fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
南アフリカの今週の経済指数とかバフェットとか

南アフリカの今週の経済指数とかバフェットとか


今日はアプリ開発の発注元の社長さんが状況されたので、久々に飲み会です。
半年ぐらいぶりに会うって感じかなぁ。
アプリ、割とあっという間に出来たもんだ。
と言う所で、早めにブログ書きます。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日経先物が上がってましたね今日は。
先週の安倍首相の辞任で急落してたのが値を消した形です。
師匠がプット売りをガッツリ成功させてましたわ。

今週の南アフリカは景況感やら貿易収支が出てきます。
南アフリカの新聞では製造業の景況感が注目となっています。
景況感は悪いのは分かり切ってるので、個人的には貿易収支の方が気になりますけどねぇ。

貿易収支の方は黒字が予想されています。
最近、黒字が多いな。
消費が低調だってのもあるんでしょうけど、余計な借金せずに稼ぐに越したことはない。

ランドはまぁまぁ。
貿易収支で動くかもしれませんけど、今のところは静かです。

世界のニュースではバフェットが日本の商社の株を大量に買ったとされてますね。
Financial Timesでもトップ扱いだわ。
60億ドルだもんなぁ。

三菱商事の株価は7.72%の急上昇。
そりゃ、乗りたくなるわな。。。
割安なのは分かる。
PBR0.7倍とかだし、配当利回り5%超えてるし。

んー、しかしこの株価指数で現物買うかって感じはしますよねぇ。。。
どこまでバブルは行く事やら。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



新型コロナ、日本ではオワコン化してきてるものの海外は相変わらず

新型コロナ、日本ではオワコン化してきてるものの海外は相変わらず


PCのバッテリーが膨張しててヤバかったんですけど、バッテリーだけ買って自分で交換する事に成功しました。
なんか全然難しくなかった。
新しいPC買わなくても良かったかも。。。

まぁ、でも5年半も使ったし、そろそろかなぁとは思ってたので、良しとしますかね。
新しいPCにはゆっくり移行します。
バッテリーの買い替えでこの週末の2日間も割と仕事出来たし、8000円ぐらいで2日間の時間を買えたと思えば全然安いものですわ。

それにしてもノートPC開けてみて、改めてバッテリーって薄いなぁって感心した。
スマホに入るぐらいなんだから当たり前なんでしょうけど、こんなペラペラで12時間とかよく動くよね。
こう言うの見ると、テクノロジーに感動する。
こんなのが8000円だなんて、ホントに世の中凄すぎます。

とりあえず、冷やしながらPCを使う必要が無くなって一安心です。
週末は結構ガシガシ使った。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日曜日なので、雑談。
新型コロナ、日本ではネタとしてはソロソロ終わりかなぁと思ってます。
メディアも飽きたでしょう。

1日10人前後亡くなったとしても年間4000人弱じゃぁ、迫力ありません。
統計的に見ても風邪のレベルを超えないし、みんな普通に歩き回るようになってますから、インパクトを出しにくいですよねぇ。
半年近く騒ぎましたしオリンピックまで延期にしたしで、ネタ切れって感じじゃないでしょうか。

ただ、世界で見ると新型コロナはまだまだ猛威を振るってる感じはします。
南アフリカもだいぶ増えてきちゃいました。
ここまで感染が確認された人数は62万人、死者の数は1万4000人ぐらい。

着々と増えてはいまして、南アフリカは現在感染者数は世界で6位。
うーん、南アフリカも抑え込むのに失敗と言わざるを得ないなぁ。
まぁ、政府のガバナンスが効いてない国は増えてる感じしますよね、やっぱり。。。

世界で見るとなんと2500万人が既に感染しました。
1年も経ってないのに、この数字はスゴイ。
世界の端から端まで伝染してます。

特にアメリカとブラジルとインドの上位3か国がヤバイです。
アメリカは600万人弱、ブラジル384万人、インド354万人。
アメリカなんて50人に1人は感染してる訳で、恐らく実態はもっとでしょう。
そうなると小学校で一クラスに一人なイメージか。
学級閉鎖だな。

ってか、中国どうしたんだ。。。
9万人?
なんでエジプトとかパナマより少ない???

日本が6万8000人ぐらいだそうですが、発祥の地の中国と人口比考えたらこの数字どーなってるんだろー。。。
納得行かんわぁ。。。

早くワクチンが出て来てほしい所ですねぇ。
大阪が高齢者には無償でやるって言ってますけど、それは正しいでしょう。
現役世代はかかっても何とかなりそうですからね。

また数字遊びみたいになっちゃいますけど、世界全体でコロナで亡くなった人の数って84万人です。
でもねぇ、あと30年とかすると1年で100万人ぐらい日本人減りますよ。。。
コロナより人口減の方が問題なんじゃないかなぁと思ったりもします。

いや、もちろん今の状況で移民を許せなんて言う気は毛頭ございませんけども、世間が騒ぐ話って短期的なものばかりになっちゃいますよねって事です。
と言う所で、恐らく秋から冬にかけて乾燥してきてインフルエンザも出てくるまでは日本ではネタとしては減った来るんじゃないかなぁと言う風に思います。
ワクチンの状況があるぐらいになってくるかなって。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



安倍首相辞任で、プット売るかなぁ

安倍首相辞任で、プット売るかなぁ


安倍首相、辞任ですかぁ。
会見とか見ていないんですが、体調不良で国家元首の重責は担えないって話でしょう。
某国のトップと違って地位に固執しないのはいいかなと。
黒川検事長とか気に入らない部分は間違いなくありましたが、お疲れ様ですって感じですね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日経平均が安倍首相の辞任で急落しました。
2時過ぎに22600円とかまで下げてました。
なんか金曜日の5時の会見で市場が終わった後に設定した意味ないじゃんみたいなね。。。

昨日ぐらいからTwitterでは辞任の話が出てたみたいですけど、バレバレですやんね。
そもそも、場中を避けようがなんだろうが、シカゴの先物で落ちるんだから、場中の方がいいっちゃいいんでしょうけども。
土日に発表すりゃいいような気もしますが。。。

ドル円もつるべ落とし。
107円近くだったのが105円台前半まで来ています。
日経よりもガッツリと落ちた感じは為替の方が強いですね。

今日はランドも上昇です。
対ドルで16.6ポイント。
ランド円は円高にもかかわらず6.34円。

ランド円のチャートは高値で止められた感じですが、対ドルで見るといいチャートです。
16.4ポイントを見に行く展開でしょう。

ここを抜けられるかって感じですけど、抜けてもいいように思うんですよねぇ。
壁は厚いので何とも言い難い部分あるんですけど、リスク系商品である株価が上がってるんだからランドももうちょい上に行ってもいいんじゃないかと。

さて、日経先物の方はプットを師匠がメクラで売ったようですが、正しいなぁと。
土日に富士山が噴火とかしなければ残存少ないし、かなり取れそうですよねぇ。

次期首相が誰かは分かりませんけど、まぁ誰であれ、日本だけ株価が急落を続けるのも考えにくい。
IVが上がるってのも変な話なので、プット売りと。
分かっちゃいるけど、プット売りかぁって感じですよねぇ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



東芝のメモリー会社、10月6日に3960円でIPO

東芝のメモリー会社、10月6日に3960円でIPO


久々にちょっとだけ運動しました。
Nintendo Switchでボクササイズですけどね。
体が重かったぁ(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

昨日、南アフリカの7月の消費者物価指数が発表になってまして年率3.2%となりました。
インフレターゲットギリギリですかね。
6月は2.2%だったので上昇しています。

また、今日は南アフリカの生産者物価指数が発表になっています。
7月は年率1.9%となり、6月の0.5%から上昇。
ブルームバーグによる予想の中央値は1.3%だったので、ちょっと上です。

しかしながら、生産者物価指数なんて5%超えるのが当たり前だったので、全然なんとも思わないというか意味を感じないですね。
このレベルだと、消費者物価指数への影響はあんまり無いでしょう。

