fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
ランケンスクール、懇親会のお知らせ~

ランケンスクール、懇親会のお知らせ


南アフリカのCyril Ramophosa大統領、来日してたんですね。
G20の日本のニュースではあまり出てきませんが、南アフリカのSABCでは当然ながら出ています。
しかし、Youtubeでの見ても56回とか300回とか。。。

ま、序列的には最下位かもね(笑)。
一応、アフリカ代表と言う事で、頑張ってね~。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!


恒例のランケン経済英語スクールの懇親会のお知らせでーす。
今回はビアガーデンです!

最近のビアガーデンはオシャレなんですかね。
インスタ映えを狙ってるのかなぁとも思える見た目。
なんかキラキラ感がある(笑)。

場所は新宿のルミネの屋上。
分かりやすい、うん。

雨の場合はビアガーデンが中止になるみたいですので、場所変える可能性があります。
梅雨明けしてるはずなので、大丈夫かとは思いますが。。。
天気がヤバそうなら一週間前位に決めて、メールにて連絡いたします。

懇親会の詳細は下記になります~。


■ランケン経済英語スクール懇親会一次会

日時:7月27日(土) 夜7時30分

場所:新宿ビアガーデンLAND MEAT CENTER (別に南アフリカランドとひっかけた訳ではありません)


新宿ビアガーデンLAND MEAT CENTER


参加費:5200円(税込み) ← 最近、税込み5000円じゃ、新宿辺り厳しくなってきましたね。。。インフレ気味だなぁ。
お支払いは原則クレジットカードになります。

締め切り:7月24日(水)

一次会サイトへのリンク

上記でうまく予約が出来ない場合は、以下のメールアドレスに直接お知らせください!
info@rankenschool.com


誰でも参加OKでっす!

お支払いは事前でクレジットカードにてお願いさせて頂きます。

上記からお申込みいただいた方には別途メールをさせて頂きます。


いつものように参加に当たってのお約束です。

FX口座や先物口座の開設、シストレ、ビットコイン、保険等の金融商品およびメルマガ無料登録勧誘は断固としてお断りします。

参加者の方で懇親会前後含めて何か勧誘の話があった場合はランケンにご一報ください。

今回も初めての方には詐欺注意の講座をまずはさせて頂きます。

詐欺には手口がありまして、いきなり勧誘はされませんが、まずはこういう風に近づいてきますってのをお話しします。

それ以外は、いつものように受講生以外の方もどなたでも参加可能で~す!!!

お友達等をお誘いの上、お越しください!

お一人で来られる方は、遠慮なくランケンにお声がけくださいませ~!

夜が遅い方がディープになります。

今回も楽しく過ごしたいと思います!

では、楽しみにしております!

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの貿易収支は黒字

南アフリカの貿易収支は黒字


日本旅行が4万人に内定の誤送信ってなかなかにウケますね(笑)。
どうしたら、そんなバカな誤送信が起こるんだ。
まぁ割と無害なので笑って終わりだなw

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの貿易収支が出てきました。
5月はめでたく貿易黒字となり、17.4億ランドの黒字です。
4月の貿易収支も修正され、353億ランドの赤字と発表されています。

この結果、今年の貿易赤字は累積で60.5億ランドとなっています。
昨年の1月から5月までが120億ランドだったので、それに比べれば改善です。
黒字にはなかなかなりませんわな。。。

ビットコインが爆上げしてましたが、さすがに息切れっぽい。
そろそろ終わりじゃないかなぁ。
さすがに意味不明でしょ。
元々、意味不明ですが(笑)。

なんなんでしょうね、この仕手っぽい動きは。
ビットコインって結構動かせちゃうもんなんですか?
そうでもなきゃ、こんなに急に上がったりしないはずだもんねぇ。

ビットコインに仕手やっても、法律的には問題ないのかなぁ。
株式市場じゃないからOKって話かな。
法律が適用されない通貨ってのは怖いですわな。

今日は原油も一休みに見えます。
だいぶ上げて来てましたし、チャート的にも休みたい所。
中東情勢は不穏なままですから、そんなに下がらないと思うけどな。

全体的に方向感がつかみにくい気がしますが、一番は日経先物でしょうか。
チャートが汚い。。。
どーしよう。。。

水曜日に会った友人はショートストラングルでいいんじゃないのって言うんですよ。。。
いやいやいや、絶対にダメでしょ、それ。
そりゃ、勝てますよ、かなりの確率で。
でも、危なすぎて出来ませんな。

コールのレシオになっちゃうんだよなぁ。
ツマラン。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの生産者物価指数、まずまず

南アフリカの生産者物価指数、まずまず


今朝のテレビでスルガ銀行の株主総会をやってたのを見たんですけど、荒れてましたねぇ。
「動議、動議」って、なんか楽しそう。(株主が怒ってるのは分かってるんですけどね)
怒号飛び交う株主総会って、一回行ってみたいw

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日は南アフリカの生産者物価指数が出てきました。
5月の結果は6.4%です。
先月は6.5%だったので、若干下がった感じ。

このレベルのPPIでしたら、あんまり大きく消費者物価指数が上がる事はないかなって気になりますね。
となると、南アフリカの金利を引き下げる余地が出てきます。
おそらく次回は引き下げでしょう。

今日はランドが上昇していますが、これは生産者物価指数のためという訳では無いようです。
どっちかと言うと、米中の貿易戦争が収まりそうなためで、リスク資産の買い戻しが出ています。
G20で落としどころを探すって事ですか。。。
散々、ガタガタ言ってたくせになんなんだトランプは。。。

今日のランドは7.62円まで上昇。
対ドルも14.14ポイントとチャート的には高値を伺っています。
ドル円も107.71円まで大きく戻してますね。

ゴールドのチャートがちょっとヤバいですね。
これ、一回窓を埋めに下げてくるかもなぁ。
長期目線は上がると思いますけどね。
ユロドルよりはゴールドの方が強いと思うな。

今週はG20なので、これからも政治的な発言で振り回されるんでしょうかねぇ。。。
ヤレヤレ。。。
イベントものは疲れますわな。
ランドが上がってくれたのはいいですけども。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの雇用、一応増加

南アフリカの雇用、一応増加


コパアメリカの日本代表戦、引き分けてグループリーグ突破できませんでしたね。
勝てたよなぁ。。。

でも、久保建英のプレイが凄くて、本気の南米相手に通じてたのを見られて良かったです。
日本代表の中で一番うまいって感じた最年少プレイヤーで、どんだけチャンス作ったろうってぐらい作ってました。
ほとんど10番な活躍。

これならレアルマドリードかどうかはともかくとしてスペインの一軍に10代で出来るなって感じがするなぁ。
結構、当たり負けしてなかったのもスゴイ。
さすが、10億円高校生(←コレ、自分で書いて笑っちゃった。)

ただ、中島翔哉との相性の悪さは困ったもんだ。。。
中島翔哉が確かに中に入り過ぎかもしれませんが、カットインからのシュートは中島翔哉の特長でもあるので、まったく使わないのもなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ドル円が106円台をつけましたね。
分かりやすい展開だな。

