おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

ゴールドは対ドルで史上最高値を見に来るか
トランプがあるTwitterをリツイートして騒ぎになってるんですけど、それがホワイトパワー万歳みたいな完全に人種差別の内容。
後半でトランプ支持が出てくるんで、そこでテンション上がっちゃったんだか何だか分かりませんけど、この人ホントに馬鹿。。。
もはや腹が立つを通り越して、痛々しい。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
週明けの相場、割と静かです。
ランド円もなんとなく上向き。
ランド円は6.24円。
対ドルで17.28ポイント。
ドル円も円安気味で107.81円なので、ランド円のチャート的にはキレイになりました。
ゴールドの価格が順調に上がってる感じですねぇ。
ゴールドはシッカリだろうって、去年ぐらいから書き続けてますけど、対ドルで史上最高値を身に来そうです。
金利も低いですし、金利は今後1年は恐らく上がらない。
成長率も世界的に低いので、下手するとデフレに陥る国も出てきかねない状況です。
そうなるとゴールドは状況としては強いですよねぇ。
ゴールド価格上昇は南アフリカに本来なら追い風なんですけどねぇ。
まぁ、追い風だから今の価格で粘れてるとも考えられる気はしますね。
南アフリカのニュースでいい話って、あんまりないもんなぁ。。。
さて、パキスタン証券取引所が襲われたそうです。
警官やガードマン等、少なくとも5名が亡くなっています。
手りゅう弾を投げつけたそうで、パキスタンってそういう国でしたっけ?とか思ってしまいます。
パキスタンの証券取引所のビル、雑居ビルにしか見えない。。。
コンピューター、ちゃんと動くのかなぁ。
手でやってるんかしらん?
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
今週の相場とスクール懇親会のお知らせ
会社に行ってないでゴロゴロしながら仕事してるもので、体力の低下をヒシヒシと感じる最近です。
去年とかは毎日1階から7階まで階段で一段飛ばししながら上がってたんですけどねぇ。
階段なんて上がれる自信がマッタクない。。。
このまま7月も基本的に在宅勤務らしく。
ボクササイズを始めないとかなぁと。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
先週末のアメリカの引け、安値引けでしたね。
ちょっと上に窓があいてるので、今週は窓埋めに来てくれると嬉しいんですけども、先週のアメリカ株の引けを見るとあんまり市場が楽観的では無い事が分かります。
やっぱり新型コロナウィルスの感染者数が最大になっちゃってるのがイタイですよねぇ。
もっと嫌なのはトランプが諦めちゃったような感じがしてまして、今更マスクをつけろって言えないトランプ政権が積極的にコロナ対策をしなさそうな事。
病院も既にパンクしてるみたいだし、感染対策は完全に後手を踏んでいます。
トランプの共和党に熱心なテキサスでは金曜日1日だけで新規感染者が5707人。
日本なんて、国全体で今までの全部の数字を足した累計でも16558人なのに、たった1日でテキサスだけでこの数字はかなりヤバイ。
あんなスカスカの土地で。。。
もはや完全にコントロールを失った状態と言ってもいいでしょう。
この状況下において、アメリカの感染エキスパートも再度のロックダウンの可能性にも言及しています。
ただ、まずはマスクを着用するとか、集会を制限するとか基本的な事から始める事が推奨されてはいますね。
すぐにロックダウンとはならないかもしれません。
こう言ってはなんですけど、共和党支持者って賢くないと言うか、生活を変えるのが大嫌いなんですよねぇ。
人間、誰しも変化に対応するのはシンドイものですけども、マスクぐらい付けろよって感じはしますわ。
去年末は日本でもインフルエンザの感染者数が少なかったそうですので、インフルであれコロナであれウィルスはマスクを通り抜けてくるものの、飛沫感染に対する効果は間違いなくありそうです。
と言う新型コロナウィルスのコントロールが失われつつある中で、市場はどうなるかって言うと、あんまり明るくはないなぁ。。。
ロックダウンの話がいつ出てくるかってのを待つ感じでしょ。
財政政策も金融政策も撃ち尽くしたし、本質的にやって欲しいコロナ対策も後手後手じゃぁ、経済の回復を期待できるネタはあまりない。
ウィルスのワクチンとか効果的な治療薬が出そうってな話があれば上がるかもですが、そんなの分からんですしねぇ。。。
チャート的には上昇トレンドにギリギリ乗ってる感じはします。
ただ、ヨコヨコって気もしますよね。。。
SP500が3200ポイントを超える可能性は少ないと見ます。
少し上に戻ったらコール売るかぁ。
さて、そろそろ7月の懇親会の発表の時期ですが、コロナの影響もあってあんまり大々的に募集かけると炎上しそうです(笑)
実際問題、クラスターが出てる新宿だし、不特定多数と接触のある飲み屋さんで朝までってのは気が引ける。
と言う訳で、レンタルスペースを借りてチマっとやろうと思ってます。
申し訳ありませんが、ランケンと会った事が無い方は今回はご遠慮頂きます。
場所はまだ決まっていませんけど、新宿の予定。
各自、食べたいものや飲みたいものを持ち込んで頂く形にしようかなぁと。
ポットラックパーティーって奴ですが、現時点の5名のメンバーを見る限り飲み物しかなさそうなので、Uber Eatsかピザのオーダーかコンビニとなりそうです。
コロナにかかっても自己責任と言う事でご参加希望の方は下記リンクにご予約くださいませ。
ご予約頂いた方のみ、詳細をお知らせします。
人数次第で場所も変わるので、締め切りは早めの7月12日とします。
開催日:7月25日(土) 19:30の予定(詳細はメールします)
場所:新宿のどっか
予算:部屋代3000円から5000円+食べ物・飲み物代
申し込みの締め切り:7月12日(日)深夜0時まで
申し込みのご予約
https://airrsv.net/rankenschool/calendar/menuDetail/?schdlId=T000FD7F9C
コロナでなかなか飲み会もこの数カ月出来なかったのもあるので、楽しみではあります。
ではではぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ムーディーズ、南アフリカの債務安定化に警鐘
新型コロナウィルスの感染者数がまた100人超ですかぁ。
やっぱり増えるもんですねぇ。
経済を止める訳にもいかないし、ガマンするしかないんだろうなぁと思ったりはします。
気になるのはアメリカです。
アメリカの新規感染者数、過去最高を更新しています。
またロックダウンになるんじゃないかなぁと。。。
そしたら株価は暴落するんでしょーね。。。
ランドもか。。。
プット買っとくかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
格付け会社のムーディーズが先日の南アフリカ財務大臣Tito Mboweniの予算で提示された2023年までの債務安定化の達成は極めて困難であろうとの声明を出しています。
理由は成長の見通しが悪い事と、財政の硬直性となっています。
成長がマイナスになる状況に陥ってますので、当然ながら税収は下がります。
リセッションにおいて悩ましいのは、成長を維持するために政府支出を増やさないといけないのですが、お金がいる。
要は借金に頼るしかない。
借金の余力がある国はいいんですけど、南アフリカはその余力がだいぶ無くなってきています。
既にGDP比80%の債務を超えるってのが想定されていて、更に増えちゃうとなると政府債務がGDPの100%近くなるって事ですかねぇ。
支出を抑えて欲しい所ですが、政治家が簡単に抑えてくれるとも思えないですからね。
大統領のリーダーシップが問われる所ですが、任期後の事まで考えたりはしないでしょうし、むしろ今の任期をどうするかしか考えないものです。
Ramaphosa大統領じゃ、そこまでの思考とか強い意志を持てないように思います。
まぁ、お金を印刷してランドを下げるしかないかもですね。
その内、貸し手が減ってくる事になるので、自らのクビを締めるようなもんですが。
ランドはヨコヨコが続いています。
チャート的にはビミョーな感じになったなぁ。
ギリギリトレンドラインが引けなくもないですけども。
アメリカの株価が割れたらイヤな感じになっちゃいそうです。
冒頭に書いたようにアメリカの状況、あんまり良くありません。
あぁ言う国で感染症を抑えるのって大変なのかもしれませんね。
自由の国ではありますが、ガバナンスのあまり効いていない国でもありますから。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのインフレ率、過去15年で最低
久保建英のレアルマドリード戦、もう一歩でした。
スペインリーグトップのレアルにほぼビリのチームで頑張ってた。
来期はスゴイ数のチームからオファーが来てるみたいですので、楽しみです。
南野もリバプールで15分ぐらい出てましたが、やっぱりリバプールで活躍するのは難しいですねぇ。
