fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
南アフリカ、最も不健康な国に認定

南アフリカ、最も不健康な国に認定


桜もだいぶ咲いて一部は葉桜になりつつあると言うのに、寒いですよね。
今週も寒そうです。
明日から4月なんだけどなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

最も不健康な国で南アフリカが1位になったとのニュースが出ていたので、見てきました
評価の対象となった10項目は下記です。

健康寿命
血圧
血糖値
肥満

幸福度
アルコール
喫煙
運動不足
政府のヘルスケアへの支出

南アフリカは運動不足の項目がヒドイですね。
あれだけ広大な土地があって運動不足ってなんで?って感じがしなくもないですけど、車社会だからですかねぇ。

あと、肥満とアルコールのスコアが悪い。
肥満は分かるなぁ。
なんでこんなに太るんだってのが結構いますよね、南アフリカには。
たいして年寄りでもないくせに肥満で歩けない人が結構いた。

あのレベルの肥満を見るのはアメリカぐらいだった記憶があります。
アメリカよりは肥満はいい数字にはなってるみたいですけども、それでも悪いです。
ファーストフードが悪いんでしょうねやっぱり。

肥満って不健康とされてて病気とはされていませんけど、ある程度を超えたら病気ですよ、あれは。
BMIいくつ以上は税金かけちゃうとかしたらダメかなぁ。
多分、財政上も国民の健康上も数値的に良くなると思うんだけどな。

南アフリカで比較的いいのは政府の健康支出、タバコ、鬱、辺りですかね。
鬱についてはあんまりいい数字とは言えない気もしますが、マシな方。
アメリカがかなり悪いな鬱病は。。。
そんな国が銃社会なんだから、困ったもんです。。。

日本についてはあまり詳細が出ていませんでした。
G20の中では10位。
日本は驚くべきことに低いとはされてますが、何が悪いんでしょうね?
想像するに、幸福度とか鬱辺りの項目か?

韓国が意外と高くて、G20では上から2番目。
あんまり健康的な国のイメージは無いんですけどね。
そこまで悪いイメージも無いけども。

上述の10項目をランケン個人にあてはめると、1番目はよく分かりませんが、他は全て概ね問題ない気がします。
最近、カロリーとか計算しながら食べてるし、フィットボクシングで運動もしてるし、お酒飲まないし、タバコ吸わないし、血圧は正常値だし、血糖値は知らないけど健康診断で指摘された事ないし、肥満はないし、鬱でも全然ないし、幸福度も十分かなぁと。
なんて幸せな(笑)。

さて、あまり健康そうに見えない市場の方はどうなりますかね。
株価が高すぎると思うので、やや肥満気味ですかね。
ボラティリティはそこまでないので血圧は高くは無さそうですが、上がりそうでいて下がってったりするのでやや鬱気味かなぁ。
まぁ、でもそこそこ高値安定はみんな幸福なので幸福度はまずまずって所でしょうか。

ランドは血圧は高いし、アル中でフラフラしてるしって感じですかね。
えー、何が言いたいのかよく分からなくなってきました。
よく分からんエントリーでスミマセン。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカで巨大ダイヤモンド発見

南アフリカで巨大ダイヤモンド発見


家のテレビが壊れちゃったみたいでうんともすんとも言わなくなりました。。。
買い替えるかなぁって感じなんですが、有機ELの55型とか20万円しないんですね。
やっすー。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

2月の南アフリカ貿易収支が出て来ています。
結果は39.9億ランドの黒字です。
予想は33億ランドの黒字でしたので、まぁまぁいい結果です。

今日は南アフリカでバカでかいダイヤモンドが見つかったとのニュースが出ています。
425カラット(笑)。
1カラットでもかなり大きいですけどね。

どう見ても指輪のサイズじゃないな。
指つっちゃいますよね(爆)。
いくらするんだろう

今のところ、サイズ的には今世紀15番目ではないかと見込まれています。
最終的には1500万ドルともいわれています。
場合によっては2500万ドルや3500万ドルともされており、見積もりはかなり広いようです。
15億円から40億円弱ですか。
クリスティアーノ・ロナウドでもないと買わないだろうなぁ。

今日の相場はあまり動いて無いですかね。
ランドは7.66円まで回復出来ています。
昨日、ちょっとだけ7.5円割れたんですね。
なんとか耐えて欲しいレベルです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、金利据え置き

南アフリカ、金利据え置き


マウントゴックスのマルクカプレスが横領については無罪になったと出ています。
執行猶予4年かぁ、ちょっとショックだなぁ。
ありゃぁ、横領でしょー。
まぁ、ビットコインが上がっちゃったから実質的な被害はほぼ消えたって話なんでしょうけど。

ただ、悪い判例を作った気はするけどな。
ビットコインで市場側の不正で損しても、罪には問えないって事ですよね。
詐欺師の連中は今頃喜んでるでしょう。
逆にまともな投資市場には未来永劫なり得ないと言う意味でもある。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ中銀は金融政策決定会合を終了し、金利を6.75%で据え置く事を決定しました。
予想通りではあります。

南アフリカ中銀は今年のインフレ率はやや緩和気味に見ているそうで、今年は4.8%で来年は5.3%と予想しています。
もちろん、南アフリカ中銀はターゲットの真ん中の4.5%程度に置いておきたい訳ですから、若干高いものも金利を上げて経済を冷え込ませるような局面でもない。
なので、引き上げは当然ないでしょうね。

で、引き下げは今後あるかと言うと、そっちは余地があるとは思います。
ただ、5%とかまで落としたら、米ドルの方がいいやって話になっちゃうので、大きく利下げはないはず。

となると、現状の実質的に2%強の金利をどう考えるかって感じですね。
アメリカと比較して悪くはないので、後はアメリカ側の金利の動かし方と連動するかなって感じでしょうかね。
まずまず、アメリカと金利差が保ててるので、キャピタルフライトの懸念は高くは無いと思います。
もちろん、世界的なショックが無ければの前提ではあります。

今日はドル高が進んでますね。
ユロドル1.1228なので1.1200を見に来てる感じでしょうか。
このまま、ドル高が続くかどうかが焦点かな。

ランドもドル高に押されてランド円7.56円です。
今日は14.7ポイントを超えちゃいましたので、チャートはかなり悪くなりました。
7円台前半に来る可能性が高くなったように思います。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの金融政策、据え置きの予想

南アフリカの金融政策、据え置きの予想


フーターズの運営会社が民事再生法を提出したとのニュースが昨日出ていました。
うーん、次回のランケンスクールの懇親会で使ってあげないといけないかなぁ。
なんか30店舗だかなんだか出店しないといけない契約だって聞いてたんですけど、ちっとも増える気配が無かったので、あんまりうまくいっていないんだろうなぁとは思ってました。
割とあのノーテンキな空気好きで元気にはなるんでいいんですけどね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