ただ、南アフリカ中銀の立場になると、さすがに金利引き下げはしにくくなるでしょうね。
やっぱり金融政策の効果って時間がかかるので、先行指数である生産者物価指数が多少なりとも上がったとなってますし、インフレターゲット内でもあるので、利下げするかなぁって感じはします。
景気を考えてやったとしても、せいぜい後一回かな。

ランドは停滞。。。
まぁ、しゃーないでしょう。

シルバーが上に行くならソロソロな感じがしますねぇ。
28.5ドルぐらいに逆差しとかして30を狙うってどうかなぁなイメージ。

なにげにずっと見てるのがAUDNZD。
1.1ぐらいです。
パリティの話はだいぶ前に書きましたけど(何年も前ですが。。。)、利食うかなぁって感じですね。

Financial Timesで東芝のメモリー会社のキオクシアの話が出ています。
なんと10月6日上場。
これ、一部っぽいです。
東証とは書いてますけど、一部か二部かまで書かれてないものの、東芝が格下の二部って書いてあるのでたぶん一部上場。

この規模の会社、マトモだったら当然んがら一部ですよね。
東芝は二部なんですけどね(笑)

IPO価格は3960円とされており、3780億円を調達するそうです。
時価総額は2兆円強。
今回の調達は18%ほどだそうです。
やっぱり一部上場だろうなぁ。

なんか、キオクシアの上場、かなりの人気となりそうだって書かれてます。
ソフトバンクよりはマシな気がしますねぇ(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



米中貿易の議論進展でランドまぁまぁ

米中貿易の議論進展でランドまぁまぁ


安倍首相、150日近く休み無しだったんですかぁ。
いやぁ、大変だなぁ。。。
世界でもっとも割に合わない仕事ってアメリカの大統領らしいですが、それと近いよなぁ。
ランケンには絶対に出来ませんわ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、今日もまぁまぁ堅調ですかね。
昨日の高値は抜けられてませんけど、6.31円とまずまず。

南アフリカの新聞見てると3連騰ってここ一カ月以上なかったそうで、久々のアップビートな感じだとの事です。
それもだいぶ寂しい話ではありますけどね。。。

理由として挙げられてるのが米中の貿易戦争について進展が見られたとの事です。
あいかわらず南アフリカと全く関係ない所で通貨の価値が決まってしまうという、ナンダカナァな状況です。
まともに南アフリカを評価されて暴落でも困るからしょうがないか。。。

株価はアメリカの株価が史上最高値をさらに更新。
SP500は3450ポイントぐらい。
どこまで行くんでしょうねぇ、コレ。。。

さすがに恐怖指数VIXもコロナ以降の最低レベル。
22ポイントです。

オプショントレーダーには色々と厳しいですね。
現物持ってる機関はヘッジ目的でやりやすいんでしょうけど、純粋なオプショントレーダーは買いはツラいし売るのも怖いしですな。
まぁ、PCの調子が悪いのでいいですよぉだ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのGDP、マイナス50%の予想

南アフリカのGDP、マイナス50%の予想


PCの注文を日曜日にしまして、どれだけ待たされる事やらと思ってたら今日出荷したとのメールが届きました。
中国からなので一週間ぐらいかかりそうではありますが、とりあえず次回のランケンスクールには間に合いそう。
PCがぶっ壊れてスクールができませんってのも相当ダメな話なのでとりあえず良かったです。

コメントでHDDを心配しないのでSSDかと頂きましたが、はいその通りです。
一応、DropboxやOneDriveに全部入れてるので、基本的にはバックアップはしてます。
恐らく、ネットに繋げばほぼほぼ元の環境が戻るはずで、一部のソフトウェアだけインストールしなおす位でしょうね。
イマドキはクラウドがよく出来てますよ。

それにしても、このPCまだ使えるな。
もうちょっと頑張ってね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日は日経平均が上に跳ねてましたねぇ。
PCが危ういのと仕事が忙しいので、ポジションがなく、あんまり面白くないです。
まぁ、コール売ってたのでラッキーだったとも言えます。
怪我の功名って奴か。

ランド円も6.32円まで上昇。
いい感じに見えますな。
とりあえず6.5円をまずは目指したい所です。

南アフリカは景況感が出ています。
一応改善はしてるんですが、だいぶ厳しい状況です。
南アフリカの第二四半期のGDPはなんとマイナス50%前後が予想されています。

いやぁ、すげーなぁ。。。
国内総生産が半分ですか。。。
見た事ない数字ですな。。。

今日の市場はゴールドが節目を割れそうなのが気になります。
この辺りは買いが入って欲しい所ですけどねぇ。
一回、1オンス1850ドル程度まで落ちるかもなぁ。

まぁ、その辺で耐えてくれればまた上に行きそうなもんですが。
トランプがまた経済刺激策をパーンって出すでしょ、選挙前に。

共和党の大統領正式指名もそろそろです。
新規雇用を1000万人作るそうですわ。
そりゃ、今後4年かければさすがにコロナ前に戻るでしょうよ。

そう言えば、今日はウィスコンシン州で黒人がまた撃たれて大問題になっていますね。
警官が後ろから至近距離で7発撃ち込んだとか。。。

動画が出回ってるみたいで見たんですけど、あり得ん。。。
相手が攻撃の素振りを見せてるならともかく歩いて車に乗ろうとしてるだけで、そんなにぶっ放すか???
こんな状況でもトランプの支持率が4割あるんですからねぇ。。。
アメリカは病んでますよ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



週明けはランド上昇

週明けはランド上昇


コロナの第二波のピークが超えたっぽいみたいな報道が出てますね。
それって、これ以上ヒドクならないって事なんですかねぇ。
意味がイマイチ分からんのですけど、第三波はもうないの?

アメリカは秋と冬に乾燥してきた時にだいぶヤバイ状況になるかもなんて話が出てました。
あんまり楽観視は出来ないとは思ってます。
早く落ち着いて欲しいですわなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

週明けはランドが上がってますねぇ。
6.25円。
対ドルでも16ポイント台に入っています。

アメリカの株価がちょっと強め。
リスクオンな感じでしょうかね。

Financial Timesを読んでるとテクノロジー系の株価がユーフォリアだそうです。
要は超幸せ~な株らしく。。。
意味分からんですけどね。

バークレーズのアナリストかなんかもファンダメンタルズ的にまともな理由はないとしています。
そりゃそーでしょね。。。

ちょっと気になるのがゴールド。
上値を切り下げて来てる感じがします。
あんまり頑張らない方がいいかなって感じ。
また入ればいいしね。

シルバーの方がチャート的にはいいですよね。
なんでかってよく分からないんですけど、なんとなく感じる(笑)。

トルコリラは下落。
なんか原油だかガス田だかが見つかったとかって発表がトルコから出てたみたいです。
為替見てる限りはそうは見えない。
どーせ、エルドガン大統領がテキトーな事を言ってるって話なんじゃないかなぁと。

エルドガン大統領が辞めれば、もう少しまともな通貨になり得るように思わなくもないんですけどもぉ。。。
トルコの政治ってどうなってるんだろう。。。
さっぱり分からんす。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



PCのバッテリーが膨張してヤバくなってきた。。。

PCのバッテリーが膨張してヤバくなってきた。。。


東京は少し涼しくなりました。
今日はパソコンの修理で車に乗ったんですけども、クーラー無しでもいけた。
8月後半ですもんね。
あと数週間でしょう。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

週末なのでいつものように雑談。
今日はパソコン。

仕事は全てパソコンの上でやるもので、パソコンはちょっとコダワリがあります。
ところが、バッテリーが膨張してきまして、キーボードが盛り上がってきちゃいました。
もういつ動かなくなってもおかしくない(と言うか、今動いてるのにちょっと驚く)

トレードしたり、ブログ書いたり、アプリ開発したり、ランケンスクールで使ったり、YouTubeの動画見たりとかなりのヘビーユースなので、毎回そこそこいいPCを買っています。
今、使ってるのは既に5年ぐらい経っておりまして、古くなってきたのは間違いない。
でも、あんまり外見上は古いか分からないじゃないですか。

しかも、ほとんどストレスなく動いていたし、ちょっとトラブルと言えばブルートゥースぐらいのもんでUSBで別のを数千円で買ってなんとかしてきました。
バッテリーもヘタってるなぁとは思ってたんですけど、膨張してくるとは思わなかった。
充電できなくなるぐらいなら電源使って環境残せるからいっかぁと思ってたんですけどねぇ。。。

