fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
トランプの弾劾で下げると面白いかなぁ

トランプの弾劾で下げると面白いかなぁ


関電、20名の賄賂受け取った人を公表て出てますね。
なかなかだなぁ。
是非、締め上げて欲しい。
頑張れー。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今週はトランプ弾劾が市場の焦点になりそうですかねぇ。
ホワイトハウスの電話ってそんなに簡単に漏れるもんなんですね。
まぁ、世界中の諜報部隊が狙ってるでしょうから、簡単というと語弊があるかもしれません。

下院は435名いて民主党議員225人と無所属1名足すと過半数を超えます。
なので、弾劾調査の開始は下院は通っちゃいそうです。
問題は上院。

100名の議員の内、民主党は45名で無所属2名を入れても過半数割れです。
そもそも3分の2が罷免には必要なので、割と厳しい。
共和党の53名の内、全員がトランプを支持してるとは言い難いのもありますが、20人大統領にNoを突き付けるのが出てくるとは思えない部分ありますねぇ。

トランプの罷免のためには、国民の反発が必要でしょう。
そのためには色々と出てくるウクライナへの圧力やらなんやらの内部告発を国民がどう受け取るかって話になってきそうです。

どうでしょうねぇ。。。
正直、アメリカ国民でトランプをまともな人間と思ってる人って、あんまり多くないんじゃないだろうかと。。。
ウクライナの圧力なんてアメリカ人にはピンと来ない気もするなぁ。。。
調査では47%が弾劾手続きの支持だそうですが、半分行かないってのがビミョウ。

この辺が半分超えるとなると市場は動揺するんじゃないでしょうかね。
与党共和党もちょっと悩ましくなるように思います。
ボラティリティーが上がりそうかなぁと思ったりはしますね。
一発下げてくれると面白いんだけどなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ大統領、経済諮問委員会を立ち上げ

南アフリカ大統領、経済諮問委員会を立ち上げ


関電の役員が1.8億円の資金受領ですかぁ。
所得税の支払いとかそういう問題じゃなかろー。
完全に賄賂ですな。
タイホだな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカのCyril Ramaphosa大統領が経済委員会を発足させます。
政府とは独立させる形で国内外のアカデミクスを主体にして18名で構成するとされています。

メンバーの名前も発表されていて、ハーバードやロンドン大学などの教授をはじめ、南アフリカの教授が多くいますかね。
他には銀行やシンクタンク系のエコノミストみたい。

チェアはCyril Ramaphosa大統領が務めるそうで、政治家の介入を防ぎたいんでしょうかねぇ。
まぁ、この人たちに賄賂が渡されちゃうとあまり意味がないんですけども。。。
驚くのは給料なし。
なんか名誉職?みたいな感じですかね。

一方で、同大統領は南アフリカの経済成長を促進させるためのマジメな諮問機関としての役割を期待しているようではあります。
こう言うのって、トップ次第ですよね。
ちゃんとやれるのかなぁ?と言う疑問がとってもあるな。

なんか、今株価がガタっとおちましたね。
なんだったんだろう。
ランドも落ちたな。

ランド円は現在は7.12円と昨日と比べて若干落ちています。

日経先物が21750円ぐらい。
頭も重いんですけどかと言って下がらない。
時間の問題な気がしますけどね。
とは言え、時間の概念を取り入れたトレードしてるんで悩ましい部分もあるんですが。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ生産者物価、まずまず

南アフリカ生産者物価、まずまず


ラグビーワールドカップのイングランド対アメリカ、イングランドの圧勝でしたねぇ。
アメリカは最後に1トライ取れてギリギリで面子を保てたかな?ぐらいボロボロ。
なんか、今大会はワンサイドゲームが多いなぁ。

どうでもいいですが、ラグビーのボール見てると、どうも色合いが南アフリカの国旗っぽく見えちゃう。
病気だな。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの生産者物価指数が出ています。
8月は4.5%となり7月の4.9%から下落です。
消費者物価指数と同じだな。

これだと、インフレ懸念はほとんど無いですね。
もう少し金利を下げてもいいと思うんだけどなぁ。
次回下げるって事にはなってますけども、0.5%ぐらい引き下げちゃってもいいような気がする。

今日は南アフリカ航空のパイロットのストライキの話も出ています。
給料の引き上げ要求のストライキかと思いましたが、どうもCEOが気に入らないので交代させろって事みたいです。
組合は納税者のお金をこれ以上無駄にするなと要求してるとされてはいまして官僚的なやり方をやめるべきだとも言ってます。

なんか、これ素直に受け止めにくいなぁ。。。
飛行機会社ってJALを見るまでもなく、経営を無視して利権獲得に走ってるケースが多いように思います。
特に南アフリカの国営会社のパイロット。
そんなにマトモかなぁ。。。

表向きはマトモにつくろって利権を拡大させようって事じゃないかと思うんですよね。
これから政府からのお金が55億ランド注入されます。
400億円ぐらい。

このお金を狙ってるんだと思うんだなぁ。
借金を返すためのお金だってのに、それを官僚的だなんだとゴネてパイロットにも回すように企んでるんじゃないかなぁ。
あんまり、裏を読むのは好きじゃないんですが、南アフリカのみならず組合系ってそもそも利権獲得のための団体みたいなもんですからねぇ。

今日の市場は若干盛り返してるように感じますね。
なかなか下がんないなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの債務に対して、南アフリカ中銀が警告

南アフリカの債務に対して、南アフリカ中銀が警告


小泉進次郎の環境問題への声明、マジでこっぱずかしいですね。。。
It's gotta be fun, It's gotta be cool , and it's gotta be sexy
とかって言ったのを見ましたが、国際的な場所でノリで話すのやめて欲しい。。。

中身があって言ってるならともかくとして、明らかに空っぽでカッコつけてるだけなのが分かり過ぎ。。。
大臣はバカを隠さないと。。。
勘違いしてるとしか思えん。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ中銀は南アフリカの債務が非常に高くなっていると警告をだしています。
数字としてはGDP比で58.3%となっており、今年の2月の56.2%から2ポイントの上昇です。

この理由は歳出が増えた一方で税収が景気悪化により減ったためと発表されています。
当たり前と言えば当たり前なんですけど、景気が思うように回復出来ていない所が問題です。
財務省の予想が甘いと言うか、景気への見通しが甘いと言うか、どっちにしても同じかもしれませんが。。。

借金が多くて困るのは環境変化に弱くなる事です。
これで一気に世界的な不況でも来たら、資金ショートがあっという間に起こる。
GDP比60%は日本に比べると高くはないんですけども、民間がお金を持ってて借金してる日本とは違い、南アフリカは海外からの借金が多いのでショックに弱い。

とは言え、ランド建てであれば比較的大丈夫な気はしますけどね。
南アフリカ中銀の数字を見ると対外債務はここ2年ぐらいは増えてはいないですね。
5年ぐらいさかのぼると2,3割増えてますけど。

ランド建てが増えてるのが大半かもですね。
最悪、南アフリカ中銀が印刷だな。
ランドは落ちますけどね。。。
3円とか?

