おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

良いお年を~!!!
ボクシングの世界戦は日本人が3人とも勝ちましていい年末になりました。
拳四郎がスッゴイ飛ばされててかわいそうだったけどなぁ。
スピードがあって軽量級も好きなので、見たかった所です。
井上拓真は泥臭いけど井上家らしいボクシングをしますね。
尚弥の試合見てると、もうちょいスピードが欲しい所な気はしますけど。
同じバンダム級とは思えないのは、尚弥が異常なのかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
年末なので今年の相場を振り返ってみましょうかねぇ。
若干忘れつつありますが、一応は南アフリカランド研究所なので、ランドの動きから。
2018年の年始は9.2円でしたかぁ。
安値が7.1円で年末は7.64円。
なるほどなるほど。
南アフリカは格下げの話が相応に出てましたが、まぁある意味で低位安定。。。
Cyril Ramaphosa大統領は完全に期待外れな様相です。。。
なんとかならないのかな、あの国の政治は。。。
今年のランドはなんとなくトルコに振り回された1年だった気がしますね。
トルコの急落が2018年の年始にもあって記憶があって、ランドはそこで引っ張られるように売られたのを覚えています。
しかしトルコリラ円は年始に30円だったのか。。。
1年で半分になった通貨も、あのレベルの経済の通貨では珍しい。
15円台から戻して今は20.88円。
今年、もっとも勉強になった通貨だな、リラは。
見てて、とても興味深い通貨でした。
トルコもユーロ入りを願ってた国ですが、ユーロに入らなくて良かったなと改めて思います。
金融政策を放棄していたら、第二のギリシャになる所だった。
でも、金融政策を持っていると言う強みがあるにもかかわらず、バカな独裁者の大統領がいるとあまり役に立ちません。
しっかりと締めるべき所を締めないからあぁなるんだよなぁと改めて思いました。
面倒な事は宗教として価値観に結びついてる所ですね。。。
イスラム系の通貨は買いにくいと言う事を示してしまったようにも思います。
これはイスラム教国家にとって非常に不幸な話で、イスラム教国には投資資金が流れにくくなる事を意味します。
具体的には、パキスタン、インドネシア、バングラデシュ辺りでしょうか。
ムスリム人口は世界で16億人もいるのにね。。。
金利の考え方を宗教と切り離せないもんですかねぇ。
どの宗教も問題を抱えますけど、最大の宗教の中では最も貧しくなりそうな宗教です。
そこで出てくる格差がテロに繋がっちゃう所が困りもんですね。
株式市場は、個人的には2月に食らった奴が痛かったなぁ。。。
完全にリスクコントロールを怠った。。。
プット売りの怖さは分かってたつもりなんですけど、過信以外の何物でもない。
残存3日で2円が720円になるとは。。。
しっかりと損切り入れておかなかったので一発で持ってかれました。。。
去年、うまくコントロール出来てただけに鼻っ柱を折られた感じが強いです。
それ以外は概ね好調でしたけど、あれだけが悔やまれる。
好調な全てを飛ばしてくれますわ。
2018年の後半はオプションは若干控えめで、信用売りが多かったです。
結果としてこれは成功。
ランケンが取るストラテジー的にはオプションの相場では無かったように思います。
プットをガマンして買ってれば良かったのかなぁとも思わなくはないんですけど、多分バックスプレッドは怖くてガマンできなかったと思う。
下がるんですけど、ガツンと下がったのが年末だけだったような。。。
まぁ、でも、信用売りが機能してくれたのは良かったです。
個別株のネイキッド売りってスゴク久しぶり。
CFD以来だな。
地合いとかみ合いが良かったので楽勝モードでした。
明日以降、年始の雑感とします。
それでは、皆様、良いお年を~!!!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、11月貿易収支は黒字
大寒波襲来だそうで、冬らしくガッツリと冷え込みましたね。
風が吹くと体全体に力が入っちゃいます。
肩が凝るな冬は。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日は大納会で7年ぶりに前年末を下回るとの事でした。
7年も上がり続けてたのかぁ。
ある意味でスゴイ。
最後まで粘って、先ほどプットを仕込んでみました。
年末年始に大暴落を期待的な嫌なポジションです。
経験的に下がる気がするんですわ、年末年始。
特にアメリカが下がってる感じ。
第四四半期の〆が理由の1つじゃないかと思ってるんですけどね。
で、日本は市場が閉まってるもので動けないって言うパターンを幾度も経験した。
今年はどうなるかなぁ。
南アフリカは11月の貿易収支が出ています。
34.9億ランドの黒字。
年初から累積だと11か月で41.6億ランドの赤字になります。
昨年よりは現時点では改善ですね。
ランドは上昇しています。
対ドルで14.35ポイント。
ランド円も7.67円まで上昇。
チャート的には押し目の売りな感じがしなくもないですが、どうでしょうね。
ドル円のチャートの方が嫌かな。。。
110.39円で、もうちょい下に行くと更に円高に走りそう。
ポジション的にはその方がいいですけどね。
今日は南アフリカの新聞見てて面白い記事がありました。
「もし家が欲しければ日本に行きなさい」って(笑)
理由は日本政府が家をタダでくれるからだってさ(爆)
ホンマかいな。
日本においては空き家が危機的な状況だと報道されており、800万戸の家が放置されており、2033年までに実に2000万戸が余るとされています。
需要も低く、供給は上がり続けている国なので日本で家をもらってしまえとの事です。
あれって外人にもくれるのかなぁ。
南アフリカ人が本当にもらえるかどうかはだいぶ胡散臭い話で現実的にもらってもビザが無ければ無理でしょうし、固定資産税はかかるので、そんなに甘い話ではないはずです。
一方で、正しい情報としては空き家が既に80万戸ある事、2033年の空き家数は2150万戸とされている事で、これは野村総研の予想です。
2033年ってあと15年後じゃん。
あと5年後の2023年で1394万戸の空き家なんだそうです。
空き家の割合は実に30%。
うへ。。。
不動産投資やってる人の気が知れん。。。
30年のローン組んでワンルームを貸し出しみたいなの、しょっちゅう電話かかってきますけどね。。。
政府の空き家対策でも今度ジックリと見てみようかな。
外人にタダであげるってのが本当だったら笑えるなぁ。
逆に本当なら日本の人口を維持出来るかもしれないけど。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカは循環的な景気後退へ
仕事納めしてきました~
やっと冬休み。
一緒に働いてるベンダーさんは明日も出るそうですが(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
昨日書いたショートカバーが来ましたね。
日経平均も今日は2万円を一時超えました。
ドル円も111円を超えました。
ただ、それでもやっぱり、どうもこの戻り弱い。
半値に戻ってこない。
もうちょい来ても良さそうなもんだが。。。
ドル円は既に110.76円まで下げています。
なんかまた110円を割り込みに行きそうですね。
ランドは幸いにしてまぁまぁ。
ランド円は7.6円です。
アメリカもクリスマスが終わってます。
それもあって昨日は歴史的な上昇ではあったんですけどねぇ。。。
ウォールストリートジャーナルなんかを見ると経済の減速と政治への不透明感が原因とされています。
政治への不透明感なんてトランプになってからずっとなので、あんまりそこは変わらないんじゃないかなとは思っています。
やっぱり景気減速を織り込みに来てるんでしょう。
今日のウォールストリートジャーナルを読んでて、ストンと感じたのが「少なくとも循環的な景気後退」と言う言葉です。
2020年に緩やかなリセッションに陥るだろうとしています。
そりゃ、そーかなと思いました。
信用売りしてた株は一回全部利食いました。
まぁ、明日大納会だしね。
信用売りも金利かかるんで、そこまで引っ張らなくていいかなって。
後はやるならプットでも買っとくかな気分です。
年越しポジションとしてはお年玉にそれぐらいかなぁ。
ATMのプットが490円か。
IVが33.2ポイント、高いなぁ。
カレンダーで期近売りってのもありかもしれませんね。
カレンダーにするなら年明けにしないとかもですけど。
丸一週間動けないんだからベガはロングになるように最低でもしておかないとですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカでエイズの新薬に期待
日本が商業捕鯨再開に向けて国際捕鯨委員会を脱退する事になりました。
単純になんで今更クジラなんて食べたいんでしょうね?
