おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

塩素と殺菌剤の夢の国とか
相場、エライこっちゃになってますねぇ。
SP500が窓を埋められなかったからなぁ。
いやぁ、プットのテイルを売ってなくて良かったわぁ。
これ、プットの売り、やってる人は全滅でしょ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日最高のニュースはディズニーランドの臨時休園。
いやぁ、残念ですねぇ。。。(ニタニタ)
夢の国にもコロナウィルスがいる訳ですなぁ。。。(ニヤニヤ)
もう正直、今日一日笑いが止まりませんでした(爆)。
職場でキタ~とか叫びそうでしたもん(笑)。
世の中の女性をほぼ全員敵に回してますよねぇ。
その可能性があるにしても、どうしても笑いが止まらないw
夢の国が株式市場に上場してバカみたいな高値つけてた訳ですから。
優待で年に1枚ぽっきり(7000円程度)のチケットを配る程度で夢を見させた株価が150万円。
優待利回り0.3%って、銀行金利みたいなもんじゃないですかって話ですよ。
それにしても、3月15日まで臨時休園ってのがまたこざかしい。
春休みには安全宣言出したいって腹ですわな。
外人旅行客が減っちゃってるので、国内需要を取りこぼさないとなると、それしかないのはよく分かります。
何するのかって、塩素だか殺菌剤を毎日ばら撒く事になるわけですよね。
えぇ、夢の国は塩素と殺菌剤の国になるって事ですよ。
ランケン、ディズニーランドでバイトしてましたけど、結構時間がタイトなんです、あの夢の国は。
夜の10時に閉園するじゃないですか。
そっから、1時間でレジを閉めて(現金とかナンチャラ券を数える)、掃除して、商品揃えてってやるんですけど、かなり忙しいんです。
11時にはバイトのキャストは仕事を終わらせて、そっから着替えて、駅まで行く(これが割と遠い。。。)
終電とは言わないですけど、まぁ割と遅いですよね。
何が言いたいかと言うと、閉園後に毎日のように塩素だか殺菌剤をバラまく時間が必要になって来ると思われますが、今のままだとその時間がない。
しかも、あの広大なパークの隅から隅まで。
どんだけ時間がかかるんだって話でしょ。
丁寧にやってる時間なんて無いので、機関銃のごとき勢いで塩素と殺菌剤を夢の国で放出しまくる事になるんじゃないかと思われます。
そうなると、閉園時間も前倒し。
開園時間を前倒しに出来るかって言うと、それも結構きついと思うんだよなぁ。
今だって朝の8時に開園して走ってアトラクションに行く人がいるぐらいで、そこまでに掃除やら点検やらって準備してるんですから。
夢の国を夢の国たらしめてるのは、人間の努力。
入って仕事してみるとよく分かりますが、ぶっちゃけ物凄い大変な努力をしています。
カンペキに計算されつくした夢の国なんだから、コロナウィルスみたいなものだって計算に入れないと成り立たない。
恐らく、閉園時間が早まったりするでしょうし、ミッキーも触っちゃいけないってな話になるんでしょうよ。
キャストがみんなマスクしてやるのかって話もあるでしょうしねぇ。
夢が崩壊しますわなぁ。
まぁ、そもそもお客さんもあんな混んでる所にコロナウィルスもらいに行くのかって話はあるじゃないですか。
さすがの女性ファン(バイトしてると、ハンパないディズニーランドフリークにちょいちょい出会う)でも、二の足を踏むでしょう。
まして、遠方から来る人たちはかなり引く。
あと、修学旅行も結構いるんですけど(学生服来てるので分かりやすい)、これもダメでしょうね。
運営会社のオリエンタルランドが出来る手段はコストカット。
具体的にはどうするかって言うと、アナ雪の工事を一旦棚に上げるとかね。
どんな形かは分かりませんが、業績への影響はソコソコ出るでしょうよ。
今の株価は将来の都合のよい夢のシナリオで成り立ってた訳で、一気にコロナで現実に目が覚めた。
結果として株価が急落してます。
もちろん、財務は抜群にいい有料会社ですから、潰れると買って話ではない。
とは言え、夢の国と言う名前が付いた塩素まみれのネズミの王国に行く人が激減するのは避けられないでしょうね。
それが、信用銘柄になってる訳ですからねぇ(ヘラヘラ)
ご馳走ですぅって話になってますよぉ。
おかわりしちゃうもんね。
と言うのが、今のランケンの頭の中の夢の国の計算でございます。
勢いで書いたので長くなりましたが、相場もスゴイ。
日経先物の壊れっぷりが凄まじいです。
20500円。
VIXも50ポイント近いです。
日経先物のATMのIVが55ですか。
笑うなぁ。
落ちるナイフは掴むなってのでプットを売らなかったんですけど大正解だなぁ。
とは言え、15000円のプットのIVが115ポイント。
なんですか、これ?