今日のランド円は7.15円ぐらいです。
ちょっと株価も下げてますし、その流れでしょう。
チャート悪くなってるな。
ガッツリと下げて欲しいんだが。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ゴーン、アメリカの証券取引委員会と和解

ゴーン、アメリカの証券取引委員会と和解


オプション集中講義、動画にしてほしいとのコメントを頂きました。
そこまで考えてなかったと言うのが正直な所なんですが、まずはリクエストどうもありがとうございます。
ちょっと考えますが、顔出してないし、割とユルイけど濃い目でフレキシブルと言うか雑と言うか、インタラクティブなクラスやってるもので、悩ましい部分ありますね。。。

そもそも、ビデオカメラ自体持ってなくて、撮影とかやった事ない。。。
敷居高いなぁ。。。
万が一、うまく出来たら販売いたします。
ただ、うまくいってもアマゾンで売ってるランケンDVDと同じでモザイク入りますので、悪しからずご了承ください~(笑)。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

Financial Timesに日産の元CEOのゴーンさんがアメリカの証券取引委員会(SEC)と1億円程度(100万ドル)の和解に合意したとの報道が出ています。
この和解、要は給料水増しは認めるって事っぽいです。
その代わりに逮捕はしてくれるなって話みたい。

一方で、ゴーンと弁護士チームは今回の和解は日本の裁判には影響しないだろうと言っています。
どうも、この辺が分からないんですけども、日本では裁判で徹底的に戦う意向なんだそうです。
うーん、何を考えてるんだろうか???

アメリカのSECのドキュメントがほとんど日産と日本の検察から出て来てるものを使ってるだけだから、それ自体を否認しようって事かな。
で、そのドキュメントの否認を日本とアメリカの両方でやるのは時間がかかり過ぎるからってんでアメリカは真偽のほどを置いておいて和解で決着つけて、労力を日本の本丸に集中しようって事か。

なかなか大変ですな。
有罪となると収監されちゃうし、日本の裁判に全力を注いでお金で解決できるところはお金で解決するってのは、裁判の戦略としては何となく分かりますねぇ。
いずれにしても、和解が日本の裁判にプラスになる訳はなくて、確実にマイナス。
ただでさえ、刑事事件で訴えられた日にはほぼ勝てないのに、アメリカの証券取引委員会との和解なんて「ほぼ勝てない」を「まぁ、間違いなく勝てない」に変えるような話ですよねぇ。

とは言え、お金にモノを言わせてつけてる弁護士さん達でしょうから、そんなに簡単に負ける訳にもいかんでしょう。
ちょっと楽しみですねぇ。

もう1つ面白いと言うか興味深い話で外貨両替で有名なトーマスクックが破産しました。
社員2万1000人の大企業で、40もの飛行機を持っている会社です。
いきなり破産したもので、飛行機も止まっちゃったんで15万人も帰国できなくなっちゃったそうです。
なかなかの破産劇ですなぁ。

いきなり2万人の雇用が消えるし、トーマスクックはBREXITのせいで経営悪化したなんて言っちゃってるもんで、イギリス首相には打撃でしょう。
為替にはあんまり影響は見えないですけどね。

今日のランドは7.2円。
下げ止まったかなぁ?な感じのチャートになってますけどね。

株価も下げるかと朝方は思いましたが、戻しています。
なかなかしぶといな。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



オプション集中講義をやります!!!

オプション集中講義をやります!!!


受講生さんからリクエストがありまして、長い事やった方がいいのかなぁって書いてたオプションのセミナーを1日集中講義でやりたいと思います!
10月27日(日)の朝の10時から夜の6時まで。

詳細は下記にまとめます。


【内容】
日経225オプションの講義です。
理論的な話と実践的な話を両方ともやりますが、投資顧問の法律に抵触するような話はしません。
(理論とは言え、ブラックショールズの計算式の解説なんてのはしない。
あれは使えればいいと言う工学的発想とします。)

オプションの取引に際して見ておかないといけない事や知っておくべき事です。
儲かる話が聞けると思って来ないでください。

基本的にはあまり分からずにやってる受講生さんが危なっかしいので、何を見るべきか、インしたオプションの決済方法とか、デルタヘッジって何か?とか、経験が少なめな人向けで、大やけどしないようにってのが目的です。
なので、どんな時にどんな戦略を使うとヤバいよとかって話は積極的にします。(ランケンが痛い目にあったのを含めて)
某デリバティブハウスが個人投資家向けにやった内容よりはもうちょっと進みたいと思ってます。


◆シラバス(内容は多少変わるかもしれませんが大きくは変わらないはず)

10時~11時  基本 オプションの基礎と概念(オプションとは)

  用語
   ATM
   OTM
   ITM

満期の損益曲線
   コール買い
   コール売り
   プット買い
   プット売り

道中の損益曲線
   コール買い
   コール売り
   プット買い
   プット売り

先物との関係


11時~12時 ボラティリティーとIV
   IVの見方
   HV
   スマイルカーブの作り方
   スマイルカーブの動き方


ランチ 午前中のQAの時間 (ご自由にどうぞ)



13時~14時  グリークス
   デルタ
   ガンマ
   セータ
   ベガ
   ツールの見方

戦略
14時~16時 戦略
   ショートストラングル
   ロングストラドル
   カバードコール
   コールネイキッド
   プットネイキッド
   バーティカルスプレッド
   コール売りのプット買い
   コールレシオ
   プットレシオ
   カレンダースプレッド
   バックスプレッド

16時~17時 利食い
   デルタヘッジ
   ベガヘッジ
   インした時のやり方 Put Call Parity

   ダイナミックヘッジ
 
17時~18時 復習とQA



【対象者】
コールとプット、各々の買いと売りの満期時損益曲線ぐらいは書ける人(ググって予習しておいてください)。
限月って分かる人。
オプションの口座開設をしてる人。
売りで痛い目にあった事がある人は、無条件で対象者でOKです(笑)

