fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
南アフリカの貿易収支赤字

南アフリカの貿易収支赤字


地方にいる留学時代からの知人の某大学病院の教授がランチしたいって昨日いきなり言ってきて会社の近くまで来てくださいました。
上の方になると授業も持たないみたいでして、商学部なもので特に研究もしてない感じでした。
私立だから大学の経営みたいな立場なのかなぁ。

医療ビックデータだとかって話でしたけど、結構面白そうではありました。
また仕事が増えそうな。。。
なるべく教授にこっちに来てもらって仕事したいなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの9月の貿易収支が発表になっています。
残念ながら29.5億ランドの赤字です。

エコノミスト予想はコンセンサスで42億ドルの黒字でした。
従って、赤字はサプライズとして捉えられています。

ランドはこれを受けて下落しています。
対ドルで14.8ポイントぐらい。
ランド円も7.66円。

対ドルで15ポイントを超えると嫌な感じになりますね。
16ポイント辺りの安値を見に行きそうな。。。
踏ん張りどころなチャートですが、上がる理由もたいしてない気はします。。。

株価はやっと戻りチャートになるかなぁって感じです。
シカゴ市場では日経先物が21920円。
22000円を見に行きそうな感じします。

なんとなく踏みとどまった感じがするので、とりあえずは22500円を付けるんじゃないかなぁと思ってます。
なんかポジション組もうかなぁ。
あんまり勢いよく上げてこないようにも思うのでレシオを下げて組もうか。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ中銀、ランドは過小評価とレポート

南アフリカ中銀、ランドは過小評価とレポート


昼間は天気が良くって少し気持ちいいですね。
オフィスにいると気温は分からないんですけど、海と空が見えて気持ちいいです。
仕事上はまぶしかったりするので、ブラインド降ろしちゃうんですけど、ランチとかは景色を楽しめる感じのいい天気です。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの中央銀行は2020年にかけて金利引き上げの可能性を示唆しています。
目的は当然ながらインフレ抑制でして、2020年末には7.7%になると中銀モデルは出しているんだそうです。
2年で6.5%から7.7%なら、0.25%単位の切り上げを5回って所ですかね。

逆に言うとインフレが強くなって6%を超えてくる可能性があるとも言えましょう。
中銀はその理由についてランドの弱体と原油価格の高騰としておりジレンマがあるとしています。
南アフリカ中銀としてはインフレを志向しているともしており、もう少しインフレさせたいみたいです。
景気が良くてインフレしてるならいいんですけど、成長率が鈍いにもかかわらずインフレじゃぁなぁ。。。

また、ランドについてはかなり過小評価されているとしており、もう少し高くあるべきだと考えている事を伺わせます。
ランド安を利用して成長を促進させるべきだと思うんですけど、どうもその辺がうまくいかないのは何だろう???
南アフリカの輸出がうまくいっていない理由をもうちょい考えるべきではなかろうか。

なお、ランドの来年の半ばにおける予測値は1ドル14ランドに強まると予想されています。
ランド円ではドル円が113円なら8円ぐらいですね。
まぁ、若干上がるかな?ぐらいな感じ。

今日の市場は株式市場で若干の反発を示していて、為替市場は相変わらずあまり変化なしな展開です。
株も反発がイマイチ弱いんですよねぇ。
アメリカの戻りが悪い感じがしてしょうがない。

株はまだ買えないなぁ。
売りな気分バリバリです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの株価、過去10年で最悪レベル

南アフリカの株価、過去10年で最悪レベル


先週の話ですが、アメリカのデパートのシアーズが破産してました。
トイザらスもダメになったし、本屋のバーンズアンドノーブルも破たんしたし、アメリカの小売り業って相当厳しいんでしょう。
サービスの付加価値がつかなくて在庫の効く腐らない商品系の小売りはどんどんやっていけなくなるんでしょうねぇ。
まぁシアーズなんてランケンがアメリカにいる時からガラガラだった気もするな。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

週明けの株価はどうも戻りが鈍い感じしますね。
ドイツの株価指数DAXは少し戻してるんですけども、あんまり強い感じしません。
今夜のアメリカ市場次第かなぁ。
流れとしては戻りそうに思います。

南アフリカの株価指数も厳しい状況になっています。
過去10年で最悪の下落率となっておりまして、サブプライム以来の下げです。
10年に一回の下落って感じも正直しないんですけどねぇ。

一方でランドはなぜか上がってます。
今日は1%対ドルで上昇しており、新興国通貨が全般的に上がってる流れに乗っています。
ランド円は7.74円です。

トルコリラが20円を超えそうにも見えますね。
23円ぐらいまで来るようだったらリラ売ろうかな。
そんなに戻る可能性はあまり高くないと思いますけども。

トルコが利上げに踏み切れたら急上昇するかもしれないので、そこは注意が必要ではあるんですが、25円とかで逆差ししておけばいい気がするんですよねぇ。
23円から25円超えて行く可能性よりも21円に戻る可能性の方が高いと思う。

日本の株価市場は今日もよく下げました。
日経平均はさほどでもないのですけど、値上がり数1024社に対して値下がり数2755社なので、結構下げてるイメージ。
電気・ガスやら空運やらが上がってて製造業系がダメな感じです。

この1週間で利益が2倍になりました。
時々書いてるルネサスもありますけど、その他のものも好調に下げてます。
パイオニアも100円割れたので、期待したいんですけど、意外と自己資本比率がまだあるので、ゆっくり下げるかもなぁと。

そーいや、クラリオンも日立製作所に会社ごと売られたてなニュースが今日出てました。
クラリオンの株価が急上昇してます。
うーん、理解に苦しむが。。。
どっちにしても、自動運転が見えてる時代にカーナビに未来はあまりないでしょう。

海外ではIBMがリナックスディストリビューターのRedhatを3.8兆円で買収と発表してましたが、金額がスゴイですねぇ。
なんちゅうアホな買い物するんだろ。。。金持ちなのかなぁ。。。
多分、投資家に浮いてるキャッシュを有効活用してクラウドをなんとかせいって話で買ったんじゃないかと想像しますが。。。

それにしても、リナックスなんてフリーのOSの会社を作って25年で3.8兆円で売れちゃうんだからRedhat創業者も笑いが止まらんでしょう。
ただのモノに値段付けて売りさばく商魂が欲しいなぁランケンにも。。。

IBMはUnix OSのAIXはどうするんでしょうね???
結構、大胆に事業部売ったりするからなぁ、あの会社。
まぁ、ソフトウェア事業部の1OSだけ売っても買い手がつかないか。
むしろ、ロータスノーツ諦めた方がいいか。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



スクール懇親会のお知らせ~

スクール懇親会のお知らせ~


先週の相場は凄かったですねぇ。
今週はどうなるでしょうか。
残ってるのがコール側だけなので、戻りが来るならいい感じになるかなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

もうすぐ11月ですね。
あと一か月でランケン経済英語スクールのシリーズ23が終わります。
と言う事で、懇親会をやりまーす!!!