東北の大地震以来だな、こんなの見たの。
バブル崩壊だわ。
20000円割れても驚かないな、ここまで来ると。
証拠金がきつくなってきました。
追加かな、こりゃ。
ここで撤退はないわ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
恐怖指数、久々に30ポイント超
家のネットワークは光回線なんですけど、最近クソ遅くてイライラしてました。
頭に来たので、ギガ放題を新しく入れたら、そっちの方が無茶苦茶速い。
マンションなんで、誰かが占有してる状態なんだろうなぁと。
もう光の方を解約しちゃおうかしらん。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
相場はエライこっちゃになってきましたねぇ。。。
うーん、割れちゃった。
窓埋めもせずにずるずると下げるとは。
まぁ、いいんですけどね。
アメリカのSP500もまた窓開けで下落してます。
これ、FRBが口先介入でもしないとマズいんじゃないかなぁ。
SP500は3058ポイントです。
3400ポイントが先週の高値ですから、10%近く下げています。
当然ながら日経平均先物も下げてまして、21650円とかさっきついていました。
ATMのIVが36ポイントなんで久しぶりに見ましたわ。
なんか、ちょうど2018年の年末もこんなんだったかもですね。
VIX指数も32.5ポイント。
年に数回レベルの相場ですね。
これなぁ、大丈夫かなぁVIX売りしてた人。。。
全部持ってかれて追証とか来てるんじゃないかと。。。
ドル円も久しぶりに危機時の円高。
112円台から109円台まで急落です。
こっちもFXで持ってかれた人がたくさんいそうなチャートだな。
こんなに汚いチャートじゃ、どうしようもないでしょ。
ランドも今日はさすがに下げ足を速めてます。
対ドルで15.44ポイント。
有事のドル買いのはずですが、ユーロ買いになっちゃってますね。
金利引き下げのペースが早まると見たかな。
週末にFRBから何か出てくるかも知れません。
そうなると一気に巻き戻すんじゃないかと思います。
とは言え、落ちるナイフを買うなって話もあり。
難しいですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの予算演説は好感
クルーズ船から陰性で下船した方が陽性になったとのニュースが出てました。
神戸大学の岩田教授がおっしゃってたように2週間ぐらいは隔離すべきだったと言う事でしょう。
やっぱり、下船はどういう決定プロセスでしたのかは政府として明確に説明すべきだと思う。
明らかに水際作戦は失敗した。
せっかくダイヤモンドプリンセスで水際で止められてた部分もあったし、検査官も感染してて強さが分かってるのに、なぜ下船させて、通常の交通機関でそのまま帰宅させたのかは理解に苦しみます。
オリンピック開催も危ぶまれていると言うのに、厚労省は何を考えてるんだかって感じします。
危機感がなさすぎる。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日は南アフリカの予算演説に関するニュースが南アフリカのメインです。
南アフリカ財務大臣のMboweniは財政健全化に向けて公務員の給料の引き下げを約束しました。
南アフリカではこれを好感したようで、ランドも南アフリカ株も全般的に堅調と報じられています。
南アフリカ株価指数なんて4.23%も上昇してるそうです。
ディズニーランドの株価並だなぁ(笑)。
また、南アフリカ国債も上昇しています。
緊縮財政って表現になっていますね。
ギリギリかなぁ。
赤字が増え続けていますから、押さえこまないと。
今日は日経平均、陽線なんですね。
安値は更新してるし、いいチャートとは言い難いですが、始値よりは高く終わったんだ。
髭も長いし、頑張ってるんじゃないかなぁって気はします。
アメリカがなんとか陽転してくれるといいんですけどねぇ。
だいぶ下にいっちゃったっですね。。。
ただ、ドイツの株価指数はプラスです。
こちらも底値を暗示するかのようなヒゲが出てます。
日経先物のチャートよりはいいな。
ランケンのポジションとしてはこの辺にいられるのはあまり嬉しくない。。。
どっちかに動いてくれないと困るんだなぁ。
ボラティリティーショートしないとこれヤバイかもな。。。
とか言いながら、上に来ると勝手な読みをしてコールのバックスプレッドなんておかしな手を売ってしまいました。。。
23000円とか来るかしらん。。。
ベガヘッジしながらのデルタロングではあるんですけども。
うーん、違ってる気もする。。。
ランドは着々と下げてますね。。。
アメリカがこれだけ下げてる割には比較的おとなしい。
って言うか、通貨全般におとなしいですよね。
ドル円も110.43円だし、ランド円も7.29円。
なんでだろう、これ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
なかなかの相場でしたねぇ
電通本社でコロナ感染ですかぁ。
スポーツジムでも濃厚感染とかって出てますし。
なんか騒ぎすぎな気はするんですけどね。
アメリカのインフルエンザのがヒドイでしょーに。
アメリカにいた2年間で2回インフルエンザになったんですけど(要は毎年w)、向こうの強いんだよなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日の相場は予定通り素晴らしかったです。
いやぁ、凄かった。
会社、午前中休んじゃったw
プットも取ってコールも取れちゃいまして往復で取れました~。
更に追加で次のポジションを組んでいます。
戻るんじゃないかなぁと思ってるんですよね。
SP500の窓開けがかなり大きいので、埋めに行くと思ってます。
結構、窓が大きいので埋めないとなると大変。
今回の急落がかわいいレベルのの暴落になる可能性があります。
なので、戻る(笑)。
さすがに買い戻しがあるんじゃないかなぁと。
今回の相場一発で3連勝なるかなぁ?
甘いって(笑)
あ、ディズニーランドもだいぶ落ちましたね。
一時、8%とか下がってたんじゃないかと思います。
最終的には4%弱。
まぁ、そんなもんかなぁって気分です。
オプションばっかり見てたので、チラ見してただけなんですけど、ニタニタしてました。
ランドはキレイに売られてますね。
チャートとしてはキレイな下げ。
アメリカがこれだけ下げたのに控えめな気はします。
ただ、南アフリカの株式市場は暴落です。
2008年のサブプライム危機以来の下落です。
パニック売りだなぁ。
パニックは心理なので、どっかで収まるようには思うんですけどね。
もういっちょ下げると厳しいですが。
今日のアメリカ市場、始まりました。
SP500は3246ポイントぐらい。
悩んでるなぁ(笑)
安値割れはしてないですね。
安値を切り上げてくれるだけでも今日はいいや。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日経先物、コロナで暴落
ホントに厚労省のやる事はズサンですねぇ。。。
事務のミスで検査してませんでしたって、どういう事なんだろう。
年金の管理もヒドイもんでしたけど、たかだか数千人の乗員のウィルスチェックの管理すら出来ないって無能って奴じゃなかろうか。
コロナウィルスの拡散はほぼ抑えられない状況になりつつあるように感じます。
もはや経路が分からなくなってる。
韓国もかなり警戒を強めてますが、日本もそろそろ本腰入れないとでしょうね。
ここまで来ちゃってるので、既に覆水盆に返らずって奴だとは思いますけども。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日経先物が大暴落してます。
シカゴ市場、現在22325円。
870円の下落。
これはバックスプレッドが噴きあがってる気がするな。
明日が楽しみですわぁ。
ディズニーランドも絶対に暴落ですよね。
ウヒヒヒヒ。
日経が4%弱下がってるので、10%近く下がるかな?
真っ先に売られそうですもんね。
もーね、コロナ様様かもしれません。
なんて言ってたら、コロナウィルスにかかってランケン本人が死んじゃうかもですけど。
点に唾するって奴ですね。
ランドは若干売られてますけど、日経先物程じゃないですね。
対ドルで15.15.