出来ればオプションで下記の受講料ぐらいは、メチャクチャ安いって事が分かってくれる人がいいです(勝つにしろ負けるにしろ)。
高いなと思った人は、既に対象外ですのでやめておいてくださいませ。
ちなみに某デリバティブハウスは数十人から30万ぐらいずつ取ってました。


【日時】
10月27日(日)
朝10時~夕方6時
(ランチタイム1時間、ランケンはお弁当買ってQA時間とします。コンビニはありますし、外も食べる所は割とあるのでご自由に。)


【場所】
新宿アイランドタワー20階 モバフ新宿


【募集人数】
3名(既にスクール生3名が予約済みで合計6名まで)

ちょっと希望者の人数が見えなく、次回やるかどうかも考えたいので先着順にはしません。
該当者はランケンが独断で適当に決めさせて頂きます(笑)。
申し込み先のコメントになんか経験とか書いておいて頂けると嬉しいです。

人数が多ければ次回をその内にやるかもぉぐらいの気分です。(やってみて、気が向くようならですけど、第一回をやるのにこんだけ時間がかかってるんで。。。)
次回がある場合は今回登録者を優先する予定です。
そもそも、上記の対象者がそんなにいるかも疑問ですけど(笑)。


【募集期限】
10月13日(日)
参加可否の連絡は10月20日までにお知らせします。


【応募方法】

下記のURLからお申し込みください。

https://rankenschool.com/optionClass.html


【料金】
ランケン経済英語スクール受講生:
   55,000円(税込み)
受講生ではない方(経済英語スクール受講予定の無い方):
   100,000円(税込み)
受講生ではない方(経済英語スクール受講の50%オフのオプション付き):
   110,000円(税込み)
 経済英語スクールの基礎編、市場編、危機編受講通常122,752円を半額で受ける権利が付与されます。
  (経済英語スクール受講料が月額5000円ちょっとになります。)

※支払いはクレジットカードです


自分で言うのもなんですけど、オプションの講義7時間でこの価格設定は安いかなぁと。。。
英語スクールの授業料並でオプションの話なんておかしいだろう。。。とは、正直思う。。。
次回あったら値上げする(笑)。
まぁ、スクール生さんもいるし、あんまりボッタクリみたいに言われるのもシャクに障るので価値が分かる人だけ来てくれればいいかと思ってます。(オプションでいくら抜ければいいか分かる人はすぐ分かる)


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:日経225先物・OP - ジャンル:株式・投資・マネー



ハカ

ハカ


また台風な連休ですね。
夜は東京も結構降ってました。
今回も九州が打撃を受けそうな。
千葉の台風もそうですが、地球温暖化って怖いなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ラグビーワールドカップの南アフリカ対NZ戦を見ました。
南アフリカ、負けちゃいました。。。
前半は良かったと思うんですが、ペナルティキックをミスってからが一気に流れがNZに行っちゃった感じでしたねぇ。
あのキックは痛かった。。。

試合も非常に面白かったんですけども、NZの戦いの舞いのハカも良かった。
あれ見てるだけで、テンション上がりますよねぇ。

若い人は知らないかもしれませんが、昔CMでも「ガンバッテ、ガンバッテ、しーごと、ガンバッテ、ガンバッテ、あーそび」ってのがあったんですよ。
これがハカだったんですけど、思わず検索して探しちゃいました。
グロンサンDXでしたね。



で、この「ガンバッテ、ガンバッテ、しーごと」の元の本物ハカが下です。
これ、ホントに「ガンバッテ、ガンバッテ」が聞こえる(笑)。
カ・マテって言うのね。
今回の南アフリカ対NZ戦のハカは「ガンバッテ、ガンバッテ」じゃなかったですね。




これ見ると、グロンサンDXの田中実さんは、ちょっとさわやかすぎかも。
もっと、暑苦しくないとね(笑)。
ちなみに、田中実さんは自殺されたみたいです。
ハカ踊って頑張って頂ければ良かったのに、とも思うんですけど。

ランケンも相場やる前にハカでも踊ろうかなぁ。

イィヤァ、グゥウォォ、ダァァ、デヤァァ!!!ベェ~ (←ハカのつもり)

無駄に余計なポジション取りそうだな(爆)。
絶対に負けるなwww

歌詞は下です。
ゆっくり歌ってくれてるのが、更に下の動画。
顔に入れ墨らしきものも見えるので多分、本物のマオリ族の子孫でしょうね。



KA MATE! KA MATE!
カマテ、カマテ (我々は死ぬかもしれない、我々は死ぬかもしれない)
KA ORA, KA ORA!
カオラ、カオラ (我々は生きるかもしれない、我々は生きるかもしれない)
KA MATE! KA MATE!
カマテ、カマテ (我々は死ぬかもしれない、我々は死ぬかもしれない)
KA ORA, KA ORA!
カオラ、カオラ (我々は生きるかもしれない、我々は生きるかもしれない)


TENEI TE TANGATA PU'RU-HURU 
テネイ テ タナタ プッフル=フル (見ろ、この毛むくじゃらで力強い男を)


NA'A NEI TIKI MAI WHAKA-WHITI TE RA
ナア ネ イ ティキ マイ ファカ=フィティ テ ラ! (太陽を輝かせる男が我々を1つにし、太陽を再び輝かせる)


A UPANE! KA UPANE!
アー、ウパネ! カー ウパネ! (一歩上へ、更に一歩上へ)


A UPANE! KA UPANE!
アー、ウパネ! カ、ウパネ! (一歩上へ、更に一歩上へ)

WHITI TE RA!
フィティ テ ラ! (太陽は輝く)

ハァ!!!

下のは結婚式やお葬式?みたいなのでもハカやられてます。
ハカのTop5だそーです。
なんでもやるんですね。
お葬式の奴が人数も多いし魂こもってるので感動的だなぁ。




人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、ちょっと下落。まだ下げ余地ありそう

ランド、ちょっと下落。まだ下げ余地ありそう


ラグビーのワールドカップ、日本がハットトリックで勝ちましたね。
最高の出足でしょう。
正直、あんまりラグビーのルールを詳しく分かってる訳では無いんですけど、基本的な所は分かるし、南アフリカも出てきますので、楽しめます。

それにしても、ラグビーってスポーツは痛々しいですよね。。。
見てて痛そうだなぁってのが多過ぎる。
あんな100キロの巨漢に指踏まれたら、フツーに折れるよね。。。
ボールの形もいびつなんで突き指しそうだし。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日はランドが下がってますね。
ランド円は7.24円。
対ドルでも14.88.

