おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

在宅勤務にオートミールが良かったです
WHOのアメリカ脱退表明とか、黒人が白人警察に殺されて暴動が起きてるとかってんでアメリカが落ち着かないですね。
新型コロナウィルスの死者がアメリカでは10万人を超えました。
トランプもWHOの脱退なんて今やってる場合だろうか。。。
自国のコロナ対策に力を入れるべきでしょう。
週明けは下落かもなぁ。
今日は日曜日なので雑談。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
オートミールを食べ始めて一週間経ちました。
ほぼ毎日食べてまして、お昼だけじゃなくて夜に食べる事もありました。
お米の代わりですね。
何がいいかと言うと第一に楽。
カップヌードルよりも楽で、袋からお椀にスプーンで好きなだけ入れてお水入れて電子レンジでチン。
1分でできますので早いし、お米みたいに研ぐ必要がないのですぐに出来て洗い物も出なくて楽。
第二に栄養価がご飯と比べてだいぶ高い。
お米って研いじゃってるので栄養分が落ちちゃってます。
オートミールはビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で栄養価が高いんだそうです。
特にオートミールはシリカがジャガイモの3倍ぐらい含まれてて美容にいいんだとか。
シリカなんて初めて知ったんですけど、不足すると抜け毛、シミ、シワ、動脈硬化と要は老化するんだそうです。
アンチエイジングで注目されてるんだそうな。
へぇ~な気分。
第三に健康に良い。
GI値が低く、食後の血糖値の上昇が抑えられます。
これは糖尿病や肥満になりにくくダイエットに良い。
カロリーが低いかって言うとそうでも無いんですけど、水で膨らむのでお米よりも食べる量も減ります。
なんかね、お通じは確かによくなりますよ。
これは食物繊維のお蔭らしいですけど、一週間で健康に良いのをまず実感するのはウンチ(笑)。
あと、コレステロールも下がるんだそうです。
一方でデメリットとして指摘されるのがマズいって事です。
個人的には全然マズいと思わないんですけど、これはランケンの舌がバカ舌なのと、もう1つは子供の時におばあちゃんの家で朝ごはんがオートミールで慣れてたからでしょうね。
オートミールってあんまり味がしないんですよ。
逆に言えば味付けをうまくすればいいだけです。
クセは無いと思うな。
ランケンはお茶漬けの元を入れてます。
普通にお茶漬けになって美味しいですよ。
チューブのワサビやら生姜やらニンニクやら入れて色々と試しております。
さすがにオートミールお茶漬けにしただけじゃお昼ご飯としてはイマイチなので(ランケンは朝も食べないので)、冷凍食品のシュウマイとかブロッコリーをこれまたレンチン。
お弁当用のプレートも買って冷凍食品類を並べてレンジに入れるだけにして更なる合理化。
全部で3分かからないですね(笑)。
明らかにカップラーメンよりはマシ。
あと、油っこいものが減りましたね。
うどん屋とか行くと天ぷらとか食べちゃうしラーメン屋も当然ながら脂を使うし、コンビニ弁当もフライが入りがちなので、これはいい。
とは言っても、冷凍のメンチカツとか買っちゃったから、そうとも限らんかもですけど、まぁトータルすると減ってるでしょう。
第四のメリットは安い。
これはどっちかと言うと外食や中食に比べてなので、ちゃんと自炊してる人には当てはまらないとは思いますけどね。
オートミールの安いのは1kgで400円ぐらいで手に入りそうです(ランケンはオーガニックとか使ってるので、もうちょいしましたけど)。
ただ、普通は1kg当たり1000円って所っぽいかな。
オートミールは一食40gぐらいかなぁ。
なので、オートミールだけなら20円から50円って所じゃないかと。
冷凍食品も200円とかを数回に分けて食べるので、おかずの種類がいくつかあっても100円って所でしょう。
お茶漬けの元を入れても合計で200円。
やっすぅ。。。
改めて計算するとスゴイコスパだな。
最近のランケンの悩みは会社に行かなくなったのでランチを買いに行かないといけないと言う事だったんですけど、一気に解決出来ました。
毎日食べるお昼ご飯で、味は二の次で実用性(楽、早い、腹が膨らむ、安い)が優先って方はお勧めです。
ランケン的には、楽にしたい!が最優先なので完璧にハマった感じしますわぁ。
アマゾンでコメントがいっぱいあってベストセラーは下記の日食のモノです。
今、コロナのせいでスーパーでもあんまり売ってなくて、アマゾンもあんまりないんですけど、ご参考まで。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカって不思議な国ですよね
東京アラートの目安を超えたってなってますね。
基準を作るのの難しさを感じますねぇ。。。
そこをハッキリと言えばいいのになぁ。
0.5%もどっから来たか分からないし、結局0.5%切った所で一週間で増えてきそうだってんじゃ、なんのための0.5%だったんだって感じになるじゃないですか。
専門家の方が出した数字だとは思いますけど、数字の意味合いを示してほしいな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日のランドはちょっと下がってますね。
ランド円6.1円。
対ドルも17.63ポイント。
株価が世界的にやや軟調。
SP500が0.6%程度下げておりますので、その流れでしょうかね。
リスクオンがちょっと強かったからなぁ。
と言うかですよ、リスクオンになるんじゃないかってランケンが書いたの10日じゃないですか。
1,2週間早いんだよなぁ。。。
相場は方向感だけじゃないんですよね、時間軸と言うかタイミングですよね重要なのは。
まぁ、でもお陰様でコールは一息付けます。
金曜日だし、残存2週間。
このまま腐ってくれればうれしい。
さて、トランプは今度はTwitterとケンカしてますね。
なんて言うか、横暴さにおいては世界屈指だな。
アメリカの大統領ともあろうものが。。。
思うんですけど、トランプってやっぱり何らかの精神疾患を抱えてるんじゃないかなぁ。
以前、トランプが大統領になった時に、精神科医たちがトランプに核のボタンを握らせるのは危険だと警告を出してましたが、色々と尋常じゃない。
まぁ、共和党の支持者ってあんまり賢くないからなぁ。。。
ビルゲイツがコロナウィルスのワクチンを使ってマイクロチップを埋め込むみたいな陰謀論を信じる人が共和党支持者の40%だそうです。
サイエンスとして考えた時にあり得ないってのが分からないから、こんな陰謀論になるんでしょうけど、その割合に驚きます。
アメリカの教育って進んでる所は進んでるとは思いますけど、民衆に行き届いてるかって言うとそうじゃないんですよねぇ。
どう考えたってトランプを信じてビルゲイツの陰謀を信じるっておかしいでしょ。
常識的に考えればすぐに分かると思うんだけど、その常識自体がずれてるとしか思えない。
アメリカって不思議な国だ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
緊急事態宣言と正常化を繰り返す感じになったりしますかねぇ
コロナの感染者数、やっぱり増えてる感じしますねぇ。
無症状の人が結構いるって事でしょうが、分からないですよねぇ。
一カ月も持たずに、また緊急事態宣言になるのかなぁ。
無症状がいるって事は第二波どころか、第三波も第四波もありそーな。。。
なんか厳密にやったら1カ月正常化してダメになって、二か月緊急事態宣言期間やって0.5%になって、また一カ月間の正常化して、緊急事態宣言。。。の繰り返しになるんじゃないかと。。。
