fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
ランド、再度下落

ランド、再度下落


首里城がスゴイ火事になってましたけど、あれ自然災害なんでしょうか。
あんなに簡単に全焼するものかなぁ。
なんか変ですよね。
再建にも時間がかかるようですが、大きな損失です。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日のランドは続落しています。
対ドルで15.15ポイントと安値更新です。
またドル円も108.15円と円高になっていまして結果としてランド円は7.13円まで落ちています。

やっぱり南アフリカの財政悪化が見込まれているのが厳しそうです。
格付け会社のフィッチは南アフリカの財政健全化の道のりを南アフリカ政府は示す事が出来なかったと今日発表しています。
厳しいな。。。

フィッチは現在南アフリカ国債の格付けをBB+としてジャンクに落としています。
しかも見通しはネガティブ。
更なる格下げの可能性があるって事です。

やっぱり、南アフリカの財政健全化が出来ないように見えちゃいますよねぇ。。。
ムーディーズ辺りもさすがにちょっと考え直すかもしれません。
ムーディーズが格下げすると完全にジャンクです。

当然ながらランドは落ちるべきでしょう。
と言うのを先読みした下落なんだろうなぁ。
よく頑張ってはいるんですけど、そろそろ市場からの警告と受け取るべきでしょう。

さて、相場の方はドル円が先に書いたように円高気味。
まだ108円台ですけども、全体的に弱い感じになってます。
VIXはちょっと上がってますけど、ATMのIVはまだ比較的低いですね。

あと数百円下がるといいんですけどねぇ。
ガッツリとガンマ利かせて儲けたいぞぉ。
いや、完全にポジションとーくですけど(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



財政赤字拡大で、ランド急落

ランド、急落


清原がワールドトライアウトの現場監督をやったってなニュースが出てますけど、ワールドトライアウトとは何ぞや?って思いました。
アメリカのマイナーリーグへの挑戦って話だし、主にネット放送用の入団試験っぽいですかねぇ。
プロじゃないのかなって感じです。
色んなマネタイズがあるもんだなぁ。
ある意味でスゴイ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランドが急落しています。
2.5%の下落で、ランド円は7.26円まで下げました。
対ドルも15ポイント弱。
一気に値を崩してきました。

理由は南アフリカの予算赤字が拡大する見通しとなった事とされています。
今後3年に渡り赤字は平均6.2%となるとされており、当初の予想の4.2%から大幅な悪化です。

そもそも、成長の見通しが甘くって、今年の2月時点は1.5%と予想していたものが0.5%となっています。
それじゃぁ、税収は上がりませんわなぁ。。。

赤字の原因の1つが国営電力会社のEskomですが、2021年までに分割される事になるとの発表も昨日出ています。
早くこれを何とかしないとひたすらキャッシュ持ってかれますからね。
孫正義のWework状態(笑)。
ってか、孫さんがWework立て直せたら、次は南アフリカの立て直しをやって欲しい。。。

市場の方は小動きですなぁ。。。
うーん、もうちょい動いて欲しい。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの失業率過去10年で最悪

南アフリカの失業率過去10年で最悪


昨夜寝ながらクシャミしました。
一発で目が覚めますね。
寒かったのかな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの失業率が発表になってます。
過去10年で最悪の29.1%。。。
スゴイ失業率ですね。。。

2008年のサブプライムバブル崩壊以来の数字とされており、就業を諦めた人を含むと38.5%の失業率です。
よく暴動が起きないもんだなぁ、この国。。。
もちろん治安が悪いのはあるんですけども、政府がひっくり返るような話はあまり聞きません。
どうなってるんでしょね。

人口が増えちゃってて、その増加に仕事の増加が追い付かないと言うのがまず問題です。
15歳から64歳までの労働人口は3860万人。
一応は雇用された数も62000人ほどは増えてるそうではあり、1640万人とされています。
数千万の単位で仕事の伸びが6万人程度じゃ確かに足らない。

セクターとして仕事が減ったのは製造業で3万人の仕事が無くなりました。
製造業が相変わらず回復しないですね。。。
重要な産業なので頑張って欲しい所ですが。。。

雇用の数字が悪い割にはランドはしっかりです。
対ドルで14.64ポイント。
ランド円は若干下落して7.44円。
なんと言うか、雇用が悪いのは織り込んでると言うレベルじゃなく諦めてるって感じでしょうかねぇ。

ドル円が109円を付けてますね。
一応、高値更新な感じです。
がつがつと上がる訳でも無いんですが、アメリカの株価市場も高値更新で更なる円安に向かうって流れになってます。

そのアメリカはSP500が3041ポイント。
日経平均も今日は23000円を付けてましたので、まだ上に来るんでしょうかね。
IV低いし、コール買いがワークするかなって感じですが、もうちょい上がって欲しい所です。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランケンスクール、懇親会(11月23日)のお知らせ~

ランケンスクール、懇親会(11月23日)のお知らせ~


土曜日は経済英語スクールで、日曜日が朝からオプションセミナーで夜からはラグビー観ながらフーターズで懇親会でした。
なんかアドレナリンが出まくったようで、日曜日の夜は疲れてるにもかかわらず寝付けない事になり、今日は眠い眠い(笑)。
でも、生徒さん3人も2日間来てくださって、やり切ったぁって感じで嬉しいです。
来て頂いた皆様、どうもありがとうございました!

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ラグビーは南アフリカが勝ちました!
フーターズでは外人が多かったですけど、南アフリカ応援してる人はほとんどいなくウェールズが点を取る方が圧倒的に盛り上がってました。
完全にマイノリティー(笑)。

フーターズも人不足みたいで、お姉さん4人しかいなかったです。
お胸の大きい英語しゃべれるお姉さんでレオタード来てくれる人なんて、そんなに簡単に見つかりませんわなぁ、この時代。
経営は楽じゃないと言う話もチラホラ聞きますが、フーターズガールの踊りも心なしか寂しかった(笑)。

受講生さんは朝から難しい話を熱心に8時間も聞いて頂いて、さすがに疲れの色が夜は出てました。
そりゃぁ、疲れるよねぇ、
ランケンが数年かかって分かってきたような内容を8時間で詰め込まれれば、ゲンナリでしょー。

まぁ、でも訳も分からずオプションを始めたらホントにひどい目にあうはずなので、失敗談含めて楽しんで頂けたのではないかと思います。
ランケンも資料65枚作ったし、フーターズ入れて12時間しゃべりきったし(←どっかの芸人か?って位ですなw)、土曜日も8時間しゃべったし、一仕事終えた充実感はありましたねぇ。
後はやってみて理論と実践を合わせて考えられるようになるって感じだなぁ。(負けても知りませんけどねw。少なくともなんで負けたかは分かるようになってるはず)
にしても、端から端まで濃いぃ感じでしたよね。。。

さて、散々学んだんだか遊んだんだか分かりませんが、市場もたいして動いていないし(ランド7.5円になってますけど)、次の遊びの予定も発表しなければいけないと言う所で、恒例の懇親会です。
もぉお腹いっぱい過ぎて来てくれないかもしれないですけど、名古屋から2日間も土日に来て頂いていた受講生さんは次の懇親会も楽しみですって言って下さったので人数が少なくてもやるぞぉ!