26日から南アフリカ中銀の金融政策決定会合が始まっていまして、28日に終わります。
南アフリカの金利が発表される事になりますが、据え置きの予想が強そうです。

インフレ率も4%程度だし、下げる余地があるぐらいにも思えますけどね。
アメリカとの金利差が小さくなるのは怖いので、とりあえずは据え置きって話でしょうかね。
また、今後のインフレ率予想としては6%近くにもなると言う話にもなっています。
それだと、金利を下げられないですね、確かに。

ただ、据え置きだとランドへの影響はあまり大きく出ないように思います。
いい方への反応は恐らくなくて、悪い方への反応しか今の地合いだと出てこないんじゃないかなぁ。
影響が少なめなら良い結果だと捉えますかね。

ランドは安値を切り下げたような状況になっていまして、ランド円は7.558円程度。
対ドルも14.60ポイントでして、レンジを抜けて弱くなってる感じです。
ちょっとチャートの形が悪くなってきてるかも。
14.8辺り超えちゃうと嫌な感じです。

理由はトルコリラによる新興国通貨全般の弱さだと報道されています。
本当かなぁって感じしなくもないですけどね。

株価もやっぱり弱そうな感じですね。
日経先物21000円はキープ出来てますけど、300円安。

アメリカのSP500が2780ポイント割れるとちょっと危ないかもです。
今、2800ポイント。
これを割れると、2750辺りがチャートの重要ポイントで、ここまでが押し目と見る限界。

プットでも買っておくかな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トルコリラ、オフショア金利300%に

トルコリラ、オフショア金利300%に


サッカー日本代表ボリビア戦、中島翔哉のレベルの違いが目立つのみですねぇ。
宇佐美は何本か乾にいいパス出してましたけど、シュート外してたし肝心な所でうまくいかなかったなぁ。
宇佐美はもう代表には呼ばれないかもですね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

株価、だいぶ戻しましたね。
日経先物は21500円。
ほぼ値を消したな。

この中途半端な下落がホントに今年はやりにくい。
これで、また値動きが少なくなってきちゃうんだろうなぁ。

一時110円を割り込んでいたドル円も110.60円まで戻ってきました。
まぁ、でもドル円ロングのチャートじゃなくなってきたな。

トルコリラも20円になりました。
そーですか、そーですか。

トルコ当局がリラのショートを不可能にしたらしく、それもあり上がっているようです。
なるほどねぇ。
売りが刺さらないかなと思ったんですけど、割と普通に入りますね。
でも、スワップいくら持ってかれるか分からんのでやめときます。。。
手を引く。

ブルームバーグのニュースで、トルコリラのスワップレートはオフショア市場で300%を超えたって書いてあります。
瞬間的なものっぽいですかねぇ。
にしても、熱いなぁ、リラはw

固定相場制でもないのに、金利がそこまで跳ね上がっちゃうんだ。
流動性が無いから反対売買が出来ずにこうなっちゃうんだな。
ランケンスクールの危機編でアジア通貨危機の時の金利が跳ね上がった事を勉強してるんですけど、変動相場制でも起こるんですね、これ。

流動性が無くなったら、変動相場制であっても値が付かない以上は金利を要求されるって事ですか。
むしろ、変動相場制だからこそ、値下がりリスクを勘案すると金利が跳ね上がると言う見方も出来るかもですけどね。

にしても24%の金利が300%超えか。。。
結構ウケるな(笑)。
さすがに300%は売れんわな(爆)
なんちゅーか、歴史は繰り返すと言うか、同じ事ばっかり市場はやってるな。

流動性ってのは怖いですよね、やっぱり。
って言うか、これトルコリラは通貨危機でしょ。
イマサラって感じもしますか、そーですか。

トルコリラに昨年は振り回されたランドは今年は比較的穏やかかも。
影響はあるんでしょうけど、去年ほどムチャクチャにはされていないように思います。
本来そうあるべきですけどね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トルコの大統領、またバカ。。。

トルコの大統領、またバカ。。。


もう3月も最終週ですね。
来週で4月だよ。。。
桜も少し咲いてますけど、まだ寒い時期ですね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日は日経平均が朝から下げてましたね。
でも600円程度なんだよなぁ。
2週間前の安値割れてないし、まだそこまでショッキングでもないな。

この安値を割れると雲を抜けて下落基調か?って感じなんですけど、まだそこまでの懸念は大きくない。
少し後場のプライスも戻してますしねぇ。
日経先物のナイトセッションは21000円ちょうどぐらいです。

日本株が下げた理由は株から債券への資金移動が理由とされています。
海外勢の逃げみたいな書き方されてますから、米国債へのシフトでしょう。
そりゃぁ、そーだよね、100%元本保証の米国債が2.5%近くで、イールドカーブ逆転してるんだから。
スクールでも先月から何回か言ってますけど、あんまり上がる感じしない日本株なんて外人投資家が持ちたい訳がない。

アメリカのSP500は2793ポイントぐらいでして、こちらも下げてはいます。
ただ、今のところは先週の下げを更に深押しな感じはしないですね。

トルコリラも19.5円まで回復。
リバ入って然るべきと思うのでこんなもんでしょう。
20円まで来たら追撃売り。

トルコのエルドアン大統領が疑わしいバンカーに制裁を課すみたいな事を言ってます。
ホント馬鹿ですよね、この人。。。
トルコ程度の国の大統領が市場にケンカ売っても勝てる訳がない。。。
それを理解しないから現状を招いてるのが分からないんだろうなぁ。。。

そういう制裁を課したいのであれば、自由な資本移動を国としてさせるべきではない。
一方で貿易促進のためにはお金の移動に制限をかけたら貿易が停滞する訳で、言ってる事とやってる事が矛盾しています。
そんなのは国際金融で何十年も前から常識にもかかわらず、無知をさらしているとしか思えない。

FXで扱われちゃうぐらいですから、相当にお金の移動は市場で自由にできちゃうんですよ、トルコと言う国は。
逆に言えば、常に攻撃されるリスクを抱える事になりますし、それは表裏一体。
片側しか見ないで国家のトップがバカを公言しちゃうから、この国は売られる。

もしも、資金移動の管理をしたければ中国のようにすべきでしょう。
それであればFXなんかでも扱われにくい。
ただ、貿易に制限をかけるでしょうし、トルコが言ってたユーロへの移行なんて話にならない。

って言うか、ユーロに入ったらギリシャを超える悲惨な国になるよね。。。
自国通貨持ってた方が身のためだよ、マジで。。。
まぁ、EUもトルコなんて入れないって言ってるので、現実的には考えるまでもないんですけど。
頭の悪いポピュリストな大統領が発言すればするほどEUやユーロは遠のいていくのみ。
都合のいい所だけしか考えないから、リラはひたすら暴落して、結果としてこの様。

トルコ国民は大統領に騙されてる事を知るべきだと思うんですよね。
バンカーに制裁を課すなんて責任逃れをしてるのが国民には分からないんだろうなぁ。。。
一回、トルコ大統領はランケンスクールにでも勉強に来るべきだな(爆)

トルコに金融ブロガーとかいないのかな?
不幸な国民です。
一回、ソロスにでも出て来てもらって嫌と言うほど攻撃を受けるといいのかもですね。
受けてる最中か(笑)。

今日はランドも少し戻りが入ってまして7.67円。
余計な事を言う大統領がいないだけでもラッキーかもね。
大統領はイマイチ感がたまにありますけど、財務大臣と中銀総裁はシャキッとしてるのが救いだな、南アフリカは。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランケンスクールの懇親会とか今週の相場とか

ランケンスクールの懇親会とか今週の相場とか


ランケンスクールの懇親会、朝の6時に帰宅しましたぁ。
いつも皆様どうもありがとうございます!
人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日、起きたの昼の3時半でした。
だいぶ良く寝た。

新幹線で来られてた受講生さんの方、電車が1時とか2時とかおっしゃってましたけど無事乗れましたかね。
5,6時間は寝られたかな?

