おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

南アフリカの雇用、過去11年で最悪
今朝のニュースでNHKのぶっ潰すの話が出てましたが、実はランケンも先日投票で入れました。
NHKが気に入らないのは、待遇が良すぎる事と、それを視聴者でも無い人からも無理やりお金を徴収している所です。
昔から、やり方に納得いかなかったけど、最近目に余る。
人口が減ると更に値上げしてくのは見えてます。
自民党が勝つのは見えてましたし、憲法改正も反対だったので、NHKをぶっ潰す党に入れました。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの失業率が発表になっています。
第二四半期は29%となり、過去11年で最悪です。
予想では27.7%だったので、予想をかなり下回る状況です。
2008年以来って事はリーマン破たん以来って事ですね。
もう、そんなに経つのかって感じもしますが、南アフリカの状況は進歩しているとは言い難い。
ただ、人口も増えてる部分はあるので、人口の伸びに雇用の伸びが追い付かないのではって懸念は昔からありました。
昨日の人口の統計を見てても思いましたが、そもそも教育が行き届いてるようには見えない部分があります。
スキルフルな労働者を作らないとダメですよね。
その辺、ダメだと思うんだよなぁ。
教育にあんまり熱心じゃないんですよね、きっと。
ランドの値動きはあまりありません。
ほとんど動いてない感じ。
雇用統計が悪くても気にしないんでしょうかね。。。
さて、世界の市場の方は相変わらず動きが悪いですね。
Wall Street Journalでは、不自然な程に静かだって書かれてました。
日経平均も21750をなかなか抜けないんだなぁ。
ちょっとアメリカの株価は下に落ちそうですね。
まだ、危機的な反応には見えないですが、VIXが上がってる。
一押し来るかな?
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの人口統計を見てガッカリ。。。
一気に暑くなりましたねぇ。
梅雨明けはいいんですが、湿度の高さにゲンナリ。。。
夜が寝苦しくなってきました。
これからが大変だわ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの人口が発表になっています。
5878万人となっており、イタリアとほぼ同じで世界24位ぐらいみたいです。
4人に1人が15歳以下だそうです。
うらやましいですが、若年層の失業率は高いので悩ましい部分でもあります。
南アフリカの若者はほとんどがUneducatedかUnemployedかUnemployableのどれかなんだそうです。
なんか救いがないな。。。
Unemployedはともかくとして、UneducatedとかUnemployableって。。。
これって10年以上前から問題になってますが、全然改善してないです。
あと、統計の数字見ててビックリなのが、生まれながらにしてエイズに感染している子供が13.5%な事です。
エイズに感染している人口は約800万人。
いい薬が出て来ているとは言え、これも衝撃的な数字です。
なんて言うか、この統計を見ると政府がいかに何もしていないかを物語っている気がします。
若者がUneducatedとかって出てたらダメでしょう。
文部省は何をしてるんだって感じするんですけど。
さて、週明けの市場は相変わらず静かです。
ランド円も7.64円。
ドル円は108.7円ぐらいです。
ドル円は109円超えるとダブルボトムっぽくなりますね。
うーん、正直あんまり円安のイメージは無いんだが。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランケンスクールの懇親会、お疲れ様でした~!
NYでまた銃乱射ですか。
何があっても変えないでしょうけどね、銃社会は。
せめて指紋認証でも付けておけって思うんだけどなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランケンスクールの懇親会にお越しの皆様、どうもありがとうございました!
えーと、26回目ですね(笑)
朝までお付き合い頂いた師匠とかTさんとかSさん、お疲れ様でした!
楽しかったです!
まずは一次会は台風が来なくて良かったです。
結果としては、いいビアガーデンでした。
台風が来るかもって事で空いてるかなぁと思ったんですけど、かなり混んでました。
もーね、女の子ばっかり。
インスタ映えって奴ですよねぇ。
気温もさほど暑くなく、ちょうどいい感じで楽しかったです!
浜松やら九州から来て頂いた皆様、遠くからありがとうございます~。



二次会はゲイバーのヒゲガールに行きました。
老舗だそうで、有名なんだそうです。
師匠は3回目とか言ってたな、お付き合いさせてスミマセン!
71歳で杖をついてたオカマちゃんいましたねぇ。
なんか有名人なんだそうで、結構あちらこちらのテレビに出てた方だそうです。
元々が性別不明な方々ですが、あのお年になると売りが分からんですな、正直(笑)。
歌舞伎町でも有名なお店ですのでハコが大きいのもあり、ショーやってたオカマさんてお約束のスゴイのもいます。
ただ、やっぱり花があるのはモデル並みの美人ですねぇ。
昨日の人は今まで見た女性の中でも最高の美人だったと思います。
席に来てくれなくて残念だったかも(笑)。
でも、ランケンの席に来てくれたオカマさんも美人でしたね。
男には見えないですね、ホント。
話をすると、声がやっぱりダミ声なんですよ。
なんでダミ声なるの?って聞いたら酒ヤケだって言ってました。
相当、飲むんでしょね。
毎晩、お酒飲んで、あれだけショーで踊ってるんですから、驚く。
ただ、昨日はトークはランケンの方がうまかったかもなぁ(爆)
ランケンもトークは下手じゃないですよw
3次会は、いつも通りっちゃいつも通りでした。
シンガポールから帰国して、そのまま合流するって言ってらっしゃった方が来られなかったのはちょっと残念でしたが、楽しかったです。(なんか、彼は行く行くサギっぽい気もするがw)
話し込んじゃうと、あっという間に朝の5時とか過ぎてるんだよなぁ。
いつも勉強になります。
株であれ不動産であれ、エキスパートの話って面白いですよね。
特に裏側を知ってる人の話は常に興味深い。
裏側には裏側の仕組みがあるんですよ。
それにしても、なんか1億円稼いだ奴の話を聞いたぞ。
相場じゃなくて中古市場関連で。
本人帰った後だったけど、ケシカランなぁ。
ご参加頂いた皆様、どうもありがとうございました!
また、次回よろしくお願いします!!!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
本日の懇親会は予定通りビアガーデンやりますー
懇親会にご参加の皆様へ
台風が心配でしたが、大丈夫そうです。
予定通り、実施致します。
個別にメールはさせて頂いておりますが、見られてらっしゃらない方がいらっしゃるようです。
ひょっとしたら迷惑メール等に入ってしまっているかもしれませんので、ご確認ください。
詳細は下記です。
■ランケン経済英語スクール懇親会一次会
日時:7月27日(土) 夜7時30分
場所:新宿ビアガーデンLAND MEAT CENTER (別に南アフリカランドとひっかけた訳ではありません)
新宿ビアガーデンLAND MEAT CENTER
参加費:5200円(税込み) ← 最近、税込み5000円じゃ、新宿辺り厳しくなってきましたね。。。インフレ気味だなぁ。
お支払いは原則クレジットカードになります。
締め切り:7月24日(水)
一次会サイトへのリンク
上記でうまく予約が出来ない場合は、以下のメールアドレスに直接お知らせください!
info@rankenschool.com
誰でも参加OKでっす!
お支払いは事前でクレジットカードにてお願いさせて頂きます。
上記からお申込みいただいた方には別途メールをさせて頂きます。
いつものように参加に当たってのお約束です。
FX口座や先物口座の開設、シストレ、ビットコイン、保険等の金融商品およびメルマガ無料登録勧誘は断固としてお断りします。
参加者の方で懇親会前後含めて何か勧誘の話があった場合はランケンにご一報ください。
今回も初めての方には詐欺注意の講座をまずはさせて頂きます。
詐欺には手口がありまして、いきなり勧誘はされませんが、まずはこういう風に近づいてきますってのをお話しします。
それ以外は、いつものように受講生以外の方もどなたでも参加可能で~す!!!