今回は新宿アイランドタワーのちょっと高級なダイニングバーのサクラダイニングトウキョウ。
いつも5000円ぐらいを一次会の目途で懇親会やってまして、サクラダイニングはロケーションとしては近いけど予算オーバーで出来なかったのです。
でも、なぜか予算内のメニューがあったので、それにしました。
増税で人が減ったので値下げしたかな?

しかし、ちょっとオシャレすぎるかもなぁ。。。
こんな所でオトコばっかりで金の話ばかりしてたら出禁になりそーな気も。。。
女性のご参加、お待ちしております!

■ランケン経済英語スクール懇親会一次会

日時:11月23日(土) 夜7時00分

場所: ザ サクラ ダイニング トウキョウ (新宿アイランドタワー地下一階)
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13164453/

参加費:5000円(税込み) 
お支払いは原則クレジットカードになります。

締め切り:11月20日(水)

一次会サイトへのリンク
http://airrsv.net/rankenschool/calendar/menuDetail/?schdlId=T000CE5AAE


上記でうまく予約が出来ない場合は、以下のメールアドレスに直接お知らせください!
info@rankenschool.com


誰でも参加OKでっす!

お支払いは事前でクレジットカードにてお願いさせて頂きます。

上記からお申込みいただいた方には別途メールをさせて頂きます。


いつものように参加に当たってのお約束です。

FX口座や先物口座の開設、シストレ、ビットコイン、保険等の金融商品およびメルマガ無料登録勧誘は断固としてお断りします。

参加者の方で懇親会前後含めて何か勧誘の話があった場合はランケンにご一報ください。

今回も初めての方には詐欺注意の講座をまずはさせて頂きます。

詐欺には手口がありまして、いきなり勧誘はされませんが、まずはこういう風に近づいてきますってのをお話しします。

それ以外は、いつものように受講生以外の方もどなたでも参加可能で~す!!!

お友達等をお誘いの上、お越しください!

お一人で来られる方は、遠慮なくランケンにお声がけくださいませ~!

夜が遅い方がディープになります。

今回も楽しく過ごしたいと思います!

では、楽しみにしております!


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ゴールド、やっぱり上に来たなぁ

ゴールド、やっぱり上に来たなぁ


また、大雨で河川が氾濫です。
これってホントに地球温暖化なんでしょうね。
日本なんて川だらけで、上流から下流まで全部堤防作る訳にもいかないし。
これから、どーすんだろ、とか思いますね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、しっかりですね。
対ドルで14.61ポイント。
ランド円も7.43円で高値を伺ってます。

チャートがちょっと狙い目かもなって感じはします。
ちょうどレンジの上の方にいるんですけど、株価もしっかりだし上に抜けて来てもいいかもしれない。
14.55ポイント位で逆差し入れて抜けるの待ってもいいかもですね。

ドル円も108.62円と円安気味です。
まぁ、でもこっちは110円目指すって感じはしませんね。
7月辺りの全戻ししてますからねぇ。

昨日書いたゴールドが上に抜けてきました。
今は1512ドルですが、1520ドルまで付けた。
こっから更に行くかどうかはビミョウですので一旦は短期の食い時かもしれません。

今週末は土曜日が経済英語スクールで日曜日はオプション集中講義です。
2日とも参加される方が何人かいらっしゃいますが、頭ドロドロになるのは確実(笑)。
学生の時より勉強してますよねぇ。
がんばりましょー!

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、新記録樹立

南アフリカ、新記録樹立


また台風で雨ですねぇ。
直撃しないからいいですけど、結構雨がヒドイ所もあるようです。
会社行くのがおっくうになりますわなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日、南アフリカは世界記録を作ったみたいです。
何がスゴイって電車の長さ。
何メートルだと思います?



こたえは4キロ!
4キロって言うとですね、グーグルで距離見てみると新宿駅から皇居にぶつかるぐらいまで(半蔵門の辺)の距離です。
クルマで9分とか(笑)。

踏切でぶつかった日には10分ぐらい待たされるわけだ。
アメリカにいた時も長い貨物通ると待たされましたが、あんなもんじゃないんだろうなぁ。
ホントに効率いいのかな。

連結された貨車の数は375両編成だそうです。(爆)。
中央線が10両編成らしいので、それが37.5個つながった感じ。
スゴイな。

乗せてるのはマンガンだそうです。
一回で2.3万トンのマンガンを運ぶとか。
走行距離は861km。

4キロの貨物が861kmも走るのか。
東京から広島の距離を超えてますな(笑)
しかも、すんげー遅そう。
時速50Kmとかじゃないかなぁ。
20時間ぐらいかけて走るんでしょーね。

さて、市場はなんとなく落ち着いてますねぇ。
月曜日からほとんど変わってない気がするんですけど。

ゴールドが上に来そう。
なんでだろ。
株価が下がってる訳でもないんですけどねぇ。
上がりもしないから、消去法で買われたかな。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカインフレ率とかあおぞら銀行とか

南アフリカインフレ率とかあおぞら銀行とか


会社で風邪が流行ってる感じします。
周りで、3,4人休んでました。
今週末は土曜日に英語スクールに日曜日はオプション集中講座。
風邪ひかないようにしないと~。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

最近、あおぞら銀行に口座を開設しました。
普通銀行口座の金利が0.2%で高かったので、新生銀行を閉めてあおぞら銀行に移す事にしました。
ちょっと高めの飲み会、何回か分には金利でなるかなぁって。

