fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
アルゼンチン、金利60%に

アルゼンチン、金利60%に


ちょっと涼しくなりましたかね。
夜、ロードスターの屋根開けると気持ちよくなってきました。
来月は少し涼しくなるとの事なので、もうちょっとかもですね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アルゼンチンの政策金利を60%にするとアルゼンチン中銀が発表しました。
前回45%だったのを一気に15%引き上げです。
すげー。。。

目的はアルゼンチンペソの防衛で今日は7%下落しているそうです。
終わってるな、この通貨も。。。
このまだと、一気に通貨として腐りそう。

政策金利レベルで60%の金利だと消費者レベルなんか100%超えそうですね。。。
月利で9%とかか。
トイチとは言いませんが、その単位に近いですよね。

国中が日本の法定金利を超えてるって話です。
危なすぎる。
学生時代にアルゼンチンのルームメートいたんですけど、生きてるかなぁ、マジで。。。

で、ランドは続落してます。
ランド円7.61円まで落ちました。

今月半ばのリラの急落で落とされた安値から半値で戻された感じですか。。。
チャート弱いなぁ。
7.4円まで行かないとかもしれませんねぇ。

当然、トルコリラも急落しています。
リラ円は16.4円まで落ちた。
これ、15円台に入ると見ます。
多分ですけど、安値も近い内に更新する。

その他、いろんなチャートをざぁっと見ててもアメリカの株価だけが強い感じですかね。
日経先物は23000円を一瞬超えたかな?みたいな感じですが、結局戻されていまして22825円ぐらいです。
どうも、やる気を感じない。
ちょっと元気を取り戻せそうなのって原油ぐらいかなぁ。
こちら、1バレル70ドルまで戻ってきています。

で、アメリカのGDPが発表になっています。
第二四半期は4.2%の伸びとなりまして、ロイター調査の予想の4%よりも良い結果でした。
むっちゃ調子いいですね、アメリカ経済。

ムカつくのが、トランプが調子こいてる事です。。。
今回一回だけでは無く、今後もずっと続くとしており持続性があると述べています。
アメリカ経済が好調なのはいいと思うんですけども、トランプが言うとなんか腹立たしい。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



格付け会社、トルコの銀行を格下げ

格付け会社、トルコの銀行を格下げ


朝ごはんにファミマでラップスティック サラダチキンバジル風味を食べたら美味しかったです。
カロリーが低くて野菜が取れるのが気に入りました。
朝ごはん、基本的に食べてないんで11時ぐらいに飢えるんですが、朝はこれにして昼ごはんを減らそうかなぁ。
最近、ちょっとダイエット中でカロリー計算しながら食べてます(笑)。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランドが下落してますねぇ。
8円を昨日は見に行ってたのになぁ。
今日は7.7円弱までランド円は下がりました。

トルコリラも同様に下落してるので、新興国通貨に対する懸念でしょう。
リラ円は17.24円まで落ちています。

格付け会社ムーディーズがトルコの銀行18行を格下げしました。
リラが落ちたのはこれが理由です。

バカなのが大統領の義理の息子の財務大臣で、この状況においてトルコ経済と金融システムに大きなリスクはないと述べています。
こいつら、全く市場を理解しとらんな。。。

外貨に頼った経済運営してるくせに市場を無視するとかあり得ないだろうに。。。
そんな事ばかりやってるから、発行して10年程度の通貨が80%の価値を失うんだ。
この先も下げるでしょうね。

トルコの銀行は破たんする所も出てくるかもしれません。
結局、国民が苦しむんだな。

うーん、ランドはリラに引っ張られるのなんとかならんのかなぁ。
今日は朝方はランドはまずまずシッカリだったんですけどね。
南アフリカも対外債務に依存してる部分大きいからなぁ。。。
金融政策は割と評価されてるとは思うんですが。

南アフリカは汚職関連の話題ばかりです。
なんとなく、どーでもいいと言うか、いつもの事でしょとか思うんですけどね。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アルゼンチン、IMFターゲットに届かない可能性

アルゼンチン、IMFターゲットに届かない可能性


まだ蚊がいます。。。
蚊との闘いは既に5日目ぐらいな感じ。。。
蚊取り線香がいるのかなぁ。。。
一匹だけのためにバカバカしいし、刺されてない気もするんですけどね。。。
蚊じゃないのかな?

