おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

アルゼンチン危機、ついにデフォルト
韓国の文大統領、バカですかね。。。
一度の合意で過去を終わらせられずって、何回合意したらいいか分からないじゃん。。。
多少譲って気持ちは分からんでもないが、子供じゃあるまいに、そんなの通用しないでしょ。。。
大統領変わるたびに過去の歴史の合意を取り直せって話かしらん。。。
さすがに無理があるんじゃない?
一度合意したのに過去の呪縛に縛られちゃってるのは韓国なんだから、韓国国内でなんとかすべき話を日本の企業に押し付けるからこーなる。。。
だから、韓国最高裁の判決を出させちゃいけなかったのに。。。
行政と裁判所が矛盾してるんだよ。。。
国際的な歴史問題を国内法で解決しようとしても、治外法権なんだから解決しないって。。。
それにしても、文大統領は恥ずかしい弁護士だなぁ。。。
韓国が笑われるってのが分からんのだろうか。。。
さすがに韓国国民も終わったって思ったんじゃなかろーか。
早く大統領の座を降ろしてあげて欲しいです。
一国のトップは感情に任せてモノを言う立場にはないんじゃないかと。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アルゼンチンがデフォルト起こしているとS&Pが言ってます。
1010億ドルの内70億ドルの支払いを6カ月延長との事です。
ついに来ましたか。
円換算すると10兆円の内、7000億円ぐらいの借金の支払いを6カ月後に延期って事ですね。
また、IMFからの借金440億ドルも支払い延期だそうです。
これで2000年以降9回目。
2年に一回ぐらいやってるな、デフォルト。。。
なんちゅーか、借金返さないのがフツーになっちゃってますね。
それにしても、これだけお金がジャブジャブで先進国にお金回してもほとんど金利が付かなくて割と新興国に流れてくる時にデフォルトしちゃうってのも、よっぽどです。
アルゼンチンペソが暴落してドル建て返済用の外貨準備高のドルが100億ドルしかないってんだから、確かにどうしようもない。
10兆円の金利7.9%で7900億円返さないといけない時に1兆円しか持って無いんだもん。
金利だけしか返せないって話になりますわなぁ。
元本どーすんだと。。。
インフレ率が55%!
笑うな、もー。
どんなに頑張っても通貨が半分以上に下落する事になる訳ですから、ドル建てでは2倍働いても返せない。
完全に終わってる。。。
アルゼンチン危機は新興国には影響してないのが幸いですね。
今日のランドは7円弱のまま。
ほとんど影響なし。
トルコリラも落ち着いたかな。
なんとなく市場の空気が少し落ち着いたので、リラショートの人はそろそろ利食って次を待った方が良さそうです。
次は18円割れに逆差し置いておくぐらいかなぁ。
日経先物も20750円と。
どっかでまた暴落が起こるとは思ってるんですけどねぇ。
今週は終わりですかね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
Cyril Ramaphosa南アフリカ大統領、横浜で日産CEOと面会
今日は久しぶりに東京も晴れまして夏が戻ってきました。
でも、金曜日はまた雨になるみたい。
九州の方の雨がだいぶヒドイ事になってますが、台風でもないのにこんなになるもんなんですね。
自然は怖い。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日の南アフリカの新聞でTICADについて出てきました。
いやぁ、無視されなくて良かった(笑)。
今、Cyril Ramaphosa南アフリカ大統領も横浜に来てるんですね。
それならさすがに無視される事は無い訳だ。
Cyril Ramaphosa大統領は日産のCEOとも面会をしたそうです。
日産の本社が横浜ですから、ちょうどよかったんでしょう。
タクシーで10分とかからないぐらいじゃないかなぁ。
日産は南アフリカで工場を持っていますし、同国にとっては大事な直接投資をしてくれる会社です。
もっと工場作ってくれって感じなんでしょうけど、日産もそこまで体力無かろうし、気前よく南アフリカに投資しますって言えませんわなぁ。
ランド円は少し戻して6.97円です。
これ、ドル円が円安になったからで、ランドが対ドルで強くなったって話では無さそう。
リスクオンになりつつある気がするので、もう少し頑張ってくれると嬉しいんですけどねぇ。
オプションは9月物は無事利食いを完了。
10月にもう移っちゃいました。
まぁまぁ取れて良かったかな。
まだ、コールの売りが残ってますけど。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
TICAD開幕
日本政府は韓国を輸出優遇国から正式に落としたとのニュースが出ています。
結局やったんですね。
しかし、グループAの次のグループBってブラジルとかトルコと同じですか。
その間ってないの?って感じしますねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
先日書いた南アフリカの税金についてのイベントTax Indabaでコメントが出て来ています。
南アフリカの税収は成長率を当てにしている部分があるんですが、残念ながら税収のターゲットに満たすべき成長率には余りにも現状は低いとしています。
4月のターゲットは1.42兆ランド、日本円で10兆円ぐらいでしょうか。
当時の成長率予測は1.5%だったのですが、現状1%前後です。
かなり苦しいようでして、泣きが入っています。
とは言え、南アフリカの税務署はかなり優秀なようで、かなりしっかりと税金を集めてはいるようです。
さて、今日から横浜でアフリカ開発会議のTICADが開催されます。
安倍首相も3年で2兆円の民間投資を増やしていくと約束したりしてます。
金額的には結構ある気はしますけどね。
テレビ見ててちょっと笑っちゃったんですが、アフリカの国々は財政管理の問題があるので、日本から専門家を派遣するなんて話になってました。
世界最高の財政赤字垂れ流しの国にアドバイスしてもらってもダメなんじゃなかろーか。。。
それにしても、中国のアフリカ進出は着々と進んでるようです。
うまいわなぁ。
お金もありますが、人を送り込めるってのは強い。
日本人を送り込もうと思ったら、かなりのベネフィット付けないと送り込めないでしょうからねぇ。
ランケンもアフリカ行けって言われても行かないな(笑)。
中国人みたいに家族連れて行かせるなんて日本人じゃムリでしょ。
欧米含めて先進国には難しい事を中国は出来るんだから、なかなか勝ち目はないなと思わざるを得ません。
南アフリカの新聞見てもTICADについて取り上げられてるように見えませんねぇ。
今日始まったところだから、明日以降で出てくるかな。
出てこないかもですけどね。。。
今日のランドはあんまり変わりませんが6.88円。
対ドルも大差なし。
なんか戻りが悪いですね。
戻らないって感じになるのかなぁ。。。
ドル円も105円に戻ってきました。
日経先物も弱含んでる感じです。
レンジの真ん中ぐらいかな。
うーん、そろそろオプションも食わないとだな。
残存2週間でロングっぽいポジションじゃ、どうもいけてない。
どっちでもいいから動いてくれ~
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
世界のジャパニフィケーション
東京はだいぶ涼しいです。
もう8月も終わりですから、このまま涼しくなって欲しい。
と思って天気予報を見たら、全然ですね。。。