薬が出来るまではこのペースかもですね。
友人に教わったんですが、この数カ月でコロナで亡くなった人の数900人弱、一方でお正月にお餅で亡くなる人の数一か月で1300人でコロナより全然多いそうです。
やっぱり基準がおかしいんじゃないかなぁと。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカは月曜日からお酒の販売を朝の9時から夕方5時まで認めるとの報道が出ています。
家で飲む用だけに限定するって事ですかね。
お酒をランケンは飲まないんで勝手な事を言えば、もう禁止してしまえば?って感じもしなくはないんですけど。
まぁ、お酒に関する雇用も結構大きいですからそうもいかないですわなぁ。
ランドは今日はあまり変わりません。
なかなかに重いな。
6.18円。
ただ、高値更新はしてます。
上昇トレンドは継続と判断していいんじゃないでしょうかね。
今日は日経先物22000円ですか。
爆上げに近い感じになってきましたね。
いやぁ、やっぱりコール怖いわ。
しかもATMのIVが23.6ポイント。
株価が上がってるにもかかわらずIVが上がると言う。
昨日書いたコール235は38円。
昨日は17円だったのに倍ですな。
オプションのスゴイ所だわ。
安易にコール売ると捕まるのよねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカの株価ってスゴイですな。。。
コメントでマンションのネットワーク問題の解決法とかオートミールとかの情報を頂きました
どうもありがとうございます。
オートミールは早速買いましたわ。
アマゾンは暴騰してるし近所には売ってないしで助かりましたぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日経先物、割と強いですね。
21450円。
ATMのIVが23ポイントまで下がってます。
17000円のプットがまだ17円ついてますもんねぇ。
さすがにここまでは来ないと思うんだけどなぁ。
コール側は23500が12円かぁ。
そこまで値が付いてるのがスゴイっちゃスゴイですけどね。
プットをもうちょい内側で売ってコールを外目に売るぐらいですかねぇ。
あんまり好きじゃないけど、6月はしゃーないか。
アメリカの株価SP500が3000ポイント超えてきてます。
余裕で半値超えてきますな。。。
大統領選もあるし、トランプは何が何でも株価は下げたくないでしょうよ。
日本などの一部の国を除いてコロナはあんまり良くなった感じはしません。
それでも株価は上げるんだから、なんだかなぁって気がします。
このままSP500が3400の最高値抜けたりするんだろうなって思わざるを得ませんわ。
ホントにお金ってなんなんでしょうね。。。
ランドも遅ればせながら上がってはいますが、昨日とはあんまり変わってません。
現在、6.16円。
がんばれーな気分。
原油がちょっと下がってますな。
2%弱の下落なので、たいした事はありませんけど、さすがにソロソロ重いんじゃないかなぁ原油は。
よく戻しましたけどね。
南アフリカは国営のダイヤモンド鉱業会社がお金が付きそうだって話が出てます。
でも、Going concernではないんだそうです。
マッタク。。。
国営ってのは甘ったれるもんですな。
どうせ中身も政治家がいいように使ってグチャグチャなんでしょう。
資源ってだけで利権でおかしくなるものに国営なんて、まともな運営が出来るとは思えません。
南アフリカの国営企業って結局は公務員なんだろなぁ。
普段は自分の売上を無駄遣いして、イザとなったらお金は外から降ってくるみたいな感じなんでしょね。
どこの国も同じでしょうかね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランドもリラも上昇
SNS各社(Facebook, Twitter、Line等)が誹謗中傷に当たる投稿に対して緊急声明を発表したそうですね。
誹謗中傷のコンテンツ投稿の禁止をして場合によっては利用停止だそうです。
さすがに非難の矛先がSNSに向いちゃうのはタマランって事なんでしょう。
やっぱりやれば出来る事を今まで放置してきた部分はあるんでしょうよ。
こう言うSNS各社に対する批判も含めてSNSはソーシャルって事でしょうか。
いい方向だとは思います。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランド円、上がってきてますね。
6.2円。
いい感じで、6.4円辺りを目指せそうです。
ランドが上昇している理由はロックダウンの緩和と同時に格付け会社S&Pが南アフリカの格付けを据え置いた事が理由とされています。
格付けの据え置きは先週の話らしいですし、どっちにせよジャンクなんだからあんまり関係ない気はしますけど。。。
南アフリカの証券会社はランドは今年は更に上昇出来るだろうとしています。
対ドルで16ポイントまで上がれる可能性があるとしています。
証券会社なのでポジショントークとは思いつつも、ドル円を今の107.5円ぐらいで固定するとランド円は6.7円まで戻れる事になりますかね。
これ、チャートリーディングの結果ですかねぇ。
新型コロナウィルスによる下落は異常値として無視してトレンドで線を引くとそんなもんかもしれないなぁって思ったりはします。
株価も上がってるし、経済が悪いのは南アフリカだけじゃないし、通貨ってのはそもそも業績(と言うかGDPとか金利とか)と関係するものでもないですからねぇ。
もし、GDPや金利なんかに連動するなら日本なんて円高になる訳が無い訳で(笑)。
通貨は方向性が分からない部分はありますけど、ユロドル見てる限りは落ち着いてきたかなぁって気もします。
リスクに対しての許容度が下がればランドも安心感が出て買われる可能性はあります。
リスクとしては当然ながら新型コロナウィルスの蔓延が南アフリカで酷くなりそうだってなるとイヤな感じになるでしょうね。
2週間で2倍のペースはこれから冬になる南アフリカには大きなリスクです。
ちなみに今日はトルコリラも上昇しています。
リスクの高い通貨に対する買い戻しが発生してるんでしょね。
リラ円は16円。
16.5円ぐらいまで行ったら売りを考えたいかも。
18円までナンピンなつもりで。
さて、黒川検事長の処分、訂正した方がいいと思うなぁ。
自衛隊員が同じレートで麻雀やって停職食らったってな話も出てるし、弁護士が訴訟を起こしたって話も出てるし、支持率も急落じゃぁどうしようもない。
黒川氏が深く反省してるって、それは通じないんじゃないかなぁ。
そもそも、7000万じゃなくて5800万になったのは処分じゃなくて自己都合による退職のための減額に過ぎないんだもんねぇ。
このままだと、取り締まりを担当する人が悪い事をしてここまで公になったにも関わらず何らお咎めなしで多額の税金が投入される事になります。
Yahooコメントなんかを見ても税金払う気にならなくなってきたと書かれてるのもあり、国民のモラルハザードを助長するだけでしょう。
安倍首相はこういう時こそ、正しい強権発動しないと。
モラルハザード側に権力行使してたら、そりゃ支持率下がりますわな。
徳に税金なんだし。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカも6月から新型コロナウィルスの規制緩和
非常事態宣言、無事に解除されましたね。
気になるのは次に非常事態宣言が出されるとしたら、どう言う状況なのかって事でしょうかね。
前回みたいに急激な感染者数上昇はない気はしますけど、ユルユルと上がるとしたらどこで線が引かれるかって話ですね。
1日の感染者数が日本全体で100人とかか?