伝統文化だかなんだか分かりませんけど、個人的には海外行って後ろ指を指されるような事をするのはあまり有難くない。
露骨に嫌がる外人いるんですよねぇ。
なんでクジラ食べるんだって言われて答えられないもん。
あそこまで反対の強いもの食べなくても他にいくらでも食べるもんあるだろうにと。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日は少し市場が落ち着きましたかね。
明日の朝、このまま少し戻ってくれるといいんですけど、どうかなぁ。。。
ちょっと見ててイマイチだなぁと思うのはショートカバーが来ない点です。
普通、これだけ下がったら半値まで速いはずなんですけどねぇ。
あんまりそういう感じがしない。
まだ下げるって事かもですね。
今日の市場はドル円は110.57円。
ランドは戻りが鈍く、対ドルで14.60ポイント、ランド円は7.57円。
下落基調ではありますが、株価のパニック的な売りに比べれば穏やかに見えます。
まぁ、それでも高値からは10%ぐらい下げてますか。
今日は南アフリカではエイズのニュースが出ています。
南アフリカはエイズの患者が最も多い国の1つで800万人を超えますすが、結構エイズの薬って今は色々とあるみたいでして、最近はめっきり騒がれなくなりました。
今の問題はエイズ薬に対する耐性が出てきたウィルスがいるってレベルにまでなってきてまして、割とどれかは効くみたいです。
もはやエイズはたいした病気ではないとまでされてはいます。
ただ、完治させられるような薬はまだ無いので、どっちかと言うとエイズの進行をゆっくりにするような薬が多いみたいです。
完治しない以上は飲み続けたりしないといけないんですけど、南アフリカにとっては薬代が高いというのが経済問題としてあります。
いいニュースとしては来年2019年には新しいエイズの薬が出てくるんだそうで、しかも安いんだそうです。
うまく使えるといい所ではあります。
一方でエイズに対する偏見ってのが未だに根強いようでして、差別にも繋がってるとの事。
エイズって感染がすごく早いとも思ってたんですけど、唾液レベルでは感染しないんだそうですね。
しかも薬をちゃんと飲んでいれば、ウイルスの検出限界未満になるまで落とせるらしく、パートナーにもここまで来ればほぼうつらないそうです。
へぇって感じですねぇ。
南アフリカでは母子感染が多いらしく、これはどうしようもない。。。
後は薬物系みたいです。
既にHIV感染の若者の平均余命は非感染者とほぼ変わらないレベルにまで達しているんだそうで、相当どうでもいい病気になりつつあるみたいです。
医療の進歩は素晴らしいですね。
ちなみに日本のエイズ患者の数は発症前のHIV感染者を含めて27000人ほどだそうです。
年間1500人ぐらい増えてるそうです。
やっぱり同性間でうつるのが異性間でうつるよりも3倍ほどあります。。。
まぁ、毎日クスリさえ飲めばいいみたいなので、見た目ほとんど分からないんでしょうね。
南アフリカでも安くいい薬が手に入るのであれば、経済の重しとしても少しは楽になるんじゃないかと思います。
それにしてもアレルギーの薬って、なんであまり出ないんだろう。。。
クソ高いし。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
株価、大暴落
GMOが仮想通貨マイニングを諦めたとのニュースが出てますねぇ。
第四四半期なので年内に撤退で特損計上って事だそうです。
さすがに決算を控えて続けられないって事なんでしょうね。
ビットコイン価格、ここ一か月間はさすがに落ち着いてる感じしますが、もう終わったチャート感はありありです。
決済に使うなんて事はもうないでしょうね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
株価がヤバいですねぇ。
ついにランドまで下落し始めました。
ランドは対ドルで14.55ポイントぐらい。
ランド円も7.57円。
ドル円は110.33円です。
ドル円は110円を割れてもおかしくない状況です。
SP500の月足、ヤバいですね。
この幅で下げたのはサブプライムでもなかったレベルです。
SP500の月足は下です。

どーすんだ、これ。。。
さすがにFRBも焦ってるんじゃなかろうかと。
日経平均は一時19000円割れ。
1000円以上の下げでした。
VIX指数も爆上げ。
36ポイント。
これ、下手に売れないなぁ。。。
とは言え、ここまで行っちゃうと買えない。。。
どうもタイミングが合わないですね。。。
一週間、早い。。。
先々週位はもう少しで下落が来ると思ってたのに来なかったし。。。
あんまりうまく仕込めなかった。。。
オプションの買いの難しさですよねぇ。
大局は間違ってないので、損は出ないんですけど。
ホントはここでガッツリ取りたい所。
んー、悔しいけど今日は取れないな。
年内もあと三日ですか。
仕掛けるチャンスあるかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
メリークリスマス!!!
メリークリスマス!!!
こないだまで暖かかったですけど、だいぶ寒くなりましたね。
でも、例年に比べたらマシな気はしますけど。
スキー場とか営業出来てるのかなぁ?
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
土曜日はランケンスクールでした。
なんと元F1ドライバーの片山右京が隣の部屋にいましたわ。
どうも、来年のレースの体制の発表会が行われたようです。(多分、自転車レース)
あんなに目の前で片山右京が見られるとは思いもせずビックリ。
思わずテンション上がっちゃった。
でも、あんまり報道陣が来てる感じはしなかったなぁ。
20人ぐらいかな?
右京と言えば富士山で遭難してパートナー亡くなったのが思い出されます。
まだ登ってるんですかね?