晴れると暑い感じかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの大手証券会社がランドの見通しを引き下げています。
第四四半期は平均で1ドル13.9ランドだったのを14.15ランドにしました。
現在、15.27ですから、平均的に考えれば今よりは上がるって事ですね。
割と強気だなぁ。。。
株価が暴落しなければいいんでしょうけどね。
とは言え、前の予想よりは引き下げたので弱気と見るべきなのかもしれませんが。。。
個人的にはそこまで強気ではない。
トルコリラは今日も終わり値ベースで下落してるっぽい。
18円割れそう。
あんまりチャートが役に立たないようなヒゲが出てますが、売り継続ですかね。
今日の市場は静かでした。
ランド円は6.91円ぐらい。
ドル円も106円手前ぐらいがほとんどだった気がします。
日経先物なんかほとんど動いてないんじゃないかなぁ。
Wall Street Journalなんか見てるとイラン情勢やらなんやらできな臭い感じはあるんですけどねぇ。
材料となるかは、市場がどう感じるかですけども、なんかスッキリしないなぁ。
Financial Timesにちょうど同じような言葉が出てました。
なんと、ジャパニフィケーション(Japanification)。
なんとなく不快な感じをエコノミストがそう呼ぶそうです。
世界はジャパニフィケーションとか言われても嬉しくないですねぇ(笑)。
でも、ヨーロッパは既にその域だな。
よく株価が維持出来てますよね。
どっかでガッツリ下げると思っているんですが、10年ぐらい前から(爆)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
トルコリラの下落率10%超え
読者の方で上海にいた方からコメントを頂きまして、ランケンのブログって2016年から中国では見られないかったそうです。
じゃ、香港のデモとか関係ないのね。
むしろ、為替とか相場を扱ってるブログを見せないようにしてたみたいです。
VPN使えば見られるとか。
なるほどねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今週の南アフリカは税金が重要な経済情報になるとされています。
Tax Indabaって税金のイベントがありまして、今後の税金について財務大臣からの生命等が出てきます。
緩和できる状態にはないので、引き締めではあると思われます。
同イベントは30日まで行われる予定です。
市場がイベントの終わりまで待たないといけないって話でもないので、なんらかのニュースがその手前で出てくるんでしょう。
その他には生産者物価指数が木曜日です。
多分、そんなに波乱はないと思うな。
今のところインフレ率について大きな懸念はないので、大丈夫だと思います。
ブルームバーグの予想コンセンサスでは6%に増加。
これは5.8%から増えてはいますが、生産者物価レベルではそこまで怖くない。
これでランドが大幅な下落をするのは考えにくいです。
さて、今朝のトルコリラ、凄かったですね。
いきなり16円台まで落ちてました。
10%超下落って、ストップ安じゃねーんだから(笑)。

どう見てもストップ狩りでしょうね。
相当に狩られた人がいたと見える。
先日、19円で損切りで入れるよって書きましたけど、読者さんも取れましたかね。
なんかランドもこんなチャートがだいぶ昔にあった気もしますねぇ。
でも、率にして10%まで行ったかなぁ。
覚えてないんですけど、あったかもなぁ。
ドル円も105円を一時割れて104円台。
昨日書いた通りになってしまった。
今は戻って106円ちょうどぐらいです。
日経先物も今朝は先週のシカゴの流れを受けて、一時20000円を割れました。
ただ、シカゴ市場だけだったかもね。
朝寝ちゃってて、あまり見られなかったんですけど、大証では2万円割れはしてません。
その後の戻りがなかなかで20500円まで戻ってきました。
デルタヘッジしてたのもあって、バックスプレッドがカバードプット気味になってた(笑)。
売りのポジションが20000円だったからなんですけどね。
このまま上がって欲しいですけどまだレンジなのかなぁ。。。
変な相場ですよね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドル円は105円割れを見に行くかな
昨日のランケン経済英語スクールはひたすら笑ってた気がします。
皆様、色々と楽しいお話しを持ってきてくださってありがたい!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
なんか週末にトランプに無理くり日本市場に穴をあけられたみたいですね。
トウモロコシの輸入が決まりそうだとか。
米中の貿易戦争が日本に飛び火するのかぁ。。。
まぁ、トウモロコシぐらいならどうでもいいのかなって気もしますけどね。
そもそも今までも米国産が4割弱みたいなので、その輸入量を増やすって話なのかなぁと。
割を食うのはブラジルぽいですね。
トウモロコシなんて日本でたいして生産してないだろうなぁと思ってググってみたんですけど、やっぱりほとんど作ってない様子です。
こうして見ると、なんとなく政治的パフォーマンスな気が。。。
他の何かがまだ出てきそうではありますけどもね。
と言う所の週明けですが、どう動きますかねぇ。
先週末のNYの引けは大幅下落でした。
ただ、レンジを割り込んでないので、下方向が決まったわけではない。
アメリカの株価のチャートは悪いですよね。
上に行く目は無くなったようにすら思うなぁ。
米中貿易戦争は悪化した感が強いです。
月曜日のアメリカがとても気になりますが、その前の日本市場はかなり厳しそうです。
20000円を割れるかどうかが注目って感じでしょうか。
ガッツリと割れてくれていいんですけどね。
ドル円も106円台半ばが105円台前半です。
こちらも105円を割れるかどうかが焦点。
見に行くんじゃないでしょうかね。
新興国通貨もアゲインストでしょう。
南アフリカランド、トルコリラ共に厳しいと思います。
リスクオフな展開の週でしょうね。
しかし、トランプのバカな政策はそろそろしっぺ返しの時期かもしれないなぁ。
アメリカの証券会社もこれから厳しくなるって見方を強めてます。
あんまり買わない方がいいと思うな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
市場、急落
ランケンスクールの受講生さんが中国からこのブログを見ようとしたら見られないってメールくださいました。
どうも、香港ガンバレってブログに書いたのが、中国当局の気に障るらしく、中国からは見られないようにブロックされちゃうみたいです。
そんな事出来るのかなぁって常々思ってましたが、ホントに出来るのねぇ。
まぁ、サイトのクロールを片っ端からして、「香港」と「応援」みたいなのでピックアップしちゃえば、全然できるわな。
面白かったのが、中国情報の専門サイトのRecord Chinaってのが香港のデモについて全く書いていなくて、こちらは中国から見られる状況にある点です。
同サイトで香港って入れるとデモの話が1つも出てこない。
世界中で見られてるのにねぇ。。。
ポータルサイトってのも結局は当局には、にらまれたくないので情報操作しちゃうもんなんですね。。。
程度問題でどこのメディアも同じか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
市場がちょっと下げてますね。
ドル円が105円台の前半まで来ています。