よく分からんすね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日本の新型コロナウィルスの規制も緩和されてますが、南アフリカも6月から緩和される事になっています。
南アフリカでは社会的な制約についてのレベルが決まってまして、来月からはレベル3になります。
これにより、南アフリカのロックダウンは解除です。
ちょっと笑っちゃうのが南アフリカはこのロックダウンで最初の一週間で2289人を逮捕したんだそうです。
ロックダウンを破ってそんなにタイホされるんだ、この国は(爆)
日本では考えられないなぁ。
と言うか、ロックダウン5日目にして3人が警察に殺されてます。
ロックダウンを破ったからって事なんでしょうけど、新型コロナウィルスで死んだ人も5日目までに3人だそうで、新型コロナウィルスか警察に殺されるかって国。。。
もう無茶苦茶。。。
で、来月からの話に戻りますが、お酒は家では飲めるそうです。
なぜか、日時まで指定されてるそうで、これからアナウンスされるとの事。
来月になっても禁止なのはタバコの販売。
これは新型コロナウィルスに感染すると肺炎になって亡くなる人が多いからとの事で禁止となっています。
お酒とかたばこの販売制約ってのは、考えなかったなぁ。
ところ変わればって感じですか。
南アフリカのタバコ業界団体はお酒は販売を許してタバコは許さないってのが納得できないようで抗議しています。
そういう比較の問題じゃないんじゃなかろうか(笑)
南アフリカの新型コロナウィルスの感染者数は現時点で22583名、死亡者420名です。
1日の感染者数も着々と増えてる状態で、既に1日の感染者数は1000人を超えており、あまりいい状況じゃないです。
2週間前の感染者数が1万人ぐらいでしたから、2週間で倍増。
これでロックダウンの解除ってのもどうかなぁって感じではあります。
まぁ、警察が暴れて殺害する事を考えるとマシかもですし、やっぱり経済をいつまでも止められる体力はない国ですからね。
エイズと同様にかなり広まっちゃうでしょうよ。。。
残念ながら特に貧困層での被害が大きくなると思われます。
今日のランド円、先週の上昇のレベルで止まってます。
ランド円は6.08円。
対ドルでも17.7ポイント。
日経先物が21000円ぐらいまで来てますね。
VIXも28ポイント。
ボラティリティーショートしかならんわなぁ。
残存3週間割ってきましたしね。
さて、木村花さんの件、ヒトゴトとは思えません。
ランケンにも、やっぱり誹謗中傷が多少はあります。
こんなランドなんて怪しげな通貨のブログを10年以上やってれば、あるのは分かってるので、中身が過激にならないように気を使ってますけど、市場が荒れると来ますよね、あの類。
ランドが上がるなんて書いて下がった日には、どこまで追及されるか分からないもん(苦笑)。
そんな怪しいものを扱ってる訳ですから、とてもとても名前も出す気にもなれないし顔も出す気にはなれません。
逆に顔出したり経歴出したりと色々なものを出してやってる人ってスゴイなと感心します。
自分が痛い目にあうだけならまだしも周りを巻き込んじゃうのが最もイヤです。
今回も木村花さんのお母さんの事を思うといたたまれない。
結局は何らかの不満のはけ口なんだよなぁ。
まだあるはずですけど、2008年ぐらいにランドが暴落した時のランケンへのコメント凄かったので、PCからのコメントは出来なくしてスマホだけにした。
だいぶ減りましたけど、それでもメンタルに来るようなのありますわ。
見たくないので、来たなぁと思ったらあまり読まずに消しちゃいますけどねぇ。
あんなのが毎日100通来たら、そもそもメンタルに問題を抱えてる人は木村花さんみたいになっちゃうでしょう。
村八分と言うか、人としての存在を否定するって事を本人に平気で言う人はいくらでもいます。
誹謗中傷が行き過ぎる理由は様々あるんでしょうけど、特定されないってのがあるんだと思うんです。
匿名性をある程度消せるようなメカニズムは欲しい所はあるんですけど、一方で香港なんかは匿名性のおかげで強大な中国政府と戦えてる部分があります。
そうなると政府なんかの権力と戦うには匿名性は維持した方がいい。
基本的には誹謗中傷をしている人に対してSNSの他の人が許容しないようにするのがいいんじゃないかなぁと感じますし、学校では悪口を言うのは辞めましょうって教わったはずな大人がインターネットではやっている。
それを止めると逆にいじめられると言う、学校であったイジメと全く同じことがネットで大々的にやられている。
先生役も必要でしょう。
SNSを出している会社も炎上してるのを許してはいけないと思う。
TwitterなどのSNSは炎上してるのが分かるはずで、その対策をせずにViewを稼いでる部分があります。
本来、Twitterみたいな運営会社が先生役でガバナンスを入れるべきだとは思いますけど、線をどこで引くかは確かに難しい。
でも、今回の件を契機にTwitterに個人を攻撃する炎上を防ぐ仕組みを入れろって運動がTwitter社に対してあってもいいんじゃないでしょうかね。
あんなんヘイトスピーチと同じでしょう。
SNS各社にはなんとかしてほしい所です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
新型コロナウィルス後の産業とは
やっと緊急事態宣言の解除ですね。
これで牛丼屋さんも10時までやってくれるかな。
この大不況時にランケンの悩みなんて、牛丼屋さんの時間が夜の8時になってたって事ぐらいのもんなんですから、なんと恵まれた事かと。。。
なんであれお仕事があると言うのは有難いことですよ、ホント。
個人としては何も問題ないんですけど、やっぱり経済を立て直す事を考えないとって感じはしますね。
難しい部分は色々とありますが一気に変わらないといけないものもたくさんあるでしょう。
New normalって言葉がありますけど、在宅勤務はもっと増えざるを得ないだろうし、スポーツジムの倒産は続くだろうし、印鑑は基本的には無くなっていく方向でしょうし、色々と気になります。
そこで何が必要かみたいな事を考えてみたいと思います。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランケンが家で仕事してて、最も気になるのがネットワーク。
マンションなもんで共用しちゃってるんですけど、何せ遅い。
これはインフラとして、今後の新しい仕事や生活にネックになるでしょうね。
ランケンも取引ツールがハッと注文出してから返ってこないとかが何回かあって、自宅の光回線だけじゃダメだと思い、無線のWi-Fiを入れました。(マンションの光接続、こないだ1M出てませんでしたもん。。。)
でも、これも切れるんだなぁ。。。
速いのはあるんですけど、安定性がイマイチ。。。
次世代のネットワークと言えば5G。
通信速度は今までの100倍とされており、1Gbpsとか出るそうです。
このスピードはかなりスゴイので魅力的です。
5Gになると、工事現場で建設機器を動かしてる人たちが家から出来るようになるとされています。
ショベルカーが遠隔で操作される事になり、人の少ない工事現場だらけでいるのは交通整理してるガードマンだけだったりしたら笑うなぁ。
医療も同様かも知れません。
特に今回みたいな感染症の治療は医師や看護師に大きなダメージを与えました。
本格的な遠隔医療は遠からず来ないといけない分野です。
救急車も、感染症の疑いがある場合には、担架が勝手に来て誰にも接触せず病院の感染症患者専用の部屋に連れて行かれて診療を受けるみたいな感じになるんじゃないかなぁと勝手な妄想をしています。
なんか映画の世界ですけど、次の産業って多分そんなんじゃないかな。
新型コロナウィルスはそう言う事をしないといけないと言う需要を作った部分はありますし、次回のウィルスはもっと致死率が高いかもしれませんからねぇ。
一方でかなり直進性が強いとの事なので、うまく安定させられるかどうかが分かりにくい部分ですね。
どこまで使えるかってのはやってみないとって感じだろうなぁ。。。
日本の5Gはアメリカや韓国なんかに比べてやや遅れています。
1年ぐらい遅れてるんじゃなかったかな。
一応、日本でも5Gが2カ月ぐらい前から始まってるみたいですけど、普及にはまだ時間がかかりそうです。
後はカメラの需要は更に大きくなるんでしょう。
今は二次元の画像を取得するためのカメラがほとんどですけど、3次元にしようと思うとどうしてもカメラの数がもっと必要です。
三次元でとらえられないとショベルカーみたいなものも遠隔化しにくいですからね。
そう思うとソニーか。
イメージセンサーは遠隔系には確実に必要。
世界シェアの5割がソニーで、サムスンが2割ぐらい。
後は圧力センサーとかそんな感じのセンサー系も必要でしょうね。
IoTだなぁ。
ソニーは医療系に打って出ると面白いですよね。
ゲームで三次元もバーチャルもやってる訳ですし、センサーも持ってるし、映画でアバターも作ってるぐらいですから。
まぁ、どこぞの戦略コンサル辺りが提案するだろうし、既にコロナを受けて取締役レベルでは検討されてるかもしれない。
東芝のメディカルをソニーが買ってくれてたらなぁと思わなくもないなぁ。
そこで行くと、キヤノンが買ってましたよね、東芝メディカル。
今のコロナでチャンスと考えてる会社の筆頭かもしれないな。
なんにしても、医療系は大きな変化が求められるでしょう。
バイオ系も一気に花開くと言うか、お金が突っ込まれる。
今後どんなウィルスが出てくるか分からない以上は、ワクチン開発のスピードあげないとだし、AIもこういった分野でこそ役に立つ。
定形なIT化は低価格化が進むんじゃないかなぁ。