若干、ランケンの体調が良くなくてややセーブモードだったんですけど、受講生さんが今回は濃かったので楽しかったです。
ベトナムの話とか面白かったな。
近くにいた女性の方、やや引き気味だった気もしますがエネルギーに圧倒されてた(笑)。

職場にいると、どうしても似たような話になりがちですけど、あぁいう所だと色々な方の話を聞けるので面白いですよね。
業界の違いだけでなく考え方の違いも含めて話を聞けるのが、とても興味深いです。
特に相場に近い所にいると詐欺の話なんかも結構あるし(爆)

相変わらず師匠が周りをショックに陥れてましたわ(笑)。
あの数字の記憶力と数字の解釈がスゴイよなぁ。
なんであんなに定量的な話と定性的な話が押さえられるんだろう。
数字が好きなんだろうなぁ。

夜の7時半から始まりまして、12時過ぎに第一陣が終電で帰られましたけど、4時間半があっという間だったように思います。
次回、いつですか?って聞かれた(笑)。
4か月後ですー。

朝までいらしゃったのは5人かな。
いつもどうもありがとうございます!

さて、相場の方はトルコリラがだいぶ下げたんですね、金曜日に。
気が付かなかった。
リラ円19.03円。
ステキ~。

ここは半分利食い時。
まぁ、そもそもあんまり長期で売る通貨でもないので、全部食ってもいいかな。

株価も軟調です。
SP500も移動平均線まで戻ってきました。
押し目と見て買いを入れるのか、様子を見るかって所でしょうか。
月曜日のNYが気になりますね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド下落とドイツ

ランド下落とドイツ


イチローの引退会見で印象に残ったのはアメリカに行って外国人になって優しくなったみたいな話がありました。
分かるなぁって思います。
弱い立場になるとしょうもない事でも怖いんですよね。

でも、その怖さって勝手に自ら作り上げてる幻想である事も多いので、そこで負けちゃいけなくて、チャレンジしないとダメな事も多々あると思います。
これを乗り越えると強さと優しさを手に入れられるんだな。
ややクサイですが、イチローの会見を見ててそう感じました。
世界にいる右翼的な人や人種差別な人って、弱い立場に自分を置いた事がないか、弱い立場に追いやられるのが怖いんだろうなぁって思います。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!


ランド、せっかく堅調な動きかなと思いきや、全部値を消しやがりましたね。
対ドルで14.46ポイントでランド円7.61円です。
理由はドイツの製造業指数が6年半ぶりの弱さだったためだそうで、市場はその発表に反応したようです。

ユーロ圏の景気が悪いのなんてECBが流動性強化してる時点で明らかでしょうに。。。
屋台骨のドイツの数字が悪いんでって話なんでしょうけど、
これを受けてユーロがちょっと大きく下落しています。
ドル高ですか、そうですか。。。
レンジ内の動きではあるんですけどね。

今日はBREXITも延期と決まりました。
先日書いたようにそれしかなかろうとは思います。
次の期日は4月12日。

May首相は6月30日までの3か月延期にしてほしいとEUに依頼してたんですけど、残念ながら半分。
4月12日はEU議会選挙の日であり、非常に重要です。
EU側の言う事の方が筋は通ってるね。

もうMay首相じゃ無理なんじゃねーのとか思うんですけど。
対外も対内もまとめられてない。
No deal Exitで混沌とした出方をしそうですな。

そろそろ、ロンドンから各企業が移りだすかもです。
対策をしていない企業も本気で考えないとでしょうね。
法務部門が忙しくなるわ、きっと。

さて、今日のサッカー日本代表戦、中島翔哉が相変わらずキレッキレでしたね。
あそこから点が生まれるしかないだろうなぁと思いながら見てましたが、惜しかったです。
でも、中島翔哉、香川、乾の2列目、感動したなぁ。
右サイドの乾は大いにアリですよね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ドル安でランド高

ドル安でランド高


イチロー、引退との報道が出てますね。
決して恵まれた体格ではないと思いますが、技術と規律でメジャーリーグトップに昇りつめた業績は言葉もありません。

シアトルにランケンがいた時に一緒に学生やってた日本人の友人がいるんですが、彼も野球をやってたものでイチローに負けたくないって言ってたのを思い出します。
彼は上場したので金銭面で超えたかもなと思いましたが、やっぱり世界への影響度とかを考えるとイチローは偉大過ぎる。
もちろん、友人もハンパなくスゴイんですけどね。
ランケン、何やってるんだろ???

きっと、マリナーズに残ってシアトルに住むんでしょうね。
どこ住んでるのかな。マーサーアイランドかな。
お疲れ様でした。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

注目のFRBは金利引き上げを年内は見送るとの事でドル安になりました。
結果としてランドも上昇です。
対ドルで14.20ポイント、ランド円7.78。

珍しく円も110.5円と高くなってますね。
ドルだけが沈んだ感じですか。
112円つかなかったなぁ、切れちゃった。
んー、最近うまくいかんなぁ。。。

ここまでを見てるとユーロが流動性を供給するよりもドルの金利引き上げ停止の方が為替レートに影響しそうかなぁって感じします。
アメリカは金利をまだ下げられますしユーロと逆転したりはしないもん。

逆に言うとドル高はユーロが債券買い入れプログラムでも発動しない限りはあんまりないって事かもですね。
ドルのが金利高で本来買われやすいのはあるんですけど、もうそんなのだいぶ経ってるし。
となるとランドもなんかデカいのが来なければ、暴落はしにくいかなぁと思います。

昨日発表になった2月の南アフリカのインフレ率も4.1%でした。
コンセンサスも4.1%だったので、特に問題なし。
なんかニュースにすらなってない感じも。。。

こっちの影響はほとんどない感じですので、やっぱりドル安でランドは決まりましたね。
あんまりインフレ懸念も高くないので、今年はドルに左右されるのかなぁと言う感じです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



幸福指数とかカンボジアとか

幸福指数とかカンボジアとか


カンボジアで日本人が現地のタクシードライバーを殺害したとのニュース、非常に残念と共になんでそんなお金のない国で、お金の無さそうな人を襲うのかと言う疑問がわきました。
カンボジアってドルペッグでドルと固定相場制なんですね。
ドルも普通に流通してるとの事で、ドルを手に入れたかったって事だそうです。

