fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
アフリカの雇用、半分がなくなる恐れ

アフリカの雇用、半分がなくなる恐れ


志村けん、亡くなりましたか。
70歳は若いな。
やっぱり、タバコが体に良くないんでしょうね。
お悔やみ申し上げます。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、下落してますね。
対ドルで18ポイントまで下がりランド円は6円ちょうどぐらい。
チャートが良くなりつつあったんですけどダメでしたかぁ。

通常の時期に普通に考えれば南アフリカの競争力が上がるのでランドの下落は必ずしも否定的ではないんですけども、今の状態だとそういう感じじゃないよなぁ。。。
逆に通貨安によるインフレの方が心配になっちゃう。

今日は国連がアフリカの仕事は半分ほど失われる可能性があると発表しています。
このため、国際社会に新興国のサポートを考えるべきだとしています。

アフリカの人口は既に12億人を超えているとされています。
労働人口が半分で失業率がその半分とざっくりと計算しても3億人。
この半分がなくなるとなると1.5億人分の雇用が消える事になるんですかね。

しかも、先進国ですらこの状態なのに、新興国のアフリカなんてますますコロナウィルスに汚染されそうです。
国連は、雇用の問題だけでなく、コロナウィルスの拡散を止めるリソース、アウトブレーク自体への対応支援が重要と訴えています。

先進国ですらリソース不足だと言うのに、新興国まで回らないだろうなぁ。。。
命の値段って違うんですよね。

一方で、アフリカの感染爆発を放置しておくと、それは先進国に返ってくるのは間違いないでしょう。
現実問題としてこのウィルスと共に我々は生きていかないといけないんだろうなと感じざるを得ません。

いつまでも経済封鎖は続けられないだろうし。
ワクチンが出来るのは相当先となると、治療薬での対処療法。
時間がかかるでしょうし、その間に弱者から時間切れになるでしょう。

溜息出ちゃいますね。
日本に生まれてラッキーってホント感じるな。

おぉ、原油19ドル台。。。
すげー。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの格付け、ジャンク落ち

南アフリカの格付け、ジャンク落ち


東京は雪が降ってました。
どうなってんだ。。。
もう3月終わると言うのに。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

格付け会社Moody'sは南アフリカを格下げし、Ba1に落としました。
ついにジャンク入りです。
まぁまぁ、予想通りと言うか、よく今まで維持出来たよねと。。。

ジャンクになると何が問題かと言うと、シティ債券インデックス(WGBI)から外される事になり、これに連動して運用しているファンドが南アフリカ国債の購入をしないため、お金を借りにくくなると言う問題が出ます。

具体的にいくらのお金かと言うと、金額的には110億ドルとされ、実に1兆円を超えます。
南アフリカは貿易赤字であるため、赤字部分は借金で穴埋めしてきたのですが、それが困難になります。
もちろん、金利を上げれば買い手はつくので、お金が無くなるって単純な話ではありません。

WGBIに入っている国債はわずか23か国。
下記になります。

【アメリカ】
カナダ
メキシコ
米国

【EMEA】
デンマーク
ノルウェー
ポーランド
スウェーデン
スイス
南アフリカ(もうすぐ除外予定)
イギリス

【EU】
オーストリア
ベルギー
フィンランド
フランス
ドイツ
アイルランド
イタリア
オランダ
スペイン

【アジアパシフィック】
オーストラリア
日本
マレーシア
シンガポール


意外と少ないな。
韓国とか入ってないんですね。
格付けAa2とかで全然ジャンクじゃないのに。
なんだろう、流動性の問題?

あ、WGBI参考市場インデックスとかってのがあって、そっちに韓国、中国、インド、ニュージーランド、タイ、トルコ、ブラジル等々が入ってますね。
やっぱりWGBIの採用基準をなんらか満たしていないとされています。
こちらは、Moody'sのCa格以上となっているので、南アフリカはこっちに移動だな。
所詮は参考市場なのでファンドが買うかって言うとそうでもないんでしょうけども。

ただ、こうやって見ると、やっぱりWGBIに入ってるのは一級クラス。
南アフリカとポーランド辺りに違和感を感じる(笑)。
今までよくこの中に入ってたもんだ。

で、ランドの方ですが、南アフリカではランドは既に格下げを織り込んでいると報道されています。
ですので、こっからの更なる下落があるとするならば格下げではない事になりますね。

コロナウィルスの方がだいぶ悩ましいですからねぇ。
収束の兆しは相変わらず見えません。
今週の相場も荒れそうですね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド円、安値更新

ランド円、安値更新


東京はなんか知りませんが生ぬるい感じです。
これで、土曜日だか日曜日だかに雪が降るとかってホンマかいな。。。
桜も結構咲いてますけど、1週間もたないかもですね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカでも、ついにコロナウィルスによる死者が出ました。
28歳と48歳の女性だそうです。
若いですね。。。

現在、南アフリカにおける感染者の数は1000人を超えています。
きっと、明日以降、死者の数は一気に増えるでしょう。
2日前に709人だったのが、300人増えてるのかぁ。。。
結構ヤバイね。。。

既に南アフリカではロックダウンが実施されています。
少しペースが落ちるといいですが、ちょっと今のペースが続くとなると怖いですね。

今日はランドがまた急落しています。
理由は格付け会社Moody'sによるジャンク引き下げとされてます。
まぁ、3週間もロックダウンしちゃってるし、格下げは避けられないだろうなぁ。。。

ランドは対ドルで17.58ポイント。
安値更新ではないし、チャートとしてまだ大丈夫な感じではありますけどね。

一方でランド円は6.13円。
安値更新。。。
ドル円が円高に振れちゃったので、こうなった。

しっかし、ドル円の動きも訳が分かりませんな。。。
111円半ばまで行って108円割れそうに戻ってくるのか。
ヒドイ相場です。

株価は二番底を見に行くかなぁな感じのチャートになってますね。
日経先物19500円辺りで跳ね返されてる。
プット売りたいんですけど、打診ぐらいにしとこ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカの失業率、尋常じゃない

アメリカの失業率、尋常じゃない


外出自粛期間、21日って政府が出すみたいですね。
ロックダウン宣言は避けたって事でしょうか。
感染者は増えてますけど、そこまでヤバイ感はないですもんね。

1000万人の過密都市でこんなもんならね。
スイスとかより人数多いのに、あっちは1万人の感染者、東京は1400人です。
経済を全部止めるって程ではないわなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アメリカの失業率の数字、なかなか強烈です。
先週だけで328万人。
リーマンショックの時でさえ66.5万人だったのが、5倍近い。

って言うか、前週が28万人だったのが10倍を超えてるって話もあるか。
どんだけムチャクチャな。。。
航空会社とかが結構切ったんでしょうか。

そもそも、失業率低すぎでしたからねぇ。
景気が良すぎたと言うか何と言うか。
113カ月連続で雇用を増やしてきて、初めて雇用が減ったって。。。
アメリカってすげーなぁ。。。

あんまり株価には影響してないですな。
SP500は高くなってます。
織り込み済みって奴ですか。

ランドもちょっと下がってますが、チャートしては悪くないように思います。
ランド円も6.32円。

明日で金曜日。
ボラティリティー売りを考えたいぞ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



東京都の自粛要請、なんとなくシラケるな。。。

東京都の自粛要請、なんとなくシラケるな。。。


志村けんさんがコロナウィルスに感染したとか、チャールズ皇太子が感染したとか、結構有名人も感染しています。
なんか思うんですけど、体感と統計上の数字が一致していない気がする。