富士山の時はあんなにいたのにね。
今日はまだクリスマスで市場もさほど動いていないようですが、ちょっとドル円とかは動いてますね。
110円台に突っ込んでます。
今週の出だし悪そうだなぁ。。。
アメリカの政府機関が閉鎖になってるので、市場もそれを毛嫌いしてるんでしょう。
少なくとも木曜日までは動かない機関が出るとの事です。
議論になってるのはメキシコ国境。
これ、トランプが大統領になる前から言ってて金はどうすんだって話でメキシコ政府が出すみたいな話になってましたよね。
結局アメリカで出すしかない訳ですが、それが通らないってダダをこねてる。。。
ホントに頭悪い大統領だ。。。
選挙に先日負けたので、民主党との合意がなかなか難しいでしょう。
民主党は妥協をする理由はないので、トランプが折れない限りは揉めそう。
アメリカの市場はこれを嫌がってるとはしてますが、まぁ本質的では無いとは思います。
今は市場が下げる時期。
FRBが金利上げてる訳だし、それに伴って景気低迷が織り込まれてます。
一回、落ち着いて欲しい所ですけどね。
クリスマスのプレゼントは市場の暴落みたいな話にならないといいんですけど。
年始が怖いわ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
IMF総裁、南アフリカのポテンシャルを評価
ゴーンさん、、特別背任で逮捕になりましたかぁ。
年末にだいぶ面白い攻防になってますねぇ。
特捜部には頑張って欲しい所です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
IMFのLagard総裁が南アフリカについてのコメントを出しています。
Lagard女史は南アフリカの反汚職運動についてIMFとして賛同するとしており、Cyril Ramaphosaの政策について支持を表明しました。
また、一般のCyril Ramaphosa政権への期待と実行にはギャップがあるとしており、南アフリカの政策遂行と結果には時間がかかるだろうとも述べています。
今、南アフリカの政策で世界の関心の元は土地収用政策です。
これについてもRamaphosa大統領が説明する通りの価値があるとして、支持しているようです。
土地収用政策はどうなんでしょうね。
最初に出された時は市場にだいぶ嫌われたように見えましたが、それなりに議論が出ていて受け入れられる土壌が少し出てきたって事なんでしょうか。
IMFとしては、その他に若者の失業率、財政支出、国家競争力の確保について課題を南アフリカに出したとしています。
IMFは引き続きサポートをしていくとしており、特に財政支出の最適化についてのアドバイスを約束しました。
IMFにお金を出してもらって、無理くり財政健全化と成長への政策をインプリするってのも1つの手段だったんじゃないかなぁと個人的には思ったりします。
IMFのローンって簡単にはもらえないんでしょうけど、金利は低いだろうし、アホな使い道に対する制約にはなったりできるんじゃないかなぁと。
妄想の世界ですけどね。。。
さて、今日はアメリカ株、少し戻してますね。
今週、だいぶ下げたから買い戻しで終了するんじゃないでしょうか。
ひどいクリスマス休暇だと思ってるウォール街の連中が多い事でしょう。
ドル円も110円台に突っ込みましたが、111円台に戻ってきました。
ランドも売られたかな。
ランド円は7.72円まで下げています。
この辺でランドは止まって欲しい所ですが。。。
日経はヒドイもんでしたね。
20000円を割り込みました。
個別株もメタメタ。
買い持ちしてるのは結構やられてる人が多いんじゃないでしょうか。
買う時期じゃないんだよなぁ、やっぱり。
地合いが悪すぎる。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
リスクオフで新興国通貨が下がらない?
ゴーンさん、保釈ですか。
なんか会見あるのかなぁ。
ちょっと楽しみですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日経平均株価指数が年初来安値更新と言う事でついに割れました。
なんか微妙に遅い気がしますけど、なんなんだろう?
アメリカの株価の方がだいぶ早めに割れてますけど、理解に苦しむなぁ。。。
ソフトバンクも朝方は1200円台を割れてて、同僚が途方に暮れた感じでした。
ちょっと戻して1300円手前ぐらいで場が引けました。
ちょうど、窓が埋まった感じ。
信用売りが出来るなら是非したいんですけどねぇ。
ただ、地合いが相当悪い割にはソフトバンクの株価はしっかりだったように思います。
全体が悪すぎると言えばそれまでですが、昨日21000円だった日経平均が今日の終値は20392円。
先物も20370円に今なってまして急落です。
ドル円も同様に円高。
相変わらず株価が下がると円高になるのは理解に苦しむんですけど、まぁずっとそうなんで疑問に思ってもしょうがない。
ドル円が111.56円まで来ました。
為替が動くのも久しぶりな感じしますね。
不思議なのはランドが買われてる事。
対ドルでは14.22ポイントと上昇しています。
ただ、ドル円が円高なのでランド円の上昇は限定的。
ま、トルコリラも下がってないので、新興国通貨からの資金逃避は起きていないのは間違いなさそうです。
株価が下がってるので、リスクオフなはずなんですけどね。
冒頭にも書きましたが、この辺りが今の相場の理解に苦しむ所です。
リスクオンとかリスクオフってのが市場毎に別々に動いてる。
逆にバブルっぽい感じがしないのはいいんですけどねぇ。
NYの市場が始まってますが、今日も下値を掘りそうです。
基本、下がる方なんだろうな。
スバルも利益化出来てきました。
ただ、日経平均並みにしか下がってないのが気に入らない。
もうちょっと別の銘柄にすべきだったかなと。
東芝がだいぶ下がってきたなぁ。
3000円割れが見えそうな。
まぁ、それならそれで一旦玉数を減らして、買うチャンスを見極めに行くってのが次のシナリオかな。
そもそも売りのポジションあるので、そこまで深く考える必要もないかもですがリスクヘッジはしておきたいです。
今年はクリスマス休暇な割にはよく下げますね。
来週からどうなる事やら~。
今週もあと1日、頑張りましょう~
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ソフトバンク上場、面白かったです~
帰りの電車がまた人身事故で止まりました。
今回はランケンが乗ってた電車で起きた事故ではないですが、降りる駅の30メートル手前で止まって動かないと言う。。。
歩いて1分かからないぞと言う所を30分近く待たされました。。。
誰かソフトバンクで大損した奴が飛び込んだんだろって師匠に言われた。。。
イヤイヤイヤ、でも否定できない。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
そのソフトバンクのIPO、やっぱりダメダメでしたね。
このブログの読者さんは買ってませんよね?
こうなる事は分かる人には分かってたはずですが。。。
ランケンの会社の同僚も数千万円突っ込んでて、見事に大ヤラレしてました。
会社で相場の話ってあんまりしないんですけど、一応はやめておきなって言ったんだけどなぁ。
損切り出来ず、未だに握ってます。
切れって言ってるんですけど、額が大きくて切れないみたい。。。
あのままだと1000万ぐらい溶かしそう。。。
他にもやられてる人が周りにチラホラ数名はいます。
同僚は証券会社のエライ人から後場終わった後で電話かかってきてまして、配当あるから保持しましょうかって勧められたそうです。
ホントにもう~。。。
切らせろよ。
まぁ、証券会社も買わせて売らせてをすぐにやると手数料で儲けてって非難がひどい事になるのが怖いんでしょね。
何と言うか、罪作りな上場だ。。。
なかなか見られないチャートなので、ソフトバンクのIPOのスクショ取っておきます。
ロウソク足に見えない(笑)

ランケンもせっかくのイベントなので前場が始まる前から板を見てました。
通勤中にちょっと雑に計算したんで正確かどうか分からないんですけど、8時30分過ぎで既に1500億円ぐらいの売りが出てたように思います。
9時の時点で3000億円ぐらいだったような。
2兆7千億ですから、9人に1人が寄りで売りに出したかなって感じ。
こんな1銘柄で3000億の売りに、買いが追い付くわけがない。
前も書きましたけど、東証の売買代金って1日に2兆円とかのオーダーです。
朝の寄りで1銘柄だけで3000億降ってきたら、どんな値段だって下がりますわ。
1500円であろうが1万円であろうが、100円であろうがあまり関係ないはず。
需給バランスが崩れるんだから、目安にしか過ぎない。
とは言え、証券会社も売った責任があるもんで、多少は買い支えたみたいで、朝一の寄りは1463円。
10秒と持たずに1400円近辺まで下落。
あれ、1秒なかったんじゃないかなぁ、外からスマホで見てたのでリアルタイムでどこまで見えてたか分からないんですけど、ランケンが最初に見た数字は既に1400円ぐらいで、1463円は見なかったです。
あの初値1463円が、証券会社とソフトバンクの維持の限界だったんじゃないかなぁと。
昨日も書きましたように、日経平均も当然ながら下がりました。
21000円割れまして、今は少し戻ってるかな。
ソフトバンクが下がればやむを得ないでしょう。
でもまぁ、子会社のソフトバンクが10%以上下がった割には親会社のソフトバンクグループの下落が1%弱か。
そんなに引っ張られなかったですね。
逆に言えば業績評価も何も無く、ソフトバンク(子)の上場日の売りが多過ぎて下げたって話です。
巷では勝ったのは孫さんのみって言われてますけど、ホントその通り。
証券会社に投資家の元に総力を挙げて営業に回らせて2.7兆円をかき集めさせた。
で、上場した日の終わりに全員合計で3000億円程度の損を計上させてる訳ですから恨まれますわなぁ。
笑っちゃうのがメディアの対応。
今日になって、ソフトバンクの妥当価格なんてのを出してきてるのがCNBCのようでTwitterが回ってるそうです。
証券会社5社中4社が1000円割れが妥当としてきた(爆)
遅いでしょ~出すの。
今日出すの?それ???