層が厚すぎて出場すら難しい。
リバプールは優勝がほぼ決まりなので、もう少し出番が出てきそうですが。。。
点を取るようにクロップ監督に明言されてるので、ぜひ活躍をしてサッカーを盛り上げて欲しいです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカのインフレ率が出ています。
4月は3%となり、3月の4.1%から大幅な下落です。
2005年の2.8%以来、15年で最低となっています。
インフレターゲットのギリギリですねぇ。
これで金利も実質ゼロだなぁ。
インフレが高めなのは食品系ですね。
4.4%の上昇となっています。
今回のインフレ率は新型コロナウィルスの影響で物価の調査をする人たちがお店に行けなかったそうです。
ロックダウンしてたんだからそりゃそーだ。
なのでサンプルが少ないそうで、可能な所はインターネットで調べたんだそうです。
なんか、経済指標を集めてる人たちの苦労が見えて面白いですね(笑)。
ランドはちょっと上昇していまして、ランド円は6.21円。
ヨコヨコに入っちゃうかなぁ。
日経先物は22310円。
残存2週間ちょっとなので、24000円の上のコールでも売ろうかなぁ。
多分、超えてこないよね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ財務大臣の予算演説
ミネルヴァ法律事務所の破産が話題になってますね。
どうやったらあんな設備のいらないサービス産業が破産するんだろー。
52億円の負債って、弁護士が借金抱えて何をしてたんだってのが不思議。
あれこそ原価かからないんだから、何もいらないでしょーに。。。
なんか自社ビルでも建てようとしてたぐらいしか考えられないかなぁ。
後は広告宣伝費か。
すんげーお金突っ込んでたっぽいですからねぇ。
計画倒産じゃないのかって話も出てますし、個人的にはテレビ局とか電通あたりに嵌められたんじゃないかとも思うんですけどねぇ。
どっかに普通じゃない悪意がありますよね、この話。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの予算が出て来ています。
2020/2021年はGDP比で15.7%の財政赤字が予想されており、これは2月の見積もりの6.8%の2倍を超えます。
これにより、同国の累積債務がGDPで81.8%となり、当初予定の65.6%から大幅な悪化です。
南アフリカの財政赤字って50%台だったイメージなんですけどねぇ。。。
81.8%は個人的には結構ショッキングな数字です。
日本と違って民間債務も大きいですから、先進国並の財政赤字は厳しい。
直近は増税って訳にもいかないでしょうが、遅かれ早かれ増税が必要となってくるでしょうね。
今年の税収は既に下方修正されており、今後4年間で400億ランドが必要とされています。
2500億円かぁ。
なんとなく国家の収入で考えれば、そこまで大きくない感じもしますけどねぇ。
ソフトバンクがウン兆円とかって言ってる時代なので、感覚がおかしくなってる。
調達先としてIMFに融資をしてもらう事は出てるんですけど、いくらかがよく分かりません。
南アフリカ財務大臣のMboweniによると7月の初旬にIMFの上層部と話をして決めるみたいです。
IMFからの融資ってランド建てじゃないだろうしなぁ。
ランドが下がると借金が増えるって話もあるんでしょう。
その意味ではあんまり借りたくないってのも分からなくはないかも。
金利としては安いでしょうけども、ランドを高く維持しないといけないかもですね。
予算の話が出てる割にはランドは静かです。
確かにあんまり面白い内容ではないってのはあるんですけども。。。
ランド円は6.16円で対ドルは17.35ポイント。
まぁまぁ頑張ってますかねぇ。
アメリカの株価はちょっと下げてます。
2%強の下げ。
まぁ、今の市場で2%の下げってそんなでもないか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの失業率、30%超
ディズニーランドが来月から再開ですか。
良かったですよね。
やっぱりあぁいう労働集約型のサービス産業は雇用としては大事ですから。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日は南アフリカの失業率が出ています。
2020年の第一四半期は実に30.1%。
いやぁ、30%を超えましたかぁ。
過去10年で最悪です。
南アフリカの失業率って、4人に1人ぐらいの感覚だったんだけどなぁ。。。
もう3人に1人って感じですね。
しかも、これオフィシャルの数字で就業を諦めた人の数は行ってないですからねぇ。。。
実際はもっともっと高い失業率だな。
ただ、オフィシャルじゃない方で失業した人を救ってるって話もあるみたいなので、そちらで少しショックを吸収出来てるようではあります。
前回、2019年の第四四半期の失業率が29.1%なので、今回の失業率は1%の上昇です。
3か月で数十万人が失業したって感じでしょうね。
日本人で良かったですわ、ホント。。。
さて、市場の方はドル円が、ちょっと円高に来てますね。
105円台が見えてまして、106.18円。
チャートで割れたんですね。
基本、ヨコヨコなはずなので、あんまり円高な気はしないんですけどねぇ。
逆張りして円売りしてもいい気もしますけどね。
切る所も明確だし、多分コンピューターが短期的なブレークアウトで円高になってるだけじゃないかと思うんですわ。
急落した日本の株価も戻ってるし。
昨日のオクラホマでのトランプの集会、大失敗で見ものでした。
ホワイトハウスにヘリコプターで降りて出てきたトランプ、さすがに憔悴してる感じがして痛々しかった。
なんか以前沢田研二がコンサートの集客が悪くてドタキャンして大騒ぎになったのを思い出しました。
空席だらけでやるコンサートって演者にとっては残酷なものだって言い訳してましたが、あれと同じショックでしょうね。
ランケンも東京ドームシティホールで講演した時に400人が埋まるだろうかって怖かったもんなぁ。(一応、満席だったみたいです。20人の講師で最後でしたけど、オプションだったしね(笑))
世界で最も知名度の高いアメリカの大統領が、共和党支持ガチガチのオクラホマ州で選挙演説してたったの6200人しか来なかった。
しかも1万8000人は余裕で埋まる予定で野外のステージまで用意してたのに、あえなく撤去。
これはキツイわ。
トランプはバックステージで選挙対策委員会に対してブチ切れてたそうです。
あぁ言う人気商売は自分の期待値に対して、余りにも低調だと絶対にツラいですよね。
これからウィスコンシン州だのなんだって大統領選の集会が予定されてますが、やりたくないでしょね。
常に勝ち気で惹きつけてきた大統領があの姿では、応援してきた共和党員も失望したでしょう。
暴露本も出てきちゃいますし、11月の選挙では勝てないでしょう。
良かったわぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド円、妙味ありか
晴海にあるオリンピック村のマンションの入居が1年遅れて2024年からになるとのニュースが出ていまして、ちょっと気になりました。
建物自体は完成してるのは知ってて本来なら来月だか再来月から選手が入ってきて、その後キレイにして一般のマンションとして利用です。
分譲用4145戸の内、940戸が既に売られてるんだそうですが、もう完売ぐらいの勢いかと思ってたんですけど意外と少ない。
オリンピック延期もあるし、コロナもあるしで、残りの3200戸ぐらいどーすんでしょうね。
相当、売るの大変だろうなぁ。。。
6000万から1億3000万かぁ。。。
これ普通のサラリーマンじゃ買えないような気がするんですけどねぇ。
普通のサラリーマンじゃない人が3200人も買いに来るとは思えんが。。。
結構下げないと捌けないでしょうね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
原油が40ドルを回復してますね。
いいチャートに見えます。
高値を超えて欲しい所。
どーだろー、60ドルはさすがに厳しい気がするんですけどねぇ。
50ドルまで戻れるかなぁ。
株なんかに比べると底堅い感じはしますけどね。
ランドもイマイチ感が強いですね。
ランド円も6.17円ぐらい。
押し目としては、この辺で止まってくれるのがキレイな感じ。
6円ちょうどを割れて5円台は切って、6.5円に戻る方に賭けてもいいかもなって気はチャートだけ見る限りはしてます。
それか、5.9円ぐらいまで計画的にナンピン積み上げるつもりでやるか。
対ドルで見ても、今の17.5ポイントぐらいは打診買いぐらいはしても良さそうな所。
18ポイントちょうどが次の狙い目です。
ドル円107円で計算すると5.94円になるので、やっぱりそんな感じじゃないでしょうけんぇ。
5.9円を割れると5.6円まで見ないといけないので、撤退すべしでしょう。
ちょっと妙味あると思うんですけどね。
どーせファンダメンタルズなんて考えても無駄だし。。。
トランプの選挙集会はかなり入らなかったようですね。
1万8000にんの会場に6000人とからしく。