金融と言う意味では動機の1つとして理解出来なくも無いかなぁと思わなくもないですが、あの2人が単純にお金目当てでカンボジアに行ったとは考えにくい所です。
裏側があるんでしょう、と言うか暴力団絡みで現地に送られたんでしょうねぇ。(ある意味で単純にお金目当てかもですが。。。)
強盗のためにカンボジア行かないでしょ、フツー。。。

ちょっと調べてみましたが、カンボジアって汚職がヒドイらしく暴力団の天国らしいです。
山口組の元幹部の後藤忠政がカンボジア国籍になってて、伯爵の称号までついてる。。。
すげーな、ベストセラーの本の印税を全部カンボジアに寄付したらしく、それで国籍を買ったんだろうか。

あぁいう混沌とした所で生きてくのが得意なんでしょうねぇ。
賄賂で法律が超えられる所じゃないと困るんだろうなぁ。
2011年にはカンボジア国民らしいですから、きっと十年単位でカンボジアに食い込んでるんだろうなぁ。
そこで追い込まれたのが自衛隊員2人ですか。

日本語学校もカンボジアでは盛んだそうで、もちろん暴力団が経営してるそうです。
そう言えば、ランケンスクールに昔電話がかかってきた事があったのカンボジア人だったのかも。。。
日本語ヘタな奴がここでビザ出してくれるのかって聞いてきたもんで、そんなもんはないって言った記憶があるな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカで注目の小売売上高が発表になっています。
1月は年率1.2%の伸びとなっていまして、予想の1.1%とほぼ同じ水準です。
これを受けてランドは堅調と書かれていますが、あんまり変わってないな、正直。
予想通りじゃねぇ。。。
この後、インフレ率やらFRBもあるので朝になったら変わってるかな。

ただ、消費が伸びてるのはマイナスよりはだいぶいい。
人口増えてるので伸びるのは当たり前なんでしょうけども、GDPの大きな割合を占めるので、それなりに出て欲しい所です。
その意味では全然足りないなと。

世界の世界幸福度ランキングが今日は出ていました。
南アフリカは106位。
コンゴ共和国より下ってのはどういう事だ。。。

南アフリカってそんなに不幸な国かなぁ。
ヨハネスブルクやらケープタウン見た限りでは、下から15番目ってのはちょっとひどすぎないかと感じてしまう。

日本は58位で韓国54位の下。
それにしても、47位のアルゼンチンよりも10個も下ってのはなんだ。。。
アルゼンチンなんて、経済破綻して金利60%で治安も悪いだろうに。。。
アルゼンチンよりは幸せな国だと思うんだけどなぁ。。。
じゃないと観光客来ないでしょ、こんなに。。。

ちなみに、冒頭に書いたカンボジアは120位で最下位。
ま、暴力団が伯爵なんで、そらそーでしょ。。。
カンボジアだけは納得いくんですけど、他はイマイチだな、この指数。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランドの材料とか日産とか

ランドの材料とか日産とか


サッカーの日本代表の試合が迫ってまして香川が復帰しています。
乾もいるし、中島翔哉もいるしでランケンの好きなタイプの選手がそろってて楽しみ。
基本的に小柄なテクニシャンが好きなんですよね。
あっと驚くようなプレイをしてほしいです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

相場、ぜんっぜん動きませんね。
オプション売るしか儲けられないよなぁ。
禁じ手だとは認識してるのでやらないですけどストラテジーとしてやれる事が限定されちゃう。

昨日も書きましたが、南アフリカでは水曜日のFRB待ちとされています。
トーンとしては弱気気味とされており、ドル安の圧力がかかっています。

水曜日は南アフリカのインフレも発表になりますし、小売りの統計も出てくるそうです。
数字が良ければランドは上昇するかもしれないと報道されていますので、
小売りの数字かぁ。。。
そんなに期待できない気がするなぁ。。。

他には日産の話が南アフリカで報道されてますね。
ゴーンさんじゃなくて。

日産は中東、アフリカ、インドでの生産量を2022年までに2倍にしたいとしています。
アフリカはエジプトが有力なようでして、人口が1億程度いるため戦略的な市場と見ています。
4月からは年産を現状の6000台から28000台にするんだそうでして、相応の投資を行っている事が見受けられます。

まぁ、でも年産6000台って一か月で500台ですよね。
1日20台強って手造りか。。。
まだまだこれからでしょうが、アフリカの人口は全体で12億で、ほとんど電車も走ってない訳ですから、スゴイ未開拓地ではあります。

サハラ以南が10億人なんだから、日産もこっちを強化してほしい気もするが。。。
エジプトはサハラの上でしょーに。。。
砂漠で車が重要なのは分かるけど。。。
まぁ、中東が近いから原油が安いってのはあるんでしょうね。

アジアの次はインドでその次がアフリカかなぁ。
まだ先ですね(笑)。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



今週の相場はどうなるかな?

今週の相場はどうなるかな?


土曜日にマスクを忘れて外出したら、鼻水がいきなり出てきました。
花粉症ですね。。。
たいしてクシャミも出なかったから、大丈夫かと思ってたんだけどなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

先週のアメリカの株価は直近高値を上抜けて終わりました。
強い!って感じもしないんだけどなぁ。
このままユルユルと上がるんでしょうかね。

で、その内どっかでドカンと下げる。
いつかは分からん。。。みたいなね。。。
ドカンがスッゴイドッカンならいいんですけども、中途半端なんだろーなぁ。。。

ユーロドルも1.1324ポイントです。
なんだか元に戻っちゃいましたね。
LTROの効果はあまり期待できないとは思ってましたが、全然ユーロ安にならない。

ECBも頭痛いでしょう。
金利もゼロ金利だわ、お金を印刷しても効果はないわじゃ景気対策も何もない。
こないだ止めたばっかりの債券買い入れプログラムに戻すしかないんじゃないの?って感じになってます。

こんな状況で世界的な不況が来たらヤバイですよねぇ。
日本もヒトゴトではないんですけども、金融政策を失ってる。
ドイツなんかは貿易収支もいいし財政がしっかりしてるからいいですけども、財政赤字国なんかムチャクチャになりかねない。

現在、特に懸念が強いのはイタリアですが、イタリア発の銀行危機は怖いですよねぇ。
こうやって見るとユーロと言う通貨の脆さを感じるなぁ。
それにしちゃ下がらないけど、この辺の懸念が本格的にクローズアップされたら、スゴイ下がるはず。
だって、ユーロ圏が出来る手立てはドイツが他国にお金を配るとかしかないし、そんなん出来るとも思えない。

今週はドル円が112円来てほしいですね。
ってか、これ普通に来るでしょー。
前回、外れたからなぁ、今回はリベンジしたい所です。

来週はいよいよランケンスクールの懇親会。
楽しみにしておりますー!