まぁ、ほとんどシャットダウンもせずに寝てて、PCが落ちずに朝スゴク熱くなってたとかってのもあったので、ちょっと乱暴に使い過ぎたかも。
高い奴と思って油断してたなぁ。
バッテリーに来ちゃうんですねぇ。。。

このPCが完全に壊れると色々と本気で困るので、朝からPCの修理屋さんにかけこみました。(新宿まで行った)
でも、イマドキ(と言っても5年前ですが。。。)のPCってバッテリーがPCに直付けされちゃってて、その場で直せない。
あと、バッテリー自体の在庫もないって事で結果としてメーカー送りにされちゃう事が判明。
秋葉原のお店とかも電話しまくったものの、ダメ。

しかも、在宅勤務が増えたもので、PC修理屋さんもバックオーダーが相当あるみたいで、すぐに直してくれる感じがまったくしません。
まぁ、事情は分かるというか、PCなんか訳の分からん人もいきなり在宅勤務になって皆様いきなりヘビーユースになってる訳だから、何か不都合が出たらすぐに直さないと仕事が止まる。
ランケンみたいに駆け込んでる人が多いみたいで、そりゃ当然と思ったりしながらトボトボと帰ってきました(笑)

しょうがないので家に帰ってから、早速新しいPCを注文。
ところが、これがまた2,3週間かかる。。。
中国でカスタマイズしてるもんで、納品されるまで海を渡ったりして時間がかかるんですな。

次のPCが来るまでどうしよう。。。って感じになってまして、当座の数週間用に3万円ぐらいのPCを買うか、今のをガマンして使うかって感じで悩ましい状況に陥っております。
今のPCは一応動くので、まずは壊れるまで使おうという事にしてます。

でも、迂闊に今までみたいな使い方をすると、すぐ壊れそうです。
労わって使ってあげないとヤバそう。

さて、どうするか。
熱がダメなんですよね。

まずはあまり負荷をかけない。
CPUが回りまくるようなのはしないとか、YouTubeはスマホで見る、アプリは一回一回落とす、タスクマネージャーでCPUの状況とかメモリーの状況をにらんでおく。

次の対策は氷マクラをPCの下に置いて冷やす。
もう空冷で冷やしきれないので、水マクラ(笑)

原始的ですが、意外と効果ありそうです。
現にブログを今書いてますけど熱くなって来ないので膨張もなんとなく抑えられてる感じします。

今、新型コロナにかかってランケンが熱を出したら、PCとランケンのどっちが水マクラ使うんだって感じになっちゃいますねぇ(笑)
バッテリー自体は膨張しても簡単にはぶっ壊れて中が出てこないように設計されてるみたいですので、ギリギリやれるかな。

と言う所で、ちょっと怖い状況になっています。
こういう時に限って相場が荒れたりするんだろうなぁ。。。
うーん、しばらく緊張するな。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ミス南アフリカ

ミス南アフリカ


蛍光灯が切れたのでLEDの蛍光灯を買いました、
LEDの丸型って1万円ぐらいしてた記憶があるんですけど、アマゾンだと2000円ぐらいでした。
ダイブ安くなりましたねぇ。普通の丸型蛍光灯の電気代に比べて年間1万円程度やすくなるみたいです。
1億円の預金金利が1万円の時代に、蛍光灯を数千円のLEDに変えるだけで同じ額の効果があるってのが驚きます。
まだ、蛍光灯が切れてなくても、変えた方がいいですよ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ミス南アフリカがケープタウンで行われる事になったそうです。
ファイナリスト10人の内、坊主が二人。(いや、よく見るとひとりですね、髪がスゴイ後ろにあってシルバーだから分かりにくいけど。
これってイマドキの最先端なのかしらん???

うーん、上の段の真ん中が好みかなぁ。
あるいは、上の段の一番右か。

頭をボンバーにしてるのはどうもなぁ。。。
坊主もなぁ。。。
サイド坊主にしてるのも、なんかイヤだなぁ。。。

なんとなく南アフリカらしい人種構成な感じはしますね。
白人、黒人、インド系、欧州系(白人ですけど、ランケンのイメージでは下の真ん中の子)
カラードが多いですねぇ。

MissSouthAfrica.png

ミス南アフリカファイナリストのHP
(上の画像よりもちゃんと出てますので、男子諸君へ!)

いやぁ、でもどれとも付き合える気がしない(当たり前か。。。)
絶対にデカいですよね、この人たち。
うーん、やっぱりアジア系じゃないとダメだ、俺。

えーと、市場でも見ますかね。
ランドのヒゲが気になりましたが大丈夫そうかな。
まだ今日の部分が確定できてないですけど、今の感じは悪く無さそうです。

ちょこっとだけVIXが上がりましたね。
なんだろう。
ユルユルと下げて来てるんですけど、まだ23ポイント。
コロナ前の13ポイントにはなかなか戻らんでしょうね。

金曜日にもかかわらず、あいかわらずの市場です。
コール売りかなぁって感じよねぇ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



市場から熱気を感じませんねぇ。。。

市場から熱気を感じませんねぇ。。。


サッカーの内田篤人が現役引退ですかぁ。
32歳は早い気がしますけどケガっぽいですね。
サッカー界随一のイケメンがいなくなると、アイドル的な選手がいなくなっちゃいますねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日は割と市場が静かですね。
ランドは若干下がってまして、対ドルで見るとちょっとだけヒゲが嫌な感じでここ数日出ています。
下がるかなぁ。。。
まぁ、そこまでスゴク嫌な感じでは無いですけどね。

史上最高値更新のSP500も若干下気味です。
なんでしょうね、史上最高値更新にもかかわらず、この熱の無さは。
ユルユルと超えて、ちょろっと調整。

熱気を感じないよなぁ。
お金が余っちゃってるからしょうがなく買われてるんですかねぇ。
あんまり積極的に儲けるぞぉって感じじゃない。

まぁ、当たり前ですか。
失業率やらGDPやら、先行きの不透明さを考えればね。
まだまだ割安だからガンガン買っていこうぜって投資家なんていませんよねぇ。

先日、受講生さんの大手証券会社の方ともお話ししてたんですけど、これから倒産が増えるでしょう。
直近は助成金やらなんやらでどうにかしてる会社も、いつまでもモタナイですからね。

アメリカでも失業が増えてるそうで、先週の失業保険申請数は110万人となっています。
予想では92万人とされていたそうで、かなり大きく失望されています。

100万人ってスゴイ数ですよ。
それだけの人が一週間で仕事を失うって怖いよねぇ。
アメリカの会社に勤めてるもので、クワバラクワバラな感じです。

まぁ、でもトレンドとして見ると失業者の数は減ってるんだな。
最悪期は700万人に跳ね上がってましたからねぇ。

早く経済が正常化してほしいですよね。
家で仕事が出来るってのは楽でいいですけども。
特に外は酷暑らしいので、今年はホントに楽。

そろそろいつから在宅勤務になったか分からなくなりつつあります。
3月末ぐらいでしたっけ?
半年にそろそろなりかけてるのかぁ。

ここまで出来たらずーっと在宅勤務でもいいって事ですかねぇ。
営業系がやりにくいんでしょうけども。
そーなると売上が減ってくんだろうなぁ。。。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アップルの時価総額210兆円!

アップルの時価総額210兆円!


レバノンの爆発のスピード、秒速2000メートルとかだったそうです。
音速の6倍ぐらいですね。
そりゃぁ、衝撃波も出るわな。

マッハ6!!!
時速にすると7000キロ!
笑うわぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日はランドが上がってますね。
ランド円は6.15円。
対ドルでも17.16ポイント。

チャートで見る限りはいい感じです。
先月辺りに書いたんじゃないかと思いますけど、やっぱり18ポイントのネックは今の市場だと売られ過ぎですからねぇ。
新型コロナのパニックで売られまくった時の安値をそんなに早く見に来る流れはおかしいですもん。

まぁ、おかしいなと思うような事が普通に起こるのが市場ってもんでもありますけども。。。
ただし、おかしくなる時はおかしくなるなりの力学はあるもんです。
そこを見極められるかってのはやっぱり大事だと思います。

トルコリラも今日はバイーンって感じで上がってますねぇ。
無駄な事を~とか思わなくもないが。

ちょっと不思議な動きなのは若干ドル高なんですよね。
で、新興国通貨が変われるのかぁ。
なんか流れとしては今までと違いますよね。

さて、Financial Timesを読んでて思わず噴出しちゃったのがアップルの時価総額。
なんと史上初の2兆ドルだそうです。
210兆円!!!

