おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

南アフリカの閣僚、女性が半分
大坂なおみ、今日も勝ちました。
また第一セットが悪くてヒヤヒヤでした。
前回よりはリラックスしてた感じはしますけど、なんちゅーかスロースターターと言うか、不安定なスタートが多い。
しり上がりに良くなってく感はあるんですが。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
Cyril Ramophosa南アフリカ大統領の新しい閣僚が発表になりました。
28人もいるんですが、これでも減った方だったりはします。
さすがに全部紹介しきれないので、一部抜粋します。
Zuma元大統領の元妻のDlamini-Zumaは閣僚入りしました。
co-operative governance and traditional affairs ministerと言う、なんだかよく分からん役職ではあります。
閣僚内の調整役をそのままの感じで大臣にしたんでしょうかね。
防衛大臣が女性です。
Nosiviwe Mapisa-Nqakulaと言う人で2012年から同職に就いていましたが、継続と言う事になっています。
アンゴラや旧ソ連でも兵士としてトレーニングを受けたそうで、なんか怖いですね。。。
Barbara Creecyも女性で森林漁業大臣に就任します。
ちょっと珍しいなと思ったのは白人女性な点です。
アパルトヘイト反対運動に参加して与党ANCに入ったそうですから、白人でアパルトヘイト時代から黒人側についていたと言う事ですね。
多様性と言う意味ではスゴイな。
財務大臣は予定通りTito Mboweniです。
中銀総裁の経験もありますし、財政規律の重要性も分かってるはずなので、良かったです。
その財務大臣のサポートをする財務副大臣はDavid Masondo氏です。
ニューヨーク大学で博士号を取得しており44歳の若手です。
なんか賢そうな顔してます(笑)。
Pravin Gordhan氏も国営企業大臣に留任です。
元々、財務大臣だったりしてますし党内の実力者です。
当然ながら国営電力会社のEskomの立て直しがミッションです。
副大統領にはDavid Mabuza氏です。
こちらは完全に規定路線でして、あまり変わりません。
パッと見、女性の閣僚がかなり多いですね。
16人かな?
女性が半分を超えてる!(間違ってたら指摘ください。。。)
あんまり無いんじゃないでしょうか、こういう国。
クリーンな政治をアピールする意味はありそうです。
ただ、警察大臣はあんまりモラルが高そうには見えないけど。。。
ランドはヒゲで戻した感じのチャートになってます。
チャートはあまり良くないので、買いに行く感じはしませんが、とりあえず新閣僚について市場の評価は悪いって話ではなさそうです。
今日は生産者物価指数も出ています。
4月は6.5%となり3月の6.2%から上昇です。
これだと消費者物価指数に今後響くかもしれませんねぇ。
アメリカの株価は今日も弱そうです。
円安にはならないでしょうねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの閣僚、明日発表の見込み
昨夜の全仏オープンの大坂なおみの試合、面白かったです。
一回戦負けの直前ギリギリまでいきましたが、その後見事にひっくり返しました。
ほとんど自滅かと思ったんですけど、素晴らしいリカバリーで寝なきゃいけないのに寝れなかったです(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランドは対ドルでも安値を抜けちゃいました。
一時、対ドルで14.9ポイントまで下げています。
ちょっと長めのヒゲっぽくなってはいるので、このヒゲで終わってくれれば大丈夫かなって感じですけどね。
あ、ヒゲの理由が分かった。
水曜日に内閣発表をするってアナウンスが出たところなんですね。
週の後半かと思われてましたので、意外に早く閣僚が決まったと言う所で懸念を少し払拭できる感じでしょう。
それで短期売りの連中が買い戻してショートカバーって話ですか。
分かりやすい。
まぁ、でも先週から閣僚の人選で動くのは分かってましたから、ボラティリティーがあるのは当たり前で驚きはありません。
今日、気になるのはアメリカの株価指数が割れた事。
完全に雲の下に出てきちゃいました。
だいぶチャート悪い。
米中の貿易戦争、あまり進展が見られないので市場がイライラしてるんでしょうか。
日経先物は割れてないのが不思議ですが、明日の朝は割れるな。
デルタマイナスにしておこうかな。
恐怖指数のVIX指数も18.4ポイントまで上昇。
そりゃ、割れちゃったらオプションなんて保険料金なんで上がらざるを得ませんわな。
コールのレシオは消滅かな。
内側の買いを売って、少しでも資金回収とかってやる誘惑に負けそう(笑)。
これやると、貿易戦争がいきなり解決して暴騰したりするの分かってるんでおとなしくしておきます。
もうちょい残存短ければいいですけどねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、閣僚選定不透明で急落
川崎市の小学生の女児と外務省職員の方の殺害、なんとも痛ましいです。
あの辺の地理感がちょっとあるんですけども、カリタスは真面目そうな子供の多い学校だなと思ってはいました。
カリタス学園は私立の小学校で駅から送迎バスが出てるぐらいですから、恐らく裕福な家柄のお子様が多いんでしょう。
犯人はそんな裕福な子供を狙ってるように見えますし自死してますから、社会に恨みのある人間の蛮行と言う見方にならざるを得ないんでしょう。
南アフリカなんかを見てると、日本に生まれただけでどんなに恵まれているかって思ったりもする一方で、日本国内であっても不遇な人たちがいるのも事実。
だからと言って、子供を殺害していい理由には決してなりませんが、無差別殺人はどこの国にもある現象な気はします。
以前、アメリカでテロ事件を起こした犯人の弟がテレビのインタビューに答えてまして、兄がおこした犯行に驚きはなかったと語ってました。
その理由は凄まじい怒りを持っていたとしていて、怒りの対象は社会だったと言っていた記憶があります。
社会から全ての怒りを排除なんて出来ないんでしょうが、そう言った怒りを持っている人たちを癒す場も何らか必要なのかもしれないとは思ったりしました。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランド、急落してますね。
対ドルで1%以上の下落になっています。
理由は内閣決定に関する不透明さとされています。
ただ、その理由で間違いないって感じでもなくって、ランドだけ下げてあまり理由もはっきりしないからって感じみたいです。
まぁ、政治の停滞なんてのは、デカイ地震が来たとかの具体的なイベントじゃないですからね。
と言う所でランドは対円で7.442円まで下げています。
直近の安値を割れました。
対ドルでは14.71ポイント。
こちらは、3月の安値を見に行っただけで安値更新とは違います。
こっちの方が大事だな。
ランドが下げてるとどうしてもトルコリラが下げてるかが気になってしまうポジション病(笑)。
リラは下げていませんね。
下げ止まったかなって感じのチャートになってきました。
ランド買いのリラ売りスプレッドもそろそろ終わりにした方が良いでしょう。
リラはまた売りのチャンスが来るとは思うんですけど、リスク管理の観点から今は手を引くべきかなと。
やっぱりランドが単独で安くなっちゃってるのが嫌らしい。
もちろん、米中貿易戦争でドル高になってランドが下がるのであれば、リラ売りがいいヘッジになるのはあるんですけどね。
17.5円ぐらいに逆差し仕掛けておいて、ヘッジっぽくするぐらいが限界かなぁと。
ここ数日で気になってる新興国通貨が他にもあります。
韓国ウォン。
さすがに下げ過ぎてて少し戻りそうなチャートにも見えます。
あんまりファンダメンタル的には良くないんでしょうけど、ファーウェイ問題は韓国にプラスかもです。
少なくともトルコよりは買えると思うんだけどなぁ。
安値割れるなら損切りな感じで試すのはアリかなと思ったりしてます。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの閣僚発表、今週後半の見込み
ルノーとフィアットが統合ですかぁ。
大合併ではありますが、どうなんでしょうねぇ。
手放しでいい話って感じはしませんわ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの閣僚の決定が遅れてまして、まだアナウンスされてません。