イタリアも感染者数が10倍なのではないかとの報道も出ていますし、それって60万人超える訳でしょ。
国民の1%が感染してますやん。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、ちょっと反発の兆しありますね。
さすがに株価も少し上がってるし、追随出来るかなな感じがしなくもない。
ランド円で見るとイマイチですが、対ドルは妙味あるかも。

もっともSP500の方がもっと妙味あるって噂もありますな。
久々に前日の高値を超えて終われそうな空気。
ショートカバーが入っても良さそう。

ただ、ショートカバーがどうもイマイチですよね、最近。
警戒感が強いのはVIX見れば明らかですけど、なんだかなぁ。

さて、東京都の小池知事の週末外出自粛要請、なんだかシラケちゃいますね。。。
オリンピック延期になった途端、あんな数字増やして。。。
どうも信用しにくい。。。

しかも、週末だけ自粛要請だなんて、なんか意味あるのかな。。。
やるならもっとちゃんとやればいいのに。。。

もっとも、判断の難しさは理解しなくもないですけどもね。
経済も止められないし、感染を増やすための努力もしてないって言われても困るんでしょうし。
まぁ、どうやっても責められる立場にいる訳で、何かをする必要はあろうと言う所でしょう。

個人的には4月からみんな春休み(笑)。
とは言っても、小売りは止められないでしょうしねぇ。

残存2週間。
Put130のIV103で50円。
売っちゃおっかなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカは3週間のロックダウンとかジャンク間近とか

南アフリカは3週間のロックダウンとかジャンク間近とか


オリンピック延期で決まったみたいですねぇ。
各国で外出禁止令が出てるような状況ですから、やむを得ないですよね。
もっとも来年なら出来るのかって話すらあるようにも思いますが、分からないですよね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今週は格付け会社Moody'sの格付けが出てくる見込みです。
いよいよジャンクですかね。
ランドが売られまくってるのは、織り込みに来てるって話もあるんでしょう。

ただ、南アフリカ財務省はそれよりもコロナウイルスの方が気になっているようです。
昨日、Cyril Ramaphosa南アフリカ大統領は木曜日からロックダウンを始めるとアナウンスしました。
感染者数がたったの554人しかいないのに。。。

南アフリカのロックダウン期間は3週間。
なんか飢え死にやら病気なのに手当てを受けられずに亡くなる人が出てきそうな気がしますけど、この国はあんまりその辺に対する意識は薄そう。。。
コロナで死ぬより、ロックダウンで死ぬ人の方が多いんじゃなかろうか。。。

なんちゅーか場当たり的な感が否めないものの、そもそも政府のガバナンスが弱いし病院等のインフラも弱いので、ドラスティックにやるってのは1つのやり方かもですね。
失敗したら後が無い訳ですけど。。。

日本もロックダウンが一部で出てくるかもです。
やっぱり東京が気になるなぁ。。。
確実に考えてますよね、小池さん。

ただ、ロックダウンは解決法とは思えません。
単に時間稼ぎ。
数週間で終わるかって言うとそういう問題じゃない。。。

南アフリカに戻ると、同国の新聞でランドが対ドルで19ポイントまで下がる可能性があると報道されています。
ドル円が111円だとすると5.84円ぐらいですか。
10円だったのそんなに前じゃないんだけどなぁ。。。

新興国の弱い所です。
今までが強すぎただけって気もしますけど。


日経先物の上がり方がまたスゴイですねぇ。
19000円近くまで上がってます。
ってか、なんでヒケから1000円上がるかね。。。

コール売ってなくて良かったですわ。
でも、これ売りたいなぁ(笑)
22000円とか売りたくなりますなw

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ソフトバンク、怖いですね。。。

ソフトバンク、怖いですね。。。


東京の小池知事が首都封鎖について言及しています。
で、町田はどうするんだぁってネットで騒ぎになってるとか(笑)。
小田急線、突き抜けてるからねぇ、あそこ。

まぁ、本当に首都封鎖となれば、東京から切り捨てじゃないですかねw
そもそも23区だけとか山手線内だけですよね、きっと。
さすがに高尾とか封鎖したら、食料届かなくなりますよ?

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカでもコロナウィルスの警戒感が強くなっています。
南アフリカの大学は政府が劇的な対応を取らなければ40日間で100万人の感染者が出るかもしれないとしています。

うーん、あんな馬鹿みたいに広大な土地でそんなに簡単に広まるだろうかって気はしなくもないんですけどねぇ。
オーストラリアですら1300人とかが感染してるそうですので、もちろん油断しちゃいけないですし、南アフリカみたいな国民の教育レベルがあんまり高くない国では、変な話になりがちではあるんですけども。。。(もちろん、変な話ってのはエイズを指しています)

それにしてもコロナは感染力が強くて速い。
結構な人数が早くに亡くなるからタチが悪い。
速いってのがこのウィルスのいやらしい所ですよね。

週明けのアメリカ市場は安値更新で始まってます。
これはまだ下がるな。
SP500が今日は2243ポイントですけども、半値の2000ポイントちょっとまだ下がりそう。。。
あと10%も下げ余地があると。。。
終わっとるな。。。

ランドも対ドルで安値更新です。
ドル高にはめっぽう弱いのが新興国と言うものですから、今の状況だとやむなし。
さすがに買う気にはランケンもならないな。

ランド円6.25円。
ドル円が111円手前ですか。
ドル円のチャートも凄いなぁ。。。
1カ月で101円まで行って全戻しで111円かよ。。。
こんなの

ソフトバンクが4.5兆円の資産売却で2兆円の自社株取得だそうで、一気にレバレッジ落としてきてます。
大丈夫かいな。。。
バランスシートのレバレッジかけ過ぎだってんですよね。。。

株価が暴落しちゃってるもんで慌てて現金化出来る資産をキャッシュにして借金の返済が出来るようにしてる訳ですね。
やってる事が東芝のデジャブな気がぁ。。。
ソフトバンクショックにならなきゃいいけど。。。
怖い怖い。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コロナ、イタリアの統計は衝撃的

コロナ、イタリアの統計は衝撃的


コロナが週末も悪化してる感じがスゴイですねぇ。
インターネットがある時代で良かったですわ。
ネットが無かったら、コロナに関する情報伝達が遅れてもっと悲惨だろうなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

イタリア、確かに怖いです。
さすがに騒ぎすぎではないかって思えなくなってきました。。。
絶対数を割合で見ちゃうとたかが知れてるとは思うものの、病院が対応できないレベルとなると、抑制する力をコロナが超えちゃってますから、致命的。

各国の状況でちょっとFinancial Timesの絵を拝借しちゃうと、下記のグラフが分かりやすいです。
各国におけるコロナによる死者が10人に達した後の、死者の増加です。
感染が始まったのが国ごとに違うので、10人目が亡くなったとされた日付を0として、そっからどう伸びてるのかを表しています。


Corona20200322.png
(ランケン経済英語スクールの受講生さん、ぜひFinancial Timesの記事を読んでみてください。
受講生さん以外の方も、世界の状況を海外のニュースや元のソースから英語で調べられるようになりましょうね、ネットでいくらでも出てますので。)