ランド円は7.34円。
さすがにアフリカの通貨までは売られないか。
まぁ、遠いですしね。
南アフリカのサッカーチームがコロナウィルスを危険と見なして来日をやめたと報じられてもいます。
南アフリカはエイズが人口の四分の一もいるので、コロナウィルス程度で騒ぐなよって気分がなくもないんですけどね、正直。
まぁ、サッカー選手は汗かいて、それでぶつかるので濃厚接触とされますから、選手の健康を考えるとやむを得ないかなとは思います。
さて、明日を楽しみに寝ます。
ディズニーランド、食うべきかどうか悩むなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
もう一発来てもおかしくないかも
岩田教授の記者会見を見ましたが、意見を大きくは変えてないとされていますね。
下船した人を2週間は隔離すべきともされていて、この辺りの対応はやっぱり気になるなぁ。
どういう経緯で今回の対応に至ったのかを納得できるようにしてほしい所です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日はアメリカの株価が若干軟調ですかね。
買い疲れだか、コロナウィルスの収束が見えないのかって感じですけども、昨日の安値を割り込んで垂れています。
連休のニュース次第で週明けはまた高値更新を目指すが、ガッツリと下げてくるかってイメージです。
コロナウィルスのいいニュースが出てくる気配は今のところ無い状況。
向こう一カ月ぐらいは厳しいんじゃないのぉって感じでは見ています。
もちろん、ディズニーランドを空売りしてるのでポジショントーク(笑)。
今日はオリエンタルランドは13500円ぐらいを示しています。
まだ下がりそうなので、利食いをガマン。
チャート的にはいよいよ下がりそうですしねぇ。
最悪、同値撤退はあるかもですけど、負けは既に無いな。
日経先物のボラティリティーも上がってます。
ベガロングなので、少し利益が出てるんですけど、さてどうしたものか。
もうちょい引っ張ってみようかなぁ。
ランド円は7.46円。
ランド安ではありますが、円安の影響が大きい。
ドル円111.7円。
対ドルでランドはあまり強くないのでそんなに上がる気はしません。
ランド円やるよりドル円でやってた方がいいような。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドル円112円への大幅下落の理由とは
神戸大学の岩田先生、動画を削除して謝罪しましたね。
誰が何を言ったもあるんでしょうけど、実際問題として厚労省の検査官がコロナウィルスになったりしてるのも事実です。
また、コロナウィルスに罹患してない人を下船させたのもどうもイマイチしっくりきません。
本人が罹患してないとは言え、持ち物とかにコロナウィルスが付いてたらうつっちゃう訳ですよね?
現場が頑張ってるのは間違いないのでしょうけども、アウトブレークになりかけてるんだから意思決定のプロセスを透明にしてほしいです。
少なくとも感染のプロが2時間いただけとは言え疑義が出てる状況なんですから、管理として完全とは言えないでしょう。
そうであれば、下船させた人たちのリスクをどう評価したのかを言わないと、下船された方々も周りに説明できないんじゃないかなと思うんですよね。
なんだか、岩田先生が謝罪して動画を消すだけってのが後味悪いです。
単にプレッシャーに耐えられなくて黙らされたって感じにしか見えない。
世界で大問題になってるんだから、中身の説明を求めたい所です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
中国の大手銀行がコロナウィルス対策で金利を0.1%引き下げたとFinancial Timesで報じられています。
理由は格付け会社S&Pが警告しているもので、1.1兆ドルもの不良債権を中国の銀行が抱えているため、コロナウィルスによる経済悪化で倒産が出てくるとの事です。
今年の中国の成長率は、4月までにコロナウィルス対策の効果が出ない場合には、なんと4.4%と予想されています。
中国の数字とは思えない低さですね。
一応、3月までにコロナウィルスがピークアウト出来れば5%になるそうですが、いずれにせよ2019年が6.1%ですから、大幅な下落です。
それにしても1.1兆ドルの不良債権って大丈夫かいな。。。
リーマン破たん時が数百兆円とかってオーダーの数字だったはずです。
桁数としてはかなりのものです。
まぁ、でも後一カ月ぐらいは予断を許さないって事でしょう。
信用売りしてるディズニーランド、ちゃんと今日も下げててニコニコ(笑)。
もうしばらく放っておこうっと。
さて、今日はドル円が凄かったですね。
112円ってさすがに驚いた。
円安と株安だとイヤな展開になりますよね。
キャピタルフライトな感じになっちゃう。
リセッション入りも確実な感じですし、ちょっと怖い。
オリンピック前にガタンっと落ちるって奴になるのかなぁ。
ランケンスクールの受講生さん、プット買ってみたって言ってました。
そーだよねぇ。。。
冒頭の話に戻るようですが、日本のコロナウィルスのアウトブレークは世界中が心配しています。
だからこその大幅な円安と言ってもいいでしょう。
こないだから、円安にも関わらず株価が下がったりしてるのが気になって書いたりしてますが、安全通貨としての位置づけは終わろうとしてるように思います。
円高にはなりにくいでしょうね。
かなり円安に行ったので多少の修正はあり得るにしても、基本的には円売りスタンスでいいように思います。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのインフレ率、ちょっと上昇
ダイアモンドプリンセスの人たち、下船させたんですね。
既に昨日の時点で決まってて、専門家の意見をイマサラ聞けなかったって事ですかね。
バカだよなぁ。。。
官僚的以外のナニモノでもない。
これで覆水盆に返らずになったかもですね。
武漢みたいになったら、誰がどうするんでしょね。。。
リスク管理が全く出来ていないのに相場はるようなもんですわな。
下船させるのは否定しないんですけど、
せっかく民間の会社が色々と対策してると言うのに(まぁ、あんまり意味のある感じもしないんですけどね、正直。。。)、政府が悪化させるような事してたらどうしようもないのではないかと。。。
どこの誰が政府にアドバイスしてて、どう判断してるのかを透明化してほしいものです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカのインフレ率が出ています。
1月は4.5%となり、12月の4.0%からそこそこ大きく上昇しています。
ただ、予想通りではあり、理由は燃料価格の上昇とされています。
先日、ちょっと原油が高かったですからね。
コロナウィルスでガタガタに下がりましたけど。
逆に言えば、来月はまた落ち着くって感じになるんじゃないでしょうかねぇ。
ランドは対ドルで15ポイントぐらい。
ランド円は7.4円です。
なんか分かりにくいチャートになってきましたけど、基本的には下落基調。
ランド円で見ると底を打ったかもって感じに見えなくもないんですが、ドルで見るとイマイチ。