そもそもの期待値は金利ではあるんですけど、面白いのは口座を開くだけで500円がいきなり振り込まれてきます。
あと、デビットカードがキャッシュカードと一緒についてくるんですけど、5回使うと1000円くれるらしいので、コンビニでコーヒー買う時とかに使ってます。
余り動かさないつもりの口座なので使わないつもりなんですが、銀行の術中にはまってる。。。

デビットカードって口座から直接お金を引き落とされます。
足りなかったら当然ながら引き落とされないはずなんですが、ちょっとどうなるか試してみようかなぁと。
ブーって言われるのかなぁ(笑)

でも、Money forwardみたいなお財布アプリとの連携もいいし、銀行残高にそのまま反映されるので分かりやすくていいです。
一方で、クレジットカードと違って借金はないし、その逆にポイントもつかないのでポイント好きな人には面白味はないかもです。
手数料を途中で取ってるはずなので、なんか得点がこれからも出てくるかもですね。

デビットカードの市場って10年後に20兆円とか増えるとされています。
一応、キャッシュレスのシステム開発してるので、方向性は分かってるつもりですけども、やっぱり何らかのメリットがないとみんな使ってくれないので考えると思います。

さて、南アフリカの経済情報です。
9月の消費者物価指数は4.1%に下がりました。
8月の4.3%から下落です。

予想コンセンサスも4.2%だったので、ほぼ同じ状況です。
これなら金利下げられると思うんですけどねぇ。

相場の方ですけど、今日は動き無いですねぇ。
ランドもまぁまぁ高値。
7.4円。

このまま上に来るのかなぁ。
まぁ、それでもいいか。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの日本戦評

南アフリカの日本戦評


なんか、天皇の即位の礼の時に東京に虹がかかったそうですね。
Twitterでは、あまりのタイミングに絶対に作り話だって将来笑われるとかって出てるそうです。
確かに(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの新聞に先日のラグビーの日本戦について書かれてました。
タイトルからして、「日本代表に南アフリカは強すぎたことが証明された」って書かれてまして、ちょっと悔しい。
まぁ、でも、その通りかなぁと。。。
だいぶ押し負けてましたし、スコア的にもノートライでペナルティキックの3点だけと圧倒された感はあります。

南アフリカでも4年前の日本戦敗退は今でも驚きを持って捉えられており、今大会においてはアイルランドとスコットランドの戦いも世界を驚かせたと評されていますが、一方で南アフリカ戦にはもはや驚きの要素はなかったとされています。

前半については南アフリカの反則により接戦であったと評価されており、後半に日本のエネルギーとアイディアと最終的には望みも失ったとされています。
その他に指摘されているのは、グループ戦のような規律や組織も失われていたと書かれています。

興味深かったのは、南アフリカはゲームをなるべくゆっくりと進めようと計画していたんだそうで、それが効果的だったとしている点です。
マンオブザマッチだったデクラーク選手はスクラムの蔭からディフェンスをして攻めるように指示を受けていたそうです。

しっかりと南アフリカの戦術に乗せられたかもですなぁ。
南アフリカは次のウェールズ戦に焦点が移っており、日本戦を再度見直しして改善する事になっています。
優勝を目指すチームはやっぱり違いますかねぇ。

さて、日本は休みですけども、市場は動いています。
ランドは7.4円まで上がっており、強い状況です。
対ドルで高値を抜けてきた。

チャート的には14.5ポイントを目指しそうです。
ただ、雲の半値にひっかかってるんだなぁ。
どーだろぉ、これ。

日経先物も強含んでおり22750円。
ドル円の方が遅れてる感じします。
日経先物はまだ上に行ける余地は大きい。

上に行っても利益は出るんでいいんですけども、どうもガッツリと儲かる所を掴めないので面白くないんだなぁ。
数万程度の小銭を狙ってる訳では無いんですけども、結果から見るとそれしか取れてない。
しゃーないべ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、強かった!

南アフリカ、強かった!


ラグビーの日本対南アフリカ戦、惜しかったですねぇ。
前半はかなり善戦だったと思うんですけど、後半に力の差を見せつけられたと言うか。。。
南アフリカ、メッチャクチャ強かったなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの強いなって思う所がたくさんありましたけど、特にスクラム。
日本はほとんど全部負けてたんじゃないでしょうか。
モールで持ち込まれてたのもあったし、押し負けてましたね。

ラインからのスローも全然日本は取れてなかったし。
実力の差はかなりあったように思います。

前半こそ日本のポゼッションは高くて8割ぐらい取れてたみたいですが、南アフリカのディフェンスが硬い。
22メートルから先に全く進めない感じがしました。
結果としてトライも無く、ペナルティキックの3点のみ。

テレビで見てても、壁の厚さを感じざるを得ませんでした。
あんまり日本が点を取れる感じが最初から最後までしなかったと言うのが正直な所です。

まぁ、南アフリカにとっては国技ですからねぇ。
層が厚いですよね、そりゃぁ。
強いし速いし頑丈だし。
日本の柔道みたいなもんだからなぁ。

日本もよく頑張ったのは誰もが認める所でしょう。
にわかファンですけど、それだけはよく分かるな。
ラグビーのプロリーグの無い日本でベスト8は凄すぎ。

でも、これでラグビーのプロリーグが出来るでしょうね。
ここまで善戦出来れば、プロリーグ発足の礎になるので、これからレベルアップ出来るかもですね。

見てて思ったのが相撲とか柔道の要素があるかなぁと。
格闘技やってる人たちがラグビーに入って来るといいかもしれませんねぇ。
格闘技じゃなかなか食えないけどラグビーだったら、もう少し食べられそうな気がします。

経済的な意味合いもあると思うし、ニュージーランドにオーストラリアにフィジーにサモア辺りはアジアに近いので、そういうような流れも出てきそうに思います。
ラグビーの歴史の始まりかもですね。
楽しみです。

さて、週明けの相場、どうなるでしょうねぇ。
市場の迷いがあるのはチャート見てても分かるんですけど。
アメリカのチャートが高値越えられずに垂れそう。。。

SP500は窓開けてるし、埋めてくるんじゃないかなぁ。
BREXITの方は、延期濃厚みたいですね。
ボリス首相は延期はないようにしたかったみたいですが、やっぱり議会は簡単には通せなさそうです。

とりあえず、週明けの相場にBREXITの影響はないと思ってます。
次は何だ???