今回も懇親会の前に暴落が起きましたかねぇ。
結構な確率でなんか起きる気がします。
最近は信用売りもやってるので、少し個別株の話なんかもしたい所です。

今回の懇親会のテーマはバーチャルリアリティー。
前回の懇親会でバーチャルリアリティーがちょっと盛り上がったので、スクールの近所にあるので1次会で行ってみようと言う企画にしました。

スクールから歩いて10分ぐらいにVR Zoneって場所がありまして、先日見に行ってきました。
中に食べられる所もあるので、お腹すいたり、バーチャルリアリティーで酔った人はそこで休んで頂くもいいかなと思っております。

多分、大丈夫だと思いますけど万が一酔う方はマリオカートでもやっててください(笑)。
反射神経に自信のない方はガンダムかなぁ、見てるだけだけど迫力満点。
ちなみにランケンはお化け系は苦手ですので、そう言うのはランケンを誘わないようにお願いいたします(爆)。

時間は7時30分から9時過ぎぐらいまでかと思います。
混雑度次第みたいな所ありますけど、様子を見ながらやります。

10時ごろには二次会にしたいですね。
二次会はそのままあの辺の飲み屋さんに移動していつものように楽しみましょう~。

ランケンの顔が分からないけど、参加したい方は一回6時半時ぐらいにスクールにお越しください。
メンバーの顔ぶれは分かってて遅れそうな人は、VR Zone新宿の中で遊んでますので、適当に入ってきて探してください~
7時半すぎてなんとなくメンバー揃ったら入っちゃいます。



■ランケン経済英語スクール懇親会一次会

日時: 11月24日(土) 夜7時30分~

場所: VR Zone新宿前で集合

VR Zone新宿

参加費: 4400円から(税込み) (たくさん遊びたい方は最初に大目に払った方がコストは安いです。中でチケットを追加で買う事も可能ですので、お好きなだけどうぞ)

お支払い:今回は、VR Zone新宿にて各自で支払ってください。
1次会ではランケンは回収しません。

締め切り:11月21日(水)
(埋まり次第終了)


一次会の予約サイトへのリンク


上記でうまく予約が出来ない場合は、以下のメールアドレスに直接お知らせください!
info@rankenschool.com


誰でも参加OKでっす!
お友達をお連れ頂いても結構です!


いつものように参加に当たってのお約束です。

FX口座や先物口座の開設、シストレ、ビットコイン、保険等の金融商品およびメルマガ無料登録勧誘は断固としてお断りします。

参加者の方で懇親会前後含めて何か勧誘の話があった場合はランケンにご一報ください。

今回も初めての方には詐欺注意の講座をまずはさせて頂きます。

詐欺には手口がありまして、いきなり勧誘はされませんが、まずはこういう風に近づいてきますってのをお話しします。

それ以外は、いつものように受講生以外の方もどなたでも参加可能で~す!!!

お友達等をお誘いの上、お越しください!

お一人で来られる方は、遠慮なくランケンにお声がけくださいませ~!

夜が遅い方がディープになります。

今回も楽しく過ごしたいと思います。

では、楽しみにしております!


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



いやぁ、相場が熱い

いやぁ、相場が熱い


相場から目が離せないような展開が続いてましたねぇ。
家に帰ってから睨み続けてます。
利食って終わりにしました。
あぁ、疲れた。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

相場について書きたい所ですが、まずは南アフリカから。
格付け会社ムーディーズは今回発表のあった南アフリカの財政について見通しが悪化したと述べました。
あーぁ、いよいよ格下げを食らうかも。。。

成長率は低迷で財政は悪化では厳しいですね。
立て直せる見込みが減ってきましたので、格付け会社としてはいつまでも甘い顔をしてられないでしょう。
長期的に悪い展開です。

ランドはちょっと今日は下げてますけども、どっちかと言うと株価の下げに反応したように見えますね。
とは言え、何度も書いてますように株価がこれだけ下げてる割にはしっかりしてると思います。
通貨の動きが株価と連動性が比較的少ないですよね、最近は。

今日はドル円は112円を割り込んだりしてます。
でも、日経先物とかは21000円を割って20000円台を付けてました。
いやぁ、スゴイ相場。

ただ、今日のシカゴで21200円ぐらいをキープ出来れば髭が出たイメージになります。
日経先物のチャートだけみれば買いをいれたくなる感じ。
ただ、SP500はあんまり上を示唆してるようには見えません。
まだ、下がるんじゃないかなぁ。

残存2週間でボラティリティが高いので、どーしてもオプションは売りたくなる時期です。
しかし、怖くて売れないと言う(笑)

ロングストラドルもヤケドしそうなので、ショートコンドルでもくもうかな。
割と手堅くいけそうな気がします。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



株価、暴落

株価、暴落


安田純平さんの記者会見無かったですね。
その代わりに飛行機の中で取材だそうで、いじめられたって話です。
ま、当たり前でしょね、日本でもいじめられるのは目に見えてるかなと(笑)
シリアに比べればなんて事ないかw

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日は朝からスゴイ株価が下げましたね。
昨日書いた21500円を割れちゃって大変な事になりました。
ナイトセッションはちょっと戻ってシカゴの日経先物は21600円ぐらいまで戻ってますけど、戻りが弱い感じ。
今日のアメリカ市場次第でしょうか。