チャートが悪い。
まだ下がりそう。。。
対ドルで15ポイントまでは落ちそうだなぁ。
ランド円だと7.2円ですか。

金曜日で利益確定でしょうかねぇ。
ドル円も108円を割れてます。
ちょっと重そう。

アメリカの株価が高値更新を出来るかどうかが注目ではありますが、なんとなく無理っぽい。
SP500の3025ポイントを何回か試してるんですが、うまく行ってません。
サウジの攻撃とかあった割にはシッカリとは思うんですけど、さすがにちょっと今週はツラいんではなかろーか。

日経先物も22200円辺りのヒゲを超えられないと希望的観測。
22625円ぐらいからコールのレシオを組んじゃう?って言う悪魔の囁きが聞こえます。。。
3%上げられたらぶっ飛ぶな。
下手したら2日で詰められそう。。。

ボラティリティーが低い時にレシオ組んでも詰められて怖い思いをするのがオチだって理性は分かってるんですが。。。
欲望に負けそう(笑)。
SP500が高値越えたら絶対にやられるので、やめておきます。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、金利据え置き

南アフリカ、金利据え置き


だいぶ涼しくなりましたね。
そろそろ彼岸なので、もう暑くはならないかなと。
何を着ればいいか分からないシーズンになりますねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ中銀は政策金利を据え置きました。
予定通り6.5%のままです。

また、南アフリカ中銀は今年のインフレ予測を4.4%から4.2%へと下方修正しました。
成長率については0.6%とし、こちらの予想は据え置きです。
インフレ率はいいですが、成長率はなんとかならんのかなぁ。。。
この状態じゃムリか。。。

来年については5.1%のインフレ率と見ており、成長率は1.5%としました。
成長率も今年に比べると高めですが、こちらも1.8%が前回予想なので引き下げた形です。

ランドはあまり変わってないですね。
ランド円は7.37円、対ドルで14.6392.
予想通りなので反応なしですか。

なんか、株価がしっかりですね。
日経先物22000円。
面白くないなぁ。。。

ただ、ヒゲが出てるように見えます。
上髭なので、超えられないようだと下がるかも。
一応、上がっても困らないように相場についていけるポジションにはしてるんで、あんまり問題ないんですけどねぇ。

とは言え、1500円も上がってほとんど利益になってないのか。。。
ボラティリティーが上がらないと儲からないな。
トランプ、イランへ攻撃したりしないかなぁ。。。
無さそうですけどね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのインフレ、4.3%

南アフリカのインフレ、4.3%


YoutubeでホリエモンとNHKをぶっ潰せの立花代表の対談みたいなのを見ました。
めっちゃくちゃ面白いかったです。
選挙ってのはあぁ言うもんなんですなぁ。
N国に投票して間違えたかなぁと思ったんですけど、正しかったかなと改めて思い直したりした。
あんまり好きなタイプではないですけど、割とマトモだし賢いなと。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの8月のインフレ率が出てきました。
消費者物価指数は4.3%の上昇。
予想では4.2%だったので、ほぼ予想通りの結果です。

南アフリカ中銀としてはちょうどよい水準でしょう。
下げ余地がある位な感じがします。
実質的には2.2%の金利ですからね。

明日は南アフリカ中銀による金融政策決定会合が閉会します。
金利引き下げがあるかどうかが焦点ですね。

一応、引き下げは無いと言うのが予測のコンセンサスのようです。
という所で、6.5%のまま据え置きでしょう。
年内にもう一回0.25%の引き下げはあるだろうって感じみたいです。
年内って言っても11月21日のみなので、明日引き下げがされなければ11月に引き下げで決まりです。

南アフリカとしては、サウジアラビアへの攻撃による原油価格の高騰がインフレに影響が出る事が気になってます。
とは言え、この形で原油価格が上がっても金融政策で何とかなるって話でもないような気がします。
でも、サウジの問題は金利を引き下げるって話にはなりにくいですわな。

その原油価格は1バレル58.49ドル。
あんまり上がらないですね。
サウジも対処できるって言ってますので、たいしたダメージでも無いって事かなと。

ランドも堅調でして、昨日はちょっと下げましたが戻りました。
現在ランド円は7.38円。

トルコリラがいつの間にか19円超えてる。
インフレ率15%まで落ちて来てるんですね。
相変わらずヒドイ数字ではありますが、峠は越えたかな。

2018年の頭が30円で今が20円弱なので、まぁまぁ妥当なレートになってるかもしれません。
まだ、下がるとは思いますけど、金利を考えるとさすがに売りにくい水準ですね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



サウジ、大人の対応

サウジ、大人の対応


豚コレラが大変そうですね。
人に感染する事がないなら食べちゃえばいいのに思わなくもないんですが、農水省のHPには市場に出回る事はないって書かれています。

空気感染する訳でもないのに、愛知から福井までとだいぶ広範囲。
トンカツ好きとしては気になるなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

サウジアラビアへの攻撃はイランがやった可能性が相当高いようです。
Wall Street Journalを読むとイランからの発射だったとアメリカがサウジアラビアに話をしたと報道されています。
これは戦争になるなぁと思ってたんですが、サウジアラビアがイランを名指ししなかったので割と大人の対応でした。

戦争は望んでないと言うスタンスは、かなり強いんだと思います。
ただ、サウジも黙ってる訳でも無いでしょうから、なんらかの対応が今後出てくるんじゃないかと思います。

武力での介入自体は否定されていないですし、どっちかと言うと肯定的にすら見える。
経済的制裁を強めるだけで済むのかどうか。
もう1つ考えないといけないのは次のイランの動き。
タンカーを襲撃したりしてますし、このまま終わるとも思えません。

何にしても政治的な話が多くなるし、誰が何を言ったってんで市場がまた動くんでしょう。
特にトランプがTweetするとロクな事はない。
で、そこで下げるんじゃないかなと。
えぇ、ほぼポジショントーク(笑)

市場は朝方は動揺が少し見られまして昨日からドル円107円台に入りましたが、今は落ち着いています。
現在108.22円。
ランドも下落したものの少し戻して7.33円まで戻ってきました。

気になる原油価格は1バレル60ドル弱。
在庫で対応できそうってんでそこまで上がりませんね。
これぐらいの上昇なら大勢に大きなインパクトは出ないように思います。

まぁ、でも米中貿易戦争に加えて中東の不安定です。
景気の悪化も見込まれてますし、あんまり上がるって気はしないんですけどね。
しっかし、政治市場って感じで分からんですわなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