これを見るとスペインがわずか2週間で1000人を超えてるのが分かったりしますし、アメリカの伸びが加速しそうな。。。
日本のメディアもこう言うのを出すべきだよなぁといつも思ってしまう所です。

一見すると、中国などは平衡してきそうにも見えますが、よく見るとこれ対数グラフです。
線形では表せない時点で異常。。。
日本も韓国を追ってますので、5月ぐらいで100人を超えるんでしょうかね。

島国なのがヨーロッパに比べていい所かも。
たまにはガラパゴスもアリって事かな。

イタリアで衝撃的なのが死者数と回復数の割合。
回復が55.7%で死亡が44.3%。
回復できず、そのまま亡くなられるのがほぼ半分。。。
もちろん、現状コロナと診断されてる人も42681人いる訳で、単純に半分と言うとそうでもないんでしょうけども、回復出来てないのも事実。。。

もう少し引いてみると感染者数が5万人強の中で、死者の数が5000人弱。
9%ちょっとが亡くなっています。
確かにこの数字は凄まじい。
恐らく感染者数5万人がもっとなんでしょうけどもね。。。

イタリアの人口は6000万人程度です。
感染者数の53578人は、0.1%弱。
この割合で医療崩壊が叫ばれていて、医学部の最終学年の学生は卒業前に医療最前線に投入されてるそうです。
既に加速してる感じも強いですが、更に加速してくるかもしれません。

イタリアは日本に次ぐ高齢化国家で、それが亡くなった人の数を押し上げていると分析されています。
高齢化が統計の数字の説明とされてるとすると、日本の方が怖いですよね。。。
65歳以上の人口がイタリアは23%で日本が28%なんだから。。。

実はオリンピックをやるのやらないのなんて話してる場合では既にない。
外国人の選手と観光客が日本に何万人も押し寄せてきたらどうなるか。
選手の皆様には気の毒ですが、少なくとも1年延期は間違いないと思います。
中止の可能性すらあり得る。(ランケンもチケット代払っちゃってるんだけどなぁ。。。)

コロナの被害は更に悪化するのは間違いなさそうです
しかも、今後一か月とか、そんな悠長なペースではなく、一週間とかのペースです。
そもそも抜本的な対策は無いので、移動制限ぐらいにしかなっていない訳ですから、減る訳がない。

従って、コロナの広がりはまだ全く収束の気配はなく、これから更に増えてしまうのは確実なんでしょう。
各国の元首クラスが我々は戦争の真っただ中にいると宣言してますが、まさにその通り。
数十万人が世界で亡くなるし、下手すると数百万人とかのオーダーかもしれない。

経済は、1年ぐらいはダメなんじゃないかなぁと思いだしました。
数年ダメかもなぁ。。。
薬が出て来て、世界に行き渡るのにそれぐらいはかかるように思います。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、1%利下げ

南アフリカ、1%利下げ


会社帰りにラーメンの一蘭に寄ってきたんですけど、まぁ空いてる。
先々月あたりに新宿の一蘭行った時は中国人がスゴイ並んでたんですけどね。
ちょっと場所が違ったのもあったんでしょうけど、コロナの影響大きすぎるなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの金融政策決定会合が開かれまして、なんと1%の利下げです。
すげーな。。。
そんなに下げるんだ。。。

と言うか、もっと早く下げろよって気もしますけどね。
まぁ、0.5%下げるつもりだったのをコロナで更に大きめに下げたって感じですか。
驚いちゃいけないのかも。
まだ利下げは続くでしょうね。
利下げ余地あるもん。

ランドはメッチャ売り込まれてまして、対ドルで17.3ポイント。
ランド円も6.33円です。

ドル円が110円だからですかね。
完全にドル高ですから、これが続くとなるとランド円も5円台つけてきてもおかしくない。

なんか個人的にはもはやコロナの次のフェーズに入ってる気がします。
信用収縮って言う言葉もちょっと違う気がするんですが。
世界中の中銀への罰と言うか。。。

リーマン破たん後のExit Strategy無きお金の印刷でしたし、カンフル剤のレベルを超えていた。
コロナはきっかけに過ぎないし、上げ過ぎてたって事じゃないかと思うんですよ。

とは言え気になるコロナ。
イタリアのコロナウイルスによる死者数が中国を超えてきそうです。
イタリアで亡くなった人の数は3000人近いです。

中国の増加は抑制されているようで、これは家から出るなとの中国政府の政策が功を奏したとされています。
また、イタリアの方が高齢化が進んでおり、亡くなるケースが多いとされています。
80代でコロナに感染した方の2割が亡くなってるそうです。
結構高いな。。。

昨日書いた韓国のスワップ協定、アメリカと結んだとの報道が出ています。
まったく。。。
なんて言うか、韓国の政治家がイキガッテタだけじゃんって感じですよね。。。
政治家ってのはどこ行ってもバカ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの金利引き下げ見通しでランド最安値近辺

南アフリカの金利引き下げ見通しでランド最安値近辺


暖かいですねぇ。
土曜日に雪が降ったとは思えないような天気。
そろそろ桜が咲くって話ですが、さすがにこれだけ暖かいとそろそろかなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランドが対ドルで安値更新しちゃいました。
17ポイント超えてます。
下げ止まらないですね。

ランド円も6.36円。
円安のせいで踏ん張ってるように見えますけどね。

南アフリカの金融政策が明日発表されます。
大幅な利下げの可能性もあり、それを見込んで売られてるとの事です。

また、ドルの上昇も更に大きな要因とされています。
それで円安なのか。
ドルがまた足りなくなっちゃうような状況になりつつあるって結構ヤバイですよね。

韓国もコロナショックで痛い目にあってるようですが、ドル不足は韓国の方が危機になるかもしれないとの記事が出ていました。
日韓のスワップ協定、やめたしなぁ。
日本のバックアップがないのは確かに心細いものがありますが、とは言え以前の韓国と今の韓国は違うので、そこまでいかないとは思いますけどね。
もっと狙われそうなヤバイ国いっぱいあるもん。
南アフリカとか(笑)。

ただ、韓国の政権はなんとかならんもんかなぁ、とは思いますね。
危なっかしいと言うか何と言うか。。。
社会主義で国粋主義的な考えが強すぎるんだよなぁ。
こう言う危機の時の対応を感情でやって欲しくないもんだが。。。

市場の方に戻ると原油に至っては24ドル。
笑っちゃうなぁ。
10ドル台あるのかもしれませんね。
もう毎月買い続けちゃおうかなって気分です。

日経先物は16725円ぐらい。
金曜日が休みなんで、また薄い所を売り込まれるんじゃないのぉとか思いますわ。
コール売っとこかな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのGDPマイナス6%になるとの予想

南アフリカのGDPマイナス6%になるとの予想


なんか寒いですねぇ。
もう春になるのかと思ってたんですけどね。
そういや、土曜日は東京で雪降ってました。
受講生さん、よく来てくださったなぁと。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ホワイトハウスが8500億ドルの刺激策を打ち出しています。
90兆円って所ですか。
デカイですが、それにしちゃぁ戻りが悪い。

2%ほど上昇してますけど、サーキットブレーカーの翌日にショートカバーもたいして入らず、この規模の刺激策を出してるにもかかわらず、戻りが鈍い。
恐怖指数のVIXも80ポイントを維持しています。
これじゃ、話にならんわなぁ。
財政政策も金融政策も効果無しってんじゃ、何が出来るんだろう。。。