後数日はかかるとされており、週の後半になりそうだと大統領府からの情報が出てるそうです。
南アフリカの木曜日だとすると、日本では金曜日になりそうですね。
土曜日まで分からないかもなぁ。。。
今週は生産者物価指数が出てきます。
あんまりインフレ懸念はないと思うんですが、一応は重要な指数です。
もっと大事な指数としては貿易収支が金曜日ですかね。
若干の黒字が予想されています。
ただ、予想が難しいと貿易収支はされていますので、あんまり当てにならない。
その他、民間の借金状況なども出てきます。
こっちの方が気に生産者物価指数よりは気になるかもなぁ。
さて、相場の方は比較的静かです。
やっぱりトランプが日本にいるんで、貿易についてもあまり話が進んでいない感じ。
明日、アメリカに帰るみたいなので、木曜日とか金曜日までこんな感じかもですね。
それにしても、チャートは嫌な所で停滞していますわ。
VIX指数も下がれないね。
遠目のコールでレシオでも組もうかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの新しい閣僚候補とか
土曜日に千葉で起きた地震、東京でも少し揺れました。
最近、地震が少ないような気もするので、ちょっと怖いですね。
土曜日のが余震だとすると、もっと大きいのが来るのかなぁとか思っちゃいます。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの閣僚、現時点でまだ正式には出て来ていませんが、重要なポジションは10個ほど報道されています。
個人的に気になったのだけ、ちょっと書きます。
財務大臣のMoboweni氏は残留の見込みです。
元々、南アフリカ中銀総裁でもあったので、財政規律の重要さは十分分かってるでしょう。
市場からの評判も良い人なので、このまま行って欲しい所ですが、南アフリカの組合は嫌がっています。
万が一、財務大臣につかなかったらランドは暴落でしょう。
公共企業大臣で元財務大臣のGordhan氏も残留の見込みです。
Eskomの分割は決まりましたが、リードしていかないといけない人なので、このまま頑張って頂きたい所です。
Dlamini-Zumaは前大統領のZuma氏の元の妻でして、与党ANCのリーダーの一人で実力者とされています。
こちらも、何らかのポストを得そうとされています。
個人的にはZumaに近いのであまり好きではありませんが、与党ANCの派閥闘争も良くなく、全体が割れないようにするためにも、相応のポストが割り当てられそうです。
与党ANCの中の有力派閥の調整役と言った所でしょうがポストが無い訳にもいかないので、政治的にしょうがないんでしょうねぇ。。。
36歳の弁護士のRonald Lamola氏も入閣と見られています。
ランケンも全く知らなかった人ですが、土地改革のための法律を改訂するためのポジションを得そうです。
法務大臣かなんかかな?
他にも女性閣僚が数名入りそうです。
割と女性の登用が進んでる国ですよね、南アフリカは。
明日になれば、もう少し出てくるかとは思いますが、日本時間だとまだかな。
先週はドル円が109円前半で終わっています。
109円割れをするのかもしれません。
株価も重いだろうなぁと。
ただ、米中の貿易戦争次第ではありますよね。
トランプが日本に来てるので、米中の貿易戦争について、どこまで話が進むのかって気はします。
一方で、関税が6月に入ると本格化しそうなので、そろそろ妥結するならしてほしいタイミング。
トランプのTwitterni振り回されそうな週ですねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの閣僚、週末にも発表か
一気に暑くなってきたようですが、夜は気持ちいい感じですね。
湿気がないからかな。
なんとなくカリフォルニア辺りの天気を思い浮かべました。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの閣僚が週末にも出てくるようです。
まずは汚職に関与した可能性のある副大統領あたりは閣僚入りしないとされており、その他にも環境大臣等が賄賂疑惑で外されそうだとの話が出ています。
Cyril Ramophosa大統領の閣僚としてはクリーンな政治を投資家から求められており、それと同時に経済活性化が期待されています。
経済活性化についてはビミョウと言うか、南アフリカ中銀も来年・再来年も1%強の成長率と予想していますので、そこまで期待が高い訳では無さそうです。
電力問題も解決に向けて動き出した所なので、閣僚がクリーン程度で解決する話でもないんでしょうが、政治が汚職にまみれてるようでは海外からの投資などされないのは確か。
と言う所で、どこまでクリーンな閣僚を選んでくるかが重要視されています。
特に気にされてるのがBathabile Dlamini女史などで、かなりの実力者とされています。
市場としては外してほしい感じで報道されてるので、今回は選ばれ無さそうです。
選ばれちゃうとランドは下がる。
ややこしいおばさんですな。。。
政治家ってのは面倒くさい人間ばかり。。。
さて、アメリカの株価指数は割り込みませんでしたね。
トランプが解決するだろうみたいな事を言ってますし、今週は乗り切れそうですね。
やっぱり来週かなぁ。
多分、回避するか税率を低めに抑えて妥協するかみたいな感じになるんじゃないかなと思うんですけど。
トランプも選挙あるし、あまり経済にダメージは出したくないでしょう。
一方で強いアメリカを演出する必要もあるので、格好つける事だけは必要。
そう言えば、トランプが来日しますね。
都内、お巡りさんがたくさんでした。
検問にひっかからないかとちょっと怖かったです。(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ中銀、金利据え置き
久保建英が日本代表に選出された事が発表されました。
17歳でサッカーの日本代表てスゴイですよねぇ。
来年のオリンピックの主役だなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの金融政策決定会合が開かれまして金利が発表になりました。
予想通りの据え置きで6.75%です。
南アフリカ中銀は今回の金融政策決定会合の中で今年のインフレ率は平均して4.5%になるとしています。
3月の予想が4.8%でしたので引き下げとなります。
0.3%引き下げるなら、0.25%ぐらい金利を下げてもいいんじゃないかと思わなくもないんですけどね。
今ぐらいの金利がちょうどいいんでしょう。
と同時に、同中銀は成長率も1.3%から1%に今年はなるだろうとしており、こちらも引き下げとなります。
うーん、成長率の面から見ても下げてあげてほしい気はします。
一応、将来的に引き下げる事も匂わせている部分もあるので、低成長と予想よりも低めのインフレが今後も続くようならば金利引き下げになるでしょう。
ランドはちょっと上昇してましたが、今はアメリカの株価指数が下げててリスクオフの流れの中で下げています。
ランド円7.55円。
ちょっとアメリカの株価が心配な感じで始まってます。
2800ポイントを割り込むようなら割と大きくなっちゃう可能性が高い。
順張りにしてブレークアウトの売りを狙うがいいでしょうね。
あ、原油がスゴイ下げてるな。
1バレル58ドルまで下げてます。
62ドルぐらいだったのに。
アメリカ国債も上昇してますので、今日はかなりムード悪い。
中国高官がアメリカの態度が悪いって発言が米中の貿易戦争の難しさを表してるとされており、解決の目途が未だにない状況です。
今週はダメっぽいですね。
来週あたりで決着付けたい所なので、妥協案が出てくるなら来週だな。
まだ重そう。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのインフレ率はやや低めも金利は据え置きの見通し
ちょっと朝が早めの出勤になりまして苦労してます。。。
まだ助走期間なのでいいんですが、来月からは本格的に朝が早い。。。
遠いんだよなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの4月のインフレ率が出ています。
消費者物価指数は4.4%の上昇。
3月の4.5%よりも若干低いのですが、予想は4.7%とか4.5%とかでしたので、予想を裏切る数字ではあります。
基本的にはインフレ率は低いに越したことはないんですが、良い結果かと言われるとちょっと躊躇しますね。
結局は景気が悪いからのインフレ低迷ですからねぇ。
