと安心した。

VIX指数も続落。
まだ高めではあるものの、市場も少し気が緩んだかな。

ランドは少々上がってますかね。
まぁ、こちらも大したことない。

なんとなく目立つのはドル円だけですかねぇ。
105円台半ば。
微妙に円高ですか。

Financial TimesでTikTok買収の話が出てますけど、オラクルになったんですかぁ。
マイクロソフトかと思ってたら、オラクルになってた。。。
昨日の発表だったんですかね。

オラクルCEOのラリーエリソンってトランプ支持なんだなぁ。
なんというか、政治的な話なにおいがしてイヤですね。
そういうのにあまり縁のない会社かと勘違いしてました。

オラクルがSNSってのもイマイチしっくりこないものはあります。
コンスーマービジネスの会社じゃないでしょ、あれ。
どういう事なんだかって気がしなくもないですが、新型コロナかなぁ?

なんか最近M&Aが盛んなように思います。
ソフトバンクは現金がつらくなってって話ですが、必ずしもそうでもない。
力がある会社は結構色々と動いてるように思います。

新型コロナでIT業界も大きく変わりますかねぇ。
なんか海外見てると、日本の動きの少なさが気になります。
攻めまくってきたソフトバンクは例外ですが、それ以外はあんまりないような?

10年前のリーマン破たんの時は三菱UFJがモルガンスタンレーを買ったりしてましたが、そういう攻めの買収が今のところ見られない。
株価が高いからかなぁ。
どうなんでしょうね、これって。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



週末の雑談

週末の雑談


大坂なおみ、全米オープン優勝ですねー!
優勝賞金3億円かぁ。
2週間で3億。。。
なんであれ世界のトップはスゴイなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ちょっと夏休み中です。
夏休みにも何をするかというと、出張(笑)
副業の方で九州に行きます。

スケジュールはギッチギチで、視察と会議だけではなく夜も昼も会食。
なんか普通の出張よりもタイトな感じだなぁ。。。

九州で何をしてるかというと、中小企業の電子化による生産性向上が1つ。
もう1つは、来年某大学でちょっと教えることになりそうで、その辺のお話をしにいきます。
とりあえず学部は教えることになりそうで、大学院の方もって言われてるんですけど、大学院は悩み中。
コマ数が多いんですよね。。。
東京から九州まで毎週は到底通えない。

でも、最近は大学もネット授業となっているそうで、行かなくてもいいって話はあります。
当然ながら新型コロナの影響なんですけど、学生も可哀そうですよねぇ。
今年入学した大学生の多くは、まだ学校に行ってないそうで友達も作れてないんだとか。

まぁ、おかげでランケンも面白いことができるし、いいんですけどね。
新型コロナで最も変わるのは教育の世界かもしれませんね。
実技系以外はあんまり学校に行かなくてもいい。

誰でもスタンフォードやMITの授業が受けられるし、最高の先生に教えを受けられます。
これを書いちゃうと、じゃぁなんでランケンなんざが教えるんだって話になりますな(笑)
学生さんに申し訳ない気もしてきちゃうなぁ。

だいたい、ランケン経済英語スクールですら、ネット化してないのに、大学の授業をネットでやるってのもなぁ。
まだ、どうするか決まってないんですけど、個人的にはあんまりネットで話すの好きじゃなかったりします。

ネットで会議して仕切ったことがある方は分かるかと思うんですけど、すんごい疲れるんですよ。
一人でコンピューターに向かって話をするのってメッチャクチャしんどいんです。
あとね、なんか面白くないのよね。。。

どうせ大学で教えるなら若い人を目の前にして教えたいじゃないですか。
とは言え、コロナもあるので、来年のことは分からないのも現実。
まぁ、そんな話を会社の夏休みを利用してやってきます。

仕事してんだか遊んでんだかよくわからんですね。
なんか面白そうならやってみようってのが基本的なスタンスなんで、楽しめればいいですかね。

さて、今週の市場はアメリカの株価が崩れるかどうかって所ですか。
チャートを見てると結構きわどいですよねぇ。
一目均衡表で考えるともうちょい下げてもいい。

なにせファンダメンタルズ的には金融緩和でジャブジャブにしていて、それを崩す気がない以上はそんなに落ちないようには思います。
一方で、大統領選が近いので、なんか一発あってもおかしくはない。
という難しい状況ですので、上がっても下がっても驚きはしないです。