アメリカのチャートも弱いですよね。
まずはSP500が戻ってこないと日本株も厳しいでしょう。

不思議なのはランドがまったく下げてない事。
どーしたランド???
トルコリラまでちょっとだけ上がっちゃってる。

最近リスクオフとか、そういう概念が通じない感じがする時ありますよね。
世界の金融システムが崩壊とかマクロ経済の観点から見てファンダメンタルズとしてヤバいって話はないんでしょうけども。
単にアメリカの株が上がり過ぎなんだよなぁ。

FRBの出口戦略な訳だからしょうがないと言う事でしょうかね。
それなら、ランドと関係ないって話も理解出来なくはないですが、イマイチ分からんけど。。。

南アフリカは生産者物価指数が発表になってます。
9月の上昇率は6.2%となっており、8月の6.3%から改善しています。
生産者物価でこのレベルなら消費者物価の懸念はさほど大きくないでしょう。

さて、明日の相場はどうなるでしょうか。
先にも書いたようにアメリカの株価次第でしょうけども。

ベガが膨らんできたし、IVも高いのでコールを売りました。
跳ねると怖いので遠目ですけどね。
まぁ、23000円まで戻るような相場になったらボラティリティも下がると思うのであんまり心配はしてませんけども。
ここはボラティリティを売りたい所ですからねぇ。

個別株は、信用売りが多いのでばっちりです。
ルネサスを食えって師匠から言われてるんですけど、ちょっと悩んでたりして。
と言うのも東芝のヘッジの側面があるんですよねぇ。

東芝が2%下落しつつもルネサスが今日は7%近く下げましたので、ポートフォリオとしては当然利益が増える訳で。
この組み合わせは気に入ってるんですよねぇ。
とは言え、ルネサスと東芝の保有期間が同じかって言うとそうでもないのは確か。

7%も下げたら利食えってのはセオリーとしては分かる。
半分利食って、どっかで戻りを再度売るか。
それだな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの予算演説でランド下落

南アフリカの予算演説でランド下落


大坂なおみとケルバーの試合見てたんですけど、いいゲームでした。
いやぁ、この大会の大坂なおみは自滅してる気がするなぁ。
あんまりテニス見ないので分からないんですけど、レベルの高い試合だったように思います。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの予算演説がMboweni財務大臣から出てきました。
南アフリカの財政は2年後に赤字がピークとなるとなり市場から失望感を買っています。

具体的には2021/2022年のシーズンはGDP比で58.5%の赤字に達するとされています。
52.7%だったので、結構赤字が増えます。
2023/2024では59.6%で安定するとなっていますが、2年後のピークって話とかみ合わない気がしますね。。。

ギリシャみたいになると怖いのですが、非居住者による対外債務は38%だそうで、すごく大きくはありません。
ただ、少ないはないね。。。

ランドはこの予算演説を受けて急落しています。
とは言え、レンジの高値辺りまで行ってたので、日足で見るとさほど変わらない感じのチャートにはなってます。
時間足だとかなり露骨に落ちてるのが分かる部分ではあるんですけど。

株価が急落しててリスクオフな展開の割には頑張ってる気はしますけどね。
ランド円も7.75円ですから、まぁまぁ。

アメリカの株価指数SP500は窓を埋めてきました。
で、その後下げてますので、安値を試しに行きそうですね。
ここを割れて安値更新だと市場は動揺しそうに思います。

日経先物21500円を割れると楽しいんですけどねぇ。
ちょっと、そろそろExitを考えたい時期なので明日ぐらいになんとかなってほしい所。

ところで、解放された安田純平さんの動画見ましたけど、割と元気そうですね。
シリアなんかに40カ月もいたとは思えないぐらいです。

日本政府は身代金は払ってないと言うのはウソじゃないとは思ってます。
40カ月も経って日本が払う理由はないし、欧米諸国がそれは許さないでしょうから外交的に無理がある。
だいたい、勝手にシリアなんかに行ったジャーナリストに身代金は、それこそ日本の世論が許さない。

とは言え、ただで解放ってのも考えにくい所。
なんかバーター取引があったんでしょうかねぇ。
まぁ、何らかの取引はあったんでしょうし、どっかに迷惑がかかってるんでしょね。
帰ってきての記者会見が楽しみな気もします。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



市場、急落

市場、急落


シリアで行方不明になったジャーナリストの安田純平さんが解放されてトルコで保護ですかぁ。
よく生きてたなぁ。
とっくに亡くなってるものかと。

シリアなんかに行くから。。。
3年間もどうやって生きてたんだろー。
色々と興味深いですけど、きっと帰ってきたらいじめられるな。
それにしてもトルコが熱い年だなぁ今年は(笑)。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アメリカの株価が急落しています。
安値割れしましたね。
これ、結構厳しい下げになってもおかしくないですけど、だいぶ窓を開けてるので終値は戻ってくる展開じゃないかなぁ。
と思ってプットの20000円とか売ってみました。

当然ながら、日経先物の下げもきついです。
今日の昼間に22500円ぐらいだったのが21750円まで下げてます。
この辺りを割れると21000円を割り込んでもいい感じになりそう。
さぁ、来い~!

ここは一気に明日当たり下げを進めて欲しいところです。
完全にポジショントークですけどね。

ランドはあんまり下げてないのが全面的なリスクオフって感じでもないんですけどねぇ。
南アフリカ市場では、ムボエニ財務大臣の予算演説に注目が集まってまして、明日とされています。
この地合いでよく頑張ってはいますけども、上値は重いでしょう。

信用売りでじっと我慢してた個別株も着々と下げています。
ルネサスが今日は5%強の下落。
よしよし、いい子だ(笑)
今の感じだと明日は更に下げるな。

有利子負債が9000億円強ですし、買った会社も胡散臭いと思ってるので、売り継続にします。
もう20%利益が取れてるので満足すべきかもですけど、ここは出口とは思えない。
517円が一旦の目途でしょうかねぇ。

あと、産業再生機構がExitで売らないといけないみたいですね。
先日、ランケンスクールの中でもルネサス取り上げましたけど、アメリカの株価のピークで変な会社を買ったんじゃないかと。。。
のれん代もいっぱいあったし、なんであんな会社を買ったんだろうと疑問でしょうがない。

個人的なポートフォリオから見れば潰れてくれて構わないんですけど、ルネサスの雇用が無くなるのもよろしくはない。
社長の頭の中を覗いてみたい気分でいっぱいです。
プロ経営者だかなんだか知りませんが、なんのために経営してるかを考えたらあんな買収しない気がするんだよなぁ。

