おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

南アフリカの生産者物価指数、悪化
吉澤ひとみに求刑2年ですかぁ。
美人だから許してあげてください!
って訳にもいかないんでしょうねぇ。。。
2年じゃないけど実刑食らうんじゃないかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日は南アフリカの生産者物価指数が出ています。
10月は6.9%となり、9月の6.2%から上昇しています。
予想では年内は下がるとされていただけに結果が悪い状況です。
しかも予想以上に大きいですね上昇幅が。
これだと金利引き上げの南アフリカ中銀の判断は良かったと言う事になりましょうか。
中身はガソリン価格の上昇が生産者物価指数の上昇の大きな要因となっています。
ただ、最近は原油価格が下がっていますので、そんなに大きな問題が続くとは思えません。
消費者物価指数への影響は限定的じゃないかなぁと思ったりしてます。
ランドの方は上昇していますね。
対ドルで13.64ポイント。
ランド円は8.31円ぐらいですか。
昨日書いたようにいい押し目だったようで、高値更新です。
ドル円も114円で跳ね返されちゃいましたね。
どうも上値を追う展開にはならないんだなぁ。
まぁ、しゃーないですか。
日産の株価が1000円目前まで来ています。
そろそろ利食えるかなぁと。
時間の問題でしょう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの消費者信頼感指数、大幅悪化
セブンイレブンがサラダ用の野菜工場を来年から稼働すると発表があったそうですが、ちょっと興味深く感じました。
野菜って工場で生産した方が農薬もいらないし、天候の影響も受けないしいいと常々思っていまして、大量生産が可能になればもっともっと安く出来ると考えてるんですよ。
極端な話、ベーシックインカムの中にも取り込めるんじゃないかとか思う訳です。
セブンイレブンが作る工場は1日当たり実に7万色分だそうですから、結構な数です。
同じ工場が1500箇所出来れば、日本人は一部の野菜の自給自足が出来てしまう。
今まで農家でやったのは品質の問題があるそうですけど、セブンイレブンが本腰入れてやれば解決出来るはず。
期待したいです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの景況感指数が昨日は発表になってましたが、今日は消費者信頼感指数が出ています。
こちらも第三四半期の結果でプラス22ポイントが+7ポイントに大幅に下落です。
消費者のセンチメントが非常に悪化してる事が分かります。
Cyril Ramaphosaになってからもう1年近くが経ちますが、あんまりよくなりませんねぇ。。。
これだと支持率に影響が出てくるかもなぁ。。。
今のところ、あまりそういう話にはなっていませんけど、もうちょっと頑張らないと。。。
ランドは若干下落していますが、あまり反応はしていません。
ランド円も8.16円程度。
押し目に見えるぐらいかなぁ、チャートは。
ドル円は昨日書いたように114円を見に来ています。
つけそうだな。
これに伴い、日経先物も22250円ぐらい。
22500円ぐらいは重いと思うんですけどね。
残存2週間強だしコールのレシオでも考えようかなぁ。
C23とかからなら行けそうな気がしますね。
ちょっとアメリカの株価が気になる部分ではありますけどまぁ、SP500が2800ポイントがいい所じゃないかなぁと。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの景況感メチャクチャ
朝、銀座の辺を通るんですけど、ジャンボ宝くじの行列が毎日スゴイです。
ランケンなんてラーメンすら並んで食べる気にならないのに
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの景況感が出ています。
第三四半期は31ポイントとなっています。
ムチャクチャ悪いですね。。。
50ポイントがニュートラルなので、かなり悪いですね。
内容としては自動車販売ディーラーがなんと15ポイント。
悲観的って言うか、絶望的ですね。。。
今日はランド円が8.2円を回復してますが、ドル円が113.57円まで今円安が進んでます。
114円を見に行きそうな感じですね。
ランドは対ドルではあまり変化なしです。
日経先物も22000円弱。
どうもオプション向きの相場じゃないんですよねぇ。。。
コール売ってもいいのかなぁ。。。
そう言えば、ゴーンがデリバティブ取引の損失17億円を日産に付け替えたってニュースが出てますね。
絶対にプット売ってたな(笑)
知り合いでプット300枚売ってて1億やられた人がいましたが、17億となると5000枚ぐらい売ってたって事かなぁ。
それって5円のプット売ってたとしたら毎月2500万円入ってた計算になります。
それだけで年収3億円を狙ってる訳ですか。
ウケるな(爆)
日産から20億とかもらってて家まで日産持ちにしておいて、プットで年間3億とか。
どんだけ強欲なんじゃって感じです。
しかも、その損失を日産にかぶせるとは欲ブタと極みだな。
大企業の経営者の器ではない。
ブタ箱で数年はいないとだな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの一人当たりGDP伸び率0%か
ビットコイン、三十万円台に入ってたんですね。
さすがにもう通貨として使えるものじゃないのは明らかでしょう。
どう考えても決済手段にはなり得ないもん。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
金曜日に格付け会社S&Pが南アフリカの一人当たりGDPの伸び率はほぼ0%であろうとの予想を出しています。
もちろん実質GDPは若干ですが伸びるとしており、2018年は0.8%の伸びを見込んでいます。
にもかかわらず、一人当たりGDPが伸びないのは結局のところ人口の伸びに成長率が足りてないって事です。
なかなかうまくいかないですねぇ。
ここは南アフリカ政府の責任だと思うなぁ。
この10年、伸びが悪すぎる。
Zumaの問題も大きいにせよ、与党ANCの無能ぶりが構造問題を引き起こしてる気がします。
特に国営企業のダメさはなんとかするべきだよなぁ。
インフラがしっかりしないとダメでしょう。
ランドはまぁまぁ落ち着いてる所を見ると見限られてはいないんですけど、シャキッとしない。
なんで2006年あたりは良かったんだろうとちょっと不思議だったりはする。
今日のランドはまずまずシッカリですね。
対ドルで13.87ポイントでランド円は8.17円。
なんとなく高値を切り上げてるので一応は上昇トレンドに乗ってはいる感じです。
さて、国内ニュースで、日産の本音が出てきましたかねぇ。
西川社長がルノーとの関係は平等ではないって出てきました。
ただ、こればっかりはルノーもおいそれと手放さないでしょう。
三菱自動車もゴーンを解任です。
パワーバランスは動くんでしょうけど、資本関係は別な気がするなぁ。
特にルノーってのは国策企業ですし、あのフランスがそんな甘い話を通してくれる事はないんじゃないかと。
よく今の時点で黙ってるな。
そっちの府が不思議です。
何企んでるんだろう?