医療系はヘルスケア系は産業としても巨大ですし、新型コロナウィルスは確実にゲームチェンジャー。
今回も老人ホームなんかでコロナウィルスで集団感染しちゃいましたからね。
あんまりノンビリしてられないでしょうけど、インフラから含めて1つの新しい産業が出来るレベルに思います。
既に要素技術はそこそこ揃ってる。
インフラとしてどこまで機能出来るかって話は最初の方で述べたネットワークがネックになるかも。
やっぱり、遠隔操作で安定しないって怖いですからね。
病人を隔離するために遠隔操作されてる担架がネットワークのせいで暴走して病原菌をバラまいたじゃ意味ないし。
まぁ、そんな安定性やセキュリティの話は当然あるにせよ、時間はかかるかなぁと思いますけど、10年後はガラッと変わってるように感じます。
その意味では楽しみですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
黒川検事長の退職金差止請求を民事裁判とかって出来るかなぁ
黒川検事長、辞任後はどうするんでしょうかね。
7000万円とも言われる退職金を持って弁護士に転身かなぁ。
ここまで来たら893の弁護士ぐらいしか出来ないでしょうけどね。
後は、もう少しほとぼりが冷めたら政治家の弁護士が出来るか。
特捜部、これこそ動いて賄賂の立件ぐらいしてほしい所です。
まぁ、でも、ちょっとさすがに新聞記者もわざと負けてたとは言えないでしょうから、証拠が出ないか。
うーん、退職金の支給は認められないってやるには民事告訴で差止請求しかないかなぁ。
誰かやってくれないかな。
負けるとは思うけど、検察OB辺りが手弁当でやってくれるのが一番金がかからない。
それこそクラウドファンディングでもやって、検察OBに依頼して文春みたいなメディア巻き込んでな形がいい感じな気がします。
後はホリエモンがやると面白いってか、都知事選に向けて最高のアピールになっちゃうかも。。。
それを望むかって言うと、それもウーンだなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの新聞の報じる所によると、BNP Paribasは更に0.75%の利下げが今年中にあり得ると予想しているそうです。
3.00%ですかぁ。。。
いやいや、すげーなぁ。。。
どこの国も0%みたいな状態ですからね。
トルコが8.25%はちょっと例外ですけど。
まともな金融政策やってれば、さすがにこれはないわ。
一方で、南アフリカの他のアナリストは金利引き下げフェーズは今回で終わったかもしれないとも報じられています。
理由はランドが強くなったからと言う事です。
これは正直イマイチ納得いかないな。
政策金利を決める理由は、ランドがどうなるかって話ではないし、下がるのを止めるならば本来は利上げして投機攻撃を食い止めるって判断になりますから、利下げを止める理由にはならないでしょう。
今日のランドは6.07円。
対ドルも17.68ポイント。
だいぶチャートは良くなりました。
対ドルで18ポイント辺りで押し目を狙いたいぐらいだな。
6円弱か。
5.9円で買って、5.6円割れは切る、利食いは6.4円なら勝算はあるな。
原油がちょっと下げましたけど、今は戻してますね。
1バレル32.5ドルぐらい。
今日、ガソリン入れたんですけど、あんまり安い感じはしなかったなぁ。。。
まぁ、そもそも車の動きも止まっちゃってたんでガソリン屋さんも下げてもしゃーないって感じなんでしょうね。
どうでもいいんですけど、自宅勤務なんでお昼ご飯をオートミールにしようかなぁと思ってスーパーに買いに行ったら無かったです。
輸入物がサプライチェーンが止まってて入ってこなくなってるんですかねぇ。
ご飯炊くより楽で栄養もあってダイエットに良さそうで作るのが超楽で昼ご飯に悩まなくていいので、いいアイディアかなぁと思ったんですけど。。。
輸入物が途切れてるとは思わなかったですわ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ中銀、0.5%利下げし金利3.75%に
黒川検事長、訓告処分ってさすがに甘いでしょぉ。。。
こんだけ国民の目を集めてる状態で中途半端な処分出してアホだなぁ。。。
三日ぐらい前に愛知で裏カジノを摘発して、客も逮捕してなかったでしたっけ?
火に油を注ぐって奴じゃないかなぁ。。。
そもそも賭けマージャンって言うか、本質的には賄賂でしょ、これ。
どうせ、記者さんが負ける事になってる訳でしょ。
賄賂の疑惑を突き付けられてもしょうがない位の話を訓告処分でオシマイにしちゃぁ、上級国民とかって話になっちゃいますよねぇ。
しかも、退職金7000万円って話だし。
炎上コース間違いなしだねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ中銀、金利を0.5%下げ、3.75%となりました。
予定通りですな。
チャートは爆上げ。
抜けてきましたねぇ。
ステキ~!
ランド円は一気に6.12円。
対ドルでも17.6ポイント。
絵にかいたようなキレイなチャート。
これで、5円割れとかは当面は無くなったように思います。
良かった良かった。
どこまで戻るかってのが次の焦点ですか。
まずは半値まで戻ってくれるかなぁ。
ザックリと対ドルで17ポイントですか。
6.3円ぐらいかな。
今日はアメリカの失業者数も出てますね。
240万人の失業増加です。
ここ9週間で3860万人が失業。
前回も書きましたけど恐ろしい数字ですよね。
VIXは下がってるし日経先物も20650円と上昇。
もう史上最悪レベルの大恐慌は織り込んだって所なんでしょうか。
株価が戻って織り込んだも何もない気もするけどなぁ。。。
少なくとも業績を織り込んだじゃないよね、これ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、上抜けかも
東京高検の黒川検事長、新聞記者と賭けマージャンですかぁ。
首相に定年延長をさせるとか賭け事とか自粛期間に3密じゃぁ、さすがに無理でしょ。
それにしても記者と賭けマージャンなんて、なんてマヌケな。。。
まぁ、メディアとズブズブな関係が分かりますわ。
よく記事で出てくる関係者からの話ってのは、こんなトップレベルなんですな。
色々な意味で不思議ですけど、俺が法律だぁ的な人ですかねぇ。
かなり権威に対する欲求が強いようです。
検事長の不正は誰が調査するんでしょね。
身内でするって事になるのか第三者機関を立ち上げるって話になるか。
検察のコンプライアンスを疑います。
トップクラスからしてこの様じゃ検察庁は引き締めに入らないといけませんわな。
検事総長も引責辞任でしょうし、結構抜本的な改革を求められるレベルではありますが、世論が無い限りは動かない。
改革の断行を誰がやるのかって話も含めて地に落ちた検察の威信を回復する動き方を見ていきたい所です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランド、抜けたかもしれませんね。
ランド円は円安もあってボトムをつけたチャートになってきています。
一方で対ドルで見ると、もうちょい。
ランド円は5.99円ぐらい。
対ドルは18ポイント弱。
南アフリカの新聞でもランドはモメンタムを集めていると報道されています。
今日の上昇は新興国通貨の中で最強。
なんとなく今回の新型コロナウィルスの最悪期は脱した感じかもしれませんね。
一応、一通り織り込んだんじゃないでしょうか。
トルコリラも16円手前まで戻っています。
2週間ぐらい前にリラはもう売らない方がいいですよって書きましたけど、やっぱり正しかったですね。
まぁ、でも本質的に腐ってる中銀が出してる通貨である以上はまたどっかで下がるのは間違いないですが。
南アフリカでは、明日の南アフリカ中銀による金融政策決定会合の発表が注目されています。
コンセンサスは0.5%の利下げ。
3.75%になりますね。
いやぁ、南アフリカの政策金利が三パーセント台ですかぁ。。。
見た事がないな。
史上最低です。
もう高金利通貨なんて無くなっちゃいますねぇ。
こういう世界的な大不況の状態じゃぁしょうがないんでしょうけど、しばらく上がりそうもないしなぁ。
金利で食うなんて景気が良くないと出来ないって事ですかねぇ。
ちょっと考えれば当たり前か。。。
今日はイギリスの新発国債の利回りがマイナスで発行されたってニュースも出てました。
すげーなぁ。。。
だって、国債買っても、返ってくる時に減って返ってくるって事ですからねぇ。
マイナス0.003%なので、ほとんど無視できるレベルとは国債購入の需要が多過ぎるって事です。
イギリスもQEでお金の印刷しまくってますからね。
お金をバラまくってのが唯一の経済政策ですわ、世界中。
なんだかねぇ。。。
まぁ、通貨が崩壊しなければいいか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
金価格、歴史的最高値
在宅勤務は仕事の数だけPCを並べられるのでいいんですけど、キーボードとマウスのいくつかが無線になってまして、どれで何を動かすか分からなくなってたりしました。。。
更に電話も会社用と個人用があり、ガジェットだらけ。
在宅勤務にも関わらず昼ご飯の時間が短いのはなんでだろう?
と言うか、会社行ってる時より忙しい気がする時もあると言う。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランド、6円までもうちょいですねぇ。
今、5.92円。
対ドルでランドが抜けられてないのがもう一息な所ですけども、行けそうな感じもします。
がんばれー!