買収前から下げてますけど、買収を評価されてるようには見えないですよね。
潰さないように下がってねって気分です。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



原油、やっぱり上がらないですね

原油、やっぱり上がらないですね


大坂なおみの試合を今日は見てたんですけども、テニスって結構メンタルなスポーツですね。
試合してる選手のイライラが見てる方まで伝わってきました。
結局、大坂は負け。
頑張ったんですけどねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

原油価格、あんまり上がりませんねぇ。
変な記事だとは思ってたんですけどね。
上がるなら先週から上がるだろうと。。。

原油価格はテキサス原油が1バレル69ドル。
イギリスの北海原油が79ドル。
ほぼ先週と変わらないですね。

逆に言うと、実際にサウジへの制裁は行われないって風に市場は考えてるって事かもしれませんね。
やっぱりサウジとアメリカのリレーションは簡単には切れないってのが市場の想定なんでしょう。
当たり前と言えば当たり前かな。

一方でトルコはそこにクサビを入れようとしてるのが面白い所でもあります。
なんか証拠が小出しに出て来てますもんね。
全部知ってるくせに、国際社会の反応を見ながらちょいちょいと証拠を出して、世論を煽ってるみたいな感じがします。

今日は殺害されたジャーナリストの遺体は絨毯にくるまれて大使館から出てったみたいな話も出ていました。
それって、大使館の中を捜査して分かる話じゃないよね。。。
監視カメラで見て分かってたでしょ。。。

この後、血液反応が出たみたいな話も出てくるかもしれませんね。
まぁ、サウジも殺しちゃったのは否定出来なくなってきたので、後は故意ではなくて過失だよでおさめたいって所なんでしょう。
これに対してトルコが過失じゃないような証拠を出して来たらだいぶ面白いんですけどねぇ。

それら辺に至って国際的な世論が更に強まるようなら原油価格上昇になるかもって所ですかねぇ。
市場はそれを見極めんとしてる、ぐらいが今のステータスな気がします。

比較的市場は静かな出だしですね。
上に行って欲しい所なんですが。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



サウジ懸念と原油

サウジ懸念と原油


ボクシングのミドル級王者の村田諒太、負けちゃいましたねぇ。
DAZN申し込んでライブで見たんですけど、1ラウンド目から打たれっぱなしで、いい所が無かった気がします。
ガードの割と固いイメージのある選手だったんですけどねぇ。
半分以上のパンチもらってたんじゃないかってぐらいボコボコにされてました。
なんとなく雰囲気に飲み込まれてた感じがしなくもなかったかなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

サウジアラビアのジャーナリストがトルコのサウジ大使館で殺害された件で、原油価格高騰懸念が出てるような報道が出ています。
うーん、それって先週ランケンがなんで上がらんのだろうって書いてた話な気がするんですけど。。。

ただ、世界的にサウジに対する非難は強くなってきています。
特にドイツのメルケル首相辺りが強く非難しており、国際的な圧力は高まっています。

アメリカもトランプはサウジをかばう方向にもかかわらず、民主党、共和党共にサウジに対してはかなり厳しく見ているようです。
結果としてトランプも納得いくような説明が得られていなく満足はしていないとしています。

トランプは火曜日までにサウジ皇太子から回答を得る事になってるそうで、これ次第な感じはします。
とは言っても、納得いくような回答が出せる訳がなく、ぶっちゃけトランプのさじ加減って感じでしょう。

さじ加減の中でも制裁って話が出てるのが原油市場をナーバスにしていまして、サウジはこれに強く反発。
制裁が実際に発動されれば原油の輸出を減らして、原油価格を高騰させるとまで話がいっています。
しかも、100ドルとか200ドルとかって数字が出てるのが嫌らしい所です。

さすがに200ドルは現実離れしてるとは思いますが、サウジも皇太子がやりましたって言う訳にもいかず、意地でも知らんって言いとおすでしょう。
落としどころが見えなくなってきてる部分で原油価格高騰の懸念って話にはなってるんでしょうね。

アメリカも簡単には制裁に踏み切れるとは思えないんですけどねぇ。
どうも原油価格高騰って話を信じきれない部分は個人的にはあります。
もちろん、ポジショントークで言えば、上がって欲しいですけどねぇ。
それだったら先週上がってしかるべきではなかろうかと。。。

これにイラン問題までかかわってくるから難しい。
面白い部分でもあるんですけど、実際にポジション持ってるとややこしい事この上ない。。。
まぁ、原油がスゴイ下がる懸念はないとも言えるので、そう考えれば楽かもですけどね。
週明けが楽しみではあります。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ元財務大臣Nene、議員辞職

南アフリカ元財務大臣Nene、議員辞職


寒くなってきましたねぇ。
一か月ぐらい前の半分ぐらいまで気温が下がってきてます。
もう冬支度しないとかなぁ。

イマイチ四季があるのがいいって人の気持ちが分からんのですけど。。。
冬は寒いし、夏は暑いし、春は花粉だし、秋はなんか暗い。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの元財務大臣Nene氏が議員辞職をする事になりました。
Nene氏は汚職問題で大騒ぎになっているGupta家とのかかわりがないと当初していたものの、会合を持っていた事が発覚し財務大臣を辞任する事が決まってました。
今回、議員自体も辞職する事が発表になったと言う事です。

あんまり人材が豊富ではない国なので、痛いですよねぇ。
こういう人こそ、南アフリカを引っ張って行って欲しい所ですけども。
どこの世界も同じかな。

今日はランドは若干強含んでいると南アフリカでは報道されています。
言うても、あんまりたいした事ないんですけどね。
対ドルで14ポイントをもう一回試しに行くかどうか。
そこらへんを付けてくるといいチャートになるようにも思いますけど。

ユロドルが割とレンジなんですよね。
ドルの方向感が無いので、ランドも大きくは動かない気はします。
株価も上に行くと見せかけてドーンと下げちゃったので、どうもリスクオンになりにくい

この市場環境でランドがグイグイあがるのもやや想像しがたい部分はありますね。
まぁ、しょうがないと言うものでしょう。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、外国人投資家からのアフリカNo.1に