日経先物は昨日の値を消すような上昇です。
うーん、困ったな。
もうちょい上に行くか、23000円を割り込むかしてほしいんですけど。。。
この辺で、ウヨウヨされるのが一番シンドイ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日本のコロナ感染対策の酷さと厚労省の役人のクソさ
家のネット回線が恐ろしく遅くて1Mbpsを割り込む事があります。。。
どっかの家が大量に使ってるんでしょうかねぇ。
ギガ放題でも入れようかなぁと。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
神戸大学の教授がダイヤモンドプリンセスに乗り込んだものの、専門家の意見を全く受け入れられず1日で追い出されたそうです。
衝撃的なお話しでしたので、下記に出します。
厚労省の役人ってホントにクソだな。
きっと、どっかで感染対策はバッチリだ見たいな事をその場しのぎで言ったんでしょうな。
こう言っちゃぁなんですけど、そもそも厚労省で働いてる役人なんてモチベーション低いと言うかマトモな人はいないのかもですね。
人の意見も聞かずに隠す事ばかりしてるから、こうなるんだろうなぁ。
それが年金であり、日本の医療制度でしょうか。
一回、解体でも何でもしてマトモな文化を入れないといけないんでしょう。
国会も、いつまでも安倍首相のANAの話なんかしてないで、こういう事を扱うべきです。
このままでは、日本のコロナウィルス感染はメッチャクチャになってしまいます。
関東のアチラコチラでコロナにかかってる人が出てるのは、感染の管理が出来ていないの一言に尽きるんじゃないでしょうか。
でも、管理が出来ていないなんて厚労省の責任者は言えない訳ですよ。
素人のくせに分かったフリしないといけないんだから。
誰が反対してるかハッキリと世の中に出したらどうですかね。
上記の動画、拡散ください。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの次のネタは財務省予算演説
東京はなんだか暖かいです。
会社行くとき汗かいた。
花粉も飛んでるみたいで、ちょっと色々と変だぞぉ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの一般教書演説は空振りに終わってますが、次に注目されているのは2020年の南アフリカ財政の予算。
これは内外から注目が集まっており、特に格付け会社Moody'sがジャンクに落とすかどうかの瀬戸際まで来ていますので、内容次第では一発アウトな可能性もあります。
2月26日です。
現在、南アフリカの借金はGDP比で70%を2022年/2023年予算で超えるとされています。
なんとか60%を割るぐらいにする目途をつけてこないと、ジャンク入りとなってしまいます。
ジャンク入りになれば、当然ながら借金の金利も上がるので資金調達コストが上がります。
格付けを維持できていれば、もっと色々と使えたお金が金利でむしられるので、なんとか避けたい所。
インフレもあまりしてないので、借金の合法的な帳消しがなかなか進まなさそうですしねぇ。
それよりも成長率の方が問題ですよね。
ランドもそこまではフワフワな感じかもですね。
さて、市場の方は円安株安って珍しいですね。
ドル円が110円近いのに、日経先物は23500円。
チャートも十字線です。
普通に考えれば、上に戻るようなチャートだと思うんですけどねぇ。
とは言え、下が怖いので、控えめにバックスプレッド。
IVも低いですし、あんまり無理はしたくない。
でも、儲けたい(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
コロナウィルス、ひどくなる一方
確定申告を始めたんですけど、なんか令和って言い方に全然慣れてないっす。
相変わらず、E-Tax使いにくいし。。。
少し慣れましたけど、Microsoft Edge使えって言うから使ったら認証がうまくいかない。。。
結局、IEになりましたとさ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
コロナウィルス、悪くなってく一方に見えますね。
ちょっとプット買っておこうかなぁ。
SQも過ぎたし、残存的にはちょうどいいかもしれない。
中国のコロナウィルスの感染者数は既に7万人近く!
亡くなった人の数も1665人。
なんで、こんなに数字が変わったかと言うと、数え方を中国が変えたんだそうです。
そしたら患者数が10倍になったと。。。
なんじゃ、そりゃ。。。
どうも、テストしてコロナウィルス感染が確認された人だけでなく、症状としてコロナの影響がみられる人も数える事にしたんだそうです。
きっと、こんなもんじゃないんだろうな。
実際、CNNなんかでも、数えられてる数字はかなりシビアな症状を持ってる人だけではないかとされています。
中国については、恐らく数字を補足できるだけの機材もないだろうし、報告する能力も欠けているだろうとされています。
要するに既にカオスな状態で分からないと。。。
世界が割と気にしてるのが日本です。
東京都内で武漢からの旅行者にタクシー運転手が接触したって、タクシー運転手だけじゃ済まないでしょう、それ。。。
しかも、他のタクシー運転手にうつしちゃって。。。
うーん、通勤電車でって話になったらパニックだよなぁ。。。
あんな密集した中でやられたらアウトでしょ。
どうすりゃいいんでしょ。
在宅勤務って訳にもなかなかいかないんでしょうけどねぇ。
炎上覚悟で言えば、ディズニーランドでコロナウィルスがぁって話が出た方が、オリエンタルランドを空売りしてる身としてはいいですねぇ。
人の不幸でお金を稼ぐ事が出来てしまうってのはケシカラン話ですが、そう言うもん。
夢の国なんて、所詮は夢。
夢見がちな株価を現実的に考えて空売りする人間も出てくる訳です。
相場参加してると何であろうがお金のネタにしたがるもんですわ。
ランケンが夢の国に行きたいって言いだしたら、コロナウィルスに感染したと思って頂いていいかも(爆)。
ヨーロッパの方でも、フランスでも死者が出たそうで、さすがに彼の地でも騒ぎになっています。
ただ、80歳の中国人男性で、武漢からの旅行客との事でした。
娘さんがいるらしく、こちらも感染。
そこまで状況は悪くないようで退院するとの事です。
やっぱり体力のない人が感染すると厳しいんですかねぇ。
結局、自力で治すしかないって奴なんですかねぇ。
インフルエンザよりも感染力が高くて、弱めとか?
オリンピックまで半年って時期にタイミング悪いですね。
一応、WHOなんかはインフルエンザの方が脅威だとは言ってますけども。
中国の武漢は既に戦時下の厳戒態勢になってるそうです。
今週はまたコロナが市場で再燃するのではないかと思ってます。
利食いが分からんのだよなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの一般教書演説への評価はイマイチ
コメントで、なんでアフリカにあんなに中国人がいてコロナウィルス患者がゼロなんですか?って聞かれました。
知らんがなぁ~(笑)
人口密度が低いんじゃないですかねぇ?