アメリカが8兆円の輸入品に対して5%から10%の関税を追加でかけると発表したためとされています。
アメリカの株価は2%の下落。
日経先物も500円弱さげていますかね。
現在、20245円まで下げています。
上に来なかったなぁ。
20700円でデルタヘッジしておいて正解。
500円近く抜けてはいます
とは言え、レンジでまた上がりそうですけどね。
レシオでも入れておこうかな。
ランド円も6.89円となり、対ドルは15.28ポイント。
全体的にレンジ内の動きですので、方向感が出た感じはしません。
ただ、上がりそうな所で上がらなかったので、あんまり強気にはなれないかなぁ。
方向感がしっかりしてるのはトルコリラ。
18.25円まで下げてきた。
雲を抜けたし、18円見に行きそう。
金価格も上に抜けられそうではあるんですけどねぇ。
逆差しロングでもしかけておいてもいいかと。
明日は(と言うか今日は)ランケンスクールです。
早く寝ないとだぁ。
今、深夜2:30。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ財務省、予算削減を通知
韓国、強気ですなぁ。
なんと言うか、時代遅れの根性論とかプライドに縛られて痛い国になってきたなぁ。。。
徴兵制がある国だしねぇ。。。
引けなくなっちゃうのよね、あの手の人たち。。。
とは言え、安全保障へと次元が変わったのも事実。
もう今の政権では戻れないでしょう。
北朝鮮と仲良くするのかなぁとも思ったりしますが、北朝鮮の反応がいい訳でもなく、どーするつもりでしょーね。
どーするつもりも何も無くて、単に自分を正当化するためだけに突っ走ってるのが現状なんでしょうけども。。。
北朝鮮と同じ行動原理で、いわゆるバカですね。
バカなよその国の政権を相手する日本政府も大変だろうなぁ。。。
その意味では今の韓国は北朝鮮と変わらんな。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの財務省が予算削減を各省庁に通達しました。
今後3年間の予算で2020年は5%、2021年は6%、2022年は7%です。
財政健全化まではいかないかもですが、赤字拡大を抑えられるかもですね。
とは言え、ホントにそこまで削減できるのかは疑問ですが。
新興国で民間の借金も多いので、国内からの資金調達がなかなか難しいと言うのが現状です。
結果として海外からの資金調達に依存せざるを得ず、その一部は我々の金利と言う形で入ってきています。
大きく言えば、その分は働かないといけないし、海外に輸出をして稼がないといけない。
さもなくば、民間の赤字も増える。
で、残念ながら南アフリカは経常赤字ですから、両面ともダメになってる状況です。
そりゃぁ、政府も借金も出来なくなるですよ。
税金増やすか、借金増やすしか無くて、成長しないんで税金も増えないんだから。
まぁ、ここでちゃんと借金を減らす方向に力学が働くのが南アフリカのいい所な気がします。
若干後ろ向きですが、この辺は経済運営の仕組みとして極めて重要で、これが機能してるからこそ南アフリカは世界から資金調達ができる訳です。
ここがあるからこそ、格付け会社のMoody'sは投資適格としてまだ扱ってる訳で、もしここを無視するような政権であれば当然アウトでしょう。
今日のランドは相変わらずで変わった様子はありません。
予算削減はあんまり評価されなかったのねぇ。。。
ちょっとは評価してほしい所ですが、まぁしゃーない。
ランド円は7円ちょうど位です。
対ドルも15.24。
頑張って欲しい。
トルコリラが18.44円となってますが、雲を割り込みそうです。
ガッツリ下がって欲しい気はしますねぇ。
株価は上に抜けそうで抜けない状況です。
あんまり抜けないもので、20700円でデルタヘッジで先物ショートしてしまった。
結果オーライです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
イタリアのユーロ離脱は笑えなくなりつつある
昨夜は割と涼しかったのでクーラー無しで寝ましたが、窓閉めると暑くなっちゃいますね。
目が覚めて窓開けてからもう一回寝たら、なんかビミョーな感じで朝起きました。
うーん、暑いのか寒いのか分からん。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日はリスクオンの相場になってきてますね。
よしよしよし。
もう少し上がってくれ。
ランドは7円を回復しています。
数日前に書いたように底は一旦は打ったっぽいです。
チャート的にもそんな感じ。
あとはアメリカの株価でしょうか。
SP500が現状2925ポイントで、ちょうどダブルボトムな感じ。
今のレンジの高値を抜けてくれれば、3000ポイントの高値をまた見に行けそうです。
日経先物もダブルボトム形成で上に行けるかどうかって所。
アメリカが行ってくれれば、日経先物も超えてくれそう。
20850円の半値を超えてくれれば21000円。
オプションはそこで利食いたい。
恐怖指数のVIXも下がってきています。
現在15.67ポイント。
これ、ファーアウトのコール売りたくなりますなぁ。
でも、ATM20625のコールIVが15.64ポイントで、ファーアウトの22250が13.53ポイントってなんだよって感じです。。。
残存3週間でこんな4円コール売っても詰められて怖い思いしそうなのでやめときます(笑)。
って言うか、コールの222売ってるんですけどね、先週の爆上げをブログに書いてた時に。
デルタショートで上がってるにもかかわらず、ベガで利益になるという状況です。
ベガショートはしたいけど、コールは出来ないので、プット側でやるしかないですかねぇ。
さて、市場のリスクとしてはイタリアが熱くなってきてるように見えます。
と言うのも、イタリアの与党連立が崩壊しつつあり、困った事にEU離脱派が強くなってきています。
イギリスの次はイタリアがEU抜けるとか言い出すと、EUの屋台骨にかかわってきます。
イタリアの更によろしくない部分はユーロを採用してる部分です。
ただでさえ、色々と軋みの強いユーロ。
イタリアにユーロを抜けられちゃうと、他の国も黙ってられないのは確実。
特にユーロで苦しんでるギリシャやポルトガルやスペイン。
この辺りの国々の意識はドイツやフランスとは明らかに違います。
そうは言っても、イタリアはユーロやめて簡単にイタリアリラに戻せるかって言うと、そんなに単純に移行は出来ません。
そこで出てるのが、並行通貨。
これ、ランケン経済英語スクールでニュース編や時事経済でもここ数カ月で集中的にやってたんですけど、イタリア国債を通貨にしちゃおうってなトンデモアイディアです。
現実性はあまり高くはないと思いますが、イタリアの与党連立政権が崩壊しつつある今、これは笑いごとではなくなってきたように思います。
ギリシャ危機の時もそうでしたけど、経済が悪化すると政治も一気に悪化して負のサイクルに陥るんですよね。
ユーロドルは1.11位ですけど、イタリア危機が現実化しそうになったらパリティ(1ポイント)を見に行くかも、ぐらいな気がします。
ユーロは買わない方がいいですよ。
そう言えば、先日ランケンスクールでもユーロはチャートでは買いだけどファンダメンタルでは買いにくいみたいな話をしてましたね(笑)。
ユロドルが1.135辺りを超えて来てたからで、チャートだけ見るとダブルボトムを付けた感じだったんですよね。
あの時にいたお二人はその後のチャートを見てくださいな。
下がっちゃったよね。
そう言う事ですわ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
リラ下落は、ロシアの空爆のせいか?
