おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

2019年のランドを振り返って。良いお年を~!
年末にゴーン被告がレバノンに出国してたと言うニュースが出てますねぇ。
いやぁ、すげーなぁ。
どーやって出たんだろう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
大晦日と言うのに、シカゴの日経先物は下げて来てますねぇ。
23385円。
節目なのでアメリカが下げなければ、そろそろ止まってくるんじゃないかなぁと思ったりしてます。
ドル円も108.66円。
こっちも雲に入りかけてるし、そろそろって感じはチャートだけ見てるとしますけどねぇ。
ただ、市場が薄いし、例年の動きを見てると仕掛けてくる奴がいてもおかしくない。
このシーズンにシカゴで板を抜くなんて楽勝じゃなかろーか。
下手するとアルゴがいるかもね。
さて、年末なのもあり去年の年末のランケンのブログを読み返したりして見ました。
早いなぁ、1年。。。
2019年の年始のランドはランド円で7.5円ぐらいでした。
なんかすげーヒゲが付いてるけど、これドル円がぶっ飛ばされた奴でしたよね。
いまいち参考になりませんけど、7.73円が今のランド円なので上がったって事です。
対ドルで見ると年始が14ポイントぐらいでしょうか。
現在、ちょうど14ポイントぐらいですので、ランドは対ドルでは変わってない事が分かります。
今年の年末にランドがだいぶ上がったので、ギリギリって感じですけどねぇ。
結局、円安が少しふれただけと。
とは言え、金利がかなり大きいので、そこは大きいです。
しかし、5年前は10円だったのかぁ。
まぁ、高金利通貨の宿命ですね。
落ちないとおかしいもん。
ただ、5年間で30%の金利をもらえてる訳ですから、今の7.7円は上出来か。
米ドルが5年でだいたい7%とか思うと、リスクリターンに合うかなぁな気分ですね(笑)。
よく頑張って入るなぁ。
もうちょっと長い足で見ると10年前ぐらいでしょうか。
リーマンショックはやや行き過ぎだったので例外として考えると12円ぐらいだったのが、この10年で7.75円まで下げた。
ざっくろ、35%の下げです。
この間、概ね6%だったら、平均10円弱で計算すると6円分のリターン。
10年で12円が13.5円ぐらい(7.75+6-0.25(0.25は大目にテキトー))になってる計算ですから、10%ぐらいか。
年率1%だなぁ(笑)
そもそも、ボラティリティーが10%ぐらいすぐ出ちゃうので、どこまで意味があるのかって話はあるんですけど。
とは言え、低金利の世界情勢で年間で1%もつけば上出来かもですね。
銀行金利が0.0001%とかだからね。
他方、株の配当で4%とか結構あるから、どうなのか?って話はありますけども。
なんか昨年の年末の記事を見てるとトルコリラもだいぶ落ちたなんて書いてあるな。
あれって2018年かぁ。
せっかくなので、リラも同様に見てみますか。
2009年のトルコリラ60円強ぐらい。
今、18.22円。
金利10%弱だったのを24%まで上げたのが2018年なんですね。
トルコリラの金利があまりにもぶれてて計算しにくいのでしないですが、ざっくりと計算してみますか。
2009年から2014年までをだいたい6%で平均55円ぐらいとすると年間3.3円の5年間で16.5円ぐらい。
2014年から2018年までをだいたい8%で平均38円ぐらいだと年間3円金利が4年間で12円。
で、最後の19円が20%ですか。これが4円。
10年間で32.5円の金利収入かな?
あってます?
今が18.2円だと32.5円足すと51円ぐらいか。
60円で買って金利含めて51円にしかならないとなると、やっぱり10年で15%は負けてますね。
思ったより悪くないですけど、ビミョウだなぁ。
勝てないけど、意外と負けない通貨。結局は負けるのかい!って感じ。
これじゃぁ資金流出しちゃうだろうなぁ。
トルコはもうちょっと金融政策を引き締めないと。
中央銀行の独立性を疑われてもしょうがないし、当然下がる通貨ですな。
南アフリカは少し緩和してもいいでしょうけど、まぁキャピタルフライトも怖いっちゃ怖いので、慎重にならざるを得ないのも分からなくはありません。
個人的にはもう少し金利下げてランド安に持っていけるとは思うんですけど、ボラティリティー大きいので10%下の7円なんてあっという間だし、そこまで細かい為替コントロールも出来ないでしょう。
特に格付けがネガティブになりかねない状況だし。
金融政策としては難しいですよね。
やっぱり成長が必要なんでしょう。
難しいのは分かるんですけども、これがないとギリギリの政策にしかならない。
と言うか、格付けにも表れてるように基本的には後退してる。
せっかくの世界経済が好調な折にうまくやれないのは痛いですね。
一方で、南アフリカのデフォルトがあるかって言うとそうも思わないなぁ。
ジャンクにしなくてもいいんじゃないかと思うんですけどねぇ。
新興国の中ではいい方だと思うんだけどな。
2020年はもうちょっと明るい兆しを見れるといいんですけどもね。
さてさて、大晦日もいよいよ年越しフェーズです。
今年も1年間お世話になりました!