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカが電力不足でラグビー日本戦が見られなくなる可能性があった悲しいらしー

南アフリカが電力不足でラグビー日本戦が見られなくなる可能性があった悲しいらしー


帰りにタクシー乗ったらメーターが回ってなく、ちょっと安く乗れてしまいました。
数百円安く乗れただけなのに、なんか嬉しかったりして(笑)。
ラッキー。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日のランドは割としっかりですね。
ランド円が7.32円。
7.4円手前まで上がりましたが、ちょっと落ちたとは言え、まぁまぁ。

対ドルで見ると上抜けできそうにも見えるんですが、対円でも見ると下がりそうに見える。。。
完全に矛盾してるな。。。

南アフリカで問題になってるのは電力問題。
特に明後日はラグビーの日本対南アフリカで、電力が無いとテレビが見られない事になり、大問題らしいです(笑)。
暴動が起きかねないですな(爆)

いつまでやってんでしょうねぇ、これ。
こんなに電力不足をいつまでもやってる国、他に無いんじゃなかろうか。
Eskomがダメ過ぎるだけだと思うんだけどなぁ。

さて、週末にBREXITの動きがあるかもしれません。
あぁ言う話って週末に動きがある可能性が出てくるので注意したい所です。
市場が休みの間に政治的な動きはおわらせたい意向はなくはないはず。

月曜日の朝、ガッツリと下がってたりするといいんだけどなぁ。
そーうまくはいかないか。。。
少しポジション調整しておこう。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



BREXITの合意と言うか妥協と言うか。。。

BREXITの合意と言うか妥協と言うか。。。


ラグビーのウルグアイ代表が暴れたらしいですけど、ウルグアイのラグビー協会は些細な事として、なんとも思ってないみたいですね。
まぁ、感覚が違うわなぁ。
向こうの国でクラブなんかやるなら屈強なボディガードがいないといけないぐらいでしょー。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

だいぶ報道されていますように、今日の大きなニュースはイギリスの首相がEUとBREXITの合意が出来ました。
だいぶ、イギリス首相も妥協をしたみたいです。
これによりポンドが上昇しています。
ただ、チャート見るとユロポンは迷いが見られる感じもするなぁ。

どっちかって言うと、ユーロドルの方が興味深いですね。
雲を超えそう。
反転したのかなって感じがします。

BREXITに戻ると、本当にEUから出られるかどうかは未決な状況で、ボリスジョンソン英首相はこれから議会を通さないといけません。
結構、ビミョウみたいですね。
ただ、ボリスジョンソン首相としては既にEUに対して離脱の延期をオファーするなって話はつけたみたいで、これはイギリスの議員にダラダラと結論の引き伸ばしをさせるなと言う意思表示のようです。

従って、議会は10月末にはEU離脱かどうかの結論は出すんでしょう。
もしも否決となった場合は国民投票になるのかな。

焦点となっていた北アイルランドには国境は引かない事になっています。
その代わり、イギリス本島(って言うのかな)のグレートブリテン島で関税に関するチェックは全て済ます事が求められます。
要するに海を渡る時点で関税やら何やらはきちんとやって来いって話みたいです。

北アイルランドは今後もイギリスではありますが、実質的にアイルランドっぽい感じになるのかもですね。
で、これの是非がイギリス国内でこれから問われると言う事になる訳ですな。

なんとなく、最終的にはEU離脱しないんじゃないかなぁって気もします。
その方がいいと思うんだな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの小売り、低調

南アフリカの小売り、低調


オリンピックのマラソンが東京から札幌に移す検討をしたとの事ですが、いいんじゃないでしょうかねぇ。
東京オリンピックのはずではありますけども、暑いでしょ。。。
マラソンだけか?って話はあるかもしれませんし、もうちょっと早く言えよって話もあるんでしょうけども。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの小売売上高が発表になっています。
8月は1%の伸び率で、7月の2%から減速です。
市場予測は1.7%だったそうで、この観点から見てもガッカリな結果です。

人口も増えてるのに小売りがパッとしないってのは悩ましい話です。
貧困が増えてるとも言えましょう。
もう少しランド安でもいいのかもですよね。
投資家としてはイマイチですけども、その方が成長率に繋がるような気はします。

ランドは若干下落しています。
ランド円は7.25円ぐらい
対ドルでも15ポイント丁度な感じ。

今日はアメリカの株価もさえません。
Sp500は2991ポイント。
高値を超えられないですね。

一方で日経先物はなんでこんなに上がったんだってぐらい昨夜は上がってました。
今日も22525円と昨日の高い所を維持出来ています。
なんでこうなったんだろう???
ちょっとよく分からないですが、ドル円が抜けたからって話にならざるを得ないと思います。

んじゃ、ドル円はなんで抜けたかって言うと、これまた分からず(笑)
誰にも分からんですかね。

ただ、さすがに昨日の高値は簡単に超えない。
十字線が出ていますので、ちょっと悩んでる感がチャートからはうかがえます。
ドル円は更なる円安に来てもおかしくないチャートです。
このまま円安の流れになるなら、それはそれでいいんでしょうけど。↓
人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ジンバブエ、またハイパーインフレ

ジンバブエ、またハイパーインフレ


今日のサッカー日本代表戦は3-0で勝ちましたが、正直あんまり面白くなかったなぁ。。。
なんと言うか淡泊な。。。
森保監督はなんで堂安をあんなに使うんだろう?
久保の方がボール収まってチャンス作れるし、伊藤純也の方がスムーズだった気がするんですけどねぇ。。

中島翔哉もパッとしなかったし。。。
久保建英は5分しか出てないし。。。
全く面白くない。。。
ブツブツブツ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ジンバブエドルが今年の6月から再発行されてるって知らなかったんですけど、されてるんですね。
で、さっそく暴落してるそうです(爆)。
既にインフレ率がほぼ月率で300%とされています。
月率って。。。こりゃ、もうダメだ。。。

これによりジンバブエの公務員は仕事に行って稼いでもインフレに負けてしまい、行く意味を失ってます。
仕事に行くのに借金して交通費を払うんだそうで、行かない方がマシとか。
もうね、ホントにお笑いですわ、ここまで来ると。