お友達等をお誘いの上、お越しください!
お一人で来られる方は、遠慮なくランケンにお声がけくださいませ~!
夜が遅い方がディープになります。
今回も楽しく過ごしたいと思います!
では、楽しみにしております!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、格付けの懸念で急落
明日のランケンスクールの懇親会、なんとかなりそうなので、このままビアガーデンの方向で考えています。
10%なら降らないと見ました。
気象庁のスーパーコンピューターを信じる事にしようと思いますが、最終判断は土曜日の昼過ぎって言うギリギリまで粘っちゃう。
なんかオプション売ってるような気分になってきた。
少し濡れたらゴメンナサイ。
ばくち打ちなもので(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランドが急落してます。
対ドルで7.628ポイント、ランド円は7.63円となっています。
下落の理由は格付け会社Moody'sが国営電力会社Eskomへの590億ランドの救済は格付けにネガティブと警告した事によります。
Moody'sは同社のターンアラウンド戦略の欠如は政府の問題となると説明しています。
一応、分割って話になってるので、戦略としては出てたかとは思ってたんですが、厳しいですね。
まったくEskomと言うか、南アフリカ国営企業はだらしない。。。
国会の財政問題よりも難しい部分もあるかなとは思うんですけどね。
やっぱり電気を止められないし(止めてますけどね)、電気の収入の一本足打法なのでチョイスが少ない。
チャートとしては一回この辺で止まって欲しい所です。
せっかく上に来てたのに、値を消しちゃいましたね。
にしても、FRB待ちじゃないのかよぉって感じではありますが、Moody'sの警告じゃぁしょうがない。
落ちるに決まってる。
今日はアメリカの第二四半期の成長率が出ています。
2.1%となり、3.1%から大幅に下落ではあります。
ただ、それでも十分に高いですよね。
なんか、リーマン破たん以来、しっかりと戻したのはアメリカだけですよね。
ヨーロッパも日本もあえいでるのになぁ。
悔しいものがある。
ドル高にならないといけないと思うんですがね。
ユロドルは1.1100を下に抜けて欲しい。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ECB、いよいよ金融緩和へ
土曜日はランケンスクールの懇親会があってビアガーデンなのですが、台風が近づいていると言う状況。。。
一応、午後には雨は降らなくなりそうですが、若干ヒヤヒヤしています。
ビアガーデンに聞いたら、当日でもキャンセル出来るという事で、とりあえず予定通りやります。
天気が怪しければ、参加者の皆様にはメールで連絡しますので、3時ぐらいまではメール見られるようにしておいてくださいませ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの生産者物価指数が出ています。
6月は年率5.8%となりまして、5月の6.4%から下落です。
これで、インフレ懸念は更に少なくなります。
昨日も書きましたように、南アフリカ中銀も金利引き下げには消極的な姿勢です。
今後、金利を下げるって感じはあまりないかもですね。
さて、ECBがいよいよお金の印刷を始める方向となってきました。
なんかねぇ、ドイツの製造業が結構ヤバいみたいなんですよ。
ドイツですよ?!
ECBのドラギ総裁は一応不景気入りの可能性は低いとしていますが、見通しはどんどん悪くなっていると述べています。
任期もそろそろ終わるというのに、最後の手段の道筋つけてくって感じですか。
これじゃぁ、新しくECB総裁になるLagardeさんのやる事ないじゃんね。
それにしちゃユーロが下がらないですね。
ドル安にしたいトランプとホントに弱い欧州に囲まれた日本。。。
うーん、円安要因が見当たらない。。。円高しかない気がするなぁ。
しいて言えば、株高か。それも変な話ではあるんですけどね。
ランドは若干下落でしょうか。
7.72円。
まぁ、こんなもんか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカインフレ率発表と今後の利下げの可能性
予想通り吉本興業に公正取引委員会が入るみたいですね。
まぁ、そらそーでしょーよ。
色々と問題あるもん。
島田紳助が会長辞められないって言ったりしてるのも見ましたが、理由はきっと裏の世界とズブズブなんですよね。
経営陣の退任を迫ってる別の芸能人もいますが、そんな仕事を引き受けられたのが今の岡本社長なんだろうなぁ。
だから、あんなヤクザな人で、記者会見もマトモに出来ないと言うか。。。
取り巻き連中も似たようなもんでしょう。
四面楚歌って奴ですなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカのインフレが発表になっています。
6月は4.5%となりました。
南アフリカ中央銀行から見るとちょうどどストライクな数字。
市場としてはもう少しインフレが高ければ更なる金利引き下げがあったのにって感じで失望だそうです。
まったく、勝手な話ではありますが、そうらしい。
南アフリカ中銀総裁のKganyago氏も、アグレッシブな金利引き下げは最終的にはインフレにつながると今日述べました。
この発言から見ると、あまり利下げに動きたくない空気バリバリですね。
南アフリカ中銀総裁としては、金利を引き下げただけで、改革をしないのであれば成長率を0.1%押し上げるだけしか効果はないとしています。
どうも南アフリカ中銀に金利と経済成長モデルがあるような事を言っておりまして、それから数字を出してるようです。
金利下げても成長しないのであれば、インフレの懸念を抑えておきたいってのが、南アフリカ中銀の考え方なんでしょう。
確かに南アフリカの経済は中銀がなんとか出来るって話ではないです。
根本的な構造改革みたいなのが必要。
それは南アフリカ大統領がやらないといけない話ですが、そのバックにいる与党ANCがダメで、なかなかうまくいっていません。
もう少し国民全体のレベルを上げないとなんでしょうが、こればっかりはかなり時間がかかる。
今日のランドはほとんど変わってません。
市場が静かですな。
ソフトバンクの携帯会社の方が面白い事をするって師匠から来てまして、ちょっと注目したい所です。
自社株買いするんですって。
思わずネットで調べたらブルームバーグに確かに出てた。
まぁ、みんな損してるからねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
イギリス、新首相決定、BREXITは10月末
東京は明日ぐらいに梅雨明けっぽいですね。
やっとかぁって感じですね。
涼しいのもいいんですけどね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
イギリス、やっぱり首相が交代ですね。
BREXIT、収束しないですからねぇ。
メイ首相じゃ収められないのは半年以上は前から分かってた気がするんだけどなぁ。
遅いよね。
新しい首相はボリス・ジョンソンさん。
こちらもEU離脱推進派です。
これでBREXITも決まりでしょうか。
個人的には残った方がいいとは考えてたんで、もう一度国民投票をしないかなって思ってたんですけど。
これで、無くなったかもですね。
ジョンソン新首相の最初のお仕事はいつものように組閣。
次が、割れまくっちゃった与党を戻す事とされています。
で、ジョンソンさんは10月31日にはEUを出るとしていまして、合意あるかどうかに関わらず出るとしています。
あと3か月しかないじゃん。
大丈夫かいな。
まぁ、No-dealだったら、あんまり期間は関係ないかもですが。
EUを出るとなると、どういう形で出るかってのが懸念点です。
IMFはいいタイミングでNo-dealのBREXITはあぶねーぞってな警告を出してきました。
なんかドイツもドイツ銀行が危なっかしいし、イギリスもBREXITで危ないしで、ちょっとヨーロッパはあんまりいい感じないですよね。
ECBが利下げとか言ってますけど、マイナス金利の利下げしてなんの意味があるんだかよく分からん。。。
まぁ、マイナス金利でも預けてきちゃう銀行が結構いるからってな話なんでしょうけども。。。
そんなの国債に行くしかないじゃんね。
でも、先日知人に聞いたんですけど、日本もマイナス金利にもかかわらず、預けちゃう地銀が結構あるらしいです。
まぁ、これ以上日本国債買って、国債価格が下がるリスクってのもあるんでしょうから、分からなくもないが。
ただ、税金で撮られちゃうよりはいい気がするけどなぁ。
話をイギリスに戻して。
今日のポンドはそれほど下がってませんけど、ユーロが対ドルでえらく下げてますね。
この件とは関係ない気もしますけど、
今日は日経先物が結構上げてます。
どーした、おいって感じしますが。
プットのバックスプレッド建てておけば良かったか。。。
ランドはあんまり変わりませんね。
7.77円。
リラもまぁまぁ安定して19円ぐらいだし、新興国が静かですわ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランドはじり上げ、FRB待ち
吉本興業の社長の会見、まだ見ていないんですけど、宮迫さんやらは復帰の方向みたいですね。
客観的に見るとなんだかなぁって思わなくはないなぁ。
吉本興業の会長と社長が50%の給料減で、芸人は復帰じゃぁ、そもそも論が何もなってないし、吉本興業の方が損を出してるだけみたいになっちゃう。
これから、芸人側の処罰も考え直す形になるでしょうかね。
会社から見ると関係ない所のとばっちりな感じします。
まぁ、芸人のクーデターだなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
週明けはランドがジリ上げな感じですね。
南アフリカでも安定的だと報じられています。
対ドルで13.9ポイントぐらい。
南アフリカの市場ではFRBの金利引き下げ待ちとされていまして、そこまでは動きが乏しいかもですね。
それって月末か。
まだ一週間以上ありますね。
結構な事だなと思ったりはします(笑)。
なんか、全体的に市場は材料不足みたいな感じです。
株価の方もFRBの利下げを織り込んで上昇とかってWall Street Journalで出てたりします。
そりゃぁ、大事な話なんですけど、そんなに材料不足かぁって気はしますやね。
ただ、それならゴールドが上がって欲しい気はします。
今週は抜けてくると思いたいんだけどなぁ。
原油は少し反発してる。
こちらは湾岸危機って事です。
さて、ランケンスクールの懇親会が今度の土曜日です!