皆様、良いお年を~!!!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカは株価もランドも上げ気味なクリスマス休暇明け
バタバタしてたんですけど、やっと落ち着いて休みに入りました。
少しダラダラとして過ごそうかなぁと思ってます。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ダラダラと過ごすとかって書いてる割には、なぜかまた仕事をしております。
余計な仕事ばかり受けてしまい、休みは自分の仕事をする時間に充てられると言う。。。
アメリカのソフトウェアの会社のデモを電話会議で見せてもらったり、技術的な調査みたいな事をして、かっこよく言えばフィージビリティスタディ。
家で出来るし、勝手に受けた仕事なんで、イヤって感じはしないんですけどね。
本業でやってるのよりは面白い気もします。
やっぱりビジネスモデルを変えられるようなITの分野の方が好きだなぁ。
まだまだ遅れてる所はあるので、ちょっと違うものをやる方が楽しいかも。
日本は年末モードですけども、南アフリカはクリスマス休暇が終わり、そろそろ動き出すかなって感じです。
今日のランドはちょっと高くなっており、対ドルは高値更新。
一時、13ポイント台に入りました。
今は若干戻ってますけども、世界の株価に動かされそうな感じします。
ランドはここ数カ月のベストパフォーマンス新興国通貨なんだそうです。
一番良かったのはメキシコペソ。
メキシコかぁ、ちょっと分からんな。。。
南アフリカの株も高く来ています。
景気が悪いにもかかわらず、株価が上がるのもどうかと思います。。。
日本の株価は今日は下落。
大納会なのにお化粧買い来なかったのか。
23656円って割と下がってますよね。
海外の日経先物、もうちょっと下がってますね。
23600円。
ドル円もやや円高。
株価が先か為替が先かって感じですけど、ドル円は上に抜けられなくて下落ですか。
ちょうど半値に戻ってます。
これ、ポジション持たなくて正解だったっぽい。
中途半端に下げられてるので、このまま休み入ると休めない(笑)。
まぁ、シカゴ市場で何が起こるか分からんので、どうなるかは分かりませんけどね。
休むも相場って事にしましょう。
最近、株価って業績も何もないんじゃないかなぁと思ったりする事がしばしばあります。
結局のところ、世界経済とお金の流通量なのかなぁ。
まぁ、この辺は経済の仕組みとしての枠組みなんでしょうね。
枠組みがずれてなければ、業績とかの個別のミクロの話になるんでしょうけども、枠組みが機能してる限りはいいのかなぁ。
モラルハザードな部分があるとも思ってるんですけども、それで不幸な人が減るのであれば、それはそれでいいのかも。
枠組みがモラルハザードな時には、お金が余っちゃうのかもですね。
モラルハザードな仕組みで生まれたお金には詐欺が増えるのかも。。。
やっぱりお金は信用なのか?そもそもお金ってなんだろうってホントに思いますよ。
お金が無くて悩んでる人がいっぱいいる一方で、ランケンみたいにバカなトレードして多少お金が減ろうが増えようが大差ないって人もソコソコいるように思います。
最近もお金で失敗した人が捕まったみたいでして、ややゲンナリしております。。。
お金にルーズな人ってダメですね。
なんとなくやるせない年末だわぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、クリスマス休暇明けで割と上昇
今日は納会してきました。
今年も終わりです。
なんか仕事を来年にだいぶたくさん積み残した気もしますが、忘れましょうと言う事にしましたぁ。
イマサラあがいてもしょうがないしねぇ(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
クリスマス休暇明けのランドは結構上がってきましたねぇ。
ランド円7.8円弱、対ドルで14.04ポイント。
ラインを超えてきましたので、抜けた感じです。
さすがにヒゲっぽくなってますけど、ここまで買われちゃうと短期筋が利確に来ますわな。
経済低迷であろうがなんであろうが、FRBに金融政策ジャブジャブでやられた上に市場も堅調であれば、金利差が大きい所が買われるって話ですかねぇ。
利下げしてランドを少し下げた方が南アフリカ経済にとってはいいと思うんだけど、金利をもらってる立場としては文句言いづらい。
11月の貿易収支も出てきました。
61億ランドの貿易黒字です。
450億円ぐらいかな。
これにより、今年の11カ月で105億ランドの貿易黒字。
昨年は11月までに12.4億ランドの貿易赤字だったので、だいぶ大きな改善です。
これは素晴らしい結果でしょう。
この感じだと今年1年を通して黒字で終われそうです。
ランドが高くなってるにもかかわらず結果が良すぎるかなぁと思ったんですけど、2019年ってランドが結構高かったんですね。
Cyril Ramaphosaが大統領になって期待で相当買われたんだな、昨年前半は。
まぁ、その意味では妥当。
インフレを抑えて貿易収支を黒字に持っていけるなら、政策としては間違ってないですかねぇ。
とは言え、GDPの伸び率が上がってこないのは大きな問題ですけども。
GDPが35兆円とかで、貿易収支が800億円程度の黒字じゃ意味ないと言われればその通り。
失業率が減る訳がない。
今日はこれから格付け会社Moody'sの南アフリカへの格付け見通しが出るかもとの話になっています。
ブルームバーグの予想では半分は安定的を維持すると期待されている一方で、残りの半分はネガティブになるとされています。
ランケンはネガティブで出るんじゃないかなぁと思ってるんですけども、意外と硬めの予想なんですね。
さて、日経先物は昨日とほぼ変わりません。
もう少し動いて欲しい所ですなぁ。。。
来週、納会だし全体的に上に来そうなので、そのつもりのポジションを組みたい所です。
ATMのボラティリティー11.5って。。。
恐怖指数VIXは地味に上がってる感じもするんですけど。。。
やっぱり年末の暴落みたいなのを警戒してるんですかねぇ。
水準としては低いので、深い意味はないようにも思うんですが。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
オーストリアの100年債が爆上げらしいす
寒いですねぇ。
今日はかなり冷え込んだ感じがしました。
会社の席が窓に近い(窓際族ではない!。。。はず。。。)ので、夕方ちょっとした寒気を感じたぐらいです。
一瞬、風邪ひいたかと思ったですが、単に寒かっただけっぽい。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
Financial Timesを読んでたら2019年に良い投資となった市場は何かって話が出てました。
アメリカ株が良かったのは明らかなんですけど、それ以外にも新興国市場も良かったとされています。
意外な所で言うと、ポンドが良かったとされており、対ドルでは主要通貨の2位なんだそうです。
BREXITが落ち着きそうだからですかねぇ。
イギリスが評価されて買われたって話ではないと思いますが、市場ってのはいい加減なもんだなぁと。。。、
面白いのはオーストリアの100年債。
爆上げしまして、2倍ぐらいになってる。
オーストリアなんぞに100年もお金を貸そうって気が知れませんけど、完全にバブルなチャートになってます。
そう言えば、先日ランケン経済英語スクールの方でも扱いましたけど、ギリシャが債券市場に戻ってきています。
しかも、10年債の利回りがなんと1.16%!!!