東京は夕方スコールのような雨が降りました。
海沿いにいたせいか、雨の後の匂いが酷かったです。
なんで、あんな腐ったような匂いになるんだろー。
どっか、下水でも溢れちゃったのかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
トルコリラが崩れてますね。
現在、18.57円ぐらい。
これはショートのチャンスでは無いかと。
19円ぐらいで損切りで、ほっておいてもいい気がするなぁ。
何が起きたのかよく分からんのですが、アルジャジーラを見るとトルコに近いシリアでトルコ軍の護衛に対して空爆があったみたいです。
ロシアかシリアのどちらかによる空爆と見られており、なんかキナ臭そう。
トルコ軍はロシアとの協力と会話および合意に違反するとして強く非難しています。
ロシアかぁ。
これっぽいかなぁ。
どうやら、シリアで攻撃を受けてる人々がトルコの方に逃げて来てるようです。
動画見たんですが、空爆を受けてもうガレキの山。。。
子供が殺されたみたいで、モザイクかかってますが痛々しい。。。
こんな所に確かに住めないわなぁ。
トルコに逃げようとしてる人々は先週だけで数万人規模だそうです。
トルコも難民をおいそれと受け入れられないんでしょうし、トルコの経済も強くないので悩ましい所。
リラの下落はこれが理由かどうかはランケンには分かりません。
トルコはやっぱり情報が取りにくい。。。
この手の軍事的な話になると、もう訳わかめ。。。
だって、シリアの内戦なんて、もうずっとやってるんだもん。
一応はシリアの内戦は停戦になってたみたいですが、今回の空爆でまた再開かも知れないと言う事です。
それにしても、空爆がロシアっぽいってのが腹立たしい。
ロシアも何がしたいんだって感じです。
トルコリラを裏でショートしてたりしたら鬼だよなぁと思わざるを得ない。。。
おそロシア。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの銀行業界から債務帳消し法案に警告
なんか昨夜は暑くて二回ぐらい目が覚めました。
蒸し暑いんだろーなぁ。
月曜日なのもあってやや寝不足気味です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
先日、貧困層の債務帳消しを南アフリカは法案化しそうとの話を書きましたが、これに対して南アフリカの銀行は経済の悪化につながるとの警告を出しています。
経済の悪化につながる理由は、貧困層への金利が上がり貸し出し審査も厳しくなりで、結果として消費の減退につながるとしています。
まぁ、そりゃ当然だわな。
お金の借りれない貧困層がどうなるかと言うと犯罪に走ったりするものです。
それしか手がないもん。
借金漬けにしておくか、犯罪に走らせるかと言うと借金漬けの方がいいんだろうなぁ。
日本みたいに借金の道が途絶えたら自殺しちゃうみたいな儒教的な発想は恐らくあんまりないでしょう。
南アフリカ政府としては借金問題の解決にって話なんでしょうが、結果としては貧困層の資金源を断つようなもの。
いい法案とは言えないと思うのですが、一方で民間の借金が大きくならないというのも重要な話です。
大局的に見れば、どっちでも大差ないかも。
やっぱり、仕事を創るってのが大事なんでしょうね。
今日のランドは若干堅調と南アフリカではされています。
南アフリカの新聞によると中国が金利引き下げに動いて景気刺激策を発表したためだそうです。
チャート的にはなんとなく底を打った感はありますけどね。
ランドに限りませんが、どうもこの辺りからの戻りが遅いように感じます。
今週中にはもう少し上に戻って欲しいなぁ。
ランドは6.91円ぐらい。
ドル円も106円半ばぐらい。
日経先物も20600円前後ですかね。
出来高もそこそこあるような気もするんだけどな。
一応、こなしてるので、もうちょいガマンしますかね。
20000円をガッツリ割れてくれたりするのも嬉しいんだけどな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ソフトバンクの更なるバクチ、社員巻き込む
あおり運転の男の逮捕が今日のトップニュースみたいですね。
平和な国で良かったと思わなくもないなぁ。
それにしても、これだけ動画が残される時代にアタマ悪いですよね。。。
むしろ、どーしてあーなっちゃうんだろって感じです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
週末の世界のニュースはほとんど香港の抗議になってます。
リーダーが一人に決まってない中で100万人もの集会になってます。
集会は民主化を望んでいまして、中国と言う国の中で社会主義にこれだけ反発してるのも歴史的な話かなと思ったりしますね。
香港の人口は740万人ぐらいです。
7人に1人ですか。
さすがに香港当局も厳しいんじゃないかなぁ。
一応、抗議は時間も場所も届けられており、香港警察はそれでやらせる予定だったようはあります。
警察もそれに従わせようと努力したものの、人が多過ぎて全然統治できなかったようでして、平和的な行進に押し切られたようです。
これは香港当局の負けって感じはなかろうか。
こっから先は中国軍が来るかどうかって話になるんでしょうか?
中国政府は圧力を強めてきていますが、香港当局が負けそう。
中国の次の出方次第では、国際社会も黙ってられないんじゃなかろうか。
既に米中の貿易戦争でだいぶ市場が荒れてます。
市場は香港問題をどう織り込むか。
米中の貿易戦争はアメリカ側の課税延期で落ち着いたものの、次のネタ探しとして香港で来るか、おとなしく上がるか。
ちょっと興味深い所です。
週末の他のニュースはソフトバンク。
これがあんまり日本で報道されてるように見えないんですが、Financial TimesもWall Street Journalも取り上げています。
内容は結構衝撃的。
ソフトバンクと言うか孫さんがやってる10兆円ファンドのビジョンファンドってのがあります。
一発目は10兆円集めたんですが、二発目のお金集めに苦労してるようです。
で、何をするかって言うと、ソフトバンクの社員にお金を貸し付けて、そのお金をビジョンファンドに投資させるって話になっています。
その額、実に2兆円!
社員持ち株回みたいな感じですが、ポイントは給料の一部じゃなくて社員に借金をさせるって所。
社員の信用でお金を調達させて、自分のファンドに投資させるかぁ。。。(なんか孫さんの個人資産を貸し出すみたいな話もありますが。。。)
すげーなぁ、やる事が。。。
とは言っても、一般社員じゃなさそうです。
400人って言ってるから子会社とかも含めた経営陣だけかもですね。
一般社員はどー思ってるんだろ、これ。
Wall Street Journalなんかは二番目のビジョンファンドにひびが入ってきているとも書いています。
現状、ウーバーとかも株価が上場時の30%下げてますし、これから上場予定のWeWorkも大幅な赤字。
さすがにお金が集まりにくくなってくるわなぁ。
投資しても損させられるんじゃねぇ。
そーいえば、先日のソフトバンク子会社の方は1500円回復してますね。
1501円(笑)。
IPO騒ぎでだいぶヒドイ事になってましたが、やっとトントン。
手数料で儲けた証券会社が笑ってるに違いない(爆)
それにしても、孫さん。
なんで周りを巻き込んでこんな投資をさせるんだろ。
ここまで来ちゃうと個別株の業績の範囲を完全に逸脱してる。
FRBが金融政策を失敗したら、AIバブルが崩壊するってリスクをどう考えてるのか。
ソフトバンクの社員さんも大変だなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
市場の動き、少ないですね。。。
今日も暑かったです。
お盆で空いてて通勤が楽だったのになぁ。
また、来週から通勤が大変なのかなと思うと、若干ゲンナリしますね。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日の市場、あんまり動きがないですね。
チャート的には遠くから見ると上がってもいいように思うんですけども。
一方で、ファンダメンタルズ的には重いのも分からなくはない。
むしろ、当然な気がします。
こういう時はあんまり無理してポジション取りたくない部分はありますね。
特に方向性に賭ける奴はやりにくい。
そうなると、ボラティリティーをやるかって話になります。
VIX指数は18.51ポイントと昨日の20ポイントから下げています。
でも、14ポイントとかが通常なので、まだ高め。
このレンジだと下げにくい理由もよく分かる。
市場もどっちか分からなくて悩んでるんでしょね。
結局、方向性に賭けるのと大差ないんだよなぁ。