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランケンスクール懇親会、どうもありがとうございました!!!
一気に冷え込んでますね。
朝帰りだったので、ビシッとした寒さを感じました。
もう12月が近いですねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
まずは懇親会のバーチャルリアリティーから。
割と空いてたので、結構たくさん試された方もいらっしゃいまして、大好評でした。
外人がギャーギャー騒いでましたね。
外人がドラゴンボールのかめはめ波をニコニコしてやってるのは何か微笑ましい。
すっかり観光スポットな感じ。
ランケンが個人的にやりたかったVRは新しく加わったゴジラ。
これが大迫力。
60分待ちって外に書いてありましたが、15分ぐらいで入れて良かったです。
あと、川下りも面白かったですね。
ラフティングは本物の方がやっぱり面白い気はしますけど、よく再現出来てると思います。
以前にも書いたかもしれませんが、あれで解像度が上がったら、本当に現実と区別つかないかもですねぇ。
ネット回線がまだまだ遅いし、コンピューターのスピードがもっと上がらないと厳しいんでしょうけど、世の中はそっちに向かうでしょうね。
将来の映画って今回試したVRのゴジラのになるのかなぁと思わずにはいられない。
二次会以降もいつものように楽しかったです。
ランケン的には今年一番の大爆笑だったなぁ。
笑い過ぎて息が出来ないって久々だった。
師匠、ネタの提供どうもありがとうございました~。
相場の話は明け方の4時ぐらいでしたかね(笑)
ワラントの話はちょっと勉強不足でございました。
確かにあれでもう少し早くポジションを変えられてたはず。
世の中の仕組みを知るのは大事だなと改めて思った。
実弾入れて勉強するのはやっぱり楽しいですね。
悠長な事を言ってないでどこで処理するかを考えないといけない訳ですが。。。
昨日のランケンスクール懇親会に出席された皆様、どうもありがとうございました!!!
夜の7時半から朝の5時があっという間でした!
楽しかったでっす!!!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ中銀、政策金利引き上げ
サイバーセキュリティ担当大臣がPC使えないって話題になってますね。
恥ずかしい。。。
能力ないなら辞退しろよって思いますし、行政も適当な人事するなって話ですよね。
ポストが欲しいだけだからあんなになっちゃうんだろうなぁ。
挙句の果てには、組織には私より能力ある人材がいるし判断力は抜群と自負してるなんてよくもまぁ言うわ。
だったら、能力のある組織の人にトップになって欲しいもんです。
サイバーセキュリティなんて超専門的な事がPCも使えないお爺さんに分かる訳がない。
正直、IT業界にいるランケンだってサイバーセキュリティなんて、あんまり分からない分野です。
大臣の資質を選挙の当選回数で適当に決めるの辞めて欲しいもんだ。
しかしまぁ、あんな訳の分からん上司を持つ官僚もある意味で気の毒。。。
それに高い税金払ってる我々国民も気の毒な訳ですが。。。
ちょっと辞任頂きたいですわね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ中銀は金融政策決定会合において0.25%の金利引き上げを行いました。
ランケンの予想は見事に外れです(笑)
結果として南アフリカの政策金利は6.75%となります。
南アフリカ中銀は来年のインフレ率は5.6%を第3四半期に記録すると述べており、それがピークになるだろうとしています。
ターゲット以内には収める意思は強そうですね。
トルコみたいになる訳にもいかないですから、いい事ではあるんですけど、南アフリカ国民も楽では無かろうに。。。
ランドについて南アフリカ中銀は中期的には他の新興国通貨と同様に脆弱だろうと述べています。
まぁ、こればっかりはボリュームの少ない新興国通貨の避けられない部分。
しゃーないですね。
昨日書いたようにランドは壁を破り対ドルで13.80まで上昇しています。
ドル円は112円台に下がりましたが、ランド円は8.22円まで上昇。
発表前から壁に張り付いてたんで、そうだとは思ってましたわ。
金利据え置きでも同じ結果だったんじゃなかろうかと。。。
さて、ゴーン氏、解任されましたね。
全会一致ってルノーから来てる取締役もルノー解任に賛成と言う事ですか。
やっぱりルノーからも追い出されますね、これは。
ゴーン氏の後任は外部委員会で検討するとされています。
結構ハードル高いですよね、それって。
誰が出来るんだろう?