驚くわぁ。
いくら、ECBが後ろにいるからと言って、そこまで上がっちゃうのはどうかと思うけどなぁ。
まぁ、ギリシャにしてみれば資金調達が楽なのはいい事でしょうけど、それで借金し過ぎてギリシャ危機になった事は忘れるべきではない。
さて、トルコリラ、下げ止まったっぽいって書きましたけど、今日は多少上がってます。
切り下げがなくなったので、買い戻しが入りそうな感じ。
市場も薄そうなため、あんまり突っ込みたくないですけど、素直に買いかなぁと。
ランドも続伸。
すごいな、8月の高値に迫ってきた。
まぁ、でも対ドルで見るとそこまで行かないか。
対ドルで見ちゃうと、この辺が上値のポイントっぽくも見えちゃいますね。。。
今日からクリスマス休暇も終わりのはずではあります。
でも、明日で金曜日だからなぁ。
仕事するかなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、今日も上昇
カジノ誘致で中国から賄賂を受け取った国会議員が捕まったそうですねぇ。
もう後3日で今年も終わると言うのに特捜部は元気ですな。
不逮捕特権が有効になる国会が始まる前に逮捕しないといけないらしいので、今しかないんでしょうけども、正月潰して議員の尋問ですか。
ご苦労様です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランドは今日も上昇しています。
ランド円は7.74円。
対ドルも14.16ポイントと高値を切り上げています。
原油価格も上がってますね。
1バレル61ドルを超えました。
全般的にユルユルと上昇。
明日のクリスマス明けはちょっと上に来てもいい気がします。
あんまり下がる相場じゃないんじゃないかなぁ。
一方で、恐怖指数のVIXがちょっと上がり気味な感じがするんですけど、なんでしょうね。
日経先物もIVはATMで11ポイントとかなんで、そっちはダイブ低い数字なのであまり心配しなくてもいいようにも思いますけど。
LS組むと残存2週間で435円かぁ。
悩むなぁ。
オプションって本当に良く出来てる。
自分の恐怖の数と相場の数ってそんなに変わらんですものねぇ。
年末にガッツリ下げるのが来ればおいしい正月か。
でも、6日まで待たないと決済できないって言う。。。
そこが困りもんですね。
トランプがなんかバカな事を言ってくれないかなぁとか期待しなくもないですけども。
ちょっと外した所で組むか。
LSってハマると大きいのでやっぱりやりたいはありますよね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
メリークリスマス~!
メリークリスマス~!
寒いですねぇ。
やっぱり冬はこれぐらい寒くないとかもですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
このクリスマス、南アフリカで最大の注目は停電があるかどうかどうか。
ツマランと言うか、しょうもないと言うか。。。
南アフリカ見てると、日本の電力会社はよくやってますよねぇ。
って言うか、10年単位で電力問題やってるのはこの国ぐらいのもんではなかろうか。。。
いくら人口が増えてるとは言え、いつまでやってんだって感じします。
品質コントロールがそんなに難しいんだろうか。。。
現場の作業者の中に文字が読めないとかそんなのがいるんじゃなかろーか。
解雇があまり出来てないので、機能してない人たちがサプライチェーンの中にも相当いるかも、とか思いますねぇ。
電力はキャパシティーがギリギリな状況のようで、あんまり電気を使うなってお願いがされてるそうです。
南半球だから夏でしょ。
ヨハネスブルクの今日の気温、27度だし、クーラーなんかいらないでしょうに。
にしても、夏にクリスマスやってるんですね。
トナカイとかサンタとかどーしてるんだろう???
サンタさんは、赤いコート着て夏の暖かい中で子供の相手してるんだろうか???
南半球のクリスマスって想像つかんですね。
ランドは今日も高値を更新しています。
ランド円は7.72円。
対ドルでも14.16ポイント。
ジリ上げが続いています。
トルコリラは下げ止まったっぽいかもですね。
上値は切り下げてるので、まだ微妙ではありますけど。
米株も細々ではありますけど高値更新中。
なんて言うか、やりにくい相場です。
まぁ、これも明日で一旦は終わりでしょう。
ただ、正月にポジション持つかと言われると考えちゃうなぁ。。。
後3日ですもんね、今年。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日本初のEBOとかクリスマス相場とか
ボクシングの村田諒太、勝ちましたねぇ。
素晴らしい~。
ミドル級ってスピードがないので、あまり見ないんですけど、今度ユックリ動画でも見てみよう~。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今朝、師匠から日本初のEBOが出たとのニュースを聞きました。
ユニゾってホテルで従業員による自社の買収です。
スキームも驚きますけど、金額も結構デカくて1745億円。
この内、75%が従業員だそうなので、約1300億円。
よくそんなに借りられたなぁと思ったんですけど、ホテルの不動産が優良資産と言う所で借りられたんじゃないかってのが師匠の見立てです。
なるほどねぇ。
ローンが15年とかか。
しっかし、担保となった不動産が10年後に暴落したら、追証が来るんでしょうね(笑)。
一生働いても返せないレベルかもねぇw
クリスマスがもう目の前ですけど、あんまりクリスマスな感じがしないのはなぜでしょう。
毎年言ってるような気もするが、今年は特にそんな気がします。
休みが無くなったからかな。
市場も小動きですね。
25日ぐらいまではあんまり動かないかもなぁ。
ランドも7.7円bぐらい。
割と高い所にいます。
対ドルで14.22ポイント。
堅調に上がってるチャートではあります。
南アフリカのニュースもやる気を感じませんね。
まぁ、しゃーないかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
イギリス、EU離脱はほぼ決まりか
ANAの飛行機エンジントラブル、落ちなくて良かったですよねぇ。
片肺でも飛ぶのは知ってますけど、パイロットもうまく飛ばせてました。
無事、着陸させられたのは表彰モノですよね。
鳥が突っ込んだっぽいですかねぇ。
さすがに不可抗力かもしれません。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
イギリスはEU離脱の投票をほぼ決めたとの話が出ています。
賛成358票、反対234票との事ですので、だいぶ差が大きい状況。
まだ、最終的に決まってないもののEUからの離脱は1月末の見込みです。
焦点だったアイルランドの国境は物理的な国境をアイルランド内にはつけない事で決着のようです。
アイルランド島に入る前に関税は済ませておけって話になります。
アイルランドはEUですし、ユーロを使ってる訳で、イギリスとは完全に違う経済圏になります。
一方でイギリスの一部である北アイルランドはアイルランドと地続きで、国境なんてないのが現状です。
北アイルランドがかなりグレーゾーンになる訳ですが、国境も無しでは税関も作れない。
そのため、イギリスであるスコットランドから出る時にしっかりと税関もやってこいって話になってます。
北アイルランドはだいぶ訳の分からん地域になりますね。
住民はユーロを普通に使うでしょうし。