ボラ売りもしにくいし、ダメ元で遠目のプット買いでもしておいた方が良さそうに思います。
上に来ると下がるんですけどねぇ。
上に来てボラティリティーも下がるならコールのレシオかぁ。
それの方が、可能性は感じる。
ランドも7円弱。
なんだか、一部の債務困窮者の債務を帳消しにするなんてバカな法律を南アフリカは通したそうで、南アフリカの金融機関の株価が下がってるそうです。
月の収入が7500ランドに満たず、無担保の借金が5万ランドの債務を帳消しにできるような道筋を作ったと報じられています。
月収5万円で350万円の借金ですか。
まぁ、返せない感は強いですね。
貸し過ぎでしょう。
破産させるって風にはならんのですかねぇ。
どうも、この法律の意味が分からん。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
IMF、南アフリカへの支援は不要と表明
台風、スゴイみたいですねぇ。
東京でもどしゃっと降ったりしてます。
割とすぐやむんですけどもね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカでIMFの支援が必要なんじゃないかってな話が出てる旨、先日お伝えしましたが、IMFからも声明が出てきました。
内容としては、IMFは支援の要請も受けてないし、そもそもIMF支援は必要ではないとしています。
南アフリカは自分自身で解決出来るだけのキャパもあるし、IMFはそうして欲しいと考えているとしています。
当たり前っちゃ当たり前ですわな、IMFはダメな国に片っ端からお金を貸し込んで儲ける組織ではない。
南アフリカの他のニュースで面白かったのが、ある食品会社。
かなりの売り上げ減を報じているのですが理由が砂糖税。
予想よりもだいぶ大きな売り上げ減だそうです。
砂糖税って、間違いなく肥満に効果ありそうですね。
狙い通りじゃないですかねぇ。
まったく砂糖がないのも寂しいですが、糖分取り過ぎですよね現代人は。
特にアメリカとか南アフリカ。
歩けない位のレベルで肥満になっちゃダメでしょう。
あとは教育レベルが上がる税金とかかけられないのかなぁ。
テストの点数が悪かったら税金とか、学校いなかったら税金とか。
いやぁ、それ困るわ、ダメ絶対(笑)
今日の市場は落ち着いたんだか荒れたんだかって感じですね。
VIXは割と高め。
値幅は大きいもののレンジだからですかね。
ランド円は7円弱ぐらい。
ランドも安値は割り込んでないのですが、ビミョーだなぁ。
明日で今週終わりなので買い戻しみたいな流れになってくれるといいですけどね。
今日は学生時代の友人のインドネシア人に久々に会いました。
なんだか日本でビジネスを始めるとかで、ウェブサイト作れる人いないかってんで、簡単なのならランケンが作ってあげるよって話になって、なんとなく技術的な調査やらなんやらを始める事に。。。
また、余計な仕事を増やしてしまったかも。。。
まぁ、でも、英語で仕事の話が出来てウェブサイト作ってくれる人なんか、探してもいないでしょうからねぇ。
誰かいないかって最初は言われたもののいる訳がない。。。
困ってるみたいなんで、あんまりヒマじゃないけど、しゃーないかなと。
BtoCのビジネスでウェブサイト無しもあり得ないし。
そう言えば、ランケンスクールのウェブサイトを刷新しました。
そんなに難しいサイトではないので、全部ランケン一人で作れちゃった。
イマドキはスマホで見る人がほとんどになってきてて、タブレットやらPCでも読みやすいようにしないといけないとかってんで、レスポンシブってテクノロジーでどんな機器でも見られるようにってのが必要になってます。
横にしても縦にしてもきれいに読めないといけないんですよ。
前のサイトだと確かにスマホじゃ見にくかったんで、だいぶ見やすくなったかなと。
なんか文字化けしてたりしたら、ぜひお知らせくださいませ。。。
一応、iPhoneとランケンのandoroidとPCは大丈夫なので、問題ないようには見えるですけど。
ブラウザーのバリエーションを全部見た訳では無いので、IEとかEdgeとかでもちゃんと見えるといいんですが。
営業日が月に2日しかないトンデモ英語スクールなんですが、やらないといけない事は普通のビジネス並にあるんですよねぇ。。。
ほとんど儲からないから、全部一人でやる羽目になると言う。。。
まぁ、コンピューターで自動化できる世界で良かったですわ。
えーと、受講生さん募集中です~。
あ、下記程度でしたら、サイト制作もお受けできますよ~(笑) (←ナゼ、たいしてお金がいる訳でもないのに仕事を増やそうとするのか。。。)
スマホ対応版ランケンスクールサイト
明日で金曜日だ。
さすがに4日だと早いですね、今週は。
通勤が楽で良かったのに、それも明日で最後かぁ。。。
ちょっと残念な気もするな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの小売り予想以上
台風が上陸しそうですね。
九州地方ってこんなに毎年台風やら洪水やらにやられてましたっけ?
なんとなく、ここ10年ヒドイんじゃないかなぁって。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今週の南アフリカ最大の注目の小売り売上高の指標が出てきました。
5月は2.4%の成長で予想よりも高い数字となりました。
これで不況入りは避けられる可能性が高くなりましたので、とりあえず良かった。
エコノミストの予想では2.2%の成長を見込まれていました。
まぁ、若干高いぐらいではありますけどね。
とは言え、GDPの6割強を占める小売りの売上ですから、インパクトは小さいとは言えないです。
特に不況入りになるかどうかってのはだいぶ話が違いますので、その意味では良かったかな。
ランドの方は買われるかと言うとそうでもなく。。。
市場の空気があんまりよろしくないので、昨日の上昇を消しちゃいました。
これは残念。
昨日の夜中に爆上げしたかと思ったら、もう値を消してますね。
結局、米中の貿易摩擦なんて関係ないんじゃなかろうか。。。
ここは上に抜けて欲しかった気はします。
現在、ランド円は6.91円まで下がりました。
ドル円も105円台ですね、また。
昨日書いた逆張りは成功。
まぁ、上げ過ぎですよね。
あんなん、延期にしか過ぎないもん。
ちょっと話変わりますが、BRICS Bankって、皆様覚えてます?
ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカが作った開発銀行です。
名前がNew Development Bank(NDB)に変わってるみたいです。
NDBから融資された額は既に93億ドルだそうで、1兆円ぐらいですね。
今年中に160億ドルまで持ってくそうです。
先日アジアインフラ投資銀行とアジア開発銀行の話を引用しましたが、融資額が伸びてる理由はBRICSのNDBの方が借りやすいからみたいです。
この辺りはやっぱり政治的な話もあるみたで、下記が面白いです。
AIIBよりも力があるんだぁとかって思っちゃいます。
AIIBだと中国に蹂躙されそうで怖いって感じもあるかもですね(笑)。
読んでみてください~
BRICS銀行、中国肝入りAIIBを凌ぐその実力
しかし、相場はどーなんだろー。。。
ちょっと中途半端ですね。
上がる方に考えてたんですけど、昨日ので上に抜けなかったのは、ちょっと悩ましいなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
中国への関税を遅らせるで市場爆上げ
香港のデモ、今日も頑張ってますね。
ここは負けてはいけない所で、踏ん張りどころでしょう。
とは言え、中国もお金にモノを言わせてガンガン来るのは間違いない。
どっちかと言うと香港政府(って言うのかな?)が頑張れるかどうかですか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ドル円がスゴイ上がってますね。
さっきまで105円割れて104円に入るかと思いきや、一気に106円の後半。
すげーなぁ、この上がり方。
107円見えてきた。
ちょっと行き過ぎだな。
ドル円、売ってもいい気がしますねぇ。
やり過ぎだべ。
中国への関税を遅らせると発表が出ていますので、これだろうな。
ってか、間違いないか(笑)
ランドも切り返してまして、7円台に戻ってきました。
対ドルは15.15ポイントぐらい。
すげーなぁ。
株価も急上昇してまして、日経先物は20750近くまで戻してきています。
30分ぐらいで500円近く上がったかな。
全面的にリスクオンだな。
なんて書いてる内に下がってきた。
ご馳走様ですー。