と言うか、そもそもアフリカなんぞで最新型のウィルスを検知する能力すらないのではないかとぉ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ大統領のCyril Ramaphosaが一般教書演説を出しました。
評価としては格付け会社Fitchのものが出てますが、割と辛目でして、あんまり詳細に踏み込まれていないと具体性に対して疑問がついています。
Fitchとしては南アフリカのエネルギー問題についてのCyril Ramaphosaの改革については多少の評価はしているみたいです。
一応、独立した電力発電業者の参入を認めてきたりしている部分が評価されてる部分なのですが、南アフリカの電力問題が解決するには至らず、投資の妨げになるであろうとしています。
その他に同社が問題としているのは公務員の賃金。
経済の事を考えると賃金の引き上げは抑制する必要があるものの、南アフリカ大統領の組合との交渉はうまくいってると言う感じではありません。
なんか、Cyril Ramaphosaってあまりリーダーシップを感じないですね。
Zumaの方が剛腕さを感じたな。
悪い方向に行ってましたけども。
まぁ、所詮はあの手の国なんで、ヤクザの頭領みたいな人たちです。
党内政治と利権の配分に忙殺されちゃうのかもね。
エネルギー問題、もっと緩和出来ないのかなぁ。
一応は電力会社の分割したりしてますけどね。
与党ANCの中の利権がまとまらないのかもしれません。
そんな事をやってるようじゃ、厳しいよなぁ。。。
ランド円は昨日とあまり変わってません。
孕み足が結構出てきちゃう相場ですね。
どっかでどっちかに跳ねるな、こりゃ。
今日のSQは23750円ぐらいでしたかね。
シカゴは今は23500円。
なんとなく下に行きそうだな。
24000円を超えられません。
アメリカの株を買って、日本株を売るって戦略が一番儲かるよなぁ。
まぁ、キャリートレードにもなろうし、どうしてもその流れになっちゃいますよね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランドは一般教書演説待ち
なんか暖かいですねぇ。
ちょっと体がビックリしてるかも。
寒いのかなんだか分からなかったです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日はランドが下落していますが、新興国の中で最悪のパフォーマンスとの事です。
南アフリカで注目されているのは、一般教書演説です。
あんまり期待できないですわなぁ。。。
ランド円は7.35円まで下落しました。
逆差し引っかからなかったなぁ。
下に来ちゃうんじゃしょうがないと。
これで三角持ち合い。
どうなんでしょうね、下値は切り上げてるので上に行きたいようにも見えますけども。
一般教書演説次第ですかね。
アメリカの株価が相変わらず高値を更新しまくってるので、ランドもそうは下がらないような気はします。
日経先物は若干弱いですが、この程度だとIVがスゲー上がるって感じにはなりにくいでしょう。
ただ、シカゴ市場23670円ですか。
SQ、明日でしたね。
なんか勘違いしてた。。。
火曜日が休みだったもんで曜日の感覚が狂った(笑)。
今日は衝撃的なニュースがありました。
ボクシングの名門の協栄ジムは金平会長が休会にしてたのですが、復帰するとの話が報じられていました。
金平会長の後任の会長は元スーパーバンダム級暫定王者の瀬藤幹人氏。
え~!
瀬藤さんって去年、ランケンのマッサージしてくれた人じゃん~!!!
協栄ジムの会長だと~?!
うーん、協栄ジムの会長にマッサージしてもらってたのかぁ。。。
3回ぐらい揉んでもらったと思いますけど、一回3000円だった。
なんか贈らないとかなぁとも思いつつ、覚えてないだろうなとも思ったり。
でも、2回目覚えててくれたし顔は分かる気がするな。
名前は分からんだろな(笑)
ジムに通うって程でもないしなぁ。
遠くから、おめでとうございます!って祈ってます~。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの小売指数、よくない
今朝は電車が人身事故で止まりまして、満員電車の中で閉じ込められました。
動いていれば、15分ぐらい立ってるのはたいしたことないんですけど、止まっちゃうとクラクラしますね。
いつ動き出すんだか分からないって状況は時間が長く感じますしメンタル的にキツイ。
横浜沖で止められてるダイアモンドプリンセスの室内の皆様の気持ちが分かった気がします。
結構、絶望的な気分になる。。。
そう言えば、厚労省の検査官がダイヤモンドプリンセスに乗って、コロナウィルスに感染したとかってニュースが出てました。
相変わらず厚労省ってのはダメな組織ですねぇ。。。
検査官がばら撒いてちゃ、なんのために隔離してるか分からんでしょ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの小売り売上高が出ています。
12月は年率で0.4%の下落。
12月はクリスマスで盛り上がりたいシーズンにも関わらずダメですね。
人口も増えてるのに消費が減っちゃうってのは何なんでしょうね。
人口ボーナスって話がないのかなぁ。
実質で減るってのがイマイチ理解に苦しむです。
ランドのチャートはちょっと面白くなってくるかもしれません。
対ドルで現在14.85ポイントぐらいですえど、14.65ポイントを抜けられれば、14.5ポイントあたりまで来れるかもなぁな感じ。
ランド円だと7.5円弱を抜けられれば7.6円ぐらいまで上がれるかもなイメージ。
少し揉んでくれるといいかもです。
さて、明日はSQです。
オプションのポジション、持ってれば爆益だったなぁ。
まぁ、やっちゃいけないのでそこは破っちゃいけないんですけどね。
コロナウィルスはもう完全にオワコンかいなって感じです。
次は3月のポジションを考えたい所ですけど、意外とIV高いのでもう少し待ちます。
やっぱりボラティリティーロングで取りたいのが本音。
2月はボラティリティーショートでしたけど、オプションはボラティリティーの買いかなぁとは思ってます。
多分、もうちょいVIXも下がるんじゃないかと。
下がってこれば、買っておきたい。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの失業率とかディズニーランド空売りとか
ノムさんが亡くなられましたかぁ。
84歳って意外とお若い気もしますが、スポーツ選手だったしきっと体を酷使されてた部分もあるんでしょうね。
お悔やみ申し上げます。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの2019年第四四半期の失業率が出ています。
失業率29.1%。
相変わらずスゴイ数字ですわ。
職探しをあきらめた人を含めると38.7%との数字も出ています。
いつも、思うんですけど、この人たち何をして生きているんだろう???