あと、5名ぐらいかな。
水曜日中で締め切りますので、ご検討中の方は是非どうぞ!
一応、天気も大丈夫そうだしビアガーデンで大丈夫そう。
詳細は以下です!
恒例のランケン経済英語スクールの懇親会のお知らせでーす。
今回はビアガーデンです!
最近のビアガーデンはオシャレなんですかね。
インスタ映えを狙ってるのかなぁとも思える見た目。
なんかキラキラ感がある(笑)。
場所は新宿のルミネの屋上。
分かりやすい、うん。
雨の場合はビアガーデンが中止になるみたいですので、場所変える可能性があります。
梅雨明けしてるはずなので、大丈夫かとは思いますが。。。
天気がヤバそうなら一週間前位に決めて、メールにて連絡いたします。
懇親会の詳細は下記になります~。
■ランケン経済英語スクール懇親会一次会
日時:7月27日(土) 夜7時30分
場所:新宿ビアガーデンLAND MEAT CENTER (別に南アフリカランドとひっかけた訳ではありません)
新宿ビアガーデンLAND MEAT CENTER
参加費:5200円(税込み) ← 最近、税込み5000円じゃ、新宿辺り厳しくなってきましたね。。。インフレ気味だなぁ。
お支払いは原則クレジットカードになります。
締め切り:7月24日(水)
一次会サイトへのリンク
上記でうまく予約が出来ない場合は、以下のメールアドレスに直接お知らせください!
info@rankenschool.com
誰でも参加OKでっす!
お支払いは事前でクレジットカードにてお願いさせて頂きます。
上記からお申込みいただいた方には別途メールをさせて頂きます。
いつものように参加に当たってのお約束です。
FX口座や先物口座の開設、シストレ、ビットコイン、保険等の金融商品およびメルマガ無料登録勧誘は断固としてお断りします。
参加者の方で懇親会前後含めて何か勧誘の話があった場合はランケンにご一報ください。
今回も初めての方には詐欺注意の講座をまずはさせて頂きます。
詐欺には手口がありまして、いきなり勧誘はされませんが、まずはこういう風に近づいてきますってのをお話しします。
それ以外は、いつものように受講生以外の方もどなたでも参加可能で~す!!!
お友達等をお誘いの上、お越しください!
お一人で来られる方は、遠慮なくランケンにお声がけくださいませ~!
夜が遅い方がディープになります。
今回も楽しく過ごしたいと思います!
では、楽しみにしております!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
吉本興業に公正取引委員会が入りますかね
久保建英のレアルデビュー、ただただ嬉しいです。
あのユニフォームで日本人が活躍なんて、キャプテン翼を地でいくなぁ。
もーね、生きてて良かったぐらいな気分(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
宮迫さんの記者会見を見ましたが、なんか先日も似たような話があったなぁと。
乃木坂じゃなくてNGTでしたっけ?
アイドルグループの女の子が事務所の会見中にTwitterで反論してましたよね。
どうも投資家目線になってしまって一般的ではないかもしれませんが、日曜日だしなんとなく書いてみます。
最近の投資でESG投資ってのがあります。
Environment(環境), Social(社会), Governance(企業統治)の略でして、SocialとGovernanceの話で今回は大問題になってるってのがマクロ的な見方だなぁと感じました。
吉本がそんな経営論を意識してるかどうかは分からないのですけど、少なくとも社会からの要請(反社と付き合うな)を会社として最低限の統治をしようとはしていたようには見えます。
ただ、これらって簡単な話ではなくて、今までどっちが反社だか分からないような会社がすぐに変われるかと言うと難しくて、トップの意識は現場には届いていなかったんだろうなとも思いますし、そもそもトップの意識もそこまで高くなかったんだろうなとは感じます。
スポンサーで成り立ってる芸能界は、社会的な要請を無視する事は出来ないです。
反社会的な組織と付き合うなんて事は絶対に許せない
ただ、表向きは反社とは付き合うなって言いながらも、トップが芸人を恫喝するようでは、ガバナンスなど効くわけがない。
会社としてはお金を稼いでくる芸人さんをある程度守ろうとしてる部分もあるんだろうなとは感じましたし、社外でやった不始末をどう処置するかって話にもなります。
契約解除を全員にするかはさすがに厳しすぎるので、吉本の社長の言葉になったんでしょうが、その辺りの文化がそもそもねって感じ。
一方で、まじめ一辺倒の芸能会社なんてあり得るのかって気もするなぁ。
逆に言うと、社会の反応も含めて会社は非常に色々と対応が難しくなってきていて、だからこそ吉本は一旦は静観をしようって話になったんでしょうね。
ここに吉本の社長のジレンマを感じました
会社ってのは大きくなればなるほど、誰が入って来るか分からないし目も行き届きにくくなる。
どうしても変な話も出てくる訳で、結構な優良企業でも、そんな話が?ってな事もあります。
会社としてはそこでジレンマを抱える部分はあって、社員を守らないといけないと共に組織を守らないといけない。
特に今回みたいな会社の外でやった話については、線を引くべきってのは会社としては当然のスタンスでしょう。
株主が一般の人だったら、組織を守らないなんて事は許されませんしねぇ。
まぁ、一般じゃなくてもそうかもですけども。
吉本の株主はテレビ局だなんて話も出てましたが、あれは良くないと思うな。
公正取引委員会が入るべきじゃなかろうか。
ジャニーズに先週あたり入ってましたけど、吉本もだなぁ。
この機会に、組織の在り方を考え直した方が良いでしょう。
今の芸能界の体質を変えるにはそれが一番だと思います。
松本人志が感情で芸人さんを引き取るとかそんな話も出てるようですが、本質的にはそうじゃないんじゃないかなと思います。
高い倫理を持った芸人が面白いかって言うと、ツマラナイ部分はあるような気もしますけどね。
芸人の給料が安いとかって言うのも、高くすればいいのかって話以前に、組織の在り方を考え直すのは大事じゃないかと考えます。
グローバル企業って、やっぱりそう言う事を結構マジメに考えてたりします。
じゃないと、世界中に何十万人もいる社員をコントロールできない。
今の吉本興業は既に大企業ですから、カリスマや上からの圧力でなんとかしようって時期は過ぎたんじゃないかと思うな。
ニュースで報道されている松本人志が組織を作ってって所には違和感を感じると言うのが正直な所です。
そのアプローチだと恐らく芸人を食わせる事はやっぱり出来ない。
そもそも6000人も芸人がいるのがおかしいし、契約書が無いなんてのも変です。
あと、闇営業についても、一般の会社で言うと副業なんでしょうけど、これを禁止するのは時代に合ってない。
能力のある人に副業するなってイマドキ無理でしょう。
ネットでその気になれば、誰でも稼げる時代だと思うんですよね。
もちろん、副業での不始末は自己責任で会社には迷惑をかけるべきではないのは言うまでもありません。
そこの線引きをした上で許容しないと、会社もやっていけなくなる時代になりつつある。
インスタのヤング日経とやらでも、副業しないと社員が来ないみたいな話が出てましたし、その通りだと思うな。
会社って、組織の縛りがあるから自由に仕事出来ないですもんね。
自由にやりたいようにやらせて能力を高めさせるように変わってくと思ってます。
ランケンも副業やら何やらで既に10年以上やってる気がしますけど、非常に勉強になります。
Googleが本業の10%は自分の仕事に充てていいみたいな事もやってましたし、家でも仕事できるのに中身は会社だけねって、それこそガバナンス効かない。
ボランティア活動は推奨するけど、Youtuberはダメって言われてもピンと来ないですしね。
むしろ、Youtuberやらせて、その経験を会社に還元させる位に考えるべきでしょう。
という所で、吉本興業の話で組織の在り方を色々と考えてしまった週末でした。
まぁ、副業認めてもらっても、ランケンが会社に言うかって聞かれると言わないかなぁ、とも思いますが。。。
やり過ぎると、ちょっと恥ずかしくて言えないよね。。。