いつもの事ですが、トレードしながら書くの割と忙しい。。。
特にこれだけ動くと余裕がない。。。
そろそろ寝ないとだ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
今週のランド
香港のデモ、頑張ってますね。
飛行場が閉鎖ってなかなかにただ事ではない。
中国からの圧力に戦ってる姿を見ると応援したい所です。
国際的な支援があまり無い気もしますが、相手が中国だけに難しそう。
アメリカが香港支援に動いたりすると株価が更に下がりそうなので、怖い部分はあります。
しかし香港人はイギリスにもどりたがってるだろうなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
週明け、日本はお休みでしたが、海外は動いてましてドル円が105円を割りそうな。。。
現在、105.10円。
昨年あたりの安値まで0.5円ぐらいになってきました。
これを割れると100円割れまで行っちゃいそう。
ランドも続落。
対ドルで15.42ポイントまで下げています。
ランド円も6.81円。
チャートが悪い。
反発してほしい所でちっとも反発しないので、ズルズル行っちゃう。
チャート見る限りはまだ下げそうですし、ファンダメンタルズとして上げるほどのものも無いので、上昇の期待は薄いですね。
南アフリカの新聞でも国内環境の悪さが原因だとしており、トランプは関係ないとしています。
ランドの一週間IVは18.45ポイントまで上がったそうです。
今年3月以来の最高値だそうですが、意外と低いな。
今週の南アフリカの経済指数は小売りの指数が注目されているそうです。
比較的堅調なのではないかとエコノミストは見ており、逆にそうでもないとリセッション入りの懸念が強くなり、結構売られちゃうかも。
世界の株価で気になるのはVIX指数。
20ポイントまで上がってます。
落ち着いたかなぁと思ったんだけどなぁ。
まぁ、先週の25ポイント辺りから見ればまだ余裕ありますけど、どうなるんだろう。
株価が下がるならガッツリと下がって欲しい所。
戻るなら戻って欲しいな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、安値更新
お弁当の「ほっともっと」が190店舗閉店だそうです。
人件費高騰なら単価上げればいいのにぃとか思っちゃいますが、そうすると競合にお客さんとられてやってけなくなっちゃうんでしょうか。
近所にないのであまり使った事無いんですけど、不便になる人いるだろうなぁ。
人口減で採算合わない店舗も結構あるかもですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランドが安値を更新しましたね。
ランド円6.89円。
対ドルで15.26ポイント。
株価はちょっと回復してるのでリスクオフの流れって訳でもないんですが。。。
いよいよ、南アフリカのファンダメンタルズの悪さが嫌気され始めてるのかなぁ。
まぁ、IMFなんて話が出ちゃうと、なかなか買われにくいでしょうけど。
次の安値は対ドルで15.7ポイントぐらいです。
ランド円で6.7円ぐらいかな。
気になるのはドル円も安値と言うか高値を更新してる点です。
105.32円って104円台が見えて来てますやん。
月曜日は休みだし、お盆だしで、薄商い必至です。
ボラティリティーが激しくなりそうな。
株価が回復してくれるといいんですけどね。
チャート的には戻っても良さそうな感じに見えるんですがねぇ。
出だしいいかなと今朝は思ったんですが、イマイチだね(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカにIMF入れるってのはいい案かも?
京アニの犯人、以前も放火してたんですってね。
あぁ言う人って、脳がホントに壊れてるんですよね。
スキャン取ってみて医学的に検査してほしいなぁ。
死刑確定でしょうし、むしろ刑務所と言うよりは医療で治せるかどうか見て頂きたい。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカでIMFの支援を求めるって話が出ています。
経済が悪いのと、コントロール不能の状況に陥るのを避けるためとして南アフリカ中銀総裁が、そこまではいかないだろう的な発言もしています。
個人的には意外といい案かもしれないなぁと思いますが、ランドは3円とかになるかもですねぇ。。。
このまま電力問題も解決できず南アフリカ政府もだらしないままであれば、外圧で国家の改革をすると言うのは1つのやり方かなと。
下手にデフォルトされるよりは全然マシな気もします。
デフォルトされるとマーケットに戻ってこられなくなるしなぁ。
南アフリカの財政は国営電力会社Eskomによる債務保証で一気に悪化してきました。
これについては南アフリカ中銀総裁のKganyago氏も懸念を示していまして、余りにも海外からの借り入れに頼り過ぎだとしています。
GDP比で60%弱ではあるんですが、60%を超えると懸念がかなり大きくなります。
この10年で対外債務が1.7倍ぐらいになってます。
成長率もほとんどない状態で借金だけが増えてたらギリシャと変わらない。
政治改革もあまり進んでいないですし、このままだと確かに維持できない気がします。
どっかでドラスティックな何かが起きる。
それを自発的に起こすか、市場に起こされるかって話だったら、自発的に起こした方がいいかなとは思いますね。
一方でそんなにランドを下げられないかもしれないとも思います。
対外債務はドル建てがほとんどのはずです。
ランドが半分になれば、借金が膨らみますので、IMFが入るにしてもあまり賢いやり方とは思わない。
そもそも、変動相場制ですし、通貨下落を誘発する事のメリットはない気がする。
となると何をするかって話になると、公務員の給料を減らすとか国営企業の給料を下げるとか、労働組合を何とかするとかって話になるんじゃないかなぁ。
給料減らしてるだけじゃ本質的に変わらないので、何らかの立法化も要求されるのは間違いないでしょう。
国営企業の民営化法案とかは迫られるでしょうね。
国家のリストラと言うか立て直しと言うか、それはそれで面白そうとか思ってしまう。
ランケンも参加したいかも(笑)。
自力で出来ないなら、痛みを伴ってでも外科手術で投資家としてはOK.
さて、明日はSQですね。
ポジションないので、どーでもいいですが、SQ絡みの思惑がありそうな。
多分、下げ止まったと思うので、デルタロングのベガショートになるかなぁ。
ってプット売るしかないやんって話ですね(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
市場がまたきな臭い
滝川クリステルが結婚ですかぁ。
四十代だったんですね、もっと若い人かと思ってました。
キレイな40代だな~。
おもてなしされたい(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
なんか市場の空気がまた悪いですねぇ。
ドル円が105円台にまた戻ってきました。
安値を割れたらもう一発来るかもな。
ランド円も7円割れちゃった。
急落してます。
対ドルで15.11ポイントまで下げてまして、2カ月前ぐらいの安値に迫っています。
抜けてもおかしくない。
南アフリカの新聞を読むとトランプの発言で売られたとされています。
金利引き下げをしろってFRBに迫ったからって話です。
ゴールド価格は今日も爆上げ。
すげーなぁ、窓開けて飛んでるわ。
今買うならこれしかないわな。
新興国が売られて金が買われるのは典型的なリスクオフ。
そー言えば、トルコリラが落ちないのはなんでか?みたいな質問をコメントで頂きました。
基本的にはインフレが落ち着き始めたかなって感じじゃないでしょうか。
キャピタルフライトも一回やっちゃったので、落ち着いてるぐらいじゃないんですかねぇ。
まぁ、でも21円とか超えてガンガン上には来ないと思いますよ。
地合いもよくないですからね。
株で見ると、日経先物はチャートは悪くないですけどね。
反発が来ても良さそうな感じには見えます。
ただ、チャートだけで判断すればって感じ。
アメリカの株価が安値をうかがってるので、これが割れると厳しいだろうなぁ。
で、そこがどうなるかはトランプ次第。。。
なんちゅーかチキンレースやってる感じがあるんで、怖いんですよね。
双方ともに引く気配はなくて、頑固ジジイが世界の超大国のトップ。
迷惑な話である。。。
アメリカの国債なんかを見てても結構ヤバイ感じは出てます。
大丈夫かなぁって気はしますね。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
市場は落ち着いたっぽいかな?