サウジアラビアへ攻撃で原油供給が半分ストップ

サウジアラビアへ攻撃で原油供給が半分ストップ


65歳以上の人口が3588万人との発表が総務省から出ています。
総人口の28.4%。

全員が仕事しない年金対象者か。。。
3500万人って言うと、カナダの人口と同程度。
カナダ人を全員食わす事に等しいと。。。
この国は滅びるな。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

サウジアラビアへの攻撃で原油供給が半分ストップになります。
これは大変。
世界最大の原油輸出国からのエネルギー供給を半分も失うとなると需給が崩れるのは確実でしょう。


今回の攻撃で減るのが、570万バレルとされていまして世界の生産量の5%ほど。
一応サウジアラビアは月曜日までに直すと言ってますし、備蓄もあるのでそれほどのインパクトはないと見られています。

割と簡単に直るんだな。
ドローンの攻撃なので、壊滅的なダメージって感じでも無いんでしょうかね。
ミサイルでドカドカやられたら大変でしょうけど、ロジスティクスが分断されてない限りは補修で済んじゃうって話に見受けられます。

こう言うの見てると千葉の停電を思い起こしちゃいますね。
コンパクトな台風だった割に、ロジスティクスのインフラがやられちゃって、復旧に時間がかかっています。

原油なんて世界のエネルギーの大元を止めるならロジスティクスもセットで止まらない限りは在庫の備蓄で対応できちゃう。
よく出来てますわな。

ただ、月曜日の市場は不安定な可能性はありますね。
原油が上がって円高になるかも。
少なくとも円安要因ではない。

月曜日の夕方からの市場が気になる所です。
日本はお休みなのでどーなんだろー。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの景気回復の兆しと財務大臣言及

南アフリカの景気回復の兆しと財務大臣言及


今日は東京はだいぶ涼しかったです。
もう9月も半ばですから、もう夏も終わりかもですね。
あっという間に年末になりそう。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

イギリスが合意無き離脱かどうかでだいぶ混迷していますが、南アフリカはイギリスとの貿易について新しい条約を結びました。
これは合意無き離脱が起きた場合に備えての条約とされており、とりあえずは南アフリカとイギリスの間の貿易に支障は出ない事になるようです。

南アフリカの最も重要な貿易相手国の1つがイギリスですから、とりあえず貿易が止まらないようにした事は評価してもいいと思います。
2018年のイギリスとの貿易額は1400億ランド。
1兆円を超えますね。

今日はその他にも南アフリカ財務大臣のMboweniが同国経済の改善の兆しがわずかながら見られるとの発言も出ています。
財務大臣が注目しているのは総固定投資で建築や設備投資が入るようで、民間投資に大きな改善が実施されているとしています。

また、借り入れも回復になっており、社債発行が増えているそうです。
民間が自力で少し頑張れるようになると非常に良いですね。

今日はドル円が108円を超えました。
ちょっと驚いた。

SQも21750円ぐらいだったかな。
コールの22250円を売ってたんで、ヒヤヒヤの展開になる所でした。
もっとも1円で三日ほど前に処分済みなんでどっちにしても大丈夫だったんですけどね。
このIVじゃぁコールは売れないわ。

ランドも7.44円と7円台の半ばまで回復しています。
もう少しで全戻しですね。
がんばれー

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



欧州中銀、量的緩和の再開

欧州中銀、量的緩和の再開


ZozoがYahooに身売りですかぁ。
なにかあったんですかねぇ?
創業者が苦労して作った自分の会社を売るってあんまり無い気がするんですけど。
インタビュー見る限りはそういう感じでもないですけど、どうなんだろう。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ECB、金融緩和を再開するとの話が出てます。
既にゼロ金利なので預け入れ金利の更なるマイナス金利はどうでもいい気がしますが、量的緩和による債券購入がやっぱり目玉でしょう。
トランプ大統領がめっちゃ怒ってるらしいです(笑)

アメリカがやってた事なのに、なんでよそがやると怒るんでしょうね、この大統領は。
まぁ、ユーロを下げようとしてるからって話はその通りっちゃその通りですけども、アメリカだってドル安誘導してたじゃんね。

それにしても、量的緩和からExitしたのが2016年ですか。
たった3年。
量的緩和しないといけない程、経済が悪いとも思えないんですけどねぇ。
なんかモラルハザードだと思うな。

来年とかに本当に世界的な不景気が来たらヨーロッパはどうすんでしょうね。
債券購入額を上げるにしかならないでしょう。
そりゃテクニカルにはできるでしょうよ。

でも、ドイツの10年もの国債の利回りがマイナス0.64%って言う状況ですよ。
債券が債券の体をなしてないじゃん。
そりゃヨーロッパの銀行だってやってられんわさ。

また量的緩和をすれば更なる債券市場の歪みが出てくる。
ECBがドイツ国債の三分の一を持ってるって明らかにおかしい。
そりゃ、国債利回りがマイナスにもなりましょうよ。

一方でデフレに陥らないようにってのも分からなくはないんですけどねぇ。
確かにヨーロッパのインフレ率が下がり続けてるのはある。
とは言え、まだ1%あるじゃん。

量的緩和するってのがイマイチ納得いかん。
トランプ大統領ほど腹が立ったりする訳では無いですけど、これって正しいんだろうかって疑問はありますね。

ただ、ECBの量的緩和の恩恵を一番受けてるのは実はランドとかかもしれませんね。
ランド円は今日も続伸。
7.36円。
対ドルでも上昇しました。

南アフリカも景気もちっとも良くないし、もっと下げてもいいかもって位なんですけど、ECBの努力でランドが意外としっかりってのも皮肉な話です。
まぁ、ヨーロッパの景気が悪いので南アフリカの輸出が悪いって所では裏表な部分もあるんでしょうけども。
通貨って難しいですね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



Moody's、格下げの懸念について

Moody's、格下げの懸念について


成田空港で閉じ込められた人たち、気の毒でしたね。
毎回思うんですけど、UBERの許可しましょうよ。
そしたら、近隣の人たちが車出して助けられるじゃないですか。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日は9.11.
アメリカ同時多発テロの日ですね。
あれ、2001年だったのかぁ。

ビンラディンも捕まったので、さすがにテロの脅威はだいぶ後退しました。
それもあってか知りませんが、あんまりニュースでも取り上げられなくなったような気がします。
でも、個人的には忘れられないな。