闇営業でクビになってもしゃーないです。。。(別にもういいけどさ。。。)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ゴールド、上抜け
宮迫が引退みたいですね。
事後の対応が悪かったって感じでしょうか。
吉本の契約もなんだかなぁって気はしますわな。
どーでもいいですが、ギャラ飲みとキャバクラの違いが分からないんですけど。。。
お金もらって一緒にお酒飲むんでしょ?
単発でやると反社の話が出て、恒常的に営業すると反社が来ても問題では無いのか。
まぁ、ちょっと違うかなって気はしますかね。
でも、法律的には結構区別しにくいだろうなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
昨日の金融政策決定会合の結果は利下げの評価が出て来ています。
予想通りではあるものの、よりアグレッシブな金利引き下げには南アフリカ中銀としては抵抗したとされています。
アグレッシブって言ってるのは0.5%の引き下げでも良かったんじゃないかって話ですね。
個人的には0.5%の下げでも良かったと思います。
ただ、市場予測は完全に0.25%だったので、ランケンはマイノリティです。
実質金利で1.5%もいらない気がするんだけどなぁ。
まぁ、スワップもらってる分には高い方がいいのはもちろんあるんですけども。
ゴールドが上に抜けてきたっぽいですね。
やっぱり強い。
窓を開けた状態で埋める事無く、上に来ています。
サブプライムの後の金の上昇を見ると非常に分かりやすいと思います。
金利が下がるとかお金が印刷される時にはゴールドが強い。
ゴールドのオプションでもやろうかなって気になりますねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
新興市場がオイシイみたい
なんか自民党は韓国問題で選挙取ろうとしてませんかねぇ。。。
今週末ですよね参議院選挙。
今週は絶対に妥協したりしないな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
割と市場が静かですね。
ランドは割としっかりしてはいまして、7.78円。
対ドルはレンジが昨年の8月ぐらいから始まってますので、そのままな感じ。
インフレもキツクないので、貨幣価値と言う意味では下がらないのは分からなくもないんですけどね。
一方で成長率が弱いので、本来なら落ちてもいいはずです。
それにしては下がらないのは何故か。
1つにはここ10年ぐらいは新興国や新興市場がデフォルト起こしたりしないので、高利回り債の魅力が上がってるとされています。
インフレもしないで借金もちゃんと返ってくるなら利回りが高いのはオイシイって話で、世界的な潮流でもあるとFinancial Timesなんかではされています。
なので、キャピタルフライトが起きないんですね。
ランケンが見てる範囲でもトルコぐらいだったでしょうかね。
アルゼンチンがムチャクチャになってましたが、新興市場って言うかあれはフロンティア市場だから(笑)。
お金の印刷が新興国に回ってるけど、現場の消費者まで回っていかない。
変な話ではあるので、見えにくいバブルかなと思ったりしてます。
後が怖いですが、金融緩和に世界がまた動いてるので、なんとか維持出来るんでしょう。
昔、グリーンスパンプットってのがありましたが、今はコミュニストプットって言うらしいです。
てな感じで、動きが少なめですが、日経先物の動きの少なさにはビックリする。
一週間以上は250円のレンジじゃないですか。
アメリカの株価指数は高値を更新してるのに日本は21750円ぐらいを超えられない状況。
ドル円の方が動いてる気すらします。
こうなるとオプション売ってる方が良くなっちゃうのよねぇ。
レシオとかにするのやめた方がいいかもなぁ。
でも、こういう相場の後で動くと結構痛い目にあうというのが経験則。
余計な事はするまい。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、予想通り金利引き下げ
京都アニメーションの放火のニュース、Wall Street Journalにも出てました。
放火ぐらいで世界を騒がすような話でもないと思うんですが。。。
しかし、日本人は狂ってきたんではなかろうか?って感じの話が続きますねぇ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカは予想通りに金利引き下げを決めました。
下げ幅は0.25%で、これも市場の予測と同じです。
新しい金利は6.5%となります。
ランドはあまり変化なしです。
まぁ、債券市場で完全に織り込まれてましたので、何も新しいニュースはないと言う事でしょう。
対ドルで13.95ポイント、対円で7.73。
今日、きになったのは、アメリカのドル安介入の話が出ている事です。
あんまりドル安介入って聞いたことない気がしますが、ちょっとそんな話が出ているようです。
トランプが貿易赤字をなんとかしたいもので、ドル安に誘導しようって腹でしょう。
あと、ヨーロッパが金融緩和でお金の印刷を始めます。
そーすっと確かにドル高になる可能性がありますから、これを食い止めたいって腹づもりもあるんじゃないでしょうか。
なんか、円がまた被害を受ける気がしてしょうがない。。。
円高にベットした方がいい気がしますね。
さて、東芝メモリーが社名変更してKioxiaにしたとのニュースが出ていました。
なんかダサい。。。
東芝メモリーの社長は元インテルのCFOのStacy Smithって人だそうで、東芝離れをしようとしてるのかと焦ったんですが、Financial Timesを読むとそうではないとの事。
東芝からこの会社に独立されると株主としては非常に困る。。。
どうも上場を意識しての名称変更のようです。
東芝の名前がうれしくないんでしょうね(笑)。
何でもいいですけど、しっかり稼いで欲しいです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの小売り指数が予想以上の好結果
東京は今日は久しぶりに天気になった感じです。
ちょっと湿気はあって気温もそんなに高くなかったので過ごしやすかったかも。
クーラーが冷え過ぎかもなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの小売り指数が出ています。
5月の小売売上高は2.2%となり、南アフリカでは驚くほど良かったと評価されています。
ブルームバーグ集計の予想のコンセンサスも1.7%でしたから、これを上回りました。
小売りは消費の指数ですからGDPにも大きく影響します。
なので、うまくいけば不況を避けられる可能性があるとされていて、好感されています。
明日は南アフリカ金融政策決定会合です。
ほぼ間違いなく切り下げと見られていますので、もし切り下げなかったらパニック売りでしょう。
前から書いてますけど、もう少し早く切り下げても良かったと思うんだけどなぁ。
まぁ、今更でも下げないよりはマシって奴でしょうが。
ランドはあまり変わっていません。
若干、株価が軟調かなぁ。
プット買う方がいい気がしてます。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
韓国の厳しい状況とか
テニスのウィンブルドン決勝を夜中に見てたんですが、途中で眠さに耐えられなくなって落ちちゃいました。
夜中の2時過ぎまで見てたんですけど、全部で5時間もやったんですね。。。
5時間も走り続けるってのは大変だわ。。。
どっちの選手のファンって訳でも無いんですけど、ユニクロ来てたフェデラーを応援する事にしてました。
残念、というか、そーでしたかって感じです。
ただ、だいぶ凄いゲームだったのは間違いなくて一進一退でかなり面白かったです。
ちょっと長すぎよね。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
週末は中国のニュースが気になりました。
過去30年でGDP成長率が最も低いとか。
とは言え、6%は超えてたりするんですけど、さすがにいろんな国で景気減速が見えだしてきました。
金融緩和に世界中が動いているのもしゃーないかなぁと。
今週は木曜日に南アフリカの金融政策決定会合があります。
今回0.25%の金利引き下げが予想されています。