ミュージシャンのピンクが、1万8000人の当該会場でのライブ5分で売り切ったってトランプをディスってました。
さすがに凹んでるでしょうね(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
マイクロソフトのクラウドはスゴイわ
国内の新型コロナウィルスの感染者数、ジワジワと増えていますねぇ。
死亡者数が減ってる感じもしたんですけど、きっと2週間後ぐらいにまた増えますなぁ。
ロックダウンは避けたい所です。
ロックダウンを避けられても自粛ムードは強いので、飲食店は厳しそう。
近所のお気に入りのラーメン屋さんが潰れてました。
新宿のフーターズまで閉店しちゃいまして、悲しい。。。
フーターズはスペースとしては広かったんですけど、地下ってのが災いしたかな。
土地代は下がらざるを得ないんじゃないかなぁと思っています。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ここ半年ほど九州でやってる仕事がありまして、中小企業向けにクラウドで基幹システムを作ろうって言う内容です。
だいぶ業務としても安定してきまして、お客さんの投資対効果が500%ぐらいな感じです。
ランケンとしては、もうちょっと貰ってもいいな。。。とは思ってるんですけど、コロナもあってあんまり請求してません。。。
カネカネ言ってるくせに、その辺が甘いんですねぇ。。。
経済英語スクールも赤字だし。。。
ホント、マネタイズがヘタ。。。
今の状況だと経営も厳しいでしょうから、今はショウガナイかな。。。
で、中手企業向けにクラウドでプログラムを書いてる訳ですけども、色々と驚いてます。
もーね、世の中の中小企業さんは今持ってるサーバーとかシステムを全部捨てて、クラウドで再構築した方が安いんじゃないかと。
割と衝撃的です。
特にマイクロソフトのSaaSはスゴイと思った。
クラウドで有名なのはAmazonですけど、SaaSでは無くってインフラ系のIaaSとかPaaSとかって領域。
これに対してマイクロソフトの方は、もっと上のレイヤーでインフラをあまり意識する必要がなくなっています。
マイクロソフトはネット上でVidual Basicを作ってるんじゃないだろうかって本気で思いました。
結果として、サーバーの事とかOSとかミドルウェアとかネットワークとかを、ほとんど考える必要なく、アプリ開発だけを考えればいい形になっています。
メンドイんですよねぇ、あの辺のアーキテクチャーって。
ランケンはアプリ開発の人間でずっと来てるのでインフラがあんまり得意じゃないってのもあって大変助かります。
ただ、インフラを意識しなくていいってんで、ちょっと気になるのがパフォーマンスですね。
排他制御、大丈夫かぁとか、レスポンスはちゃんと数秒で返ってくるかとか色々と気になります。
特にクラウドだと下手するとサーバーは実はアメリカにあってぇみたいな。。。
ま、その手の話が気にならなくはないんですけども、マイクロソフトなんで大丈夫な気はしています。
だいたい、ものすごい数のユーザーやら企業が使ってるんだから、ランケンがアプリを多少作ってパフォーマンスが悪化するようじゃやっていけないはず。
と言う、割といい加減だけど間違っちゃいないはずの打算をすると、エンタープライズ級の大企業だとさすがに怖いんですけど、中小企業なら楽勝かなって思いました。
これからは、自社でサーバー抱えてなんて事は必要なくなってくる時代なんでしょうねぇ。
使うだけ、お金を払えばいいと。
なんか、ランケンの本業の仕事の方が怖くなってきますね。
クラウドに移行するってプロジェクトばっかりになりそう。
うーん、あの会社、ちょっとクラウドは遅れてるからなぁ。。。
と言う感じの週末の雑談でした。
相場がやりにくいので、あんまり無理しないようにしてます。
株にしても為替にしてもオプションにしても買ったらいいのか売ったらいいのか分からんですもんね。
マイクロソフトのクラウドでしばらく遊んでますわ。
技術が少し分かるようになって良かったなぁと。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
来週は南アフリカの予算提出
黒川検事長の退職金が今日払われたそうですね。
一方でテンピンで麻雀してた岐阜の人が逮捕、と。。。
政府は税金を身内に配るための貢ぎ物と勘違いしてるんじゃないでしょうかね。
メディアはなんで追及しないんだって思いますけどね。
どっかの元検察弁護士さんが刑事告発をするそうですので、そっちに期待するしかないかなぁ。
まぁ、黒川検事長ももらったお金使えませんわなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ財務大臣のTito Mboweniはコロナウィルス対策の刺激策を来週発表する事になっています。
昨日、かなり下手をするとデフォルトしかねないとの話を出したばかりですし、どの程度の刺激策になるかが注目されています。
既に総額としては5000億ランドとの発表はされていますが、具体的な中身ですよね。
特にどこから資金調達をするかってのが気になる所です。
先進国と違って巨額な投資をするための資金はなかなか民間からは出てこない。
やっぱりIMFや世界銀行みたいな国際機関に頼むのがいいとは思うんですけども。
この南アフリカ財務大臣の厳しい姿勢に対して与党ANCの最大支持母体の1つの労働組合COSATUは大胆な刺激策を出すべきだと述べています。
まったく。。。
労働組合なんてお金は降ってくるもんだと思ってるとしか思えない。。。
とは言え、南アフリカのインフラ整備は確かに重要です。
経済を成長軌道に乗せるためにも、引き締めが今後予想される中で最後の財政出動。
うまくやらないといけない。
難しいですわなぁ。。。
って言うか無理じゃなかろうかと。。。
ランドも来週はかなり動くと想定されているそうです。
今日のランドはあまり変化なしですね。
ランド円、6.18円。
この辺で、下げ止まって欲しいチャートです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ財務大臣、2024年にはデフォルト危機との懸念表明
河井前法相が逮捕ですかぁ。
夫婦そろって政治家になりたいもんなんですねぇ。
なんか不思議。。。
検察も黒川検事長の件があるので、なんとか汚名返上をしたいって所もあるんでしょう。
あとは、政治家へのメッセージですよね。
現職であっても、証拠が十分あれば逮捕するぞ、変に抱き込むのはやめろって事なんでしょう。
それよりも黒川検事長の逮捕をしろって気はしますよね。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ財務大臣のTito Mboweniが2024年にも債務危機に陥ると話しています。
うっひゃぁ。。。
もちろん、条件付きではありまして、今のペースの借金を続けたらって話ではあります。
2024年に何が起こるかと言うと、南アフリカの国債発行残高がGDP比で100%となります。
恐らく、金利の利払いができなくなるって事でしょう。
従って、南アフリカでは歳出を今後落とさないといけません。
南アフリカ財務大臣は、状況は劇的に変わってしまったと述べて、予算についても大きく見直さないといけないとしています。
従って、2月に出した予算は完全にゼロから見直す必要があるとしています。
一方で、不思議な事に市場では南アフリカ国債の利回りは下がっています。
逆に言うと、国債が買われている事を指していまして、とてもデフォルト懸念があるようには見えません。
5年ものの2026年満期で1週間前が7%強となっています。
ムーディーズが格下げした時は一気に11%まで上がった利回りが去年より下がっています。
もちろん、南アフリカ中銀が金利を下げたのもあるんでしょうけどね。
まぁ、ジャブジャブのお金もあるんで資金調達ができなくなるって話にはランド建てでは起こりにくい気がするけどなぁ。。。
デフォルトなんて起こした日には市場から資金調達出来なくなる事になりますので、当然ながら避けなくてはいけません。
ランド建ての借金ならまだダイブいいんですけどね、対外債務が大きいとヤバイですよねぇ。。。
そんな事は当然分かってるはずなので、ドル建て国債なんか大量に発行したりはしないと思いますけども。
世界的に借金は新型コロナウィルスのせいで増えています。
逆にこの手の話が出てくるのは当然だし、南アフリカはかなり早いと思います。
ちゃんと分かってると言うアピールにはなるでしょうし、逆に南アフリカ国内の政治家や国民へ政府が助けてくれると思うなって強いメッセージにもなるでしょう。
実際にどこまで抑制できるかは、正直分かりませんけど、まぁ危うい場面も出てくるかもしれないなぁ。。。
って言うかさ、IMFから資金調達しなよって感じもしますけどね。
絶対にその方が金利安いんだから。
政治の自由度が失われるのがイヤなんだろうけども、逆にそれを使って立て直せって話だと思うんだけどなぁ。。。
今日はランド下落してますね。
6.13円。
ヤッパリね。。。
危なく南アフリカの新聞に騙されるところでした(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
リスクアペタイトでランドが上昇?