今日の株式市場は比較的落ち着いた動きです。
日経先物は20500円を超えてますけど、まぁまぁこんな感じでしょうって所ですね。
SP500も半値戻しがいい所なのかなぁ。
ジャブジャブ相場とは言え、経済が簡単に戻る訳でもない。
ただ、ジャブジャブ相場ってホントに訳の分からん所あって、ファンダメンタルズも減ったくりもないですもんねぇ。
どうなる事やらって感じです。
1つだけまぁまぁ確実なのは恐怖指数は徐々に減るだろうって所。
頭も重そうだからショートストラングルでもいいかなぁ。
テールは押さえますけどね。
さすがにボラティリティーを買う気にはなれない。
あと、金価格が上がってますね。
日本では歴史的高値を記録したとかってニュースでやってました。
ドル建てはそこまでじゃないですけど、海外で最高値を記録した時は円高だったんですね。
金価格は1年半ぐらいずっと上がっています。
2009年のリーマン破たんの時と同じで、金利が下がってお金を印刷しちゃうとそうなるってのは分かってましたからセオリー通りです。
ドル建てだと高値を超えてませんし、株価が重いとなると金はまだ硬そうに思います。
さて、世界のニュースでは世界最大のスーパーのウォルマートが売上がかなり上がったとのニュースが出ています。
まぁ、そりゃそーでしょーよ。
他のお店閉めさせちゃったんだから当たり前。
しっかし、ウォルマートの従業員23万5000人。。。
すげー数だな、これ。。。
日本のイトーヨーカドーの従業員数調べてみたら4万人らしいですけど、こっちも結構な数の雇用があるんですね。
まぁ、GDPの6割を占める小売り最大の企業なんだから当たり前なのかなぁ。
今日のコロナの新規感染者数、東京は5人ですか。
今週で解除しないと自民党も票を失うレベルじゃないですかねぇ。
だいたい、みんなもうシカト気味だしね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
新型コロナウィルスのワクチン期待で市場アゲアゲ
ボビーオロゴンが奥さんを指先で叩いて110番されて逮捕ですかぁ。
指先ってなんですかねぇ。
思わず笑っちゃいましたが、これもコロナで外に出られないからですかねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
原油がスゴイですねぇ!
1バレル32ドルになってます。
あっという間に戻ったなぁ。
もう少し重いと思ってたんで、もっと買っておけば良かった。。。
まぁいーや。
アメリカの株価も一気に戻してます。
窓開けてきたね。
垂れてきてるかもなぁのチャートでしたけど、結局高値まで戻しちゃうんだから。
理由はコロナのワクチンへの期待だそうです。
RNA-1273とかってワクチンがケンブリッジにあるModernaと言う会社から出てきており、治験の結果が良かったそうです。
いいなと思うのは、このワクチン長持ちする可能性があるみたいです。
まだ、最終的な結果が出てる訳ではないですが、期待出来るのはありそうなので、素直に喜びたい部分ではあります。
日経先物も20400円を超えてます。
アメリカの出だしがいいもんで、跳ねましたね。
SP500が2.7%の上昇ですから、だいぶ上昇しています。
VIXもまた30ポイントを割れました。
ボラティリティーショートがうまく行きますね。
アメリカ株が上抜けしてくれればランドも上に行けそうなんですけどね。
だいぶ出遅れてるものの、さすがに底抜けの感じが消えてもいいように思います。
さて、今日の日本のGDP成長率は年率でマイナス3.4%ですか。
次が問題ですねぇ。
マイナス20%とかって予想もありますけど、まぁ実質的に経済止めてた訳ですからしょうがないわなぁ。
Softbank Groupの決算説明会をちょっと見ましたけど、さすがに孫さんも勢いがないですねぇ。
コロナの谷にユニコーンが落馬してるって絵がなかなかにシュールでした。
羽が生えるユニコーンが出てくると期待されてるそうですが、孫さんも今突っ込める体力あるかなぁ。
でも、確かに次の産業が出てくる可能性はありますよね。
バーチャルが進むでしょうよ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカの大統領選はどうなるか?
新型コロナウィルスの感染者数、東京が5人で大阪が0ですか。
もういいんじゃないの?
第二波が来てから対応しましょうよ。。。
次の波の方が小さいはずだし、例え大きかったとしても今の非常事態宣言を1週間延ばす事と関係はないでしょう。
サッカーが見たいよー。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
なんとなくボーっと思ってたんですけど、サブプライムバブルが破たんした辺りから世の中はドンドンと保守化と内向きになってきてる気がします。
・2010年ぐらいにギリシャが破たんしそうになったユーロ危機で経済格差が浮き彫りになり、経済停滞。
・2014年ぐらいにはISISやシリアの内戦激化による難民が欧州に押し寄せて、難民引き受けの停止。
・2017年からはトランプが大統領になり、保守化の動きが加速し米中経済戦争に突入。
・2020年にコロナで世界的にロックダウン。
歴史を振り返るようで若干気が引けますが、ここまで来るかぁって感じですよね。
全然関係ないとは思いつつも、この10年はひたすらヒトモノカネが動きにくくなってるように思います。
今回のコロナで反転を期待したい所ですよね。
まずはトランプに負けてもらいたい。
そのトランプの支持率、過半数割れしています。
トランプの支持者は46%で民主党のバイデン氏が54%。
前回よりもトランプ支持は下がってはいますね。
とは言え、まだトランプ支持って結構あるもんですねぇ。。。
あの大統領、ジョーカーにしか見えないんですけど。。。
なんで、あんなのが支持率取れるんだか不思議。。。
まぁ、マクドナルドのドナルドが小さい頃から好きな人たちですしねぇ。
そう言えば、マックもトランプも二人ともドナルドだな。
話を元に戻します。
アメリカの新型コロナウィルスは増加は止まってますが、以前として高い水準。
本来ならロックダウンを解除できる状況ではありませんが、解除しろってデモが全米で起きちゃってます。
あれ見てると日本であんまり起こらないのが不思議なぐらいですけどね。
で、当然ながら経済の悪化はトランプ支持に関わるため、トランプは無理やりにでもロックダウンの解除をしています。
問題は、これが悪化するかどうか。
特に黒人とヒスパニックの状況が経済的にもコロナ的にも悪いので、この辺を意識せざるを得ないでしょう。
多分、悪化すると思うんだなぁ。
その時に数字がデタラメだみたいな事を言うんですよ、あの大統領は。
あと、大統領選につきものの大規模な集会。
あれが出来ないんですわな。
今回はインターネットでやってるらしいです。
投票率も下がりそうな感じします。
その場合は、バイデン氏が素直に勝つって感じじゃないかなぁと。
現状、トランプが前回民主党に勝った大事な州のペンシルバニア、ミシガン、ウィスコンシン、フロリダ、ノースカロライナ、アリゾナはバイデン氏のリードとなっているそうです。
この辺の計算を入れなくてもバイデン氏が231:201でトランプをリードしてるようではありますね。
さて、株価はどうなるんでしょうねぇ。
半年後とは言え、その辺も睨みながらって感じでしょうか。
なんとなく、大統領選は早めに決着が付きそうな気はしますけども。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの国営航空会社、2年前の経営結果を今頃出すと言う。。。
今日は在宅勤務だと言うのに朝の8:30から夜の10時過ぎまでぶっ通しで働いてました。。。
夜ごはんに松家に行ったら、持ち帰りしかなかった。
牛丼屋までそんな。。。
夜の8時過ぎからは持ち帰りだけなんだそうで、先日はマクドナルドも同じだったなぁ。
これがコロナ後の新しい生活ですかって実感してしまった。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
レナウンが破たんしましたねぇ。
アパレル系も厳しいですよね。。。
J Crewが先日破たんしたのもありますけど、ホテルとかの観光よりもアパレルの破たんの方が目立ちます。
借金が多い会社ばかりなんだろうなぁ。
南アフリカも観光は大きな産業です。
特に国営航空会社のSAAは、コロナ前から経営がヤバかったのですが、今回のロックダウンで巨額の損失を出す事になりそうです。
しかも、元々2年前に出さないといけなかった経営状況が今頃出て来てて2018年は55億ランド、2019年は51億ランドの損失だったそうです。
コロナ前の2年間で106億ランドですか。。。
そもそも、経営結果がきちんと出て来てないなんてあり得ない話ですけどね。。。
南アフリカ政府が援助するとかしないとかって話がだいぶ出てましたけど、コロナもあるしだいぶお金を突っ込まないといけないんじゃないでしょうかねぇ。。。
もうジャンク落ちしたし、いいかぁ???