あんまり手を出したくはないかも(笑)。
まぁ、東京から出るのもあるし月曜日はチョロチョロプライスチェックぐらいだなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



9.11とかSQとか

9.11とかSQとか


大規模会場の収容制限や飲食店の時間制限がそろそろ解除されるみたいですね。
テニスやサッカーもやれてるし、オリンピック大丈夫なんじゃないかなぁって気もしてきます。
後は制限解除後の人数の増え方や秋冬の感染人数拡大が次の壁ですかね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

8月の日本の自殺者数が1843人で今年最大となったと報じられています。
今年の2月以降の新型コロナの日本の死者数が1428人なので一カ月だけで優に超えてます。
経済問題の被害者の方が大きくなってしまったと言う訳ではないのですが、関係ないことはないんじゃないでしょうか。
今後どれだけ増えていくかが気になります。

なんか昔父親が言ってたんですけど、人間やることないとロクな事考えないって言ってました。
ホント、その通りだなぁと思ったりしますね。
仕事であれ趣味であれ遊びであれ何でもいいんでしょうけど、なんかしていないと人生は長すぎる。

引きこもってる人を見ると、しんどいだろうなぁとは思います。
正常な人でも何もしないとロクな事考えなくなりますもんね。

いずれにしても経済問題と自殺者数って相関関係があります(正確に言うと失業率と自殺数の相関関係です)。
失業率が1%上昇すると自殺者数は年間で数千人増えます。
経済をあまり止めておくのは良くない。

その意味でも飲食店の制限撤廃は歓迎すべき話でしょう。
高齢者や健康に不安を抱える人以外は少しお金を使うべしって感じしますね。

今の新型コロナによる経済への本格的な影響はこれからです。
うまく、雇用を移さないといけないなと危機感は持ちますが、実際は相当困難な話でしょう。

さて、市場も静かです。
アメリカ株の戻りが鈍いな。

SQは波乱もなく通過。
VIXもだいぶ落ち着きました。27.88ポイント。

下がる可能性はまだありますが、SP500のプット売るかっていうとさすがにイヤですよね。
やるならバックスプレッドだなぁ。
もう一発来る可能性も高そうだし。

なんか企業は11月の大統領選で波乱が起こる前に社債の発行をして安く資金調達をするように動いてるそうです。
後2か月でもう一発来る可能性はあるでしょうね。

プットは買っておきたい所だよなぁ、本来。
今回は売りましたが、なるべくなら買っておきたい所。
すでに二カ月切ってますし来週にも来てもおかしくないチャートです。

今日はアメリカは9月11日でテロによりWTCに飛行機が突っ込んだ日です。
さすがに新型コロナが猛威を振るうアメリカでも今年は少人数の式典となっているようです。
あれは忘れちゃいけないですよね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



格付け会社ムーディーズ、南アフリカ財政に警告

格付け会社ムーディーズ、南アフリカ財政に警告


ドコモ口座を悪用した事案、ITやってる人間から見るとセキュリティの難しさを感じますねぇ。
パスワードなんて漏れることを前提にしておかないとダメって事でしょうね。
今やいろんなところでパスワードを要求されるもんですが、中には管理がズサンな会社もあるでしょうよ。

ランケンは口座の出金にかかわる所(銀行とか)とそれ以外ではパスワードを変えてます。
入金系はある意味緩くてもいいんですよ、こっちが払うんだから誰も不正なんてしない。
でも、口座から引き出せる系はちゃんとした所じゃないとやらないかな。
やるならクレジットカードを経由するとかってやりますね。

実際、緩めの方は漏れてましたね。
結構、小さめの会社のサイトなんかを使うと、その会社がつぶれたりしますからねぇ。。。
イヤホンだか何だか安めの会社のサイトとかで商品買うときに怖いなって思ったりするんですよ。

つぶれる時にID(メールアドレスが多い)とパスワードなんて売られちゃってもおかしくありません。
結構な価値ですからね、あれ。
だから、漏れるのが前提のパスワードと銀行みたいな絶対に漏らしたくない所のパスワードって変えてます。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

格付け会社ムーディーズが南アフリカのGDPの結果を受けて、南アフリカ財政に対しての警告を出しています。
まぁ、そんなこと言うてもねぇって感じしますけどねぇ。
別に南アフリカだけじゃないでしょーと。。。

幸か不幸かすでにジャンク入りしてますしね。
コロナで格付け見通しが悪化したり下手すればもう一発下げられるかもしれませんが、重要なのはジャンクかどうかって話はあります。
ジャンクにも程度はあるものの、これだけジャブジャブだと、さすがにデフォルトにまで今後数年で陥らない気はしますけどねぇ。