おいおいおい、日本のGDP500兆円だぞー。
世界8位のイタリア並。
評価額なんだから架空の数字ではありますから、比較するならせめて売り上げにしろって声が聞こえてきそうですけど、桁として比べてみられるものがそれぐらいしかないって事です。

異常ですよねぇ。
しかも、2年弱前には史上初めての時価総額100兆円とかって話で2年で2倍の評価額。
まったく株価って奴は、何を評価してるんだか。。。

どこまでこれ膨れ上がるんでしょうね。
史上最高を更新した以上は目途が無い訳ですけど、バブルをどう処理するんだろうか。
インフレしなければ、株価がいくら上がろうがいいっちゃいいのかもしれませんけどねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカの株価指数、史上最高値を更新

アメリカの株価指数、史上最高値を更新


東京では、新型コロナの死亡者の10倍の人が、熱中症で亡くなってるそうです。
熱中症は人に移らないのでちょっと問題が違うとは思いますけども、地球温暖化も考えないとなんでしょうねぇ。
熱中症は自己責任なので、社会問題ではそもそもないか。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ついにアメリカで最も代表的な株価指数のSP500が史上最高値を記録しました。
なんと3月から50%の上昇だそうです。
いやぁ、絶対にこの50%全部は取れないですよねぇ。

3月の安値ってSP500は2200ポイントですか。
それでも、サブプライ前の高値の1600ポイントより高い訳でしょ。
もっと驚くのは3月からの半年弱で1100ポイントの上昇って、サブプライムバブル崩壊前後の高値と安値の差の1000ポイントを超えてるって事です。

10年前にリーマンブラザーズが破たんした阿鼻叫喚の暴落を超える値幅の上昇がわずか5カ月程度で上げたって事です。
おかしいでしょ。。。

リーマンやらAIGやらWashington Muturalやらが破たんして、モルスタは三菱UFJ銀行に売られみたいな話があったわけですよ。
この5カ月で多くの会社がつぶれてますわ。
失業率も過去最悪ですわ。
GDPも。。。(以下略)

Valuationって言葉の意味を知りたいわ、ホンマ。。。
なんやねん。。。
って、大阪弁になるのも謎ですが、なんとなく吉本の空気に。。。

お金の印刷って、スゴイですよねぇ。
世界中の中央銀行による協調介入。
しかも、金利だけじゃなくてお金の印刷ですからね。

そりゃぁ、まぁ、なるべくしてなってるというか、そうなるようにしてるんですからねぇ。
It is what it is!!!って奴ですな。(←コレ、コロナで大量に人が死んだだろってメディアにトランプが突っ込まれた時に言ったセリフで、日本語だと「コロナってそう言うもんだからしょうがないだろ!」ってな感じです。しょうがなくねぇだろー!マスクしろー!ってツッコミが大量に来て、アメリカで最近の笑いのネタになってます。民主党も選挙のネタでトランプを笑いものするために使ってましてなかなかに面白い。)

ユーロドルも高値を更新。
2値ぶりの高値ですね。

ゴールドも上昇中。
当然、シルバーも。
シルバーは再度高値を見に行くでしょうね。
チャートとして過熱感あったのが、先日の下落で少し落ち着いた。

ランドはあんまり上がってくれないなぁ。
ギリギリ6円ですか。
コロナ前の水準まで戻れとは言わないですけど、他を見ると7円ぐらいまで戻って欲しいけど、全然現実的じゃない感じ。
まぁ、トルコリラ。。。(以下略)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカへの資金流入、意外にも黒字

南アフリカへの資金流入、意外にも黒字


気温が40度超えたとか。。。
もう、日本人全員が新型コロナ感染状態ではなかろうかと。。。
いや、新型コロナじゃなくても気温で外出禁止令出さないとですねぇ。。。
エッセンシャルワーカーの皆様以外は、外出禁止!

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカへの2020年前半(年始から6月末まで)の資金流入が1110億ランドあったそうです。
6500億円ぐらいですかね。
新型コロナで資金逃避が起こったんですけど、意外にも資金流入の方が多かったそうです。
いやぁ、バブルだなぁ。。。

しかし、それにしてはランドの回復がイマイチですよね。
資金流入がプラスなら、ランドはコロナ前まで戻って欲しい所なんですけども。。。
対ドルで15ポイントとか、その辺まで戻って欲しいなぁ。
ホントかなぁ、資金流入が黒字ってのは。。。
なんとなく信じられないんだが。。。

南アフリカへの投資の半分が機関で、残りの半分が個人による投資だそうです。
結構な額ですよね。
まぁ、ちょっと数字が疑わしいにしても(とは言え銀行の数字な気がするので間違ってない気もしますけど)、前向きにとらえたい所です。

世界的にジャブジャブにしてるのは間違いないので、あまったお金が流れてきているって言われればそれなりの説得力は感じます。
特に今の経済危機って、どこか特定の場所って言う訳じゃなくて世界的な話ですから、お金が偏るにしても地理的な話とはちょっと違う。
資産クラスとしてゴールドとかシルバーに偏るのは分かりますけど、南アフリカから逃げれば安心って話でもないですからねぇ。

今日は南アフリカでも日本の4月から6月GDPの報道がされてまして、過去40年で最悪の経済悪化だとされています。
GDPでマイナス30%行かなかったんだから上出来だと思いますけどね、個人的には。
だって、GDPの7割前後しめる消費が止まったに等しいんですから、そりゃそーなりますよ。

さて、週明けはゴールドとシルバーが上に戻してきてますねぇ。
円高で日本の株価が下落してるのとは話が違う感じもしますけど。

週明けの注目はアメリカの株価指数ですかね。
SP500は今にも高値を更新しそう。
抵抗するオプションがイマサラあるとも思えない。

あ、トルコリラ、史上最安値抜けたかな。
そうなりますわな、当然ながら。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



日本のイノベーションが心配になってきた

日本のイノベーションが心配になってきた


暑いですねぇ。。。
一気に10度ぐらい気温が上昇した感じがします。
お盆も終わりなので、あと一カ月ぐらいはガマンですかね。

お盆期間、スッゴイ仕事してましたわ。
会社も会社外も。。。
いつもなら、電車が空いててそれっぽい気分になって、ちょっと楽できる期間なんですけど、気分的に何も変わらずフル稼働な感じ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

週末にグーグルのクラウドで地図アプリを作ってました。
スゴイっすねぇ、グーグルのクラウドも。
Non-SQLでかつ同期処理も非同期処理も簡単にできちゃう。
どーなってるんだろう。。。

なんか、会社でやってる事が一気に古臭く感じてしまいます。
もはや、古い人間って事なのかもなぁ。。。

ITの世界は確かに動きが速いのはあります。
インフラの仕組みがドンドン変わってきてるのが、スゴイ。
インフラなんてそんなに簡単に変わるものじゃないはずなんですけど、クラウドになってきてから一気に変わってきた感じはありますねぇ。

扱ってるものがテキストベースじゃなくなってるんですよね。
地図とか音声とか。
最終的にはテキストなんですけども、インフラがテキスト以外のサービスをクラウドで割と提供してきている。
ここが今までと違うなぁと思わざるを得ません。

ランケンなんてSQLばっかり見てたもんですから、SQLではないデータベースって不思議。
もちろん、大容量じゃないってのがあるんでしょうけども、JSONとかXMLみたいなものでデータベースにしちゃうってのが、新鮮と言うか何と言うか。