ゴールドは今日も高値を更新。
すげー勢いだわ。
完全に金融緩和を織り込もうとしてきてるように見えます。

ここまで勢いよく上がると通常は下落が怖いんですけど、なんかそんな感じがしない。
ただ、三空になってはいますね。
酒田五法だと売りサインでしょうが、株じゃないしなぁ。
少し利食ってもいいのかなぁとも思いますけどね。

今日は南アフリカの雇用統計が出ています。
2019年第一四半期は22000人の増加と発表されました。
昨年第一四半期の87000人増に比べるとだいぶ少ない感じはありますが、まぁプラスで良かったかもね。

ランドは今日もしっかりで対ドルで14.274ポイント。
ドル円が円高に傾いているので、その点はアゲインストではありますが、それでも7.48円です。

今日はルネサスの社長の辞任が発表されていました。
3か月前の株主総会で続投が決まったのに、なんだか胡散臭い。
やっぱり、昨年書いたようにバカな買収だったから、経営陣が揉めてるんじゃないかなぁ。

ランケンスクールのニュース編でも取り上げましたけど、買収先のDTIって向こうの経営陣が逃げ出したような会社です。
のれん代ばっかりだったもん。
何考えてあんなのを買ったんだか甚だ疑問。
受講生さんと話してた時も単に目立ちたかっただけじゃないかって散々でしたけどね(笑)。

信用売りをしてはいるんですが、何回か利食った後でさすがに伸びが悪くなってきた。
まぁ、でも厳しいでしょ、あの会社は。
下げてくれ~。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ゴールドがスゴイ!

ゴールドがスゴイ!


損保ジャパンが4000人のリストラを発表してますね。
なんだか金融系がドンドンとリストラ発表してますが、製造業もだいぶ衰退したし、日本は大丈夫だろうか。。。

もっとも日本の労働人口が減ってきているので労働力不足な側面も強いんだとは思います。
保険業界も斜陽産業っちゃ斜陽産業なんで(某保険会社役員さんのお言葉(笑))、銀行の流れが保険業界にも出て来てるんでしょうね。
基本的に自然減だそうなので、解雇の懸念は比較的少なそうですが、業界の人々はあんまりハッピーではないでしょうねぇ。

国内ビジネスは基本的に厳しいですし、売り上げが減るのは目に見えてる。
特に規制でがんじがらめの業界はマーケットの減少に伴う売り上げの減少にどう対応するかって言うと、基本的に縮小戦略にならざるを得ません。
偏差値高くても、英語ぐらい出来ないと若い人は生きていけないぞぉ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ゴールドの価格がスゴイですねぇ。
こないだのランケンスクールの中でも話をしてたんですが、ファンダメンタルズとチャートが一致してるので、金は買いだな。
金利引き下げと金融緩和が背景にありますので、今もっとも買われやすい商品だな。
原油も上げててコモディティ全体に上がりやすいと思います。

Gold20190624.png
ゴールドチャート

先物は怖いのでETFで少し持つといいと思いますよ。
ダウンサイドリスクはチャートで見ても限定的だし、相当保守的に見ても100ポイント割れは考えにくい。
アップサイドはまぁテキトーに欲張って考えてくださいな(笑)。
ちょっと積み立てるぐらいのノンビリさでいいです。

そうなると資源国の南アフリカも強くなって欲しい所ではありますが。。。
ま、下落してないから良しとしますかね。
ランド円は7.47円、対ドルは14.38ポイント。

今週は南アフリカは生産者物価指数が出てきます。
南アフリカの金融緩和も予想されていますので、PPIが低ければ金利引き下げの期待は更に高まるでしょう。
下げて欲しいですよね。

後は金曜日が貿易収支です。
あんまり大きな赤字は予想されていませんが、こちらも重要指数。
ゴールドがどうなろうと南アフリカの景気は良くならんでしょうが。。。

明日は、サッカーの日本代表戦コパアメリカがグループ最終戦。
勝てば決勝トーナメント進出です。
久保建英のゴールが見たいぞぉ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



「せどり」のプロとか雑談

「せどり」のプロとか雑談


サッカーのウルグアイ戦、よく引き分けましたねぇ。
時間が朝8時から10時ぐらいまででちょうど会社の仕事が始まるぐらいで見られなかったですが、点数だけは追っかけてました。
いやぁ、仕事にならんすね。

トップ選手が少ない中でマジのウルグアイに引き分けたのは素晴らしい。
それにしても、三好なんて正直知らなかったです。
右サイドが熱くなってきてますねぇ。
会社の同僚と議論が楽しい楽しい。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

土曜日はランケン経済英語スクールだったのですが、帰りに受講生さんと飲みに行きました。
新宿でお肉食べてきました。
受講生さんがいいお店見つけてくれまして、助かっちゃいました。

それにしても、うちのスクールは色々な方がいらっしゃいます。
大企業などの役員さんから自衛隊の方から、金融系の方、プロのキックボクサーだった方(なぜか3人もいたw)まで。
色々なお仕事を聞くと本当に面白いです。

共通するのが割とやらかしてる事(笑)と地頭がいい事。
ま、英語スクールですからね、一応w。

飲み会で盛り上がったのは「せどり」のプロだった人の話。
知ってます?「せどり」って?
古本屋に行って、その中から価値のある本を探して、転売するんです。

これで1000万円単位で稼いじゃったそうです。
スゲー!!!
なんか宝物探しみたいで面白かったんだそうです。
でも、やり方は普通じゃなかったですので、聞いててスゴイ興味深かった。

週刊SPAとかで名前は知ってたんですけどリアルでそんなのやってた人はじめてです。
今はやってらっしゃらないみたいですが、世の中その気になればお金を稼ぐなんて難しい話じゃないのかもなぁとも思います。
大事なのは好奇心と賢さと行動力ですね。

さて、先週はドル円が107円割れるかってぐらいまで円高になってました。
やっぱり円高ですかね。
アメリカの株価も上げてますし、FRBの金融緩和の流れだとそうなるのかなぁって感じ。

今はあんまり円安要因は無さそうな気がします。
株価が下がっても円高になりそうな気がするな。

ランドもまぁまぁしっかり。
あんまり上がるって話はないと思うんですけどもね。
下がるってのが南アフリカの新聞なんかを読んでると多いし、新興国に資金流入が起こりやすいとも思わないので、否定しにくい。

もう後一週間ぐらいで6月も終わりです。
7月の入るとランケンスクールの懇親会なんかも予定しております。
今回は新宿のビアガーデンの予定です。
また、詳細は今週中か来週にでも発表いたします。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



イランで米軍ドローンが追撃とかSP500の高値更新とか

イランで米軍ドローンが追撃とかSP500の高値更新とか


オリンピックのチケット、全滅でした~。。。
サッカーの決勝戦とか準決勝とかムリだよね。。。
50万近くの請求が来るかと思って用意してたのにぁ。。。
誰かランケンを連れてってください~。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

市場は新しいフェーズになったかもしれませんね。
アメリカの株価はSP500の先物が既に市場高値を更新したかな?ぐらいまで上がってます。
すげぇなぁ。

あ、Wall Street Journalには高値更新で出てますね。
終値ベースでも高値更新できるかが注目です。
リスクオンな感じですかね。

ランドも上昇しており、ランド円7.5円まで戻ってきました。
対ドルでも14.2ポイントを一時付けるなどちょっと高めになってきています。
ただ、下落トレンドが終わったとは言い難い。