ランドはあまり変化なしです。
こんだけレンジなのも珍しい。
もっとボラの高い通貨なんですけどね。

そのうちまたガッツリと動くでしょう。
恐らく下に。。。

今日はECBの金融政策決定会合がありまして、据え置きです。
あんまりニュースにならないのはもうゼロ金利で債券購入も続けるとしてるからです。
ユロドルは少しユーロが上がってますけどね。

さて、ドラッケンミラー氏が今後10%程度のインフレが来る可能性があるみたいな話がネットに出ていました。
この方、ソロスの右腕だった人です。

やっぱり気になるよなぁ。。。インフレ。。。
ネットの世界になったからそうならないんじゃないかって気もしますけども。。。
日本がこれだけお金を印刷してもインフレしないってのが1つの謎ですからねぇ。

本当にインフレが見えてきたらゴールドは爆上げでしょう。
最近、ちょっと止まってますね。
シルバーもだな。

なんとなくランドと同じ感じのレンジに見えてきました。
あながち違ってないと思うな。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



イーロン・マスクの資産、1日で1兆7000億円吹っ飛ぶ

イーロン・マスクの資産、1日で1兆7000億円吹っ飛ぶ


在宅勤務になって最高なのは昼寝ができることですねぇ。
今のプロジェクトは会議が英語なものがあるので、スピーカーになるとスゴク疲れます。
で、会議が終わったらとりあえず一眠りできるのが、なんか妙に幸せ。

会議が終わり次第グーグルホームにxx時に起こしてねってお願いして寝ちゃいます。
10分とかの時もあるんですけど、今日は1時間ぐらい寝ちゃった。
しかも起こされてもまだ眠くって、二度寝付き。
これ、夕方の4時の話だったりします(爆)。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

昨日のGDPが予想より悪かったのでランドが売られてましたが、今日は元に戻ってますね。
何事もなかったかのような戻りです。

ここ2週間ぐらいランドは対ドルで16.5ポイントから17ポイントの間を行ったり来たり。
上昇の壁が厚いなぁと思いつつも、なぜか下にもあまり下がらない。
結構アメリカの株価指数が暴落したことを考えると、なんか不思議な状況です。

個人的には逆に見てた部分もあるんですけどね。
ランドが暴落しないくせにSp500が急落してたので、パニック的な下げじゃないなと冷静に受けられた。
じゃないとプットなんて売らない訳ですが。

そんなのもあり、プットの215はすっかり腐った感じです。
もう明日には食うぞ。
SQ持ち込まない。

そのSP500、今日は上げそうです。
チャートがキレイかどうかは微妙ですけど、ランドが上げてるのにそんなに下がるとは思えん。
下がるにしてもたかが知れてるはず。
とは言え、もうプットは売りませんけどね。

さて、今世界最高の起業家の一人は南アフリカのイーロン・マスクでしょう。
電気自動車テスラやスペースXの垂直着陸を成功させたロケットは革新的です。

で、そのイーロン・マスクの資産が昨日1日で163億ドル吹っ飛んだそうです。
えー、1兆7000億円ぐらい資産が1日で減ったって事ですな。
その0.1%ぐらいでいいので分けてほしいかな。

これはブルームバーグのビリオネアインデックスで史上最高のロスだそうです。
ちなみにイーロンマスクの資産は8兆円ぐらい。
昨日、テスラの株価が20%ほど下げたので、そのあおりを食らっています。

ホントに株の資産って意味ないよなぁ。
ちなみに世界最高のお金持ちというか資産持ちはアマゾンのジェフベゾス。
こちらの資産は20兆円ほど(笑)
どーやっても使いきれないでしょうね。

っていうか、トヨタの時価総額と同じぐらいか。
トヨタを一社丸ごと買えるなぁ。
売ってくれるかどうかは別なのは当然分かってますけどね。
そもそも、トヨタとアマゾンの株を丸っと交換するわきゃないわなw

20兆円から配当を控えめに1%もらっても年間2000億円の現金が入ってくるわけかぁ。
毎日、6億円ぐらい使わないといけませんねぇ。
それでも元本減らないんですが。。。
あ、アマゾンってたしか配当出してないですかね。