既に、国債の利回りは0.25%下落しており、市場の方は100%織り込んだ形です。
ランドは対ドルで堅調。
13ポイント台に入っています。
ランド円は7.75円。
もうちょい上に来てほしいですが、欲張り過ぎな気もするなぁ。
Financial Timesを読んでて、興味深かったのが韓国。
日本でもだいぶニュースで取り上げられていますが、韓国への半導体材料輸出の規制をかけようとしています。
韓国の置かれてる状況って結構厳しくて、これ以上に色々と困った感じみたいです。
というのも、韓国の輸出の92%は半導体関連なんだそうで、Financial Timesはこれをテクノロジー時代の原油輸出国だと書いています。
自動車なんかもあると思ってたんですけど、半導体の規模に比べるとだいぶ小さいんですかね。
製造が自動車は海外に移転しちゃったって事かな。
なので、半導体の一本足打法な経済です。
韓国の半導体はメモリーなんかは世界中に売ってますし、部品もかなり輸出しています。
で、中国のファーウェイがアメリカでの販売禁止みたいな話になってて、ファーウェイの半導体在庫が積みあがってきているもので、価格も下落しつつ輸出も減る方向。
更に日本の感情を逆なでしてるもんだから、日本からもしっぺ返しを食らって出荷も部品搬入も厳しいという状況に陥っています。
もちろん、韓国も金融緩和とかしてなんとかしのごうとはしてるみたいですが、Financial Timesはそれでは足りないだろうとしています。
そりゃぁ、ウォンも落ちますわなぁ。。。
長期的に見ると5Gの携帯ネットワークなんかの話があるし、スマホの需要は世界的に強いので大丈夫だろうとはしてますが、直近はかなりツラそうです。
なんで、あんなに政治がバカなんでしょうね。。。
政治家ってのはどこの国もそうですが、国民の人気取りのために右傾化しやすいです。
残念ながら多くの国民は自分の国の方が優れてると思いたいので、政治のそういうアピールに喜ぶ。
つまり、票になる。
特に国内の経済が悪い時は、他に責任をなすりつけたいもので右傾化するのが政治家って連中。
あんなに日本の神経を逆なでするから、日本からしっぺ返しを食らってるのが今の状況です。
日本の政治家だってメディアだって右傾化しやすいんですから、あんな韓国の問題を日本で報道されちゃったらお互いに右傾化してケンカがひどくなるのは当たり前。
まぁ、でも韓国大統領も悩ましいとこですわな。
徴用工の話は最高裁判決レベルだし、あれを政治が緩和するのは国民感情から見ると非常に苦しい。
あんな政治問題化しやすい最高裁判決を出させちゃう前に政治的に介入しとくべきだったかもとも思うんですが、それもなぁ。。。
まぁ、それ以上に事後の対応も悪いですわな。
歴史問題の責任を感情的に持ち出したら、日本だって感情的に反対の立場を取らざるを得ない。
歴史問題となった途端に泥沼化しちゃうし、経済問題に広がる。
日本もややエスカレートし過ぎだなとは思うんですが、結果として両国の経済が悪化して、元は徴用工問題の被害者の金銭問題だったのが、一気に韓国全体の経済悪化と言う形で関係ない人にまで金銭問題として降りかかる。
こう言う風にしないのが外交の役割なんじゃないかなぁと思うんですけども。
これで、韓国に住む日本人が襲われたり、日本に住む韓国人が襲われたりしようものなら、政治の責任は非常に大きい。
世界的に右傾化の流れが強いですが、感情を国家で煽ってきた国に成功はないと思う。
北朝鮮が最たるものですが、大人の対応をしてもう少し関係を良くした方が得でしょう。
半導体一本足打法の韓国は既に結構追い詰められてるはずだし、そんなにいじめなくても。。。とは思います。
まぁ、でも、しばらくお灸を据えたい気分はなくはない(笑)。
文大統領が「我々の企業が一時的に困難を経験することはあるかもしれないが、過去に何度も、全国民の団結した力によって経済危機を克服したように、今回も困難に打ち勝つ」なんて言ってますけど、言ってる事が北朝鮮と同じ。
一回、政権交代してもらった方がいいかもね。
よその国なんで、どうしようもないですけど、ここまでなっちゃったので、トップが責任を取ってってのしかなくないかなぁと思ったりしてます。
韓国企業も政治には文句言ってるから、慌てて日本に飛んできたりしてるんでしょうし苦しいからこんなん言ってるんでしょう。
これで経済悪化が来たらと考えると、なんとなく先は見えてるかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
株価上昇とかランド上昇とか
また仮想通貨が流出したそうですねぇ。
もうさぁ、金融庁も保護しないし、知らんって言う訳にはいかないのかなぁ。
マネロンのガバナンスが効かなくなるか、そうもいかないか。。。
仮想通貨の会社って、内部から狙われるように出来てるとしか思えません。
人間型トロイの木馬って言う感じかな。
面接に来た奴、全員が胡散臭いって感じだろうなぁ。
どうやって、採るんでしょうね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日はSQでした。
ツマランSQでしたね、相変わらず。。。
もうちょっと上に来るかと思ったんだけどなぁ。
えぇ、つまらんコールのレシオ持ってて、まったく期待できない感じで終わりましたよ。
バックスプレッドでもそろそろいいかな。
IVが下がってきてるので、少し手前側に買いを持って来れそう。
にしても、アメリカの株価はユルユルと高値を更新しますねぇ。
FRBの金利引き下げを織り込むのは分かるんですが、逆にFRBも利下げが不要になってこないかなぁ。
いや、もちろん株価で金利を決めてる訳では無いはずで、実体経済を見てるはずではあるんですけどね。
それにしたってForward Lookingで将来を見てるはずなんだから、そーなるとやっぱり株価とか債券とかって話になる部分はあるはずです。
なんにせよ、ランドが上がってるのはFRBの利下げ期待です。
ランドは対ドルで13.5まで行くのではないかって南アフリカの新聞には出ています。
7.9円ぐらいの計算かな、ランド円だと。
株のようなリスク資産が上がる場合は、安全資産のゴールドが下がるってのがセオリーの1つですが、あんまり下がりません。
利下げ期待が強いからでしょうね。
要はゴールドと紙幣の金利差の縮小の方がゴールドを押し上げる理由になっちゃってる。
なんだか変な話な気はしますが、そう解釈するしかない。
しゃーないですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの鉄道会社で日本がらみの汚職か
久保建英の弟もレアルマドリード入りするんだそうですね。
12歳でレアル入りかよぉ。
18歳の久保建英と15歳のPipi(中井君)と12歳の弟が、世界一のクラブにいる訳かぁ。
サッカー界が一気に変わった。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの新聞で日本絡みの汚職っぽい話が報道されています。
Transnetっていう鉄道会社が南アフリカにはあるんですけど、100台の中国製の機関車を買いました。
そこで円で決済されてる所がミステリーとされていまして、汚職では無いかと疑われています。
この取引に絡んでるのがMituiとされていまして、三井物産ですかねぇ。
為替損が出ないように円で決済して、逆に南アフリカから見ると損が出ちゃったのかもですね。
円を使わなければ、汚職もバレなかったかも。
汚職自体は特定の業者に有利になるように入札がされたのではないかと言う疑惑のようです。
接待漬けにしたんだな、きっと。。。
まぁ、この話は前から出てたものではあるので、目新しさはないんですけどね。
ランドは対ドルで13ポイント台に入ってきており上昇しています。
ランド円も7.79円と昨日の高値を更新中。
対ドルのチャートが良くなりました。
リスクアペタイトが強い感じはあります。
やっぱり株価がしっかりだと強いですね。
本来なら安全資産でディフェンシブなゴールドもしっかりです。
窓を埋める感じがまったくしないな。
原油も上がってるし、コモディティがいい感じかもです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ中銀総裁が再任!