いくら治安が悪いとは言え、まさか国民の4割近くが犯罪者で生きてる訳でもないでしょうに。
あんまり寒くないから外で生活しててもギリギリで何とかなるんでしょうかねぇ。
基本的には家族の誰かに生活を支えてもらってるんでしょうかね。
南アフリカ政府はもうちょっと仕事を海外から取ってくるようにしないとダメですよね。
賃金ばかり上げてたらどうしようもない。
インフレがあるだけに悩ましい所ですけども。
本当はランドがもっと下がった方がいいんでしょう。
そうすると労働集約型の仕事を海外から受けられるかもしれません。
ただなぁ、品質の低い労働者使うよりはITの方がいいって事になっちゃうと、やっぱりダメかもですけどねぇ。
難しいなぁ。
そのランドはちょっと上がってます。
押し目売りしたいようなチャートですけどね。
ランド円は7.38円。
チャートはあんまりよろしくありませんわ。
さて、ディズニーランドのオリエンタルランドを空売りしてみました。
理由は3つあって、1つは当然ながらコロナウィルス。
中国人が減るのは間違いないと思ってますし、思ったより収束してこないですね。
WHOが言うように若干風評被害的な側面があるような気がしますが、数字が上がってる以上はなかなか風評も厳しいかもなぁと。
2つ目はディズニーランドの値上げ。
こちらは織り込まれてるとは思うんですけど、10%ぐらい引き上げました。
700円上げて8200円って結構ガッツリと値上げしてます。
ちょっと調べてみたんですけど、今まで500円値上げが最高ですから、過去最大。
1983年が3900円だったって笑ってしまった。
2000年ですら5200円なので結構なインフレ。
まぁ、アメリカとか1万円超えてるみたいなので、そんなもんかもですけどね。
3つ目は株価が高過ぎ。
PER65倍でPBR5.5倍はさすがに高いでしょう。
チャートも崩れてきましたし、貸借倍率も1.75倍で買残が多い。
このチャートだと売りたくなるんじゃないかなぁと。
ランケンスクールの受講生さんが昨年から目をつけられてたんですけど、ひたすらチャートが上がってたんでやめておいた方がいいんじゃないですかねぇってな話をしてました。
当時、13000円だったような気がします。(違ったかな)
それが17000円ぐらいまで上がって、売らなくて良かったよねぇみたいな話をしてました。
ただ、受講生さんが言ってた事で株価が高過ぎるのは確かになぁって思ってました。
チャート崩れたら売ろうかなぁって思ってたので、今回参戦。
16000円を超えるようなら一回撤退します。
で、17000円を試しに行くのをまた見るって感じにしようかと考えてます。
日経平均のETFの買いでヘッジかけてもいいんですけどね。
さすがにサヤ寄せするんじゃないかと。
ネイキッドで売ってもいい気がするな、ちゃんと切るべき所で切れば。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
FIRE
今日マッサージを受けに行ったら、昔に比べて体がシェイプされてきてますよねって言われました。
ここ数年、会社の1階から7階まで毎日一段飛ばしで上がってる効果が出てるんでしょうね。
会社だけじゃなくて、通勤中も結構階段が多くて、恐らく毎日20階分ぐらいは階段を使ってます。
慣れると別に何てことはないので、たいして考えずに上ってますけど、いい感じみたいです。
もはやあんまり若くないだけにシェイプされてるって言われると嬉しいですねぇ。
最近仕事ばかりでデスクワークばかりしてますけど、風邪もあまりひかないし、体力があるなって思いますもん。
階段、オススメです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
欧米を中心にFIREと言うライフスタイルが広がってるとネットに出てたので調べてみました。
FIREとは何の略かと言うと
FIRE = Financial Independence and Retire Early
だそうで、要はお金のために働く必要がなく早くリタイアしようって事です。
昔からあった概念に名前が付いたんですね。
アーリーリタイアって前は言ってたと思います。
Wikipediaにも出てて、ゴールは色々な副業等を持って十分な資産を形成し、あんまり頑張って働かなくても十分なお金が入って来るようにする事だとされています。
このムーブメントの支持者は生活費の少なくとも25倍の資産を築く事が数字としてのルールだそうです。
10倍って説もあるみたいですけど、Wikipediaは25倍になってます。
ここまで達するとフルタイムの仕事はオプションになってくるので、やりたければやればって感じとされています。
確かにそうかもですねぇ。
言ってる事は分かる。
ランケンみたいに資産はまぁまぁあるけど、ムチャクチャ仕事してる状態をFIREと言う概念に当てはめると、どうなんだろう。
まぁ、働く事自体に対しての選択権(オプション)が得られる事をFIREと言うならば、該当するかなって気はします。
やらなくてもいい事を勝手にやってるんだから、暇つぶしと言えなくもない。
一方で、支出も収入も抑えて楽に生きようってのがFIREのコンセプトの一部のような空気も感じます。
それであれば、ちょっと違うかもなぁ。
支出を切り詰めてって所が違うんだろうな。
でもなぁ、収入の10倍以上の資産があったら、そんなギリギリの生活するかねぇ?
絶対にしないですよねぇ。
ランケンもムチャクチャ仕事してますけど、やらされてる感は全く無いです。
収入の口が5本ぐらいはあるので、忙しいのはしょうがない。
好きでやってるようなもんなので、不満はない。
まぁ、もっとも、ランケン経済英語スクールが完全に赤字転落状態だったりするので(税金対策とかじゃなく(笑))、収入のクチとか偉そうな事を言っても、足を引っ張ってる奴もいる訳ですが(爆)
赤字になると、趣味と化してきてしまってよろしくないですね。。。
営業に手が回らない部分があって困ったもんです。
昨日もランケンスクールの受講生さんと話をしてた時に、ワーカホリックですねって言われましたけど、最近は特にそうかもしれません。
会社も朝が割と早いのに、家に帰ってから毎日数時間は別の仕事もしてたりします。
デリバティブ取引しながらだったりしますけどね(笑)。
全部、パソコンの上で場所も時間も関係なくお金が稼げるんだから楽なもんですよね。
不動産とか全然持ってないのですが、ネットで稼ぐ時代だなぁと改めて思います。
一方で、会社の同僚にこの話は全然出来なかったりします。
先日も20代の後輩が、副業なんてやって大丈夫なんですか?って聞かれました。
若いくせに頭が固いなぁと。
大手の会社にいるんだから、結構いい大学を出てるはずなんですけどね。
会社以外の仕事したら刑事罰に問われるとでも思ってるんだろうか。
会社が知ったとしても、せいぜい会社をクビになるぐらいのもんでしょ。
別にいいじゃん、ちゃんと働いてる社員を副業程度でクビにする会社ならクビになって失業保険でももらって転職しちゃえばとかって思っちゃうけどな。
そもそも、ちゃんと稼ぎを出してる社員をそんな下らない理由で簡単にクビにする訳がない。
副業でクビになった人なんて聞いた事ないし。
これだけ何でもできる時代に他の収入の道を全く見ないってのもマヌケな話なようにすら思います。
それこそ、フリーランスのサイトに登録するだけである程度の収入は稼げるはず。
今なんて人不足でどこもかしこも困ってるような感じですから、お金を稼ぐ手段なんていくらでもあるはず。
雇われないとしてもYoutubeでもなんでもお金に換えるやり方も結構ある。
そう言うのをやった方が面白いと思うんですよね。
結構、色々な刺激があって、他の世界の勉強が出来て面白い。
会社以外で得られる知識って大きいのもあるし、意外と変な所にお金が落ちてたりするもんだなぁと思う事もシバシバです。
ただ、何をやるにしてもある程度のスキルが問われるのはありますね。
ITかもしれないし、英語かもしれませんけど。
一方で、やりながら付くスキルってのも結構あります。
ニワトリが先か卵が先かって感じもしますけど、まずは何かやってみるってのが大事なんじゃないかなぁと。
一個、なんか出来ると後はそんなに難しくないです。
副業1つ作るのも2つ作るのも回り出しちゃえば同じようなもん。
で、それをブログとかにアウトプットしておくといいですよね。
誰かが見てくれると、相談に来てくれたりするので、面白いプロジェクトが立ち上がったりします。
すぐお金になるかどうかはともかくとして、能力を知ってもらうってのは大事です。
そんなんやりながらあぁだこうだしてるとFIREなんてそんなに難しい話じゃないような気はするんですけどね。
でも、会社でいろんな人を見てると、なんかすり減らしながら働いてる人が多いなとも感じます。
仕事上、大変な時も当然ありますけど、メンタルやられながら働くぐらいなら、別の仕事を個人的に取ってきた方が絶対にいい。
何が言いたいかと言うと、FIREってのがお金の自由と楽さを考える所がイマイチ違うなと思ってまして、むしろ、お金と楽しさを両立させるように動いた方がいいんじゃないかなって事です。
結構いくらでもあると思いますよ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ国営航空会社、操業危機
マックでゴハンテリヤキバーガーが出たとの事で、今日の夜ごはんに食べてみました。
モスにある奴と同じですけど、モスバーガーの方が大きいしいいかなぁな感じ。
味は似たようなもんでしたね。
最初、見た時に小さくてちょっとガッカリしました。
コンビニのオニギリ1.5個分ぐらいかなぁ。
ちょっと足りないのよぉ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランドが対ドルで先週の安値を底割れしちゃってますね。
ランド円は7.27円で割れてませんけど、単に円安のおかげです。
対ドルでのランドは15.1ポイントとなり、安値更新です。
15.2ポイントを割れるようだと、次は15.5ポイントまで下がりますかねぇ。
ランド円を110円とすると7.1円あたりになります。
頑張りたい所ですけど、今年は厳しいかもなぁ。。。
南アフリカの方は、国営の航空会社のSAAが経営悪化のために2月29日の国内フライトをキャンセルしています。
うーん、売上作らないといけないのにフライトキャンセルかい。。。
便数減らすならともかく、何やってるんだ???