まぁ、でも、2016年に国民投票で始まったEU離脱は3年かかってやっと終わる感じですね。
さて、市場の方は割と小動きです。
三日ほど陰線を付けてた日経先物も止まるかもしれないってポイントでヒゲを出しました。
ちょっと上に見たい所です。
アメリカの株価は好調ですな。
まだ上に行くんだって感じ。
SP500は3225ポイントです。
ランドも堅調。
7.7円ぐらい
ちょっと十字線っぽいけどなぁ。
まだ、現時点で金曜日が終わったわけでもないですし、ランドの上昇トレンドが止まったと判断するには早いと考えてます。
もう少しがんばれー!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
リラ、やっぱり下落
南野のリバプール移籍が公式に発表されてますねぇ。
長い間、ザルツブルクなんてあまり注目されてないチームにいて、なんでだろうとは思ってましたけど、一気に駆け上がりました。
こっからは試合に出るのも難しいレベルかもしれませんが、ぜひ頑張って欲しい。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
トランプ大統領の弾劾決議案の可決が今日の世界のビッグニュースですかねぇ。
もっとも分かってた話ではあるので、ニュースって感じではないですけど。
あんまり面白くないのは無罪になる事も既に決まってる事ですかね。
早くクビになってほしいんだけどなぁ。。。
次は共和党が選挙で負けそうな感じになったらだいぶ荒れるかなって感じですけど、今のところその気配はあまり濃くはなさそうです。
まぁ、でも分からんですからね。
今日はトルコリラが下を掘ってきてますね。
よしよしよし。
いい子だ。
一方でドル円も下に来ました。
やっぱり超えられなかったのね。
このチャートだとそうなるわなぁ。
ポジション軽くしておいて良かった。
もうちょっと下に来てもいいぐらいです。
ランドはどう言う訳か対ドルで高値更新。
ランド円も7.66円。
なんでこんなに元気がいいのかがよく分かりませんけど、とりあえずこちらも感謝(笑)。
南アフリカの新聞なんかを読んでると12月は強めにランドはなる傾向が強いそうです。
理由の1つは市場が薄いので、買いが入ると上昇しやすいとの事と、もう1つはキャリートレードで金利差を狙ったトレードが増えてる事。
金利が高すぎるんだってばさ。。。
また、格付け会社Fitchも格下げをしない事を決めた事が良かったとされています。
ジャンクなんだから、どっちでもいいって訳でもないのかなぁ。
その差は大きいと思うんだけども。
明日はやっと金曜日。
バタバタしてると早いような気もしますが、長いですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
プジョーとフィアットの合併
会社でシステムのアーキテクチャーの検討してるんですが、セキュリティって難しいですねぇ。。。
柔軟性のあるシステムって、何十年も前から言われてるものの、セキュリティ考えると全然うまくいかない。
そもそも、要件もあんまりハッキリしないのに、セキュリティだけはガチガチとうるさいんだから、何がしたいんだって気にもなります。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
プジョーシトロエンがフィアットクライスラーと統合てなニュースが出てますね。
一体、何か国の国だ???
プジョー:フランス
シトロエン:フランス
Fiat:イタリア
クライスラー:アメリカ
こんなもんですかね。
フランス人とイタリア人とアメリカ人なんて相性めっちゃ悪そう。。。
誰が仕事するんだろ?って感じしません?
しかも、全部、各国の政治家の思惑が入りそう。
絶対に入りたくないですよね(笑)。
あ、でもオペルも入ってるんですね。
これはドイツだ。
地位が低そうなので、あんまり経営に関与しないような気がしますけども。
合併がうまくいけば、売上1890億ドルだそうです。
20兆円ぐらいか。
今日はランド円が高い所にいますね。
7.63円は頑張ってる。
一方で、ドル円、ちょっと微妙になってきたかなぁな感じ。
ポジション減らしました。。
上に来るかもしれないけど、あまり深追いしたくなくなった。
株価がイマイチになっちゃったんですよねぇ。
しっかし、下に下がらないですね。
押し目を狙ったポジションでも組みますかって感じだなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
香港の資金逃避が心配かも
最近、多くの会社で残業規制が厳しいんだそうで、本社に戻るのにタクシー乗ったら、タクシーの運転手さんが嘆いてました。
月曜日から木曜日に深夜にタクシー乗る人なんて、あんまりいないそうです。
いい事だと思いますが、タクシーの運転手さんの商売は厳しいでしょうねぇ。
まぁ、どうせ自動運転の時代が来たら、割と無くなる職業だからなぁとか思いながら乗ってました。(さすがに言わなかったですけどね)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
トルコリラがまた、1カ月ぶりの安値更新しそうですね。
雲も抜けそう。
短期的に売りを試したいチャートですな。
ランドは昨日は割と上昇して、今日もその流れを引き継いでいます。
ランド円も7.6円。
なんで上がるんだかって感じはしますけど、株価が上がってリスクオンになってるからとしか思えませんね。
ドル円も110円を見据えた動きですね。
多分、抜けてくると見てますが、109.7円ぐらいの抵抗が重い。
110円にオプションでもあるんですかね。
抜けたら跳ねそうな感じ。
恐怖指数のVIXもだいぶ低いですね。
12ポイント。
これ以上、下がらないだろうなぁって感じです。
まぁ、ジワジワと上がるかな。
バックでも組んでおくしかないかなと。
ちょっとファーを売るか。
香港がヤバそうですね。
飛行機会社の飛行機が差し押さえくったりしてるみたいですし、50億ドルが資金逃避したらしいです。
GDPの1.25%だそうですから、ちょっと無視できないレベルです。
台湾化してきてるよなぁ。
完全に本土とケンカしてますからねぇ。
で、イギリスの銀行が香港へのエクスポージャーが結構あるらしく、ヤバイみたいです。
BREXITもハードみたいだし、大丈夫かいな。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
静かな市場ですね
なんか地震が続いてるみたいですね。
2050年までに横浜と名古屋が危ないんだとか。
10%とかの確率らしいですけど。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
週明けの相場は静かですかね。
アメリカの市場が始まってないので様子待ちか。
そもそも、クリスマス休暇入りしてるから、動きが少なめかって感じでしょうか。
米中貿易戦争も落ち着きそうですし、まぁまぁ硬めの動きでしょうかねぇ。
土曜日にランケンスクールの受講生さんとも話をしてたんですけど、年末に荒れる流れかなぁ。
割と長いんですよね。
大納会は12月30日です。
一応、お化粧買いが入るんじゃないかなぁとも思うんですけども。
一方で、31日からは日本は休みで海外は1日以外はやってます。
ここで動かれるとドキドキさせられるだけであんまり嬉しくない。
ロングストラドル建てても食われるだろうし。。。
SQも1月10日でしょ。
となると、正月休み開けたら残存4日とか。
売るも買うもやりにくいですわなぁ。