ユーロドル、なぜかユーロが強い。。。
金融緩和も何もないんだろうか。。。
うーん、触りにくいな、これは。

FRBは金利据え置きとなってますが、もし米中の貿易戦争が酷くて経済の悪化を招くようであれば金利引き下げにすると述べています。
7月で利下げっぽいですね。

ドル円が円高になっちゃいましたね。
107.56円。
これ、年末の極端な動きをした時の数字にほぼほぼなってきました。

欧米の金融緩和で円高であればファンダメンタルとチャートが一致します。
ユロドルよりはドル円で円高に賭けたくなりますな。

こういうリスクオン的な環境で、イランはアメリカのドローンを撃ち落としました。
これは緊張感高まります。
さすがに動きの鈍かった原油価格も上げていまして、1バレル57.15ドル。

ペルシャ湾辺りが一気にきな臭くなってますね。
何回目だ?
せっかく安倍首相がイランで言ってきたのに何にも効果ない。
まぁ、当たり前か(笑)

アメリカがどう出てくるかが気になりますね。
ちょっと黙ってられないんじゃないでしょうか。

原油価格は上がるわ、貿易戦争は続くわであんまり株価にいい環境とは思えないんだけどなぁ。
それでも上がっちゃうんだからスゴイ。
まぁ、あんまり手出しは無用だなと思ったりはしてます。
買うなら原油だな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのインフレ率はOK。金利引き下げは来月かな

南アフリカのインフレ率はOK。金利引き下げは来月かな


新潟の地震、負傷者だけで済んだようですねぇ。
あれだけの地震で上出来でしょう。
液状化現象なんてどうしようもないですもんね。
被害が少なくて良かったです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日は南アフリカのインフレ率が発表になっています。
5月は4.5%の上昇となりました。
ちょうどいい水準ですね。

4月も4.4%でしたので、若干の上昇レベルです。
またエコノミストの予想も4.4%でしたので誤差の範囲でしょう。

このインフレ率だと金利引き下げがやはり出来そうです。
特に欧州も米国も緩和化しようとしていますから、下げないってチョイスはもはやない気がしますね。
南アフリカの新聞でも早ければ次回の7月半ばに切り下げるだろうとしています。

問題はどれぐらい引き下げるかでしょうか。
0.25%は確実だと思うな。
可能性低いとは思いますが0.5%もアリかも。(いや、無いかも。。。)

今日のランドはまぁまぁしっかりですね。
ランド円が7.46円まで戻ってきた。
7.5円を超えてくれるとチャート的にはいいんですけど。

南アフリカの市場ではFRB待ちだそうです。
FRBが引き下げたりすると結構上に行きそうです。
ただ、据え置きの公算が高いですので、あんまり期待しない方が良さそう。

アメリカの株価も高値が見えてきましたね。
FRBが下げたらぶち抜くかも。

日経先物も同様に上を向いています。
東北電力でも買おうかと思ったりしてるんですけどぉ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ECBの金融緩和言及でランド上昇

ECBの金融緩和言及でランド上昇


関西で拳銃が盗まれた件ですが、拳銃って指紋認証ぐらいつけられないのかなぁ。
拳銃を持ってるから狙われちゃうって、メリットよりデメリットの方が多いですよねぇ。
ホルスターに工夫をするって、それでもホルスターから外されたら使われちゃうんでしょ?

イマドキ、指紋認証なんてめちゃくちゃ安いと思うな。
警官しか使えない仕組みぐらい作れるでしょうに。
IT業界に比べて遅れてるのはしょうがないかもですけど、そういう議論すら出てこないのが不思議です。
警官だけが許されてる武器を持ってるんですから、よそで使われない仕組みを考えるべきだと思うなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日はランドが急に上がってますね。
7.46円になってます。

理由はECBのドラギ総裁が金融緩和について言及したからです。
額は2.6兆ユーロ。
デカいな。

数字が出てる位ですしドラギが直々に言ってるので、やるんでしょうかね。
口先だけの可能性も無くは無いですが、やる可能性が高そうです。
それで数日前にユーロが急落してたのかな。

今日のユーロドルは1.1185で続落しています。
でも、先週の下落よりは小さい。
ニュースのサイズを考慮すると、先週時点で織り込まれてたって事だと思われます。

ECBが金融緩和をする理由はやはりユーロ圏の景気が悪いからです。
特にインフレ率がイマイチで、このまま景気が悪化するとデフレになると考えてるんでしょうね。
既に政策金利はゼロなので、お金の印刷しかない。

正確に言うとLTROってのもあって、このブログでも一応書いた記憶があります。
いつだったか忘れたけど、年初ぐらいじゃなかったかなぁ。
その時にあんまり効果ないんじゃないかって書いた(はず)ですが、やっぱりLTROじゃダメだったって事になりますな。

ドラギ総裁も任期終了が近い状況ではあります。
その意味では何も怖くない。
やるべしって感じかもですね。

ランドが上昇しているだけでなく、アメリカの株価も上がりました。
SP500は2923ポイントぐらい。
先週から気になってた2900ポイントを超えてきました。

下に来るかと思ってたんですけどECBで上げられるとは。。。
ちっ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの国営航空会社のストとか

南アフリカの国営航空会社のストとか


拳銃を奪った犯人、捕まって良かったですねぇ。
って言うか、狂った奴、多過ぎませんか?
なんで毎月のように、こんなのが出てくるんだろう。。。

ちょっと気になるのはエリートの子供みたいなのが、おかしくなってる点です。
今回もテレビ局の重役の子供。
ランケンの子供の頃の友人も歯医者の子供でしたが、高校ぐらいから引きこもってたなぁ。
恵まれた環境にいるはずなのに、どうしちゃうんでしょうね、あれ。

ちょっとおかしいなと思う人がいたら、早めに警察に言っておいた方が良さそうです。
事件をいくつか見てると、犯行の前に多少は人の目を気にしてるようにも見受けられます。
110番でいいんだそうで、お巡りさんがパトロールしてくれますから、その方が地域のためにもなると思うんですよね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカのCyril Ramophosa大統領が若年層の雇用確保のためにテクノロジー教育にプライオリティを与える事を発表しています。
どうもITプログラミングを教育に入れるみたいです。

プログラムってパソコンあれば出来るので是非ドンドンとやってもらいたいですよね。
ただ、変化が激しいので、教育現場がついてこれるかは別ですが。
データベースのSQLなんてちっとも変わらん気もするので、あぁ言うのを入れるのがいいと思うけどなぁ。

ランケンが大学で習ったのってフォートランとかだったもん。
イマドキ使ってるって話聞いたことないぐらいです。
でも、データベースってなぜか教えてもらってない。
言語自体は変わっちゃうんですけど、ミドルウェアのデータベースとかって余り変わってないと思うので、その辺が出来るといいかなと思います。

今日の南アフリカのニュースでもう1つ気になったのが、国営の航空会社のSAA。
大赤字を垂れ流して国の救済が必要って時にストライキを起こすって経営を脅しています。
ホントにもう~。。。

JALもひどかったですけど、国営の航空会社ってどうも腐る。
やっぱり独占が良くないんでしょうね。
インフラなのは分かるんですけど、独占企業ってうまくいかないな。

国営電力会社エスコムもうまくいってませんが、なんとか立て直せないもんですかねぇ。。。
企業は人だなぁと思わざるを得ません。

週明けのランドは若干上がってますかね。
アメリカの出だしも静かだな。

先週はほとんど動かなかったので、今週は少しは動くかもですね。
下げる方にちょっと賭けてみようかな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ITの経済や市場へ与える影響力ってどんなんでしょうね?