もっと言うと、民間の大手テレビ局さんはどーしたのかな???
皆様、スポンサーに不利な話しは出来ませんよねぇ。
昨日、ランケンのブログに冒頭で書きましたが、1500円の根拠ってないんでしょ。
妥当な価格が1000円割れの3桁なら500円は少なくとも余分に集められちゃったかな?
金額にすると9000億円は大目に集めちゃったかな?
今日になってソフトバンクも先日の障害で1万人の解約が出たなんて発表してますけど、上場した後かぁ。
いや、悪い話は上場前に出来る訳がありません。
イマサラ何を言うかって話ですけど、これで解約数が更に減るでしょうね。
でも、1万人の解約が出たって5000万円とかでしょ、売り上げが減るの。
1兆円近くも余分に集めちゃったんだから、そんなのたいした事無い訳ですねぇ。
剛腕だなぁ。
まぁ、さすがに非難が出てくると思うので、ソフトバンクもレピュテーションリスク考えると何かやってくるんじゃないかとは思いますけどね、株主に。
ソフトバンクの野球招待とか?(笑)
いらねーっつのねw
株価維持の施策を少しは出してくるんじゃないかと思ったりはします。
特別配当とか出せるかな?
それぐらいしか維持できない気がしますけど、他には株主には携帯料金が半額に!みたいな奴かな?
それだと契約者数も減少に歯止めかけられるしいいかもですよね。
明日も投げ売りが出ましょうけど、今日みたいにヒドクはないとは思います。
でも、1000円割れまでは覚悟しないとなので、手出し無用です。
観戦な気分で見てた方がいいでしょうね。
お、なんかランドは上がってますね。
8円近くに戻ってきた。
南アフリカもソフトバンクみたいにうまくお金を集めて欲しい所ですが。。。
って言っても南アフリカ、集めたお金を無駄遣いしちゃうからなぁ。。。
賄賂とか。。。
それなら孫さんに預けた方が世のためになるかもな。。。
1兆円近い余分に見えますけど。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカの株価、割れたが。。。
明日はソフトバンクの上場ですねぇ。
同僚が数千万円程度買ってるそうで、明日の朝イジメてやろうと虎視眈々と狙ってます。
供給過多って奴だと思いますけどね。
たいたい1500円の根拠が何か分かって買ってるんだろうか???
少なくともランケンは知らない(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
海外はもうお休みに入っちゃってるっぽい相場ですかね。
特に為替相場が全然動かない感じです。
株式市場は動いてるんですけどね。
最近ずっと為替相場が動かないので株式市場ばっかりの話になってますけど、今日も株式市場。
アメリカの株価指数SP500が底割れしてまして、2546ポイントまで来ています。
これでよく日経平均が割れないもんだと疑問ではあります。
最近、よく書いてますけど、今はあまり株を買う環境では無いと思います。
明日のソフトバンクが崩れると日経平均も崩れるんじゃないかなぁと。
えーっとポジショントークですけどね(笑)
でも、ソフトバンクのIPO失敗気味だとソフトバンクグループも落ちるでしょ。
そうすっと、ソフトバンクグループは日経平均の寄与度高いので日経平均も落ちるでしょってのがランケンの期待値。
とは言え、スバル、あんまり落ちないねぇ。。。
アメリカの株価下げてるんだから、下がって欲しいんだがぁ。。。
なぜか日産のが下がってる。。。
とは言え、この日産のチャート見ると、完璧なエントリーとエクジットだったかもとニタニタしてます、はい。
ゴーン逮捕で窓開けて下落した後に夜間(PTS)でかってますから実際はこのチャートのロウソクより下で買って、1000円超えた日の寄りなので1003円ですからド底の更に下と天井で売れた。
珍しいから、とっておこう(笑)

で、その後の日産はずる下げですね。
危ない所。。。
日産なんてぱっと見安い気がするけどなぁ。
なんでスバル下げないかなぁ。。。
スバルの業績がいいからっちゃぁその通りなんですけどね。。。
ちょっとチョイスが悪かったかなぁ。
まぁ、どっかで下げてくるんじゃないかなと。
他のを仕込んでおこう。。。
南アフリカはIMFのLagarde総裁が南アフリカの大統領と中銀総裁に会うって話が出ています。
しっかりと叱責してほしいですな。
教育についてとITを強化するようにって話になるみたいではあります。
ま、あんまりランドに影響を及ぼす事はないでしょう。
ランド円は今日は7.82円。
特にコメントはありまへん。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
クソ通貨オブザイヤー
北海道の爆発ってスプレー缶のガス抜きだったんですね。
その気になればテロなんて簡単に出来るのかなぁとか思っちゃいました。
全部コンビニで揃いそうじゃないですか。
怖いなぁ。
まぁ、とは言え、そもそも宗教的な問題が小さいのは日本のいい所ではあるんで、心配はいらないかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
先日、クソ物件オブザイヤーが発表になってて毎年笑わしてもらってます。
知人のよしまいちゃんがプレゼンターだったみたいで、見たかったかなぁ。
昔みたいにオモシロ間取りが少なくなりましたね。
ドリフうどん屋は面白かったです。
登記されてるっぽい所がスゴイ。
基礎も無さそうだし、3.7坪ぐらいで12.33平方メートルってプレハブですな。
それ以下かも知れないけど(笑)
にしても、それこそガス爆発しそうな気がするわ。。。
選外になってましたけど、ポケットレジデンスって面白いですね。
トイレにベッド置いたかな?みたいな。
コンセントすら無いらしい(爆)
火事にはならなさそうですねw
実態は、郵便転送サービスってのがステキ。
https://twitter.com/otto_morgen/status/1062473566480818177
クソ通貨オブザイヤーでも作ろうかなぁ。
今年のクソ通貨オブザイヤーはトルコリラで間違いないか(笑)
ベネズエラって話もありますね。
アルゼンチンペソって話もありますねぇ。
意外とあるな(笑)
まぁ、でも、FXで取り扱いのある通貨ではトルコリラで今年は決定でしょ。
ランドは2009年ぐらいかな?