Wikipediaを見ると、ジンバブエは今まで9か国の通貨を流通通貨として2009年から2019年まで認めてたのですが、それを今年2019年6月にやめて、ジンバブエドルを再度作ったんだそうです。
前の第三世代のジンバブエドルって7カ月しか維持できなかったんですけど、今回も早そう。。。
通貨ってのは信用が本質なんだから、クソみたいな政府が発行した所で受け入れられない。

ムガベ大統領、いなくなったんですけどねぇ。
それでもダメなのは、究極的にはジンバブエ人がジンバブエ人を信用していないと言う事で。。。
特に国民が国家と言うか政治家を全く信用していないと言ってもいいんじゃないかと思います。

まぁ、そりゃそーですわな。
大統領が変わっても、相変わらず秘密警察みたいなのはいるみたいだし。
自由な経済って感じでもなく、国家が国民から搾取する事しか考えてないんじゃぁ、どんな通貨を出されてもダメでしょ。
海外が信用していない所か、自国民すら政府を信じられないと言うのが現状だろうな。

あんまりジンバブエの事まで知りませんけど、今まで大量によその国の通貨が流通してた訳ですから、国民はブラックマーケットではそっちを相変わらず使い続けてるんでしょうね。
そんなに想像に難くない。
で、よその国の通貨とジンバブエドルのどっちをお店は受け取るかって言うと、当然ながらよその国の通貨しか受け取らない訳で、ジンバブエドルは暴落すると。
当たり前だわなぁ。

さて、市場の方はドル円が上に抜けてきましたね。
108.80円ぐらいつけてます。
109円台付けそう。

日経先物も上抜けしてきており、22530円。
すげーなぁ。
ランケンも上に来るとは思ってなかったんですけどねぇ。
まぁ、上に来ても下に来ても動いてくれれば利益になるポジション組んでたので、あんまり困りはしないんですけども。
オプションって楽だわぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ラグビーのスコットランド戦のスタッツとか

ラグビーのスコットランド戦のスタッツとか


台風の被害、ヒドイですね。
ランケンも多摩川の近くに住んでて、水が土手を超えるかなって感じで車を退避させたりしましたが、何事も無かったです。
関東に関して言えば、先日の台風15号の方が結局は被害は大きかったかなぁ。

東京の方が台風の威力は強かったはずで、弱まった後の東北での被害を見ると、インフラの違いを感じざるを得ません。
難しいのは人口過疎地から人口密集地の下流まですべての大小ある河川にお金をかける予算もなかろうなぁと。。。
やっぱり、都会は一人当たり払う税金の額も払う人数も違いますから、共同で使うものに対してのお金のかけ方が大きくなれるなと客観的に見れば感じます。

数十年に一回の台風で死者数十人レベルはどっかの政治家では無いですが、概ね上手くやれてる方なんでしょう。
ラストワンマイルの難しさは感じざるを得ないですね。
とは言え、被害者の

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ラグビー、熱かったですね!!!
スコットランドの試合、素晴らしい勝利でした。
あんなに興奮したの、こないだのサッカーのワールドカップ以来でしたよ。
最高に面白かったです。

ラグビーの完全なるにわかファンですけど、面白いなと思ったのは割と分かりやすい点と格闘技の要素が入ってる点ですかねぇ。
あれだけ走り回って100kgの選手がタックルやらなんやらでぶつかり合うって、凄いスポーツですねぇ。
やろうとは思わないけど、見てる分には面白い。
昔からこんなでしたっけ?

総当たり戦のプール戦A組は、日本が1位通過で、次戦は何と南アフリカ戦!
ランケンは当然ながら日本を応援します!
アイルランドとスコットランドから勝ってる日本なのでイケルと思いますよぉ。

それにしても、1位通過で良かった。
2位だったら、次戦はニュージーランドだったからまだ上がれる可能性はある。
ニュージーランドよりは南アフリカの方が勝てる可能性あるでしょうし、海外の賭けのオッズ見ても優勝本命ニュージーランドは南アフリカの4倍以上。

でも、南アフリカから見ると国技だし、全回負けた日本に何度も負けられないという思いも強いでしょう。
いい試合になるんじゃないでしょうか。

昨日の日本は本当に強かったのかって疑問が無くはなくて、ちょっとスタッツを見てみました。


◆日本対スコットランド
(下記の数字は左側を日本とします。)

ボールのキャリー距離
 559メートル:375メートル
 
手からのキック
 10回:21回
 
パス
 204回:163回
 
走った数
 150回:111回
 
ボールポゼッション
 55%:45%
 
テリトリー
 57%:43%
 
タックル成功率
 80%:83%
 
 
 
一部、拮抗してますけど、内容としても勝ってますね。
最初にトライを食らった時は、ボロ負けするんじゃなかろうかって思いましたが、徐々に気分が変わってったのはこの数字に出てる。

今後のトーナメント戦も面白そうです。
どこが勝ってもおかしくないなぁ。
イングランドとニュージーランドとウェールズと日本がベスト4かな?(笑)

さて、市場の方ですけど、結構ボラティリティーが大きいですかね。
ランドはちょっと下げてますけど、対ドルで14ポイント台。
ドル円が108円台なので、ランド円も高値圏です。

日経も騙しが入ったようなチャートになりましたねぇ。
シカゴは21960円と22000円を割り込んでます。
上髭になってるし、下げそうな感じ。
でも、しばらくもみ合いかもですね。

上値は重いんじゃなかろーか。
どーしよ、コールでレシオでも組むか。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランドと株価、急上昇

ランドと株価、急上昇


会社でも台風の話題で今日は持ち切りでした。
こんなにデカいのが東京の真上を通るって記憶にないので、被害がどーなるでしょうかねぇ。
会社からは、安否確認メールが送られるので返事するよーにとのお達しが出てました。
確かに被害に遭う方もいらっしゃるかもですね。

スーパーでは水が売り切れまくってるようです。
お風呂にキレイな水はっておけばいいんじゃないかなぁと個人的には思うんですけどねぇ。。。
本当に必要な人に水が届かない状態になるのはどうかなぁと思う。
これだけ雨が降るんだから水不足の心配もないし、買いこまなくても。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