ITの経済や市場へ与える影響力ってどんなんでしょうね?


久保建英が所属していたFC東京、負けちゃいましたね。
久保がいなくなった瞬間に負けちゃうと、彼の株が上がるのみだなぁ。

レアルマドリードのBチームよりはJリーグの方がレベルが高いと言う話ですから、きっとレアルでも一度ぐらいは一軍で出てくるんじゃないでしょうか。
レンタルされる可能性は高いみたいですが。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

週末にチャートを見てたんですけど、ユーロの失速がヒドかったです。
なんと言うかショートカバー的な落ち方してます。
みんな上がりそうだと思ってたって事なんだろうなぁ。

ランケンスクールの受講生さんなんかともたまに話をするんですけど、市場でのAIとかITの利用ってどれぐらいの影響があるんでしょうね。
ユーロなんか見るとITの無い時代だったら、こうは落ちなかったんじゃないかなぁと思ったりします。

ニュースへの感応度とかってどうなってるんだろうなぁ。
意思決定をしてるのは最終的には人間じゃないかなとは思うんです。
ありとあらゆるロジックが世界中に溢れてるんでしょうけど、アービトラージを除けば、ほっておいても稼いでくれるようなロジックはないはずで、その時代時代に合わせてメンテが必要なものなはず。
そのメンテは当然ながら人の意思が入るはずです。

一方で、その意思決定のロジックも恐らくAIなんかがサポートしてるんだとも思ってます。
ニュースの感応度と市場の動きを統計的にぶつける事は出来るはず。
だからこそ、トランプのTwitterで瞬時に動くんでしょう。

ただ、ここまでは過去の事象の分析で、未来についてはAIでも出来ない。
そうなるとその部分はまだまだ人間がやってるんじゃないかなぁと思ったり。
これらを世界中の物凄い数の会社がやってる訳ですから、結局、誰にも影響度合いなんて分からないかもですね。
一部の市場を動かせるゴールドマンみたいな所は別かもですけども。

最近、将来の銀行像に関する本なんかを読んでます。
この中にもやっぱりITとかによる変革について書かれてるんですけど、もはや銀行は銀行ではなくなりつつあるように見えます。
もちろん、銀行が今までの預金やら貸し出しやら送金と言う伝統的な業務をしない訳では無いんですが、例えば送金なんてのは、PayPayだとかナンチャラPayってのがガンガン出て来てまして、銀行を脅かしてます。
特に決済についてはスゴイ量がネット上でやられています。
例えば、皆さんが使ってるSUICAみたいな電子カード。
電車だけでなくコンビニでも使われるし、バスも乗れるし、スーパーでも使えます。

その額は巨額なんてものじゃなくて、2017年の中国のモバイル決済は17兆ドルです。
つまり1700兆円を超えます。
凄まじい額ですよ。

ところが、これ、恐らく経済の動きとしてどこまで把握されているかと言うと、かなり疑問です。
特に少額決済についてはほとんど把握されてないんじゃないかと思います。
従って、ほとんどその誰も何が起きているか見えてない。

見えてない以上は問題が起きてるかどうかすら分からない。
従って、規制も何もない。
割と怖いですよね。

どこかで何かが起こるでしょう。
既に仮想通貨は一発やりましたけど、歴史を考えるとローン辺りに何かが起こるのかなぁと思います。
チャンスもあるんでしょうね。

世の中の変化に銀行側も黙って見てられなくて、三菱UFJ銀行が行員を1万人削減するなんてニュースが出てました。
店舗統合の話って前からありましたけど、銀行の店舗ってこれからドンドン減ってくるのは間違いありません。
その分、どうするかと言うとネットに動きます。

そうなるとネットの銀行であればよいって話になるんですけど、別に駅前の一等地にある必要がないので、どこでもいいっちゃどこでもいい。
システム投資の出来ない地銀はだいぶ疲弊してて、倒産価格じゃないの?みたいな株価が付いてる所もあります。
もたないだろうなぁ。。。

今はSUICAやアップルペイでやられてる決済も、指紋認証があちらこちらにあって、決済は指紋で終わります、みたいな時代が来る気がします。
(まぁ、これについては既にスマホの認証が指紋でされててそのまま決済できるものもあるんで、出来てると言えば出来てるか。。。)
そうなると、銀行はお店を持つ必要がないし、ローンなんかもネット会議でやるとなるとローンのコールセンター化してしまえばいいし。

面白いっちゃ面白いですが、お金って何だろうって感じに更になるんですかね。
なんて言うか、マイルポイント化しそうですよね。
今も同じかな(笑)。

経済の考え方も変わってくるかなと思ってます。
とは言え、新しい考え方や見方が提示されてる訳でもないので、今までのやり方でガバナンスとしては問題が具現化するまでは進まざるを得ないでしょう。

10年ほど前にグリーンスパンFRB議長が規制当局は世の中の先に出る事は出来ないみたいな話をしていました。
イノベーションは世の中で起きるんですから、特定の政府が起こしたりはなかなか出来ません。

逆に言うと、ガバナンスの効果ってのは効き目が薄くなる可能性はありますね。
財政政策と金融政策ってフレームワークも変わるかも。
ITが与える市場や経済への影響が本当に見えだしたら、政策の在り方も変わるでしょう。

と言う所で、最初に戻ってITの経済や市場への影響ってどんなもんなんだろうって話でした。
週末の雑談でした~。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



久保建英とか相場がツマランとか

久保建英とか相場がツマランとか


いやぁ、久保建英、レアルマドリードですよ!
ちょっと自慢していいですか?(笑)
久保建英のJリーグのラストゲームに2週間前に行ったんですよ、ランケン!