ジャニーズ事務所のジャニーさんが亡くなったとの事ですね。
ビックリしたのは87歳でクモ膜下出血でここまで頑張れた事です。
医学の進歩はスゴイですよね。
きっと、アイドル達とお別れする時間を作ってくれたんでしょう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ブレーキングニュースが南アフリカから出ています。
現在の南アフリカ中銀総裁はLesetja Kganyago氏ですが(全く読めない。。。)、今年の11月に任期満了です。
ところが、Cyril Ramophosa大統領は早くも再任を決めました。
新しい任期は5年。
Lesetja Kganyago総裁はインフレ抑制をしっかりと堅持出来ていますし、市場には受け入れられています。
なので、良いニュースだと思いますね。
市場の評価を見てもランドは急上昇。
対ドルで14.2ポイントが14.06ポイントまで上がっています。
ランド円だと7.71円。
今日はアメリカのSP500も3000ポイントを超え、史上最高値を更新しています。
ランドにとっては地合いも良かったのかもしれません。
いやぁ、アメリカの株価もすげーなぁ。
重いは重いんですけど、なんのかんのと上がってくもんなぁ。
手が出しずらい部分はあるんですけどねぇ。
信用売りのポジションがちょっと悪化してるな。。。
まぁ、たいして大きくないんでいいんですけども。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランドの安定に思うモラルハザードの流れ
会社でメンタルの面談を全員に対してやってて、ランケンも今日受けました。
寝られてるか? Yes!
通勤は大変か?Yes。。。
ストレスは? No!
みたいなやり取りして、最後の方で「家で趣味はなんですか?」って言われて固まってしまいました。。。
FXやってます、とか、デリバティブ取引してます、とか言えない。。。
サッカーを見てますとか言っちゃいましたけど、サッカーなんて毎日無いですしねぇ。
自分でキョドったのが分かった(泣)。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
最近、南アフリカのニュースが少ないですよねぇ。
どうも全体的にニュースが小ぶりでして、取り上げる気にならない。
ランドが安定するので、いいっちゃいいんですけど、ツマランっちゃツマラン。。。
このブログも10年以上やってるんで、こういう時期って今までもありました。
嵐の前の静けさって訳でもないんでしょうが、南アフリカらしくないなぁ。
南アフリカの成長率とか、かなり低いので、あんまりいい状態ではないとは思うんですけども。
ただ、新興国は最近全体的に低調にもかかわらず、デフォルトとかはあんまり起こしてません。
アルゼンチンぐらいかなぁ、それっぽかったのって。
これが市場で変な流行と言うか流れを生んでます。
と言うのは、新興国はデフォルトリスクがあるので利回り(金利)が高いと言うのが基本だったんですが、意外とデフォルトしないなら買ってもいいんじゃね?って流れになってます。
ある意味で、信用を得たと言えなくも無い状況で、結果として新興国への資金流入は枯渇せず、お金が回って行っています。
なので、ランドも下がらないってな感じみたい。
なんとなくモラルハザードな気がしますよねぇ。
バブルを生むんだな、こういうのが。。。
安定してるのはいい事なんですけど、ちょっとお金のモラルハザードを感じなくもないので、いい気分とは言い難いものがありますよね。
後で変な事にならないといいんですが。
今日のランドはまずまず。
対ドルで14.187ポイントぐらい。
ランド円も7.67円。
どっちかって言うと円安の方が効いてる感じします。
ドル円は108.81円。
109.25円ぐらいで雲にぶつかるな。
ちょっと重いんじゃないでしょうかね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
リラ売りの空振りとか、ドイツ銀行リストラとか
トルコリラ、思いっきり窓開けて下げてましたね。
18.8円を下値の目途かなぁと思ってたら、場が開いた途端にそこまで落ちてまして、全然、掴めませんでした。
まぁ、そうなるんじゃないかなとは思ってたんですけどね。
世界中の人が考える事は同じって事ですな。
ほとんど日本人かもですけどね。
って言うかさ、やっぱり中銀の独立性を棄損するような事したら売られるの分かってるじゃん。
なんで、FX会社とか証券会社ってリラ買いを勧めるのよ。。。
いますよね、FX会社に買わされた人がたくさん。
無料のセミナー行ったって、そんなもんしか勧められない訳ですよ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランドはリラに引っ張られて安くなるかもなぁとも内心思ってたんですけど、意外としっかりですね。
いい事ですわ。
南アフリカの新聞では、FRB待ちとされており、基本的にはアメリカの金利引き下げを織り込もうとしているみたいです。
ゴールドの価格も堅調です。
しかし、微妙なチャートだな、これ。
窓、埋めないのかなぁ。
これで窓埋めがなかったら、かなり強い買いですよ。
基本的にはゴールドは買いにならざるを得ないので、埋めない可能性も高いとは思います。
リラ高くなったら売って、ゴールド買っておけって話かもですね。
今日はドイツ銀行が株のトレードビジネスをやめるって話が出ていました。
ちょっとビックリするんですけどね。
利益が出てないって事らしいですが、ドイツ銀行って欧州最強の銀行の1つですよ。
最近、あまり業績が芳しくないのは知ってますが、信じられないものがある。
ちょっと別の話ですが、日曜日にFinancial Timesを読んでたら、ヤッパリと言うかビックリな話が出ていました。
スマホメーカーのファーウェイの従業員リストが漏れて、それを研究したイギリスの大学が、同社のかなり多くの従業員が中国軍にも所属している事を突き止めたそうです。
ファーウェイのスマホにはバックドアと言って、ファーウェイが遠隔操作を出来る仕組みがあって情報が駄々洩れになる懸念があります。
やっぱりねぇ、な感じではありますが、危機意識のない日本では相変わらずよく売れてるようで。。。
ランケンもSIMフリーのスマホではありますが、さすがにファーウェイは買わなかったな。
Motorolaにしました。(もっともMotorolaも中国のLenovoの子会社になっちゃってますけどね。。。さすがにMotorolaはアメリカの従業員がたくさんいるので、ファーウェイみたいな事は出来ないと思うんですけど)
それにしても、中国の製造業ないと我々の生活って結構厳しくなるんですね。
そういう時代だなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
またトルコがバカを。。。トルコ中銀総裁の解任
日本政府が韓国への輸出制限をかけて韓国から反発が来てますけど、まぁ徴用工を経済問題にしたのは韓国なんでしゃーないでしょう。
なんで政治的に反日を煽るんでしょうねぇ。。。
政治がそんな事しなくても一定数は隣国を嫌う層が出てくるのは世界中に共通の現象なのに。
そういう風にならないようにするのがガバメントの役割だと思うんだけどなぁ。
周りとケンカばかりする国は誰にも相手にされなくなって経済的に困窮するんだから、うまく共存の道を探るべきじゃないかと。。。
韓国の政治が悪いんでしょうが、それを選んでいる国民が経済的に多数派は苦しんでるからあぁ言う政治が出ちゃうんでしょうねぇ。
韓国GDPの20%を握るサムスン電子が、今回の日本の対応で苦しくなれば韓国経済は更に悪くなりそうです。