また、原油価格上昇によるガソリン価格の上昇の中でのインフレ率低迷ですので、南アフリカでは驚きを持って受け止められています。
このインフレ率なので、南アフリカ中銀も金利引き下げの余地があります。
今週は金融政策決定会合がありまして、金利引き下げを期待したい所ですが、残念ながら金利は据え置きの見通しです。
理由は中期的にはインフレが進むと見られているためでして、現在の6.75%のままと想定されています。
これも原油価格高騰による影響が懸念されているためです。
ランドはあまり変わってませんね。
まぁ、予想よりは低いもののそこまで違いはないので静観でしょうか。
やっぱり閣僚の選定の方が気になるんだろうなぁ。
財務大臣のTito Mboweniは残留の見込みが出てますね。
投資家ウケがいいので、財務大臣は続投がいいでしょう。
その他、閣僚の数がだいぶ減らされそうだとの話も出ていますが、あまり具体的な名前はまだ出て来ていません。
もうしばらく待たないとですねぇ。
アメリカの株価指数も小動き。
米中の貿易戦争はどうなったんだろう。
あまりニュースが出てこないですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの不況入り予想とかルネサスとか
健康診断の結果が返ってきまして、ほぼ全てA判定でしたぁ。
LDLコレステロールだけちょっとオーバーしてましたが、そもそもこの基準が怪しいらしいので、気にする必要は無さそう。
体重2Kg下がったし、血圧も最高106とかで全然問題なしでした。
運動の効果を感じますね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカが再度の不況入りする可能性が指摘されています。
昨年、一度不況入りしましたが、今年も低調な成長率のため、GDPの伸び悩みが懸念されておりまして、第一四半期はマイナス1.5%から2%になると予想されています。
南アフリカのエコノミストは不況入りの可能性は五分五分としています。
第一四半期のGDPでキーとなるのは農業セクターだそうです。
農業が良ければプラス、悪ければマイナスとの事でいずれにしてもあんまりいい結果では無さそう。
選挙に勝ったからと言って過去の成長率がプラスになる訳ではないので、しょうがないですな。
ランドはあまり変化なしですかね。
ずーっとレンジな感じです。
ちょっと弱めに出てもおかしくないとは思うんですけど。
あんまり買いたい気はしません。
市場の方は全般的に様子見な感じがします。
大きなニュースもないので方向感に欠ける。
去年の9月に800円とかだった時ぐらいからルネサスの株価の話をちょいちょい書いてますが、500円を割れました。
信用売りなので、ちょいちょい売ったり買い戻したりしてきてます。(基本的に東芝株のヘッジポジションなんで)
昨年、記事にした時に書いたようにバカな買収が厳しいんじゃないですかねぇ。
半導体の市況も下がってきて工場停止したりしてるみたいだし。
せっかく、建て直りつつあったのに買収失敗で元通りかなぁ。。。
もったいない。。。
のれん代の大きすぎる会社なんか買っちゃダメでしょう。。。
自動車半導体に強いって話だったかと思いますが、厳しそうです。
次の安値割れちゃうとヤバいんじゃないかなぁと。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカの株価指数の動きがイマイチ
野球の上原選手が引退ですかぁ。
44歳との事で、イチローとほぼ同じぐらいの年ですかね。
やっぱり、その年になるとトップでは通用しなくなってくるんでしょうか。
お疲れ様でした。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アメリカの株価指数S&P500の出だしがイマイチですねぇ。
2800ポイントの安値を下回ると嫌な感じになりそうです。
現在2850ポイント。
2%下落したら割れちゃうのでVIX指数も下がりにくい状況でしょうねぇ。
オプションも下がらんわ、これは。
ちょっと仕掛けたい局面ではあります。
米中の貿易戦争程度で底なしの株価暴落みたいな事にはならないでしょう。
コンピューターがバカな動きをする可能性はあるんですけど、それにしたってそこまで怖くはないはずです。
かと言って、今からオプションのプット売るのもセンスがない気がします。
政治的な決着がつくか妥協の産物が生まれる可能性が高いので、ちょっと上目のコールは売れる。
そうなら上側はコールのレシオは組めますかね。
残存考えても、分はある感じします。
プットの方がどうすっかだなぁ。
ファーアウトを売ろうと思うと中側は大目に買うのでバックですね。
SP500が2800ポイント辺りを超えると、IVは絶対に上がりますし。
その場合、ファーアウトが少し扱いが面倒くさくなるかもなぁ。
ファーアウトの売りはタイミングを遅らせる方がいいかもですね。
ランドの方はまぁまぁ堅調な感じします。
これを見ても、そんなに市場が米中の貿易戦争を怖がってるとも思えないんですけどねぇ。
今日は南アフリカのニュースはあんまりピンとくるものがありませんでした。
もうちょい待ちな状況かも知れません。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
今週のランドは南アフリカの閣僚選定に左右される見込み
ボクシングWBSSの井上尚弥の試合を見に、朝の4時半からスポーツバーに行ってライブ観戦してきました。
いやぁ、凄かった。
相手のロドリゲス、IBFチャンピオンが泣いてました。
あのボディブロー、バンダム級のチャンピオン泣かすぐらいですから尋常じゃない痛みなんでしょうねぇ。
井上と同じバンダム級でスパーリングした人(国内トップクラス)が、何日か前の記事に出てて、パンチもらうと意識が飛んじゃうって言ってました。
ハンマーで叩かれた感じって表現もありますが、ハンマーを一瞬でお腹に二発も入れられたら泣いちゃうですよねぇ。
あばら骨、折れたかもなぁ。
スポーツバーも混んでましたが、さすがに朝が早すぎたせいか皆様お一人様でした。
でも、パンチが入ると盛り上がるのがライブ感あって楽しかったです。
2時間睡眠でも行って良かった。
Wowowの契約がカッタルイ気がしたので行ってみたんですけど、決勝戦のドネア線もきっと夜中なのでまた行こうかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ビットコインがまた上げてますなぁ。
8120ドルですか。
もうひと上げ来るかな。
やる人は、やっぱりもう少し枯れるのを待つ方が良さそうですかねぇ。
買う気には到底なれないんですけど、ちょっとヤケドする可能性のある仕手化株と同じに見えますわ。
仮想通貨の再興みたいな話が出てきたら売りで入るとかでいいかもですね(笑)。
今週のランドは南アフリカの閣僚の刷新が重要事項となります。
Cyril Ramophosaが大統領に選出された時の閣僚はなかなかの人事だったと思いますが、今回はどうでしょうね。
市場はかなりドラスティックな構造改革を出来る人選を期待しています。
逆に言うと今の閣僚にはZuma前大統領時代の政治家をバランスよく配置した部分もあり、これをどこまで切ってくるかが焦点でもあります。
Cyril Ramophosa大統領としても、いい意味でも悪い意味でもいつまでもZuma大統領時代の政治に縛られたくはないでしょう。
政治的な派閥や思惑は与党ANCの中に相当強くあります。
なので、予想外の事をどこまでされるか、閣僚のリストラがどこまで出来るかって感じでランドの市場は動きそうです。
また、閣僚の職掌範囲も大きく変わる見込みです。
商業省と経済発展省を分けておくかどうかみたいな話もあり、閣僚を減らす事も考えてるみたいですね。
地合いの点としてはアメリカのSP500が2900ポイントを超えられるかどうか。
現時点では、どうも月曜日の出だしはあまり良く無さそうです。
あんまり週末に米中関係の進展は無さそうです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドイツ銀行、南米チリのペソ買いランド売り推奨
スマホが初期化されてしまったついでにマイクロSDカードを買ったんですけど、128GBで2000円しませんでした。
一瞬、ハードディスクとかと間違ってんじゃないかと思った。
こんな小指の先に乗るようなものが128GBとかってホント驚く。
1.44MBのフロッピーディスクを使った事がある身としてはただただ驚く。
だって、10万倍ですよ。。。
DVDですら4.7GBでしょ。
25枚分?