あっついですねぇ。
電車で座りたいので一本待ってる時があるんですけど、ホームで待つの暑くてツラいので乗っちゃうようになりました。
夏休みで少し電車もすいてるし、まぁいいかなぁと。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
相場、落ち着いた感じがします。
日経先物も20500円ぐらいまでもどしました。
今日は20000円割れましたからね。
でも、これはヒゲと見なす。
ランドも少し回復。
ランド円は7.20円に来ました。
ドル円も106円を回復。
恐怖指数VIXは25ポイント近くまで行きましたが、現在は21.22ポイント。
なんとなく色々と見てると、今回はこれで終わりじゃなかろうかと思ったりしてます。
あんまりウマク食えなかったな。。。
やっぱりオプションの買いは利食いが難しい。
残存短いし、しょうがないか。
昨日は何がビックリしたかって、中国元がレンジを下回った点です。
中国はバスケット制を取っているので、ある一定のレンジにいないといけないんですが、それを破ってきました。
これは中国当局が意図的にやったものとされ、アメリカもこれを見て中国は為替操作をしていると公式にアメリカ財務省が出しました。
Financial Times見てて、ちょっと笑っちゃったんですけど、アメリカの財務省が公式に出したって報道になってました。
トランプが言っても公式にならないのね(笑)。
財務省が出せば公式になるっぽい。
金価格が昨日から上に抜けて来ています。
ちょっと時間かかった感じはしますが、予定通り。
年内に金利引き下げが数回あるとされていますので、金にとってはいい展開です。
これだけ株やらなんやらが下がってる中で金が飛び出てくるってのは分かりやすくていいですね。
まぁ、金ぐらいしか買えませんよねぇ、今は。
市場は一息ついたようにも見えるんですけど、中国とアメリカの貿易戦争が落ち着いた訳ではまったくありません。
すぐにまた再燃すると思います。
明日であってもおかしくないのですが、正直トランプが何を言い出すか分からんので、誰にも分からないでしょう。
それにしても中国はアメリカと正面からケンカするようになってきましたね。
米中の覇権争いがいよいよ本格化してくるかもしれない。
地理的には中国に近くて外交的にはアメリカに近い日本は板挟みです。
韓国に比べれば親米が明確だし北朝鮮とかとの関係を考えなくて済むのでマシとは思いますが、有難い展開では決してない。
これ、実は開発銀行でも似たような話が起きてまして、それは日本が主導するアジア開発銀行(ADB)と中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)で起きています。
規模はアジア開発銀行の方が10倍近く出てますが、アジアインフラ投資銀行は中国の介入の可能性が高いんだそうです。
興味深いのはアジア開発銀行は貧困撲滅を謳っているのに対して、アジアインフラ投資銀行はあんまりそれを気にしていない。
開発銀行じゃないって事かなぁ、名前の通り。
韓国なんかが危機に陥ったら、次はアジアインフラ投資銀行が韓国に融資して、中国に引っ張り込まれるって形になるかもしれませんね。
アジア開発銀行とアジアインフラ投資銀行の関係は下記のリンク先が興味深いです。
実はランケンがよく知ってる立命館アジア太平洋大学の教授でして、元は世界銀行とアジア開発銀行の銀行員です。
AIIBはADBの脅威となりうるか
是非、読んでみてください!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドル円105円台に市場荒れ模様
ゴルフの渋野、スゴイですねぇ。
最近のスポーツ界、日本の若者の活躍が目立ちます。
あんまりゴルフに興味はないんですけどねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
昨日書いた通り、相場がやっぱり荒れてますね。
ちょっとテンション上がるな、さすがに。
ドル円が105円なんて久しぶりです。
日経平均のチャート見ると三空になってる感じします。
買い向かえって奴ですかねぇ。
残存短いですが、プットのバックスプレッド行こう。
残存4日でしょ。
いやぁ、500円下げられたら、すげーやられそーですけど、ショートカバーで戻りが来るか、割れて収拾つかないかどっちかじゃなかろうかと。
ガンマもベガも大暴れでしょうけど、ちょっと張ってみたい。
落ち着いたら絶対に戻しが来ると思うな。
アメリカのSPYも雲に突っ込んできてますが、止まってもいい所。
無理くり上げて来てますので下落もキツイ。
期先はちょっと遠いですね。
Weeklyオプションも組もうかなぁ。
流動性無いんで板が薄いんだけどなぁ。。。
ランドも7.11円まで下げてます。
一気にリスクオフな感じしてますな。
対ドルは一時15ポイントを付けました。
ランドもこの辺で止まらないと底抜けになる。
今回の急落はトランプが中国は元を不当に操作してるって言ったためでもあります。
そんなん当たり前ですやんって感じはします。
しかし、トランプも元を上げろって言うのかぁ。
ドル安しか考えてないだろー。。。
中国人に消費に回って欲しくない気はするんだけどなぁ。。。
元が強くなって、あの人口で爆買いをされたら供給はどっから来るんだろうか?って常々思ってます。
世界的なインフレが起きるんじゃないかと。。。
直撃するのは日本だろーなぁ。
給料上がらんインフレで苦しむ時代がいつ来るか。
年金なんて本当に役に立たなくなりそーな。。。
30年後には食品はテクノロジーで超安いみたいになってるといいな。
おっと、日経先物20450円。
さぁ、来い~。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
韓国ウォン急落
土曜日に車で走ってたら、清掃車のおじさんがぶっ倒れてたのを見かけました。
周りであおいでる人が何人かいたから、熱中症ですね。
この炎天下だと、外でお仕事の人たちは大変だなぁと。
なんか、服の中につける扇風機でも支給してあげればいいのに。
3000円ぐらいでしょ。
人が倒れるロスを考えたら絶対にその方がいいと思うんだけどなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
週末はアメリカの銃乱射が2件続いたりとしてます。
オハイオとテキサスか。
テキサスの方はヘイトクライムみたいで、人種差別っぽいです。
テキサスって元々保守的で白人社会な一方で、ダウンタウンなんか8割がたはヒスパニック系です。
白人とメキシコ系がいがみ合ってる地域なので、あんまり驚きません。
犯人は21歳の白人男性。
ランケンが昔テキサスに行った時にナイトクラブみたいな所にみんなで行ったんですよ。
ホントにブーツ履いたカウボーイばっかりなの。
僕らメチャクチャういてました。
そんな所な割にはメキシコと国境を接してると言うのが悩ましい部分です。
隣人を愛せってのは難しい事なんでしょうねぇ。
日本の隣人の韓国さんも、感情にまかせて困ったちゃんになっちゃってますねぇ。
韓国ウォンは急落してます。
5月の安値を割り込みましたので、更に下げそう。
韓国経済にとってはいい事かもですね。
輸出がしやすい。
ただ、材料が入りにくくなるので、せっかくの通貨安が無駄になるかもですけども。
対ドルで0.000826まで下げてますが、分かりにくいですね。
対円だと0.089円。
韓国中銀も介入に入ってないのかなぁ。
日本のサイトで一部そんなん書いてありますが、海外のニュースでは出てません。
まぁ、ウォン安がヤバいって感じでもないのかもですね。
ただ、あんまり下がっちゃうようなら金利引き上げをするなりなんなりをしないといけないかもです。
世界的に金利引き下げて景気を後押ししようって時に金利を上げたくはないでしょうけども、キャピタルフライトなんか起きたらヤバイ。
日本もその辺は考慮してあげないと、弱いものイジメが行き過ぎてしまうかも。
とは言え、今のところWall Street JournalもFinancial Timesも韓国ウォンに関して危機的な論調はありません。
まぁ、財政赤字もGDP比40%と日本に比べたら全然ではあります。