じゃぁ、マイクロソフトのビルゲイツの方が配当生活は楽そうです。
まぁ、ビルゲイツもお金の使い道無くて慈善事業に邁進してるわけですが。。。

しかしイーロン・マスクの気分やいかに?って気はしますね。
多分、何も気にしてないんでしょうが(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのGDP驚異のマイナス51%

南アフリカのGDP驚異のマイナス51%


また芸能人が逮捕ですかぁ。
ランケンはどうも芸能人とか政治家とかあぁ言う人になる気が知れないんですよねぇ。
有名になりたい願望が無いんだな。
投資系ブログなんて変な所で有名になっちゃったのは不思議ですが。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカのGDPが出てきました。
マイナス51%。。。
予想の49%より悪かったですねぇ。。。

しっかし、こういう数字が素で出てくるのもすごいよなぁ。
ある意味で感心する。
正直というかなんというか。。。

普通の国の元首クラスは気にするでしょう、これ。。。
下手したら政権転覆だし、カッコ悪くて出せないですよねぇ。。。
バカ正直なのか、もっとバカで数字の意味が分かってないのか。。。
さすがにそこまでバカじゃないと思いますけど。

この辺の統計がそこまで信じられないものじゃないところが南アフリカのいいところですよねぇ。
じゃないとランケンなんてブログ10年以上もできないわけですが、経済情報はまぁ信用できる。
デタラメな国はいくらでもありますからねぇ。

多少、数字が違ってても金融政策やなんかと整合性があるので、信用できるところなんだなぁ。
まぁ、そこがないと海外からの資金流入なんて即座に止まりかねないので、あからさまな事も出来ないってところなんでしょうけども。

ランドは下落しています。
対ドルで17ポイント割れました。
ランド円は6.27円。

まぁ、落ちますわな、この結果じゃぁ。
せめて50%割らないようにしてほしかった。

今日の市場はSP500の空気がまた悪いですな。
ヒゲを引いたのに下げてる。
もう一発来るかもなぁ。

VIXも33ポイント。
これでもちょっと下がった状況です。

日経先物はなぜかあんまり下がりません。
助かったわぁ。(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのGDP49%マイナスの予想

南アフリカのGDP49%マイナスの予想


今朝は雨が凄くて目が覚めました(一瞬だけで寝なおしたけど)。
台風、九州の西にもかかわらずスゴイ影響力だなぁと。
比較的被害は少なかったようで、よかったですよね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

火曜日は南アフリカのGDPが出てくるようです。
第二四半期の予想はなんとマイナス49%。
4月から6月で一番ロックダウンをやってた時期なのでしょうがないんでしょうけどね。

これにより南アフリカ中銀はさらなる利下げをする余地が出るだろうとされています。
まだ、下げるのかぁ。
次回の南アフリカ金融政策決定会合は来週の15日からです。

一応、消費者信頼感指数なんかも出てましてマイナス23ポイント。
1993年以来最低だそうです。
要はアパルトヘイト以来の最悪の数字です。

さすがにこれ以上落ちれないところまで来ていますかね。
もう上がるしかないと思って前向きにとらえてほしいところですけども、南アフリカの貧困層にその余裕はないようで、見通しとしてもあまりよろしくありません。
特に今後の失業者の増加が見込まれてまして、失業者だけではなく残業の減少やボーナスの減少が経済成長の足かせになるだろうとされています。

これは世界全体でそうなのでしょうがない気はしますけどね。
日本は比較的良い状況ではあると思いますけど、世界で見るとそうとは言えません。

フランスでは新型コロナの感染者数が3月以来最悪だそうです。
パッとググってみましたけど、確かに感染者数は増えてるなぁ。
亡くなった人の数はそんなに多くなくて10人ぐらいですけど。

なんか医療の対応方法が分かってきたんですかね。
それか、検査数が増えたことで感染者数を割と見つけやすくなってるか。
これぐらいならロックダウンって話にはならないかもですね。

日本の感染者数も着々と減ってます。
もう騒がなくてもいいんじゃん?って思いますけどねぇ。

ただ、スペインなんかは急激に死亡者の数が増えてたりするな。。。
感染者の数も増えてる。。。
うーん。。。
収束とは言いにくい。

南アフリカもまだまだですしねぇ。。。
来年のオリンピック出来るのかなぁ。。。
これから冬になってきたときに日本はどこまで抑えられるのかって気がしますけども、ヨーロッパが増えてるのは確かに気になりますね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



SP500のヒゲが気になりますね

SP500のヒゲが気になりますね


台風10号、凄そうですねぇ。
ランケンスクールの受講生さんが九州にいらっしゃるんですけど、ホテルに避難されたそうです。
被害がないといいんですけどねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