DVDも無くなっちゃうのかなぁ。
クラウドの時代はそもそも個人が記憶媒体を持つことも減ってくるって話かもですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ドイツ銀行が面白いレコメンデーションを出しています。
南米チリの通貨ペソをロングしてランドをショートだそうです。
こんなレコメンデーション出して誰がやれるんだって感じですけどねぇ。
それによるとランドはちょっと上がり過ぎな部分もあるようで、ファンダメンタルズを考えると現状は選挙を乗り越えたに過ぎず、これから改革の計画についてはあまり楽観視できないと考えているようです。
従って、楽観視は短期的なものに終わると見られており、市場はファンダメンタルズの悪化に今度は目を向けるだろうとしています。
確かに先日の南アフリカの雇用も良くなかったですしねぇ。。。
Cyril Ramophosaの期待値だけでランドは維持出来てるような部分もあるので、経済改革がうまくいかなければランドは下がる可能性が高いと言うのは理解できます。
そして、経済改革は政治改革でもあり非常に難しい。。。
今日は格付け会社のMoody'sも南アフリカの債務が予想より増えてしまう事に懸念を示しています。
特に成長率が上がらない事による税収増がうまくいかない事が心配の種で格付けの引き下げの可能性を示唆しています。
せっかくゴールドマンサックスが投資を増やすような事をしてるのですが、簡単に成長に結びつくかと言うと話はそんな単純でもないでしょうねぇ。。。
今日の市場を見ると昨日書いたようにSP500は2900を手前にして様子見です。
2890ポイントぐらいまで来たみたいです。
素直なチャートだな。
米中交渉が動くにしても今週はまだまだでしょう。
自動車に関する関税はアメリカは半年延期を早々に決めたと報道も今日出てますが、これは米中貿易問題とは違うため、市場の反応は限定的。
中国とケンカして中東ともケンカしてるので、これ以上ヨーロッパや日本まで今はケンカ出来ないってだけでしょう。
やっぱり来週か再来週ですね。
ビットコイン、今日は強烈に下げてますね(笑)。
なんか今一番熱い相場かもね。
誰が買いを進めてるのか分かりませんが、相場を誰かが意図的に動かしてるんだと思います。
踏み上げ相場になりやすい状況ですので、上がる時も強烈なのが来ますが、それが昨日終わったのかどうか。
買いで参戦はしない方がいいとは思いますが、今売るなら打診程度でやるな。
資金流入してる途中とも言えなくもないので、あまり本格的には入らないでしょう。
もう少し枯れてくるのを待って入るのが割と好きですけど、この手の仕手化した奴は。
もっとも、そもそも現金化できるかどうか怪しいのでやらないですけど。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
今週は買い戻しで終わるかな
だいぶ寒さが無くなりましたね。
花粉も減ったし、乾燥しなくなってきたのが嬉しい。
もう少ししたら暑くなるのがイヤですが。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日の市場は戻してますね。
VIX指数も下がってきたかも。
一旦、週末にかけて買い戻しの展開になるんじゃないかなぁ。
ランドも上昇してランド円は7.74円。
ランドは新興国通貨市場でリーダー的な上昇をしていると南アフリカでは報道されています。
一時的なものとは言え、悪くはないですね。
南アフリカ国債も上昇しており、株価上昇も含めてトリプル高。
やはりゴールドマンサックスの報道が効いてるようで、海外投資家の資金流入があるようです。
これが続くといいんですけどね。
まぁ、難しいでしょう。。。
この上昇はチャート的には割と重要です。
SP500が2900辺りで、また戻されちゃうと厳しい。
まだ米中の貿易戦争は解決になるには来週いっぱいは恐らくかかるので、今週は2900ぐらいまで行ければまずまずではなかろうか。
来週になってから交渉が良くなってきたら高値を試しに行って、逆に難航するようなら下がっちゃうみたいな感じかなぁって思います。
交渉の状況まで我々のような末端には分かりにくいですが、市場が教えてくれると思います。
あんまり逆張りしたくはないな。
仮想通貨が上がってるなんてコメントも頂いています。
あんまり見てないんですけど、ビットコインは無茶に上がってますね。
汚いチャートだなぁ。。。
チャートもファンダもさっぱり分かりませんが、損切りだけ入れながら売っておけばいいんじゃないかと。。。
基本は単に流行りもので、よくあるスイーツとかと同じでぱぁっと流行って消えていくお店と同じかなと。
あまり本質的な価値は感じない。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ゴールドマンサックス、南アフリカで銀行ライセンス取得申請
小室圭さんのニュースをやたら見かけますねぇ。
まだ1年ぐらいしか経ってないかと思いますが、まだまだ将来を言える状況ではないんじゃないかなぁと思います。
メチャクチャ大変ですよ、Bar exam(弁護士試験)。
ランケンの留学時代の友人で高校からアメリカに住んでた人がいるんですけど、大学を優秀な成績で卒業した後、5年ぐらいかかってました。
高校と大学で7年ぐらい住んでから、更に5年なんですよ。
2021年で弁護士になれるかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ゴールドマンサックスが南アフリカで銀行業のライセンスを取得すると言うニュースが出ています。
アフリカでのビジネス拡大のためとしていまして、固定金利商品の販売を南アフリカで強化するそうです。
Cyril Ramophosaが今回の選挙で勝ったため、「Vote of confidence」としていて、要は南アフリカを信用するって事だそうです。
また、ゴールドマンは南は売りかの証券会社であるInvestecとも業務提携かなんかをしてるようで、株のトレードをアフリカで出来るようにしたそうです。
ゴールドマンの資金が流れてくるといいですよね。
元々、ゴールドマンがいなかった訳では無いんですけど、リテールはやってこなかったため、今回のライセンス申請で商品販売に乗り出す形になるんでしょう。
まぁ、富裕層向けだとは思いますけどね。
ゴールドマンサックスは現在ヨハネスブルグで投資カンファレンスを行っています。
その中ではCyril Ramophosa南アフリカ大統領も演説するなどしており、関係の強さを感じます。
まぁ、前からゴールドマンサックスはCyril Ramophosaに期待してた部分は大きいみたいですが。
ちなみに、このカンファレンスの中で同大統領はEskomの民営化を否定しました。
やはり大きすぎて潰せないとの事です。
電気止める訳にもいかないですからねぇ。。。
今回の選挙の勝利はギリギリではありましたが、重要な意味を持ちます。
まずは閣僚の交代。
特にZuma時代の閣僚を追い出す事が出来る状況にはなっていますから、どこまでそれを出してくるかが次の注目点です。
市場の方はランドは少し上昇気味かな。
対円でしゃ7.7円です。
株価が上がりそうな感じもしなくもないですけどねぇ。
ビミョウだなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの失業率、大幅に悪化
丸山議員なんて知らなかったです。