南アフリカ、外国人投資家からのアフリカNo.1に


沢田研二、コンサートのキャンセルで大騒ぎになってますねぇ。
空席が目立ったからキャンセルって、そんなのアリなんだぁ。
ランケンスクールなんて、席が埋まっててお金も運営会社が払ってくれなくてもらえてない時期が1年もあったけどなぁ。
俺、偉かったんだなぁとか、自画自賛(笑)。

にしても、このドタキャンは訴えられるレベルな気がします。
交通費とかは少額訴訟でも起こしたらいいんじゃないかと。。。
キャンセルの理由が受け入れられないでしょ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

海外投資家は南アフリカについて、アフリカ大陸で最も魅力的な投資先と見ているとの発表が出ています。
たいして成長率も高くないんですが、アフリカ全体のレベルが低いのでアフリカの中では先進国の南アフリカしかチョイスがないと言う感じでしょう。

法律がきちんと整備されて施行されてる国ってのがなかなか無いんですよねぇ。
先進国にいると当たり前な事が出来る国ってのは意外と少ないもんです。
法の支配よりも暴力の支配が当たり前な国ってのがまだまだある。

と言う所で、サウジアラビアの暴力の話に戻る訳ですけど、ヤクザな皇太子と品格も何もない大統領が火消しに頑張ってるみたいです。
今日はトルコとサウジの共同捜査が5時間行われたそうです。
まぁ、何も出てこなかったって言って闇に葬るんでしょうよ。

それにしても、結構生々しい証言だか何だかが出てきますね。
ジャーナリスト殺害をやったとされる15人の名前と顔なんかも報道で出てるし、皇太子の護衛だったとか詳細がスゴイ出ています。

トルコはこの件をどうしたいんでしょうねぇ。
これだけリークしまくってるのは何を考えてるんだろう???
普通に考えて、あんまり出したくないでしょう、こんな外交問題が面倒くさい事になるのが見えてるようなケース。

しかも被害者はトルコ人って訳でもなく、サウジアラビアの人。
殺害場所もサウジアラビアの大使館内。
トルコが黙ってればすむような話をこれだけの大騒ぎにしてる理由はなんでしょう???

まぁ、政治的に利用したいか、経済問題から目を逸らさせたいか。
そんな所じゃないかなぁと。

ちなみに、rememberは「覚える」ですが、dismemberになると「手足をバラバラにする」って英語になります。
rememberの反対じゃないですねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



サウジアラビア大使館、バラバラ殺人

サウジアラビア大使館、バラバラ殺人


一緒に仕事してるベンダーさんのリーダーのクチが臭くて困ってます。。。
そんなに近くで話してないんだけどなぁ。。。
なんか病気かなぁ。。。

何を報告してもらっても、ちっとも頭に入らなくて。。。
どーしたもんか。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

サウジアラビア大使館でのサウジアラビア人ジャーナリストのバラバラ殺人、生きたままやったらしいですね。
そんなん、トルコでやるなよって感じです。。。

しかも、生きたままバラバラにしてるって情報がトルコ側から出て来てるってのもスゴイ話でして。
つまりトルコがサウジアラビア大使館を盗聴してたって事になろうかと。。。
もっと言っちゃうと、15人の大使館職員で殺してバラバラにしたってエラク具体的な数字が出ていますので、盗聴だけではなくサウジアラビア大使館の中にトルコへの内通者がいたんでしょう。
当たり前っちゃぁ当たり前かもしれませんけども、こんなに世界的なニュースにしちゃってるのも驚く。

で、サウジアラビアもやや観念したっぽく、サウジ大使館職員が勝手にやったとしていまして、サウジ王族の関与を否定しようとしています。
15人でのリンチをトルコ国内の大使館でやって、本国は知らんってのもダイブ無理があると思うんですけどねぇ。

そのトルコ円、20円を回復しましたね。
やっと半値かぁ。

ランド円も7.9円まで来ています。
ランドの方は対ドルで高値を抜けられると面白い所まで来ている感じはしますね。
14.16ポイントですから、14ポイントを超えられればうれしい感じ。

日経先物は23000円手前までは来ました。
ちょっと23000円を超えて欲しいんですけどねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ムーディーズが南アフリカを格上げ?

ムーディーズが南アフリカを格上げ?


サッカーの日本代表、ウルグアイ戦良かったですねぇ。
中島翔哉が滅茶苦茶うまくて見てて楽しかったです。
さすがにポルトガルでトップクラスの得点をたたき出してるだけある。

右側も堂安がいいし、ウルグアイのカバーニとかより輝いてた感じがしました。
カバーニより目立つってスゴイと思うんだけどなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの新聞で格付け会社ムーディーズの話が出てまして、その中で南アフリカは格上げがあるかもしれないってムーディーズが言ったとされています。
格下げの間違いじゃないのかなぁ。
経済改革が条件だとも書かれているので、間違ってないのかもですけども。。。

でもなぁ、そんな事をムーディーズが言うかなぁ???
なんかスッゴイ違和感を感じる。

あ、別の南アフリカの新聞は格下げするかもってムーディーズが言ったって言ってる。。。
どっちやねん。。。

どうも、格上げも成長率が戻るなら可能だってトーンみたいです。
一応は見通しも安定的なので、どっちもありってトーンって事かな。

ランドは今日も続伸。
対ドルで14.17ポイントまで上昇です。
ランド円も7.91円まで戻ってます。

今日はマイクロソフトをビルゲイツと創設したPaul Allen氏が亡くなったとの訃報が出ています。
マイクロソフトって命名したのはAllen氏との事で、まさに歴史を作った人でしょう。

ランケンがいたUniversity of WashingtonにAllen図書館ってのがあって、同氏の寄付で建てられたものでした。
厳かな図書館で大学の象徴みたいな建物で、全ての学生が思い入れがあるような場所です。
感謝ですかねぇ。

にしても、資産総額2兆円かぁ。
笑っちゃうな。

でも2兆円もあってもガンってまだ治せないもんですね。
そのお金全部ガン研究に充てたら、革命的な薬も出来そうな気がしますが。
Rest in peace.