ちょっと興味深い所です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのインフレ率上昇
ビットコインが50万円を割れました。
空売りしたくなるチャートですなぁ(笑)。
オワコンなのは間違いない。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの10月のインフレ率が発表になりました。
結果は5.1%と9月の4.9%から若干上昇しています。
コンセンサス通りの結果となっています。
金融政策決定会合が今行われていますが、当然ながら影響します。
この数字見るとヤッパリ引き上げてくるかなぁと言う気もしてきました。
上昇幅は大きくないものの、上昇傾向が続いちゃってますからねぇ。
ランドは対ドルで13.95ポイントと抜けられそうな感じですね。
これ、金融政策決定会合の発表を待ってスパッと来ると面白いです。
ランド円は現在8.1円ですが、8.2円ぐらいまで来ないかなぁ。
さて、日産のゴーン氏、日産とルノーの合併を計画してた可能性があるとの話がFinancial Timesに出ています。
ただなぁ、これ、どうもイマイチしっくりこない話です。
もし、それを日産が阻止するためにゴーンの逮捕に踏み切ったんなら、フランスがルノーからも退くべきだなんて言わないと思うんですよね。
ルノーと日産の親子関係はある意味でねじれてて、利害は一致してないと思うんですよ。
ましてゴーンはフランス人。
普通に考えれば、自国国民の利益のために全力を尽くすのが政府の役割でしょう。
それにもかかわらず、あっさりとゴーンの逮捕を許してる。
フランス大統領からも何もコメントがない。
あんまり政治的な思惑を感じないんですよねぇ。
いや、政治的に既にゴーンをクビにするのは合意が取れていてかえって思惑を感じると言うべきか。
既にゴーン氏の拘留は10日の延期をされてますしね。
フランスの象徴とも言うべき自動車会社のトップを日本で逮捕させたあげく10日の拘留延期なんてねぇ。
絶対に逮捕の前から根回しされてたに違いない。
日産の株価はイマイチ上がりませんね。
窓を埋めてくれないかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
今日から南アフリカ金融政策決定会合
サッカーの日本代表戦、中島、堂安、南野が出ると全然違うチームになりますねぇ
中島が仕掛けると一気にペースアップする感じがして見てて非常に楽しいです。
前回ワールドカップ代表の原口がかすんでしまうと言うのがビックリ。
中島にはいいチームに移籍してもらいたいですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アメリカがサンクスギビングで今週はやる気がないんですね。
それでランドも動かないのか。。。
なるほど。
南アフリカは金融政策決定会合が今日から22日まで開催されています。
なので、ランドとしてもこれの様子見。
アメリカも休みで南アフリカも中銀待ちでは何か突発的な事がないと、なかなか動かないでしょうね。
今回の金融政策決定会合では0.25%の金利引き上げがブルームバーグのエコノミストコンセンサスとなっています。
ただ、原油価格も下がってるし、あまり引き上げたくないのもあるはずなので、据え置くかもしれませんね。
ランケン個人としては据え置くんじゃないかなぁと思ったりしております。
と言う訳で、ランドは対円で8円ちょうどぐらい。
まったく変化なしな感じです。
ドル円が久々に112円台ですかねぇ。
さて、ゴーン氏の方は会社のお金で家を建てたなんて話になってますねぇ。
ちょっと欲張り過ぎだな。
フランスの財務大臣もゴーンにルノー会長を退くように要求が出ており、全ての職を退くのは決定的じゃないでしょうかね。
一応、ルノーのマネジメントからはゴーンを支持するとの表明が出ているようですけども、最終的には株主に切られるでしょう。
そもそもルノーの大株主はフランス政府で15%持ってますしね。
これ、どうなんでしょうね。
フランス政府にこの話は日本から先に伝わっていたのかなぁ。
特捜部が動いてる訳ですから日本政府としても知らなかったって話ではないでしょうし、相手がゴーンである以上は外務省経由でフランス政府にも話が行ってないと外交問題になる可能性もある。
フランス政府が割とすんなりとゴーンをルノーからもクビにしろって出てくるって事は予め知ってたんでしょう。
それにしても、ゴーン氏、レバノン人でブラジル育ち、フランスで博士号を取得してミシュランのCEOかぁ。
で、日産とルノーと三菱自動車の会長までやって日本で逮捕かぁ。
無茶苦茶ボラティリティーの高い人生だなぁ。
その内、映画になるね、この人。
ランケンは昨夜のPTSで日産の株を軽く買いましたが、今日の日中で半値戻しぐらいまで戻ってましたね。
利食いに失敗してまして、戻ってきちゃったけど、まだ評価上の利益にはなってます。
同値で逆差し入れておきましたので、既に負けは無しです。
窓を埋めるんじゃないかなぁと思ったりしてるんですけどねぇ。
1000円まで上がらないかなぁ。
まぁ、もう少し楽しみます。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ゴーン逮捕、日産買ってみた
昨日はミッキーマウスの誕生日だったそうですね。
なんと御年90歳(爆)
高齢化し過ぎでしょ(笑)
会社の女の子にミッキー90歳だよぉって言ったら、スゴイ嫌そうな顔して子供の夢を壊しますよぉって言われました。
まぁ、90歳のネズミじゃぁ、完全にお化けですよね~(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
日産のゴーン氏が捕まりましたねぇ。
しかも既に取締役会が解任するって話になってますし、更に言えば内部監査で引っかかったとの事です。
日産の広報も動きが早くて、多くの不正があったと発表しています。
ゴーンにナイショで日産社内でだいぶ根回ししてたって事ですねぇ。
まぁ、日本語で書けば分からないか(笑)。
あ、CEOが自らレポートを数カ月前から作って調査してたってFinancial Timesに書かれていますね。
なるほど、日産の社長がゴーンを追い出すと言う構図ですか。
面白いですねぇ。
日産のCEOが東京地検特捜部に垂れ込んで、超大物を排除かぁ。
ゴーン氏は給料を過少申告してただけでなく、会社資産の私的利用なんてのも出てますね。
何やったんだろう???