戦争して北方領土を取り返すってなかなかの発言ですが、東大出て官僚までやったイケメン政治家がお酒で人生ふっちゃいましたねぇ。
政治家の道も終わったでしょうが、この先厳しいだろうなぁ。
どっかの料亭政治家と一緒でメディアで活動かなぁ。
でも、スポンサーが嫌がりそうですよね。
となると右翼系か。
ブラックな世界になりそーな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの第一四半期の失業率が出てきました。
なんと27.6%。。。
恐ろしく悪いですね。
これは1年前の27.1%と比べても悪化しており、237000人の雇用が失われました。
セクターとしては建設セクターでの雇用が142000人減り、金融が94000人へるなどしており、この辺りが大きな要因です。
一応増えたのは交通関連と貿易ですが、こちらは6万人弱と2.5万人。
製造業も1.4万人増えています。
製造業が増えて欲しい所ですけどねぇ。
あとITとか。
ITに至っては数字が出て来てない所が悩ましい。
Cyril Ramophosaになってから余り雇用が良くなってはいませんね。
ランドはあまり反応してるようには見えません。
昨日と変わってないか、少し回復した感じ。
回復したのは地合いが良くなったからでしょう。
市場は今日は全体的に少し戻していますかね。
全日高値を抜くような戻りでは無いので、順張りが原則でしょう。
個人的に気になったのはサウジの原油パイプへのドローン攻撃。
イエメンからの攻撃だそうです。
原油は上がってないんですけどね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
週初から米中貿易戦争で市場の下落がキツメ
トヨタが終身雇用は難しいと述べてますね。
産業界を代表しての意見だとは思いますが踏み込んだ発言だと思います。
人件費が安かった時代でしたら終身雇用で良かったんでしょうねぇ。
生産性を考えると給料上げて多くの生産を出せる人を雇いたいでしょうし、一方で給料を上げると雇用継続は難しくなると言う話なんでしょう。
まぁ、終身雇用を未だに信じてる人もほとんどいない気はしますけどね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
昨夜、今週は米中の貿易戦争の交渉がぁ。。。みたいな話を書きましたが、いきなり週初から中国の話で相場は荒れてます。
中国もアメリカに対して600億ドルの関税をかけると逆襲に出ています。
既にアメリカは関税率を10%から25%にすると発表していますが、中国も同様に6月1日から10%から25%の間のどこかに引き上げるだろうと発表し、ケンカモードです。
中国が6月1日と設定してるのは理由があって、アメリカも今出荷してるものが届くまで2,3週間かかるためタイミングとしてはもうちょっとアメリカの関税が実際にかかるまで時間がかかります。
従って、5月いっぱいぐらいは交渉は行われるんでしょう。
中国の今回の発表は、アメリカの税率引き上げに対しての強烈なけん制でもあります。
トランプは対中強硬にしておいた方が支持は間違いなく得られるでしょう。
景気が悪い訳でもないですから、このまま突っ込むかも。
株価の下落は気になるでしょうけどね。
ドル円は109円を割れて108円台に入りそうです。
これはNY時間には一度入るかな。
チャートが悪い。
日経先物も21000円を割り込みました。
雲を抜けてる。
チャートが悪い。
SP500はまだ始まってませんが、先物は下です。
雲までもうちょいありますかね。
でも、チャートが悪い。
ランドは選挙で上げた値を消しています。
現状、7.626円。
地合いも悪く新興国通貨が全般的に弱いのですが、比較的シッカリには見えます。
トルコリラも18.4円ぐらいまで吹き上げましたが、一気に値を消しに行ってますね。
17.88円ぐらい。
ちょっと元気なのは原油ぐらいかな。
1バレル63ドル台に入ってました。
こっちはイラン情勢でしょうね。
中東へも米軍を派遣したりしてまして、イランも何らかの政治的発言を行ってくると思います。
中国の対米発言を見てイランも反米発言でホルムズ海峡の閉鎖をまた出してくるんじゃないかなぁ。
もう発言だけは出してるんですけど、もう一歩踏み込むかどうか。
今週は交渉が米中の交渉が解決したりはしないと思います。
まだ時間があるから。
市場も重いと考えてます。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
今週は米中の貿易戦争の交渉が重要かな
スマホのPINを忘れてしまったんですが、ほぼ完全に復旧できたように思います。
ほっておいても、ログインしたらかなりダウンロードされて自動で復旧してくれた。
クラウドってスゴイなぁ。
端末がなんであれ、ほぼ元に戻せるんですねぇ。
端末に残ってた写真なんかは無くなっちゃいましたけど、あれもちゃんとクラウドに置いておけばよかったのね。
それにしても、これだけの情報を保管してるグーグルとかってどれだけのお金かけてるんでしょうね。
企業の情報インフラってレベルを超えて社会の情報インフラですよねぇ。
しかもX86サーバーで動いてる訳で、ほぼパソコンの集合体。
システム屋から見ても、感嘆と言う他はないです。
先日、ホリエモンのロケットが打ち上げに成功しましたけど、あれも市販のコモディティを使ったロケットとして有名です。
ロケットとか遺伝子とかって、Windows95のフェーズなのかなって思ったりします。
イーロンマスクのSpace Xも民間での成功例として最大のものでしょうけど、これからロケットの打ち上げコストはドンドン下がってって、普通に打ち上げられるようになるんでしょうかねぇ。
スマホのPINからエライ先に話を展開しちゃいましたけど、色々とドンドン変わるんでしょう。
そういう意味では楽しみかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの総選挙の結果が出ました。
金曜日の時点とほぼ変わりませんが、与党ANCは57.51%を取り過半数を獲得です。
ただし、2014年には62.15%でしたので、その意味ではだいぶ下がっています。
一方で野党第一党のDAもあまりいい結果ではなく、20.76%の支持を得ました。
2014年の22.23%から下落です。
となると、与党と野党第一党が減ってるんですから、野党第二党が指示を得た事になります。
EFFと言う野党でして10.79%と2014年の6.35%から躍進です。
その他の野党はあまり大きくないんですけど、数が増えてるんでしょうかね。
EFFなどの野党は北側の割と貧困層からの支持を受けているようです。
貧困地域はいつも取り残される傾向がありますが、それが今回の選挙結果に出たんでしょう。
投票率は全体的に下がりまして、約66%。
南アフリカの歴史の中で最も低い投票率です。
これが意味する事は、与党ANC及び野党第一党DAの政策にあまり満足されていないって事と南アフリカでは報道されています。
この経済成長率では当然と言えば、当然です。
失業率はちっとも改善してないですしね。
市場から見ると、とりあえず与党ANCの勝利は満足なものってのが皮肉な気はしますけどね。
さて、今週の市場はと言うと、アメリカの株価が少し回復基調な感じがします。
オプションを売るかVIX指数を売るかって感じですかねぇ。
プット売ろうとは思わないけど、ここでリスクを管理しながらやるのが利益なんでしょうけどね。
この株価の行方は米中の貿易戦争。
今週と来週ぐらいが交渉の大事な期間です。