南アフリカ大統領のCyril Ramaphosaもこれについては文句を言っていまして、ハッピーじゃないとしています。
南アフリカ政府が許可を出してるんでしょうが。。。
まったく、この国のリーダーはドンドン悪くなってるんじゃないのかなぁ。。。
マンデラが泣いてるぞ。。。
市場の方は落ち着いてきましたね。
ちょっとアメリカ株は下げてますけど、昨日は高値更新したんだな。
コロナウィルスはなんだったんだって感じはしますね。
会社の同僚が熱を出して昨日帰宅したんですけど、38度を超えた熱があったって言ってました。
で、今日は熱が下がったらしくて出社してまして大丈夫か聞いたら、医者で原因不明って言われたとか。。。
なんか肺炎も昨年やってたんですよねぇ。。。
コロナウィルスじゃないかって周りに警戒されてます(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの景況感指数、27年前の低調ぶり
メルカリって赤字なんですね。
しかもキャッシュレスのオリガミを259万円で買うって車を買うんじゃないだからって感じですねぇ。
キャッシュレス、確かに増えてるなぁとも思うものの、ランケンが使ってるのはEdyとSuicaとクレカぐらい。
大変な業界ですね、あれも。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日は日経先物が24000円まで一時行ってました。
昨日の利食い早かった。。。
やっぱりね、そうじゃないかと思ってましたよ。。。
師匠には贅沢言うなって怒られました。
利食いって難しいですよね。
確かに全部は取れないので、納得すべきだし、納得してるつもりなんですけど、なんだかなぁ。。。
ランドはちょっと下落してます。
対円で7.38円、対ドルで14.88.
ランド円は雲にひっかかったな。
今日は南アフリカの景況感指数が出ています。
2020年1月は92.2ポイントとなり、実に27年ぶりの低調さで1993年以来だそうです。。。
新大統領のCyril Ramaphosaはダメですな。。。
政治家が政治ばかりやってちゃぁなぁ。
と言うか、何もやれてないのかもしれない。。。
南アフリカの新聞で面白かったのがコレ。
日本の全ての人が話をしてる肩こりの緩和をするデバイスだそうです。
いやぁ、聞いた事がない(笑)
日本に在庫があるんだそうです。

数分でめっちゃ効くらしいです。
今年かった中で最高とか言ってる人もいます。
50%ディスカウントの最先端マッサージ機と謳われています。
でも、在庫は非常に少ないそうです。
もーね、ムッチャクチャ(笑)。
日本でもありますわなぁ、この手のモノ。
いくらかなぁと思って見たら、6500円ぐらい。
オイ、円建てかよ!!!
日本からのアクセスと見て円表示してるんですね、すげーなぁ。
3つ買うと、2つおまけでくれるそうです(笑)。
そんなにいるかぁ(爆)
で、5つで16379円。
1個3276円だそーです。
いやぁ、笑えるわ。
日本の最先端の肩こりマッサージ機って書くとアフリカでも売れるんですね。
どうせ中国製でしょ。
そんなん売ってないでもう少しマトモなものを作れよぉ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのトヨタでのストライキ妥結
横浜のクルーズ船のダイヤモンドプリンセスのコロナウィルス感染、なんつーか映画のようですね。
確かに狂うなぁ、あんな所で孤立させられたら。。。
船員さん達も気の毒に。。。
きっと、乗客にボロクソ言われてるだろうなぁ。
お客だけが被害者じゃぁないですよね。
まぁ、でもネットがある時代で良かったですね。
ある程度は外と繋がってられるし、どこまでヤバいかもなんとなく分かる訳で。
情報って大事ですよね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日経先物の窓埋め来ましたねぇ~。
23700円をつけて完全に埋めました。
ワハハハハ~
笑いが止まらないって奴でスミマセン!
思ったよりも1日早かったですね。
木曜日かなぁと思ってたんですけど、水曜日の夜でしたか。
来週がSQなので今週に決着つけたい所でしたから、ちょうどいい感じです。
コロナウィルスさん、どうもありがとうございました~!