日産の業績をパッと調べてみましたが、業績自体は悪くは無いですね。
電気自動車は好調で、まぁまぁの業績が維持できるんじゃないかなと。
PBR0.7倍だし、何よりも配当利回り5%はなかなかです。
最初はゴーンを追い出すんじゃ売りかなぁと思いましたが、買いに切り替えましたわ。
一方で、金利上昇が耐久消費財に与える影響も無視はできない所ではあるので、あんまり長くはもたないつもりです。
10%儲かったら利食おうかなと。
逆に10%負けたら損切りですね。
さて、ツマラナイのはランド。。。
8円ですなぁ。
日産5%でランド6%か。
日産かもね(爆)
ま、配当なんて業績悪化するとすぐに引っ込めるので、そこまで信じてませんけどね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
今週のランドはどうなるか?とサウジ
金曜日のサッカー日本代表戦は惜しかったですね。
堂安と中島が1対1を決めて欲しかった部分はあるなぁ。
あと、この2人が退いた後のパフォーマンスはイマイチだった。
スリリングな感じが無くなっちゃいました。
香川と
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランドが対ドルの高値を試しに行ってますね。
ランド円が8円を超えて先週は終わりました。
今週は抜ける事が出来るでしょうか。
抜けるかどうかの大事なポイントはやっぱりドル。
ユーロドルを見ると、先週はユーロの高値引け。
割とユーロが強く見えます。
こんだけユーロが上がったのに金曜日の利食いを押し切って上昇はユーロ強しって感じがします。
これは、FRBが金利引き上げペースを上げる事をためらってるような発言が出たからとされています。
FRBは3%前後をニュートラルと考えてるそうで、そこまでは上げるんでしょうけど、その先は引き締めになってしまうので、その様子はありません。
米国債も長期の10年物が3.088%。
FRBの金利が3%を超えてしまうと、長短金利の逆転かってな話になるし、確かに上げにくい状況かもしれません。
株価も重くなってきてますから、これがランドにどう影響するかは気になります。
ただ、あんまり株価に最近は為替市場が反応しないからなぁ。
ランド上昇の方がちょっと可能性としては高いかなぁな気分。
いずれにしても重要なラインではあると思います。
明日からの興味深いニュースはサウジアラビアのカショギ氏殺害についてですかねぇ。
アメリカは火曜日辺りに結果を発表してきそうです。
CIAは既にサウジアラビア皇太子が命令を出したって言ってます。
CIAが言ってるトーンはかなり強いですが、アメリカ国務省は及び腰で、まだ結論を出すには至っていないとしています。
CIAはトランプ直属な訳で本来ならトランプの意向をくみそうなもんですが、反トランプがいるって事でしょうかねぇ。
トランプはサウジアラビアの責任を問わない姿勢を出していますが、そうは言っても先日の選挙で実質的に負けたので、世論は気になるでしょう。
きっと、この週末はだいぶ議論してるんでしょうね。
もうサウジアラビアの皇太子がやった事は事実でしょうから、既に政治問題。
従って、トランプが罪を問わないのはアメリカの政治に対する信認問題かと思います。
まぁ、今更トランプにそんなの期待してる人もいないかもですけどね。。。
一方のトルコは音声の更なる証拠があるとしています。
こちらもどう出してくるかってのが興味深い所です。
さてさて、今度の土曜日は楽しみにしていた懇親会です。
二次会の場所も用意しましたが、そもそも誰が参加するか分からないんだな。
一次会参加の皆様にはメールで確認いたします。
楽しみです!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの土地収用についての委員会の修正案
ディズニーランドでパワハラってニュースが昨日出てましたねぇ。
運営会社のオリエンタルランドは優良企業だけに、結構仕事はキツイです。
夢の国で働くと現実を知るって言う皮肉(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカの憲法調査委員会は土地収用についての法律修正を可能とする見方を出しました。
まだ、法制化には至っていませんが、土地収用に向けた大きな一歩と言えましょう。
南アフリカの土地は白人が多くを所有しているとされており、これはアパルトヘイト時代を引き継いでいるものでもあります。
これが南アフリカの発展を阻害しているとされています。
その一方で管理不足の土地が荒廃してるのもあり、これに手が入れられないと言う問題も出ています。
土地収用はこれらを解決するためのものと言う位置づけではありますが、ちょっと問題に感じるのはお金が政府から支払われない可能性がある事。
所有権と言うのは国民主権の非常に大事な根本にあります。
経済上もとても重要な権利であり、この権利を認めない可能性がある状態では、社会主義国家と変わりません。
もちろん、南アフリカが社会主義化して政府が権力を独占するためにしようと思ってる訳ではないとは思うのですが、どうバランスを取るのか、どのような手続きを経て土地収用を行うか、についてはまだまだ議論がいる気がします。
南アフリカの野党も当然ながら反発していまして、手続き上の不備がかなりあるとしています。
野党としても手続き上の不備はともかく、土地改革自体は反対してるばかりでもない部分もあるかもしれません。
アカデミクスは大きな不況につながるとしている所もあります。
どうなんでしょうね、構造改革と言う意味では否定ばかりでもないのかなぁと思ったり。
日本も財閥解体をやりましたからね。
富の独占をする時代でもないのかなぁと思ったりしますけど。
もう少しうまくシェアできる仕組みを別に考えられないものかなぁとも思います。
所有権に手を出すのは感心しない。
さて、今日のランドは少し上がってますね。
また、8円を伺っています。
なんとなく、上昇の流れに来てる感じもするんですけど、チャート上は。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ピンクダイヤ、ハリーウィンストンが落札
寒くなってきましたね。
自転車で手が冷えてるのが分かるようになりました。
もう少ししたら暖房が必要になりそう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
先日書いた19カラットのピンクダイヤモンドが5000万ドルでオークションにて落とされました。
5分で競売が終わったそうで、落としたのはハリーウィンストン。
出た~超高級ブランド!