2016年もかw
もう1つありますね。
仮想通貨。
これもクソ通貨オブザイヤーだよなぁ。
通貨とは相変わらず思ってないですけども、まぁ一応。
むしろクソ株オブザイヤーのが面白いかなぁ。
個人的にはパイオニア。
経営陣の勝手な買収許可で、株主、全員を大損させた。
あれはアカンでしょー。
もっとも、もっと悪質なクソ株はいくらでもある気がしますけど。
一応はそれなりのブランド力のあるパイオニアですからねぇ。
なかなかに開拓者な事するよね。
クソ株オブザイヤーは師匠に決めてもらいたいな(笑)
南アフリカでも投資が熱いのがあるようでして、ソーラーパネルだそうです。
1パネル5000ランドで買えるとされており、4万円ぐらいですかね。
電力不足の南アフリカではいいかもですね。
1000枚もパネル買ったら、電力発電供給者だそうです。
俺でも出来るな(笑)。
今日のランドはあんまり変わってません。
注目はアメリカの株価が底抜けするかどうか。
結構ヤバい所にいるんですけどね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ECBのExitとか国営電力会社の立て直しタスクフォースとか
東名高速のあおり運転、懲役18年ですか。
明確な殺意があったとは言えない中ですから限界いっぱいで割と重いなぁとも思いつつ、2人亡くなられてるので感情的には短いかなとも思ったりします。
あおり運転は見かけたら録画して報告するような仕組みになるといいんじゃないかなと考えます。
警察に録画の投稿メールアドレスみたいなの作って、そこに送られる仕組みがある方があおり自体は無くなるんじゃないかなって。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ECBが量的緩和を年内に辞める事を昨日決めました。
いよいよ出口ですか。
サブプライムから10年かかりましたね。
お金を印刷するってのは最終的には極めて強力なツールだって事が証明されたようには感じます。
極度のインフレに陥る可能性もあったはずですから、それを思えば十分な結果じゃないかと思いますね。
なんのかんの言っても、日本も戦後最長の好景気だったりする訳ですし、世界の中銀の努力は報われたと考えてもよいと思われます。
南アフリカでは、Cyril Ramaphosa大統領が国営の電力会社Eskom社の立て直しのために、タスクフォースを指名しました。
このメンバーに元のExecutiveが入ってるのがイマイチ理解に苦しむんですが、南アフリカの電力会社の実態を分かるメンバーって事なんでしょうか。
同社の債務は政府が肩代わりするべきだなんてバカな事を現経営陣は言ってる訳ですが、自力で市場から資金調達すべきだと財務大臣のMboweni氏は述べています。
完全にその通り。
シッカリすべきです。
今日の市場はまたアメリカの株価が怪しげな下落をしています。
SP500は安値を見に行きそう。
日経平均先物もナイトセッションで300円強の下落をしています。
やっぱり重いですね。
ランドもリスク資産ですので売られてます。
ランド円は7.87円まで来ました。
あんまり怖い下げ方はしてないのが安心材料って感じ?(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの生産者物価指数、若干減少
なんか昨夜は寒くて目が覚めました。
顔が冷たいんですよねぇ。
マスクして寝るとかって人いらっしゃいますが、どうも息苦しそうでやる気にならないんですよねぇ。
暖房付けて寝ると喉乾くし、難しいですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカのインフレ率、消費者物価に続き、生産者物価指数が出てきました。
11月の生産者物価指数は6.8%となりました。
10月の6.9%から若干の減少です。
下がったのは良かったと言えるでしょうかね。
このまま生産者物価指数が伸び続けると怖いので、少しであっても下がるのは懸念が後退します。
昨日はランケンも懸念を書いたんですけど、書いてブログ出した後で、そんなに心配するようなレベルでもなかったかなと思い直したりしました。
今日の数字を見て、大丈夫かって気分になってきた(笑)。
南アフリカ中央銀行もあんまり心配してないようでして、次の利上げは5月までないと見られています。
中銀としてはある程度長期の期間でのインフレ懸念を表明しています。
この長期なのがポイントで、ゆっくりとインフレが進むとは同中銀も考えており、多少の懸念は表してはいます。
もちろん、ランドの水準も重要です。
ランドの下落が強ければ金利引き上げを考えざるを得ないでしょうし、株価が大幅に下がってランドが連れ安になったら中銀として通貨防衛をするかもしれません。
来年の5月に市場がどうなってるかまで予想しにくいので、なんとも言えませんが当面は利上げは急がなくていいのかなと言うのが今の中銀の考えでしょうかね。
今日のランドは昨日とほとんど変化なしです。
ランド円は8円丁度。
今週は少し山場が来るかなぁと思ってましたけど、あんまり変わりませんね。
割れなかったから、もうクリスマス休みに入っちゃったかな。
次は年始まであんまり動かないかもですね。
VIXはビミョウに高いんですが。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのインフレ率、若干上昇
なんだか雪が降ったところもあるとかないとか。
そこまでの寒さは感じなかったように思いますけど、なんでだろう。
朝は雨が降ってたからですかね。夜はお腹が空きすぎてコンビニに駆け込むのに精一杯だったかな(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカのインフレ率が発表になっています。
11月は5.2%となっており、10月の5.1%から若干の上昇です。
悪い結果ではないですかね。
ただ、6%が近づいてるので、5%台後半になるようならイエローカードがそろそろ見えてきます。
あと、0.3ポイント。
ビミョウな感じ。
南アフリカの新聞にレポレートとインフレ率のグラフが出てるんですけど、個人的に気になるのは生産者物価指数が上がってる点です。
このままだと消費者物価にも影響を与えてきそう。
ちょっと心配です。
ただ、インフレの大きな理由は燃料費だそうですので、原油が下がってるからその意味ではそこまで心配しなくてもいいのかもしれません。
ここ数カ月でインフレがどれだけ振れてくるかって所でしょうか。
下がる事はあまりない気がしますので、どれだけ上がるのかって所かな。
失業率もあんまり芳しくない割にインフレだけ着実に進むと嫌ですよね。
もうちょっと成長率が出ないもんかなぁ。。。
幸か不幸か、この成長率ではトルコみたいなバカなインフレにはならなさそうですけど。
ランドは上昇しています。
8円台に回復しました。
ちょうど8円ですね、今。
対ドルでも上昇していますので、頑張ってくれてます。
対ドルでボリバンの上で反転した感じですよね。
ランド円だとボリバンの下。
ちょうど一目の雲の所でもあったので、数日前に書いた押し目にはなった感じです。
株価も戻ってます。
日経先物は思ったよりも強い。
21750円とか。
でも、アメリカの株価、あんまり強い感じしないんですよ。
上昇余地があると捉えるべきか、あんまり上がらないと考えるべきか。
そういや、SQだ。
もう腐ってるからどうでもいいか。
アメリカの株価さえ見なければ、上に考えられるんだけどなぁ。
いや、ポジション的には下がって欲しいんだった。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの製造業大幅改善
NHKでやってた「ロストフの14秒」ってサッカーワールドカップのベルギー戦の最後のカウンターの特集を見ましたが、本当に深い。
完全にベルギーに計算されつくされたってのがよく分かりました。
本田のコーナーから読まれてて、山口のディフェンスをはがされたのも計算されたパスで、最後のスルーまで見られてて驚く事ばかりでした。
今見ても感動するゲームだったし、改めて見ると全試合がドラマティックで良かった。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの生産量の数字が出ています。
第三四半期は3%の伸びとなり、ブルームバーグコンセンサスの0.8%よりもかなり良い結果となりました。
自動車関連の伸びが14%となり、けん引役です。
どうなんでしょうね。
これで、回復って気はしないんで、単純に喜ぶ訳にはいかないかな。
ランドはこの結果を受けて上昇しています。
対ドルで14.356ポイント。
ランド円は7.89円。
アメリカの株価が踏ん張ってくれれば8円台にまた戻りそうです。
なんとなくリスク回避の空気が後退したようにも思うんですけどねぇ、ドル円とか日経先物とかVIX見てると。
気になるアメリカの株価SP500は安値を割り込んだんですけど、一方で長いヒゲが出ましたね。
なんだ、こりゃ。。。
分かりにくい。。。
先ほど始まったニューヨークは窓開けで上で始まってます。
すごく強いようにも思えないんですけど、とりあえずは出だしは悪くは無さそうです。
朝までもつかなぁ。
まぁ、もっともポジショントーク的には下がってほしかったりするんですけどね。
と言うか、上がるのが怖い(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカの株価、踏ん張れるか?