コロナウィルス対策で、ランケンが住んでる市の地元応援券みたいなのが市役所かなんかで販売されるそうで、3割ほどお得になってます。
ただ、使える店が少なくて使いにくい。
なんちゅうか、仮想通貨って言うか、それと同じような使いにくさ。。。
この券、大規模スーパー等は使えないとされており、1万円単位での販売です。
期限付きだしなぁ。。。しかも、半年ぐらいで使えと。。。
半年で小規模店で1万円も使えるんだろうか。
1000円単位の使用で、お釣りも返ってこないんだそうです。。。
お店側としても換金しないといけないらしく、メンドウだそうです。
どうも買う気になれない。
市がやりたい事も分からんではないのですけどねぇ。
お金って部分的に使えてもあんまり役に立たないもんですね。
制限の強い商品券モドキものなんて、多少得であってもあんまりありがたくない。
地方行政の人も、少しお金の勉強しないと。。。
お金って何かを分かってないように見えちゃう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの新聞ではリスクアペタイトが戻ってきてランドが上がりそうだってな感じで報道されています。
ただ、あんまりランドは上がってませんね。
ランド円は6.24円。
正直、あんまり上がるイメージはないですねぇ。。。
先日も書いたようにアメリカの株価が高値を超えないと厳しいと思います。
アメリカの株はもうちょい上がる余地はある感じもしますけど、さすがに高値越えは難しいと思うんですよねぇ。
いや、今の相場自体が大きく間違ってると思うので、断言は当然できないんですけども。。。
日経先物も大幅上昇。
入るタイミングを伺ってはいるんですけどね。
買い戦略がIV高すぎて厳しいので、売り戦略しかない。
バックスプレッドも真ん中に落ちそうで怖いしなぁ(笑)。
売りなのは分かりつつも、安易に売れないですわ。
来週ぐらいまで様子見してもいいかなぁって気分。
まだ残存が結構あるんですよねぇ。
もっと短くなってからでいいや。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
市場、爆上げ
北朝鮮、またやってますねぇ。
一回一回、なんか爆破しないと相手してもらえないってのも、かわいそうっちゃかわいそう。
まぁ、北朝鮮内でやってる分には勝手にやってくれって感じですわなぁ。
そういや、北朝鮮国債、消化出来たんだろうか?
出来ない訳ないか。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ国営の航空会社SAAは再建計画の最終案提出が昨日だったにもかかわらず、出てこなかったようです。
一応、今日の夜みたいな話にもなってるようですが、相変わらずのムチャクチャ。。。
民間だったら、とっくに破たんしてますわな。
潰せない会社である事は間違いないんですけど、労働組合が威張ってるのが気に入りません。
税金で食わせてもらおうなんて思ってるからダラシナイんだよね。
なんか、その辺の法律をもう少し厳しくしないと、ダメでしょ。
とは言え、割と政治団体化しちゃってるから、政治家も動けないんでしょうね。
今日は日経先物が爆上げですね。
5%近く上がってまして、22500円ぐらい。
ボラティリティーの大きい事で。。。
コールなんか売ってたら、即死だね、こりは。。。
アメリカの株価も大きく上げて始まってます。
やっと窓埋め来たね。
日米揃って、この辺は取引が薄い価格帯です。
動きが大きくなるのもしょうがない。
ランドも少し戻って6.3円ぐらい。
あ、ちょっと下がってきた。。。
まぁ、でも買いにくいですなぁ。。。
やっぱり日米の株価が上抜けしてくれないと、ランドは重いんじゃないかなぁと思いますわ。
半値戻しが出来ただけ上出来な気もします。
ところでアベノマスク。
Twitterで誰かがアンケートとったらしく、半分弱が届いてないとの事です。
やっぱりねぇ。
マスクの配送を請け負った業者さん、どうなってるんでしょうねぇ。
税金をガッポリもらって、半分しか配らないんだから、数百億円の利益を得てるって事ですかねぇ。
日本も厚労省の解体しないとダメなんじゃないのかな。
政府はこの辺、どう説明するんだろうか。
黒川検事長の問題も握りつぶすし、アベノマスクはグダグダで税金の無駄遣いだし、末期だな。
産経新聞の記者は懲戒処分食らってますな。
何故、黒川検事長はお咎めなしなのか?
安倍首相が弱みを握られてるんですかねぇ?
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
新型コロナウィルスのワクチン争奪戦
今日は32度ぐらいまで上がってました。
さすがにクーラー入れましたわぁ。
夜になるとちょうどいいぐらいですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
週明けの相場、日経先物以外は割と静かですね。
先週の引けが怖かっただけにどうなるかと思ってましたけど、おとなしい。
アメリカの市場は1%の下げ。
安値は更新してるものの現時点ではスゴイ怖さは感じません。
ランドもあんまり変わらないですね。
6.23円。
ランド円はまぁまぁのチャートですけど、対ドルはあんまりですね。
下げ止まったとは言い難い。
これだけ、IVが高いと投資家の警戒心が強いって事を意味しますから、ランドみたいなのは手が出にくいんでしょうねぇ。
なんか日経の一人負けみたいな。。。
上げ過ぎですか。
北京がまた部分的にロックダウンをしてるそうです。
社会主義だけあって、この辺のガバナンスはスゴイ早い。
日本も少し増えてきましたよね。
ワクチンが出てくるまではコロナと共存せざるを得ないのは確定ですなぁ。。。
そのワクチンですけど、ドイツのCureVacと言う会社が開発を進めてまして、トランプが3月に買うとまで言ってた会社です。
なんとドイツ政府が3億ユーロを出資する事になり、株式の23%を取得する事になったと発表されています。
これ、出てきたらワクチンの争奪戦が始まりますわなぁ。
他にも、すでにドイツ、フランス、イタリア、オランダはアストラゼネカと契約を結び4億回分の新型コロナウィルスワクチン契約を結んだそうです。
まだ出来てもいない薬にスゴイ契約がされてるんだから、争奪戦は既に白熱化してる状況です。
日本もボーっとしてる訳じゃないんじゃないかとは思いますけど、あんまり世論がそっちに行ってないのが気になります。
オリンピックを開くためにも大会前に欲しいでしょうから、外務省辺りが動いてるとは思うんですけどね。
現状、治験に入ってるワクチンは10個ほど。
なんと5個が中国。
日本はゼロ。。。
中国の薬を買わざるを得ないかもですね。
アメリカみたいに10万人単位で亡くなってる訳じゃないから、後回しにもされそうだし。
いやぁ、このワクチンは政治にも利用されるわぁ。
薬を持っていない以上は立場弱いですわなぁ。
日本が唯一強いのは比較的被害者が少ないって所ですかね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカでまたも警官が黒人を射殺とか
土曜日、ランケン経済英語スクールをやりまして、全クラスの開催でした。
今年はコロナでちょいちょい空いてたんですけど、数カ月ぶりに12:30から20:30までぶっ通しで先生した。
ここ数カ月在宅勤務でベッドでゴロゴロしながら仕事してたので、立ってるだけでメチャクチャ疲れましたわぁ。
工事現場とかで立ち仕事してる人たちってホントに凄いなぁと。
ランケンは立つ事すら出来ない体になりつつあります。。。
廃人の一歩手前だなぁ。
でも、仕事はなぜかゴロゴロしながら出来る。
「仕事のできる廃人」ってコンセプトで売り出そうかしらん。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アトランタで、また黒人が警官に殺されました。
この二週間ぐらい、こんなに大騒ぎになってるのに、またかって感じですよねぇ。
ウェンディーズの注射で後ろから3発もぶち込まれてた。。。
一般の人がスマホで撮った動画がTwitterかなんかに流れてまして、それを見ると警官が逃げてる黒人を後ろから撃ち殺してるんですわ。
武器は持っていなかったことが判明しているものの、射殺された黒人も銃を撃つような素振りがしなくもなかったので、警官を一方的に責めにくい感じはしました。