クラウドはアマゾン、マイクロソフト、グーグル、Sales Forceあたりが有名です。
アメリカの会社が強い。
日本のITベンダーと言えばNECや富士通が大手でしょうけども、この辺りのクラウドってほとんど聞いた事がありません。
正直、大丈夫かなぁと憂いなくもないレベル。

クラウドだって、裏側には大量のサーバーやらネットワークやらがある訳ですけども、この辺にどんどん乗っかってったら、日本のベンダーのハードなんて全然売れなくなりそう。
日本政府もアマゾンに300億とかって話も聞きますし、そうなると今まで日本のハードウェアを作ってた会社のサーバーが売れなくなる。

ランケンも社外でやってるIT系の仕事、クラウドしか考えないですもん。
自分で二重化とかバックアップとか考えるのイヤじゃないですか。
もちろんクラウドだって考えないといけないものの、自分でサーバーをバックアップ用に購入して構築とかってやってたらお金がかかってしょうがない。

端末はスマホにシフトする一方で、これまたアップルかグーグルのアンドロイドかって感じです。
ITの分野で日本企業はイノベーションを起こせていないと言っても過言じゃないでしょうね。
まぁ、ゲームの分野はあるかなぁ。

その意味だと、ソニー辺りが部品で頑張ってるかって感じはしますね。
もちろん、任天堂も頑張ってますけども。

IoTがイマイチなのはなんででしょうね。
進んでない事は無さそうですけども、なんとなくパッとしない。

ランケンが外資のITにいるのもあって、国内のIT会社をあんまり知らない部分もあるんですけども、オープンソースのWebサーバーをいじって製品化してるだけとか、汎用部品を集めただけみたいなハードウェアの製造ばっかりやっててもダメでしょうと思わざるを得ません。
ランケンもこれと言ってアイディアがある訳じゃないんですけど、なんとなく週末に色々やってて、日本の会社が不安になってきました。

スマホ、クラウド、SNS等々のイノベーションがいっぱい出て来てる中で、日本が躍進できそうなものってゲームぐらいか。
ロボットを頑張りたい所ですかねぇ。
スペースXみたいにロケットが垂直に帰ってくる時代なんですから、目に見えるもの系で頑張りたいですね。
意外とこの分野も中国が頑張っちゃってるので、追い上げが厳しいんでしょうけども。

週末の雑談でしたぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



イスラエルとUAEとかトルコとか

イスラエルとUAEとかトルコとか


渡哲也さん、亡くなりましたかぁ。
割と病気されてましたよね。
肺炎ってのが分かりにくいですけど、新型コロナかもなぁと思わざるを得ません。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

最近、中東の動きが目立ちます。
UAEがイスラエルと国交を回復したってのが割と大きな話の1つですが、これを受けてパキスタンが怒りだしたって話になってます。
で、イランとトルコも怒りだすという。。。

イスラム教の国々から見ると、ユダヤ教でイスラム教徒を迫害し続けているイスラエルは許せんのでしょうねぇ。
イスラム教徒同士だって仲が悪い癖にね。

とは言え、UAEに続くアラブ諸国が出てくる事も予想されています。
現状、UEA以外だとエジプトとヨルダンがイスラエルと国交を持っています。

なんだか国が多くって地図ばかり見ちゃいます。
パキスタンなんて結構遠いじゃんね。。。
隣の国でもないのに、よその国同士が国交を樹立して文句言う筋合いではない気がするけどな。

それにしてもユダヤ教って、ホントにイスラム教に囲われてる。
よくこんな小さい場所で小さな人数で、エルサレムと言う3つの宗教が聖地と見なすような場所を維持しながら、他国を寄せ付けないだけの武力や財力を付けたものだ。
もちろんアメリカのバックアップがあっての事ですが、アメリカだって相当に遠いし、日本みたいに米軍が大量に駐留してる訳でもないのにスゴイよなぁ。

大金持ちの原油産出国が束になってかかったらイスラエルなんて一気に崩壊してもおかしくないような気すらします。
もちろんイスラエルが原爆を持ってて軍事も飛びぬけてるって事は分かっちゃいますけど、多勢に無勢って話はあるじゃないですか。
そんなん言ったら、パキスタンだって原爆を持ってる訳です。

アメリカの虎の威を借りながら狡猾な外交をしてますよね。
UAEまでうまく引き込んでる訳ですから、アラブ諸国から見るとUAEは裏切り者。
トルコが制裁を課すってな事を言いだしてますが、トルコは少し国内に目を向けた方がいいんじゃなかろーか。

市場の方はあんまり変わりませんね。
トルコリラが安値を更新しそうかなぁぐらい。
コモディティ系は地固め。

アメリカの株価は今週は最高値更新は間に合いませんでしたね。
来週だな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トルコとフランスに軍事衝突のリスク

トルコとフランスに軍事衝突のリスク


会社の仕事をなぜか夜の12時近くまでやってしまい、金曜日も夜の会議と在宅勤務の割にはガッツリと仕事してます。。。
会社で仕事してればチョコっと話で済む事が文面に落としてるので手間がかかってる気はします。
コミュニケーションって難しいですよねぇ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

フランスとトルコの緊張感が高まってるってニュースが今日の驚きです。
どうもトルコが原油の探索船をギリシャの領海まで送った事で、フランスがギリシャ支援のために軍船を送ったそうで、一気に軍事衝突のリスクが高まってます。
ギリシャはEUですからEUとしてのサポートを得られるのは分かるんですが、フランスが出張ってくるのが違和感を感じました。

どうもね、フランスとトルコの仲が悪いみたいで、特にリビアの内戦についての考え方で揉めてるようです。
さすがにドイツのメルケル首相も「非常に懸念している」との声明を出していて、トルコとギリシャ政府の両国で話すべきとしています。

日中や日韓の間にもありますが、海の領域ってもめやすいですわなぁ。
Financial Timesで領海の説明している絵が出てるんですが、ギリシャとトルコとキプロスとエジプトとレバノンとシリアとイスラエルが同じ海に面してて、主張が違うみたいでよく分からん。。。
ムチャクチャ難しそう。。。

ただ、トルコがキプロスの東西と南で原油調査をしているのが行き過ぎっぽい事は分かりますね。
キプロスの北にトルコがあるのに、南まで行ったら超えちゃってるじゃん。。。
いくらキプロスの北側はトルコと主張しようが、他国は認めてないし、それを百歩譲ってそう見なしたとしても南までいっちゃダメでしょ。。。

トルコのエルドガン大統領ってのは、ほんとに独裁者系だよなぁ。。。
トランプとかと同じ臭いがするわ。

だいたいトルコの経済が崩壊しつつあって、隣は内戦まっさかりのシリアだったり、その向こうはこれまた崩壊しつつあるレバノンだったりって状況で、なぜそんな紛争になるような事をするかって気がするんですけど。。。
国内の支持が落ちてるんだろうなぁ。。。

原油でも出して、戦力を誇示して国民の愛国心を煽ろうって話でしょうかね。
この手の人のやる事はだいたいおかしい。。。

ただ、EU各国も本気で武力衝突したいとは思ってません。
トルコは中国にとっての北朝鮮みたいな位置づけで、トルコの東にあるシリアや中東と言うイヤぁな国々と先進国の欧州を分ける地政学的に重要な国。
トルコで中東からの難民やら何やらを止めておいてくださいって感じですし、トルコが崩壊して中東の国々が流れ込まれようものなら大惨事。

トルコリラを見てらっしゃる方は分かるように経済的には結構危ういです。。。
政治的にも大統領がバカです。。。
軍事的にもおかしな事になって来ると。。。

何年も前から書いてますけど、トルコリラなんて買ったらダメです。
トルコ語なんて読めませんから、あんまり詳しくないですけど、なんとなく見てるだけでも色々と明らかにオカシイでしょ。。。
まぁ、個人的には反面教師として興味深い国ではありますので、思わず色々と見てしまいますが(笑)

さて、シルバーが今日は上げてます。
これはいいチャートになるかも。
24ドルあたりを割らないといいですね。

今日、なぜか上に跳ねてるのが日経先物。
23250円ぐらい。
どうした???