あんまり追いつめないであげて欲しい気はしますけど、韓国も対日の国民感情を悪化させる事で政治危機を乗り越えいようとするのは間違ってる。
弱い者いじめの韓国批判なんてしたくないので、彼らの置かれてる状態がいかに気の毒かを考えて同情するのみだな。
日本政府の対応に文句はない。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
土曜日にあまりブログを最近書いてないんですけど、またトルコがバカをしてるのでちょっと書きます。
明日、休みにしよ~。
またトルコがバカな事をしています。。。
トルコのエルドガン大統領がトルコ中銀総裁を解任したとFinancial Timesが報じています。
中銀の独立性って無いぞって世界に宣伝してまわってどうするんだ。。。
ホントに経済の基本と言うか、なんで中銀が独立してるかってのを無視してるわ、この国。。。
何考えてんだ?ってか、考えてないんだろうなぁ。。。
バカがトップやるとこうなるって典型的な例じゃないかと。。。
これだからトルコリラの為替レート、2007年に100円だったのが16円まで下がるんですよ。
そこそこの経済規模を誇るトルコの通貨の価値が、たかが10年程度で5分の1以下に何故なるかを考えてみろって話でしょう。
通貨の下落分は国民がインフレで苦しむんだぞ。
日本円が対ドルで100円が500円に、わずか10年でなるようなもんなんだから。
後任は国営銀行Halkbankのエコノミストだそうです。
あんまり知りませんが、エルドガン大統領が選んだって事はまともな人じゃないでしょうね。
まぁ、とは言え、元のトルコ中銀総裁が良かったかって言うと、それもだいぶ疑問でして、インフレ率25%の責任は当然ながら元の中銀総裁にあります。
その意味では解任自体は必ずしも否定的でもないんですけど、問題はタイミング。
解任するなら去年のトルコリラ危機になってた時点でやるべきだったのに、金利あげて少し正常化してきた今頃に解任ってのも意味が分からん。
あれだけ、市場に圧力かけられてやっとこ金利を引き上げてインフレを抑えにかかってたのに、また金融政策を無効化するような人を連れて来て。。。
エルドガン大統領が辞めるべきですよね、絶対に。
トルコの財務大臣もエルドガンの娘婿かなんかだし、中銀総裁もエルドガンの息のかかった奴にしてたら、この国の信用を疑われると言う事に少しは配慮すべきですよね。
週明けのリラ売りは必至じゃないかなぁ。。。
エルドガン大統領がなんでこんなにバカかも分かるんですけどね。
イスラム教が金利を許さないからね。。。
で、イスラム教に則ってやってるって言えば、国民もそれを許しちゃうし。。。
それはつまり、エルドガンの支持になるという事で、この国の文化的で宗教的な価値観から来てる。
そう思うと、エルドガンじゃなくてもこうなっちゃうかもなぁ。。。
まぁ、またヤバイ思いをするですよ、この国は。
反省しろって市場は言ってるけど、それを理解できない子供みたいなもん。
学習能力が宗教的、文化的価値観に阻害されちゃってるんだよね。。。
イスラム教は世界最大の宗教ですが、貧しい人が多い理由もこの辺にあると思っています。
金利は貧しい人を苦しめるのでツラいのは分かりますが、甘やかす事で堕落させてるようにも見える。
それは本当に正しいのだろうか?という事をイスラム教の人々が考え直さないと変わらないですよね。
従って、エルドガン大統領も残っちゃうんですよ。。。
不幸以外の何物でもない。
とりあえず、月曜日はかなり下に来る可能性があります。
売りで入る人はショートカバーには気を付けてどーぞ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
@english_school_of_economics
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
雇用統計、予想を上回る
セブンペイのトラブル、IT屋から見るとちょっとビックリです。
リリースした途端にやられるって、あんまり聞かない気がします。
外からやられてるのもへぇって感じ。
仮想通貨で色々と問題出てましたが、あれってほとんど内部からトロイの木馬的にやられてますよね。
あんまり外からやられたって話は無かったように思うんだけどなぁ。
相当、セキュリティがザルだったとしか思えん。
ファミペイが出たから経営陣が焦って現場にプレッシャーをかけ過ぎたんでしょうかね。
きっと現場も相当なムリをしたんでしょう。
SEさんも徹夜状態でリリースしていきなり停止じゃ報われないよなぁ。。。
しかもトラブル解決でまた徹夜でしょう。。。
気の毒に。。。
ランケンだったら辞めちゃいそう。。。
バカバカしくてやってられないよね。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アメリカの雇用統計が今日は出ましたが、相変わらず強くて224000人の増加です。
エコノミストの予測より強い結果でした。
長短金利は逆転してるはずなんだけどなぁ。
雇用統計がいいとなると、次に考えられるのはFRBの利下げが本当に実施されるか?と言う話になります。
後退せざるを得ないと言う事ですよね。
ランドはそんなに落ちてませんが、円安の方がちょっとビックリな感じ。
ドル円が108.54円が現在です。
ただ、109円は今週は付けないな、きっと。
ランドは若干下落して14.174ポイント。
ランド円も7.65円。
円安にもかかわらずの下落なので、ランドは対ドルの弱さの方が強かったようです。
アメリカの株価は雇用統計が良かった割には伸びてませんね。
んー、そーなんだって感じです。
やっぱり、市場はそこまで喜んでないな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランドは若干上昇も独立記念日で市場は閑散
大雨はギリギリで大きな被害を回避してくれたっぽいですね。
今朝のニュースではちょっとヤバそうでしたが、今のニュースでほとんど出ていないので、大丈夫だったんでしょう。
東京はなんか涼しいです。
天気予報もしばらく涼しいって話に変わってるので、今年は比較的過ごしやすいのかもですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日はアメリカの独立記念日で米国市場は休みです。
テロが起きたりしないといいんですけどねぇ。
全体的に相場も静かです。
ランドは対ドルで14ポイントを超え、ちょっと強い感じです。
ランド円も7.7円を付け、雲を抜けたかも。
最近見てなかったんですけど、トルコリラも19円を回復してます。
さすがにショート出来ないな、これは。
また下がるでしょうけど、しばらく揉むかなって感じです。
金利が高いので、長期的に売る訳にもいかないですからね。
ランドもリラも上がってるって事はドル安です。
ただ、ユーロドルはあまり変わってないので、新興国通貨が若干買われてるって事でしょう。
大きな流れにはなっていないので、すぐに値を消す可能性は高そう。
南アフリカの新聞を見るとアメリカの利下げを材料にして買われてると報道されています。
もちろんECBも緩和の方向ですから、何も無ければ金利差を取りに行きたいのが市場。
ま、休みですからね。
スワップ1日分儲かるって話でしょ。
ゴールドがまた買われてるかもですね。
窓を埋める前に上げてくるかぁ。
もうちょっと様子見したい所です。
そろそろSQの1週間前だ。
あんまり面白いポジションじゃないんだなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
次期ECB総裁は現IMF総裁でほぼ決定
大雨がスゴイ事になってますね。