誰に売るんでしょうねぇ。
50億円が払える人って意外と多いかもしれませんが、女性でしょうからハリウッド辺りのセレブでしょうかねぇ。
と言うか、50億円で仕入れて100億円で売るって感じでしょうか。
1億や2億高く売るなんてチマイ事はせんでしょうから、50億円のダイヤの周りに10億円分ぐらい他のダイヤを付けて100億だな、きっと。
高めのプライベートジェットが買えますね(笑)。
それにしても、ハリーウィンストンって、時計のSwatchの子会社になってたんですね。
知らなかったな。
あんな安っぽい時計がって言ったら怒られるのかなぁ。
一時流行りましたけどね。
今日のランドは若干上昇してますかね。
8円を挟んで行ったり来たりな展開ですか。
ドル円も113円台で特に変化なしだし、為替はあんまり動きが無いですね。
オプションもやりにくいし。。。
個別株をいじって遊ぶしかないかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ国営放送の危機
夜ごはんにマック行ったんですけど、最近マックって夜が割と混んでますよね。
季節限定のアイダホバーガーが美味しかったです。
次はこれまた季節限定のテキサスバーガーを食べよう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ国営放送のSABCが来年にも給与を支払えなくなると議会で述べました。
国営電力会社のエスコムと言い、なんつうだらしのない国営会社だろう。。。
どうせ政治家の食い物にされてるんでしょうね。
まぁ、でも潰しちゃえばいいとも思うなぁ。
イマドキ国営放送なんて本当に必要だろうか?
日本のNHKもいらないなぁと常々思っています。
インターネットで良くないですかねぇ。
少なくともランケンはほとんど見ていない。
ワールドカップだけかなぁ今年は。
ワールドカップにしたってネットでお金払えば見れるならそれで十分だし。
あんな、視聴料払わされるほどの価値を全く感じない。
事実上、税金だし利権でもある。
ほぼ公務員のくせに給料バカ高い。
これだけ情報網が発達してる時代ですから、国営放送と言うものの存在意義は既にないんじゃないかと思うんですよね。
さっさと南アフリカ国営放送も民営化してしまえ。
さて、市場の方は何日か前にアメリカの株価が半値で戻されるかどうかと日曜日に本ブログに書きましたが、やっぱり戻されちゃいましたね。
だいぶアメリカの株価の下げがキツク、日経平均も大きく下げました。
信用売りばかりなので、ホクホク(笑)。
ランドはまぁまぁですかね。
株価が軟調な割にはしっかりな気もします。
ただ、あんまり上がらないでしょうねぇ。。。
買いの感じはしないな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ソフトバンクのIPOとか
会社でもらった株があるんですけど、海外の証券口座でして、納税番号を申告せよとかって封書が送られてきました。
たいした額じゃないのでメンドイ。。。
あんなの皆やるんだろうか。。。
なんで海外の口座なんだろう。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランド、元に戻っちゃいましたねぇ。
対ドルで14.37ポイントとなっています。
ランド円は7.92円ぐらい。
抜けたかなぁと思ったんですけど、結局はドルの動きに振り回されてただけでした。
しゃーないですねぇ。
それにしてもランドはある意味で落ち着いてますねぇ。
ランドらしくない感じもしますけど、また大騒ぎな感じが来るんでしょうか。
トルコが落ち着いちゃったってのもあるんでしょうね。
そーいや、先週トルコのインフレ率出てたんですね。
11月発表分は25.24%ですか。
もうちょっと金利上げないと、また市場に攻められるぞ。
トルコ円は21円ですか。
このまま、上昇が続けばいいんでしょうけど、下落したらまたインフレが進む懸念が出て投機攻撃にさらされて、嫌々金利を上げるって話になるんでしょう。
その時にランドがまたガタガタするのかなぁ。
今日はソフトバンクの携帯部門のIPOが承認となったと報じられてます。
2.6兆円ぐらいのIPOになると見込まれているみたいですけど、2006年にボーダフォンから孫さんが携帯ビジネスを買った時が1.75兆円でした。
12年で8500億円の儲けか~。
すげーなぁ。
そのお金で東芝を買ってあげてください。。。
この後、UberのIPOやらWe WorkのIPOもあるそうですから、スゴイ話です。
ただ、サウジのきな臭さがあるんで、そこが懸念点ですね。
それにしても、バランスシートを振り回すのに長けた会社だよなぁ。
株を買おうとは思いませんけど。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
オッペンハイマーのピンクダイヤモンドが55億円でオークションに
ランケンスクールの受講生さんがベンツのカブリオレを買われたそうで、1000万近く!
金額もスゴイですけど、高速道路の自動運転は既に実装されてるそうで、勝手に走ってくれるんだそうです。
映画とかテレビ見ながら高速走れそうですよね。
あと面白かったのは、駐車時はスマホで車をコントロールしてパーキング出来るんだそうで、車から降りて見ながら駐車が出来るんだとか。
外から運転出来るって話でした。
なんだろ、ブルートゥースかなんかで繋がるのかなぁ。
映画の世界がドンドン現実化してきた気がします。
未来感がタップリと言うか、テロに使われないかとか余計な心配してしまいますが、ぶつからないようにはなってるんだそうです。
スゲーなぁ。
もう後10年もしたら運転してる人の方が少ないかもですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランケンスクールのニュース編でサウジアラビア大使館で起きたカショギ氏殺害の話を土曜日に扱ったんですけど、ちょうどトルコからテープが送られたって話になってますね。
トルコのスパイ活動で入手したであろうテープをついに出したんですか。
トルコのエルドガン大統領も過激だな。
送付された各国も否定していないので、間違いなく音声が送られたんでしょう。
政治的な駆け引きに使ってる部分は間違いなくあるはずで、サウジ側の反応がイマイチなのでテープの公開に踏み切ったんでしょうかねぇ。
サウジの王族の権力争いも活発化してきているようでして、割と週刊誌レベルな話になってきているように感じます。
一方で世界経済を動かすってんだからスゴイ週刊誌ネタ(笑)。
なぜか原油価格は下がってますが。。。
南アフリカで興味あったニュースはダイアモンド。
オッペンハイマーが所有していたとされているレアなピンクダイヤモンドがオークションにかけられるそうです。
カラット数は実に19カラット近く。
非常に透明度も高くピンク色なため高価なものだそうです。
その額、実に5000万ドル!