南アフリカの景況感指数が出ています。
なんと過去20年で最低だそう。。。
指数は違う機関から2つ出てるんですが、もう1つに至っては34年ぶりの悪さ。。。

なんか、悪い指数にすっかり慣れてしまった感がどうしてもあるんですけど、一方で先日の成長率は悪くなかったので、そこまで悲観的でもなかったです。
ただ、この指数が言ってる事は南アフリカの一般の人はかなり悲観的であると言う事が分かります。

Cyril Ramaphosaの経済改革、全然うまくいってない。
厳しい意見もやはり見られます。

Old Mutualのエコノミストは過去5年よりは今後5年の方が良くなるだろうとの声明も本日出ています。
条件としては構造改革が必須との事でして、やはりCyril Ramaphosa大統領の改革次第との話になっています。

気になるのは格付けですけど、Moody'sは今後1年から1年半は格下げの心配はあまりないとの話も出ています。
それであればいいかなって感じもしますけどね。

今日のランドは若干の続伸。
ランド円も7.31円ぐらいです。
だいぶ戻りましたけどね。

ここ4,5日、アメリカの株価が上に抜けたものの伸びません。
日経先物の方が伸びてるな。
珍しい。
円安のせいでしょうかね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの製造業指数、2カ月連続でマイナス

南アフリカの製造業指数、2カ月連続でマイナス


サッカーのワールドカップ予選、最後はちょっとグダグダでしたね。
雨もかなり降ってましたし、ミャンマーさんは疲れちゃった感じでした。
にしても、右サイドは激戦だなぁ。
堂安、久保建英、伊東純也って競争が激しい。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日は南アフリカの製造業指数が出ています。
残念ながら2か月連続でマイナス。
7月は1.1%のマイナスとなりました。

6月も3.2%のマイナスでしたので、相変わらず調子悪い。
理由は内需が弱い事と輸出も弱い事とされています。
中も外も弱いじゃぁ確かにどうしようもない。

ランドは今日も続伸しています。
7.3円をつけました。
なんかチャートが妙にキレイ。

このまま上がって欲しい所ですが、アメリカの株価が下を向きそう。
SP500がちょっと下向きに見えます。
今日は一休みかなぁ。
昨日の高値を抜くにはなんか材料がいるでしょね。

ドル円も107.27円と円安。
為替の方がリスクオンで株価がリスクオフ気味かな。
いまいち、どっちか分からんですね。

VIXも上を向きそうに見えます。
ECBとかの発表もあるので、ちょっと警戒感が強まってるのかも。

今週はSQですし、明日は魔の水曜日って話もあります。
一発来てくれないかなぁ。
ランケンも少しポジションを入れ替えて、10月のプットを買ってます。
バックスプレッドですけどね。

1500円ぐらい下げてくれると面白いんだけどなぁ。
無いかな(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、まずまず好調

ランド、まずまず好調


東京に台風が直撃したのってあんまり記憶がありません。
近所の公園の木が折れてましたし、皇居の木も何本か折れてました。
さすがに驚いた。

午前中は早々に諦めて午後から行ったんですけど、着いたら同僚に来なくても良かったのに~とかって言われた。。。
もっと早く言ってよね。。。と。。。
まぁ、それなりに仕事は進んだのでいいんですけどね。

でも、会社行ったらみんな来てましたね。
ホント、日本の労働者ってエライ!

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

日産の西川氏、辞任の報道出ましたね。
日本のメディアが土日休んでただけかなぁ。
Financial Timesでは土曜日には出てました。

日産の株価はあまり変わりませんでした。
社長が変わっても影響ないって事ですかねぇ。

記者会見をしたのは社外取締役の方でした。
不祥事をけん制するのが社外取締役の役目なので、正しいと言える。
今月末までに後任を決めるとの発表も出てる位なので、内々で決まってるって事でしょうか。
じゃないと、今月末なんて線を引けないと思うんだよなぁ。

と思うと、Financial Timesの記事はリークだったって事かもですね。
もう既に裏側ですべて決まって、西川氏だけ取締役会でクビにしちゃって終わりって話でしょう。
株価からは何もメッセージが発せられてないので、特にサプライズのない無難な人選になってるのかも。
若い世代に引き継ぐみたいな話も出てるので、やっぱり今の社内の人が昇進なんでしょね。

なんて言うか、日産の上層部の人事、ドロドロ感がありますね。。。
ゴーン切って、それを主導した西川氏を今度は取締役会が切って。
西川氏も一旦否定したりしてましたし、明らかに不満そうだった。
まぁ、これで粛清は一息かな。

今日もランドが続伸しています。
ランド円が7.27円ぐらい。
対ドルも続伸して14.72ポイント。

南アフリカの新聞では中国が景気刺激策を打ち出すのではないかと期待とECBの金融緩和の期待で上げたと書かれています。
ECBはゼロ金利なんで、あまり効果は期待できないと思うんですけどねぇ。

ECBの金融政策決定会合は木曜日です。
ユロドルでユーロ買いって話にはまずならないと思うので、売り目線でいいように考えてます。

株価はこのまま高値を目指すんですかねぇ。
アメリカのSP500は3000ポイント手前まで上昇してます。
そんなに甘い話とも思ってないんですけどね。
どっかで下げないとおかしいもん。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



日産のCEO交代か

日産のCEO交代か


台風、東京を直撃しそうですね。
明日の朝は、電車動かないみたいだし仕事ユックリ行こう。

雨が酷そうなので、東京湾が臭くなりそうな。。。
暑いって話もあるし、暑くてクサイって考えただけでウンザリ。。。
あの辺で仕事してるので、ちょっと鬱ですな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!