SP500がいい感じのヒゲを付けた感じします。
残存考えても朝一でプット売るだな。
とは言え、だいぶ腐ってるなぁ。。。

まぁ、残存一週間ないですもんねぇ。
210辺りでも売るかって感じはしますけど、微妙に怖いな(笑)
大丈夫だとは思いますけどねぇ。
さすがに220は売れないわぁ。

もーちょっと上に来る可能性があればバックを腐らせるって事も考えられるんですけどねぇ。
あ、でも行けるか。
中に入り込まなければいいんだもんね。

それにしてもアメリカの株価の過熱感もおかしいですよね。
今回の下落でテスラの時価総額、1兆5000億円ふっとんだそうです。
1日で価値が1兆円下がるって意味不明でしょ。。。

よく書きますけどお金の価値ってなんだろうなぁって思いますわね。
先日スクールの受講生さんと話して笑われたんですけど2万円って聞くとちょっとしたもんだなって思いますけど、10万円とか超えて相場でやられてもなんとも思わなかったりします。
お財布に入るレベルはお金として認識しやすいんですけど、それを超えるとなんかゲームというかお金って感じしなくなってきますね。
1兆円なんてお金じゃないというか価値でもないですな。

仮想の計算だからあんまり意味はないはず。
あえて言うなら、「欲望の金額」かな。
だから一瞬で1兆円消える。

ランケンのような慎ましい人間は、テスラなど買わずにプットの戦略でも考えますわ。
ちっとも慎ましくないすね。。。

さて、ランド円はチャートがよさそうです。
ただ、対ドルのランドチャートはいっぱいいっぱい。
16.52ポイントぐらいでずっと押し戻されてるので、抜けられるかどうかが重要なところ。
次が16.3ポイントなので、壁は2枚ぐらいありますが。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカ株、結構ガッツリ下げてる

アメリカ株、結構ガッツリ下げてる


台風が九州に近づいてるようですねぇ。
最近、東京の雨はスコールだなって感じます。
ざっと降ってすぐにやむ。
夕立とも違うんじゃないかなと。
正直、あんまり違いが分からないんですけど、なんとなくスコールの方が合う気がします。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アメリカの株価、割とキツメの下げとなっています。
その割には日本株の下げがイマイチな。。。

アメリカのSP500は今日も2.5%の下げとなっています。
これで、コロナ後に更新した史上最高値をすべて帳消しにし、コロナ前の史上最高値を割り込みました。
普通に考えると日本株も大きく下げてしかるべきだと思いますが、日経先物は1.1%の下落とカワイイもんです。

しかもランドがしっかりなんですよねぇ。
ランドは対ドルで0.6%しか下がっていません。
ランド円は6.4円となっており、直近の高値を超えています。
ただ、これは円安のためって感じではありますけどね。

SP500が急落のため恐怖指数VIXは37ポイントとさらに急上昇。
日経先物の下落幅は比較的小さいもののオプションもATMで25ポイントと割と高め。
コール側は低いですね。
だいぶスキューが傾いてる。

残存考えると、プットの売りを入れたいところですかねぇ。
うーん。。。
怖い。。。(笑)

デルタヘッジしてスキュー取りに行くか。
コール買いプット売りで先物充てるのが本来でしょうけどコール買うってのがイマイチですねぇ。
カバードプットか。
イヤだなぁ。。。

バックじゃないな。
上がってもたかが知れてる。

18000円のプットIVが71ポイント。
黙ってネイキッドで売れってやつかもですね(笑)

うーん、もう一発ガツっと来るとさすがに日経先物も崩れそうなのがちょっと嫌らしい。
どこまで下げるかなぁ。
残存考えるとどっか売りたい。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカ株が下げて日本株が上がってる?!

アメリカ株が下げて日本株が上がってる?!