ただ、結果として警官から奪ったスタンガンしか持っていなく、世論としてのタイミングは最悪。
またしても、大騒ぎになってます。
一方で、警察側からも警官の制服かなんかにくっついていたカメラの映像が発表されてまして、これまたYouTubeに流れてます。
どうも黒人が酔っ払ってたみたいで、それに抵抗した様子です。
警官もそこそこキチンと対応してたようにも見えます。
昔なら、警官はお咎めなしでリリースだなぁ。
完全にトバッチリなのが、事件のあった現場のウェンディーズ、火を投げ込まれたみたいで燃やされちゃった。。。
もちろん、抗議のデモの連中が投げ込んだんだと思いますけど、ウェンディーズ関係ないでしょー。。。
アメリカだなぁ。。。警察に投げ込めよって感じがしますよねぇ。。。
しかも、燃やされたウェンディーズの隣、ガソリンスタンドだし。。。
こえーなぁ。。。
今の世の中、ちょっと騒ぎになるとすぐにカメラを向けられちゃう。
警官が捕り物やってる所なんて、確実に写されちゃうんだから、後ろから拳銃をぶっ放すなんて非難してくださいって言ってるようなもんですよね。。
アメリカも銃社会をいい加減にやめるべきだとも思いますけど、残念ながら政治家が合法的に買収されまくってる(寄付金って奴ですな)のと、世論として十分に銃規制をすべきって話になっていないため、いつまで経っても変わらない。
アジア人がここまで無茶苦茶されたって話はあんまり聞かないですから、人種差別だって話になりがちです。
今回の映像を見てて感じたのが、黒人は感情的にガマンが出来ない人が多いのかなぁと思いました。
パニックに陥りやすい。
その意味では、若干、女性脳に近い部分があるんじゃないかなと。(別に女性を悪く言ってるって事じゃなくて、統計的に見ると女性の方が感情面は男性より強いってのがありますから)
アジア人だったら、警察に抵抗しないと思うんですよ。
警察のスタンガンを奪い取るってアジア人は恐らくあんまりやらない。(全部とは言わないですけど)
単に振り切って逃げるだけ。
今回の事件の結果を分けたのは2点あって、撃たれた黒人もミスをしています。
1.逮捕される時に暴れて、警官からスタンガンを奪って、それをもって逃げた(もちろん、警官がスタンガンを使うのが怖かったからでしょうけど、投げ捨てちゃえばいいものを持って逃げてる)
2.逃げる際に、スタンガンを持った手を警官に向けた(動画見てると警官の足が速いので、追いつかれると思って待ってくれって感じで手を出したんだと思います)
パニックだったんだろうなぁと。。。
警官側も撃たなくてもいいのは間違いないですし、威嚇射撃もなく3発ぶち込むのはやり過ぎ。
アトランタの警察トップが即辞任を発表してますけど、この辺はもう少しガバナンスすべきです。
注目はトランプがどう反応するかですね。
シアトルでも警察署が抗議で乗っ取られちゃったりしてます。
アメリカの警察制度は崩壊の3歩手前ぐらい。
トランプが軍隊をアトランタに派遣するぞとはもう言わないでしょうけど(米軍トップから反対されまくったので)、メディアは確実にネタを求めるでしょう。
アトランタ警察に文句を言うのが精いっぱいかもなぁ。
さて、今週の相場ですが、先週の急落がどうなるか?って感じですわな。
ランケンスクールでもニュース編でOECDの新型コロナウィルスの第二波の世界経済への影響について読みました。
やっぱり第一波と第二波で世界経済への影響ってだいぶ違います。
今、市場で出てるのはまさにこれの懸念。
カンタンに終わる話ではないです。
矛盾してるなってのは、アメリカの失業率、史上最悪とかにもかかわらずアメリカの株価が史上最高値圏。
下落にベットしたいのが普通なんですけど、リーマン破たんみたいな金融危機には陥らせないって所が大きな違い。
その意味では、10年前の失敗を学んでうまくガバナンス出来てるって事です。
方法は税金投入と借金なんですけどね。。。
まぁ、今回は人災と言うよりは天災なのでしゃーないか。
ボラティリティーも高いので売り戦略で行かざるを得ないです。
うまく防御しながら売らないといけないな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
恐怖指数、急騰
アベノマスク96%に配布完了で、6月15日に配り終わるって話ですが、現時点で来てないです。
皆さん、来てるんですか?
誰からも来たって話、聞いてないんだけどなぁ。
まぁ、欲しいかって言われるとイラナイ。
誰か使ってくれる人がいるなら譲りますぅな気分なんですが、ブログで悪態つくネタが減った気がするので、そこは悔しい。。。
だいたい、アベノマスク使ってる人、安倍首相以外で見た事ないんですけど。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今朝のSQ、なかなかでしたねぇ。
日経先物が1000円下げ。
今のボラティリティーならこんなもんだって気がして驚かないですが、アメリカが史上4番目の下げって、ホンマかいな。
そもそも上がり過ぎなんですよねぇ。。。
アメリカの株価はショートカバー入ってます。
んが、しかし、あんまり強くないな。
ちょっと悩んでる感じがある。
VIXは42ポイントまで上昇。
アメリカのオプションも上がらざるを得ないです。
んー、なんか、80ポイントみたいなのはもう無いと思うんですよねぇ。
未知の未知はもう終わった。
既知の未知だと思う。
VIXは足が速いので、売るならこれですかねぇ。
日経オプションもATMのIVが31ポイント。
コールの250売ってもどーかなぁって感じですかねぇ。
いつものようにバックスプレッド組むのが無難な感じ。
プットの14000円が15円なんだ。
残存4週間で8000円も下げるとは思わないんですけど、急激に上げた20500円までは下がる可能性がそこそこ高いと思うので、迂闊な売りはするまい。
ランドも急落。
6.25円。
3月以来、最大の下げだそうです。
まぁ、でも、昨日と変わららないですね。
押し目と捉えて買うかと言うと、そうでもないな。
5円台に入ったら拾ってもいい気がしますけど、5.6円割れは切らないとですかねぇ。
慌てなくてもいいと思うな。
多分、他より遅れてくる。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
市場、急落
持続化給付金のサービスデザイン推進協議会の中抜きの件ですけど、なんだか焦点が違う気がします。
中抜きなんて当たり前じゃないですか、国民全員に10万円を短期間に配るんだから、相当な数の人が必要だし、人を集めようと思ったら当然そうなる。
訳の分からん議員が大日本印刷が子会社に出してるようだが大臣は知ってるのか?ってな質疑を議会でやってました。
大日本印刷の正社員だけ使えって話になる訳がないでしょーが。。。
分かってなさすぎて呆れる。。。
ゼネコンだってIT業界だって、外注しない会社なんてない。
ランケンの会社なんて、中国やらインドやらフィリピンやらにまで出しまくってますよ。
一方で、サービスデザイン推進協議会に決まった経緯はかなり怪しいとは思います。
中抜きは動機なんでしょうけど、そこをどんなに突っ込んでもメリットはない。
選定プロセスを明白にするように質疑するべきです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
なんか今日は相場が下げてますね。
ランド円は6.28円まで下げています。
対ドルでもランドは急落。
17ポイント弱になりました。
全体的にリスクオフになってます。
日経先物も700円の急落。
22180円。
なんじゃこりゃ。
下げる分には全然かまいませんがね。
なんじゃこりゃ、なんて書きましたけど、改めて見ると、全戻ししたんだから、下げて当然ですよね。
高値越えたらいけないもん。
金曜日の朝、また変なSQになるって噂も。
NYも900ドルの下落ですか。
2.6%の下落。
窓を埋めるかなぁとか昨日考えてたんですが、突き抜けましたね(笑)
Wall Street Journalでは投資家がコロナの第二波への懸念のためと報道されています。
第二波どころか、第一波も終わってないじゃん、アメリカは。。。
比較的被害の少なかったカリフォルニアもダメになってきましたからねぇ。。。
理由になってるとは思えないんだけどなぁ。。。
原油もちょっと下がっています。
ランドとか株価ほどじゃないのが不思議な気もしますけどね。
在庫ジャブジャブなはずなんですけどねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの経済ボロボロ
気が付けば、ボーナスの時期ですねぇ。
ランケンは普通にボーナス出ました(ちょっと下がったのかもしれないですけど、ちゃんと調べてない。。。)
昨日は10万円の支給金のハガキが来たし、また2週間もすればお給料入って来るしで、なんか家でユルユルと仕事してる状態なのに、到底不景気に思えないぞ、とかって思っちゃいますね。
同じような感じの人も割と多いんじゃないかと思います。
ランケンの場合、全部がPC上で出来る仕事です。
1日中ゴロゴロしながら仕事してる状況(笑)
一応、複数の仕事をゴロゴロしながらやってる訳ですが、もらってるお金と比べて労働時間と言うか、労働の質と言うか、労働の方法と言うか、リラックス度合いと言うか、気合いの無さと言うか、やる気の無さと言うか、プレッシャーの無さと言うか、こんなんでいいのだろうか。。。
まぁ、いいかぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの第二四半期の景況感が出ていまして、史上最低です。
全セクターでダメダメでして、特に建設業はなんと2ポイント。
いやぁ、50ポイントが普通なんですけどねぇ。。。
なんですか2って。。。
ロックダウンだし、なかなか回復しないと見られていますから、しょうがないんでしょう。
また、世界銀行からも南アフリカの成長予測が出ています。
今年は7.1%の縮小予想です。
ダメですな。。。
ランドはそこそこしっかりしてるのが、救いですか。
とは言え、今年の頭が7.8円ぐらいで今が6.5円弱ですから、20%下落ですか。
まったくムチャクチャですな。。。
前のトレンドに戻るのならば、6.8円ぐらいまで頑張って欲しいなぁ。
たいしてインフレしてる訳じゃないんだし。
ただ、全体的にドル安なのは救いかもしれませんね。
ドル円も107円台前半まで一気に戻ってます。
ユロドルもユーロ高。
あれだけドルの印刷してるんでドル安は既定路線ではあります。
今日は株価が少し軟調ですね。
勝った。
フッフッフ(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドル円のチャート汚いですねぇ。。。
小池知事のカイロ大学卒業の証明についての声明が同大学から出たなんて話になってますね。
なんか論文とかあれば、一発で証明できるものな気がしますけどねぇ。
文系だと無いのかなぁ。
それにしても都知事選の出馬直前にカイロ大学からの声明ってのもタイミングのいい事で。。。
カイロ大学なんてマニアな学歴を疑う気は全く無いんですけど(学歴詐称するなら、もーちょっと名のある大学にするだろうし)、あんまりにもタイミングが絶妙過ぎて、かえって気持ち悪い。
ランケンのちょっとした自慢は、ワシントン大学のライブラリーで名字で検索かけたら3名出て来て、父親と叔父と自分の論文だった事があります。
そんなに珍しい名前とも思いませんけど、ちょっと可笑しかった。
論文でも出てれば、だれも文句付けられない気がするですよ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今週はSQですね。
あと数日なんで、大丈夫かなって感じではあります。
一応、今日のNYは若干下にきてますので、安心。
為替の方も円高で戻ってきちゃいました。
ドル円は一気に107円の半ば。
汚いチャートだよね、ホント。。。
ランドの方がはるかにキレイ。
ランド円は円高で少し下げてるように見えますが、対ドルでは高値を更新しています。
株価が下げてる中でこれならまぁまぁ底堅い。
南アフリカにいいニュースなんてちっともないんですけどねぇ。。。
今日はアメリカで抗議が続いているジョージフロイド氏の葬儀が行われてるそうで、アメリカのテレビはそればっかり。
民主党の大統領候補のバイデン氏まで駆け付けちゃって、アメリカの政治パフォーマンスってのは呆れてしまいます。
まぁ、日本もノーベル賞を取るたびにマスコミの取材の前で安倍首相が電話してくるんですから、似たようなもんですか。
さすがにトランプも厳しくなってきたような感じはしますね。
支持率が40%を割るかも。
共和党もこれでは戦えないって気分になってる議員が出て来てるようです。
個人的にはトランプを罷免してくれないかなぁって思うんですけどねぇ。
そうなった時に株価はどうなるか?
暴落するような気もするし、ジャブジャブなんで耐える気もする。
上に行く事はないんじゃないかなぁと思ってるんですけどねぇ。
そろそろ7月物を考えたい所です。
いやぁ、これ高値更新するんだろうか。。。
史上最悪レベルの失業率の今、アメリカの株価が史上最高値更新って考えない訳にいかない時点で、どんだけのバブルだよって感じしませんか?
って言うか、バブルってバブルで防ぐってのが常態化してるような。。。
いいんか、これ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
いすゞ南アフリカ法人トップ交代とか
ランケン経済英語スクールの受講生さんにボーガンは神戸じゃないって突っ込まれましたぁ(笑)
神戸と兵庫が一緒になってたです。
西の方の地理、弱くてぇ(と言うか東京近県しか分からない。。。)
神戸の皆様、失礼いたしました。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日本の自動車メーカーいすゞの南アフリカ子会社のCEOが来月から変わります。
大手自動車会社としては初の黒人だそうです。
Billy Tomと言う方ですが、なかなかのキャリアでコカ・コーラ南アフリカやGM南アフリカなどで働いてきた人です。
日本企業の海外法人トップって割と日本人かと思ってましたけど、現地の人の方がやっぱりいいんですかねぇ。
ランケンの会社もアメリカですけども、日本人だったり外人だったりするからそれと同じかな。
出来る事なら現地の人にやってもらった方がいいですもんね。
今日のランドは6.47円。
一応高値は更新してますね。
対ドルの方がいいチャートだな。
雲も抜けて来てるし、さすがに売りにくい。
ドル円が少し円高に押し戻されましたね。
110円見えてたんですが108円半ばに戻ってきました。
日経先物も少し戻ってくれれば勝ちが決まるんだがぁ。
アメリカの株価も上げてるし。
高値を更新しそうだわ。。。
なんだかねぇ。
こうやって見るとですね、株価と業績ってあんまり関係ないんじゃなかろうか?って言う気がますますする。。。
今日はトルコリラが下げてますね。
受講生さんが売りたくてウズウズしてたみたいですが、どーかなぁ?(笑)
まだあんまり利益になってないですかね。
世界情勢は香港もまた危なっかしくなってきました。
サッカーの本田圭佑がTweetしてる位ですけども、中国も相当にムチャクチャするからなぁ。。。
個人的に一番おかしいと思うのはジャッキーチェンですけどね。。。
香港人の有力者が中国寄りってんじゃぁ、ちょっとなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカの人種問題とか大統領選挙とか
今度はボーガンですか。。。
神戸ってのは猟奇殺人が多い所ですねぇ。。。
山口組が近いから変なものが手に入りスやいとか、精神的にそういうのに近い感じになるんですかね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
最近のアメリカの状況を見ていると4年弱前にトランプが大統領になった時に懸念してた事が続々と現実化している感じがします。
新型コロナウィルスもトランプがウィルス研究の助成金を止めた途端に出てきちゃったみたいだし、今や世界で最悪のコロナの状況となっています。
亡くなった方も着々と増えて1万1000人。
二次関数的に増える感じは無くなりましたけども、無抵抗の黒人を警察が殺害したもんでデモが起きてまして、見てるだけでもコロナの患者がまた増えるなと思わざるを得ないです。
アメリカに全く行かなくて済むって話も今の世界経済では考えにくいですので、新型コロナウィルスと我々は一緒に生きていかないといけない状況に陥ったのは間違いないでしょう。
少なくともウィルスが出てくるまでは厳しいですし、アフリカまで飛んじゃってるので世界のどこかに残り続ける。
イヤですよねぇ。。。。
で、アメリカでえらい事になってるデモ。
日本人には分かりにくい感覚でランケンも正直分からない。