なんか、市場が爆上げしてますね。
ランド円、なんと7.35円。
対ドルでも14.76ポイントまでランド高が進みました。

チャートも一気にキレイになりましたね。
ダブルトップになった。
昨日は三角持ち合いで動く感じが出てましたけど、上にこんなに動くとはなぁ。

理由は米中貿易戦争の議論で進展があったとされており、株価を中心にリスク資産がアゲアゲです。
なんか今日は株価がスッゴイ下げるって情報が来てたんですけどねぇ。
ぜんっぜん上がっちゃって踏み上げ相場状態になってる。

はめ込みの情報だったんじゃないかなぁ。。。
あぶねぇなぁ、もう。。。

日経先物も爆上げしてまして、22250円までナイトセッションで来ました。
なんか、夜にスマホで口座見て利益が結構出ててビックリした。
上に弱いポジションを作っちゃったかなぁと思ってたんですけど、正しいポジションでした。

うまく利食えて次のポジションも構築済み。
次はガッツリと下げていいぞ(笑)
上がろうが下がろうが構わないけど、あんまりじり安とかは辞めて欲しい。

なんて書いてる内に22070円。
結構、激しいですな上下が。
ヒゲになりそうかなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの製造業の相変わらず悪い

南アフリカの製造業の相変わらず悪い


東京は既に雨が降り始めてます。
ヤバイ空気を感じます。。。
ガッツリ来そうだなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日は南アフリカの製造業生産指数が出ています。
残念ながら、3カ月連続で縮小。
率にして1.8%だそうで、予想の2.5%の縮小よりは良いらしいです。
製造業としては消費の減衰と共に米中貿易戦争が輸出を悪化させると見ている事が足かせとなっているとされ、今後の見通しも良くない感じです。

また、鉱業についても発表がされていて、8月はこちらも下落。
こっちの方がひどくて3.2%もの縮小で、驚きの数字となっています。
エコノミストの予想コンセンサスは変化なしだったそうですので、数字の大きさも含めて残念な結果になっています。

相変わらずの南アフリカの経済の悪さって感じですよね。。。
なんとかならんのかなぁ。

という経済指標の悪さの割にはランド円は上昇。
7.14円まで戻ってます。
ランド円に限って言えばチャート的にはキレイですね。

一方で対ドルのチャート見ると三角持ち合い。
こっちは反転の兆しって感じのチャートにはなってないのが悩ましい。
むしろ、若干下の方向に行きそうに見えます。

ただ、下げるにしても株価もそこまで弱くないので限定的な感じはしますね。
ガッツリ下げるなら株価も下がらないとって気はしますけど、意外と株価がしぶとい。
お陰様で、ほとんど儲けが出てない。。。

明日はSQですね。
意外と上に来てるよなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:日経225先物・OP - ジャンル:株式・投資・マネー



トルコ、シリアに攻撃

トルコ、シリアに攻撃


台風がまた来てますねぇ。
土曜日の午後、ガッツリっぽい。。。
ランケンスクール、初めての休講にさせて頂きます。
9年目にして初めてだなぁ。
帰れなくなっちゃうのも困るし、そもそも誰も来ない気もしますので、ご容赦くださいませ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ノーベル賞、出ましたねぇ。
なんか毎年の事となると、段々驚かなくなってくると言うか、慣れを感じます。
でも、吉野氏は感じがいいですねぇ。
どっかの青色ダイオードでもらったNさんは感じ悪いなぁとおもったけど(笑)

Financial Timesでトルコがシリアのクルド軍に対して攻撃をしかけるとのニュースが出ています。
これが分かってたから数日前のトルコリラは下げてるのね。

今までアメリカがクルドを支援してたんですが、数日前にトランプが関与しないと発表しました。
これが引き金となってトルコはクルドの攻撃に出ようという話ですな。

アメリカがなんでクルドを支援していたかというと、ISISの掃討のためにクルドを使ってたんです。
なので、クルドから見ると完全にアメリカに裏切られた形。
これさぁ、ますますこの地域を混乱に陥れる行為ではなかろうか。。。

なんかテロが増えるぞって気がする。。。
クルドだって、トルコから見たらテロ組織だったりするぐらいで、あんまり温厚な人たちとは言い難い。
アメリカへのテロに変わったら、アメリカは今度はクルドを潰しに行くんだろうか。。。

シリア情勢に詳しい訳では無いんですけど、トルコとロシアが割と近い関係にあり、アメリカとクルドが近い関係だったのがパワーバランスが変わります。
ホントにどうしようもなくなってきてるな、シリアは。。。

トルコ円は18.32円まで下げています。
何年か前から書いてると思うんですけど、トルコってのは地政学的にも宗教的にも経済的にも複雑な所ですね。
難しい国です。。。

今日のランドはちょっと上がっててランド円7.07円。
ドル円が107円に戻ってきた事が理由です。
その意味ではランド自体はたいして上がってないかな。
なんか、ドル円の方向性が分からなくなってきましたね。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



BREXIT、出来ないかなぁ

BREXIT、出来ないかなぁ


日経BPさんから本を頂きました。
Big Mistakesとかって本で、まだ読んでないんですが、どうもバフェットなどの大物投資家の失敗談みたいです。
どうもありがとうございました!
ランケン経済英語スクールの取材に来て~(笑)。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

BREXIT、離脱が怪しいです。
問題は北アイルランドをEUに残したまま、BREXITを強行しようとしているイギリスにあるようです。
北アイルランドはイギリスとされていますが、一方でアイルランドとイギリスの国境もはっきりしないと言うややこしい状況です。

EUであれば、国境は取り外そうって思想が無くはないので、別にいいんですけども、今のイギリスはむしろEUの国々と線をBREXITで引こうと言う流れです。
ここが矛盾していて、北アイルランドを連れて出ていけってのがEU側のスタンスです。

肝心の北アイルランドの住人もイギリスに属するんだってプロテスタントとアイルランドに属するんだってカトリックが同じような所に住んでおり、キリスト教内での宗教戦争となっています。
ややこしいわなぁ、宗教戦争では。。。
同じ、キリスト教なんだから仲良くせいよって感じはしなくもないですが。。。

EUのサミットは来週となっています。
その中では今月末の期限を更に引き伸ばすかどうかって話になるようで、BREXITが決定と言う話にはならないと見られています。

で、イギリス側は場合によっては国民投票が再度行われる可能性が出て来ています。
国民投票になった場合は、BREXITは無かった事になって、EUに留まる可能性が高いとされています。
結局、ただのから騒ぎになるんでしょうかねぇ。