まだ被害が比較的小さいですが、これから水害が本格化しそうです。
気をつけて頂ければ、としか言いようがないけど。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ECBの次期総裁はLagarde女史になりそうですね。
いいんじゃないですかぁ。
Lagarde女史と言えば、下のTEDでも引き合いに出されるパワー。
動画開始して、腰に手を当ててる左側の女性がLagarde女史です。
いやぁ、怖いっすねぇ。完全に怒られてますよ、これ(笑)。
これで笑える読者さんはだいぶ通。
TEDの話も面白いので見てみてくださいな(何回か紹介してますが)
今のIMF総裁でもありまして、霊長類最強女性の一人。
彼女なら、ECBの独立性を確実に遂行するでしょう。
もっともECBに独立性の不安なんてほとんど無いですけどね。
事実上、インフレ大嫌いなドイツ中銀みたいな部分ありますから。
スーパーマリオと呼ばれたイタリア人のマリオ・ドラギ総裁からフランスの世界で最も影響力のある女性とされたLagarde女史。
怖いのは間違いないし、ユーロ危機も乗り切ったIMF総裁ですからリーダーシップに疑いの余地は無いでしょう。
後は欧州議会を通ればって話ですが、通らない事はなかろう。
Lagarde女史に張り合える人もいないはず。
と言う所でユーロが上がってくれるとお祝い相場的な感じにならなくもないんでしょうけど、あんまりそうは見えないな。
まぁ、でもユーロドルは上昇気流に乗りかけてるようなチャートではあるし、押し目と捉えるには十分なチャート。
1.14あたりを超える可能性は1.12を割り込む可能性より高いと思うんですけどね。
南アフリカは景況感指数が出ています。
6月は93.3ポイントとなりまして、5月の93ポイントとほぼ同じ。
あんまりよろしくないですな。。。
ランドはそれほど変わっていません。
ランド円7.63円ぐらい。
対ドルは14.12ポイント。
どっちかと言うとドル円が円高になってるのがちょっとランドには響いていますかね。
109円が遠くなったな。。。
やっぱり株価も重いって事になりそうです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
世界銀行、南アフリカ電力会社に楽観的との報道
今日、ランチに牛かつを食べたんですけど、普通のとんかつの方がおいしい感じした。
並んでたトンカツ屋さんだったので、期待したけどなぁ。
牛かつって、結構、赤身の肉なんですかね。
これからは普通のロースにしよー。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日の南アフリカは世界銀行が南アフリカ国営電力会社Eskomについて楽観的との話が出ています。
まぁ、世界銀行が回収に失敗するような話には出来ないでしょうし、世界銀行がダメなんて言おうものなら一気に資金ショートが始まるような気がしますので、迂闊な事も言えますまいが。。。
世界銀行は南アフリカ政府がEskomをサポートするとして失敗させないと述べている事に勇気づけられているともしています。
南アフリカ政府だって世界銀行に対してデフォルトなんてしたら、もうお金借りられなくなっちゃうもんね。
ほとんどLender of last resort(最後の貸し手)って奴です。
ホントは中銀を指すんですけどね、この言葉。。。
南アフリカがランドの増刷が怖くてできない事を思えば、現実的には世界銀行を裏切る事は出来ますまい。
とは言え、南アフリカの発電所建設は送れている部分もあり、予算オーバーも相当に出てるようです。
1年遅れとかあるらしく。
日本でシステム開発やってても1年遅れのトラブルプロジェクトってありますので、南アフリカの巨大インフラなんてあって当たり前の気はします。
むしろ、計画通りに進むとは誰も思っていまい。
いずれにしても、お金が続く限りはなんとか発電所は作られるでしょうし、電力供給も増えていくはず。
頑張って欲しい所ですが、赤字だろうなぁ。。。
今日のランドは少し下落で、方向性に乏しい感じです。
まぁ、でもこれも雲を抜けてるし、なんとなくチャート見てる限りは底堅いかもなぁ。
コール我慢しよ。
おぉ、昨日のOPECプラス、ついにロシアとOPECが条約を締結したとの報道が。
原油価格は今後サウジとロシアの意向で決まりそうですな。
もっとも、両国ともなかなかにクセが強いので、前途多難な気はしますが。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
風向きが一気に変わったとか、OPECプラスとか
京都仏教会が「お布施は現金で」って声明を出したそうで、笑っちゃいました。
イマドキはお寺もカードで払えるようになってるんだそうですね。
キャッシュレスカードでお布施は確かに違和感あって、そもそもお布施ってのはお坊さんが有難く頂戴するもんじゃなかろうかと思ってました。
しっかりと商流が出来てるって所が商売臭くてお寺の堕落を感じますわね。
まぁ、そもそもお寺さんがベンツ乗ってたりする訳で、確かに期待してるものはないよなぁ。
それにしても、キャッシュレスに反対する理由が個人情報の漏洩。。。
違うだろ~とか思いますよねぇ。
原点に立つなら、ジャガイモでもお米でもなんでも良くて、手渡しを希望しますってのが本来あるべき姿なんじゃないかと。
心の通わないデジタルにしてくれるなって言って欲しい所だなぁ。
クリスマスとかバレンタインとかと同じじゃないかなと思うんですよねぇ。
クリスマスにプレゼントはSUICAで払うよって言われたら、ドン引きじゃないですか。
お布施ってそういうもんじゃないの?
だから無税でもって気がするんですけどね。
ま、ベンツ乗ってたりするお坊さんには是非とも高い税金をかけて欲しい所です。
この国は借金大国で困ってるんですから、お坊さんこそ先頭に立って国を何とかしたいって思って欲しいなぁ。
考える事がキャッシュレスかどうかって、どうでも良くないですかね。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ドル円が108円台に跳ねましたね。
ここは一度止まる所ではチャート上あるんですけど、ちょっとビックリした。
109円抜けると風向きが変わるかもって感じです。
どーかなぁ。
日経先物も雲の上に出てきました。
21730なんて久々に見た。
アメリカのSP500も完全に史上最高値を更新してます。
まだ場が始まってない時間だけど、これは付けてくるでしょう。
当然ながらランドも好調。
7.7円を付けて対ドルも14.05ポイント。
理由はG20で米中の貿易戦争が少し解消に向かった事です。
結局、トランプかよ。。。
まったく。。。
Wall Street Journalでもう1つあげられてるのが、原油。
サウジアラビアとロシアが原油産出量を引き下げる事で合意しています。
このため、原油価格が上昇。
興味深いのはロシアはOPECに入っていない所です。
原油価格の操作はOPECとロシアで決まる訳ですな、今後。
OPECプラスって言うらしいです。
サウジとロシアが組めば、原油価格の操作は相当楽でしょう。
相場の風向きが色々と一気に変わりました。
コール詰められますやん。。。
切るかな。。。
ちょっと失敗気味なのはゴールド。
株価が上がっちゃってるもんで、下げてます。
金利が下がるはずなので、底堅いとは思ってますが上がり方が急だったので、高値で掴んだ人は一旦撤退をお勧めします。
押し目なら1340辺りで再度買うか、高値の1450辺りで抜けてから買うかの方がいいと思う。
今はあんまりいい所ではありません。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