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、底堅い感じ

ランド、底堅い感じ


消費税10%、やっとですかぁ。
まだまだ、こんなもんじゃ足りないでしょう。
いつになったら、プライマリーバランスが均衡化出来るのだろうか?
毎年1%増税しちゃえば、強制的にインフレ出来ると思うんだが。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

財務大臣が変わったり、格付け会社に発表見送られたりしてる割にはランド強いですね。
ランド円7.8円と対ドルで14.4ポイントはまずまずな感じします。
もちょっと売られてもいい局面な気がしますけども。

特別ドル安って感じもしないんだけどなぁ。
株価も下がってるし。

南アフリカの市場ではアメリカの小売り売上高が予想よりも低かったからランドが上昇したと報道されています。
んー、アメリカの金利引き上げ懸念が少し和らいだって事ですかね。
金利差縮小の懸念と言うべきか。

今日は原油価格がイマイチですねぇ。
サウジの話で今日は上がるんじゃないかと思ってたんですけども。
どうも今日の市場はよく分からん。。。

トルコのサウジアラビア大使館で拉致されたサウジアラビア人ジャーナリストですが、どうも大使館でバラバラにされたって話が出ています。
すげーことするな。。。
大使館の中で殺してバラバラにするって映画並。。。

おぉ、アメリカのデパートのシザーズが破産だそうです。
時代の終わりを感じる。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ムーディーズ、南アフリカ格付けの発表を見送り

ムーディーズ、南アフリカ格付けの発表を見送り


松本人志が築地市場をディズニーランドにしてはってな冗談を言ったらしいですねぇ(笑)
ネズミの王国ですからね、両方ともw
ネズミの王国ってグーグル引くと、今のところはディズニーランドが出てきますが、築地市場になるのかな、これからは。
王国運営会社のオリエンタルランドが黙ってるかどうか、興味深い所です。
まぁ、でも今のディズニーランドの半分ぐらいの面積が築地市場なので、立地を考えると悪い手ではない気もしますね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

格付け会社のムーディーズ、南アフリカの格付け発表をしませんでした。
結構、ビックリ。
南アフリカの他にもチェコとサウジアラビアの格付け発表が見送られたそうです。

これってどう受け取るべきなんでしょうねぇ。
ムーディーズの中で格付けのコンセンサスが得られなかったと言う事でしょうかねぇ。

チェコはよく分かりませんけど、サウジアラビアについては、アメリカに逃亡していたサウジアラビア人がトルコのサウジ領事館で誘拐されまして、だいぶトランプ大統領が怒っています。(ややこしいでしょ。。。)
その辺の政治的な進展を見定めたいって所もあるんでしょうか。

トルコも軟禁してたアメリカ人牧師を釈放したかと思いきや、トルコでまたサウジ人が誘拐されるって言う余計な政治的な問題を抱えてしまったようにも見えます。
もちろん、トルコ国内のサウジ領事館なので、トルコの責任はないはずですけどねぇ。
知らぬ存ぜぬがあのトランプに通じるんだろうか?

昨日のランケンスクールのニュース編でやったんですけど、トルコのインフレ率は25%です。
そもそもこの数字自体をどこまで信用していいか分かりませんけども、金利を24%では実質的にマイナス。
従って、リラはまだ上がらないし、このリラの弱体がインフレ率を更に押し上げる可能性があります。

経済は厳しい状態が続くでしょうし、一方で政治的な問題も難しい事でしょう。
トルコは政策金利を30%ぐらいにしないと厳しいでしょうね。
いやぁ、金利30%って終わってる感じすらしますけども。。。

で、南アフリカの格付けに戻りますけども、サウジアラビアと同様に判定しにくいって事かもしれません。
あんまり良い話とも思えないんですが、少なくとも格下げには今回は至らなかったと言う事ではあります。
次回の見通しはネガティブになるかもなぁと思わなくもない。。。

次回の格付け発表がいつかは分かっていません。
早くても今月の終わりの方か来月の頭かってな話は南アフリカのニュースに出てますけどもね。
来年あたり時間切れでジャンク入りにされそうな気もしますが。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのムーディーズ格付け予想

南アフリカのムーディーズ格付け予想


会社の仕事が割とトラブってます。
まぁ、いつもの事と言うか、あまり驚きもしませんが、休日出勤するかどうかみたいな話もしてました。
まだ、そこまでのトラブルじゃない気がしますけど、一部メンバーは終電で返って朝の8時に会社に行ってました。
それなら、休日出勤の方が楽な気もする。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日、格付け会社ムーディーズが南アフリカの格付けを発表する事になっています。
予想はBaa3で、見通しは安定的です。
もし格下げを食らうとかなり痛い目にあうでしょう。

ムーディーズに下げられると投資信託から南アフリカ債券が外される事になります。
当然ながら資金調達コストが金利上昇により上がるので南アフリカの財政としてはツラくなります。

下げるにしても一回見通しをネガティブにしてくれるとは思うんですけどねぇ。
景気がいいとは到底言えないと言うか、むしろ悪いぐらいですので、格下げをされてもおかしくはないんですけども、下げるならムーディーズは何らかのサインを出してきてるんじゃないかなぁと。
どっちかと言うと、見通しが安定的に予想されてる方が楽観的過ぎて不思議です。

とりあえず、予算をムーディーズも見るんじゃないかと言うのがその根拠らしいです。
緊縮気味ではあると見込まれているので、そこをどう評価されるかでしょうかね。

ランドは7.75円ぐらいですかね。
少し上昇してる感じ。
どっちかと言うとドルが下げてると言う見方の方が正しいでしょう。

今日はトルコでとらわれてて大問題になってたアメリカ人牧師が釈放されたとのニュースが出ています。
トルコの裁判所が釈放の命令を出したそうです。
リラは対ドルで1%上昇しました。

でも、あれだけの問題になってた割には上昇が弱いように思います。
まぁ、本質的にはインフレですからねぇ。
あれが落ち着きそうな目途がつけば、買ってもいいかなぁと言う気分にはなってなくもないんですけどね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



株価暴落

株価暴落


昨日はブログ書く余裕なかったんですけど、人生でそうはないような体験をしてました。
ニュースにも一応なった。
反響はたいした事なかったな。
ま、予想通り。
ネタにはなるな(笑)。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!