見積もり額としては55億円です(笑)
もちろん、オークションですからもっと上に行くかもしれませんし、逆もあり得ます。
しかし、スゴイ額ですよねぇ。
動画があったので見てみたんですけど、なんか普通に手で触ってました。
あぁ言うのって、手袋してうやうやしく触るものかと思ってたんですけど、そうでもないですね(爆)。
さて、今週の相場はドル円が高値を付けられるかどうか。
あとはアメリカの株価指数が半値で戻されるかどうか。
そう言えば、受講生さんが東芝を買って儲かってた。
買い増しをしようかとか言ってました(笑)
別のやり方を教えておきました。
変な英語スクールですよね(爆)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、不況から抜け出せる見通し
会社も会議だらけですが、家に帰ってからも会議が別件で入ってきたりします。
良くある状況と言えばそれまでですけど、これって普通かなぁと時々思います。。。
怪しい話は無いんでいいんですけど、お金にならん。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカはリセッションから脱出できそうとのニュースが出ています。
10年ぶりの不況でしたから、早い事抜け出したかったので、とりあえず一安心ですね。
南アフリカは金の産出が激減しており、20%近く下げたそうです。
これがリセッションの原因の1つなんですが、さすがに3四半期連続でマイナスはいかないようでして、なんとかなりそうとされています。
製造業が頑張って1.7%の伸びがあり、これが鉱山業のマイナスを打ち消す事になっています。
と言っても、低成長である事に変わりはないので、あんまり褒められた話でもないですけどね。
マイナスになるのがおかしいもん。
ランドは下落しており、対ドルで14.28ポイント。
ランド円もまた8円を割り込み7円台。
チャートもレンジに戻ったかなぁって感じですね。
理由がドル高。
ユーロドルが1.135に下落してます。
先日も書きましたけど、結局ドルに左右されちゃいますね。
逆に言うと、ユロドルが今のままならランドはそんなに下げないかもしれませんね。
それはそれでいいか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
東芝、上抜け~
トランプは相変わらず強気の姿勢ですが、明らかに劣勢と言えるんじゃないでしょうかね。
八つ当たりに近い形でセッション氏を解雇したりしてまして(既定路線だったとは思いますけど)、相当にイライラしてるようです。
女性の当選が増えてるのはいい事だと思います。
日本とは対照的ですが、反トランプ票とも言えましょう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日は東芝が爆上げしました~。
一気に425円上げて3775円。
12.7%の上げ幅です。
しかもチャートがいいんだ、これ。
一気に高値を抜いて青天井状態。
4500円までは何もなし。
ステキ~(笑)。

東芝のチャート
リストラが7000人ですか。
13万人も社員がいるとなると5%程度の人員削減ですかね。
もうちょっと減らせる気はしますけど、自然減だけって所がある意味スゴイ。
なんのかんの言って体力があるって言う感じしますわ。
爆上げのポイントは3つあるかなと思ってまして、1つは上で書いたリストラ。
まぁ、これに関してはやるに決まってる訳で、驚くには値しない。
2つ目は懸念のあったLNGの事業撤退。
ちょっと危ないとされてましたから、この事業の決着を付けられたのはよろしいかと思います。
3つ目は自社株買い。
7000億円を来年の11月8日までに取得すると発表されています。
毎月600億円ぐらい買い取らないとですねぇ。
1日20億円の買いが東芝本体から毎日出てくる訳だ。
そりゃ上がるわな。
総額としてはハゲタカが6000億円を突っ込んで、それ以上の額を東芝が買い取る訳ですか。
これで1年前に希薄化した株数はだいぶ元に戻って既存株主も喜ばしいと言う訳ですね。
東芝の増資、面白い
後は、東芝メモリーを上場して、恐らくその辺りのタイミングでHoyaから株式を買い戻して過半数を握り完全な連結対象に戻して、本体も東証一部に戻れば東芝の完全復活と言うシナリオでしょうか。
結構な錬金術ですなぁ。
ランケンが言ってた通りのシナリオになるかな?
ちょうど上の記事を書いたのが1年前なので、もう1年経つのか。
ハゲタカとしては数年でExitしたい所でしょうから、東芝メモリーの上々なんかも1年程度で見込んでおいていいんでしょう。
東芝の一部復帰が1年後かどうかは分かりませんけど、更に1年後とか?
さすがに悪いニュースはもう出てこないでしょう(笑)。
こっから悪いニュースが出てくるのはきっと同業のルネサス。
こっちは全然上がらずで、ランケンの東芝買いルネサス売り戦略はキレイにハマってます。
見てて楽しいですねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、抜けた~
Whitesnakeって言うハードロックのバンドが昔から大好きなんですけど、今日はYoutubeでギターソロを繰り返し見てます。
Crying in the rainって曲のギターがスゴイカッコいい。
30年も前の曲なんですけど感動するんだなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランドが14ポイント抜けて上昇しましたね。
レンジ抜けて走ったように見えます。
ランド円も8.12円まで上昇し、一気に8円台を回復。
素晴らしい~。
当然ながらアメリカの中間選挙を受けて上昇ですが、ドル安の結果です。
ドルが対ランドで1%下落した形ですね。
ドルはユーロに対しても下落しており、1.1488ポイントまで下げています。
逆に言うとドル安によるランド高なので、ランドがチャート抜けたからと言ってこのままランドが上がり続けると言う理由にもならない気はします。
一方で、ドル安はもう少し下げてもいい気もしますので、少しランドも連れ高になるかもなぁと思ったり。
さて、アメリカの中間選挙はトランプが負けですね。
上院はトランプの共和党が議席を増やし下院は野党民主党が過半数を握るとの事で、割れたと言う見方も多いですが、下院を共和党が取れなかった以上はトランプの負けでしょう。
個人的にはホッとしています。
単に嫌いだからですけども。