南アフリカの経済も結構メタメタの予想が出ています。
今後数カ月で6%のGDPマイナスとエコノミストは予想しています。
しかも3四半期連続でマイナスとされており、このマイナス6%は第二四半期になるとされています。

大丈夫かいなって感じはしますけど、ランドはそこまで売り込まれてませんね。
ランド円のチャートだけ見てると下げ止まったか?ぐらいに見える。
対ドルだとイマイチですけどね。

相変わらず日経平均先物も弱いですね。
17000円をナイトは回復しましたが、弱いなぁ。。。

なんか日経先物が弱い割にはディズニーランドの株価、しっかりしてるんですよね。。。
もっと下がるイメージなんですけども。。。
あんまり引っ張らない方がいいかなぁ。
半分食うか。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカも国家非常事態宣言が出そう、エイズにコロナじゃぁねぇ。。。

南アフリカも国家非常事態宣言が出そう、エイズにコロナじゃぁ肺がもたない


トランプがコロナウイルスのワクチンを開発したドイツの薬を独占しようとしているとの報道が出てますね。
ホントにどうしようもない大統領だな。。。
アメリカ人は恥ずかしくないのか。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカのCyril Ramaphosa大統領は今日国家災害宣言を出しています。
この中には、コロナがヒドイ国からの入国宣言を制限する等が含まれています。
どうも、もう一段上の国家非常事態宣言もコロナの状況によっては出されるようです。

こう言ってはなんですが、エイズを大量に抱える国がコロナウイルスごときでそこまでオーバーにならんでもいいような気もしたんですが、よくよく考えると結構ヤバイ。。。
国民の20%がエイズの南アフリカですから、残りの20%がコロナで、国民の半数強が健康とかって状況になると確かにシュールなんで頑張るべきでしょう。
と言うか、HIVに感染して免疫が弱ってる人がコロナになっちゃうとイチコロな気もしますね。
南アフリカ政府がビビるのも分からなくはない。

うーん、HIVに加えてコロナか。。。
書いてるだけでも、咳が出そうな話だな。。。
ダメですよ、このブログ読んで笑いながら咳したりしちゃ。
不謹慎ってもんですよ、ハイ。

今日の市場はドイツのDAX株価指数12.2%の下落ですか。。。
ダウも10%以上下げてますし、日経も同様です。
指数でこの状態て終わっとるな、これ。。。

今日もナイトでメッチャ暴落しています。
ATMのIVが82ポイント。
すげーなぁ、コレ(笑)。

22000円のコールが45円とか付いてますわ。
8000円のプットも20円。

コールなら売ってもいいかもなぁ。
ショートカバー怖いんで、少し上の方に指値入れたカバードコール気味にしてデルタヘッジしながらじゃないとイヤですけどガンマがマイナスなので、デルタニュートラルは出来ませんな。

プットは8000円でも怖くて売りませんわ。
さすがにIV100とかのボラティリティー買う気にもなれない。

SP500を月足で見ると、まだ下げ余地があるように見えちゃいます。
ランケンスクールでもFinancial Timesでちょっとリスニングの題材に使ったんですけど、ここ10年ぐらいは株の指数を買ってれば年率10%を超える利益が毎年出てたそうで、それって完全に異常。
まだまだ落ちれるとも言える。

スクールでも前からずーっと言ってますけど、リーマン破たんの前のサブプライムバブル最高値はSP500が1600ポイントです。
コロナの暴落の前が3400ポイントですから、この12年でサブプライムバブルの最高値の2倍の値段が株価指数についてる訳です。
で、今、2460ポイント。
まだ、Sp500は半値にすら落ちてない。

このバブルが崩壊した事を市場は睨んでるのはあるんじゃないかと思います。
じゃないと、IVがATMで80ポイント超えるとかあり得ないもんね。
年率80%の下落を恐怖指数が織り込んでるって事ですからね。

ランド円は頑張ってるようにも思えます。
まだ、6.43円。
ドル円も106円か。
この辺はドルの大量供給で流動性を確保してるのが功を奏した感じかもですね。

原油30ドル。
まだ手は出さないぞ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



パンデミックの経済対策に年金利用の提言

パンデミックの経済対策に年金利用の提言


なんだかコロナウィルス詐欺が既に出てますねぇ。。。
コロナ対策マスクのメールが飛んできています。
ちゃんとしたマスク作って売ってりゃ、こんなメールばらまかないでも今なら売れるだろう。。。
お金だけ振り込ませてモノは送らないんでしょね。。。
ホントに早いな、この連中。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカでもコロナウィルスの話題がだいぶ出ていまして、同国の感染者数は現在51人と発表されています。
全て南アフリカ外から入国した人の感染が確認されている状態で、今のところ南アフリカ国内での伝染は確認されていません。
やっぱり、海外から人が持ち込むもんなんですね、この手の伝染病は。(当たり前か。。。)

船会社も飛行機会社も対応策に悩んでるでしょうねぇ。
なんかしょっちゅう潰れてるアメリカの飛行機の破たんがまた出てきそうな。。。
そーなると、それに関連する企業やら銀行の業績が悪化してって事になるんだろうなぁ。

この状況だと、どこの会社もそうならざるを得ないでしょうね。
家から仕事をしろとかって話がバンバン出て来てますし、就職活動の面接なんかもネットでやられてるそうです。

そういう意味では面白いんですよね。
個人的には壮大な社会実験として、この状況はアリなのかなぁとも思っています。
これがもっと致死率が高かったらそんな余裕はない気もしますし、今のレベルでは済まない経済低迷が起きるんでしょうけども、割とコロナぐらいがちょうどいいカモとか考えだしました。

もう1つ思考実験として考えたら面白いかなぁと思ってることを提言させて頂きます。
それは、年金の活用。
今みたいに経済が一時的に物凄く沈む時ってあるじゃないですか、そういう時に年金を使って会社と雇用を守るって事を考えられないものかなと思っています。

今回みたいな突発的な出来事は社会全体でなんとか耐えないといけない。
基本的には医療やら何やらは税金で賄えるのでいいんですけど、飲食店なんかを含む会社の業績が悪化して潰れてしまいます。
企業に税金をカンタンに注入する仕組みって基本的にはあんまり無くて、助成金やらなんやらだとしても手続きも大変で審査もメンドイもんです。
特に財源が厳しいので、簡単にはばら撒けない。

理由は消費が落ち込むからってのが大きい訳ですけど、コロナが無ければ使われていた消費(要は売上に相当)を企業に出してあげる。
売上だと巨額になっちゃうのは目に見えて明らかですし、仕入れもなくなるんだから利益にすべきって話はあるんですけども、売上にしないと仕入れも止まっちゃうので、仕入れを通常通り行う事を条件にして売り上げの補てんを年金でするって感じです。

在庫が余っちゃうのは確実ですが、まぁそれはそれでしゃーない。
割り切って、廃棄するか困ってる人にあげちゃう(笑)。

WHO辺りがパンデミックと認めた場合に限り、期間の上限は1年。
その間に薬を作る。
1年間仕事に行きながらもヒマになる人が大量に出てくる事が予想されますが、給与は払い続けてもらう。

で、消費は年金を使って無理やり維持しちゃう。
そうしないと、材料費も人件費も企業が絞りまくるので、どうしても景気悪化にならざるを得ないです。
年金は最終的には消費に回るんですから、要は将来の年金による消費の先食いです。