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
アルゼンチンがIMFに課されたターゲットに届かなくなるかもとの懸念が出ています。
今年のアルゼンチンがIMFに返すお金は820億ドルで約9000億円。
インフレは32%ですが、この状況で1兆円近いお金を返せるのかという話です。

フツーに厳しいですよねぇ。
アルゼンチンはトルコリラの崩壊前から厳しくて、ランケンスクールでも扱ったぐらいです。
それがリラの暴落で更にお金が集まらなくなってしまい、ペソは更に急落。

借金もドル建てだったりするわけで、どうしようもない。
要するに民間債務も結構大きくてインフレしてる状態で、政府側はIMFからの返済要求で苦しんでるでは、どうにもやりようがない。
大変だろうなぁと。。。

やっぱり借金で経済回してるから、こうなる部分はあるんですよねぇ。
特に対外債務は問題が大きくなります。
稼ぐ力を付けないとって気はしますけどね。

ただ、どう考えても国際競争力のある国ではない。
借金無しで経済回したら、ただでさえ貧しい人たちが生きていけないですよね。
どうしたらいいんでしょうね、こう言う国は。。。

ランドは8円を見に行く感じになりましたね。
高値更新してるので、やっぱりリスクオンの流れに少し乗れています。
もう少し頑張って欲しい所ですけどねぇ。。。

日経先物も23000円で跳ね返されてます。
んー、どうも弱いんだなぁ。

さて、たまには目の保養です~。
このブログの読者さんに女性は少ないとは思うんで分からないかもしれませんが、Classyって女性誌がありまして、そこに掲載してもらう事にしました。
ま、こーこくです(笑)

美人は見てるだけで癒されるですよねぇ。

CLASSY_20180828.jpg


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカ、史上最高値更新

アメリカ、史上最高値更新


今日は取材を受けてきました。
詐欺話ですけどね。。。
メディアも大変だなぁと思ったりはしますね。
いろんなところにクビ突っ込んでると面白のはあるんですけどねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
いやぁ、アメリカの株価が高値更新ですねぇ。
すげーなぁ。
これ、株を買わないといけないって事かなぁ。

SP500は2893ポイントが現在です。
ナスダックも同様に8000ポイントを超えました。
理由はメキシコとアメリカの貿易自由化の合意が進んだこととされています。

正直、そうじゃないんじゃないかな?って感じはしますよね(笑)。
史上最高値更新の材料にしてはちと小さい。
上がるきっかけを探してたぐらいでしょう。

結果として、リスクオンの相場です。
ランドも上昇で7.85円。
上がってるけど、あんまり大きくは上がってませんね。。。
新興国じゃないんだなぁ、今の相場は。

日経も22860円とひさびさに23000円を伺ってます。
コール売らないで良かった(笑)。
23000円を明日超えられたら、また差し込まれる所です。

株価が上がってたりするし、ランドも上がってる割にはトルコリラは急落してますね。
やっぱり弱いなぁ。
この地合いで18円ですか。
やっぱり二番底を見に行くんじゃないかなと思い出しました。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



証券会社の将来は

証券会社の将来は


久保建英がイニエスタの前で初ゴールですかぁ。
すげーなぁ。
動画見たんですけど、シュートの前もいいパス通してるんですわ。
前節のアシストもノートラップでドンピシャのビックリするようなラストパスだったし。
17歳でマリノスのエースになってるんじゃないの?

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

昨日のランケン経済英語スクールは、某大手証券会社の女性が久々にいらしてくださいまして、パンを差し入れてくださいました。
神戸屋のパン、美味しかったです~。
どうもありがとうございました。

先日からランケンのブログでも証券会社がトルコリラ売ってるのは、何を考えてるんだろうと思って聞いてみたりしたんですけど、なんか今は証券会社も売るものがないみたいですね。
なるほどなぁと思ったりしました。

ランケンも最近チャート見ててもやりにくくてしょうがないのでトレードが控えめですが、当然証券会社も同じ。
一方で、毎月の売り上げは建てないといけないと言う事で困ってる部分はあるみたいです。