もー、ノーポジで年末年始を迎えるのが良いかなぁと言う気がしています。
年始からガッカリってのも嫌ですからねぇ。
お年玉になればいいんですけども、あんまりいい戦略が思いつかない。
今日は原油が強いですね。
60ドル超えてきた。
ランケンスクールのニュース編で読んでたんですけど、バフェットがエネルギー関連株を買ってるそうです。
今はアンダーパフォームしてるけど来年はいいんじゃないかって話になっています。
このまま上に行ってくれるのかなぁ。
少し、その辺を来年は注目したい所です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ミスユニバース2019は南アフリカ
サッカー日本代表の南野がリバプールに移籍との報道出ていますが、スゴイですねぇ。
イギリスのサッカーリーグプレミアの1位ですからね。
出場できるのかなぁとも思いますし、香川も同じプレミアのマンチェスターユナイテッドでコケタので不安。
でも、監督もクロップさんですし、活躍してほしいです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日曜日なので雑談です。
ミスユニバースの世界大会が先週月曜日(9日)に開催され、南アフリカ代表が勝ったそうです。
名前はZozibini Tunziさん。
黒人の方ですね。
まずは動画から。
うーん、正直よく分からん。。。
この3人ならメキシコかなぁ。
見た目だけじゃないんですよね、確か。
見た目とナントカとナントカ。
見た目しか覚えてないですけど。
慎重178cm。
たかー。。。
きっと、顔もランケンより小さいぐらいでしょう。(一応言っておきますけど、ランケンも比較的顔は小さいはず)
絶対に近寄りたくないな。。。
昔、ミスユニバースの日本のファイナリストに会った事ありますけど、あれも大きかったなぁ。
背が高いもあるんですけど、大きかった記憶がありますわ。
このZozibini Tunziさん、理系の方ですね。
Cape Peninsula University of Technologyって工業大学を卒業されてます。
public relations managementって学問みたいですけど、あんまり理系っぽくはないのかな。
あぁ、これPRか。
PRって学問でも、あるのかぁ。
宣伝、広報はPRに属するんですな。
PRの知識ってミスユニバースでも使えるんですかねぇ。
いずれにしても、才色兼備って奴ですね。。。
こんな女性が工業大学にいたら、もう大変だろうなぁ。
誰も手が出せないですよね、きっと。
見てるだけ~みたいな。
2017年もミスユニバースは南アフリカだったんですね。
こちらは白人のDemi-Leigh Nel-Petersさん。
こっちの方が、ランケンは好きだなぁ。
なんかエロい(笑)。

2018年も南アフリカはトップ3に入ってますね。
そんなに美人の国ってイメージはないんですけど。。。
むしろ、デブいおばちゃんが多かった気がするが。。。
って言うか、ミスユニバースの日本代表、マジか。。。
なんか違わないか。。。
ラオスも象まで持ち出してスゴイけど。。。
フィリピン、小林幸子になってるし。。。
ヤバイ、ミスユニバースの半分ぐらい美川憲一に見えてきた。。。
あんまり目の保養にならないなぁ。。。
癒されもしない。。。
半分ぐらい美川憲一に見えてるんじゃぁ、ムリだよなぁ。。。
なんのためにあるんでしたっけ。。。
何回か調べたんですけど、毎回忘れる。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
株価上昇でランドも上昇
会社でインフルエンザ、2人目が出ました。
2人ともランケンの半径2メートル以内の席。。。
普段からマスクをして会社についたら手を洗ってるせいか今のところ大丈夫ですけど、うーんって感じです。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日のSQ、めっちゃ高かったですね。
どっかで動くはずって書いた途端に動いてポジションが無いってのも脱力感がありますな。。。
まぁ、1月のSQだと残存あるしなぁってのを考えたので、しゃーない。
上げた理由は米中の貿易戦争が合意に近づいたためとされています。
株価だけでなくリスク資産が全面的に上昇。
ランドも一時対ドルで14.4ポイントまで上がり、ランド円は7.6円を超えました。
地合いが良かったせいってのが結構強いとは思いますが、SP500はそんなに上がってるとは思わないんだけどなぁ。
日経先物24000円超えは驚くけど。
ドル円も109.50円をこえたんですね。
先週の高値は超えられなかったようですが、ガッツリと上昇したのはランド同様です。
こうして見ると通貨の動きが大きかった感じはします。
今日は東芝が東証一部へ戻る申請を早期に行いたいとのニュースも出ていました。
まったくもって予定通りですなぁ(笑)。
でも、東芝メモリーの上場より先に来ちゃうのかなぁ。
まぁ、どっちでもいいですか。
メディカル系も復活させようとしてるみたいですし、頑張ってもらいましょう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの生産者物価指数、4年ぶりの低調
なぜか紅葉がキレイだったりします。
12月も半ばと言うのに、どうなってるんだろう。。。
銀杏が混乱してますわ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
昨日、消費者物価指数が出てましたが、今日は生産者物価指数が出ています。
11月の南アフリカの生産者物価指数は2.3%となりました。
10月の3%から更に下落し、市場予想の2.9%からもだいぶ低い数字です。
これは2015年の2月以来の低さだそうです。
また、7カ月連続の下落でもあり、主に燃料価格の下落によるものとされています。
と同時に景気の悪さを示しているのもあり、企業サイドは価格引き上げにたいして自信を持てない状況でもあります。
昨日のインフレ率見ても、今日の生産者物価指数見ても金融政策は緩和する方向にならざるを得ないでしょうね。
次は1月が南アフリカ中銀の政策決定会合です。
ちょっと大きめに引き下げるんじゃないかなぁ。
さすがに焦るでしょ。
明日はSQですねぇ。
相場が全然動かない。
ポジション取ってなくて正解なんですけど、どっかで動くはずなので悩ましい所。
日経先物、今週はほとんど動きませんでした。
現在23400円ぐらい。
ドル円も108.59円ですか。
こっちも動いてませんね。
もうクリスマス休暇状態なのかもですね。
ボーナスも出ちゃったし、しばらく動かないのかなぁ。。。
しゃーないか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ電力会社の重役、クリスマス休暇返上で停電阻止へ
インフルエンザが流行ってまして、ランケンの会社でも出てます。
悪い事にランケンの隣の席の奴がインフルエンザで休みまして。。。
あと、風邪で熱のある人が前と斜め前に。。。
怖い。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカは相変わらず停電で苦しんでますけど、Cyril Ramaphosa大統領がさすがにキレたみたいです。
と言うのは、今日から1月13日まで国営電力会社のEskomの全重役は休暇を返上させて停電を起こさせないように万全の体制をとらせると宣言してます。