もーね、Jリーグなんて発足以来2回目ぐらいの勢いですが、めっちゃピンポイントでしょ。
なんて言うか、相場でメッチャ勝ちした時ぐらい嬉しいんですけど~。
ちょっと週刊SPAが取材に来ないといけないんじゃないの~?とか思っちゃうぐらいのテンションの上がり方ですよ。
朝の激混み電車の中でウォォって思わず言っちゃったもん。
ランケン、半端ないっしょ!(爆)

冗談はさておき、スゴイですよねぇ。
18歳で年俸2億円の5年契約ですか。
トップチームの金額ですよねぇ。

サッカーファンとしては、単純に嬉しい。
ホント、ケガしないように活躍してほしいです。

って言うか、レアルマドリードのカンテラのTwitter公式アカウント、既に伝説の選手的な音楽でハイライト出来ちゃってるんですけど。
か、かっこよぎる~。
メッシ感、凄すぎ。




人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

金曜日のランドはやや方向感が分からない感じですね。
ランド円で7.5円ぐらいを抜けられるといいんですが、ちょっと遠そう。
先週のヒゲで反転な流れを一昨日消しちゃったんだよなぁ。
まだ、下落と思うべきかもとか思ってます。

ただ、ショートする程の自信はないですねぇ。
トルコリラなんかを見ても、新興国がさっぱり話にならない展開かって言うと、そうでも無さそうなのがその理由です。

原油もイランでのタンカー爆破の話がありつつも、そんなに下げてない。
リスクオンだかオフだかが見極めにくい市場になってます。
アメリカの株価も止まってるし。。。

今日は変にポジションを取る日じゃないかなぁと思ってます。
SQもつまらなかったし。
これも相場ですけどね。
久保建英のYoutubeでも見てよって感じです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの景況感、よろしくない

南アフリカの景況感、よろしくない


なんだか寒いんだか暑いんだか分かりませんね。
ちょっとヒンヤリするなと思ったら割と汗もかくし。
オフィスにいるとあまり分からないですけど、外に出ると難しい気がします。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの第二四半期の景況感が出ています。
やっぱり悪い結果で28ポイント。
第一四半期と同じですが、過去2年で最低だとの事です。

内容を見ると製造業と自動車が悪いですねぇ。
各々22ポイントと17ポイント。
卸売系が42ポイントと他に比べればマシですけど、それでも低い。

企業の見方は厳しいですかねぇ。
Cyril Ramophosa大統領になってから悪化を続けてるってのはなんでしょうかね。
今までの経済の回り方が、コネクションとか既得権益の回り方だったのを変えてるからって事はないのかなぁ。

一方で製造業の指数は数日前割と良かったってのもイマイチ景況感とあわない。
あれだけ直近が良かったなら、もう少し楽観視してもいい気がしますけど。

また、4月の小売りの売上高も割と順調で2.4%の伸びとなっています。
これは、ブルームバーグのコンセンサス予想の2倍となるそうで、割と良かったと評価できる内容です。
景況感は次回は改善出来るのかな。

市場の方はアメリカの株価が耐えられるかどうかって感じで金曜日に入りそうです。
予想通りの展開ではありますけどね。
これ、下がっちゃうとフェーズとしては変わってくるんじゃないかなぁ。

ユーロドルもズルズル下げて来てる。
もうちょい面白い展開になるかと思ったんですが。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



年金レポート騒動とか香港デモとか

年金レポート騒動とか香港デモとか


老後に2000万円いるって報告書を麻生さんが受け取らなかったとの事で騒ぎになってますが、政治家も批判してる人もしょうもない。。。
年金は持続可能ではないのは明らかですから、自己防衛しなければ損をする可能性がある。
これに備えておけってのは当然でしょう。

一方で、年金を払わないってのもバカな選択だと思います。
老後の生活費を面倒見てくれる保険があったら絶対に入るでしょう?
しかも税金投入してまでなんとかするって言ってるんですよ。
損する可能性があるっちゃあるけど、保険大好きな国民の言う事とは思えない。

若い人が入るのに躊躇するのは分からなくもないですけど、若い人なんて120歳とかまで生きちゃうかもよ?
その長生きのリスクを考えたら70歳で受給開始だろうが、80歳で受給開始だろうが40年も50年もお金くれるんだから絶対に入るべしって話でしょ。
3日でほとんど退院になっちゃったりするガン保険なんかに入るよりよっぽどいい。

2000万円貯めろは一般的に言えば数字を出しちゃった点で政治家の失敗とは思いますけど、現実的に考えて実を取った方が賢明と言うものだと思うなぁ。
お金はためておくべし、年金は払うべしでしょ。
その程度が分からないで文句言ってる時点で、痛い大人だなぁって感じがします。

ちょっと計算したら、分がいいのは明らかだと。。。
年金で絶対に損したくないとか思ってる所が現実離れしてるんだよなぁ。

国民にとって分がいいってのは逆に言うと政府が分が悪くて最終的には国民にツケが回ってくる訳ですが、そんなのもう当然すぎる。
結局は消費税を今の倍にはあげないと成り立たない所まで来てるんです。
逃げ切れる自信が無ければ、頑張って働くしかないのよねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

香港のデモが凄い事になってます。
700万の人口の内、100万人が参加したって話を聞きましたが、動画を見ててもデモって勢いじゃないですね。
これじゃぁ、警察も手に負えないわ。

中国政府も香港の警察が機能できないとなると中国本土から軍隊を送り込むかってぐらいしか方法が考えられないかもですが、そこまで過激な事も出来ないでしょう。
そもそも中国政府が作ろうとしてる法律とも公式にはなってないし。
ただでさえ、アメリカと貿易戦争してるのに、そんなんしたら世界から非難囂々になって、ますます経済を悪化させられそうです。

香港のハンセン株価指数は急落しています。
2%ならそこまで無茶苦茶でもないですけど、この後維持できるかどうかって感じでしょうかね。

南アフリカは最近デモがないですね。
2008年ぐらいは頻発してたのになぁ。
景気が悪い方が社会的には安定するんだろうか。。。
いや、インフレの問題だったのはモチロン分かってるんですけどね。

今日のランドは下落してまして昨日の上げを消しました。
下落トレンドになっちゃってますからね。
上がりにくいは上がりにくいでしょうよ。

アメリカの株価も重い感じです。
SP500が2900ポイント辺りで停滞しそう。
やっぱりそうなるよなぁ。

高値は見に行かないかな。↓
人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの製造業、驚きの改善

南アフリカの製造業、驚きの改善


スマホを新しく買いました。
MotorolaのG7 Plusって機種です。
あんまり変わらんし、正直、いいとか悪いとかよく分からん。。。
とりあえず問題ないように思います。

会社のメールがAndroid8以上にしないといけないからって4万も出すのは割と悔しいものがありますねぇ。
前のスマホでも満足してたのに。。。
まぁ、若干重たくなってきたしバッテリーが弱くなってるのは感じてたので、ちょっと早めの交換で良しとしますか。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

製造業の指数が出ています。
4月は4.6%の伸びとなり3年ぶりの高い伸びを示しました。
ブルームバーグの予想コンセンサスは1.3%でしたので、だいぶ良かった事になります。

今回の製造業指数が良かった理由は停電が比較的少なかったためとされています。
電力問題、少しは解決に向かってるんですかねぇ。
あんまりよくなったって話は見てないんですが。

今週は製造業の指数以外にも小売りや鉱業の数字も出てきます。
この辺が良かったら、リセッションの回避が出来るかも?
あんまり期待できない気もします。。。

ランドは上昇しています。
対ドルで14.66ポイント、ランド円は7.41円ぐらい。
やっぱりヒゲが反転の印でしたね。
分かりやすかった。

アメリカの株価はSP500が2900ポイント辺りでやっぱり止められますね。
ここを抜けられるかが注目だとは思ってるんですけど。
材料不足なのもあるかもですね。

米中の貿易戦争はどうなったんだろー。。。
なんとなくほっておかれてる感じもします。
こうなるとトランプのTwitterが材料になるんだろうなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ムーディーズ、南アフリカの銀行はなんとかなりそうって