今日は寒かったですー。
今年初の痛いレベルの寒さでしたね。
今週は厳しそうな予報が出てます。
寒さ対策はそておきたい所です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
パイオニア、無事に利食えました。
朝の板は凄かった。
66円で買収なのに63円で買い戻しが出来ました。
3円、得した(笑)
さすがに値が付くまでに時間がかかってました。
一斉に投げが来てたのかな。
66円で買ってくれる訳はないので、ちょっと下って事なんでしょうかね。
そう言えば、ソフトバンクのIPOの結果、出てました。
倍率1.1倍とか(笑)。
外れてる人、ほとんどいないじゃんー。
まぁ、あれだけ売り出せば1倍超えただけでもまずまずか。
証券会社の販売員もヤレヤレって所でしょう。
明日から申し込みらしく、本当にお金が集まるのかな?って疑問が(爆)
今日はソフトバンクグループも結構下げてます。
日経平均の寄与度が高いので、日経平均が下がれば当然ながら下がる訳ですから当たり前と言えば当たり前ですが、上場前に際どいチャートですねぇ。
8500円辺りを割れたらもう1000円下げそう。
Uberの上場も控えてるんですが、地合いが悪そうです。
儲かるかって言うか、1500円を維持できるかどうかの方が既に注目点な気が。。。
全体的に低調な市場なのもあって今日はランドも下落。
ランドは対円で7.87円とやや大きめに下落しています。
対ドルの14.5ポイント辺りは超えたくないですねぇ。。。
今だとボリバンの上ぐらい。
対円だとボリバンの下。
チャートでトレードするなら買ってもいい所ですけど、株価次第ですかね。
アメリカの株価が頑張って底割れしないようにはなってるんですけど、昨日も書いたように今週は踏ん張りどころ。
個人的には割れて欲しいですけどねw
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
今週は時期的に大事な相場になるかと
一気に寒くなりましたねぇ。
先週20度だったのにな。
明日も寒くなるそうで、今週は出勤がツラくなりそうです。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ロードスターRFをガソリンスタンドで洗車してもらいました。
夏場は自分でやる事もあるんですが、冬場は1000円ぐらい余分に払っても、手洗い洗車してもらった方が断然楽。
この寒い中、ガソリンスタンドのお兄さん達もエライよなぁと。
今までは夏場もガソリンスタンドで手洗い洗車してもらってたんですが、今年の夏ぐらいから近所の洗車場で自分で洗ったりしてました。
と言うのもYoutubeでコードレスのブロワーを使って、洗車後の拭き取りをせずに空気で飛ばすってのを見てしまい、これなら楽だしペイ出来るかなと思ってアマゾンで1万円ちょっと出して買ったんですよ。
確かに、水を飛ばせるので楽な部分あったんですけどね、やっぱりガソリンスタンドでちゃんと洗って拭いてもらうのには全然かなわなかった。。。
とは言え、ブロワーを買うって言う投資をしてしまったので、後10回ぐらいは自分で洗わないとペイ出来なくて悔しい。
でも、もう冬で寒いから自分で洗うのはギブアップ。。。
とても、この寒い中車洗いなぞ出来ません。。。
よくやってくれるよね、ホント。
また、暖かくなったら自分で洗おうかなと。
さて、クルマの話題で今週のランケンスクールのニュース編もちょっと盛り上がったんですけど、スバルの株価がちょっと高いのが気になってます。
チャート的には下向き。
業績的には絶好調。
それにしてはPBRなんかはホンダ辺りの2倍近くでPERも5割増し。
ちょっと高すぎる気がするんですよねぇ。
ちょっと調べてみたんですけど、スバルって7割ぐらい北米(アメリカとカナダ)で売ってるんですね。
特にアメリカの伸びが強い。
日本が15%ぐらいで、この5年ぐらい余り変わらないか若干の下降気味。
逆に言うと、アメリカ一本足打法となってます。
となると、スバルの株価はアメリカ次第。
今後は少し下がるんじゃないかと思うんですよねぇ。
アメリカの利上げは耐久消費財の自動車販売には痛いはずです。
さすがに株価も重いんじゃないかなぁと。
今の株価が2527円ですが、3000円手前まで戻りが来たら空売りしたいかな。
3000円を超えて伸びそうなら切る。
打診から始めて計画的に売りポジ増やすのが賢そう。
ヘッジはホンダでも買いますかね。
さすがにマツダはない(笑)。
ポートフォリオで売り銘柄がどんどんと利食われちゃって、少し売り玉が欲しいんですよね。
何が気になるってアメリカの株価が割れてもおかしくないチャートなので、なんかの売りがどうしても欲しい。
後はプット買っておきたいな、ボラが下がるなら。
イールドカーブも逆転の兆しが出てるし、リセッションまで行くかどうかはともかくとして、株価は当面は重いと考えています。
ただ、失業率は歴史的な低さですし、賃金も上昇中。
もう一段のバブルが来ないとは断言できません。
だからこそ、今のアメリカの株価が割れるかどうかってのが年内の注目ポイントだと考えてまして、来年を占う上でも大事な時期。
クリスマスに入ったら、アメリカは動きが鈍くなるでしょうし、今週は1つの山場が来る可能性があるかなぁと。
また、年始にアホみたいな下げが来るんじゃないかと、今までの経験から思ったりして。
IV下がるチャンスがあったら、2月辺りのプット買いたいかもですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
パイオニアの上場廃止とか
東名高速のあおり運転の被告、しょっちゅう煽ってたんですね。
先日、万引きをやめたくてもやめられない元マラソン選手が出てましたが、そういう病気レベルなんでしょう。
こういう病気レベルの犯罪者は今の制度では治らないかもしれないなぁといつも思います。
もう少し、脳の治療を考えた方がいいだろうと感じます。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
パイオニアがファンドに買われる事になりまして、上々廃止が発表されました。
これを受けてパイオニアの株価が夜間取引で暴落してます。
買収額は一株当たり66円。
今日の後場の時点で88円が夜間取引で66円になってます。
前にも書いたようにランケンはパイオニア株を信用売りしてまして、ニタニタもいい所です。
百円台で売ってたので40%近い利益です。
なんてステキな(笑)
一方でカーナビと言えばパイオニアのカロッツェリアなのはランケンも昔から知ってますので、ちょっと寂しい気はします。
でも、カーナビなんかで2万人の職を維持するのはもはやムリなんでしょうねぇ。
スマホが無料で案内してくれる時代ですからねぇ。
カーナビってだいたい高いですよね。
結局一回もカーナビって買った事ないなぁ。
時代と合わなくなってきたって話でしょう。
経営陣もそれを分かってて厳しい判断をしたんでしょう。
まぁ、買い取ってもらえる内に買い取ってもらって事業をひっくり返さないと、じり貧ですからね。
とりあえず、66円は決まってるので月曜日にExitです。
日産、ルネサス、パイオニアとここ一週間ぐらいで立て続けに書いた奴は利食えてる感じしますね。
書いてないのも結構うまくいってます。
個別株ってこんなに簡単だったっけ???とかって最近思っちゃう。
まぁ、基本的に信用売りばっかりやってるから、全体の相場観とうまく歯車が今はあってるんでしょう。
昨日、書いたオプションもはまりました。
VIX指数は昨日25ポイントだったのが今は21ポイント台。
やっぱり割れなかったですね安値を。
ショートストラングルは怖いので、とっととプットは利食いました。
いいストラテジーでしたねぇ。
って言っても、あんなのやる人、少ないか(笑)。
為替の方はランドも戻りました。
また、13ポイント台に入り、ランド円も8.07円。
リスク後退のお蔭ですな。
それにしても、昨日のSP500の株価指数を見ると結構危ない所まで突っ込んだんだなぁ。
際どい所だったかも。
まぁ、勝てればよい(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
恐怖指数、上昇
ソフトバンクの回線、繋がらないって会社でもだいぶ話題になってました。
IPO間近だってのにね(笑)。
ランケンは参戦しませんので高みの見物です。
3兆円とかでしょ?