さすがに25%の関税はかけられないんじゃないかなぁとも思うんですが、トランプだしなぁ。。。
政治は分からんですからね。
アメリカも南アフリカも政治がキーを握る5月ですか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、与党ANCの勝利は十分なレベル
スマホのパスワードが分からなくなりましてドツボにはまりました。。。
一度電源を切るとPINがいるんですね。。。
再起動しかした事なくて今回間違って電源を切っちゃったみたいで、PINがさっぱり分かりません。。。
初期化しかないかも。。。
ムガァ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの総選挙96%が開票が終わっている状況です。
与党ANCが圧勝で、現時点で57.72%の票を獲得しています。
58%が閾値ですので、若干下に来ていますが、とりあえずはギリギリでしょうか。
これでCyril Ramophosa大統領も支持を得た事になりますので、満足してるんじゃないでしょうかね。
市場の評価も良いようで、今日の新興国通貨の中ではベストパフォーマーだそうです。
ランドは7.75円まで上昇しています。
野党第一党はDAは伸び悩みまして、20.67%。
25%まで伸びるかって勢いだったんですけどね。
個人的にはDAの方が好きなんですけどねぇ。
理由はなんとなく(笑)。
市場の方は日経先物は第二金曜日でしたのでSQだったのですがあんまりいい数字ではなかったですね。
これだけ落ちればッて感じはします。
一方でトルコリラが急上昇。
18.16円。
追撃売りをトルコリラだけ見てるとしたくない事はないですけど、アメリカの株価指数が戻る感じもしますねぇ。
結構、下髭が長い。
VIXもちょっと下がってきた。
VIXは売るタイミングかもです。
現在17.42ポイントですが、19ポイントに行く可能性と15ポイントに行く可能性を天秤にかけるなら15ポイントだと思うな。
19ポイントを損切りラインに設定しちゃって成りで決済出せば、そんなに怖くないように思います。
さて、どーなるか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ総選挙結果、大きな波乱はなさそう
保育園園児の交通事故のニュースでまた自動車事故が注目されてますね。
メディアのインタビューの酷さがだいぶ話題になってるようですが、マスコミの酷さもどうしようもないものがあります。
視聴率がお金に繋がっちゃうもんだから、派手にしたがる。
社会問題系は経済とは違ってクオリティをそこまで要求されなくて、むしろお涙頂戴でやるからバカなマスコミばかり群れちゃうんですよね。
思考回路が政治家と同じなんだよなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの選挙結果、だいぶ出て来ています。
現時点で全体の45%の結果が出ており、全国区では下記の状態です。
やっぱり与党ANCが2位の倍を取得しており強いですね。
1位 56.5% ANC
2位 23.6% DA
3位 9.27% EFF
ここまでで90%なので、後はもうどうでもいいかな。
野党第一党でアパルトヘイト時代の与党DAが善戦してるように見えます。
南アフリカで経済の強いのは首都Pretoriaがあり、最大都市のヨハネスブルグがあるGautengなんですがDAは25%近くを取っており、ケープタウンのあるWestern Capeでも51%強を獲得しています。
与党ANCは比較的北側の貧しい地域での票が強い状況でして、これらの地域で投票用紙が足りなかったりしたものでまだ結果が出たとは言い難い状況ではあります。
とは言え、今日中に90%は結果が出てくるとされていますので、日本時間の朝には概ね結果が出てるんじゃないでしょうかね。
ただ、今の時点でこの数字ですので与党ANCが過半数を割れる懸念は少なそうですねぇ。
ランドとしては与党ANCの票が58%から60%のレンジに近づけば近づくほど強くなるとされています。
ちょっと下目ですが、与党ANCがこれから伸ばすんでしょうから、市場としてもそこまで悲観していない様子です。
今日のランドは対ドルで0.2%上昇しています。
あんまり動いた感じはしませんので、もう少し様子見なんでしょう。
ビミョウな感じなんだろうなぁ。
選挙結果の詳細は下記のリンクで見られますので、ご参考まで。
南アフリカ総選挙結果速報サイトへのリンク
さて、南アフリカ以外の市場の方はあんまり元気なくってやっぱり下げて来ています。
トルコリラ、下がる下がる(笑)。
もう17.5円。
先日から書いてますように今の地合いでリラは最弱でしょう。
ファンダメンタルズでもチャートでも買われる材料はない。
高金利なんて気にせず売るしかないでしょうねぇ。
(どうしても金利が気になる人はランドを買って少しヘッジするとかですかね)
日経先物も続落。
よく下がりますなぁ。。。
アメリカの崩れ方がちょっと大きいです。
踊り場を超えちゃった。
VIXも23ポイントを超えてきました。
Putが噴くな。
これ、結構下がるかもですねぇ。
買いポジションは基本的に色々怖くなってくるかもですよ。
あんまり買いを入れない方がいいと思います。
ランドも含めて。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、いよいよ総選挙
昨日のゲイの記事で、ランケンスクールの受講生さんがYMCAもゲイの歌だよって教えてくれました。
知らなかった~。
そもそもYMCAと言う言葉が、男性用の宿泊施設でゲイの巣窟って所からゲイを指すスラングなんだそうな。
何でもできるのさ~!って歌詞が一気にとんでもない意味になりますね。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカはいよいよ選挙です。
首都プレトリアで1時間ほど遅れてるとの事ですが、その理由が投票用紙が足りないからって事です。。。
さすが、南アフリカ。。。
そんなバカな事が起こるんだって驚いた。。。
Cyril Ramaphosa大統領は与党ANCの勝利が投資家の信用を刺激し、経済をやっと引き上げるだろうとしています。
そうなって欲しい所ですね。
一応ランドはまずまず堅調で0.6%上昇なので、現時点では波乱な感じにはなっていません。
この地合いでの上昇ですから、評価としては悪く無さそう。
最終的な選挙結果は5月11日に出てきます。
ただ、その前には結果が概ね出てくるでしょう。
出口調査とかやるのか知りませんが、明日にも出てくる部分もあるかもしれません。
さて、なんか市場が崩れてきましたね。
ドル円110円割れちゃったし。
日経先物も21500円とか。
VIX指数は今日も20ポイントを超えました。
PUTもCallも買われて、スマイルが立ってる感じです。
この落ち方だと、更なる下げもあり得るのでPUTが変われ、逆にショートカバーで巻き上がる可能性もあるので上側のCALLも買われちゃう。
チャートはSP500のものが雲を割れてきました。
終わり値ベースで割れちゃうと結構痛いな。
トルコ円は下げ止まらないですね。
18円を割れて17.77円。
まぁ、しゃーないでしょ、ただでさえデノミする通貨の烙印が付いてて現政権もバカなんだから。
バカな国がお金を失うのはバカな人間がお金を無くすのと一緒。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ミスター・ゲイ・ワールド!