アメリカの株価チャート、ヤバいですねぇ。
なんか、一気に壊れた。
プット買ってなかったのが残念です。

しょうがないので今更ながらプットのバックスプレッドを組んで反発に備えてます。
ちょっと残存が長いのが気にならなくはないですが、攻めたい所です。

オプションのポジションは持って無かったんですけど(正確にはコールはあったんだけど、意味なかった)、信用売りはそこそこの利益になってます。
当たり前っちゃ当たり前ですけどね。

アメリカの株価はだいぶ長いヒゲを出してます。
反発しそうではありますよね。

アメリカのインフレ率が発表になっており、こちらは意外と低い状況です。
これぐらいならFRBも利上げを急がないだろうとされており、株価も反発できる地合いになりそう。

ランドが意外としっかりなんですよ。
アメリカの株価が大暴落してるにもかかわらずランドがほとんど下落してないってのはリスク資産からの資産逃避って感じでも無さそうに思います。
上げ過ぎなのよね、アメリカが。

アメリカの株価は6月以降の4か月ぐらいの値を一発で飛ばしてます。
そこまで下げなくてもいいんじゃないかと思わなくもないですが、相場らしいなぁと。

日経先物も同様に9月に入ってあげた分を全部消しましたからねぇ。
土曜日のニュース編はこの辺も扱わないとかなぁ。
資料作る余裕ないので、その場でやってもらうか(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



Mboweni氏、南アフリカ財務大臣に復活

Mboweni氏、南アフリカ財務大臣に復活


仕事帰りの電車が人身事故を起こしまして1時間閉じ込められました。
通勤時間でスゴイ混んでて、足がしびれて来ましたわぁ。
誰かとびこんだんでしょねぇ。。。
僕の電車に飛び込まないで欲しかった。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

Nene財務大臣の去就について、Cyril Ramaphosa南アフリカ大統領が今日発表するとしていましたが、発表されました。
元の南アフリカ中銀総裁のMboweni氏です。

これはいいチョイスじゃないですかね。
中銀総裁経験者なら、格付けの重みも分かってるだろうし。
財政が足を引っ張ってる部分も理解してるでしょう。

ランドの反応を見ると買われた感じしますね。
市場としても評価は低くないって事でしょうかね。
ただ、織り込まれてた節はあります。

既にMboweni氏が財務大臣の有力候補と言う事は一部で報道されてたそうです。
ランドはだいぶチョッピーな動きになってますね。

Nene財務大臣の退任は残念ではありますが、しゃーないんでしょうかね。
南アフリカの政治家の頭の中なんて正直思考回路が分かりませんけども。。。

ちなみに、Mboweni氏はゴールドマンサックスの南アフリカ支店のアドバイザーもしてたそうです。
経済界にも顔が効くようなので、その意味ではいいかな。
ゴールドマンサックスが先日ランドに対して強きの発言をしてましたが、ひょっとしてこの辺も関係あるのか?とか余計な詮索しちゃいます。

とりあえず、この件はこの辺で決着でしょうかね。
こっから上がってくるといいチャートになりそうな気もします。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ財務大臣、辞任の可能性でランド下落

南アフリカ財務大臣、辞任の可能性でランド下落


ボクシングWBSSの井上尚弥、ビックリしましたぁ。
見に行きたかったかなぁとおもったんですけど、1分で終わっちゃって見に行かなくて良かった(笑)。
すげーでしょ、ワンツーだけで元スーパー王者倒すとか。
2戦連続でバンダムのチャンピオンクラス相手に1ラウンドKOとかあり得ない。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの財務大臣Nene氏が辞任する圧力がかかってるとの話が南アフリカで報道されています。
理由はNene財務大臣が汚職で大問題になってるGupta家と会議を持った事を認めたためです。
投資家の信頼が厚い大臣なので、やめられたくはないですよね。
タイミングとしては良くなくて中間予算スピーチがもうすぐ。

当然ながらランドは下落。
対ドルで15ドルに向かってると報道されています。
現在は14.91ポイント。

ランド円も7.6円まで下げています。
ドル円は週明けは若干円高ですね。

まぁ、でもGordhanさんもCyril Ramaphosa政権で国営企業大臣やってるし、最悪辞められても配置転換でカバーできる気はしますけどね。
国営企業のリストラを誰がやるんだって話はあるにせよ。
南アフリカの新聞のコメント欄にもTrevor Manuel氏の財務大臣復帰待望論なんかも出てますけども、それは無さそうな気がします。

ランドの下落と原油の上昇は南アフリカのインフレ率上昇への懸念ともなっています。
まぁ、そーだろな。
ランドがあまり下がるようなら金利引き上げになるでしょうね。

ランドをあまり落とす訳にもいかないでしょう。
もう少し原油価格の変化への耐性をつけたいですよねぇ、南アフリカも。
効率が悪いんだろうなぁ。

今週はNene財務大臣の進退でランドは振り回される可能性が高そうです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



雇用統計とか

雇用統計とか


スルガ銀行の業務が一部停止ですか。
金融庁もいきなり潰す訳にもいかず、しばらく時間稼ぎかなぁ。
どっかの地銀に吸収してほしいでしょうね、金融庁としては。
配当利回り3.5%近くになってますが、まぁ配当は止めるでしょう。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

アメリカの雇用統計出ましたが、1969年以来の低い失業率だそうですね。
失業率3.7%かぁ。
アメリカの数字とは思えない。

賃金上昇は比較的緩やかにも見えたんですけども、ここ10年ではまぁまぁの速さの上昇です。
賃金上昇率が2.8%って平均で考えると結構なもんでしょ。

一方で、株価は下げてます。
今回の雇用統計が予想よりも悪かったとしての下げとされていますね。
それって、人が欲しくても取れないってだけじゃないかと思うんですけど。。。

雇用統計を受けて新興市場も下げてます。
中でもインドルピーが下げ圧力にさらされてるそうでして、0.4%の下げとなっています。

そんな中でランドはまずまずって所かなぁ。
対ドルで14.73ポイント。
ランド円は7.72円です。

先日の当ブログで微妙になったなぁなんて書いたような気がしますけども、あれ以来結構下げてます。
先に下げちゃった分、今日は買い戻しなのかもですね。

日経先物の下げがきついですね。
24500円近くまで行ってたのになぁ。
23500円が見えてきた(笑)

コールレシオは微益で終わりそう。
もう一発建ててもいいかな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