当然ながら年金を使っちゃうので、そこは差し引く必要がありますね。
年金は1年支給を先送りでしょう。(薬が出るのが早ければ半年でもいいんですけど)
65歳から支給開始を全員が66歳からにすると言った具合。
今、休んじゃう部分は、後で1年頑張って働きましょうなイメージです。(もっとも人件費を削減しない以上は今も働くんですけど(爆))

もちろん、個別に考えると、今年65歳になる人はどーすんだとかって話もありましょう。
なので、全員が1年支給を遅らせると言っても、実際は60代は1カ月先送りとか50代は3カ月とか何とかの個別調整はいりましょう。
個別の調整はアチラコチラで出す必要があるでしょうけどね。

なんて事を考えてた日曜日です。
いや、あんまりヒマな訳じゃないんですけどね。。。
今日も仕事で会議をガンガンやってたし。。。

なんとなくふっと思った事をブログに書いて思考実験してみましたって感じです。
今の世界的な社会の変化に対応する産業(在宅勤務関係とか)が活発になってくるでしょうし、社会の変化を促進すると言う意味ではコロナはいいきっかけなんじゃないかと思うんですよ。
問題は経済の低迷が無駄に発生する所です。

GDPの6割とか7割は消費です。
残りの半分を政府支出と企業投資がしめます。
政府支出はこういった状況では否応なしに増えますので、別に考えなくて良い。
企業の投資は減るんでしょうけども、そうは言っても人件費を維持するとか仕入れを維持するとかって話にしておけば、そこまで冷え込まないし、今動いてるプロジェクトなんかも止められない。
これであれば、まぁ社会全体で経済と雇用を維持できるんじゃないかなぁと思った次第です。

やっぱり企業だけに雇用を維持せよって言っても無理がありますからねぇ。
消費者の努力と言うか、なんかそんなのも必要かなぁと。
単なる思考実験に過ぎませんが、いかが思われますか?

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ギリシャ聖火リレー中止にマドリッドはレストラン休業に

ギリシャ聖火リレー中止にマドリッドはレストラン休業に


ギリシャの聖火リレー中止ですかぁ。
イタリアが移動制限を出したのに続き、スペインのマドリッドも日曜日からバーやらレストランを土曜日から全て閉店にするとの事です。

サッカーも無観客試合とかだし、いよいよオリンピックが延期かもですねぇ。
各国が人を出せない状態だと、無理してやるより1年延期が妥当かなぁと感じてしまいます。
やっぱり、全選手が最高の状態でやって欲しいですからね。
薬もなんとなく出来そうだし、1年ぐらい待ってやるのがいいんじゃないかなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今朝のSQは17052円でしたか。
16000円台まで突っ込んでましたよね、昨夜。
凄かったわ。

で、今が17870円。
凶暴な相場としか言いようがないです。
アチコチで電車が止まってるような。。。

ドル円も106.83円。
数日前に101円台だったのにね。
為替で5%噴きあがるんじゃタマランですね。

ランド円は少し戻って6.6円。
どうなんだろう?ランドは対ドルで上がってはいるんですけど、安値を微妙に更新。
ランド円のチャートだけ見てると、まぁまぁかなって感じするんだけど、対ドルで見るとマダマダ感が強いですね。

これ、薬がちゃんと出てこないと厳しいな。
どーすんだろ、選手村とか。
あれって、オリンピック後にマンションとして販売して既に売り出されてますからね。

NY、まぁまぁ戻りで始まりましたが、上がるって感じには到底ないですな。
VIXも相変わらず70ポイント近いし。
厳しいな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



恐怖指数、リーマン以来。。。

恐怖指数、リーマン以来。。。


なんだかコロナウィルスの収束がドンドンと遠ざかってる感じしますね。
大学時代の友人で社長やってる人間に電話をかけてみましたら、もう今はどうしようもないので、内部留保を切り崩してるって言ってました。
経営者の皆様、頑張って下さいませ。
きっと薬が出てくるですよ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日のアメリカはまたしてもサーキットブレーカー発動。。。
くそー、バックスプレッドをSQ持ち込みにしてたら爆益だったなぁ。。。
まぁ、そんなオプションプレイヤーいないですよね、オプションの意味ないもん。
とは言え、利食いの難しさを感じざるを得ないです。

VIXが67ポイント。
リーマン破たん以来の高さになってます。
10年に一回のレベルですな。

こんなのSQの前日に来られてもなぁ。。。
とてもポジション持てませんわ。。。
見てるだけぇ。。。になっちゃってます。

まぁ、でもプット売ってないのは良かったわ。
日経先物17200円とかまで落ちてます。
ちょっと想像を超えるな。

これ、ショートストラングルやってたら、1枚で数百万やられてる人が結構いるんじゃないかなぁ。
10枚やってたら数千万円やられるでしょ。。。
こえー。。。
Putの売りなんてするもんじゃないわなぁ。
明日のSQ、いくらになっても構わないんですけど、さすがに気になります。
だいぶ下に持って来られそうな気がする。

株価が下げてる割にはドル円は落ち着いてますね。
105円ちょうどぐらい。
この相場で落ちないんだぁ。
やっぱり今までとちょっと違いますね。

ランドも6.36円。
こっちも株価の下げ方を思えば比較的シッカリに見受けられます。
まぁ、結構下げてると言えば下げてるか。
でも、安値更新ではないですね。

気になったのはユロドル。
これがまたつるべ落とし。
1.15近いところから1.1145まで落ちてます。
ドル買いだな。

有事のドル買いって感じでしょうか。
一気にお金が引っ込んできてる。
信用収縮になっちゃったって事でしょうね。

次のフェーズは冒頭にも書いた通りですが、企業がどこまで耐えられるか。
向こう数カ月はメタメタなのは間違いないでしょう。
ここで企業がリストラを始めたりすると、絶望的。
負の連鎖のスピードが上がる。

とは言え、いつになったら持ち直すかの見通しもつかない状況です。
せめて、薬が出てくると良いんですけどね。
企業がリストラを始めると更に消費が冷え込んじゃうので、ここは頑張って欲しい所です。
配当をゼロにしても誰も怒りはしないですよ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コロナウィルスの出口はどこだ

コロナウィルスの出口はどこだ


3.11の大地震の日ですね。
もう9年かぁ。
なんかホントにあの時の恐怖って忘れつつあるなぁ。。。
それ自体が怖い話なんですよね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

なんとなく下げ止まった気がしますけど、どうでしょうね。
VIXは相変わらず高いですので、警戒感は強そうです。
VIX52ポイントってスゲーな。

日経先物の4月ものオプション、ATMで1190円とか付いてます。
IVはやっぱり50ポイントぐらい。
笑うなぁ(笑)
まぁ、でも1000円ぐらいすぐ動く相場ですからね。

今日はディズニーランドが開園を延期したとの報道が出てましたね。
4月の上旬とされてますので、春休みは全滅ですか。
ランケンがバイトしてたのも春休みでした。
毎日すげー混んでた記憶がありますので、あれが無くなるとなると経営上のインパクトも小さくはないでしょう。

まぁ、ディズニーランド自体は盤石な経営なんでいいんでしょうけど、あそこに依存しているフリーターが結構いました。
生活できなくなりますよね。。。
まさか、こんなコロナウィルスで仕事が無くなるとは思ってなかったでしょうし。