なんかスゲータイトルで始まってますが、こちらは後ほど。
10連休明けのリハビリ、やってきました。
思ったよりもツラくはなかったかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
昨日書いたトルコリラ、今日は急落しましたね。
18円を割れるとは思いませんでしたが、割とガッツリ割れた。
世界的な地合いの悪い所に、一回決まったイスタンブールの選挙が無効とかって政府が言い出したものでタイミングが相当悪いです。
ホンットに、エルドガン大統領のトルコ政府ってクソですね。。。
民主主義の根幹を揺るがすような事をする国に投資なんかされる訳がない。
当然ながらトルコ国債も下落していまして、10年もの利回りは8%を超えています。
三大格付け会社の1つFitchは先週トルコの格付け見通しをネガティブとしました。
既にジャンク債なので、あんまり変わらないかもしれませんけど、更なる格下げ食らうかもです。
トルコ国民は政府にもう少ししっかり文句言うべきだと思うけどな。
やり直し選挙は6月23日だそうです。
思いっきり負けて欲しい所です。
で、地合いの悪さもあって今日の日経平均も急落してます。
22000円を割れましたね。
ドル円が割と先行して111円を割れてたので、当然な感じはします。
VIX指数はだいぶ伸びちゃいましたね。
SP500が下がったので、当然な気はしますけど。
チャート的には踊り場ですから、今週大きく下げると、これもっと行くなぁ。
ランドは割とシッカリに見えます。
地合いを考えると下げても良さそうなもんですがねぇ。
ランド買いのリラ売りが機能はしますね。
まぁ、リラなんて裸で売ってもいいんですけど。
さて、タイトルのゲイ。
南アフリカでミスター・ゲイ・ワールドってのが開催されたとのニュースが出てて、見に行ってみました。
ケープタウンでやったんですね。
ルールにはゲイのリーダーとして世界的に人権を発展させる事が目的とされています。
競っている内容は、見た目、魅力、知性、自信、意識、自尊心だそうです。
特にインタビューはステージで大事な要素なようで、ゲイの人権や世の中の意識の変化にどう貢献できるかを評価されるとされています。
エラク崇高な感じになってますが、下記のリンクの写真を見るとただの露出狂にしか見えないんですが。。。
なんで、何百人もいる前でこの格好なのか。。。
(いきなり葉っぱで気持ち悪くなる可能性あるので、それでもよろしければ食後にどーぞ。。。)
ミスター・ゲイ・ワールドの記事へのリンク
ゲイ以外にもオネェな感じの人も集まったみたいで、なかなかに魑魅魍魎な感じが否定できない。。。
どーも偏見をなくそうって感じにはイマイチ見えなくて趣味ではないかと思ったりしますけど。。。
タキシード着てる写真とかなら違和感を感じないので、そっちに合わせてプレゼンできないのかなぁ。。。
やっぱり筋肉隆々でフェミニンの恰好はおかしいと思う。
アメリカに住んでた時にゲイは普通にいたので、あまり偏見は無い方だと思うんですけど、普通の服着てたぞ。
言われてやっと、そうなんだぁ位に思ったけど、やっぱりあの格好は受け入れられにくいと思うなぁ。
そこを受け入れてもらおうってコンペなのかもしれませんけど、男性的な肉体に女性のファッションは変でしょー。
女性のファッションなら体も女性にしなよ、とか思う。。。
どーしてムキムキにして、ピンクのレオタードとか着るだ。。。
筋肉見せたいなら普通に短パンでも履いてりゃいいんじゃないかと。。。
とは言え、世界の人種を超えてゲイがたくさんいるのもよく分かります。
女性から見たら割とイケメンが多いんじゃないですかね?
下のサイトを開いてスクロールダウンして頂くと2019年の候補者の動画が見られます。
日本人の方もいらっしゃいますね。
そう言えば、なんかゲイなのがバレて海外に逃げちゃった日本の役者さんいましたよね?
彼とかが出た方がいい気がするんだけどなぁ、プレゼン的にも。
南アフリカの代表なんて動画見てるだけならスゲー普通。
これなら別に違和感はないので気持ち悪くないんですけどね。
変な恰好するから悪い気がするです。。。
女性読者の皆様はどの人に投票しますか?
ちなみに優勝はフィリピンだそうです。
ランケンは特にコメントはありません。
ミスター・ゲイ・ワールド2019年代表者の皆様へのリンク
ゲイの人の家って虹の旗を飾ってあったりするんですけど、南アフリカも虹の国。(ちなみにスマホのランケンサイトに虹があるのは、南アフリカを表してます)
その意味ではゲイにはピッタリな国かもしれませんねぇ。
エイズ感染率が高い理由はそれかもだけど。。。
まぁ、エイズも不知の病ではなくなってきてるので、そんなに怖くないか。
経済に負担かけなければいいような気はしますね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
恐怖指数、急騰
ゴールデンウィーク、ついに終わりますねぇ。。。
ため息も出ちゃいますけど、まぁ、一か月の三分の一も休みがあってお給料は普通にもらえちゃうんですから、サラリーマンは楽な稼業でございます。
働かない10日間で数十万円丸儲けと思えば、ちょっとしたボーナスの気分でも良いぐらいかなぁとも思ったりします。
ただ、もっと大きく見ると、近所のスーパー行ってもいつもよりすいてる感じがします。
売り上げ減も大きいだろうなぁと。
経済的には割と痛いんじゃないですかねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
VIX指数がぶち上げてますね。
18ポイント超えてきました。
先日、買いの方がいいみたいに書きましたけど、取れてるかな?