南アフリカにとってクリスマス休暇は重要なんでしょうけど、国民がクリスマス休暇の時に停電なんて起こさせないって事みたいです。
Eskomの重役もウンザリだろうなぁ(笑)。
まぁ、重役が休み返上でも現場のレベルが低ければ停電が起こるんでしょうけどね。
今日は経済指数で重要なインフレ率も出ています。
11月は3.6%となり、10月の3.7%から更に下がっています。
エコノミスト予想のコンセンサスも3.6%だったので、ドンピシャって感じみたいです。
南アフリカ中銀の金利、引き下げ余地があるってランケンもずっと書いてるんですけど、さすがに南アフリカ中銀への批判も多くなってるみたいです。
問題はムーディーズの格下げ懸念があるので、あまり下げられないって事らしいです。
金利で格付けが変わるとも思えないんですけどねぇ。。。
ランドは下げ止まったかな?って感じのチャートになりました。
売り玉はポジションをひっこめました。
対ドルで14.75ポイントぐらい。
ランド円も7.37円。
トルコリラが崩れないなぁ。
こっちは撤退かな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、やっぱり下落
夜の8:30ぐらいに夕飯を買いにコンビニに寄ったんですけど、もう全然食べるものがない。。。
昔はこんな事無かった気がするんだけどなぁ。
弁当の廃棄が問題化したので、廃棄率を下げてるんでしょうねぇ。
コンビニエンスじゃなくなったよなぁ。。。と。。。
ちょっと、極端ですよね、世の風潮も。。。
そりゃぁ、無駄を減らすのは経営上もいい事だし、否定しにくいんですけど。。。
深夜まで仕事してる人も結構いるはずなんだけどなぁ。
8時半にコンビニ3,4件行って、食べるものがあんまり無いってのはどうなんだろう。。。
イマドキ、夜ごはんを8時までに食べ終わる人の割合ってどれぐらいなんだろう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランド、下に来ましたね。
昨日書いた通りです。
ランド円は7.32円、対ドルで14.83ポイント。
チャート的には雲の中に入ってる訳では無いので、押し目狙うならもう少し下かなって感じはしますが、買いを考えるならそろそろかもです。
雲の中に突っ込むなら切った方がいいなぁぐらいの感じですかね。
今日のランドの下落は製造業指数が悪かったためとされています。
10月は0.8%の下落となりまして、これで5カ月連続で前年同期比を下回りました。
ただ、それでも予想よりはまだマシだったみたいで、予想では2.7%の下落とされていました。
縮小してるのに予想よりはいいってのがシックリと来ませんよね。
絶対値で考えるべきだろうに。
で、この予想よりは良いとされる縮小幅を見てランドは下げてるらしいです。
マーケットが下がりたいから下がったんだろうって感じですけどね。
今日はボーナスの日でした。
どうも国民の多くがボーナスの額を確認したみたいで、某銀行のネットワークが悲鳴をあげてたって話がありました。
世の中の欲望が銀行のシステムを困らせるってのも分かりやすいような気がしますね(笑)。
支給額が多少増えても控除が増えちゃうと手取りとしてあんまり変わらんですよねぇ。
まぁ、貰えるからいいか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
週明けの相場は
尿検査でガンの検査ができるなんてニュースが出てますね。
9800円だとか。
東芝の血液検査よりは精度が落ちそうですが、半額かぁ。
ガン検査が安く精度が上がるってのは、素晴らしい事ですよね。
10年後にはガンなんて、一部のレアな奴以外はほぼ問題ないのかもなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
なんかトルコリラが崩れそうなチャートになってますね。
リラ円、18.67円ですけど、雲に入ってきてますし上値は重そうです。
ちょっと注目してます。
ランドについてはまぁまぁしっかりですね。
7.43円ぐらいです。
下値は切り上げてきてるし、上値も簡単に抜ける感じはしないものの、一発下げてもおかしくないトライアングルな形。
チャーティストから見ると上に抜けるんでしょうけどね。
個人的には懐疑的です。
どっちかって言うと、下に抜けてボックスを作る方がしっくりくる。
それ以外はあんまり変わり映えしないかもなぁ。
アメリカの株価も割と上に来てますし、なんか更に上に行きそう。
今週はSQだしなぁ。
残存3日ぐらいで、ATMのコールとプットの合計が300円って所ですか。
ロングストラドルじゃぁ苦しいですよねぇ。
んー、オプションのIVって本当に良く出来てる。。。
売りも買いも出きませんわぁ。。。
おとなしくしよーかな。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ヨーロッパの銀行に見る日本の銀行業
久保建英が出身クラブのバルサとの試合にフル出場してましたねぇ。
マジョルカはボロボロに負けましたけど、楽しかったんじゃないかなぁ。
半年前にJリーグに出てたのが、メッシのいるバルセロナと本気の試合してるんですから、本人だって驚くレベルでしょーね。
一応、得点にも絡めたし、外したけどシュート打ったし、何よりもバルサファンにブーイングされるって凄すぎでしょ。
にしても、メッシのハットトリックは凄すぎ。
マジョルカは5点も取られてるけど、もっと取られてもおかしくなかったな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
市場もあんまり動いていないので週末の閑話休題です。
今日、Financial Timesを読んでたらヨーロッパの銀行が6万人もの雇用削減を行うと出ていました。
去年だったか今年だったか、日本の銀行の同様のニュースが話題になってましたけど、ヨーロッパもそうなんですねぇ。
特にドイツ銀行が多くて、同行は18000人の雇用削減だそうです。
スゴイ数ですね。。。
全従業員の20%弱だそうです。
5人に1人を切れって言われたらタマランな。。。
もちろん証券部門の事業売却でゴソッとやるのが多いんでしょうけど、全体でカットも相当にやるんでしょう。
ドイツ銀行は2880億ユーロの資産を処分するそうでして、35兆円弱ぐらいかな。。。
怖い怖い。。。
ヨーロッパも日本と同じでゼロ金利。
高齢化も相まって銀行の収益がガタガタなのは容易に想像がつきます。
じゃなければ、銀行全体で6万人もの雇用削減なんてあり得ない。
これで株価が暴落しようものなら銀行がつぶれてまた金融不安になるな。。。
日本の銀行もコストカットの準備が着々と進んでいます。
もうね支店なんて基本的に減らしたいのは間違いなくて、お客さんもネットでやって欲しいってのが本音です。
だって、お金を預かっても貸出先は減る一方で余っちゃうし、システムのコストはかかるし、微々たるものとは言え金利まで払わないといけない。
昔は、お金をたくさん預けてくれるお客さんはありがたかったんでしょうけど、今は全然です。
預けるだけならネットでやってくれない?ってなもんですよね。
そこに人をかけたくないってのが日本の銀行です。
じゃぁ、どーすっかって言うと、金持ちに投資信託とか勧めるんですよ。
ランケンもこないだちょっと手続きで銀行行ってお金動かしたら、数百万しか動かしてないのに外貨投信買いませんか?みたいなね。
せっかくだからちょっと聞いてみたんですけど、日本の債券なんて買ってもしょうがないし、売ってもしょうがないみたいです(笑)。
まぁ、そりゃーそーだわなぁ。