Financial Timesで日産が新しいCEO探しを始めたとの記事が出てました。
西川氏が退任みたいですね。

西川氏もゴーンの下で働いてたし、不正な報酬受け取りの話があります。
否定も出て来ていないし、どっちかって言うと認めたかなって感じだったように思います。
利益も9割がた減らしてますし、一掃するかもしれませんね。

気になるのは当然ながらルノーの動き。
絶対にプレッシャーかけてくるでしょう。
拒否権を持ってますから、日産側もあんまり敵対的な人選はしにくいはず。

とは言え、ルノーの言いなりになる人って訳にもいかないでしょう。
外人が選ばれる可能性もあるかも。
ルノーは外人の選定を要求するかもですからねぇ。
ルノー出身者ってのが本望でしょうけども、さすがに今の取締役会でそれは認めにくい気がするな。

アメリカ人とかの中立的な人って話で落ち着くかもなぁとか想像してしまいます。
日本人じゃないとなかなか守ってもらえない気がしますけどね。
それかCOOが昇格ってのが日本の立場としては一番いい。

それにしても、このニュース、あんまり日本で取り上げられてない。
土日だからかな。
Financial Timesで出てるんですけど、日本は台風ばっかり。

CEO候補者を探し始めたって話なので、まだ決定ではないんでしょうけどね。
外人投資家がどう考えるかなぁ。

明日の日産の株価がどうなるか。
売られるんじゃないかなぁ。
ちょっと楽しみです。

そう言えば、コメントで中国がアメリカの国債を売ったらどうなるかって話を頂きました。
米中貿易戦争絡みで政治的に売るって脅しをかけるって話でしょうね。
結構なリスクオフになると思いますよ。

株価もランドも暴落かも。
ドル円は円高でしょうね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ジンバブエ元大統領のムガベ死去

ジンバブエ元大統領のムガベ死去


韓国の法相候補のチョグク氏、なかなかの法務大臣候補ですなぁ。
日本から見るとどーでもいい話ですが、週刊誌ネタとしては割と面白い。
権力を目指す人ってのは、権力を使いたがる人だよね、やっぱり。

めんどくさくないのかなぁ、権力って。
トランプからも感じますが、ただただ醜いと思うんだよなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの隣国の独裁者のムガベ氏がシンガポールで亡くなりました。
95歳。
金正恩が死んだようなもんですな。

白人支配から自由を取り戻した戦士として崇められ、大統領になりましたが、その後は酷いものでした。
37年もの独裁を行い、ジンバブエ通貨も崩壊。
ハイパーインフレを引き起こし、そのインフレ率はなんと6億%だったともいわれています。

非公式ながら897垓%ってな数字もWikipediaには出てます。
京の4桁上ですね。
すげーな、この数字と言うか、単位と言うか、お金と言うか。
白人支配の経済の方がよっぽど良かったのは間違いない。

新しい大統領のMnangagwaもイマイチですけどね。
もーちょっと期待してたんですけど。
ヤッパリ軍の発言権が強い所はなかなかうまくいかないなと時々思います。
政治に介入してきちゃうんですよね。

その意味では日本は第二次世界大戦で負けて軍の威厳が落ちたのは良かったのかもしれません。
軍事力ってのは国家の土台として重要ではあるんですけど、政治を裏から操るような国は民主化からは程遠い。
だいたい秘密警察みたいなのが出て来て国民から発言の自由を奪い取る。

で、独裁者が富を占拠して既得権益化して、国民の経済は悲惨な目にあう。
完全に経済を崩壊させたムガベ、その罪は重いと思うけどな。
ジンバブエもこれを機に変わってくれるといいですけどねぇ。。。

今日のランドは続伸しています。
もうちょい上がる余地があると思うんですけどね。
どうも動きが渋い気がします。

ドル円も久々に107円。
日経先物は21200円ぐらいで失速っぽい。
上がれないでしょうねぇ。

ところで今日のラグビー、日本対南アフリカ戦、日本が散々でしたねぇ。
7-41で負けかぁ。
やっぱり南アフリカはラグビー強いわ。
ズタズタだな。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



日経、急上昇

日経、急上昇


サッカー日本代表のパラグアイ戦、勝てて良かったですねぇ。
久保建英、やっぱりうまいなぁ。
そんな所、抜いちゃうんだって感じでした。

点が取れたら更に良かったんだけどなぁ。
おしいシュートも結構あったんですけど、フリーキックの枠外はもったいなかった。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日は日経が爆上げでしたねぇ。
今頃、そっち来るかぁ。。。
一週間、遅いぜよ。。。

ランドも7.2円を回復。
ドル円が107円手前まで来たのが理由ですかねぇ。
対ドルでは昨日の高値を超えられてません。

アメリカの株価指数もアゲアゲっぽい。
このままSP500は3000ポイントをまた目指すんでしょうかねぇ。
とは言え、ニューヨーク静かだなぁ。

この理由は米中の貿易戦争について再度交渉が始まる事に合意されたからとされています。
10月に中国側がアメリカのワシントンDCに行く事になったみたいですね。
ただ、ここで貿易戦争が終わるって事にはならなさそうな見込みです。

実体的には大差ないって事ですか。
あんまり本質的な変化は無いって事でしょうかね。
また、物別れに終わって下落するって話になるんでしょうか。

10月に向けてプットでも買いこんでおくかって気になりますわなぁ。
というか、今回の上昇もあんまり信じてない部分はあるんですけどね。
とは言え、一か月間ぐらい低いIVが続くって話かしらん。
ボラティリティーの買いで取りたいと思ってるので、ちょっとシンドイなぁ。

それにしても、コールの盛り上がらない事(笑)
残存一週間ちょっとある22000円のコールが5円。
さすがに売る気にはならんなぁ。

500円ぐらい上がったら50円ぐらいになりそーですよね。
そこまで行かなくても数十円はあり得るな。
明日、ちょっと下げるならコール買いでもいいかも。

明日は雇用統計もありますからね。
期近のロングストラングルも面白いかも。
利食いが難しそうだけど。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、急上昇

ランド、急上昇


小泉進次郎が育児休暇を検討との事で、育休自体は賛成です。
ただし、お給料は受け取るべきではないと思います。
やっぱり歳費ですから生活費にしてはいけない。

議員ってのは生活するためにやるものではないはずだし、そうあってはいけないと考えます。
生活のためにやるんであれば、仕事は変えるべきでしょう。
だいたい、この国の財政の事は分かってるでしょう。。。

消費税増税で国民に負担をこれからもかける時に国民の規範であるべき国会議員が、税金を受けとりながら休みを取りますは姿勢としてもモラルとしてもおかしい。
モラルハザードだし、今後財政が厳しいと小泉進次郎が言っても、その説得力は全く無い。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日のランド、むっちゃ上がってますね。
ランド円、7.14円、対ドルで14.86.
久々に1ドル15ランドを割り込み、いいチャートです。

一部にはランドの上昇は昨日のGDPの結果が良かったからとの報道も見受けられますが、多分違う。
あのニュースが出た時に上昇したものではなくて今日になってから上がったものです。
トルコリラなんかも上がってますからね。