ただ、出口調査でトランプ支持が45%いたって方がビックリです。
1年ぐらい前は三十パーセント台だった気がするんだけどなぁ。
なんとなく支持率が増えてる気がします。
そこは嬉しくないですねぇ。
明日になればもうちょっと詳細が出てくるでしょう。
トランプがなんて言うのかなって感じはしますけどね。
今のところTwitterにはいつもの自分はスゲーぜってな感じの勝利宣言は出ていないように思います。
さすがに、下院を失って持ち上げられない感じかな(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
格付け会社ムーディーズ、新興国市場のリスクに警告
東京は雨です。
晴れの日が少ないなぁ。
湿気がある方が好きな部分はあるんですけどねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アメリカの中間選挙が始まってます。
トランプの大統領としての評価がされる投票と位置付けられています。
大敗してほしい。
いくつかの重要な州では天気が悪いようです。
無党派の票が今回の選挙で重要となるとされていますので、天気は大事。
それでも、2014年の投票に比べると既にだいぶ投票がされるとされていますので、そこまで天気で左右されないように思います。
テイラースウィフトが反トランプについて、投票を呼び掛けたりしてましたが、無党派を選挙に行かせたいのは明白です。
テイラーちゃんにはもう少し煽って欲しい所ではありますね。
今日のランドはいよいよレンジを抜けるかな?ぐらいまで上がってます。
もういっちょ欲しい所ですねぇ。
ランド円も8円手前まで来ています。
格付け会社ムーディーズは新興国市場がより大きなリスクに直面する可能性があると警告を出しています。
この新興国の中であげられているのは、南アフリカ、トルコ、アルゼンチン、ブラジルです。
うーん、これを見通しをネガティブにする方向で出すための事前の警告かどうかと言うと微妙ですねぇ。
市場があんまり反応していない所を見ると、そうでもないのかなぁと。
もちろん、織り込み済みってのはあるんでしょうけどね。
明日の朝のアメリカの選挙状況が気になりますが、もう今日は寝ます。
ちょっと動く事は想定しておくべきかとは思います。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの国債、下落気味
最近、医療業界のお勉強をしております。
広告とかがある訳じゃないので派手さはあまり感じない業界ですが、巨額が動いてる世界なんだなぁと再認識しました。
また、仕事が1つ増えそうな感じです。
面白そうだとやってみたくなっちゃうもんでいつもバタバタする羽目に陥るんだなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
今日のランドは対ドルで14.24ポイントとレンジの高値圏です。
ランド円も7.94円と8円を伺う展開。
ドル円については現在113.18円ですけども、なんとなく円安に動きそうに見えます。
この辺を抜けると114円50銭を見に行ける感じの流れ。
頑張って欲しい所です。
南アフリカではランドが弱含んでると報道されていまして、理由としてはアメリカと中国の貿易戦争が長引く見込みが挙げられています。
あなり弱い感じはしないんだけどなぁ。
どっちかと言うと債券が弱くなってる方が気になります。
南アフリカの代表的な債券R186は9.2%となっています。
結構いい利回りですな。
ジャンク行きを織り込まれてるから仕方がないでしょうけども。
利回りはいいですけど、投資家として買いたいかって言ったら微妙ですよね。
債券の下落は見えてるし、ランドの下落も食らうとダブルパンチでやられる。
そう思うと10%ぐらいはって所なんですかねぇ。
良く出来てるよね国債市場は。
さて、株価の方はS&P500があまり元気ないように見えます。
前述した貿易戦争が重いんでしょうかね。
日経先物は22000円に戻しましたが、アメリカの株価の動きがこれだとそこまで元気よくは上がれないでしょう。
コールでも売ろうかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
コメントやらトルコやら
今日、マッサージに行ったら80歳ぐらいの新人ぽいマッサージ師さんに担当頂きました。
熟練の方かなと思ったら、揉み方にムラがあって全然うまくない。。。
なんだか、ただのおじいちゃんにマッサージさせてるみたいな気がしてきて、マッサージに行った意味が全く無かったです。。。
挙句の果てには、筋肉がしなやかで素晴らしい、全然こってる感じしない、とか言われちゃう始末。。。
そりゃまぁ、おじいちゃんに比べたらしなやかで当たり前でしょうけど、そうじゃないだろうと。。。
何しに行ったか分かりませんでした。。。
今日は外れだなぁ、完全に。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
先日、南アフリカで行われたディスカバリーリーダーシップサミットについて書きましたが、読者の方からコメント頂きました。
健康増進保険ってのを各国で売ってるんだそうで、日本でも住友生命がバイタリティって名前でCMしてるんだそうです。
TVをあまり見てないので知らなかったんですけど、日本とも関係あるような会社なんですね。
住友生命のサイト見たら1997年に南アフリカで誕生して840万名が利用と書かれています。
保険業界は全然分からないですけど、保険商品としては南アフリカで作って販売を住友生命がやってるって事ですかね。
健康に対するモチベーションが付くのはいい仕組みですが、ランケンもやるかと言ったらやらないんだろうなぁw
健康管理ってやりにくいですよねぇ。
スマホが自動で見ててくれれて、AIでアドバイスくれたりすればいいのになぁと常々思っています。
そんなのも、その内出てくるんでしょうけど、保険みたいな金持ち向け商品じゃなくてむしろお金が無い人にいるんじゃないかとも考えます。
南アフリカの肥満もアメリカ並にヒドくって、動けないからお金が稼げない、ストレス溜まるから食べちゃうみたいな悪循環に陥ってる人って結構いるはずです。
国の政策として健康管理の仕組みがあってもいいかもなぁと思ったりしました。
食べ過ぎで太った場合は、自動的に国が管理してペナルティを与えちゃうみたいなね。
コメント頂いた方、どうもありがとうございました!