菅さんが次期首相ですかぁ。
なんとなく弱そうな感じするのはなんでしょうねぇ。
リーダーシップがある感じがしないなぁ。
安倍首相に感じたこともないですが。。。

それにしても今回の首相指名は政治って感じしますよね。
パワーバランスと言うかなんというか。。。
政治ってそういうもんでしょうけどね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日経先物が上に抜けてきましたね。
ほぼほぼ全戻しだ。
次は高値を抜けるかもしれませんねぇ。

ちょっと奇妙なのはアメリカのSP500が下落しています。
2%近くの下落。
それに対して日経先物は1%上昇しています。

しかもドイツの株価指数DAXも下げています。
アメリカ株を売って日本株を買ってるように見えますね。
なんか上昇の遅れてる日本を安全とみて資産を動かしてるんでしょうかねぇ。

恐怖指数のVIXも27.4ポイント。
ちょっと上がってますね。
市場は下落を恐れているんでしょう。

大統領選も再来月です。
市場で変な動きが出てもおかしくないような状況でしょう。
アメリカ株を買い控える気持ちは分からなくもない。

このまま後2か月間波乱もなく上がり続けて、大統領選って気持ち悪いですもんね。
個人的には一発来てほしいんですがね(笑)

今日はランドも若干上昇。
アメリカから資金が流出してる流れがちょっと来てるかもですね。
ただ、高値を抜けてる感じにはなってないので、重いは重い。
しばらく、ランド安で貿易黒字を少し頑張るべしって話かもしれません。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、また大規模停電

南アフリカ、また大規模停電


バルセロナのメッシが史上最高値でマンチェスターシティに5年間882億円で移籍って話が出てます。
すげーなぁ。
33歳でしょ。
いくら何でもペイしないでしょー。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカは大規模停電のニュースが出ています。
週末は昼の3時から夜の10時まで停電だそうです。
7時間も電気が来ない国って。。。

南アフリカは今は冬なんですけど、どうも寒いようで需要が高まったそうで。
そんなん当たり前なんだから、ちゃんと計画的にやれよって気はしますわなぁ。。。
計画してもまったく計画通りにいかないって話なんでしょうけどねぇ。

この辺のインフラの弱さは人材のレベルなんでしょうね。
日本はスゴイなぁと思わざるを得ない。
ランケンもITなんてある意味でインフラな仕事してますけど、やっぱり現場レベルの優秀さがあるってのは間違いないですよね。

南アフリカなんて10年前からこれやってるもんなぁ。。。
進歩のないことで。。。
白人のリーダーシップをもう一度戻した方がいいんじゃないかと思わなくはない。

もちろんアパルトヘイトに戻せって話ではなく、黒人は甘い部分があるなと。
白人の冷徹さはリーダーシップとして見習ってもいいところはあるんじゃないかと思うんですよねぇ。

ランドは若干下落してます。
対ドルで16.9ポイント。
ランド円は6.27円。

チャートは高値を超えられる感じはしませんね。
押さえらえちゃった感じがする。
ちょっと下がるかなって思いますわ。

さて、なんかSP500がスゴイですねぇ。。。
どこまで上がるんだ、これ。。。
また、出口戦略って話になるんですかねぇ。。。

ちょっとというかとても嫌なのはトランプ再選の後押しになりかねない点です。
なんかバイデンさんとの差が小さくなってきてるんだよなぁ。。。
あんな完全なるパーソナル障害を大統領にしていいって思ってるアメリカ人がそんなにいるのが嘆かわしい限り。。。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ貿易黒字

南アフリカ貿易黒字


新しいPCが来ましたぁ。
正直、あんまり変わらない。。。

バッテリーを変えて直しちゃって割と好調だったりします。
なんか後5年ぐらい使えそうな気がしてきまして、数日前に安いもんだと思ったんですけど、無駄な買い物したかもなぁ。。。
外見も同じだしなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの貿易収支が出てきました。
7月は374億ランドの黒字となりました。
二千億円台ですね。

輸出が増えた事と南アフリカ国内の需要が落ち込んでいる事が理由とさています。
輸出が増えたのは世界経済の需要が回復してきてるって所です。
一方で、南アフリカ国内は大きく出遅れており、まだ当面は回復の希望はあまり高くない状況。

そうなると貿易黒字が続きそうですかねぇ。
その意味ではいい事かもしれませんね。
今の経済状況で稼げるんであれば、それはいい事でしょう。

また、製造業の景況感も出ています。
こちらはまぁまぁしっかり。
ロックダウンと比較になっちゃうので、いいに決まってるっちゃ決まってますけどね。

ランドはまぁまぁ。
対ドルで16.62ポイント。
ランド円は6.38円。

なんか上がりにくくなってきてますかね(笑)。
高値を意識されてるんだろうなぁ。
当たり前ですか(爆)

日経先物は相変わらずグニャグニャと言うか。。。
次期首相もほぼ管さんで決まりっぽいですが、波乱はないかなって感じですね。
プット売りたかったかも。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張