そもそもアホみたいに安い金利で全体としてのパイが増えないんだから、手数料なんて取ったらどうやっても顧客に損させるしかない。
国内の債券なんぞ売ってもねぇって感じでしょうよ。
銀行なんて貸出先が無ければやっても意味がないんですけど、幸いなことに割とこの国の国民はお金持ち。
そーなると、お金が余っちゃってますから、銀行としても預かっても無料でサービスを提供してるだけに過ぎなくなる。
まして支店に来られて窓口で単に年金を引き出したり、仕送りしたりってだけの顧客を給料の高い行員が相手するなんてやってられない訳です。
結果として、窓口での送金手数料が990円とか訳の分からん数字になる訳です。
もっと有難くないのが休眠口座の顧客。
ランケンも結構あるんですけどね。
送金手数料すら発生しない。
システム上では何も動き無いので、コストかからんように見えるんですけど、データの量がバカにならないもので、サーバー代に響いています。
バックアップ取ったり、セキュリティ考えたり、手紙を送付したり、メール送ったりと色々とメンドウなもので、ヨーロッパの銀行同様にコストを減らすか、お金を銀行にくれる顧客になってもわらないと困るんです。
と言う訳で、そういう金にならない顧客を顧客としてどう扱うかって事になります。
三菱UFJが稼働してない口座から、口座維持手数料を取るって話になってましたね。
年間1200円。
まぁ、一か月に100円なら、しゃーないって奴でしょうか。
嫌ならとっとと口座解約してくれって話でしょうねぇ。
んー、ランケンもメガバンクは全部口座持ってますし、それ以外もあるので、その内整理しないといけないのかなぁ。
銀行も大変だわ、しかし。。。
ペイペイやら何やらにやられてるのもありますけど、セブンバンクみたいな土地代も人件費もあんまりかからない銀行にまでディスラプティブされて。。。
時代の流れについていけてない。
んー、セブン銀行の株価上がってるな。
配当利回り3.13%、PBR2倍弱、PER15.58倍。
あんまり将来性がないようにも思いますが、メガバンクとかに比べりゃまだ成長出来るのかな、国内に関しては。
確かにセブンバンクの端末が1台あるだけで、銀行で来ちゃうってのはスゴイですよね。
商品を増やし過ぎなんだよなぁ既存の銀行は。
それこそユニコーンにやられる訳ですわ。
三菱UFJのBPR0.45倍の配当利回り4.28%に比べたらだいぶ評価高い訳だ(笑)。
にしても、PBRでメガバンクで三菱UFJの評価が一番低いとは。。。
みずほの方が高いっておかしくないか???(大差はないですが)
まぁ、潰せない銀行だし、配当利回りが4%とかなら長期目線で見れば買いでいいような気はしますけどね。
日経平均が暴落してもセブンよりは下値の不安はない気がするけどなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカの失業率、過去50年で最低
沢尻エリカの保釈金が500万円ですかぁ。
やっすいなぁ。
まぁ、そもそも罰金じゃないし、別に他人に迷惑かけた訳でもなく、逃げられる人でもないですから、そんなもんかな。
しかし、美人も大変だなぁ。
酒井法子にしても吉澤ひとみにしてもエリカ様にしても、お金持ちで若くて美人でお酒好きだったりしたら、十分不幸になる条件揃ってる訳ですな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アメリカの雇用統計は相変わらず好調ですねぇ。
26万6000人の仕事が増加です。
失業率はなんと3.5%!
過去50年で最低だそうです。
これじゃぁ、トランプはまだ降りないわなぁ。。。
どーしてこれで金利下げるとかって話になるんだ。。。
で、日経先物は23500円回復です。
なぜ利食って次の建てなかったんだろぉ。。。
下手だよなぁ。。。と、2,3日前にウマク食ったとか言ってたニタニタしてた自分に腹立たしい思いをするのが相場。。。
相場って奴はだいたいこういうもんですよね。
調子に乗ってると何か逆のものをくれるわけですよ。
VIX指数も18ポイントまで上がってたのが今は13.55ポイント。
結構上がってたんですね。
どおりでって感じはしなくはない。
アメリカの株価はまた高値を超えそうです。
ほっとに崩れないな、最近。
今週の頭にちょっと崩れたかと思っても5%にも満たないですもんねぇ。
まぁ、でもどっかで崩れますよ。
日本株も上がりにくいし。
ランドもまずまずです。
材料難で値動きは少ないですけどね。
ランド円は7.42円
原油も1バレル58.8ドルとちょっと高いですかね。
60ドル近くまで行ってるのか。
安値は切り上げてますが、そこまで上がる感じもしないか。
ちょっと上に行っても頭を押さえられちゃうんですよねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの経常赤字
アフガニスタンで支援してるお医者さんがいたなんて知らなかったです。
混沌としてる国に命を懸けて身を投じ支援なんてランケンには到底できないな。
お悔やみ申し上げます。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日は南アフリカで最も重要な指数の1つである経常収支が出ています。
2019年第三四半期はGDP比3.7%の赤字です。
第二四半期の4.1%の赤字よりは若干減ったものの赤字は赤字。
ブルームバーグのコンセンサスでも3%の赤字だったので、予想よりも悪い結果となっています。
ただ、貿易収支は黒字になっており、411億ランドの黒字。
貿易収支が黒字になってるのは良い事ですね。
逆に言えば、僕ら投資家への支払いが多いって事でもありますけど。
ランケン、南アフリカからいくら受け取ってるんだろうって思うと結構な額だよなぁ。
もちろん、ランドが安くなってる部分もあるので、単に全部が利益って話とは訳が違いますけどね。
今日のランドは少し下げた感じがしますけどレンジ内。
ちょっと高値更新が期待しにくくなってきた感じのチャートになっています。
全体的に方向感が見えにくいですね。
日経先物もダブルトップになるかと思いきやじりあげ。
下がらんのぉ。。。
ポジション無いのでいいですけどね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
グーグル創業者退任とかランド戻してるとか
グーグルの創業者であるラリーページとセルゲイブリンが同社から退任ですかぁ。
ただ、二人が株式の過半数を握ってるそうなので、日々の運営からは遠のくものの支配権はそのままです。
元々、創業者の二人はあんまり経営に興味なかったみたいですので変化なさそうですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランド、また上に戻してますね。
昨日発表されたGDPが悪かったのに、なんだかねぇって感じです。
格下げが見込まれようがGDP成長率が悪かろうが、関係ないと。。。
市場の評価って絶対評価じゃなくて相対評価な部分はありますよね。
お金が有り余ってると言う環境もあるんでしょうけど、世界の新興国を見回してもあまりいい国が多くは無いって事でしょうか。
元から世界経済とか金融市場の状況に影響を受けやすい国ではありますので、先進国が緩和的な金融政策をとっている間は大丈夫だって判断なんだろうなぁ。
モラルハザードな気もしますけど、危機的な経済に陥って多くの人が飢えるよりはいいのはありますからね。
と言う所で、ランドは昨日の下落を消しました。
対ドルで14.55.