ただ、貧富の差が開き過ぎたってのはあるんでしょうね。
今のデモを見てると黒人だけじゃなく白人も結構入ってます。
どっちかと言うと貧困層からの不満が噴出しているように見受けられます。
ランケンもアメリカにいて優秀な黒人も見て来てるんですけど、正直、黒人のレベルってなかなか上がってないなぁと感じます。
黒人はアジア人が嫌いだそうで、それは有色人種のくせに白人と同じような扱いを受けてるからだそうです。
アジア人が白人と同じ扱いを受けてるってのも疑問ですけど、人種で考えるならアジア人の方が平均的には勉強は強いのは分かります。
アジア系って算数が強いんですよ。
これは白人と比べても強いと感じます。
インド人が数に強いのは有名ですけど、あれも一応アジア。
大学にいるとアジア系の学生が非常に多い事も分かります。
明らかに人口比で考えると多い。
アジア系が相対的に見て数字に強いとすると、逆に数字に弱そうなのが黒人。
たまにコンピューターエンジニアリングとかでゴリゴリに出来る黒人もいるんですけど、顔がやっぱり賢そう。
で、人数としても少ない。
ランケンも昔は環境の問題で黒人があまり教育を受けられなかったからかなぁと思ってたんですけど、20年経ってインド人は大学でも凄く増えたのに黒人が増えてこない。
黒人はスポーツや音楽が強かったりする一方で、学問ではあまりレベルが上がってこないのは遺伝子的な脳の得手不得手があるんじゃないかなと感じる部分はありますよね。
数字が強ければ賢いって話でも無いんですけど、一般論として言えば男性の方が女性よりも数字は強くて理系にいる女性は圧倒的に少ないのは世界共通。
昔、ハーバード大学かなんかの教授がこれを言って叩かれてましたけど、現実的には数字はジェンダーや人種はあるんでしょう。
言語能力的には女性の方が優れてますしね。
で、話を元に戻すと新型コロナウィルスの黒人感染率も人口比で見ると明らかに高い。
経済的な問題かと言うとそうでも無くて、似たような経済状況のヒスパニックやラティーノと比べても高い状況が示されています。
人種的に見ると弱者に陥ってしまいがちなのが黒人で、歴史的に見ても黒人が他国を制したとかの記録はほとんどありません。
恐らく有史以来ずっと弱者であった人たちです。
で、今回のジョージフロイド氏の事件は警察が白人とアジア人だったもので、社会的弱者と強者の象徴的な出来事になってしまっているようです。
現在、アメリカでは白人の比率も落ちて来ています。
白人の移民は少ないのと混血が増えた。
アメリカの富を握っている白人は白人比率の減少がパワーバランスを崩すのが怖い。
それもあって、2016年にアメリカの強さの象徴として選ばれてしまったのがトランプ。
まぁ、ヒラリーが余りにも不人気だったって消去法ではあるんでしょうけども。。。
トランプは古き強気アメリカを標ぼうして選ばれたと言ってもいいとは思います。
彼のTweetにその辺は全て表れていますけど、どう考えても政策的失敗が明らかにもかかわらずトランプの支持率が40%なのは結局は白人がそれを望んでいるからです。
問題をおこしがちな人種なんかに入って欲しくない。
当然ながらここで言う問題をおこしがちな人種ってのは社会的弱者の黒人。
日本でもそうですし、どこの国でもそうなんですけど結局ギャングになるのは社会的弱者です。
トランプが間違えてると思うのは、社会的弱者を踏みつける方向で動いてる事で、それこそが今のアメリカの政治の大きな間違いだと思います。
一方でエスタブリッシュメントってのは社会的弱者が怖いんですよね。
何をするか分からないですから。
ここに断絶が生まれてしまいます。
トランプの政治を見てると、社会的弱者を力で押さえつけようとばかりしている。
だからこそ、白人の一部もそれに反感を持って抗議してるんだと思います。
面倒くさいのは逆に白人の優越感とかを煽ってる部分もあって、マジョリティである保守層や右派の声も強くなっている点です。
白人至上主義みたいなのもかなりいます。
最新のアメリカの世論調査でバイデン大統領候補の支持率が上がるかなって思ってたんです。
ところがそうでもない。
バイデンが有利ではありそうですけど、この状況で絶対的にならないのがアメリカがトランプを大統領にしてしまった理由がまだまだ残ってるんだなぁと感じざるを得ません。
日本人としては中国がやっぱり怖いのでアメリカには頑張って欲しい所ではありますけどねぇ。
トランプは大嫌いですが、アメリカの方が中国よりはまだマシかなぁと。
世界のリーダーってのは強い軍事と経済を持つグループになっちゃうので、選ばざるを得ないのであれば自由と民主主義を底辺に掲げるアメリカしか無いんだよな。
まぁ、でも今度の選挙でトランプが負けて民主党になればオバマ路線に戻るでしょうと期待したい所です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド続伸、原油も続伸
ノーベル賞の本庶さんが小野薬品を提訴だそうですが、なんとなく本庶さんも契約ってものをキチンと出来てなかったっぽい感じしますねぇ。
2017年に和解したって事になってますし、小野薬品も弁護士つけてやってたんだと思うんですよねぇ。
アカデミアの世界でどこまでちゃんと契約書を結んでたのかってが疑問です。
一方で、ノーベル賞と言う印籠は強烈です。
裁判所がどう判断するかって所は興味深い所です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランドは今日も続伸です。
6.51円。
対ドルで16.8ポイントぐらいですけど、ほぼ半値戻しです。
もうちょいって所ですけどね。
リスクオンの流れに完全になってるように見えます。
原油も1バレル39ドル。
いやぁ、だいぶ戻りましたね。
なんだったんだ、0ドルはって感じです。
まぁ、上がる分には文句はないです。
さすがにレバレッジを2倍にしたのは買ってないので、若干悔やまなくもないですが(笑)。
ダブルとか、あの相場で突っ込める人がやっぱりうまいんだよなぁ。。。
ホントにヘタよねぇ。。。
考えすぎなのかなぁ。。。
日経先物23000円回復ですかぁ。
完全に全戻しですな。
まったく、なんなんだって感じはします。
とりあえず、外に逃げておいて良かった。
高値更新とか来ないでね。。。
しかし、一週間ちょっとで2500円の上昇か。。。
結構ですね。。。
南アフリカは5月に102億ランドの南アフリカ国債の購入をしたとの発表が出ています。
4月は114億ランドなので、トータル216億ランド。
1000億円規模なので、大きい感じがしないのはマヒしてるだけでしょうかね。。。
逆にアメリカとかヨーロッパがその1000倍単位でやってるんだから、もうちょっとやっても許される気がしなくもないぐらいです。
もちろん、そんな危ない事は出来ないでしょうけど、これだけ行っちゃうとね。
さて、アメリカの雇用統計出てきました。
5月は13.3%。
もちろん歴史的に悪い数字ですが、予想と比べると意外と良かったですね。
これもあって相場が強気になってるって事だな。
アメリカでは、かなりデモが激化してるんですが、これはまた今度。
アメリカも病んでるよね。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日経先物、ほぼ全戻し
なんか蒸し暑くなってきた感じしますねぇ。
先週あたりは割と気持ちよくドライブ出来てたのに、梅雨が近づいてきたかなぁって感じします。
ロードスターの屋根、あかなくなるなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アメリカの雇用、先週は190万人が失業保険申請したそうで、この3カ月弱で合計4300万人となりました。
凄まじい数字だ。。。
失業率20%って話ですからねぇ。
ただ、180万人の失業はペースとしては若干下がっています。
そのため、峠は越えたであろうとされています。
コロナはちっとも抑え込めてないですけど、経済は再開したので経済的には確かに最悪期は超えたと考えてもいいかもです。
だからと言って安心できる数字では全くないですが。。。
常識で考えれば、ランドなんてもう3円とかになっててもおかしくない気もしますけど、よく維持してますよ。
お金の乱発、効果あるんだなぁ、やっぱり。。。
そのお金の乱発、今日はECBが追加で6000億ユーロの債券購入プログラムを発表しています。
合計1兆3500億ユーロ。
160兆円ぐらい?