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



今週のランドへの材料

今週のランドへの材料


内田裕也さん、お亡くなりになりましたか。
正直、テレビで見ただけの方ですが、なかなかのインパクトの方ですよねぇ。
ぶっとんだ人生にお悔やみ申し上げます。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランドは堅調と言うか変わらないと言うかって感じの週明けです。
南アフリカではステディって報道してるので堅調と訳すべきなんでしょうけども。
日本は木曜日が休日ですが、南アフリカも休日だそうでして材料のない状況では特に動かない感じなんだそうです。

材料としてはBREXITに関する投票が火曜日か水曜日となっています。
まぁ、でもコレ、もうダメでしょ。。。
混沌としてるとしか言いようがない。
今更、まとまるかなぁ。

メイ首相も大変だろうなぁ。
恐ろしいプレッシャーの中で休みもとれずやってるんだろうなと。
鉄の女サッチャーもタジタジではなかろうか。

期限の3月29日って後10日です。
ドタンバで一気に政治的合意が図られるかどうか。
Too lateって話も既にあるみたいですが。。。

南アフリカでもBREXITの影響は懸念されています。
当然ながらEUと合意されている貿易関係の条約が全部やり直しになるからです。
南アフリカだけではなkて、南部アフリカ全体で懸念しており、the Southern African Development Community and EU Economic Partnership Agreement (SADC-EU EPA)と言う貿易合意が現状はあるそうで、これもイギリスは対象外となります。

いやぁ、大変だろうなぁ。。。
まぁ、既存の合意を踏襲していくんでしょうけど、既存の合意が気に入らない人もいるようでして、見直し圧力がかかったりと政治的な話になりそう。

一方で、EU離脱は今月末ではなく3か月延期と言う話も出ています。
現実的に考えると時間稼ぎがやむを得ないって所でしょうか。

BREXIT以外ではFRBの金融政策のスタンスが水曜日に出てきます。
金利引き下げになるのかどうか。
既に引き上げるって話はないとは思うし、簡単に下げるとも思えないので、やっぱりトーンが気にされるんでしょうね。

ドル高に動くかどうかはランドにとっても重要です。
BREXITよりもこっちの方がランドにインパクトありそうですね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



今週の相場はどうなるかな?

今週の相場はどうなるかな?


土曜日にマスクを忘れて外出したら、鼻水がいきなり出てきました。
花粉症ですね。。。
たいしてクシャミも出なかったから、大丈夫かと思ってたんだけどなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

先週のアメリカの株価は直近高値を上抜けて終わりました。
強い!って感じもしないんだけどなぁ。
このままユルユルと上がるんでしょうかね。

で、その内どっかでドカンと下げる。
いつかは分からん。。。みたいなね。。。
ドカンがスッゴイドッカンならいいんですけども、中途半端なんだろーなぁ。。。

ユーロドルも1.1324ポイントです。
なんだか元に戻っちゃいましたね。
LTROの効果はあまり期待できないとは思ってましたが、全然ユーロ安にならない。

ECBも頭痛いでしょう。
金利もゼロ金利だわ、お金を印刷しても効果はないわじゃ景気対策も何もない。
こないだ止めたばっかりの債券買い入れプログラムに戻すしかないんじゃないの?って感じになってます。

こんな状況で世界的な不況が来たらヤバイですよねぇ。
日本もヒトゴトではないんですけども、金融政策を失ってる。
ドイツなんかは貿易収支もいいし財政がしっかりしてるからいいですけども、財政赤字国なんかムチャクチャになりかねない。

現在、特に懸念が強いのはイタリアですが、イタリア発の銀行危機は怖いですよねぇ。
こうやって見るとユーロと言う通貨の脆さを感じるなぁ。
それにしちゃ下がらないけど、この辺の懸念が本格的にクローズアップされたら、スゴイ下がるはず。
だって、ユーロ圏が出来る手立てはドイツが他国にお金を配るとかしかないし、そんなん出来るとも思えない。

今週はドル円が112円来てほしいですね。
ってか、これ普通に来るでしょー。
前回、外れたからなぁ、今回はリベンジしたい所です。

来週はいよいよランケンスクールの懇親会。
楽しみにしておりますー!

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ニュージーランドやら相場やら

ニュージーランドやら相場やら


ニュージーランドの銃乱射テロ、トンデモナイ事になってますね。
あんな人口も少ない平和な国でオーストラリア人が銃乱射なんて。。。
犯人の銃も普通のものじゃなかったです。

ニュージーランドって死刑制度を廃止してるそうです。
あんな無差別殺人で死刑じゃないってのはちょっとどうかと思うなぁ。
死刑制度が復活するんじゃないかと。。。

それにしても宗教も極右も最悪ですね。
人種差別ってどっから来るんだろう。
南アフリカなんて国家として制度化してましたし、日本も階級制が存在してたし、逆に言えばそれだけ多くの人に支持されてしまうものと言う事でしょう。

多様性を認められないと言うか、誰にも認められない人たちが集まるとその負のエネルギーが倍化してっておかしな思想を正当化してしまう。
ある種の宗教なんでしょう。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日のランドは若干強くなっています。
対ドルで14.43ポイント、ランド円で7.72円。
若干ドル安な感じですね。

アメリカの株価が直近の高値を超えて終わるかどうかが今日の注目ポイントでしょうか。
なんだかアメリカの株価、しっかりですよね。
そこが訳が分からん所。
ユーロが印刷されてユーロ安になりつつ金利の高いドルにお金が還流して株価が上がるなら分からなくも無いんですけど、そうでもない所が不思議。

まぁ、どっかでまた急落するんでしょう。
でも、SP500のオプション価格下がってるのでVIXも下がると。。。
あんまり下落懸念が大きくはないようです。

やりにくい相場だよ。。。
ホント分かりにくい。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



原油価格とかベネズエラとか

原油価格とかベネズエラとか


確定申告、終わりました~。
明日の期限なのでギリギリだったなぁ。
この一か月間、気にしてたのが終わってやっと一息付けます。
さ、次はランケンスクールの懇親会が来週だ!

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

なんか、また円安で戻ってきましたね。
もー、なんなんだろー、この相場。
ただ、遠くから見るとチャートはキレイだったりするから腹立たしい。

現在1ドル111.61円です。
112円を見に行く訳ですよね、チャート的には。

ランドは若干弱含んでいます。
南アフリカでは、製造業の数値が悪かったために下落したと報じられています。

その製造業の数字は、生産量の伸びが年間ベースで0.3%の伸びと1月はなった事が発表されています。
ブルームバーグの予想は1.2%の伸びだったため、低調な結果です。
南アフリカのエコノミストは2019年の出だしは明らかに弱いとしています。
一方で、今年の中でもう少し良くなるはずだとも述べており、今後の見通しについてはそこまで悲観的では無さそうです。
まぁ、そうは言うても、5%とかになる訳では無いんですが。。。

今日は原油価格が久しぶりに上向きな感じになっています。
アメリカの原油在庫が予想以上に少なくなっている事とOPECが供給引き締めに動いてる事が理由とされています。
1バレル58.55にWTIはなってます。