ムーディーズ、南アフリカの銀行はなんとかなりそうって


福岡でやってるG20で豚骨ラーメンが振る舞われて好評だそうですね。
あの手の日本のB級グルメは海外でももうちょっとウケてもいいんじゃないかなぁと常々思ってます。
トランプなんて絶対好きそうな気がしますけどね、見た目からして(笑)。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日はランドが戻してますね。
先週末の長めのヒゲが反転サインだったようです。
アメリカの株価も続伸してますので地合いがいい感じです。

格付け会社Moody'sは南アフリカの銀行の収益性があまりかんばしくない状況になりそうだと述べています。
これは南アフリカが不況入りする懸念が大きいためで、景気の影響をうけて銀行の業績が悪くなるのは南アフリカだけじゃなくて日本であっても同様です。

ただ、Moody'sは南アフリカの銀行は収益の多様化が出来ているため、なんとかなるであろうともしています。
なんとなくMoody'sから前向きな言葉が出てくる間は格下げしないような気はしますね。

ランド円は7.32円となっています。
対ドルも14.833ポイントです。
14.8を割れる所まで上がってもいいんじゃないかな。

今日はドル円については108円半ば。
戻ってますけど、やっぱり重いなぁ。
株価が結構戻ってる割にはドル円の戻りが悪い。

109円ぐらいついてもいい気がしません?
なんだろう。
もうちょっとやる気を感じたい所です。

あと、ユロドルが雲を上に抜けてきました。
1.14あたりを抜けて来てくれたら久々にいい感じかもです。
FRBの金利引き下げの空気とチャートが一致してきてますので、これは反転の兆しと見たい所です。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



今週の相場の見通しとか戦略とか

今週の相場の見通しとか戦略とか


久保建英がサッカー代表デビューしましたね!
しかもトップ下。
中島翔哉が左サイドでトップ下の久保建英の組み合わせは胸アツでした。

時間が少なかったですが、いくつかチャンスを作ってましたし、流石のプレイが出てて期待を持たせるプレイがかなりあった。
南野とポジション争いとなる可能性が高そうですが、自分で持ち込んで二人かわして枠内へのシュートをちゃんと打ったし、今日の内容は久保建英だったなぁ。

縦のラインは柴崎、久保建英、大迫で横のラインは中島翔哉、久保建英、堂安はいよいよワールドカップ予選のメンバーが出揃ってきた感じがします。
堂安は違いを作れてるかちょっとビミョウかなとも思いますけど、最近。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

なんとなくチャートを見てたんですけど、ドル円が107円80銭ぐらいで先週は全部跳ね返されてるんですね。
その割には円安に戻ってこないな。
通常なら反転してくれても良さそうなもんだけどなぁ。

それだけ円高圧力がかかってるって事かもしれませんね。
理由はFRBの利下げ観測でしょうかね。
ランケン経済英語スクールの昨日のニュース編でも取り上げたんですが、年内の利下げが数回予想されちゃってます。

これだと、ドル買いの魅力が減ります。
雇用統計も先週はイマイチでしたしね。
アメリカの株価は戻してて強気ですが、どうも株価が信じられない。

しかし、よくアメリカの株価、先週戻しましたよね。
米中の貿易戦争で売られてた部分が買い戻されたかって感じだとは思うんですけどねぇ。
SP500が2900ポイント前後となっているのが、興味深い所。

今週は2950ポイントを見に行くのか、それとも戻っちゃうか。
戻っちゃうとまた嫌な展開になりそうです。

日経先物は21000円を回復しましたが、強気になれるチャートじゃないな。
そんなに景気が悪い訳でもないと思うし、個別株のPBRやらPER見てるとそこまで高くないと思うんだけどなぁ。
訳の分からん外食系企業とかバカみたいな株価ついてるんで、信用売りしてますけど、国際優良銘柄ってのがもう少し高くてもいいとは思う。

とは言え、日経平均が重い以上は買いにくいので、個別株を買う気にはなりません。
信用売り出来そうな銘柄をちょいちょい見てるぐらいかなぁ。

この相場だとオプションもプットはやりにくいですよね。
IVが高いので、買うにはどうかなぁって感じするし。
デルタをプラスに持ってくとプットは売りになっちゃうので、それはそれでイヤだ(笑)。
まぁ、デルタの調整なんて先物でどうとでもなるんですが、IVが上がるか下がるかで考えちゃうと、相場が上に来てボラティリティーが下がるって戦略にしたくなります。

コールの売りだよなぁ、やっぱり。
爆上げもないだろうから、コールレシオですかね、今の相場は。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、続落

ランド、続落


会社のメールがスマホから見られるはずなんですけど、OSのAndroidのバージョンが古いとかってんで見られなくなりました。。。
やっぱり新しいの買わないとダメか。。。
せっかく、頑張って延命措置取ってきたんだけどなぁ。

スマホなんて2年ぐらいしかもたないですね。
そう思うと高いの買うの馬鹿らしいんだよなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、やっぱり急落しましたね。
一時、7.15円まで下落しました。
一応ヒゲが長めに出てはいますけど、週末の買い戻しかなってレベル。
あんまり楽観視しにくいなぁ。

市場では南アフリカ中銀の責務についての議論だけではなく、国営電力会社Eskomや同様に国営の航空会社SAAについても注目が集まっています。
市場ってのは一回悪くなると、更に悪くなる理由を探してくるもんではありますな。

格付け会社S&Pも南アフリカ中銀の独立性についてはコメントを出しており、もしも独立性が損なわれるようであれば更なる格下げに見舞われるだろうとしています。
独立性と雇用に対する責務はちょっと違う気がするんですけど、まぁ実態としては同じとみなされちゃうって事かな。
量的緩和ってのが出来ないと、雇用について責務は持てないって事になるのかも。
この辺はビミョウな話ではあるとは思うんですが。。。

いずれにしても、南アフリカ政府が中銀の役割を変えるとはあまり思えないんですけど、政治的な変な話が時々出てくるのはやむを得ない、と言うか、それが政治ってもの。
1年に一回ぐらい出てる気がしますね。。。

下がるのは数カ月前から分かってたとは感じます。
選挙を無事乗り越えられても、本質的な成長の停滞と言う意味では変わってませんしねぇ。
インフレも南アフリカとしては高くはないですが、成長率と比較すると高いと言わざるを得ない。
これだとやっぱり下がっちゃいますよね。
Cyril Ramophosa大統領の期待で昨年から頑張って上げて来てましたけど、いつまでも期待だけでは維持できません。

さて、アメリカの株価は上に抜けましたね。
これでちょっと安心。
VIX指数も下がりました。

今日は雇用統計でしたね。
あんまり良くなかったですが、しっかりと増やしてはいるのがアメリカのスゴイ所だな。
104カ月連続で雇用が増えてるってやっぱりスゴイとしか言いようがない。
トランプは何が不満なんだろうか。。。