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



民主党の副大統領候補がなかなかの迫力

民主党の副大統領候補がなかなかの迫力


香港の民主化の女神様、もう保釈されたそうですね。
まだ起訴される可能性があって、実刑だと最高で無期懲役か。。。
まずは無事でよかったです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ゴールドの下げ、結構凄かったです。
一気に崩れたなぁ。
ちょっと急に上がり過ぎでしたかね。

シルバーも25ドルまで下がりました。
30ドルは超えられずです。
先日書いたように月足で見るとバブルの域に突っ込んでましたから、まっとうな調整だと思います。

このままシルバーが20ドルを割るとはあんまり思わないかなぁ。
もう数日様子を見たい所ではありますけどね。

株価はいよいよ史上最高値が目前。
これ抜けるんだぁって感じ。
今週中に抜けそうです。
アメリカの個別株価ってどういう正当化がされてるんでしょね。。。

ランドは少し戻してます。
6.15円。
チャートがキレイなので、少し上に来てくれそうな感じはします。
6.3円ぐらいまで来てもいいかなって感じ。

さて、アメリカの民主党副大統領候補がハリスさんに決まりました。
黒人系の女性と言う所で注目をあびてまして、アメリカではだいぶニュースになっています。
ジャマイカ人とインド人のハーフなもので、黒人でありアジア系ともされています。

確かにアフリカ系の黒人って言うのとは違うですね。
美人に属するんでしょうけど、迫力ある人ですわ。

人によって好き嫌いが分かれる人かもなぁ。
好きって言った人が、三分の一、嫌いって言った人が三分の一、知らんが三分の一。
ランケンはどっちかと言えば好きかなぁ、怖いけど(笑)。

余りにもカリスマ過ぎるってので、バイデン大統領候補もだいぶ悩んだみたいではあります。
確かに痴ほう症が疑われるバイデンさんよりもキレッキレ感がスゴイ。
なんかハングリー精神があって、なおかつ優秀でって感じがありますね。
やっぱり生い立ちが生い立ちだけに強いんだろうなぁと思ってしまいます。
ランケンみたいにスポイル(甘やかされる)はされていないな、絶対に(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コモディティの上昇が気になる

コモディティの上昇が気になる


香港の民主化の女神が逮捕ですか。。。
色々な意味合いがあるんでしょうけども、国際社会としては中国に圧力をかけてほしいと思います。
香港は中国に返還されているため、完全に内政干渉なので難しい部分があるのは分かりますけども、やっぱり心情的には何とかしてほしい。

中国共産党も一度逮捕した以上は、はいそうですかって話にはすぐには絶対にならないでしょう。
見せしめ的な意味合いは確実にあるので、ある程度の拘留は確実。
問題は、どこまで共産党がやるかって話で、まさか殺したりはしないでしょうけども、中国の人権派弁護士は5年の実刑判決だったそうですので、それぐらいはあり得るでしょうか。
無事に釈放されるのを祈るしかないかも。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ユーロドルがダブルトップっぽくなってますね。
ゴールドも今日は3.6%の下落。
チャート上はシルバーはマシなものの、こちらも6%の下落。

ドル円も円安で106.4円です。
全体的にドル高ですね。

株価はあまり上がってませんけど、SP500はユルユルと上昇な感じ。
景気刺激策を好感して欧州の株価が上昇したからとされています。
言うても、ドイツのDAX見てもたいした上昇じゃないですけど。。。

笑っちゃうのが、観光系の会社の株価上昇がトップクラスで今日は上がってるんだそうです。
売られ過ぎの反動の買い戻しなんでしょうけど、今年の年末までにワクチンが出てくる可能性があるからって事だとか。
そうだとしても、向こう数年間は観光業は元に戻らんですよねぇ。。。

まぁ、トランプも再選を目指してお金をバラまくんでしょうし、中央銀行としてもお金をバラまくのに十分な理由がある。
気になるのはインフレだよなぁ。

Wall Street Jounralにはココアやコーヒーなどが値上がりしていると出ています。
砂糖の上昇もなかなかのもの。
ここ数カ月でシカゴあたりで25%ぐらいの上昇です。
とは言え、無茶苦茶高値って感じでもないですけどね。

一応、こういったコモディティの上昇はパンデミックによるサプライチェーンの制約によるものとはされています。
不作って訳じゃ無さそうなのが安心できるところ。
個人的にはサプライチェーンの制約なんてたいした話じゃないとは思ってます。
お金の印刷による資金流入の方がよっぽど怖い。

この超不景気で食物の価格が上がってインフレしまくるとかってなったらイヤですよねぇ。。。
仕事がある人はいいですけど、世界中の仕事がない人たちは一気に困窮する。
マジで嫌なストーリーですわ。。。

ゴールドやシルバーの価格上昇とかコーヒーの上昇見てると、否定できない所がツラい所。
と言うか、そうなるのが自然かもとすら思ってしまう。。。
まぁ、トウモロコシとかの穀物が安いからまだ大丈夫かな。

さて、日系先物も少し戻して上昇。
なんとなく方向感がつかみにくい相場になってますね。
フラットにしておいた方が良さそうです。
特に日経先物。

コールのレシオって話にもなりにくいですよねぇ。
24000円辺りに組んでもうま味が無いというか、網に入らんだろうって感じはしますし。
やるなら来月の限月でもっと上ですかねぇ。

ランドもちょっと戻ってますね。
6円台回復。
ドルの行き先次第ですね。↓
人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



レバノンはカオスに陥るか?

レバノンはカオスに陥るか?


久保建英、ビジャレアルで決まったようですねぇ。
年俸3億円かぁ。
アディダスとかに他にももらうはずなので、スゴイですよね。

先月、免許取ったとかってニュース出てましたので車ぐらい買うんでしょうけど、いきなりフェラーリって訳にもいかないだろうしねぇ。
免許取りたての子が乗る高級車ってなんだろ。
ポルシェのカイエン辺りかなぁ。

ハンパなくモテるだろうなぁ。
ケガだけしないようにして、大活躍を期待したいです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの新聞を読んでたんですけど、やっぱり観光業がここもだいぶ痛い様子です。
南アフリカの観光会社Sun Internationalはカジノの再開ができないと発表しています。
同社はホテルなどが有名ですが、99%ダウン。

ロックダウンで外出禁止令が出てたので、逆に1%ってなんだって感じがしなくもないですけど、ロックダウンの前が少し計算に入ってるか、WHO辺りや国内の厚労省みたいな所の人が使ったかって感じなんでしょう。
南アフリカではサファリは観光の目玉ですけど、こちらも相当なダメージだそうで、アフリカ全体では290億ドルを去年は産み、360万人の雇用があったそうです。
これだけの雇用が吹っ飛んでは厳しい。。。

もっと言うと、アフリカ大陸全体で昨年の旅行業の収入は1680億ドルだったそうで、実に17兆円を超えます。
飲食業など周辺産業を含めると1000万人近くが観光業のダメージをうけてるんじゃないかと。。。

週明けのランドは下落基調です。
対ドルで17.75ポイント。
18ポイントまで節目ないので、まだ下がりそう。

ランド円も6円を割り込みまして5.97円。
もうちょい下がるでしょうねぇ。

ゴールドが少し下げてますね。
ちょっとチャートの形が悪いかも。
名目上の最高値は超えたのですが、実質的な最高値を超えられるかどうかって感じです。

インフレ考えた後の実質では恐らく2300ドルぐらい。
個人的には目指すと思いますけどね。

ただ、金の買い取り業者の広告を見ました。
バブルの証と言うか、ピークが近いんじゃないのぉとか思うような社会現象ですねぇ。
地代は繰り返すよなぁ。。。

ところで、レバノンのニュースをCNNなんかで見てたんですけど、フランスがレバノンをカオスに落とすなって言いだしています。
元々、政府の汚職がヒドイって言うので、かなり国民から反発が出ており経済危機にも陥ってた所に、今回の大爆発です。
軍が出動して治安維持に当たってますが、国民は投石をするなどして、これに対して催涙弾を軍が発射するなど結構なカオス。(なんか「カオス」って安っぽい感じがしますけど、冗談抜きのマジカオスですからね!マジカオスとかって書いてマスマス安っぽくなっちゃってる感じもするが。。。どうやったらカオスを重く表現できるかよく分からん。。。)