もう一件、コメントで質問が入ってまして、ムーディーズの格下げの発表はいつあるのかって質問です。
いきなり格下げする前に見通しってのでネガティブってのが出るもんです。
そっから半年以内ですね。
ただ、もう織り込まれた気もするんですよねぇ。
格付けが下がる下がると言われ続けてる感じがしますから。
そんなに市場はビックリしないんじゃないかなぁと。
むしろ、未だにジャンクじゃない所で頑張れてる方がビックリかも。
S&Pは格付けに対してあまり私情を混ぜない方ですからガンガン下げますけど、ムーディーズは少し温情を持ってくれる会社かと考えています。
ただ、温情やら期待もいつまでも通用しないので、今の南アフリカは格下げの方が妥当に思います。
質問に戻ると、少なくともジャンクに落とすのはやはり影響も大きいのでいきなりはやらないで、サインをある程度出してコンセンサスを持って下げるんじゃないかと考えています。
そうすると、格下げ自体よりもその辺のコンセンサスの取り方の方で市場は先に反応するかもって感じです。
さて、週末に出てきたニュースはトルコ関連。
例のサウジ大使館でのカショギ氏の殺害ですが、切断された後に酸で溶かされたとトルコが発表しています。
死体も出てこない訳ですわな。
まぁ、予想通りっちゃ予想通り。
こんなんをよその国の大使館でやるサウジの神経が理解出来ない。
独裁者は頭がおかしくなるんでしょう。
アメリカはどう反応するんでしょうかね。
この話、南アフリカの新聞でも結構取り上げられてるんですけど、南アフリカの新聞で興味深かったのが、2018年だけで仕事に関連して死んだジャーナリストの数って世界でなんと73人もいるんだそうです。
アフガニスタン、メキシコ、インド、アメリカがトップです。
ただ、事故が多いようで、今回みたいな陰謀説とは限りません。
とは言え、取材中の事故だったりするので、ジャーナリストってのは危険な所に取材に行って事故ったり殺されたりするもんだなぁと改めて思いました。
そう思うと安田純平さんも同じで、運が左右する仕事ですかねぇ。
会社員ってのはユルクていいもんだな(笑)。
明日からまた一週間始まりますので頑張りましょう~。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
雇用統計とランドのチャート
安田純平さんの記者会見をちょっと見ました。
見ごたえのある記者会見ですね。
ある種の正義感みたいな部分もあってシリアに行った人かなとは感じましたし、紛争地域に自ら身を投じる人の考えは深い部分はあるんだなと感じました。
自己責任うんぬんはちょっと置いておいて、こう言う人たちが存在する社会的な意義はあるんでしょうねぇ。
その意味ではジャーナリストとか名乗って芸能人化してる人よりは、地球の反対で凄まじい事が行われている事を知らせるジャーナリストがいるのも大事かなぁと考えながら見てました。
なかなか、あそこまで踏み込んだ経験をした人もいないので、イスラム教の過激派の考え方やその周りの環境について本にまとめて欲しいかなとは思いますね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アメリカの雇用統計は相変わらず絶好調の様子です。
予想は188000人の雇用増加でしたが、25万人の結果です。
ところがアメリカの株式市場は下げています。
Sell the factて奴ですか。
日足の売りやすい所まで上がってましたから、チャート的に売られてのかなって感じです。
ランドは対ドルで見るとレンジの高値圏にいます。
対ドルで14.31ポイントでランド円は7.9円ぐらい。
ランドのチャートはトライアングルを形成してますので、どっちかに動くと見たいパターンです。
方向感は正直あんまり無い。
なので、どっちもフィフティフィフティな感じ。
強いて言うならばランドの安値は切り上げてるので、上に行きたいように見えるかなぁ。
数字としては対ドルで14ポイントがやっぱり重要でしょう。
個々辺りで逆差ししておくかって感じですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのリーダーシップサミットにヒラリー登壇
いい天気が続きますね。
気温にも体が慣れてきましたが、寒さのペースの方が若干早いかなぁ。
要はついていけてないって感じです(笑)。
会社でも風邪をひいたっぽい人が何人かいましたね。
体調管理に気を付けましょう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカででィスカバリーリーダーシップサミットと言うのが今日から開かれており、ビルクリントンにヒラリークリントンがスピーチをする事になっています。
ヒラリーさん、トランプに勝ってくれれば今頃こんな所にいなかったろうに、何やってんだ。。。
今、無職なんですかねぇ、この会合で1時間話をすると1000万円ぐらいもらえるんだろうか???
このサミット、ディスカバリーって名前がついていますけど、南アフリカの保険会社にディスカバリーってのがあるらしく、そこの創始者のゴア氏がやってるもののようです。
Wikipediaを見ると資産規模が722億ランド(2014)なので、6000億円程度でしょうか。
世界的な会社には見えませんけど、ディスカバリーって名前の他の放送会社やらクレジットカード会社と紛らわしいですね。
ゴアって名前もまたアメリカの元副大統領かと思ったら全然違った(笑)。
で、そのゴア氏曰く、南アフリカは1994年に比べるとかなりいい状況にあるが、もっと良くなれるはずだと至極当たり前なスピーチが出ています。
また、南アフリカの成長率が2007年のレベルを10年続けられていれば失業率は40%少なく、貧困も半減していたはずだと述べています。
サブプライム危機が2008年だったので、10年続けて当時の成長率を続けるってのはムリもいい所だとは思いますけど、もう少し高い成長率はあっても良かったですよね。
2007年かぁ、このブログ始めたのが2006年だったし、ワールドカップ南アフリカ大会あったし、確かにあの頃のブログは明るく楽しかった気がします(爆)。
サブプライム以降の低迷は悲惨に近いですな。。。
2010年以降はもう少し頑張れたように思うんですが。。。
2010年以降は前大統領のZuma大統領が問題だったな。
Cyril Ramaphosaもイマイチぱっとしませんなぁ。。。
と言う所にトランプに負けちゃったヒラリーのスピーチがあっても余りテンションが上がりません。
ビルゲイツとかジェフベゾス辺りがガッツリ来てくれると少しはテンションが上がるかもですけども。
残念~。
さて、市場はあまり動きがないですかね今日は。
ランドも少し動いたかなぐらい。
株価の戻りがイマイチなのが気になります。
信用売りを乗せようかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