全体的にリスクオンな展開に見えます。
ユーロドルも1.10ポイントを回復。
昨日書いたように、ヒゲがサインでしたかね。

ただ、完全なリスクオンかって言うとそうでもない。
ドル円は変わらないし、日経先物も重い。
通貨だけっぽく見えますね。
ちょっと原油も上がってるけど。

今日気になったニュースは中国の成長率です。
今年の終わりで伸び率が5.7%となるとされており、ついに中国も普通の新興国レベルの成長率になってきたかもしれません。
2020年も同様とされており、中国政府のターゲットに届かないと予想されています。

その中国の香港、デモの甲斐があって逃亡犯条例の撤回が正式に決まったそうで良かったです。
あれだけのデモもあったし、国際的な注目もだいぶ浴びてしまったので、取下げに追い込まれてもやむを得ないと中国政府も判断したって事でしょう。
香港民主化の女神とされているアグネス・チョウさんの勝ちですね。

アグネス・チョウさん、ランケンが留学中に友達だった香港人に似てます。
なんだろう、骨格がやっぱり日本人とちょっと違いますね。
次は香港の政治家になって欲しい所ですが、立候補すらさせてもらえないだろうなぁ。
頑張って欲しい。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのGDP、驚きの大幅上昇

南アフリカのGDP、驚きの大幅上昇


サッカーの久保建英、もう日本に帰ってきてるんですね。
こないだレアルに入ってスペイン行ったかと思ったら、先週マジョルカ移籍で移動して1試合出場して、もう日本代表で帰ってきてるのかぁ。
ハードだなぁ。

ホテル暮らしなんでしょうかねぇ。
出張族と変わらんな(笑)。
18歳なら楽しいかもですけど、その内イヤになるぞ、きっと(笑)。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの第二四半期GDP伸び率が発表になりました。
なんと3.1%の高い伸び。
もっとも、第一四半期がマイナス3.1%だったんで、単に反動って感じではあるんですけどね。

ただ、ブルームバーグがエコノミストに調査して平均をとった予想では2.5%の伸びの予定でした。
それから見ると大幅な改善です。
また、もう1つ大きな意味はリセッションを避けられた事。
あんまり景気がいいとは言い難いですが、とりあえず良しとしましょー。

ランドはこの結果を受けて、最近数週間で最高の上昇を示しています。
やはり、GDPの結果に市場は驚いたとの評価です。
今日のランドは新興国の中でベストパフォーマーだそう。
すばらしい~

とは言っても、ランド円は7円弱。
ドル円が105円台に戻っちゃいましたね。
対ドルもここを抜けてくれれば上に行けそうって感じなんだけどなぁ。
最後で失速してるな。

市場の方はちょっと下に来る感じがしなくもないんですけど、どーでしょうか。
ユロドルは安値を更新してますねぇ。
なんか、ズルズルです。
一応、ヒゲにはなったけど、持ちこたえられるかな?

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの購買者指数は下落方向

南アフリカの購買者指数は下落方向


LEXUS LCはランケン的にはエロいですか?ってコメントを頂きました(笑)
エロさもあると思うんですけど、どっちかと言うとカッコいい方かなぁ。
ロードスターRFの方がもう少し曲線美が美しい気がします。

LEXUS LCも横幅が1.92mとコルベットと変わらないデカさがネックだなぁ。
ランケン、チビなもんで、どーも大きいクルマが落ち着かなくてw
埋もれちゃうんだな。
ちょっと大きいのと、ロードスターRFと比べて1000万円高いのが扱いにくさですね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの購買者指数が出て来ています。
8月の数値は45.7ポイントとなりまして、50ポイントを超えられずです。
あまり企業の見方は良くないようです。

7月は56.9ポイントだったので前向きな捉え方が出来たんですけどね。
これだと、またネガティブになってるなぁ。
悪いのは雇用に関する指数となっています。
5年以上ぶりの悪さか。。。

ランドはあんまり下げてませんね。
ランド円は7円ちょうど。
対ドルは上がってもいいチャートに見えなくは無いんですけどねぇ。
結局はリスクオンになるかどうかみたいな。

今日の他の市場はほとんど動いていません。
日経先物なんて全く動いてくれない。
なんか変なチャートになってますよね。

世界のニュース見ると、香港やらBREXITやらイランやら中国やらネガティブニュースたくさんある感じはします。
特に香港はスゴイ。
テレビとか見てると香港の経済がガタガタになりそうな感じします。

もちろん、香港人全員の人権問題なので経済より大事なのは間違いないとは思うんですけどね。
香港警察も香港人なんだから複雑だろうなぁ。
ジャッキーチェンからコメント出てきたりしないんですかね(笑)。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ユロドルが1.1割れてましたね

ユロドルが1.1割れてましたね


野球のUnder18で日本が南アフリカに対して19得点で6回コールド勝ちって出てますね。
南アフリカでも野球ってやってたのかぁ。
なんとなくラグビーな国のイメージはあるんですけどね。
サッカーもワールドカップやってた位ですからイメージあるんだけど、野球もやる人いるんですね。
土地は広いし気候もいいからスポーツはなんでもやれそう。
それにしても、野球は弱い。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ユロドル、金曜日は1.1を割れたんですね。
ユーロは買わない方がいいですよって先日書きましたけど、やっぱりダメですねぇ。
安値も割れちゃったし、このままパリティに向かうのかなぁ。

ユロドルの安値割れなので、円高方向の圧力が週明けはかかるんじゃないかなぁと。
ドル円も105円台にまた戻ると思ったりしてます。
色々と見てはいるんですけど、上がるネタより下がるネタの方が多いと思う。

円高であれば株価も重いので、基本的には下方向に見ています。
ポジショントークではあるんですけどね(笑)。
プットを買っておいてるものの、期先なのでIVが上がらないといい感じにはならないだろーな。

新しいコルベットC8がかっこよくて600万円ぐらいだそうなので、ちょっと欲しいかもなぁと思って物色してました。
横幅が1.93mもある事が判明。
通常の機械式駐車場が1.85mとかだそうなので、全く入らない。。。

やっぱりアメ車ですよねぇ。
クソでかい。
明らかに使いにくそうだし、どうもバカでかいクルマって恥ずかしいのでちょっと萎えました。。。

ロードスターRFが2月に車検ですから通しますかねぇ。
やっぱり、この車はエロいわ。
点検で洗ってもらったんですけど、3年近く経ったとは思えない。


RoadsterRF20190831-3.png
曲線美、写真だと分かりにくいなぁ。光の反射で理解してほしー

RoadsterRF20190831-1.png
昼と夜の顔が違うすね。

RoadsterRF20190831-2.png
なんつーか、夜は極悪人の車って感じが(笑)


いいでしょー(笑)。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張