問題は政府側が責任を取ろうとしていない事と、この混乱にも関わらず政府の救済措置が少ない事で、国民の怒りは相当なものです。
家を失った人は30万人とも言われてますし、死者が150人ぐらい。

死者数はあの爆発の割には少ないよなぁと冷静に思わなくもないです。。。
アメリカでコロナで亡くなった人の数が16万人とかに比べると、全然小さい。
ただ、経済的なダメージは更に大きいでしょう。

恐らく、今の政府は倒れます。
ただ、政府の裏にいるのヒズボラだからなぁ。。。
欧米から見ると完全にテロ組織。

宗教対立とテロ組織指定されているイスラム教シーア派のヒズボラによる政治と汚職と武器か。。。
ヒズボラを倒したい欧米が変な援助するんだろうなぁ。。。
フランスのカオスに落としてはいけないってのは、それをする事で内戦にしてはいけないって事なんでしょうね。。。

レバノンはお隣のシリアと割と仲が良いそうですが、シリアは完全に内戦になってまして無政府状態。
また内戦が増えるとなると、もうどうしようもない。
コロナの中で内戦になりつつあって、経済は崩壊してて、政府は腐ってて、宗教は過激で、周辺国家で仲の良いシリアは内戦してて、ケンカの相手は超怖いイスラエルじゃ、既にマジカオスに見えるな。。。
宗教がかなり複雑らしいので、恐らく責任のなすりつけ合いになるでしょうし、誰がトップになるかって話でまた揉める事になりそう。

レバノンのゴーンさんも、自分の人生に驚いてるでしょうよ。
次はレバノンから逃亡しないといけないか?って感じでしょうが、それやると逮捕される可能性があるしなぁ。
って言うか、そもそもコロナで飛行機飛んでないですよね。
今度は船で脱出か?

ゴーンの映画化どころじゃなくなってるだろうな。
なんか、ゴーンさんの家も吹っ飛んだって話もどっかで聞きました。

もともと週に200ドルしか銀行から引き出せなかったはずですよね。
今や、銀行ごと木っ端みじんって奴でしょう。
ATMどころか電気すら通らないのではないかと。。。

今のレバノンでお金は意味が無さそうです。
経済が機能してないんだから当然ですけども、コロナもある中でレバノンにいるなんて日本の刑務所の方が安心できるんじゃないの?って感じはしますね。
完全に余計なお世話ですが、一応は日産をリバイバルさせた人だし、なんかもう少しうまく出来なかったのかなぁと多少は同情しなくはないなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トルコリラ、市場最安値を更新

トルコリラ、市場最安値を更新


こないだファイザーと新型コロナのワクチンの基本合意したのに、アストラゼネカと基本合意したなんてニュース出てますけど、どういう事?
片方がダメなら、もう片方にいけるようにしてるんですかね。
それとも、両方買うの?

ワクチンの確保が出来るってのはいい事ではありますが、打つべきかどうかって話と、どっちを打つのかってのがよく分からん。
国民か医者が勝手に選べって話になったりする?
薬ってそういうもんっちゃそう言うもんでしょうけど、ちと怖い部分はありますねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ中銀も他国と同様に金融緩和をしていますが、7月は25億ランドとかなりペースを下げたと報じられています。
6月の半分程のペースだそうでして、ランドの印刷に歯止めをかけようとしてる感じでしょうか。

ランドは脆弱ですからドルみたいな大量印刷は出来ませんからねぇ。
当然と言えば当然かなぁとは思います。
理由は市場が安定したからとなっていますので、南アフリカ国債の売りがコロナで大量に出ちゃったのを買い支えたって事でしょう。
その分、ランドが落ちちゃった訳ですが。。。

今日のランド円は6円丁度ぐらい。
とりあえず下げ止まったかな。
来週どうなるかは分かりませんけど、今週はこの辺で終わりそう。

トルコリラは市場最安値を更新してますな。
14.57円。
さすが。。。

どっかでスワップが一瞬1000%超えたみたいな話が出てたように思いますけど、またそれかぁって感じですねぇ。
きっとオンショア市場とオフショア市場をぶった切ったんでしょうよ。
1990年代のアジア通貨危機と全く同じ。

そんな事やったって、プロは手口はみんな知ってるんだから。。。
トルコリラで嵌められてるのなんて日本人の無知な個人投資家ぐらいのもんでしょ。
勉強不足ですからね。
個人向けでこんなん教えてるのランケンスクールぐらいしか日本でないんじゃないかなぁ。
あ、10年前から危機編でやってます、ハイ。

ゴールドもシルバーも今日は一休み。
さすがに金曜日だし、昨日も書いたように上げ過ぎなので利食いの売りが出てるんでしょうかね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



シルバー、チャートはそろそろ考えどころか?

シルバー、チャートはそろそろ考えどころか?


会社の仕事が若干ストレスです。。。
お客がバカで。。。
なんかポイントを外しまくって細かいって言う最悪な。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド下抜けちゃってますね。
6.02円かぁ。
円高だから、5.9円じゃすまないかもな流れだなぁ。

ドル円が105円台になってますけど、ドル安基調が戻ってますかね。
ユーロドル見ても下がってるし。
ただ、ドル安はランドに味方してほしい所なんですけど、どうも今回は違うようで。

当然ながらゴールドもシルバーも上昇。
シルバーの上げ方ヤバイですね。
垂直か!って感じの上げ方です。

もう怖くて買えないわ、これ。。。
1オンス28ドルは2013年以来で7年ぶり。
2010年ぐらいの最高値が50ドルぐらいなので高値までは余裕があるものの、2010年から2012年までのシルバーバブル期の下限まで一気に到達しちゃいました。

利食いのフェーズに入ってきてますねぇ。
30ドル台は食い始めないとでしょう。
20ドルから見れば50%上昇ですからね。

日足のチャート見ると買いたくなる気もするんですけど、ちょっとなぁ。。。
ファンダメンタルズ的にはまだ買いではあります。
今までと違うのはチャートがさすがに過熱感があるのと、こっから先は2010年のバブル相場なので分かりにくくなってきてる点です。
月足を見れば分かる。

まぁ、でも、40ドルになるのと20ドルに戻るのでどっちが確率高いか?って聞かれたら40ドルって答えるな(笑)
そーなると買いかぁ(爆)

まぁ、ポジション持ってる人は少し利食いを考えるべきで、持ってない人は期待値として考えるなら買ってもいいですけど、ここ数週間みたいな上げ方は期待しないでねって感じかな。
とは言え、20ドル台の前半は買いたいよね、これ。

なんて言ってると利食いを逃すんでしょうけど。。。
うーん、もー少し粘るか。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



シルバーがやっぱり来ますねぇ

シルバーがやっぱり来ますねぇ


ベイルートの爆発、スゴイですね。
衝撃波が見えたりキノコ雲が見えるなんて滅多に見ないですよねぇ。
経済もヤバそうだし、そもそも中東の治安の悪い所で、ズサンな管理の結果でしょうか。
仲の悪いイスラエルが支援するってのも皮肉な話です。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

シルバー、高値を超えました
昨日書いたように強いですよね。
髭で落ちなかったからなぁ。
素晴らしい上げとしか言いようがない。

また、今日もゴールドアゲアゲです。
2045ドル。

なぜかアメリカの株価も高値を更新中。
SP500が3327ポイント。
史上最高値が3400ポイントぐらいなので、あと2%ぐらいです。

今週中に超えてもおかしくないですけどね。
ちょっと踏みとどまる気はしますけど。
このままユルユルと史上最高値更新したら笑うわ。
ありそうに見えるけど。。。

しっかし、ゴールドが上がる時って市場が安全志向な時ではあるんですけどねぇ、本来。
株価も高値を追いつつ、ゴールドは史上最高値を更新中。
まったくもって、おかしな状況ですが、なぜかなんとなく腑に落ちてしまう。。。

ランド頑張れ~な感じですが、こちらはイマイチ。。。
まぁ、でも6月のドルの高値で下げ止まったかもぉなチャートです。
リスク相場だかなんだか分からんな。。。
ランドにお金が流れても良さそうな気もしますけども。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