って訳にもいきますまい。。。
それにしても、SAAは腐ってるな。。。
エスコムもヒドイもんですけど、経営結果を出さないなんて経営陣は即刻でクビだと思うんだけどなぁ。。。
経営陣が変わってもグチャグチャ過ぎて出せないんでしょうけど。。。
さて、市場の方はここ数日VIXがまた上がっちゃってます。
VIXは33.7ポイント。
うーん、全然リスクオンになってない。。。
アメリカの株価指数SP500が垂れちゃってるからなぁ。
しょうがない。
少し、ボラティリティーショートしましたわ。。。
あんまり好きじゃないですけどね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
もう緊急事態宣言は全国解除でいいでしょー
緊急事態宣言解除の専門家の会見を見てて腹が立ってきましたわ。
10万人に0.5人を割り込んだら解除してもいいんじゃないかと言いながら、総合的に判断とか訳の分からない事を言って。。。
とっとと解除しろと言いたいですわ。
21日に解除する方向ではあるみたいですけど、あと一週間待つ理由が分からん。
段階的に解除するなら、もうそのレベルに十分達してると思うんだけどな。
どうせ、このウィルス無くなりはしないんだから、これ以上抑え込む意味が分からん。
1000万以上の人口の内、たったの30人。
100万人当たり3人ですよ。
しかも、これ発症した数でしょ。
それって緊急事態宣言を維持するレベルかぁ?
この一週間で潰れる会社の方が多くなっちゃうぞ。
だいたい、未だに1日に2000人近い死者が出てるアメリカが出口に動いてるってのに。。。
また数字が悪くなれば緊急事態宣言を出すんだから、今日解除すべきだった。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランド、今日は下落しました。
対ドルで18.7ポイント。
下落で抜けちゃったらキレイなペナントになっちゃうなぁ。。。
南アフリカではランドが下落した理由を、ロックダウン解除への不透明感が理由だと報じています。
投資家のセンチメントがいつ解除するか分からんとの事で売られたって事です。
そもそも地合いが悪くて、日経先物なんかも売られちゃってますから、理由は後付けでしょね。
うーん、今週はリスクオンになるかなぁと思ってたんですけど、イマイチですね。
日経先物はさほど崩れてなくて上昇トレンドに見えますが、アメリカが垂れてきそう。。。
アメリカはどうせ崩れないんだろうなぁとは思いつつも、コロナがあんまり収まってないのは気になります。
今日はアメリカの失業保険申請が300万人一週間で出したってニュースも出ています。
ここ8週間で3660万人ですか。
やっぱり凄い数ですよね。。。
一応、3月半ばから見ると300万人は最も少ない数字となります。
それでもこの数字ですわ。
さすがに、経済を止め続けてこの規模の数字を続けたら厳しいですよね。
ロックダウンの緩和もせざるを得ないでしょう。
日本と違って、数字が全然大きいにも関わらず、出ざるを得ないのはしょうがない気はする。
で、新型コロナウィルスの感染者数が増えちゃうと、株価は暴落だろうなぁ。。。
やっぱりあんまり楽観視は出来ないって事ですか。
ヤレヤレですね。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの新型コロナウィルス対策予算とか為替とか
昨日のエントリーで検察からなんかリークとか出てこないかなぁなんて書いたら、今朝、河井前法務大臣の逮捕許諾請求なんて出てきました。
ホントに出るんだってぐらいに分かりやすすぎて、笑えました(爆)。
関係者への取材って検察以外にないでしょー(笑)
報道と検察がガッチリと組んで、お祭り騒ぎ。
このタイミングで出してくるところが検察も政治的だなぁと思わざるを得ませんが、政府とベッタリは絶対に良くないのでガシガシとやって欲しい。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ドル円の方向感がないですな。
107円ちょうどぐらいに戻ってきた。
先週は106円だったのが、107円台後半に行ったかと思えば、また107円台ですか。
ユーロドルもなんだかフラフラしまくっててデタラメに動いてるようにしか見えません。
分かりにくいなぁ。。。
あんまり手を出したい感じはしませんね。
ランドも抜けそうで抜けないです。
チャートは相変わらずの三角持ち合い。
ちょっとランドが強含む感じの重心ではありますけど、方向感の変化までは感じないかな。
南アフリカは財務大臣のMboweni氏が新型コロナウィルス対策予算を6月24日に出すと報道されています。
予算規模や内容は先日書いた通りで5000億ランド規模なものの予算を配置換えしたぐらいの内容です。
IMF辺りからどれぐらい引っ張れるかってのがちょっと気になります。
南アフリカ政府はあんまりIMFからお金を借りたいとは必ずしも思ってないみたいです。
と言うのも、IMFが融資実行に当たり付けてくる条件が南アフリカ政府を縛るもので、政策の自由度が下がるためイヤみたいです。
まぁ、財政の透明化を促進せよってのが嫌なんでしょうよ。。。
汚職のヒドイ国ですからね。。。
IMFから資金調達した方が金利は安いからいいに決まってるのに、どこの国も政治はダメだよなぁ。。。
政治見てると、ため息出ちゃいますよね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
安倍首相の検察の人事介入とか
検察の人事に対する安倍首相の介入、盛り上がってきましたねぇ。
あれはアカンでしょ。
13日の採択ってムッチャ焦ってますな。
検察から何かリークとか出てこないかなぁ。
首相の逮捕の可能性が出てくるか、自民党が与党の座から落ちるかのどっちかのチョイスまで行くと面白いんだけどなぁ。
今日は法務大臣まで問題ないなんて言い出しちゃって、強引に行く姿勢を見せてました。
与党の中の調整は安倍首相の退任と引き換えで逮捕を避けて自民党の与党維持を画策する形でしょうか。
安倍首相もそろそろ終わりですな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日のランドはチャート的には面白い所にいます。
抜けられるかもしれないなぁ。
対ドルで18ポイントを超えるまで、もうちょいありますけどね。
現在のランドは対ドルで18.26ポイント。
ランド円は5.87円。
18ポイントを見てるのはあるように思います。
逆に重いかもね。
トルコリラは今日も上昇。
リラ円15.33円まで上がり、4連騰。
ヤッパリねぇって感じはします。
ショートカバーにしては鈍いですけど、まぁこんなもんだろーと言う気もします。
ドル円が107円ですか。
ボチボチ円高になってたのに円安に戻されましたね。
日経先物も20500円ぐらいまで戻っています。
上に抜けたかな?
今日もコロナウィルスの日本における感染者数は100人を下回ってるみたいですね。
14日の発表は首都圏や大都市は緊急事態宣言を解除したいみたいですけど、マスクしてれば大丈夫って事でそろそろいいんじゃないかなぁ。
世の中が再開するといいなぁと思ってる割には、自分の仕事は再開しなくていいなぁと、どんどんと感じるようになっている矛盾。。。
アメリカのコロナ関連のニュースを毎日見てるんですけど、どう出口から出ていくかってな話にしかなって無いですね。
そろそろ市場としては飽きてきた状態じゃないかなぁと思うんですけども。
次は米中関係ですかね。
トランプがまたバカな事言って株価が反応するみたいな。
いっつもバカ言ってるので、何をネタにするかは市場の気まぐれ。
とは言え、ジャブジャブにしてるので、スッゴイ下の方は大丈夫でしょう。
テールだけ押さえて、プット売るかぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランドのIV、今後の上昇を示唆か?