ランド円は7.47円。
なんか、株価が下がったからランドが下げただけって感じもしますねぇ。
昨日は日経先物の下落もちょっと大きめでしたけど、結局23000円辺りが底値でした。
今は23250円ぐらいまで戻しています。
底値に割と近い所でExitできました。
正しい利食いでしたねぇ。
ポジション取るのは簡単なんですけど、Exitだよなぁ。
最近、麻雀のゲームをちょっとやってるんですけど、これもExitの大事さとかがモノを言いますね。
特に後半で、どこで諦めるかとか振り込まないようにするか、みたいなの難しいです。
パイを揃えるだけを追及するのは自分の手だけ見てればいいんですけどねぇ。
まぁまぁの手牌の時にどこまで引っ張るか。
勝負事ってそういうもんかもしれません。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのGDP成長率マイナス。。。
家帰ってテレビつけたら、タコスが最近の流行になりつつあるってやってました。
ヘルシーでいいと女子ウケしてるそうで、都内の店舗数が3年前の2倍になってるとか。
ランケン、メキシカンが割と好きなのでこれは嬉しい!
アメリカに住んでる時から割と好きで、野菜も結構入ってていいよなぁってずっと思ってたんですよね。
もっとメキシカンの店が増えてくれるかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカのGDP成長率が発表になっています。
2019年第三四半期はマイナス0.6%。。。
これで、今年は第一四半期がマイナス3.2%、第二四半期がプラス3.1%とボラティリティーの激しい状況になっています。
どーして、こんなんなるんだか、さっぱり分かりませんけど、とりあえずリセッションにはなっていない。
マイナスになった理由の最大のものは鉱山セクターです。
これが第二四半期と比べてマイナス6.1%と大きく下げています。
電力問題でしょうかねぇ。。。
ランドはこの発表を受けて下落。
地合いも悪いもので対ドルでも14.67ポイント。
ランド円は7.41円ぐらいです。
まぁ、でも安値割れって感じではないな。
修正って感じですかねぇ。
一方でドル円は一気に109円を割り込みました。
ドル円が108.70円。
日経先物も23000円まで下落してます。
22875のプット買ってたので、ボラティリティー上昇でまぁまぁの利益になりました。
出口を探してたので利食いしましたが、もう1日引っ張るかどうかって所が難しいですよねぇ。。。
利食いだけは解がないな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの第三四半期のGDPは低迷予想
JDIの会計処理を操作して5億円を着服した経理担当者、自殺ですかぁ。
5億円も着服する理由が分かりませんけど、なんかあるんでしょうねぇ。。。
会社の裏側か、それとも経理担当者の裏側か、どっちでしょうか。
どっちにしても、怖い怖い。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの製造業指数が出ています。
11月のPMIは47.7ポイントとなり、10月の48.1ポイントから下落です。
南アフリカの第3四半期のGDPが今週発表になるんですけど、南アフリカの新聞ではこの数字だとGDPは厳しいのではないかとされています。
予測としては、ゼロ成長か下手をするとマイナスに落ち込むとも見られています。
厳しいなぁ。。。
ランドは下げてもいいと思うんですけどねぇ。
幸か不幸か、ちょっと上がってます。
ランドは対ドルで14.62ポイント、ランド円で7.5円手前です。
やっぱり南アフリカの金利は高いんだと思うんですよねぇ。
なんで金利下げないんだろう。。。
そんなにインフレリスクがあるとも思えない。
1%ぐらい下げてもいいんじゃなかろーか。
ドル円は安値を切り下げてると言うか切り上げてると言うか、なチャートですねぇ。
日経先物もちょっとだけ強い感じ。
NYがどうなるかって所ですか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
もう12月だぁ
東京の月曜日は朝から雨だそうですねぇ。
んー、駅まで車で行くか。
なんか、消費税に便乗して値上げしてるみたいで、どうも嫌なんですけどねぇ。
駐車場が高いのってどうも嫌い。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
先週の日経先物は下向きで終わってますね。
チャートだとダブルトップ気味になってます。
ドル円は上抜けで円安気味。
チャートが言ってる事がバラバラ。。。
なんか上に来そうな感じはしますけど。。。
あんまり大きなニュースも出ていないようです。
となると、NY待ちであんまり動かないかもですねぇ。
板が薄くなりそうな。
SQは来週なので、残存も少ない状況。
今週はどっかで出口を探さないとだな。
1月分を考えないとなんですけどね。
早いなぁ。。。
もう来年のポジションを考えないとなのかぁ。
今年もあと1か月。
海外なんてもうちょっとしたらクリスマス休暇に入っちゃいます。
動かなくなってくるかなぁ。
割とおとなしいですよね、今年は。
また年末の正月休暇にガッツリと動かされちゃうんでしょ。
で、相場あいてないもんだから、何もできないで蒼ざめてる人続出みたいな(笑)。
ヒトゴトじゃないよね。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