原油はベネズエラ経済が危機的な状況になってるのと、イランへの制裁が厳しくなってるのも背景にあって、特にベネズエラは相当ヤバそう。
今年のインフレ率が1000万%に達する可能性があるとIMFは予想しています。
もはや、ジンバブエ状態ですな。

ここも国営石油会社のPDVSAの杜撰な経営でダメになっています。
南アフリカと同じだなぁ。。。
国営の会社って、政治家の私利私欲に使われてロクな事にならん。

ただ、ベネズエラの問題はアメリカの制裁がひどすぎるのもあるみたいですね。
大統領の独裁な面も多分にある一方で、内政干渉の行き過ぎも疑問との有識者の反応があります。
まぁ、でもこのマドゥロって大統領、ダメですよ、正直。。。
就任以来、GDPが半分になっちゃってるんだもん。。。
国家元首としてあり得ないでしょ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ユロドル上がるんだぁ。。。

ユロドル上がるんだぁ。。。


フィットボクシング、ちょうど一か月やりました。
ほぼ毎日やってるんですけど、少し顔が細くなったと思うなぁ。
ランケンスクールでも痩せたって言われて喜んでます(笑)。

1日40分の運動で250Kcalぐらい消費するんですが、計算上は毎日30グラムぐらいは脂肪が落とせるはず。
一か月やったので1Kg落ちてると思うんですけど、体重計に乗ってないので分からない。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日はユーロが切り返してきて上がってますね。
残念な感じになりました~。
Long Term Refinancing Operationはやっぱり効果なしですかね。
一応はECBのお金印刷なので、もう少し下落してほしいとヨーロッパも思ってると思うんですけどねぇ。

しかし、アメリカの景気はいいし、ドルの金利も高いのにユーロが変われちゃうってのも何だかしっくりこない話です。
このままドルが弱くなるってのも可能性として高くはないと思うなぁ。
株価が堅調ってのがやっぱり大きいんでしょね。
先週の急落はほぼ回復してきています。

ダブルトップになるとそれはそれでいい形ではあるんですけどね。
引き続き株価とユロドルに着目したいとは思います。

株価が上がってるのもあり、ランドも回復気味。
ランド円が7.77円ぐらい。
対ドルで14.30ポイント。
あんまり強気になれないな。

どーでもいい話題ですが、南アフリカ人のダイバーがクジラに飲み込まれかけたらしく、動画が出てました。
ホントに食べられてる(笑)。





人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、下落懸念が市場で強い

ランド、下落懸念が市場で強い


先週、会社が忙しくてブログのコメントにあまり気が付いてませんでしたが、いくつかコメント頂いていましたね。
スミマセン気が付かなくて。

関西在住の方で懇親会のご参加を検討されてる方、今までも九州やら東海地方から来られた方いらっしゃいますよ。
今回も東海地方の受講生さんが参加されます。
朝までいる予定ですので、良ければどうぞ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの新聞にランドが弱含みそうだと出ています。
どうもランドのオプションや先物市場がランドの先行き懸念を示しているようで、南アフリカ国債も外人が売ってるとの事です。
外人投資家は5月の選挙に向けてポジション調整をしているのかもしれませんね。

ちょっと興味深いのがランドのプットオプションのプレミアム、コールに比べて0.65ポイント今月だけで上がってるそうです。
で、新興国ではリラに次ぐプットの高さとされています。
だいぶ、下がる懸念が強いって事ですね。

南アフリカ国債の方では、過去一カ月で非居住者の外人投資家が1日平均1億1500万ランドの売り越しだそうです。
巨額ではないとされていますが、2月の半ばまでは資金流入が続いており買い超しだったのが、流れが変わってる事が指摘されています。
下がるかどうかはともかくとして重そうではありますね。

注目のユロドルはあんまり勢い付けて下がっては今日はいません。
アメリカの株価もまずまずなので、売られにくい感じかも。
株価と連動しそうなので、市場全体のセンチメントがどうなるかって所でしょうかねぇ。

さて、3.11でした。
もう過ぎちゃったけど。。。
早いなぁ。
お祈りする暇もないぐらい忙しかったです。
寝ながらしよう。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ドイツ銀行の統合とECBの量的緩和もどきが意味するものは?

ドイツ銀行の統合とECBの量的緩和もどきが意味するものは?


また家の近所で入っちゃいけない道路に入って警察に捕まりました。。。
あの時間で通れたり通れなかったりするの、ほんと忘れる。。。
警察も分かっててネズミ捕りやってるから腹立たしい。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

E-TAXを今日やろうとして出来ませんでした。
理由はマイナンバーカードに3回失敗してロックされた事。
そうするとどうなるかと言うと、解除するのに市役所まで来いと。。。

どんだけバカな業務フローにしてるんだ、これ。。。
インターネットにしてる意味がない。。。
こんだけ訳の分からん運用にしてるバカな国は他にないんじゃなかろうか。

たった3回間違えただけで、市役所まで行かないといけないとかホント意味が分からん。
しかもマイナンバーカードのパスワードって複数種類があるんですよ。
年に一回しか使わないパスワード3回ぐらい間違うでしょうに。。。
誰が業務設計したか、本気で聞きたいです。

昔からE-TAXって使いにくいんですけど、毎回悪化させてる気がします。
そもそも住基カードとかどうなったんだと。。。
マイナンバーカード作ってみたり、パスワードを複数使わせてみたり。。。
何を考えて作ってるんでしょうねぇ。

さて、今週ですが、今Financial Times見たら、ドイツ銀行とコメルツ銀行の統合との話が出ています。
ドイツ銀行はバランスシートのサイズ的には世界でトップクラスです。
コメルツ銀行もドイツの雄の1つの銀行です。

まだ統合に向けた話し合いの段階ではあるようですが、ドイツの財務大臣も歓迎の意向との話も出ていますし、日曜日にこんな話が出て来てるのを見ると、これほぼほぼ決まった話なんじゃないかと思ったりします。
ECBが量的緩和もどきを発表したりしてますし、週明けのヨーロッパ株は上がるかもですね。
ユーロは下がるかもですけどね。

ECBの量的緩和もどきはLong Term Refinancing Operationって奴ですが、昨日のランケン経済英語スクールでどんなものかの勉強をしました。
中央銀行がお金を印刷して、世の中にお金を供給する仕組みについて分かったかと思います。
割と面白かったんじゃないかなぁと思ったりします。

ECBもドイツ銀行の統合の話ぐらい知ってたはずです。
Financial Timesにも書いてあった内容で、ヨーロッパの経済はあまりよくなくて今回の量的緩和もどきは経済の悪さを認めるかどうかみたいな話でもあります。
要するに、そこまでしないといけない位にEU圏の景気は良くないと言う事です。

ユーロドルの金利差を考えても景気の状況を考えても今からユーロの買いはないかなと。
そうなるとユーロ売りですが、ドル高の展開とも言えます。
ランドも引っ張られて下がる可能性が高くなってきたかなと思ったりしますね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