ランケンもヒトゴトじゃないよなぁ。
あまり長引くと、リストラに走る会社も結構出てくるでしょう。
今はまだ様子見なんでしょうけども、このまま長期化が見込まれるとなると背に腹は代えられない。

選抜も無くなっちゃったみたいですし、ディズニーランドも開かないし、イタリアは移動制限かけるしで、ちっとも良くなる気配がありません。
数が減ればいいんでしょうけども、そうも見えないですよね。
後は薬だなぁ。
それも簡単ではないでしょうから、出口が見えにくいです。。。

こんなタイミングで地震でもあったら、もうぶっ飛んじゃいますよね。。。
怖い怖い。。。
せめて、株価がこの辺で止まってくれるといいんですけどもね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



原油価格が20ドル台に

原油価格が20ドル台に


イタリアが移動制限を全土にする措置を出したと報道されていますね。
イタリアの経済、メチャクチャになりますがな。。。
まぁ、でも感染者が1万人近くで、亡くなった人が500人か。
5%。。。感染者数の把握が怪しいにしても確かに厳しいかな。。。
やむを得ない措置かもと思わざるを得ません。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日も相場は大荒れです。
日経先物5時間前に20000円を回復したかと思えば今は19050円。
5時間で1000円下げるかぁ。。。
引けから見ると上がってはいるんですけど、戻ってきちゃった感じ。

ドル円も同じ時間で105円から103.42円まで動いてます。
これはトンデモ相場だわ。

ランド円も6.1円台に一時入りましたが現在は6.45円。
さすがに売られ過ぎだろうって気はしなくはないんですけども、ちょっと迂闊に流動性の薄いランドに手を出せる相場じゃないですね。
それ自体がますます売られる要因になっちゃうところが怖い所です。

ぶっ飛んでるのが原油です。
1バレル33.3ドル。
ちょっと買いたくなってるんですけど、飛行機も一気に止めちゃってるし、外出禁止令は出るしで、しばらく上がらないかも。
でも、ETFはどっかで買っておこうと思ってます。
20ドル台は考えたいでしょ。

ちょうど今の価格がサブプライム直後の安値です。
その後2016年にも今と同じような安値があるんですけども、この辺が底値に近いんじゃないかと考えています。
0円になる訳じゃないですから、ちょっと突っ込みたい気分。

でも、先物じゃ怖いですね。
レバレッジかけてやろうとは思わないなぁ。

サウジアラビアも原油戦争をロシアに仕掛けたみたいな話になってますし、何やらエネルギーが激安になりそう。
時間が無くて見られてないんですけど、ちょっと色々と調べたいですね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



市場の底が抜けた

市場の底が抜けた


市場の底が抜けてますねぇ。
完全にパニック売り。
えげつないなぁ。

今月分終わってるので、見てるだけぇみたいな感じになっちゃってますけど、ちょっともったいない気もするなぁ。
まだ、ディズニーランドの空売りは続けてますけどね。
そーいや、15日まで閉園ですよね、ホントに開けるのかな?

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ドル円が101円台ですか。
こりゃ、また二桁に戻ると考えるべきかなぁ。

ランド円もスゴイ事になっています。
ナニコレ。。。
対ドルで17ポイント手前ですか。。。
で、今がほぼ16ポイント。
市場全体がパニックになると、やっぱり売られますなぁ、ランドは。。。

日経先物は1485円の下げ。
19000円を割れて、18500円?!
マジか。。。

下げ率も7%を超えてます。
そう言えば、GDPもマイナス7%とかって報道されていましたね。
リーマン破たんクラスじゃないかなぁ。

アメリカのSP500も5.5%の下げです。
最近、こんなん見た事が無いって感じしますわな。

ドル円のロングとか株のロングをレバレッジかけてやってた人たちは壊滅でしょう。
スクールの受講生さんで、ファーアウトのプット売りを続けてた人いるな。。。
やめとけって言ったんだけど、きっとかなり痛い目にあってるんじゃないかなぁと。。。

残存1週間の15000円のプットが11円とかついてるもんなぁ。
4000円落ちる可能性があるって事ですか。
さすがにIV126ポイントなんで届かないとは思いますけども、18500円とかアウトだったな。
あぶねー。。。

プットは買うものだなぁとは思いつつも、ここまで引っ張って利食いは出来ないでしょ。
買うのは簡単ですけどね。

ここでしっかりしてるのはゴールドなんだなぁ、やっぱり。
そりゃそーだよね。
更なる金利引き下げも避けられないでしょうし。

興味深いのはユーロ高。
ドル買いのキャリートレードの巻き戻しだな、こりゃ。
ユーロが買われる理由なんて全く無いもん。

明日の東京市場が凄そうですな。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



レバノンがデフォルトでゴーンは大変だな

レバノンがデフォルトでゴーンは大変だな


久保建英、今シーズン3点目取りました。
マジでスゴイとしか言いようがないですねぇ。
まだ高校生ですよ、世界のトップリーグのリーガで大人とサッカーしてるだけでもすごいのに、体でも当たり負けせずに翻弄して点まで取るってすさまじい。
ホント、見てて楽しい選手です。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日産の元社長ゴーン氏が逃亡したレバノンがデフォルトするようですねぇ。
3月9日に支払い期日となってる12億ドルを払わないと報道されています。
借金総額900億ドル近いそうなので、10兆円の内の1200億円が返済できないって事ですか。
政府支出の半分が金利の利払いとの事ですし、これは詰んだっぽい。

対外債務も300億ドルで、3兆円。
ドル建てっぽいですね。

既に20ものレバノンの銀行の資産を凍結したそうです。
レバノンって金融国家なんですね。
銀行がダメになっちゃうと厳しいなぁ。

って言うか、民間銀行の資産の7割はレバノン政府への貸し出しだそうです!
面白いなぁ、笑うしかない(笑)。
そりゃ潰れるわな、銀行も。

これだから隔週で200ドルしか引き出し出来なかったと言う事ですか。
週に1万円で生活しろってのも結構鬼ですわな。
毎月の生活費4万円ですよ。。。

と思ってFinancial Times読んでたら、資産凍結をヤッパリひっくり返したなんて記事も出てますね。。。
こりゃ、だいぶ混乱してるな。。。

ゴーンも大変だわ。。。
銀行の資産が凍結されたら如何にゴーンでも、お金を引き出せないでしょうし。
とは言え、逃亡者の身で、レバノンから出ると捕まるリスクも高いしねぇ。。。
レバノン内で変な事したら、それこそ筋の悪い連中がぞろぞろと押し寄せてきそう。

今後は慎ましく暮らすしかないんでしょうね。
世界最大の自動車会社の1つのトップをやって、逮捕されて、逃亡して、逃亡先がデフォルトかぁ。
こんな人いないですよね。
映画のオファー来てるらしいですけど、シナリオ書き換えないとかもね(笑)。

どっちにしても金持ちはこの状況だと、多かれ少なかれお金の引き出しに走らざるを得ないでしょう。
でも、国民がかなり金持ちに対して怒ってるので、下手に現金化したらそれはそれで大きなリスクを取る事になりましょう。