お昼ご飯を買いに出たら、結構普通にみんな歩いてますね。
既に自粛は各自で解除したかなぁな感じがしました。
今日の感染者数50人に満たなかったみたいだし、もういいですよねぇ。
一方で、もうちょっとしたら会社行かないといけないかなぁと思うと若干憂鬱。。。
コンビニも飽きたんだけど、会社行きたいかって言うとそうでもない。
在宅勤務を続けたい部分もありますよねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの新聞で、ランドのインプライドボラティリティが3月末における実際のボラティリティの数字を下回ってきたとのニュースが出ています。
これが意味する所は、投資家が今後は3月のような急激な売りの可能性がかなり後退したと言う事です。
既にだいぶ下落してるので、もう一発あんなのが来るとは確かに考えにくい。
昨日書いたようにアメリカのSP500のインプライドボラティリティから出てくる恐怖指数VIXも下がってきましたので、そうなって然るべきかとは思いますね。
また、投資家がランドに強気になってきているとして、ランドの先物を買い越ししてるとされています。
3月末からの売り越しが転じたそうです。
三角持ち合いはランドが上に転じる方に抜けて来てくれると嬉しいですねぇ。
ちょっとその可能性が出てきたかなぁ。
6円台ぐらいには戻してほしい所ですよね。
7円台は恐らく厳しい(笑)。
トルコリラも少し上がってます。
ヤッパリね。
さすがに売れないわ、ここは。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
今週はリスクオンじゃないかなぁ
14日に新型コロナウィルスについて政府からなんか出てきそうですね。
緊急事態宣言は一旦解除かな。
自粛に切り替えるって感じでしょうかね。
さすがに月末まではやり過ぎでしょう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランドは先週18.32ポイントまで対ドルで上がりました。
チャートは相変わらずあんまりいいと言えないと思うんですけど、環境は良くなりそうな気がしてきました。
何を根拠に言ってるかと言うと恐怖指数のVIXが下がってます。
28ポイント弱。
30ポイント割れになったの久しぶりだと思います。
週末だからオプション買ってる機関投資家もさすがに投げに入ったかな。
世界的に出口戦略を探してるのは間違いないですからね。
スッゴイ下の方のリスクはあまり無いと思うな、少なくともコロナに関しては。
SP500も今週は上に抜けてくるんじゃないですかね。
あんだけお金をバラまいてるし。
またジャブジャブ相場かなぁと思ってます。
リスクオンならランドにもお金は流れる可能性があるでしょう。
トルコリラのショートしてる人は切った方がいいかもですよ。
すっごい買い戻しが入るとは思わないですけど、ショートカバーはあり得るので、VIXが下がってリスクオンになるなら、勧めないです。
原油はしばらく重い気がします。
ただ、もう20ドル割れは少ないんじゃないかなぁ。
あったら買いたい。
失業率は過去最悪の状況で目の前は真っ暗って感じですが、その次を見ないとですからね。
少なくとも日本はもう十分下がってきた。
少し外に出ていいころだと思うな。
アビガンの承認って今月中を目指すんですよね。
あと数カ月もすれば薬も出回ってくると期待したいです。
お店もそろそろ開けないと、潰れちゃう。
もうひと頑張りでしょう。
在宅勤務がそろそろ終わるかもなぁと思うと若干ブルーな気分もでてくるんですけどね。。。
もうちょい続けたいなぁ。。。
と、贅沢な欲求が(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカの失業率、15%近い
日本の新型コロナウィルスの感染者数、2日連続で二桁になってますね。
1週間後には30人ぐらいになってるといいですねぇ。
アベノマスクが来る前に非常事態宣言の解除になりそうですな。
アベノマスクは間違いなく失策。
誰が発案したんだろう、あれ。。。
まさかホントに安倍首相じゃないよなぁ。
厚労省の役人か。。。
国民の税金とか年金を無駄にする事ばっかりして。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アメリカの雇用統計出ましたね。
4月の失業率14.7%。
すげーなぁ!
3月の失業者4.4%が14.7%ですよぉ。
10%アップと言う事は、10人に1人が4月はクビになったって事です。
こえー。。。
リーマン破たんの時が9.8%だったはずです。
完全に上回りましたね。
まぁ、でも3500万人の失業って分かってましたから、15%ぐらいになるかなぁとはランケンも思ってました。
単純に日本の労働人口の半分で、人口が3倍とかって計算すると六分の一ぐらいになるってだけなんですけどね。
市場も予想通りだったと見えて、歴史的な失業率にも関わらず全く動揺なし。
ドル円が若干円安で106.42円。
株価もアメリカの株式指数が1.2%弱の上昇です。
ランドも若干上昇。
5.8円です。
対ドルで18.34ポイントはチャートがよくなるには至らず。
むしろ、ますます三角持ち合いな。。。
アメリカで4月に失業した人の数は2050万人。
笑っちゃうな、この数字。
東京の人口の2倍が一か月で失業か。
ヒスパニックが中でも強烈ですね。
18.9%の失業率ですから、5人に1人。
同様に黒人も16.7%の失業率。
コロナの感染率の高い人種もヒスパニックと黒人です。
なんか、人種の優劣と言うと言葉が悪いかも知れませんけど、貧富の差も含めてあるよなぁ。。。
ランケンがシアトルにいた時もアジア人の人口割合って3%に対してワシントン大学にいるアジア人の割合って20%とかって聞いた気がします。
人口の割合と同じ程度の大学進学率であれば人種の優劣って話には繋がりにくいものですが、各種統計を見るとそう考えたくなっちゃうよなぁ。
もちろん、貧困の罠ってのがあるのもあるんでしょうけど、それにしても数十年前から縮まらないってのはなぁ。。。
南アフリカの新聞で今日気になったのは南アフリカ中銀が114億ランドの国債購入を四月にしていたって報道ですかね。
これはランドの流動性を確保するために南アフリカ中銀がお金を発行して市場に供給した結果です。
しっかり介入してたって事ですな。
しっかしなぁ、ランドを供給すれば下がるのは当然。
一方で、流動性が枯渇すれば売られるのは当然。
どっちにしても下がるってメカニズムになっちゃいますね。
面白いっちゃ面白いです。
損するのはイヤですけど。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの景況感、過去最低
ゴールデンウイーク明け、結構仕事がきつかったです。。。
休みボケしてたってのもあるんですけど、割とトップスピードだった気がするなぁ。
むしろ、休み入る前のペースより高かったかも。
昼ごはんも食べる時間がほとんど無かったの久しぶりかも。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの景況感が出ていまして、4月のSACCI指数は77.8ポイントで89.9ポイントから下落です。
史上最低です。
ま、ロックダウンして経済止めてるんですから当たり前ですけどね。
ランドは5.71円、対ドルで18.68ポイントです。
昨日、書いたようにトライアングルを維持しています。
素直にチャートだけ見ると、下落の方に抜けちゃうような形ですねぇ。。。
ファンダメンタル考えても上がるって感じしないですけどね。。。
買い持ちしてる方はリラ売りでヘッジとかしないとでしょう。
中央銀行としての力の差はかなりあると考えてますので、通貨に表れるべくして表れてます。
今日はアメリカの雇用の数字も出てます。
先週の失業手当の申請は300万人となり、7週間の合計で3350万人。
日本の労働人口が6500万人とかなので、その半分以上が失業した事になります。
もちろん、人口が3倍近いので比べるのは意味ないのかもですが、規模感として見ると凄まじい数字としか言いようがないです。。。
仕事があるってのはありがたい事ですわ。
ランケンもアメリカのIT会社なので、いつクビになってもおかしくないなぁとは思ってるんですけどね。
今月いっぱいでプロジェクトが終わるので、そろそろヤバイかなぁなんて思ってたら、6月以降の仕事が既になんとなく決まってました。
明日も雇用統計が出てきますね。
確実に悪いのは目に見えてる訳ですが、どうなる事やら。。。
最近、家から仕事してるもので、CNNとかをなんとなく流してます。
気になったのは、アメリカで肉の価格が上がってるとの事です。
理由は、アメリカの食肉工場でコロナウィルスの感染者が出ているもので工場が止まってるためです。
食肉用の家畜が減ってる訳ではなくて、工場が止まっちゃってるせいでサプライチェーンが切れた状況。
ファーストフードのウェンディーズでも、肉がなくてハンバーガーが作れなくなってるそうです。
工場の閉鎖は一時的なものとされており、そんなに長引く事はないんでしょうけどね。
アメリカのコロナ感染者数、あんまり減っていません。
経済を再開する方向に舵を切っていますけど、これでまた増えちゃったらどーすんだろ。
株価の下落は間違いないな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
新興国通貨のSell-offは今年の後半辺りにもう一発あるのか?