三分の一が初日に売ってきたら1兆円の売り。
東証の1日の売買金額2兆円とかですからねぇ。
1銘柄だけで千億円単位の売りが来たらエライ事になりそうな。。。
証券会社も値段を維持したいでしょうけど、初日の売りを証券販売員が煽って売ってるので、崩れるんじゃないかなぁ。
そもそも、テレビコマーシャルやってるIPOなんて異常じゃないかと。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アメリカの株価が落ちたのもあって恐怖指数が一気に上昇しています。
VIX指数は一時25ポイントを超え、現在も24.08ポイント。
さすがにアメリカも急落してるだけあって市場の動揺が大きくなってるのが分かります。
ここはプット売るか?って気にもなりますわなぁ。
残存1週間で2000円下のプットが20円とか付いてますもん。
1日で1000円下げる相場なので、怖いですけど来週の金曜日に19000円はつけないんじゃないかなぁ、さすがに。。。
20750円辺りに逆差しの売りを入れておいて、12P190の売りをしてもいい気がしますねぇ。
いざとなったらカバードプットに持ち込めるようにしておけば売れない事はないかなぁ。
あんまりオプションの売り戦略は好きじゃないんですけど、まぁ想定外の突発的な相場じゃないし、やってもいいな。
ただ、そーすっとコールも売りたくなるなぁ。
じゃないと、21000円辺りがシンドイですからねぇ。
結局、ショートストラングルですかw
カバードプット発動型のショートストラングル、みたいなイメージですかねぇ。
今日のSBIの売買代金ランキングも日経ダブルインバースが上位に来てますね。
信用口座とか先物口座を持って無い人が買うのかなぁ、これ。
株の現物ばかりの人はこの相場だと厳しいでしょうね。
ランケンは株売りばかりなのでニタニタしてますw
世界の株価の下落の流れに乗ってるから負けないんだなぁ。
こんなん銘柄分析も何もないですわな。
と言う所でランドも弱い状況です。
ランド円は8円を割れそうな感じ。
もうひと下げ、アメリカの株価に下げが来れば確実に割れるでしょうね。
この恐怖指数の上昇が更なる下げを暗示してるかどうか。
立ち向かってみますかw
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの国営電力会社、8000億円の債務を政府に付け替え要請
ワイアレスキーボードを新しく買ったんですけど、いきなり壊れました。。。
あああああああ、とかってなっちゃって止まらない。。。
aのキーボードが接触不良かなんかっぽいです。
サポートサイトも訳が分からんし。。。
電話で怒鳴りつけたい。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの国営電力会社のEskom社が債務放棄を要求しています。
債務放棄と言うか、国に付け替えるって感じみたいですけど。
その額、1000億ランド。
8000億円ですな。。。
頭おかしいんじゃねーのか。。。
もし政府の債務に載せるのが実現した場合(さすがに簡単には実現しないと思いますが)、南アフリカの債務はGDP比で2%上昇します。
そんな事したら、更なる格下げを喰らって政府ごと転覆しまっせ。
もちろん格付け会社もEskomが南アフリカの経済のリスクだってのは承知しているので、ある程度は織り込んでるとは思うんですけどね。
にしても、Eskomのトップ、いかにも頭の悪い政治家っぽい奴が出て来て、恥ずかしげもなく債務放棄なんて言ってます。
帽子かぶって記者会見で偉そうな事を言ってるんじゃねーよとか思いますねぇ。
企業経営を政治と同じレベルでやって欲しくないもんです。
政治の道具に電力をされてアホみたいな電気代を払った上でも電気不足に陥るぐらいなら、もう国民は自分で電力発電装置を各家庭で持つとかした方がいいんじゃないかと。。。
やっぱり完全民営化した方がいいように思うんですけどねぇ。
ランドは下落しています。
ただ、チャート上はそこまで大きな下落にはなっていませんね。
Eskomに反応してない事はない感じしますけど、ビックリするような下げではありません。
株価は今日も下落しまして、朝の日経先物、ちょっとびっくりしました。
1日で1000円ぐらい下げたんじゃないかなぁ。
なんか、1000円程度のレンジなんですよねぇ。
やりにくい相場です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのGDP成長率、予想より良い結果
ゴーンさん、再逮捕で更に40億円の記載漏れですかぁ。
合計90億円。
東京地検特捜部がやってる時点で黒くなるのは確実です。
特に大物の逮捕は相当のモノがあるはずですので有罪は確実で、後はどんな罪状が科せられるか興味深い所です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの第三四半期のGDP成長率が発表されました。
なんと2.2%となっており、ブルームバーグコンセンサスの1.9%を上回りました。
好調だったのは製造業で7.5%の拡大です。
逆に問題なのは鉱業のマイナス8.8%。。。
資源国なのに。。。
今年はまだ終わってないのですが、2018年全体での成長予測は南アフリカ中銀が出している0.6%の伸びになりそうではあります。
ランドはあんまり変わらない感じですかね。
一応、高値は更新してますし、そこまでヒドイ感じはしません。
なんとなくちょっとドル安に振れたって言い方の方が正しい気がするけどなぁ。
ビミョー。
ありゃ、トルコリラがまた急落してますね。
リラ円が22円だったのに20円台まで崩落してる。
なんかあったのかな???