レバノンはシーア派とスンニ派の宗教的対立も根深いですから、お互いに何か隙を見せれば差し込んでくるでしょう。
対立してる宗派は実に18!
スゲーなぁ。。。

もはや自力再生はムリじゃないかな。
GDPの160%の債務でもキツソウなのに、その三分の一が対外債務じゃ終わってる。
IMFが大ナタを振るしかないでしょうね。

一応はドルペッグの国っぽいですが、変動相場制に移行させられるでしょうね。
当然ながら対外債務は更に膨れ上がりますので、破産する銀行なんかが大量に出てくる事になりましょう。
だいたい、上述のように貸出先の7割がレバノン政府なんですから、バランスシートにレバレッジかけた銀行で国債デフォルトなんかされたら、破たんは不可避だろうな。

今度の土曜日がランケンスクールのニュース編ですが、これも面白いな。
コロナで行こうかと思ってたんですけど、ちょっと悩むなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



世界的な信用収縮ギリギリ

世界的な信用収縮ギリギリ


また、クルーズ船でコロナウィルスの集団感染ですかぁ。
今度はカリフォルニアだそうですね。

感染経路も相変わらず分からないし、なかなかに難しい状況ですねぇ。。。
こんなのが、あと数カ月で収束するとは思えないけどなぁ。。。
オリンピック、ヤバイですね。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ドル円が105円丁度ぐらいまで円高になっていますね。。。
105円にオプションのバリアでもあるんでしょうか。
キレイに跳ね返されてる。

ドル円は2週間で7円動いたのかぁ。
スゲーな。。。
こう言うぶっ壊れた相場って年に数回ぐらいはありますかねぇ。
皆様、ご無事でしょうか。

ランド円も6.7円ぐらいまで崩れています。
ただ、対ドルは週初のランド安を底にして少し戻しています。
昨日も急落してるんですよね、これはコロナが出ちゃったからなんでしょうね。

公表数字で3%程度の致死率のウイルスでここまで世界がムチャクチャにならなくてもいいとは思うんです。
だって、経路が分かってない訳だし、これだけ世界中で同時多発テロ的に出て来てるって事は発症してないで広まっちゃってる表に出てこない数字が相当あるって事でしょう。
一方で亡くなった人たちの数はかなり正確に出てると思うので、実際の致死率なんて1%に満たないと思うなぁ。

そうは言っても、現実的には旅行禁止やら出張禁止やらってなんもかんも止めちゃってる。
どうやって、この状況をExitするかの見込みがない所が良くないです。
ホントにオリンピックは延期になるかもしれないな。
中止はさすがに厳しいとは思うんですが。

って言うか、プロスポーツ系は全滅ですよね。
ライブハウスですらダメになっちゃってますから。
終息宣言の基準が見えてくるには数カ月じゃ効かないかも。。。

日経先物は今日も下値を切り下げています。
これ、来週あたり20000円を割ってるかもしれないなぁ。

アメリカまでまた下に来ちゃってます。
窓も埋めなかったし、底が分かりません。
Financial Timesなんか見てても、このままだとCredit Crisisになりかねないとしています。

うー。。。
それはマズい。。。
フェーズが変わる。。。

既にヨーロッパの最大の会社がデフォルトを起こした時の保険がかなり上がってるそうです。
信用収縮ギリギリですか。。。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカにもコロナが上陸

南アフリカにもコロナが上陸


今日の東京は寒かったです。
風が強かったのもあって、だいぶ冷え込んだ感じがしました。
桜が咲きかけてるような状況なんですけどねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アフリカではあまりコロナウィルスの感染が確認されてなかったのですが、ついに南アフリカでもコロナウィルスが出てしまいました。
38歳の男性だそうで、イタリアに旅行して感染した模様。

ついにアフリカの南端にまで行っちゃいましたか。
81か国で確認されてるとの事ですので、国数で言えば世界の半分近くが感染者がいるって事になりそうです。
コロナ感染者が出てない国って北朝鮮とかになっちゃうんじゃないの?って気がしますねぇ。

もうインフルエンザみたいなものって事で諦めた方が良くないかなぁ。
薬も出来てくるんだろうし、諦めて通常の生活に戻った方がいいんじゃないかと思うんですけど。
なんか小売りのお店がメッチャクチャ悲惨な状況に陥ってる気がします。

ランドは6.9円まで下げてますね。
南アフリカの新聞では、アメリカの金利引き下げにより高金利通貨との金利差でランドが少し高いみたいな書き方されていますけど、そうも思えない。。。

日経先物も21000円をまた割ってますね。
大きく割り込む感じにはなってませんけど。
IVも少し落ち着いた。
ATMで40ポイント。

まだまだ高いですね。
そろそろ翌月モノに移った方がいいかもなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのリセッション入りの状況

南アフリカのリセッション入りの状況


朝早くからお店の前に人が並んでるので何かと思ったら、マスクを買いに並んでるみたいですね。
お年寄りが多いかなぁとも思いましたけど、サラリーマンもいた気がします。
まさか、転売じゃあるまいなぁと。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカのリセッション入りを昨日書きましたけど、詳細です。
2019年の第四四半期は1.4%のマイナス成長です。。。
残念。。。

農業がヒドイですね。
マイナス7.6%。

GDP寄与率で高い所で言うと製造業がマイナス1.8%です。
鉱業はプラス1.8%でまぁまぁなんですけどねぇ。
製造業が悪いのは電力問題で稼働率が低いって事のようです。

いい加減に製造業の業者も自前で電力発電でもした方がいいんじゃないかと思わないかなぁ。
まぁ、自由化がイマイチなので足かせなんでしょうけども。
南アフリカなんか見てると、日本の電気会社はよくやってるなぁと思いますわな。
やっぱり教育の質と言うか、国民の均一性みたいなものが大きいんでしょう。

その点から考えると南アフリカみたいな人種も様々で教育も様々でってなるとなかなかに厳しい。
でもなぁ、インドなんて言語すら13個だかなんだかあるぐらいですもんねぇ。

話を元に戻すと、2019年全体での南アフリカ成長率は実質0.2%。
年間を通してもほとんど成長出来てない事になります。
うーん、電力問題、本気でなんとかできないもんかな。。。

今日のランドは7円弱。
あんまり変わらないですね昨日と。

ドル円や日経先物もあまり変化なしです。
底固めって感じかなぁ。
来週はSQなんでそろそろどっちかに動いて欲しいんですけどね。
上だとは思ってるんですが。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



もはや協調介入

もはや協調介入


コロナウィルスの薬候補が早くもいくつか挙がってきてますね。
ぜんそくやらHIVやらの薬みたいですが、既存の薬で効果あるんであれば、そんなに騒がなくてもって感じはしますねぇ。
いつまでも経済悪化させるような行動に傾くのもメリットないので、もうそろそろ市場としては終わりじゃないかなぁ。
プット売りですね(笑)。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

おぉ、なんかぶち上げたと思ったら、FRBが利下げしたんですね。
0.5%の利下げかぁ。
割と大きく出ましたね。

さっきから相場をずーっと見てはいるんですけど、上下の動きは激しいもののあんまり効果があるようにも見えません。
どうなんだろう、二番底を試しに来るといいのかもですけど、なんか金融政策としての効果って感じがイマイチな気がします。

日銀もETF買うなんて言ってますし、もはや協調介入状態。
でもねぇ、ここまで市場のボラティリティー作ったのは中銀だと思いまっせ。
お金を印刷しまくった結果でしょうに。

それを利下げだけで抑えようってのもホンマかいなって感じです。
効果あるかなぁ?
これに失敗すると印刷しまくった副作用が出てくるんじゃないのぉって感じもしちゃいます。