シルバーのチャートがいいとかアルゼンチンとかいとかアルゼンチンとか

シルバーのチャートがいいとかアルゼンチンとか


来週ってお盆なんですね。
そんな感じ、全然しないなぁ。
ほとんどヒキコモリみたいな生活してるんで、ますますなんでしょうけども。

政府も今更控えろって言えないんでしょうよ。
とは言え、帰省する人もそこそこいらっしゃるでしょうから、ウィルス持ち込んでしょうねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランドが結構ギリギリまで落ちてますね。
6.1円は雲の下限。

対ドルの方は18ポイントまでもうちょっとあるもののここを目指すのかなぁって感じの動きになっちゃってます。
今の17.5は6月のドルの高値(ランドの安値)
ここで止まって欲しい所です。

シルバーが今日は上を目指してます。
これいい上げだわ、やっぱり。
上に髭を引いたので、もうちょい調整かなと思いましたが、今日の陽線は底堅い事を示していると考えます。

ゴールドも高値を更新。
1オンス1992ドル。

さて、TikTokのマイクロソフトによる買収を巡ってトランプがとんでもない事を言いだしてます。
TikTokを買収するなら金をよこせって話なんですけど、法的根拠が何もない。

もう11月の大統領選まで待ったらいいんじゃんって思いますけどね。
トランプが大統領の間に何かするとおかしな事になるんで、3カ月ぐらい先延ばしにすればいい。
マイクロソフトもそれぐらい考えてるでしょうけど、なんか早めに買いたい理由もありそうです。

アルゼンチンがデフォルトしてまいsたけど、債務の再構築で合意出来たって話も出てますね。
これにより資本市場へのアクセスからの除外を避けられる事になるそうで、ちょっといい話になってます。

まぁ、アルゼンチンなんかに金を貸してるんだから、債権者側もデフォルトなんて当然考慮してたんでしょうよ。
想定範囲内って奴なんでしょう。

アルゼンチンの去年のインフレ率は約55%。
なかなかに笑える数字だ。
1年で全てのものの価格が1.5倍になってる訳ですから、国民もタマランでしょう。

今年の4月のインフレ率でも年率45.6%か。
こんなんじゃ経済が成り立たんでしょうねぇ。
そりゃぁ、ドル建ての債務なんて厳しいに決まってます。

南米ってアフリカ以上に汚いイメージがあるのはなんでしょうね。
麻薬がらみが多いからかなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



新型コロナの素晴らしい資料とか

新型コロナの素晴らしい資料とか


在宅勤務で、会社の仕事とスクールやら何やらの仕事の区別がつきにくくなってて、ポカをやりました。
なんと経済英語スクールのクラス登録を受講生さんが出来るようになっておらず、メールで問い合わせを受けてしまった。。。
先月やったつもりになってました。。。
受講生の皆様、スミマセン。。。
登録可能にしました~

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ドル円、やっぱり106円台に戻ってきましたね。
まったく。。。
なんのドル安やねんって気もしますわ。。。

でも、ユロドルはちょっと調整な感じもします。
さすがにユーロが上げ過ぎた。
1.16ぐらいまで戻すのがキレイかなって感じはしますよね。

ランドは続落。
対ドルでも雲に入ってきちゃいました。
買うタイミングではないなぁ。

ランド円は6.16円。
6.1円ぐらいが先々月の安値なので、この辺で止まって欲しい所です。
対ドルだと17.5ポイントで止まらないと安値を目指しそう。

うーん、対ドルで18ポイントがネックなので、106円だと5.9円までは来ちゃうかもなぁ。
それを割るのは行き過ぎじゃないかと思います。
株価が暴落しない事が前提ですけど、そこまでならないと思う。

日経先物は500円近く戻して22200円ぐらいです。
なんの下げだったんだって感じはしますね。。。
円高ですかね。

とは言え、日経先物のチャートは崩れてます。
アメリカの株価は先々週の高値を抜けてるんだけどなぁ。。。
なんか日本のチャート弱いわ。

アメリカのSP500は史上最高値をつかみに来てますかねぇ。
史上最悪の経済で最高値を超えてくるかぁ。。。
ホント気持ち悪い。。。

さて、新型コロナの感染症内科の先生がまとめてくださった資料がFacebookで回ってきて大変良い資料なのでご紹介いたします。
91ページの大作ですが、非常に読みやすくて誰にでも分かりやすい資料です。

素晴らしいのは実に理詰めで今の減少をよく説明できている事です。
普通の風邪と同じようなものだけども、感染力が強いってのが最後のマトメにあったりしますし、アルコールが無ければ家庭用洗剤で十分らしく、色々とためになります。

政府もこういうので国民を教育すべきだよなぁ。
日本人は優秀なので、納得できる資料があれば、割とそれで動くですよ。
ロックダウン~とか言う前に、どの程度怖いもので、どう対策を取ればいいかってのをこうやって説明してくれれば、無駄に怖がる必要もないし対策も打てる。


新型コロナウィルスのNow!!



上記のリンク、是非ともご覧ください。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



今週の相場はどーなるか

今週の相場はどーなるか


新型コロナの超過死亡者数が138人だそうですけど、なんかスゴイ少ない感じがしますねぇ。
ここまでの国内累計で1000人ぐらいしか死亡者いないので、そんなもんですか。
アメリカなんかムチャクチャになってますから、日本国民の努力の賜物って話でしょう。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

WHOの総裁が新型コロナの影響は数十年とかって言ってます。
アフリカの僻地まで薬が届くのには相当の時間とコストがかかるからでしょうけど、先進国は数年にしたい所だなぁ。
年内か年始にはワクチンが出てくるって話もあるし、まだしばらくはガマンですかね。

日本はファイザーと合意できたっぽいのはいい話かな。
しかし、本当に効果あるんだろうか???
アメリカとイギリスはサノフィとかグラクソスミスクラインですし、どうやって選んでるんでしょうね。
絶対に効果は違うと思うんだけどなぁ。。。

まぁ、でも効果の比較検証とか言いだすと遅れるし、ギャンブルな部分は残るでしょうよ。
日本はアメリカとかヨーロッパと比べると明らかにマシなので、効き目が多少は弱くても抑え込めるかもしれないしね。

むしろ、資金調達が気になるなぁ。
注射一回が数千円で1億人。
数千億円か。。。
まぁ、日本の経済力なら何とかなりますが、ファイザーのがイマイチでもう一回別の会社をとかってなるかさばりますね。

オリンピックやるんだろうか?
やったとして海外の旅行客入れる訳にも行かないだろうし、経済効果があるんだろうか?
個人的には、2032年とか2036年にやらせてもらうってのがいい気がするんですけどねぇ。
経済の観点から見ると来年はあんまりメリットがないんじゃないかなぁ。
人生を賭けてきた選手はやりたいでしょうけども、この手の定量的な話と定性的な話って次元が違うから天秤にかけられないですよね。

先週の相場は結構下落して終わりました。
特に日本株。
3%近く下げてますね。

アメリカがそんなに下げてないので、暴落にはならないんじゃないかと思うんですけども。
ドイツ株価も1.1%の下落。

ランド円は、6.2円まで下げてます。
雲の中に入ったな。
6.1円が次のターゲット。

ランドは対ドルで見ても急落しており、17.05ポイント。
こっちは雲に入ってる訳ではないので、今週の動きが重要になりそうな感じです。

ランド円が雲に入っちゃってるのはドル円なんですよねぇ。
一時、104円台まで行っちゃいましたて今は105.85円。
ユロドル見てる限りは、ドル安の流れは続くと思うんで、あんまり円売りな気はしません。

久々にドルインデックスなんて見ると93.46.
だいぶドル安ですねぇ。
まぁ、対ユーロ、対円と言う世界の主要通貨で売られてる訳ですから、見るまでもないですけどね。

ゴールドが今週はもういっちょいくんじゃないかなぁ。
やっぱり底堅い。
加速してきてもおかしくないように思います。
ってか、ここ1年ぐらいずっと遅いって思ってるんで、イマイチ信じられない自分がいます(笑)。
まぁ、基本はゴールド、シルバーでしょ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張