大手の証券会社の方なので、必ずしも株やら投信を売らないと言う訳でも無さそうで、むしろ事業継承のコンサル的な事をしてらっしゃるそうです。
証券会社も変わってきてるんですかねぇ。
当たり前か、ゴールドマンのトレーダー、ほとんどコンピューターに置き換えられましたしね。
イマドキって証券会社でトレーダーしてる人っているのかなぁ。

大手じゃない所は今も証券の手数料ビジネスが多いんでしょうし、リテールなんてネットが分からない年寄りしか相手にしてもらえないでしょう。
だから、ランケンが変な証券会社で詐欺にあったんだなぁと。。。

小さい証券会社でリテール主体でやってる所は結構追い詰められてるかもしれませんね。
外交員は売上建てないといけない一方で、売るものがないもんだから、9月後半に始めるドイツ証券発行のトルコリラ建て債券を今ごろ広告打って販売に必死な訳ですか。
やれやれだ。。。

今はお年寄りが証券を買ってくれるからいいですけど、どんどん難しくなってくるでしょうね。
ネット証券会社でしか個人は買わなくなってくるでしょうし。
そうなると、証券会社も更にコンピューターの設備産業化してくるので、口座数がものを言う。

ここの格差は大きいですね。
IT投資ができるかどうか、スキルがあるかどうか。
差は広がる一方でしょうか。

まぁ、銀行と同じかな。
変な証券会社と取引しないようにしないとですね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



個別株でのグリークス発想

個別株でのグリークス発想


三日ぐらい前から家に蚊がいます。。。
どこにいるんだか分からないんですけど、寝る時にブーンって音が聞こえます。
ムカつくぅ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、まずまずシッカリですね。
7円台の後半で地固めな感じ。
全体的にリスク資産にお金が戻ってる感じします。

ただ、あんまり強くないですよねぇ。。。
上昇がそれっぽく見えるのは原油ぐらいでしょうか。
一回、叩かれて上に行けるとキレイかな、な感じです。
現在、1バレル68.9ドル。

イランからの供給がダメになってる割には上がらんですよねぇ。
今年はこのままのレベルで終わるだろうなんて予想も既に出ています。
早いなぁ、あきらめるの(笑)。

とは言っても、ランケンも今年の相場、ややあきらめ気味です。
まぁ、テンション低いっすよ。
個人株主の超大物も今年はうまくいってないって話を聞いたぐらいですので、誰にとっても難しい相場なのかもしれません。

オプションなんて買いも売りもやりにくいですからねぇ、今の相場。
株の個別銘柄で遊んでようかなぁみたいなのが今の気分だったりします。

先日、一風堂の株を空売りしてて全部利食ったんですけど、ちょっと味をしめた(笑)。
今の相場は、基本的な地合いとしていつ崩れてもおかしくないと思ってまして、ポートフォリオ全体を見ると、どうも買いが多いんです。
全体的に崩れたらって思うと、余り嬉しくない結果になるのが目に見えてる。

なので、比較的短期の信用売りをするのが、ポートフォリオ戦略上はいいかなと思ったりしてます。
東芝を長期で握りしめつつ、弱い株の信用売りでスプレッド取引なイメージです。

ところが、信用売りのトレードをあまりやってこなかったので、勉強不足を痛感しています。
ちょっと色々と勉強しようかなぁと思ってはいまして、師匠と話してて面白いなと思ったのが、貸借銘柄の中で売りを狙う時にオプションぽい考え方が出来る所です。

いわゆる踏み上げ相場って、IVが強烈に上がってる状況に近くて、ファンダメンタルも何も無しに上がってる(上げさせられている)。
売りたくなりますよねぇ。
でも、IVなので、下手に売ると踏みあげられて真っ黒けに大やけど。
ベガトレードっぽいですね。

一方で、一相場終わって、ゆるゆると落ちてくる奴もいます。
セータ狙いみたいなね(笑)。

ガンマっぽい落ち方してるのもいるんですよねぇ。
今、その辺を少し整理しようかなと思ってます。
銘柄多すぎるのと時間が無いのと、昼間にトレードしにくいのが個別株のやりにくい所ですけど、他にやりやすいのも今は無いしな。
やや、消去法的な感じもしますけど、面白いのをやるのがポリシーなので、モチベーションある時にやってみようと思ってますー。

何言ってんだか?みたいなエントリーですね今日は。
スミマセン!