雇用統計悪化で、相場急落

雇用統計悪化で、相場急落


人工透析の治療をやめた方が亡くなった話、患者も医者もなんとも気の毒な話ですね。
患者は透析を受ける負担が大きくて心が折れちゃったんだろうなぁと思いますし、医者も提案したくないでしょうが回復の見込みもなくツラい患者を見てると、それも選択肢かもしれないと考えたのは否定出来ないと思います。
個人的には医者を責めるべきではないと考えます。
患者の意思がないにも関わらず治療を強要するのもどうかと思う。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

相場、崩れましたね。
ドル円は失敗でしたが、オプションはうまく行った。
VIX指数も18ポイントまで上昇。
下がれ~(笑)

市場が荒れてる理由は雇用統計の数字が悪かったからでして、雇用の増加がたったの2万人です。
一桁間違ってるんじゃないかって位、数字が悪い。
ここまで20万人とかでしたからねぇ。

数字が悪いのは悪いんですけど、Wall Street Journalなんかを読んでると、どっちかって言うと労働市場が引き締まり過ぎてて、労働者を見つけるのに苦労してる結果とされています。
なので、景気が悪くなったためって訳でないです。

失業率3%台ですから、アメリカではほぼ完全雇用。
人は欲しいけど人がいなくて困ってるって論調です。
この結果として給与も上がっており、賃金は1年前に比べて3.4%上昇しています。

でも、株価は落ちてますからね。
歓迎してる感じはしない。

日経先物は一気にナイトセッションで21000円を割っています。
今、20875円。
SQが21350円ぐらいだったかと記憶してますが、朝から500円近く下げています。

なんとなく日経の下げが目立つな。
アメリカのチャートがだいぶ悪い気がします。
自動売買系のプログラムは買いでは入らないだろうなって感じのチャート。

ちょっとテンション上がりますね。
久しぶりに楽しくなってきた。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ECB発表でランド急落

ECB発表でランド急落


今日は会社でデータベースのSQLをバリバリ書いてました。
ベンダーが役に立たなくてランケンがやる羽目になろうとは。。。
日本の技術力も落ちたものです。。。
昔の同僚が聞いたら絶対に笑うよなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランドが急落してますね。
7.7円。
まだ落ちるかなぁ。

対ドルで14.48ポイントまで下落しています。
もうちょっと下げ余地がある感じします。
14.7まではいいですが、その辺で止まって欲しい所。

理由はドル高でして、ECBが経済刺激策をアナウンスしたためとされています。
なのでユーロドルもユーロが下落していて1.1237まで来ています。
この辺りを割り込むと怖いですな。

ちょっとユロドルの動きは注意したい局面です。
ECBの動きですからね。
最も影響があるものの1つで為替レートが動かされるのであれば、世界中が気にします。

ECBは何をするかと言うと、Long Term Refinancing Operation。
久々に聞いたなぁ、この言葉。
ギリシャのユーロ危機(逆が、ユーロ危機のギリシャかな?)の時に出てたな。
あんまり効果がなかったような気がするんですが。。。

ユーロ圏の銀行にお金を調達しやすくする仕組みではあります。
ただ、このニュースを受けて世界の株価が落ちてるって事は、ユーロ圏の銀行の経営に不安がある可能性があるって解釈をされてるって事でしょうかねぇ。

アメリカの株価も下げてますね。
これは、昨日も書きましたけど、やっぱり落ちてきた。
しかし、SQでポジションなし。。。
残念。。。

VIX指数も上がりますわな。
まだ、買えると思う。
プットを買おう。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



分かりにくい相場ですね

分かりにくい相場ですね


ゴーンさんの保釈、変装ぐらいですかね、話題は。
これから裁判でしょうが、結審するまでに10年とかかかるかもですねぇ。
それまでは日本から出られないしインターネットも繋げられないってのも、ある種気の毒な話ではあります。

あれっていつまでなんでしょうね?
裁判始まるまでかなぁ。

少なくとも、地裁の判決が出るまでは日本からは出られないんじゃないかと思うんですけど、ネットの接続も同じなのかしらん???
スマホとかは見られるんでザルなんでしょうけども、建前上は見ちゃいけない。
結構な苦痛ですよね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ちょっとアメリカの株価が重く感じます。
この辺で止まるのがチャートはキレイなので、さすがに意識されてるんでしょうかねぇ。
年初から書いてますが、金利も低くはないので、あんまり株価の上値を追う展開にはならないと思ってるんですけどね。

出遅れ感が大きいのは日経先物なのでこっちの方が妙味はあるかもなぁとも思ってますが、アメリカの株価次第だなと思い直したり。。。
22000円つけてくるかしらん、今週のSQ。
無いとは思うんだけどぉ。

どうも相場観がはっきり出せません。
難しいなぁ。

ドル円も止まりましたね。
ボリンジャーの外側にいたし、ちょっと止まるのは違和感はないです。
むしろ、押し目にならないんだぁって感じすらする。

ランドも方向感ないですかね。
7.85円ですので、ほとんど動いてない感じ。
ドル円も円安気味なので、そんなにおかしな事にはならないかな。

ムリする相場でもないので、流し気味です。
休むも相場かな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの2018年GDP伸び率、予想より良かった

南アフリカの2018年GDP伸び率、予想より良かった


ゴーンさん、10億円で保釈ですかぁ。
100日はなかなかの拘留期間ですよね。
きっと記者会見なぞ開いてくれるでしょう。
何を言うか楽しみです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの2018年のGDP成長率が出てきました。
0.8%の伸び。
ひくぅ。。。

ただ、ブルームバーグのコンセンサスは0.6%で、南アフリカ中銀の予想が0.7%でしたので、予想よりは若干良かった事になります。
まぁ、誤差の範囲とも言えましょうが、下回らなくて良かったと言う事で前向きに受け取りましょうか。

予想より良かった理由は第四四半期の結果が良かった事が理由でして、1.4%の伸び率でした。
製造業がけん引して4.5%の伸びとなっています。
製造業が良かったのは素直に嬉しい。

一方で、第四四半期にダメだったのは鉱業でマイナスの3.8%。
資源国なんですけどねぇ。。。

それにしても、5%のターゲットはだいぶ遠いです。
これでは失業率は改善しない所か、人口の伸びに追いつけずに悪化する。
職の無い人が犯罪に走る傾向は高い訳ですから、治安も悪化します。
もっともっと成長率を上げる必要がありますね。

今年2019年のGDP成長率は1.5%程度の見込みとなっています。
これも下方修正がされる可能性が高く、停電などで生産の停滞が既に出ています。
南アフリカのエコノミストは政治の改革が極めて重要としており、真に実のある経済改革を求めています。

ランドの方は、GDPが予想よりはちょっと良かったのを好感して、若干上昇しています。
対ドルで14.15ポイントでランド円は7.91円ぐらい。

ドル円は111.75円つけました。
さぁ、どうなるかなぁ。
素直に上がってくれよん。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