昨夜は深夜に地震警報が鳴りまして、地震より驚いた。。。
先日も朝の10時に外出自粛放送が流れて起こされたし。。。
今日はカミナリが凄くて。。。
ゴジラでも出て来てるワケ?ってぐらい警報みたいなものが響き渡る最近です。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランド、今日は下落しました。
5.68円。
対ドルの方が18.68ポイントです。
ちょっとチャート悪くなったなぁ。。。
三角持ち合いで下落するパターンか、うまくいってもレンジに見えちゃいます。
新興国が全体的に弱いですかね。
トルコリラも15円割れて14円台。
14.8円ぐらいです。
やっぱりよく下がるわ、この通貨。
まぁ、金利も取れないしインフレじゃぁ下がるしかないですわな。
大丈夫かな、トルコって国は。。。
まぁ、南アフリカもあんまり大丈夫とは言い難いものがあるんですが、まだ通貨防衛の意思は感じる。
南アフリカでは新興国全体のSell-offが今年後半までにもう一回起こるだろうとの報道がされています。
これは新興国投資をしている証券会社60社への調査で出たもので、日本の証券会社も含まれています。
時期的には9月位までだそうです。
新興国の中ではアジアが最も魅力的であるとされています。
逆に最悪が予想されているのが南米。
アルゼンチンとかはもうデフォルトしてますからね。
南半球はこれから冬なので新型コロナウィルスの経済への影響も懸念されています。
南米なんてヤバイかもですねぇ。
ブラジルは既に死者7000人超えてるし、4月19日時点で2347人の死者が3倍になってます。
ブラジル大統領のボルソナロってバカだからなぁ。。。
国民の7割が感染するし、もうどうしようもないなんて言っちゃってる大統領ってトランプよりダメでしょ。。。
ブラジルの人口2億人の内の7割は1.4億人。
0.1%の死者だとしても、14万人超えます。
うーん、昨日ワシントン大学がアメリカの死亡者数の予測を13万人強に変えてたな。
割と現実的な数字かも。。。
ブラジルの大統領、言っちゃうのはバカとは思いますが、あの国の清潔度とか医療状況を勘案すると妥当な所かも。。。
お金ないし働くしかないってのは新興国としてはツラい所でしょうが、現実か。。。
レアル円は更に売られるかなぁ。
4,5年前に40円が今18.7円か。
正直、思ったよりは下がってないですね。
新型コロナウィルスの対応で、新興国の売られ具合も変わるかもしれません。
特に民間への融資はコロナ対応が怪しいとなると、なかなかローンもされにくいかも。
いつロックダウンされて回収できなくなるか分からんだと厳しいですよね。
それは南アフリカも同じですけど、今のところはまずまずでしょう。
冬を乗り切れるかどうかって所ですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの新型コロナウィルスの感染が少ない理由とか
山梨のコロナ感染女性の移動の話ですが、ランケンの周りでもケシカランって人が割といますねぇ。
ちょっと過激な事を言うと、私刑をしたいなら精神的ダメージを負ったとかって民事訴訟でも起こせばいいと思うんですけどねぇ。
刑事訴訟は自粛要請である以上は法的に起こりえないので、民事訴訟しかないです。
じゃなければ、変な脅迫になるので、私刑をやってる人の方が罪を犯してる事になります。
もちろん、お金はかかります。
そこを減らそうとするならば、集団訴訟ですね(笑)。
集団訴訟の参加者を募るだけでもメディアが食いついて来て結構なニュースになると思います。
例え、十分な人数が集まらなくて訴訟に至らなくてもかなりの抑制にはなるでしょうよ。
まぁ、訴訟相手が分からんって話はあるかもですけど。
個人的には、日本では10万人に1人しか亡くなってない程度の感染病に騒ぎ過ぎだとは思ってますけど、現状腹立たしい人がいるのも事実なようで。。。
でも、東京とか石川あたりで0.001%の死亡率ですよ。
多分、訴えたい人の割合は10%超える気が(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランド、今日は頑張って上がってくれてますね。
ランド円が5.8円、対ドルで18.34ポイント。
18ポイント割ってくれるとチャート上は上がれる気がするんですけど、ファンダメンタル的に考えるとそこまで強い流れも想定しにくい所です。
南アフリカでは、税収の減少が2850億ランドの収入減と予想しているとの発表が出ています。
1.5兆円ぐらいですかね。
消費税が4.3%減に対して法人税が13%減とされています。
やっぱり景気が悪いと法人税の収入が大きくブレますね。
国家運営として税収を考えると消費税がいいってのは政府から見れば当然なんでしょう。
南アフリカの新型コロナウィルスの感染者数は昨日時点で7220人、死者の数が138人です。
感染者の数は日本の半分ぐらいですが、死亡者の数は四分の一です。
欧米に比べると割と良いと思います。
この理由として先日挙げられてたのが、エイズで地域に割とボランティアや介護の人が根差してるいるって話がありました。
感染病に対する意識とかのレベルが現場レベルで高いんですかね。
なるほどなぁと。
何事も経験ですかねぇ。
さて、原油が戻ってきてますね。
落ち着いてきたかな。
一時はどうなるかと思わなくもなかったですけど、意外と早く落ち着いてきたように感じます。
少なくともちゃんとした値が付いてるのはいい事です。
ロックダウンの解除なんかも始まりましたし、少し安心して見てられそう。
とは言え、原油も在庫が相当に積みあがってるので、ガンガンは上がらないはずです。
時間がかかるとは思うので、地味にやらないとかなぁな気分ですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
J Crewの破たんとか米中の緊張とか
山梨で感染してもウロウロしてた女性がいたらしいですけど、責めても意味ないかなぁって気がします。
なんとなく感情論で怒りたい気持ちにならなくはないけど、知らない人だし腹立てるだけ損。
むしろバカは一定数いるって事を踏まえてどうするかって話なんじゃないかなぁ。
どっちにしても、いつまでも経済止められないですし、どう考えても日本より悪い国々が解除に向かってるんだからゼロにはならないでしょ。
もうインフルエンザと同じに扱うんじゃダメですかねぇ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アパレルのJ Crewが破たんみたいです。
割と有名なアパレルですけど株式公開してる会社じゃないんですねぇ。
Chapter 11なんで民事再生法ですから、お店が無くなるって訳ではなさそうではあります。
結構、債務が大きかったようですけど、債務の株式化の交渉に成功出来たようです。
株式公開してなかったから出来たんでしょうかね。
ZaraやらH&Mやらの安くてオシャレなお店の進出で結構経営が厳しかった所にコロナでコロッと言った感じです。
ダジャレがツマラナクテ、ゴメンナサイ。。。
アパレル系はこれからも倒産が増えるでしょうねぇ。
ウォーレン・バフェットのバークシャーハザウェイも5兆円のロス出してますし、どこもかしこもボロボロなんじゃないでしょうか。
ファンダメンタル分析とかじゃ分からんですもんね、今回の話は。
週明けのランドはまぁまぁな感じです。
とりあえず踏みとどまってる。
南アフリカの新聞では、米中の緊張の高まりの割にはしっかりしてるって評価です。
米中の緊張って、中国の武漢の研究所から新型コロナが出されたってアメリカが言ってる奴です。
制裁を中国に課すって話も出てるぐらいですし、証拠があるってな話になってるのがよろしくない。
トランプって好戦的過ぎて困る。
ただでさえ経済が悪化してるんですから、更に悪化させるような事をなんで言うんだろうか。。。
ただ、中国が新型コロナウィルスをバラまいたのであれば、確かに大問題。
タイミングは選んで欲しい所ですが。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、また下落
家で仕事してると連休に入った感じがしないですねぇ。
同じ場所で同じようにパソコン見てる訳だから、代わり映えしないって奴だなぁ。
アマゾンで変な買い物しちゃうし。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日は多くの国でメイデイ。
南アフリカでも労働者の日として休日になっています。
残念ながら、世界的に過去最高の失業率な状態で、更に失業者は増える見込みです。
南アフリカでも、年末までに更に100万人が職を失うと見積もられています。
例年ならお祭りなんですけど、さすがに新型コロナでお祭りも出来ず、それどころかロックダウンな状態。
南アフリカの新聞では最も悲しいメイデイだとされています。
今日は全体的に市場も弱いです。
SP500が2%下げています。
アップルやら何やらのハイテクがダメっぽいですね。
どうも納得いかないのがアマゾン。
当然ながら売上は過去最高。
でも利益がイマイチらしくってアマゾンの株価6%も下げてます。
まぁ、アマゾンは期待先行で買われ過ぎてたって話もありますけどね。
だいたい、アマゾンに利益を期待するのもおかしい気が。。。
利益を出そうって会社じゃないでしょ、あれ。。。
ランドの方はまた下げてます。
抜けられなかったなぁ。。。
ランド円は5.66円、対ドルで18.85ポイント。
南アフリカの市場は休みってのもありまして、株価が下げちゃってるんでその影響ぽをモロに受けてる感じですね。
日経先物も3%弱下げちゃってるな。
ちょっと気になるのがトルコリラ。
15円割れるかもなって感じです。
安値更新中。
買っても金利取られちゃうんだから、売りしか来ないって感じなのかなぁ。
通貨防衛って考え方はトルコにはないんだろうか。。。
エルドガン大統領が相変わらずムチャクチャなんでしょう。。。
あぁ言う大統領がいると国民が不幸ですな。
選んじゃってるのが国民なんだからしょうがないでしょうけども。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