なんか笑っちゃう(笑)
Lagardeさんも就任早々大変ですなぁ。。。
IMFで総裁やってた方がよかったんじゃないかなぁ。
まぁ、言うても、中銀が出来る事なんてたいして無いんだから、調整ばっかりでしょうけどね。
と言う、トンデモナイ世界情勢の中でランドは続伸。
6.5円近くまで来てますね。
チャート見てるとまだ上がりそう。
ドル円も方向感があるんだかないんだかよく分かりませんけど、109円台。
なんで円安になるんだろぉ。。。
イマイチと言うかサッパリ分からん。。。
それが相場と言うもんですか、そうですよね。。。
もっと不可思議なのは日経先物。
22900円。。。
ほぼ全戻ししましたね。。。
20500円辺りを超えてからの上がり方、おかしいでしょう。。。
これ、バブルのチャートですよ。
大量のお金が流れ込んできてるとしか思えん。
アメリカも全戻ししちゃうのかなぁ。
大統領選で史上最高値を更新中、みたいな展開は嫌ですよねぇ。。。
トランプが再選なんて考えたくもない。
直近、デモ制圧に軍隊を出すぞってな発言で叩かれまくってますけどね。
このまま消えてくれって感じです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカのイールドカーブ見ると、これから好景気?!
けものフレンズの監督を掲示板で脅迫したってんで逮捕された男のニュースが今日出てましたね。
けものフレンズってのが何だか分からずググってみましたが、なんでこんな平和そうなマンガで、そこまで狂った事を言うのかが分からん。。。
北斗の拳を読んでる人がムチャクチャになるなら、まぁ分からなくもないですし、アタタタタッってやってた記憶があるんですけどねぇ。
それにしても、この21歳の男、髪型がなかなかに個性的。。。
どうやったら、この髪型になるんだろー。
耳から後ろはまぁまぁ整ってるんで切ってるんだろうけど、その前はモミアゲ???
2chだか5chで変な事書いて捕まってる人って年に数人ぐらいはいるもんなんですね。
匿名であってもちゃんと警察に調べられちゃうと捕まっちゃうね。
警察のサイバーポリス、なかなかの実力があるかも。まぁ、テロに該当しかねないから捕まえられないと存在意義がぁって話かもですね。
捕まえられて当たり前か。
今回は、先日の木村花さんの件もあって、全国放送ですかねぇ。
ランケンへの変なコメントは今後通報すればいいんだな。
さすがにそこまで脅迫めいたのは来た事ないですけどね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランド円、6.4円に到達できましたぁ。
おめでとうございますぅ!
結局はキレイなチャートになりましたかね。
ドルランドも雲を抜けてきました。
もうちょっと期待してもいいのかなって感じです。
かなりリスクオンになってますね。
トルコリラも上が手ますけど、さすがにランドほどは上がらない。
今、売れるかって言うと売れないですけど、基本的にはこっちは売りたいですよねぇ。
トルコは新型コロナウィルスもヤバそうですね。
イランより多くなっちゃってて、イランから輸入しちゃったのかな。
中東で最多になっちゃってる。。。
そのくせ、他国にマスクを供給とかやってるみたいで、金融政策と同じチグハグさ。。。
やっぱり何を考えてるか分からん国です。。。
南アフリカの新型コロナウィルスによる死者数は公式には755名です。
日本が905名なので、日本よりは少ないものの感染者数は日本の倍。
これはこれでイマイチ信じられない。
これから悪化するのは間違いないんじゃないでしょうか。
と言う状況の中でランドが上がるのも訳が分からんっちゃ分からんですわな。
南アフリカの景況感何かも出てますけど、言わずもがなのレベルで悪い。
5月は32.5ポイント。
50ポイントがニュートラルですので、だいぶ悪いんですけど、思ったより悪くないかも。
上がる理由にはならないんですけどもね。
お金だけはジャブジャブにするってのが今の世界経済です。
まぁ、それで少しでも倒産が減るのであればいいんでしょうけど、後で返さないといけない話ですからねぇ。
アメリカの国債は長期物の利回りが上がってきてるんだそうです。
短期モノをFRBが買っちゃって利回りが下がってて魅力がないそうです。
イールドカーブだけ見ちゃうと、この後好景気だね(笑)
もはや伝統的なイールドカーブの見方は機能しないんではなかろうか。
市場のプライシングメカニズムが崩れてるもんねぇ。。。
日経先物は今日も続伸。
すげーなぁ。
しかし、さすがに十字線っぽく見えるぞ。
ここでコール売るべきだな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド急上昇
もう東京アラートですかぁ。
基準が厳しすぎると思うなぁ。
まぁ、アラートぐらいが丁度いいかって話もありますかねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日はランドがかなり上げてます。
ランド円6.35円。
先日書いた6.4円までもうちょい。
対ドルで17.12ポイント。
対ドルは雲の端まで来ています。
少し利食いした方が良さそうな場所ですね。
ドル円も円安で108.63円。
これもランド円を押し上げてる要因です。
って言うか、日経先物22700円か。。。
驚いちゃいますね。。。
コール捕まりそうだなぁ。。。逃げないと。
来週24000円超えたりはしないと思うんですけども、勢いはありますね。
242のコールが21円か。
残存が2週間切ってる状態ですから、まぁこの辺りに逃げるのが賢明でしょうかね。
それにしても、全戻しがアメリカより先に来ちゃうのかなぁ。
アメリカの株価はそこまで勢い無いんですけどね。
まったくもって訳の分からん相場です。
これで緊急事態宣言が戻ってきたら、また暴落来るのかしらん???
さすがにそこまでいかないか。
あ、少し落ちたな、さすがにNYの動き見てやり過ぎ感が出たか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
北朝鮮国債、17年ぶりに発行
今日から6月ですね。
だいぶ普通に動き出したようで良かったです。
ランケンは自宅勤務で今日から新しいプロジェクトに参画です。
とは言え、2年ぐらい前にも参加してたので、割とメンバー知ってる人もいるので緊張感は無いです。
ただ、家から新しいプロジェクトなんて初めてで、知らないメンバーもかなりいます。
そう言ったメンバーの顔が全く分からない状態でWeb会議。
きっと新しく入った他のメンバーはユルイ奴がいるなぁって思ってるだろうなぁ(笑)。
関連会社の皆様、スミマセンな気分ですぅ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
週明けのランドはまぁまぁですね。
ランド円は6.2円。
南アフリカの国営航空会社のSAAが46億ランドの救済措置を求めてるなんてニュースが出ていますが、それにしてはシッカリ。
まぁ、今はどこの航空会社もどうしようもないでしょうからねぇ。。。
ほぼ乗客無しでしょう。。。
しかも、今後1年程度はダメでしょうから、経営はガタガタでしょうね。
南アフリカもこの状態で見捨てる訳にもいきますまい。
南アフリカ財務大臣は、救済に対してかなり渋い意見を今年の頭には出していましたが、状況が状況だけに税金の投入でしょう。
さて、今日面白かったニュースは北朝鮮の国債発行。
金正恩が北朝鮮の富裕層に国債を買うように要求しているそうです。
2003年以来、17年ぶりの国債発行だそうです。
あの国で国債発行して買い手が付くかって言うと、すげークエスチョンマーク。
北朝鮮もコロナウィルスによる経済低迷を受けているんだそうで、特に中国との物資のやり取りが制限された事によりお金が入ってこない。
と同時に、アメリカからの制裁もずーっと受けており、かなり外貨獲得に困っているようです。
国債なんだからお金は返してくれるはずってのが原則論ですが、北朝鮮なので当然返ってこないでしょうね。
多分、フローとして取ってる税金がコロナとかで上がってこなくなったので、ストックとして持ってるお金を差し出せよって話なんでしょう。
北朝鮮の税制なんて知りませんけど、実質的には資産税じゃないかな。
そもそも、資産なんて概念が北朝鮮にあるんだか疑問ではありますねぇ。。。
とは言え、北朝鮮内にもエリートとされる金持ちがいるし、その連中は将軍様からお金だか車だか食べモノを与えられる事で忠誠を誓ってる以上は、なんらかの資産があるって事だとは思います。
そんな大事な資産を取り上げてしまっては忠誠心が薄れそうなもんです。
だから、税金じゃなくて金を貸せって形なのかなぁ。
一応、自発的に(Voluntaryで)国債を買って国に貢献せよって話みたいです。
自発的なんて絶対にウソですよね(爆)
なんか、北朝鮮国債詐欺が日本でも出てきそう(笑)。
さすがにそれで引っかかる奴はいないか(爆)
どんなに高金利でもイヤですよね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