もちろん、Boris首相は出るって言ってる訳ですから、政権としてはBREXITのスタンスなんでしょう。
でも、北アイルランドの問題が片付かないとダメでしょうし、それは100年の宗教問題に部分的とは言え大きな問いに答えを出す事になります。
出せる訳がない。。。

さて、相場の方は下落気味ですかね。
アメリカの株価が軟調。
VIX指数も高めです。

一発来てくれると嬉しいんですけど、残存3日。
そろそろ期先に移らないとだなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



静かな月曜日

静かな月曜日


涼しいですね。
今日はスーツの上着着て会社行きました。
また暑くなるみたいですが、どうなってるんでしょうねぇ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日のランドは米中の貿易戦争が悪化しそうだとの見通しで下げていると南アフリカでは報道されています。
あんまり下がった感じはランド円ではしないんですけど、対ドルは若干下げてるかなぁ。
対ドルで15.14ポイントです。
ランド円は7.06円ですが、ドル円が107円と円安気味な結果相殺されてるイメージです。

ドル円はチャートだけ見るとダブルトップですから円買いにしたい気はしますね。
正直、あんまり自信はないんですが、どっちかと聞かれたら円高な感じ。
なんか一発ニュースがあって相場が崩れると面白いんだけどなぁ。

ニューヨーク市場は比較的静かな始まりですね。
うーん、ガッカリ。。。
もちょっとやる気を出してほしい所ではありますけどねぇ。

ただ、市場も迷ってるようにも見えます。
VIX指数があまり下がらない。
この辺だと大きく動いてもおかしくないので下がりにくい部分はありますわな。

今週はSQです。
誰か日経先物をガッツリと動かしてくれないかなぁ。
下に1000円とか来てくれると嬉しいですけどねぇ(笑)。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



香港のデモ、頑張って欲しい

香港のデモ、頑張って欲しい


ラグビーの日本対サモア戦、熱かったです!
4トライ目を取った時は飛び上がってガッツポーズ作ってました。
ボーナスポイント大きいですよねぇ。
スコットランド戦は守備ですね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

香港のデモ、過激化してる気がします。
火をつけたりなんだりしてるので、暴徒と化してる人もいます。
特に気になるのが銀行を襲ったりしてます。

ただ、なんでもかんでも襲ってる訳では無くて、メインランド系の銀行だそうなのでHSBCとかスタンダードチャータード辺りは大丈夫なのかもですね。
金融システムが破壊されると困るので心配なんですが、そこまでいってないのかなぁと。
香港の産業で金融は大事でしょうから、本質的にぶっ壊す気はないんじゃないかとは思うんですけども。
一般の人も少しは分かってるんだと見えるかな。

それにしても、香港政府もいい加減にすべきですね。
なんで、ここまでメインランドに従わないといけないんでしょうね。
普通に考えれば、ここまで反発を食らったら諦めると思うんですが、更に締め付けようとしてるのは相当な力が後ろ側で働いてるんでしょう。
なんだか、怖いですよね。

Youtubeにも香港のデモの広告が出てました。
香港の人たちが広告を出してるのか、外の人が出してるのか分かりませんが、国際社会の助けを求めています。
相手が中国なので、なかなか武力行使って訳にもいかないでしょうけど、国際社会の圧力がもうちょいあってもいい気はします。
一方で、完全に内政干渉なのでなかなか簡単に口を出せなかろうとは思いますねぇ。

力関係から言って、国際社会で香港の問題に口を出せるのはアメリカだけでしょう。
ただ、トランプはあんまり興味無さそう。
貿易戦争やってるのにカードとしても使ってないのは不思議ではあるんですが。。。
国連も中国が拒否権を持ってる以上は動けない。

その意味では香港で暴動してる人達には同情します。
世界は香港を救えないって事ですからね。

暴徒化して逮捕されるのはあまり得策とは思えない。
今までのように平和的なデモが一番いい戦略なんでしょうけども、香港政府がダラシナイのに怒りが抑えられない状況なんでしょう。
メインランドと戦えない香港政府は間違いなく問題の責任がある。

国際社会は中国政府ではなく香港政府に圧力をかけられないものでしょうかねぇ。
とは言え、ただの地方なんでどう言うルートかって言われるとなんですわなぁ。
結局は、中国政府が諦める以外ないかもですね。。。
香港人がうまく戦って欲しい所です。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカの雇用、好調

アメリカの雇用、好調


今朝の東京は台風だか熱帯低気圧だかのせいで土砂降りの上に風が強く、朝っぱらからずぶ濡れでした。
10月なのに結構暑いし。。。
地球温暖化って奴ですかね。
世界的に異常気象みたいですから、先が思いやられる。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アメリカの雇用統計、しっかりでしたね。
水曜日のは何だったんだ。。。
まぁ、でも指数でマチマチになってる時点で少し雲が出て来てるって証拠だと思うですよ。

雇用統計によるとアメリカの失業率は3.5%。
7月の3.7%からさらに改善。
絶好調ですねぇ、これだけ見ると。

製造業の雇用削減が気にならなくはないし、136000人の雇用増加も予想の14万5000人よりはやや低いです。
そうであっても、アメリカの雇用は賞賛に値するレベルとは思います。
ビミョウに弱そうな数字も出てはいるものの、スゴイなとは感じざるを得ません。

今日は相場がだいぶ戻しましたね。
特に株価だなぁ。
昨日、十字線みたいになってたから戻るかなぁとはちょっと感じてました。

特に21050円ぐらいで21000円を見に行った後の戻りが結構凄くて、完全に長い髭を引いたような形になってた。
現在、夜中の3時前ですが、21500円手前まで戻してます。
もうちょっと戻しても良さそうですかねぇ。
一旦は21750円近辺まではあってもいいんじゃないかなぁと。

残存一週間ですし、とりあえず暴落万歳ポジションの上昇してもまぁまぁ利益になるかなって感じのポジションに組み替えました。
もう一発やるなら21000円を超えて下げないとだし、そうじゃなきゃ上に行って欲しい所です。

ランドも7.10円とちょっと上昇。
対ドルは続伸で15.03ポイントまで回復しました。

ドル円がちょっとビハインドな感じします。
107年手前を売ろうかと思ってましたが、気が変わった。
安値更新する感じはしないし、株価は上だと言っている。
あまり無理する必要は無いかなぁと。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