日経先物も21000円を回復しています。
まぁまぁのボラティリティーですよね。
一週間で1000円下がって、1000円戻ったみたいな。
一旦は上に見れるんじゃないかと思います。

師匠に勧められて買った株、112円で買ったんですけど200円で決済できちゃいました。
2倍近くまで行きましたわ。
どうもありがとうございます~。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、リセッションの懸念

南アフリカ、リセッションの懸念


川崎市で起きた事件の現場には、今も花がたくさん置いてあるんですが、殺害された人の場所にしか置かれてなくて犯人の方には何もありませんでした。(多分5mぐらい離れてるんです)
でも今日は1つだけ花がありました。
同情の余地はないのかもですが、それでも犯人の生い立ちを聞くと、これで犯人も少しは救われるといいなと自然と思いました。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、下げてますね。
7.24円と安値を更新してます。
昨年の安値を割れるかもなぁ。

対ドルで見るとZuma時代の安値まではまだだいぶ距離があります。
逆に言うと下げ余地があるとも言える。
対ドルで15ポイントは割れるでしょうが15.5ポイントが次のターゲットになるかもです。
ちょっと下げると思いますよ。

さて、格付け会社Moody'sが南アフリカはリセッション入りするだろうと発表しました。
民間部門の需要が弱い事と家計の支出が弱い事が理由としています。
第一四半期のGDPがダメでしたからね、もう一発マイナスが出ちゃうとアウトですな。

同社は金利引き下げの予想も出しています。
個人的には遅いと思うけどなぁ、金利引き下げ。
ずっと言ってますけど、どうも中銀の動きが鈍い気がする。

こうなると格下げが怖い所ですが、Moody'sは選挙の結果をポジティブに捉えてるそうで政治改革の望みがあるとしています。
もうちょっと維持してくれそうかな。
そろそろ格下げ食らってもおかしくない気はしますけどね。

また、今日は南アフリカの経常収支が出ています。
2019年第一四半期はGDP比で2.9%の赤字です。
予想よりはちょっと良かったみたいです。

なんとなく傾向としては経常収支の改善は出来てるみたいですね。
景気の悪い裏返しでしょうが、借金漬けになるのも困るので、良しとしましょう。

アメリカの株価、踏ん張りどころに来ましたね。
これを上に抜けられればいいんですけど、どーかなぁ。
ここを叩かれちゃうと厳しいな。

師匠に教えてもらった超マイナー株が爆上げしてます。
なんの会社かすらあんまり分かってないんですけどね。。。

信用売りの株も結構下げてくれてまして、助かります。
個別株、楽だなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ中銀の責務拡大議論でランド弱体

南アフリカ中銀の責務拡大議論でランド弱体


今日のサッカー日本代表戦、だいぶつまらなかったです。。。
全く得点の匂いがしなかった。
あんだけドン引きした相手に狭いスペースなんだから香川とか入れた方がいいんじゃないかと。。。
ペナルティーエリアにもう少し人がいてスペースを無理くりでも作らないと点が入らないですよねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ中銀の責務に経済対策を入れるべきだと与党ANCの政治家が言い出しましてランドが脆弱になっています。
その政治家はアメリカやヨーロッパと同様に量的緩和をすべきだと主張しています。
アホかって話ですよね。。。

量的緩和でランドを印刷しようものなら確実にランドは下がるでしょう。
それはすなわちインフレをひどくするような話で、当然ながら南アフリカ経済は更に悪化する。
そんなのトルコ見てりゃ分かるだろうと思うんですけど、バカな政治家は海外の経済なんて見ないんでしょうねぇ。。。

量的緩和なんてのは通貨に信用があってインフレしにくい国のみができる話であって、南アフリカ程度の弱小国ができる話ではない。
そこを勘違いして量的緩和を持ち出す辺りが政治家の勉強不足を露呈しています。
まぁ、どこの国も似たようなもんかもしれませんけどね。。。

量的緩和なんかしようものなら格付け会社だって黙っちゃいないでしょう。
確実にジャンク落ちだな。
今まで頑張ってジャンク入り回避をしてきたのに、全てダメになる。

さすがに南アフリカ与党ANCの経済委員会は量的緩和は否定していて、インフレに注力すべきだとしています。
お金の印刷なんて簡単と言えば簡単。
でも、安きに流れれば安い通貨に落ちるだけの話です。
結果は歴史を見れば明らかで、常に紙切れになってきてるし、今でもそんな国はあります。
そこだけは理解しないとダメですよね。

今日はトルコリラが爆上げしてます。
買っておけば良かった(笑)。
短期で買うのはありかなって気分にはなりますね。

トルコのインフレがちょっと収まったと発表されてるのが大きいようです。
これでトルコ中銀が引き締めスタンスをしっかり持った上で金利据え置きみたいな感じだったら絶対に買いだと思うんですけどねぇ。

まぁ、そもそもそんなシッカリしてたら、こんなにならないか。
短期的に買いはあっても、基本的には戻り売りが正しいと考えています。
中銀のだらしなさは変わってないですからね。

金利が高いので売りにくいのは分かってます。
ムリして今戻り売りって感じもしない。
もう少し落ち着いてからでいいかな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのGDP成長率は過去10年で最悪

南アフリカのGDP成長率は過去10年で最悪


金融庁が人生100年時代なので年金は足らんぞ、2000万円の資産を用意しておけって報告書を出して話題になってますね。
2000万円で足りるのか?って気がすると同時に、資産形成でなんとかせぇってのにもムリを感じます。
出来る人は出来るでしょうけど、普通はムリだよなぁ。
資産形成で2000万円作れってなら、働いて2000万作れって言うべきだと思うんですけども。。。

だって資産形成の仕方なんか一般の人が知ってる訳?
日本株買っておけばいいって話じゃぁどう考えてもないでしょ。
知人の証券会社の社員に聞いてみた事あるんですけど、長期に買った人、みんな半分になってるそうです。

ランケンだって401Kは全部海外ものでやってるからまずまずの利益出てるだけで、日本の資産だったら絶対にうまくいってない。
国内資産の積み立てなんて単なる貯金で資産形成じゃないでしょ。

海外資産は為替リスクと資産そのもののリスクが出ますけど、資産クラスの違いだって分からないはずだし、英語も出来ないのに選べるのかって言ったら多分厳しいと思うな。
FPさんの言ってるのもだいたいが商品売るためだけの営業マンだし、彼らに世界経済やら市場が分かるとも思えない。
複利の計算とか金融商品の違いぐらいしかやってないから、経済や市場の勉強なんてしてないもん。

ランケンが前スクールやってた会社で教材を作った事は昔あるんですけど、どっかでやった方がいいのかもなぁとも思ったりはします。
だいぶ前から言ってますね、コレ。。。
時間がないんだよなぁ。。。

401Kと原油とオプションのクラスを一緒にやろうか(笑)。
コツコツ資産形成して、オプションで爆死しましょう~なクラス(爆)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの2019年第一四半期のGDP成長率が出てきました。
マイナス3.2%とショッキングな結果です。
これは2009年のサブプライム危機以来最悪の数字となりました。