んー。。。
分からん。。。
やっぱり情報が取りにくい。。。
22.5円ぐらいまで来たら売ろうかなと思ってたのに。。。
日経先物も下落が今日は大きめですね。
700円の下落かぁ。
どうもやりにくいな。。。
オプションはショートストラングル相場ですかねぇ。
やりたくない。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
カタールがOPEC離脱
今朝も銀座でジャンボ宝くじの行列が出来てました。
あれって1番窓口で買うのが、ゲン担ぎでいいんですかね???
1番窓口の最後尾はコチラってスゴイ列が出来てました。
統計としては変わらんはずですけど、朝から並びたいんですねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
月曜日から全体的に市場は上がってますね。
株価もランドも上昇。
ランド円は高値を更新しています。
現時点でランドは対ドルで13.68ポイント。
ランド円も8.3円。
上昇トレンドに沿ってます。
南アフリカでは、米中の貿易摩擦の懸念が緩和した事が理由とされています。
明日は南アフリカのGDPも発表になりますので、これも注目はされているのですが、一応リセッションからは抜け出せるだろうとされており、これも理由の1つかもしれません。
反対にマイナス成長だったら、急落かもですけどね。
今日は原油市場で大きな話が出ています。
カタールがOPECを来年から離脱するとしています。
カタールは原油産出はOPECの中では最も小さいそうで、天然ガスが多いんだそうです。
なので、あまりOPECへの影響は無いとされていますが、そうは言ってもただでさえ仲の悪いOPEC諸国です。
OPEC、大丈夫かぁ?って気はしますよね。
さて、相場の方は日産がめでたく1000円を超えてきました。
無事、元に戻ったので利確出来ました。
7%弱取れたので、配当利回りよりは高めでExit出来たし満足です。
信用売りしていたルネサスも逆差しの利食いに引っかかって終了。
株が負けないなぁ。
不思議(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
IMFのGDP予測とか
なんか割と暖かいですよね。
この冬はまだ暖房使ってません。
加湿器だけで割と暖かい。
マンションって絶対に一軒家より暖かくていいと思ってるんですけどねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ブッシュ元大統領が亡くなったとの報道が出てますねぇ。
94歳か。
大統領経験者の中で最長だそうです。
第二次世界大戦を経験した最後の大統領でもあったそうでして、歴史的な人物である事に間違いはありません。
1924年生まれかぁ。
当たり前ですが、ホントに一世紀前な感じしますねぇ。
んー、この世代の人たちが94歳まで生きるとなると、ホントに100歳まで我々は生きるんだろうなぁ。。。
大きい病気するかどうかで寿命も差が出そうですが、病気するにしても長生きするにしてもお金がそこそこかかると言うのが悩ましい部分。
50年後の日本経済なんて分からんですもんね。
そう言えば、先日IMFが日本のGDPは2060年までに25%以上下がるとの話が出てました。
これ、純粋に人口が減る分を差し引いて25%で、更に生産性が下がるので25%以上なんでしょうね。
問題はたくさん出ますけど、25%の売り上げ減少は確実です。
利益率5%程度でやってる国内企業は壊滅的でしょうね。
地方で起きてるシャッター街はほぼほぼ日本中に広まる。
一方で、深刻な労働者不足になるともされています。
ビジネスが成り立たないぐらいに売り上げが減る一方で人も供給されないではどんな経済になるんでしょう。。。
IMFは女性をもっと活用すべきとしていまして、今まで見たいに外国人をもっと移民させろってトーンが落ちてるのも興味深く感じました。
移民問題が世界で問題になっているので、さすがに今までのトーンは後退なんでしょう。
なので、高齢者も活用しろって話になる訳です。
昔の高齢者と違って割と元気ですしね。
それはそれで意味があるかなぁと。
現在の高齢者はイマサラ働けないので、これから高齢者になる人に働いてもらう必要がある訳ですが、どうすれば働かせられるかと言う議論になるでしょう。
一番、簡単な方法は年金を支給する時期を遅らせる。
嫌でも働く人が増えるでしょう。
問題は高齢者の体力とスキルですかねぇ。
労働市場に耐えられる体力とスキルを持てるかと言う事になるんだと思います。
体力はもうどうしようもないんでしょうけど、基本的に寿命が伸びてる位ですから、ある程度(例えば70歳とか)は働けるんでしょう。
スキルはどうするかって話なんですけど、こっちの方が難しいかもです。
ITなんてシンドイだろうしなぁ。
でも、ITのお蔭で結構家から仕事が出来るようになった部分もありますし、これからVRやらARでそれこそ家から出来る仕事も増えそうですよね。
会社に行くという概念自体が30年もしたらだいぶ変わってるかもですよねぇ。
特にモノを扱わない仕事で情報を扱うような専門的な仕事はそうなる可能性が高そうです。
でも、足りない労働力ってどっちかって言うと、体力仕事ですよねぇ。。。
そこは外人かぁ。
なんか、数十年後の労働市場の戦略を具体化してほしいですよね。
まぁ、テクノロジーやら社会情勢がどうなってるかが分からないので難しいんだとは思うんですけど。
1つ思うのはリアルな世界にしろバーチャルな世界にしろセキュリティの問題が大きくなってる気がします。
あんまり楽しい世界じゃないけど、安全にお金を使わないといけない世界にもなってくるかもですね。
まぁ、でも、いろんなものが確実に安くなってきてる気もするので、食うに困る人も減ってくるんじゃないかなぁと。
最後は健康と良好な人間関係かもしれませんね、必要なのは。
あとは、人生に退屈しないちょっとした刺激があればいいのかも。
半世紀以上、退屈しないで済むってのも結構タイヘンかも。。。
パチンコとか競馬とかFXって言われそう(爆)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの貿易赤字悪化
吉澤ひとみ、執行猶予がつきましたねぇ。
吉澤ひとみが収監されるなら、俺も捕まろうかなぁとかってFacebookで呟いたら、Sarahちゃんに変態が漏れてるから隠せって言われました。
隠せも何もみんななんとなく知ってるでしょー
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今週は南アフリカの経済指標がたくさん出て来てますが、今日は貿易収支が出ています。
10月は55億ランドの赤字となりました。
1223億ランドの輸出と1278億ランドの輸入の結果です。
コンセンサスとしては50億ランドだったので、ほぼほぼ一致でしょう。
貿易収支は予想が難しいとされているので、たまたまでしょうね(笑)
これで2018年10月末までの貿易赤字は合計で88.2億ランドとなりました。
昨年はこの時期までに黒字だったので、大幅な悪化と南アフリカでは報道されています。
と言う訳でランドは下落しています。
対ドルで13.88ポイントまで下げており、上昇トレンドの安値圏まで来ています。
ランド円も8.18円です。
チャートだけ見るならあんまり怖くはないですね。
ランドの対ドルで14ポイント辺りまで下げると買いやすい感じではありますけども。
14ポイントで買って、14.22ポイントあたりで損切りの13.5ポイント狙いならちょっと分がありそう。
ドル円は113.55円。
114円で上髭になってますね。
これはちょっと重そう。
112円から114円のレンジを抜けるのはいつになる事やらッて感じのチャートですなぁ。
まぁ、レンジならレンジでいいでしょ。
コールでも売っとくべ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