アメリカの株価指数先物が下げてます。
窓開いてますし、恐怖指数の上がる局面ですよね。
オプションやってると分かるんですけど、やっぱり怖いですよ、SP500のこの辺りの株価。
きっかけはトランプが貿易戦争で課税するって話をしてるためです。
しかも10%から25%なんて過激な事を言うから。。。
中国を脅してるつもりでしょうが、市場の方がビビってる。。。
SP500の先物は2%の急落です。
明日の日経も結構下げそう。
あぁ、中国の株価も落ちてるんだな。
上海指数に至っては5%を超えた下落です。
同様に香港のハンセン指数も3%強の下落。
これではリスク資産のランドにも厳しい。
でも、比較的落ちてないですね。
対ドルで14.51ポイント。
ランド円は7.64円。
トルコリラの方が妙味あるな。
サポート割れたわ。
インフレ率20%で計算しても下落が過ぎてる感じはなくもないですけど、買いたいと思う人は世界的に見れば少ないはず。
チャート的にも対ドルで7ポイントまでは下がれる。
現在、6.02ポイントなのでここで買いを入れてくる人はチャートで考えるとあまりいないはずです。
完全にリスクオフの相場でトルコの政治を考えたらバカでしょ、ここで買いを入れるの。
さて、イスラエルとガザ地区の停戦とかってニュースが平和な日本では出てるみたいですが、Wall Street JournalもFinancial Timesもトップでは全然扱ってないですね。
どうせ停戦なんて出来っこない。
イスラエルはガザ地区から600発以上のミサイルが撃ち込まれたと発表しています。
そのミサイルのほとんどが、イスラエルに撃ち落とされてまして、力の差は歴然。
ガザ地区のパレスチナ人に勝ち目は100%無いんですが、論理の世界と感情の世界はだいたい違う。
怒りに支配された感情的なパレスチナ人の中にガバナンスなど無い状態で過激派ハマスが扇動してる状況です。
もちろんハマスがパレスチナ人の中で教育を施したり医療を提供してるのは分かってるんですが、あんまり論理的な考えを出来る組織だとは思えません。
イスラエルも明らかにやり過ぎてる。
600発以上のほとんど迎撃出来るくせに、戦闘機飛ばして220以上の反撃をする理由が分からん。
脅威の目を摘むって話なんですが、そんなにやったらまた次の恨みを買うのは分かってるはずなのに。
それにしてもガザの方に600発以上のミサイル(イスラエルに比べて全然小さい奴ですけどね)があるのが不思議だと思ったりもしました。
で、調べてみると、エジプトとガザ地区の間にかなりの数の地下道があるんですね。
たかだか数十キロメートルの境界を管理されてる国境を超える地下道。
ガザ地区のパレスチナ人が仕事としてずーっと掘ってるそうです。
なので、イスラエルに攻撃を受けてもまた地下道を掘られちゃうみたいで、キリがない。
エジプト側のパレスチナ人が武器を流してるんでしょうね。
戦車にナイフで戦うようなもんなんだから、ナイフを渡さない方がいいと思うんですが。
エジプト側のパレスチナ人かその支援者をなんとかできないものだろうかと。。。
本来ならイスラエル側が後から入ってるんだからって話はあるんですけど、現実的にはイスラエルが引き下がる事は武力上ムリです。
アメリカがイスラエルを支援しなくても、恐らくイスラエルは先進国並に発展してしまってるので、変わらない。
残念ながら武力的に勝てない上にお金的にも勝てなければ、弱者がどんなにあがいても犠牲者が増えるばかりです。
南アフリカはよく割れなかったなぁと改めて思う。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの自動車産業、赤字額縮小
金曜日になるとゴールデンウィークが終わりかけてる感が出てきますね。。。
月曜日が休みとは言え、早いなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
当たり前ですが、ゴールデンウィークは大証もお休み。
なんか夜中に手持ち無沙汰になりますね。
アメリカの指数オプションでもやろうかなと思ったりはするんですけどねぇ。
そのアメリカのオプションから派生して作られるVIX指数の売り時かってコメントが入ってました。
もう遅い感じしますけど、結果から見ると売り時でしたかね。
ただ、ここで崩れるとスゴイ担がれるので、あんまり勧めないなぁ。
VIX指数って上がる時はスゴイ上がり方します。
売るなら30ポイント超えたぐらいじゃないと売らないかな。
むしろ、この辺なら逆にそんなに下がらないのでガマンして買うとかの方がいい気がします。
南アフリカは自動車の輸出入に関する数字が出てきました。
2018年の自動車及び関連部品の赤字額が7%以上小さくなったとされています。
スペアパーツがなければ黒字だったとの事で、ちょっと残念な結果です。
とは言え、輸出額は1788億ランドとなっており、輸出台数35万台強と共に過去最高です。
頑張れば黒字になるかもですね。
自動車産業が貿易黒字になると大きいよなぁ。
南アフリカは資源国ではありますが、近年はあまり調子よくありません。
資源の次に来るのが自動車産業なので、ここでうまく自動車輸出国になれるといいんですけどね。
ただ、全部海外メーカーなので利益としては割と吸い上げられちゃうんでしょうけども。
とは言え、スペアパーツ以外を外せば黒字って事は南アフリカにいる自動車会社はまずまず儲かってるって事でしょう。
先日も日産の工場の拡大のニュースとか出てましたけど、記録的な輸出台数も出てる事ですし、成長は出来てる様子。
電力問題で工場の稼働も厳しかったりするだろうと推測しますが、そんな中でも数字が出せてるのは前向きに受け止めたい所。
ランドはあんまり動きがありませんね。
7.73円ぐらい。
がんばれー。
来週はいよいよ選挙です。
ANCの票がどこまで行くか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
若干リスクオフなVIX
ゴールデンウィークに任天堂スイッチのソフトを買いました。
600円のロードランナー(笑)
いやぁ、面白いです!
ARMSってゲームをお試し版でやってみたんですけど、結構面白い。
あんまりゲームにハマりたくないのでやめとこうかなぁとは思ってるんですけどね。
でも、買っちゃうかも。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ちょっとVIX指数が上がってましたね。
今は下がってますが、SP500が少し強めに下げた。
市場参加者も怖いんでしょうねぇ、逆イールドカーブが出てる状態で、史上最高値付けて来てるんですから。
ランドも連れ安な感じで下落しました。
ランド円7.7円です。
ユーロドルがユーロ高になってますが、なんか変ですね。
市場がドル持ちに傾いちゃってるんでしょう。
日本はゴールデンウィークですが、海外市場はしっかりと動いてるので、ちょっと今日の夜と明日の夜は気になります。
日本市場が動いてない時にガッツリと下げたりするからなぁ。
個人的に気になるのは原油かな。
南アフリカは製造業の指数が出ています。
4月の指数は2.2ポイント上昇して47.2ポイントになりました。
50ポイントに届いていないので縮小ではありますが、停電が4月は比較的少なかったためとされています。
製造業もいつ停電になるか分からないんじゃ、対応しにくいですよねぇ。。。
自家発電で賄うにも限度があって、在庫でリスク回避せざるを得ないでしょうし。
在庫持っちゃうと財務が悪化するのは明白。
どんだけこんなバカな事を続ける気だろうって気はします。。。
ゴールデンウィークもちょうど真ん中ぐらいですかね。
やりたい事が進んでない。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