ランドは対ドルで14.64ポイントまで発表直後に下落しています。
よくこんなもんで済んだもんだ。

ただ、予想でもマイナス1.7%となっていましたので、マイナスは予想されていたと言えば予想されていた。
第一四半期はここ数年毎年マイナスなんですよね。
それを差し引いてもヒドイ数字ではあります。

今回のマイナス成長の理由は停電の影響、賃金の伸び率の減速、所得税の増税などがエコノミストからは指摘されています。
やっぱり製造業のダメさがよろしくないですね。

ランド円も7.35円まで沈んでますが、ドル円も107円台に突入したりしていまして、更に悪い結果を招いています。
ランド円は買いにくいですね。

トルコリラが上がってますね。
リラ売りランド買いはそろそろやめた方がいいって先日書きましたが、そのまんまになってきました。
チャートだけ見てる限りはひっくり返した方が良さそう。
リラ買いはしませんけどね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの製造業指数、だいぶ悪い

南アフリカの製造業指数、だいぶ悪い


今日は朝から電車の中で、スゴイ大きな声で誰かに文句言ってるおばさんがいました。
誰に文句言ってるんだか分からなかったんですけど、目の前で大声で独り言、みたいな。。。
怖かった~。。。
メンタル壊れて暴力的になってる人って、ホント怖いですよね。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの製造業指数が出ています。
4月は45.4ポイントとなりました。
残念ながらだいぶ悪い数字です。

この数字は50ポイントを下回ると収縮を意味します。
従って、製造業の生産が落ちている事を意味していまして、同セクターの厳しさを示しています。
ブルームバーグのコンセンサス予想も48ポイントでしたので、予想よりもさらに悪い結果となっています。

ランドは比較的落ち着いてる感じはしますね。
対ドルで14.48ポイントぐらいですので、やや週明けは上昇しています。
ランド円は7.47円程度。
先日、安値を割れていますので、あんまり買いたい気分はないですが、先週のニューヨークを引きずらなかったのは良かった。

一方で、日本株は今朝からだいぶ下げていました。
20450円ぐらいが現在ですが、500円ぐらい下げたかな、今日は。
こちらはニューヨークの悪い流れから始まってまして、色々と厳しい株価になっていました。

ただ、今日のニューヨークも下落で始まりそうです。
この調子だと更に下げるな。
完全にチャートが下向いてます。
どこまで下がるか分かりにくいチャートですが、週足は一回下げ止まって欲しい所まで来ています。

今日上げてた株は個人的には東芝ぐらいかな。
LNGの決着がついたって日曜日のニュースで出てましたよね。
1兆円の損失が懸念されてましたが、1000億円程度の特損ですみましたから良かったと思います。

これで、東芝は膿を出し切ったかな。
後は東芝メモリーを戻す事に注力したい所ですよね。
年内の上場は無いのかなぁ。

信用売りのポジションを増やしています。
ここは素直に下がる方に賭けたい。
こんな所で逆張りはないわ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



米中の貿易戦争決裂後の今週はどうなる事やら

米中の貿易戦争決裂後の今週はどうなる事やら


土曜日にJリーグを見に行ってきました。
目的はFC東京の久保建英。
あと2日ぐらいで18歳になっちゃうので、下手をすると海外に電撃移籍とかってされかねないと思い立ち、行ってきました。
結果、久保建英は2得点の大活躍でFC東京の勝利、めっちゃ満足でした~!

アシストも取れた気がするけどなぁ。
Jリーグ首位のチームで2得点でも十分おかしな17歳ですが、1アシスト2得点だったらマジで首位のチームのけん引役ですよね。
来年のオリンピックは久保が中心でしょうし、海外に行ったら見られなくなるので、サッカーファンは今の内に見ておくべしなNo.1です。

でも、今日は既に欧州移籍報道が出てますね。
ホントかなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

先週の相場はアメリカの引けが悪い状態で終わりましたね。
ドル円も108.28円。
一気に決壊した感じでした。

数週間前から米中の貿易戦争がうまくまとまらないとイヤな感じになるとは書いてきましたが、それが現実化した形です。
個人的にはまとめると楽観視してた部分があるんですけども、トランプは強硬しました。
どっかで関税をもう少し引き下げるとか妥協するとか思ったんだけどな。
トランプは株を絶対に見てるはずなので、今の市場をどう考えるのかって感じはしますが、常識が通じないので分かりません。

しかし、中国がアメリカの経済政策が世界経済を脅かしてるなんて言葉が出るとは。。。
どっちの言葉が共産党か分からんな、最近は。。。
中国は相互信頼をどう強めるかが重要だなんて言ってます。
ファーウェイみたいなのを裏でやってるくせに、言ってる事がぁ。。。

現状、中国はアメリカとの交渉に戻ろうとしています。
逆に言えば、割としっかりと決裂してると言う事ですから、6月に入っても簡単には収まらなさそう。
次に米中のトップ会談が行われる可能性があるのは今月の末に行われる大阪のG20だったりします。
一か月も先ですね。

まさか一か月も下げ続けるなんて事はないんじゃないかと思いたい所ですが、アメリカの株価やら為替を見てると何とも言えない。。。
少なくとも株を買いたい時期ではないですね。
ランドも上がらないだろうなぁ。
新興国のデフォルトが割と起こらないので、新興国債権は若干バブルっぽいですけどね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ドル円、108円台

ドル円、108円台


もう5月が終わりましたね。
今年も半分終わってしまいそう。
早い。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アメリカの株価が下げてまして、ドル円も一気に108円前半まで来ました。
1円も下げるかぁ。
109円割れてブレークって奴ですなぁ。

最近、アメリカの株価が下げてる割にドル円が下がらないので変だなぁとはちょっと思ってました。
ドル円を下げたくない人がいて、頑張ってたんでしょうが、投げた感じかなぁ。

アメリカの株価が下げた理由はメキシコへの課税強化をトランプが発言したからだそうです。
正直、メキシコぐらいで株価が急落したとは思えなくて、下げたかったから下げただけでしょうとか思います。
チャート悪いもんね。

トランプは今度はメキシコいじめですか。
なんて言うか好戦的な大統領ですな。
品格も何もないよね。

あちらこちらに関税をかけて困るのはアメリカでしょうに。。。
見てるだけで嫌な大統領だ。

ランドの方はどういう訳か対ドルは上昇しています。
ドル安の流れと言うべきかな。
たいしてしっかりとしたドル安だとも思えないので、跳ね返される可能性も高そうですが、とりあえずはその流れに乗ったとしか言いようがないです。

対ドルでランドは14.55ポイントまで上昇しています。
一方でランド円は7.45円ぐらいではあまり変わっていません。
円高が相殺しちゃいましたね。
一応ランドは落ちてませんが、アメリカの株価のチャートはかなり悪いので更なる下げは覚悟しておいた方がいいような気はします。

日本円もどこまで下がるんだろう。
ちょっと怖いですね。
米株と連動してくるとは思います。

結局、米中の貿易戦争は5月はまとまらなかったので、中国も何らかのアクションに出るでしょう。
メキシコの関税なんてのより、米中の貿易戦争についての進捗が見られなかった方の失望売りじゃないの?って気もしますね。

来週も下げの週かも。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張