市場、急落、でもランドしっかり

市場、急落、でもランドしっかり


予想はしてもらえるのかってコメントを誤って消してしまいました。
スミマセン。。。
多分、オプション集中講義に入れて頂いたんじゃないかと思うんですけど、手が滑ってもはや分からず。。。

予想をするって類じゃないんですよ。
むしろ、予想を余りしなくて良いって感じかなぁ。
オプションのポジションコントロールの話です。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アメリカの雇用統計ADPが悪く、一気にムード悪くなってます。
こりゃぁ、明日の数字も期待できませんね。

ドル円も一気に106円半ばまで来ました。
チャート悪いなぁ。
雇用統計までは円安になりにくい気がしますね。
107円手前は売ってもいいのかも。

それにしても雇用がこれから冷え込むとなると先行きあんまり明るくないですねぇ。
日本もきっと雇用が悪くなるな。
ランケンの会社、結構人を採ってますけど、大丈夫かなぁアレ。

今度の景気後退はリーマンショックみたいな事にならないといいんですけどね。
でも、ナンチャラショックはあると思うんだよなぁ。

今日の日経先物は更に突っ込んできました。
21050円とかまで来ています。
ショートカバーであっという間に戻ってったけど。

株価も悪い割にはどう言う訳かランドは上昇しています。
対ドルで15.13ポイントと昨日の15.4ポイント弱からランド高。
とは言え、ドル円が円高に振れてるので、ランド円としてはあんまり変わらずの7.04円です。

海外の株からお金が逃げて南アフリカに来たのかしらん???
なんか変なの。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



株価、急落

株価、急落


自分の顔を棚に上げてなんですけど、テコンドーの金原昇ってのは悪い顔してますねぇ。
普通の生活してて、あの歳の人間があぁ言う顔にはならんと思うなぁ。
なんか、銃で撃たれた事もあるみたいですけど、格闘技なんて裏の世界の人が絡んでるもんですから、まっとうではなさそうですな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日経先物が下げてますね。
21400円を割れてます。
ドル円は比較的静かですが、株価が崩れてます。

チャート的に悪かったので、やっと崩れてくれたな。
ロングストラングルを昼間に切る予定だったんですが、昨夜からデルタヘッジして伸ばしたらうまく行きました(一部の人、ゴメンナサイ、何やったかちゃんと教えます。。。)

この市場の下げはトランプとウクライナの電話を国務長官が聞いてた事を認めたって話から来てるんでしょうかね。
でも、この話も月曜日で出てたしなぁ。
いずれにしても、トランプの旗色が悪くなってるのは間違いないでしょう。
個人的にはさっさと解雇になって欲しい所です。

ドル円もまぁまぁ下げて107.34円。
一方でランドはしっかり。
7円割れてません。

ランドの対ドルは15.25ポイント。
株価とかドル円が下を掘ってる割にはまぁまぁだなぁ。

南アフリカの新聞では市場の評価として政府の姿勢が前向きであることを楽観的に捉えたとしています。
なんだかよく分からん理由ですな。。。
ただ、売られ過ぎってのはあったみたいでして、その修正ってのはあるみたいです。

そろそろ、週末が見えて来てます。
オプションも決着つけに行かないとですけど、どーなる事やら。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド下落

ランド下落


香港、いよいよヤバイ事になったかもですね。
高校生に実弾で撃って危篤状態では国民の怒りを買うなぁ。
混沌としてきましたね。

内戦とは言わないですが、香港市民は引かないだろうし中国も引かないだろうからカオスが続くと言う事になるのかな。
香港市民も疲れちゃわないかと心配です。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日はランドが下落しています。
格付け会社Fitchがエスコムの格をネガティブとして見通しを下げた事が1つの要因とされています。
既にCCC-。
これ以上ってもう。。。(笑)

ただ、一応、政府が支援してるのでBB-になってます。
これの見通しがネガティブって話ですね。
厳しいなぁ。。。

まぁ、格下げ食おうが実質的には破綻会社だし、だからこそ南アフリカ政府が支援してる訳で、あんまり格付けによってどうこうって話でも無いような気がするんですけどね。
むしろ、南アフリカ国債の方が不安。。。

また、明日、与党ANCが経済刺激策を出してくるそうです。
こちらも市場では注目されており、どうなる事やらって感じです。
そんなにやれる事はないとも思うんですけども。。。

南アフリカの製造業指数も出ていますね。
残念ながら更に下落して41.6ポイント。
50ポイントがドンドン遠くなる~。。。

と言う訳でランド円は7円割れそうです。
対ドルの直近安値は15.5ポイントぐらい。
この辺で止まって欲しい所ではあるんですけど、あんまり楽観視は出来ませんかね。

株価は相変わらずレンジです。
ちょっと抜けて欲しい所なんですけどねぇ。。。
IVも下がったし。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、驚きの貿易黒字

南アフリカ、驚きの貿易黒字


ラグビー、サモア対スコットランドはサモアがボロ負けしましたね。
これでプールAは全チーム2戦して、日本だけが2勝。
サモアもスコットランドも次の日本の相手ですが、両チームとも1つも落とせない状況です。

次戦、サモアが相手ですが、ここで4トライ以上で勝てればグループステージは抜けられる可能性が高くなりそう。
サモアも今日は0点でしたからテンション下がってるでしょうし、その次のスコットランドも中3日と相手側はギリギリな状況。
日本はだいぶ有利なので一気に決めて欲しいですね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの貿易収支が出てきました。
8月は驚きの貿易黒字と報道されています。
黒字額は68.4億ランド。

エコノミストの予想コンセンサスが12億ランドだったとの事ですから、5倍以上です。
ただ、昔から貿易収支は予想が難しいとされていますので、その意味では予想はあまり基準としにくい部分はあります。

ランドはあんまり変わってませんけど、7.12円ぐらい。
全体的にズルズルと下がってますねぇ。。。
暴落の感じはしないものの、上がる感じもしない。。。

さて、週明けの相場、動かないですねぇ。
ドル円が108円になってきました。
また上に戻るのかぁ。

この感じだと日経先物も22000円を回復しそう。
コールをちょっと買いで仕入れたんですが、早く上に来ないかなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張