にしても、週初から1000円上げてるのか、日経先物は。
どんだけって感じですよねぇ。
そこまでの話じゃ無かろうにと思うんですけどね。
ランドの方も予想通り戻っています。
やっぱり、こういう時にチャートで売っちゃダメですな。
ランドは対円で7.46円、対ドルで14.67まで上昇です。
ドル円も戻しまして、109.75円。
こっちもよく戻しますね。
南アフリカの方は、トヨタの南アフリカ工場でストライキがあり、会社の方がだいぶ譲歩したような話が出ています。
トヨタは当初3000人を解雇したそうですが、これを撤回。
何をやってるんだかよく分かりませんけど、南アフリカの労組がまたヤクザまがいの動きをしてるんでしょうよ。
アフリカ市場は大事なんでしょうけども、あんまりこんな事ばかりやってると他の国に移転されちゃうぞ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの前大統領へ逮捕状
帰り、特急券払って座って早く帰ろうと思ったんですけど、なんか乗り換えの駅で結構待たされて、あまり意味がなかったです。
なにやってんだかって感じです。。。
でも、電車の中で一仕事できたので良しとしますか。
細切れの時間をいかに有効活用できるかって大事だなぁと思ったりします。
これだかアレコレ抱えればしゃーないか。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの前の大統領のズマに対して逮捕状が出されました。
汚職で裁判になっていたのですが、法廷に現れなかったため裁判所が出したものと発表されています。
ズマ氏は病気を理由に裁判所に出廷しなかったようですが、裁判所としては病気の証拠を出さないと認められないとしました。
次回は5月6日に再開だそうで、当然ながら出て来ざるを得ないでしょうね。
それにしても、元の南アフリカの大統領が診断書程度が出せないってのもなんだか情けない話ですよ。
若者だったら、特に問題ないってされてもしゃーないかもですけど、御年77歳で何も悪い所なしって事はないと思うんだけどなぁ。
1つぐらい診断書出せるでしょうに、数年前まで大統領やってたんだから。
さて、市場の方は来ましたねぇ。
大きく戻ってます。
ランドは対円で7.2円ぐらいまで下げてましたが、一気に7.411円に現在は上がっています。
対ドルでも同様にランドは14.74ポイントまで戻りました。
一時は15ポイントまで行ってましたので、結構な戻りです。
チャートだけ見てると反発の戻り売りしたくなりますけど、やめた方がいいですね。
特に対円のチャートはそういう見た目。
コロナネタはそろそろオワコンだと思う。
昨日、追証が来てたのに今日は一気に黒字化しました。
ワハハ、ほれ見ろ~。
ざまーみろってんだ(笑)。
ドル円も109.22円。
日経先物は22340円。
日経はまだ窓を埋めてないですね。
VIXも16ポイントまで下落。
ボラティリティーショートがうまく行きますねぇ。
このまま、アメリカが堅調に木曜日ぐらいまで行けば、もっと下がるのは間違いないな。
もう一発積み増したろ~。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
やっぱりゴールドが底堅い
コロナウィルス対策で出勤時間が少し猶予を持たせてくれるとのお達しが会社で出てきました。
基本的に早いので、1時間程度後ろ倒しに出来ても、ラッシュ時間をさけられる訳では無くて、あんまり意味がないんだけどなぁ。。。
家から仕事出来るようにしてほしいぞ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
なんか、市場は中途半端に戻りましたね。
ドル円は108円後半。
日経先物は23000円ちょうどぐらい。
アメリカの株価指数も戻しまして、3262ポイントです。
孕んだなぁ。
ランドも同様でして、先週末の急落の半値戻しぐらい。
ランド円は7.312円。
対ドルで14.86ポイント。
まぁ、でもランドは先週末の安値を割り込むって感じでは無いですね。
地固めしてから戻ってくれると嬉しいんですけどねぇ。
この状況で何がいいかと言うとゴールドですか。
やっぱり金が今は一番いいのかもしれませんね。
ランドを引っ張り上げて欲しい所ですが、あまり関係なさそうです(笑)。
一方で、全然ダメなのが原油。
1バレル50ドルを割り込みそうだな。。。
まぁ、飛行機とかに乗る人は減るでしょうから、しゃーないでしょう。
コロナウィルスで中国から日本への旅行者が40万人減ったなんて話も出ています。
うーん、一人当たり30万円使うとすると1200億円か。
経済に物凄いインパクトがあるほどかなぁ。
ランケンのポジションは予定通り赤字です。
追証来たわ(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
週明けの相場が楽しみ
中国の病院、8日で作ったなんてニュース出てますね。
スゲーなぁ。
ムチャクチャ生産性高い。
あんだけショベルカーとかを大量に突っ込めれば、最低限はできちゃうんでしょうね。
設計とかどうしてるんだろう???
アジャイルで建設か?
なんか笑っちゃうですね(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ドル円、108円の前半まで落ちて、日経先物も22730円まで落ちました。
アメリカが割れたので、かなり落ちてますね。
ポジション見れてないんですけど、プットがそろそろ噴くんじゃないかなぁ。
今ぐらいが一番シンドイレベルで、もっと下がってくれればいい感じになってくるかも。
22000円なんですよねぇ、プットの買い玉が。
そこそこデルタはマイナスになってきてくれるはずですけども、まだもうちょっと距離があります。
もう2月だし、残存2週間。
今週中にExitを探さないといけないです。
ひょっとしたら、いい所にいるかもなぁと思ったりしてます。
こんなところで止まりはしないと思いますので、それはそれでいいかも。
面白くなってきました。
かなり、含み損はありそうですけどね(爆)
コールのレシオもいけるかもしれないな。
結構IV高いし。
VIXで18.84だから、日経先物のIVも20ポイント前後まで行くように思います。
この局面でボラティリティーショートなら、レシオだよなぁ。
窓埋めて来る展開が怖いのはあるんですけどね。
24500円を超えたりはしないように思います。
とは言え、怖いので、もうちょい外側に組むか。
チャート的にはダブルトップでネック割れてますし、基本的には下向き。
レシオ組んで、浮いた金でプット買うでもいいかもな。
ロングストラドルはちょっとビミョウかもですけどねぇ。
でも、考えたいストラテジーではあります。
週明けが楽しみになってきました。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカランド、1月は7%の下落
今日は東京は寒かったです。
ちょっと風が強かったかな。
一方で、会社でも梅だか桜だかが咲きかけてるなんて話も聞きました。
今日の寒さでまた小さくなるかもですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日経先物、底割れしたようなチャートになっちゃいました。。。
まだ雲を完全に割れてはいませんけど、雲行きが怪しいのは間違いない。
シカゴ市場は22800円。
下に行くならガッツリと下がって欲しい。
あと、500円ぐらい下がるとプットが噴いてくるはずまた展開が違うんですけど、中途半端で困るわぁ。
アメリカの株価は底割れをギリギリで回避できています。
ドイツの株価指数も底割れしてない。
ランドは底割れしてる(笑)。
南アフリカでもランドの2020年1月の下落率7%は2018年8月以来最大の下落率と報道されています。
で、新興国の中では最悪のパフォーマンスだそうです。
まぁ、昨年末辺り新興国の中で最高のパフォーマンスだとかって話もあったので、だからなんだって話でも無い気はしますけど。
ランドの下落は当然ながら中国のコロナウィルスが理由です。
理由になってない気がするんですけどね。。。
南アフリカ中銀あたりからすれば、どうすればいいんだっちゅう話ですわ。
相場ってのは不条理なもんですよね。
まぁ、そんなんは市場やってりゃ当たり前ですけども。
おわぁ、地震だ。。。
震度3か。
久しぶりに強めのを感じた気がする。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