ただ、民間債務は100%近いので、トータルで見ると結構ありますね。
なるほどなぁ。
韓国国民は借金で結構苦しんでるだな。
その上に、サムスンとヒュンダイとキアの自動車でGDPの三分の一を占めるような経済構造だと、格差が大きいのかもしれませんね。
しかも貿易依存度がメチャクチャ高い。
内需が乏しいのがこう言う所に出てますかねぇ。
安倍政権も痛い所つくわなぁ。。。
心情的にはバカな政策をとる韓国政府が悪いんでしゃーないと思いつつも、客観的に経済を眺めてみるとちょっと同情しちゃうな。。。
これは韓国国民の不満もたまるわな。。。
そんな国民の不満を文政権はなんとかしないといけないんで、あんなんなっちゃったんでしょうか。。。
そこで逃げちゃアカンのではないかと思うんだけど、経済の構造要因であれば、短い任期でなんとかなる術はない。
対外債務は44兆円ぐらいかな。
これならギリシャにはならない気はする。
ただ、技術的には日本に遅れてるし、あんまり産業のすそ野が広くなさそうだし、研究開発費が日本の三分の一だと厳しいわなぁ。
一方で人件費は中国に勝てないしで、あんまり競争力無いんですよね。
人口も5000万人じゃぁ、市場も大きくならないしなぁ。
韓国の友人がアメリカに留学してた時にいましたが、弁護士になりました。
今は韓国で弁護士やってますが、韓国の就職は大変なんだ、みたいな話をしてた。
確かに若年層の失業率が10%とかは高い。
だいぶお世話になっただけに憂いてしまう。
少なくともIMF行きになるような事にはなってほしくないです。
どこの国であれ経済破綻は避けなければいけない。
ここは政治の責任。
まぁ、そこまでいかないか。
さて、明日からまた相場が始まります。
アメリカの株価、止まるだろうか。
チャートは良くない。
まだ下がると思ってますが。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドル円106円台とか
レアルマドリードの久保建英、世界最高の選手のモドリッチと普通にサッカーしてるってホント凄いです。
高校生ですよ。
って言うか、二か月ぐらい前にランケンがFC東京の試合を見に行った時から、代表に出てブラジルで試合してたと思ったら、もうモドリッチやらイスコやらと試合してるんですか。。。
もーただただスゴイとしか言えない。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
韓国が報復に出てきましたね。
まったく、このバカな大統領は。。。
ちょっと予想外で動揺してるんだろうなぁ。
ややこしくなるばかりです。
三菱重工の資産についてなんとかしないといけないのに。
その辺を無視して、日本とケンカ腰になったってしゃーないだろーが。
外交ってのは相手の国にはこっちの法律が通じないってのは当たり前で、自国の法律だけを押し付けるような事したら、うまくいかないという事を理解すべきだと思うんですが。
ドル円が106年台に入っています。
株価が下がって円安か?って昨日書いた途端にこっちか。。。
なんだかショートカバーを誘ったか?みたいな動きになってます。
汚いチャートだなぁ。。。
株価が下落してるため、ランドも急落。
7.26円まで下がりました。
7円割れはしてほしくない所ですが、来てもしょうがないかも。
一番の問題はアメリカの株価が下げてる事で、今日も下向きです。
トランプが中国への関税をかけたからとされていまして、韓国の大統領とほぼ同じ。。。
ちょっと最近どこの国も保護主義が行き過ぎ。
結構、株の落ち方が今日も強いですね。
ちょっと下がる方向で見ておかないと怖いです。
プットを買うにしても期近はさすがに残存1週間では厳しい。
期先かぁ、IVが上がっちゃったんでベガが効きにくい。
日経先物も今朝は21000円を割ってましたが、今は21075円ぐらい。
どーだろー、これ。
髭は長いんだけどなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
株価下落で、ドル円の円安?
セブンペイ、ギブアップですかぁ。
システムを分かってない奴がムリさせてんだろうなぁ、と改めて思います。
上の方が単にプレッシャーかけるだけじゃダメですよね。
そもそもさ、お詫びで出てくるのが副社長だったりするのがよく分からん。
CIOっているでしょうに。
認証でトラブル起こしてるのに、あんな認証でキョドっちゃう人が出てくるのが意味不明。
上の方の声のデカイ素人が無茶させた全ての元凶なんじゃないの?
最近、ナンチャラペイが流行っててあちらこちらから出てきますが、決済系は事故が大変な事になるんだから、もっと慎重にやらないとですよね。
仮想通貨もザルだし、見てて怖い。
複雑なシステムはどこかで事故が起きるもんだと思ってますが、ITの問題だけじゃなくて、組織の問題みたいなのが割とあります。
時々思うんですが、FXってそんなトラブってない気がしますけど、あれどーしてだろー。
ランケンがあんまり変な所使わないからかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
なんか今朝は株価が急落してましたね。
特にアメリカ。
今は戻してますが、FRBがあんまり下げる気がないかもって空気。
トランプにプレッシャーかけられて下げてる部分はあるんでしょうね。
独立性の観点からしたら何か言わないとでしょうよ。
でも、早速トランプから次が来たね。
胃が痛いだろうなぁ。
中銀総裁が政治をやる必要はないんだから、毅然としてて欲しい部分はありますね。
為替レートも一気に109円を超えました。
ただ、ちょっと今までと違いますね。
株価が落ちると円高になるはずなんだが円安になった。
ドル円のチャートはダブルボトムだしなぁ。
なんとなく流れが今までと違う感じがします。
今日はランドも下げてますね。
7.44円まで落ちてる。
なんだか、ズルズルと落ちてます。
どうもイギリスが利下げしなかったってのが影響してるって南アフリカの新聞には書いてあるんですけど。
そーなんだぁ、ぐらいにしか思えん。。。
戻るかもなぁ。(と言うより戻って欲しい。)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの6月の貿易収支は黒字
昨日は小田急線が止まりまして朝から迂回。
で、迂回した先の銀座線も全線止まってると言う。。。
ナカナカに疲れました。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの貿易収支が2カ月連続で黒字となりました。
6月は44.2億ランドの黒字で良い結果です。
ブルームバーグのエコノミスト予測は42億ランドの黒字だったため、若干上回った形となっています。
この半年間の累計は19億ランド強の赤字です。
残念ながら去年はこの時期は若干の黒字だったため、去年よりは悪い状況です。
大統領が変わって、だいぶ期待が大きかったですが、あんまりよくならないですね。
財政赤字も良くないし、貿易赤字も良くないしだと、ちょっと格付け会社も考えなおす気がします。
三大格付け会社の内2つは既にジャンクになってるのであんまり関係ないのですが、Moody'sが気になります。
同社は割と他の2つと距離は置いてますが、S&P辺りがもう一発下げてくるとさすがに嫌な感じになるかもしれません。
ただ、ランドはあまり下がってきてません。
実際、新興国のデフォルトって減ってきてて、金利が高いならお金は回ってくるという状況がかなり続いています。
トルコがデフォルトしないぐらいですからね。
世界的な金融緩和で一番オイシイ思いをしてるのは新興国かもですね。
昔だったら、新興国がボロボロになっててもおかしくないのかも。
行き場のないマネーが新興国にも回ってるんでしょう。
一方で、借金と言う形で展開されるのであれば、結果として新興国全体の借金が膨れ上がるのみ。
見えないバブルが進行中かもしれないなといつも思います。
まぁ、破たんしたらトルコから売りをかけるのみでしょうね。
今日も市場の動きは少ない状況です。
アメリカはじりあげ、日本は停滞。
まったくねぇ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