債券価格の下落と株価も下落

債券価格の下落と株価も下落


なんだか会社が忙しいです。
客先の社内情報セキュリティのプロセスなんざ知らんぜよ。。。
そんなもんベンダーに投げるんじゃねぇ。。。
スミマセン、ちょっと愚痴が。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド下落ですね。
7.75円まで下げています。
ドル円がまぁまぁな割には弱い。

今日は株価も下がってますし、全体的にリスク回避の流れのようです。
債券が売られてるリスク回避ってのもなんとなくシックリ来ませんけど、利回りは上昇しています。
Financial Timesでもトレードのパターンが大きく変わっているとのUBPのコメントを出しています。


先日も当ブログに書きましたが、アメリカの債券の利回りはやっぱりそこそこの魅力です。
10年物国債が3.23%ですからね。

来年はやはりFRBは3%に金利をするとされています。
イールドカーブが平たくなりそう。

と言う状況ですから、やっぱり怖いですよねぇ、株を買うのは。
FRBの金利引き上げは株価には確実に重石になります。

そう言えば、気になるイタリア国債。
こちらは利回りが下がって3.3%です。
安心ってレベルじゃ全然ないですけど、怖くてしょうがないって所まではいってません。

イタリアは2020年に赤字を削減するとしています。
絶対にウソだと思う(笑)。
イタリア発の市場の動揺がないといいんですけどねぇ。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



世界銀行、南アフリカの成長率予測を下方修正

世界銀行、南アフリカの成長率予測を下方修正


ノーベル賞の賞金って意外と少ないんだなぁと思ってしまいました。
昔は1億円って途方もない金額に思いましたけど、本庶佑京都大特別教授が賞金を寄付するに当たり足りない分を自ら追加するとおっしゃってて、確かになぁと。
1億で世の中にスゴイ役立つ研究って全然足りないでしょね。
正直、あんまり役立たたないシステム作るにも1億だと足りない場合もあるなと(笑)。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

世界銀行が南アフリカの成長率予測を引き下げました。
今年の成長率を1%とし、従来予測の1.4%から0.4ポイント下落です。

また、来年の予想も1.8%から1.3%、2020年予測も1.9%から1.7%とそれぞれ引き下げています。
引き上げ予測ってほとんど見た事ない気がするんですけど、下がるしかないのかな。。。

世銀はCyril Ramaphosa大統領の経済刺激策については限定的な影響しかないだろうと厳しく見ています。
理由としては既に決められた支出で構成されているとしているためで劇的な変化を期待はできないとしています。
また、サハラ以南の南部アフリカの成長率は2.7%としており、こちらも前回予測の3.1%から下方修正です。

会社で仕事してると、ベトナムやらパキスタンの話が最近出ています。
南部アフリカもパキスタンみたいにならないかなぁ。。。
5%程度の成長率は出てもいいと思うんですけどもね。

パキスタンなんて飢餓で国連が一生懸命CMしてたような記憶が多いんですけども調べたら1980年は一人当たりGDPが385ドルだったのが今は1541ドルとなっています。
4倍ぐらい生産性が上がってますかね。

アフリカは広すぎるってのもあるのかもしれません。
インフラで道路を作っても利用する人が広範囲にいすぎて利用率が低い。
もっと、密集してるといいかもですけどねぇ。

とは言え、密集させるにも道路が必要。
ニワトリが先か卵が先かみたいな話でもありますかね。

為替レートも株価も今日は変わった感じがしません。
つまらんちゃつまらん。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



イタリアのデフォルト懸念上昇

イタリアのデフォルト懸念上昇


先週の木曜日に吉澤ひとみファンになり翌日引退したと言うのに、ひとみロス5日目です。。。
これが一目惚れと言う奴ですか、そうですか。。。
吉澤ひとみネタばっかりやってゴメンナサイ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

WTI原油価格が高値越えました。
1バレル75.41ドル。
ひゃっほー。

イランへの制裁が11月なので、今の感じだと数週間は上昇圧力かもしれませんねぇ。
そう思うと80ドルは見える感じするな。

一方でランドは下落しています。
また、7円台。。。
対ドルでは14.35ポイント。
んー、なんか分からなくなったな。。。
下方向にも見えますが。。。

南アフリカではランドの下落についてアメリカとメキシコとカナダの貿易条約の合意によるものだと報道されています。
南アフリカが輸出している一部をカナダやらメキシコに持ってかれるって事なんですかね。
どっちかと言うとチャートで売られたいポイントだったって事の方が近い気がしますが。。。

今日はイタリア国債の利回りが2014年以来の高いレベルに達してるとの話が出ています。
10年もの国債の利回りが3.35%まで上昇しており、ドイツ国債10年物よりも2.896ポイント高い数字です。

理由はイタリア政府がポピュリスト政権で財政の引き締めを出来ないからとされています。
そんなん言ったら日本なんてどーすんだって話ですけども、そこは共通通貨と自国で発行して自国でほぼ消化できる国の差。
日本人が貧乏になろうが投資家はしっかりと回収出来ればいい訳ですからねぇ。

ギリシャ危機の時の利回りに比べればたいした事は無い気がしますが、逆に今の時期になんでよって話もある。
イタリアのデフォルトはさすがに無い事を祈りたい所ですね。
ギリシャとは規模が違いますし、先進国ですから。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



株価やら原油の上昇

株価やら原油の上昇


昨夜の台風は迷惑なだけでしたね。。。
台風なんて迷惑以外ないか。。。
実害は無かったんですけど音が凄かった。
と言うよりはむしろ今朝の電車の方が疲れました。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの製造業指数PMIが出ています。
9月は43.2ポイントとなり、8月の43.4ポイントと余り変わりません。
50ポイントを割り込んでいますので、生産が縮小している状況です。

ちーとも良くなる気配ありませんなぁ。
ゴールドマンサックス、何考えてるんでしょうね。。。

ランドも変わらずです。
8円を超えてはいますが、円安効果。
ただ、一目の雲は抜けたし、あんまり下を心配するフェーズではない感じはします。

全体的にリスク資産選好の空気。
今日はドル円、114円つけてますねぇ。
日経先物も24400円と高値更新しています。
ちょっと面白い展開になってきました。

コールのレシオが25000円が反応してくるかも。
と言うか、反応は当然ながらしていて255が腐ってくれればもう勝ちですな。

原油も73ドルですか。
高値を超えてくれると嬉しいんですけど。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張