今まで無理くり上げてきたツケみたいなのがある気がしてしょうがないんですよね。
伝統的な考え方みたいなのに固執し過ぎかもしれませんけども、お金なんて印刷しまくれる訳で、それによるバブルと言うか幻想を続けてきた。
幻想が現実に戻る必要もあるように思うんですよ。

一方で、市場をジャブジャブにすると言うのはまだまだ出来る。
流動性が上がれば確かに市場は上がるはず。
麻薬みたいなもんですけどね。。。
おーこわ。。。

南アフリカの方はリセッション入りしました。
正直、全く驚かないですけどね。

ランドはなぜか7円を回復です。
一時的にはもうちょっと戻ってもいい気もしますけどねぇ。
まぁ、協調介入であれあしばらくは底割れしないようには思います。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



週明けも下げ止まらないんですかねぇ。。。

週明けも下げ止まらないんですかねぇ。。。


コロナの韓国の感染者数が4355人で死者26人との数字が出ています。
これ、感染者数ってきっともっと多いんですよね。
1万人とかで26人だとすると、1000人に数名って所でしょう。
やっぱり、そんなに騒ぐような数字じゃない気がするんだけどなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

週明け、下げ止まった感がイマイチ足りないですねぇ。
21600円まで戻ったかと思えば、また20750円とかまで戻っちゃったし。
さすがにバカな値段ついてる15000円のプットは売りましたけど、あんまり気楽では無いなぁ。

残存日数を考えれば、もっとガッツリと売るべきなんでしょうけども、ファーアウトを売る勇気がない。
にしても、買い方の気が知れないなぁ。
もちろんIVが高いのは分かるんですけど、それにしたって残存2週間ですよ。
こっから5000円も下がるかいな。

今日のNYの出足は悪くない感じはしますね。
やっと底をついたんじゃなかろうかって希望が持てるチャート。
それにしちゃぁ、日経先物が弱い。

VIXは下がってきましたね。
38ポイントは落ち着いた証拠です。
ただ、これはSP500のオプションから導出されてる数字なので、日本との直接的な関係はありません。

日経先物のIV50.
凄いなぁ。
なかなか見られないレベルです。
下の方のIV100超えるもんねぇ。

ランドも正念場。
対ドルで15.7ポイント。
ただ、ちょっと売られ過ぎ感も出てきたかも知れません。
今日は比較的戻してるかも。
ドル円のチャート、なんかおかしい。。。

南アフリカの方は、Cyril Ramaphosa大統領が予算は緊縮の方向に進むためのものではないと宣言したりしています。
良く考えて支出を抑制してるだけであり、成長も促進するんだとしており、メリハリをつけてるようなニュアンスを出しています。
まぁ、いつもそんなような事を言ってますけどね。

お金がないもので、そういうしかないってのは分かる。
国民からの支持率も下がっちゃうので、政治家としては下手な事は言えないですからねぇ。
なんて書いている内に、また日経先物が下がってきた。。。
よく下げるなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランケンスクール懇親会@3月28日のお知らせ~

ランケンスクール懇親会@3月28日のお知らせ~


前回のエントリー、かなり誤字がありましたね。
夜中にムチャクチャな相場見ながら書いてたもので、乱文でスミマセン。
アドレナリン出まくりながらだったので、文章がヒドイ。。。
失礼いたしました。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

相場が荒れててネットも荒れてるようですねぇ。
ドル円も107円台まで入っちゃったので、切らされた人がかなりいるようです。
112円からだからなぁ、ハイレバでリスク管理してなかったらカットされた人も相当にいらっしゃるんでしょう。

結局、先週末はFRBが口先介入せざるを得ない状況に追い込まれた位に相場は下がりました。
SP500が2954ポイント。
それでも久しぶりに陽線。
キレイな三空になってるように見えます。

買い向かいたい所ですが、バブル崩壊な気もしてさすがに怖い。
プット15000円とかさすがに売れるとは思うんですけどねぇ。
コロナウィルス程度でそこまで騒がなくてもいいような気はしますけども、感染力が強いので心理的にはだいぶ悪い。

残念ながら、景気の悪化は避けられないでしょう。
間違いなく、小売りの売上高は相当悪化します。
しかも世界的に悪化するのは確実なので、株価も下がらざるを得ない。

FRBの介入で一旦は落ち着くかもしれませんけど、オリンピック前のタイミングで嫌な展開です。
なんか南アフリカのワールドカップ前を思い出すなぁ。。。
どうしてスポーツの大きなイベントの待って当該国の景気が悪化するんだろう。。。
もちろん、投資が減るってのはあるにしても、バブル崩壊みたいなのが来ちゃうんだよなぁ。。。

ランド円も7円割れ。
為替市場は比較的静かだったんですけどね。
木曜日と金曜日に風向きが一気に変わりました。

112円にぶち上げたのは日本固有リスク(アジア固有リスクと言うべきか)で売られたんでしょうけども、その後は世界的なリスクに市場の認識が変わったと考えるしかないですね。
世界中の市場参加者が驚いてる事でしょう。

今週の相場はFRBの利下げをどう捉えるか。
これが効果なしと見られると、ここまでぶち上げた株式市場の崩壊が防げないかもしれません。
なんか、先週のニュース編のFinancial Timesの記事を思い出すな。
今、何かが起こった時に金融政策の打つ手はほとんどないかもしれないし、そもそも効果が今まで通り出るかも怪しいってな記事でした。

まぁ、でもお金を印刷すればって話は相変わらずありますから大丈夫だとは思うんだけどなぁ。
恐怖を売れるかどうか。
先週は落ちるナイフを掴むのを回避したものの、ここは勝負したい気はします。
切るべき所を切れば大丈夫かぁ。
冷静に確率論で考えれば出来るはず。

さて、コロナもあって相場も大荒れと悩ましい時期ですが、3月28日に恒例のランケンスクールの懇親会をやります。
多分、コロナであんまり集まらない気もしますけどね。
まぁ、こじんまりやってもいいかなぁと思ってます。


■ランケン経済英語スクール懇親会一次会

日時:3月28日(土) 夜8時00分

場所: ファイヤーキャンプ
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13187409/dtlmap/

参加費:4000円(税込み) 
お支払いはクレジットカードでお願いします。

締め切り:3月25日(水)

一次会サイトへのリンク
http://airrsv.net/rankenschool/calendar/menuDetail/?schdlId=T000E65226


上記でうまく予約が出来ない場合は、以下のメールアドレスに直接お知らせください!
info@rankenschool.com


誰でも参加OKでっす!

お支払いは事前でクレジットカードにてお願いさせて頂きます。

上記からお申込みいただいた方には別途メールをさせて頂きます。


いつものように参加に当たってのお約束です。

FX口座や先物口座の開設、シストレ、ビットコイン、保険等の金融商品およびメルマガ無料登録勧誘は断固としてお断りします。

参加者の方で懇親会前後含めて何か勧誘の話があった場合はランケンにご一報ください。

今回も初めての方には詐欺注意の講座をまずはさせて頂きます。

詐欺には手口がありまして、いきなり勧誘はされませんが、まずはこういう風に近づいてきますってのをお話しします。

それ以外は、いつものように受講生以外の方もどなたでも参加可能で~す!!!

お友達等をお誘いの上、お越しください!

お一人で来られる方は、遠慮なくランケンにお声がけくださいませ~!

夜が遅い方がディープになります。

今回も楽しく過ごしたいと思います!

では、楽しみにしております!


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張