やるならドル円かなぁ

やるならドル円かなぁ


東京は雨で割と寒いです。
でも、今日までだったかもですね。
雨があがれば春かもですよね。
今年は比較的寒くなかった気がするなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今週はSQなんですけど、どうも乗り切れていない感じがします。
なんだろう、手じまいが早いのかなぁ。
いつ落ちるか分からないので怖いんですよねぇ。

ファンダメンタルズとチャートが反対に動いていると思ってまして、どうもやりにくい。
下がる方を基本路線に見てるからなんですけどねぇ。
まぁ、しょうがない。

ドル円は円安気味に動いています。
トランプがドル高をけん制したとかって話もありますが、株高もありますから円安基調が続きそうです。
これ、チャート的には112.5円まで行ける事になります。

ボリンジャーバンドの外に出てるぐらいなので、ちょっと上昇幅が強いぐらいですけど、これは逆らわない方が良さそう。
下値のめどは111円なので、111.75円ぐらいで指しておいて、引っかかってきたらラッキーな感じでやるのが統計的にはいいように思います。
ちょっと戦略的にやりたい所ですね。
やるならドル円かなぁ。

ランドも上がってるんだか下がってるんだか、よく分からんです。
金利もらってる分には構わないんですけども、あんまり面白くはない(笑)。

南アフリカのニュースも今日は面白くないですね。
予算の話も一通り出ちゃったし、材料に乏しい感じします。
まぁ、また荒れるでしょ。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



確定申告、始めましたぁ

確定申告、始めましたぁ


赤いフェラーリが黒いフェラーリの事故を誘発して逮捕されたとのニュースが出ていて動画を見ました。
事故の瞬間をバッチリとドラレコで撮られてて、完全に公道でレースしてたのが分かります。
かなりスピード出てそうですし、赤のフェラーリも2車線無理に変更してて確かに危ない。
あれは双方とも逮捕でしょ。

保険もおりないだろうなぁ。
フェラーリ乗ってバカな運転する奴なんでロクなのいないと思ってるので、同情はしません(笑)。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

週末なので雑談です。
土曜日に確定申告を始めました。
ちゃんと毎月集計すればいいんでしょうけど、経済英語スクールだけだと月に2日しか営業日ないので、年末に全部まとめてやってます。
年間24日なので、ちょうど1か月分って事で(笑)。

そっかぁ、1か月分なんだ。
単純に12倍するとそこそこの金額になるんですかねぇ。
そう思って改めて数字を見ると、色々と分析したくなります。

毎年思うんですが、クラウドのシステムって便利ですよね。
MFクラウドってのを使ってるんですけど、ほとんど何も考えなくても出来ちゃう。
銀行ともクラウドが連携されているもので、振り込みされた金額とかもすぐ出てきちゃいます。

現金で払ったものも、基本的にはスマホに入れてるもので、これもスマホからPCにダウンロードしておいたのをクラウドにアップロードするのみ。
ここまでで8割がた終わってます。
後の2割は手で入れないといけない部分ですが、だいたい決まってるのでそんなに大変でもないですね。

確定申告を税理士さんに丸投げしてる方も多いと思うんですけど、これは自分でやった方がいいと思うなぁ。
そこまで手間はかからないと思うし、勉強になる。
経理の知識なんて無くてもクラウド側で仕訳けちゃうのであんまりいらないんですけど、ちょっとはついてきたりしますしね。

来週はE-TAXもやらないとだなぁ。
どっちかって言うと、こっちの方が大変。
なんとも使いにくいんだな、あれ。

一応は年々改良されて使い勝手がよくなってきてるみたいです。
今年はスマホ対応したとか。
スマホで確定申告するって需要がどれだけあるのかがそもそも疑問。。。
住基カードだかなんだかいるような、あんな面倒な事をスマホでやらせるんだろうか。。。

もう少し根本的な部分で使いやすくした方がいいんじゃないかと。。。
住基カードとか無くっても払うって言ってる人には払わせてあげればいいのにね。。。
面倒な仕組みにするから払う人が減る。

確定申告の締め切りは来週の15日です。
今年は割とギリギリになるかもなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



エスコム社の格付け、改善の兆し

エスコム社の格付け、改善の兆し


確定申告に手がついていません。
ヤバイ、15日までだ。
週末はやらねば。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ドル円が久々の112円ですね。
ユーロドル的には変わってないので、ドル高と言うよりは円安。
株価も日経先物だけが上がっており、SP500は若干鈍い展開です。

でも、VIX指数は下がりましたね。
一時16ポイントまで上昇していましたが、14.5ポイントになりました。
米朝首脳会談をこなしたからってのもあるかもですね。
むしろ、コヘン氏の暴露で市場が落ち着いてたってのがVIX指数を下げたかなぁ。

今日の南アフリカのニュースは格付け会社のS&Pが国営電力会社Eskom社の格付け見通しをCCC+と据え置き、見通しをネガティブから安定的にしたとの報道が出ています。
結構なジャンクである事に変わりはありませんが、格付け会社の見方が少し変わってきている兆しと言えましょう。

にしても、政府の支援がついてCCC+かぁ。
低いって感じがしなくもないけどなぁ。

格付けに改善の見通しが出れば、同社は市場での資金調達が少しやり易くなるはずです。
まだまだどうしようもない格付けではありますが。。。

いくらで売ってるか知りませんが、エスコム社債って安いんじゃないですかね。
買ったら面白い感じになっても良さそうな気がするけどなぁ。
もちろん、ランド建てなので、そこのリスクは日本人にはありますが、南アフリカ人だったらありな気がする。

ランドはあまり変わらずです。
8円台の維持は割と難しいですね。
まぁ、しゃーないかな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの貿易収支、赤字も予想よりも良い結果

南アフリカの貿易収支、赤字も予想よりも良い結果


トランプと将軍様の会談が終わったようですね。
トランプは下手な合意をするぐらいなら、しない方がいいと考えたそうで、結果として成果は無しと。
まぁ、変に妥協しない方が北朝鮮への圧力になっていいかもですね。

トランプもこれだけ国内で暴露が出たりしながらも、辞任の気配もなく大統領やってるのもある意味でスゴイ。
大統領に人格も何も必要ないって事なんでしょうねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日は南アフリカの貿易収支が出ています。
1月は赤字額が130億ランド程度。
ブルームバーグのコンセンサスが145億ランドの赤字だったので、予想よりは若干良い感じです。

輸出が887億ランドに対して輸入が102億ランドとなった結果ですが、どうしてこんなに輸入が多いんでしょうねぇ、この国は。。。
借金が出来てしまうからと言えばそれまでなんですが。。。

借金がひたすら消費に回るようではいけなくて、投資になって成長率をあげられるようにしないとです。
そこがダメなんだよなぁ。。。
借金して豊かな生活を謳歌しててどうする。。。
成長に回せ。。。

今日のランドは若干の下落です。
また、7円台に戻っちゃいましたね。
せっかくの上昇が値を消しました。

日経先物もSP500もちょっと動きが悪いです。
下に来そう。
ポジショントークですが(笑)。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張