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トランプの南アフリカ土地収用ツイッター

トランプの南アフリカ土地収用ツイッター


今日は相場談義して軽い祝勝会をあげてきました~。
ご馳走様でした。
美味しかったですね。
ありがとうございました~!

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

なんか、トランプが南アフリカの土地収用に関して調査するように指示したってな話が出ていますね。
内政干渉もいい所だと思うんですけど。
ドル高がいいかドル安がいいかもわからず、国際関係とか全然分かってないの丸出しなくせに、余計な事言ってないで、自分のポルノ女優口止めの事考えてろよとか思います。
要は、ポルノ女優の話から世間の目をそらせたいんですよね。
ミエミエだわ。

トランプってのは、昔から炎上商法が好きだったみたいです。
メディアを利用して世の中を煽って得を出来るようにする。
なので、Twitterが好きなんですね。

南アフリカもこれに対応していまして、最初はTwitterで南アフリカ政府は「この狭い了見に対して完全に拒絶する」としました。
南アフリカは間違った情報が流されているとして、正式な外交チャネルを通すとしており、こちらは大人の対応をするようです。
南アフリカの大学の教授も最も成熟した対応だとして賞賛しています。

南アフリカの米国大使が頭を抱えてるでしょうね。
アメリカ国務省の中でのトランプの評価って絶対に低いと思うな。
外交でトランプが出るとアチコチでトラブってますからね。

ランドはトランプのTwitterを受けて下落しましたが、今は落ち着いています。
リラが落ち着いたのが大きいな。

今日、ちょっと気になって、ブラジルレアルを久々にチェックしてみました。
これも安値を更新してるんですね。
トルコリラほどじゃないですけど、去年の頭から見て30%減ぐらいでしょうか。

ランケンの友人が1億ぐらい突っ込んでた記憶があるんですけど、3年ぐらい前だったかなぁ。
そろそろ償還ではなかろうか。
当時の4割減とかだと、4000万円ぐらい吹っ飛ばしてるかもな。。。
7%の金利がついてたとして2000万円ぐらいかな?

何年か前のブラジルと同じで、トルコ債券が数年後に償還される訳ですが、既に負け決定みたいになってる気がする。
ランド債は知らないんですけど、同じような感じだったのかなぁ???
これでランド債もダメだったら、相当債券ってヒドイのをヒドイタイミングで掴まされてるって事ですよね。

でもなぁ、ランケンが持ってるジャンク債の投信、2倍超えてるんですけどねぇ。
もちろん、ジャンク債は社債が結構あるんで、新興国債券とは違うのは分かるんですけどね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのインフレ率上昇とかトランプのポルノ女優とか

南アフリカのインフレ率上昇とかトランプのポルノ女優とか


スルガ銀行の不適切融資1兆円なんて話で同社の株はストップ安になってます。
自己資本3426億円かぁ。
担保ついてるから債務超過なレベルでは無いんじゃないかと思うんですけどねぇ。

それにしても、投資用不動産の収益の数字を過剰に出してたって話で、投資家がウソの儲けを見せられてたって事になるでしょうから、被害者は投資家でしょうかね。
不動産投資の失敗って後に引きそうだからイヤなんですよねぇ。

1兆円とか2兆円か。
どれぐらいの人数になるんでしょうね。
平均で2000万円のローンとして5万人から10万人の投資家かな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカのインフレ率が出ています。
7月は5.1%となりました。
先月は4.6%でしたから、結構上がってますね。

アナリストの予想は5%だったので、予想よりも若干高いぐらいでしょうか。
予想と比べるとさほど高い感じもしませんが、絶対値で見るとやや不安になってこなくもない。
5%台の前半ならまだ余裕はあるんですけども、ランドの急落でまた上がっちゃったりすると怖い所です。

エコノミストは2019年までは6.5%のまま金利を据え置くだろうとされています。
ただ、インフレ率が6%見えてきちゃうと、警戒するでしょうね。
上昇スピード次第とは思いますが、来年まで持つかなぁ。
特にランドが下がると懸念感は強くならざるを得ないでしょうしね。

日本でもバスケットボールの日本代表選手が買春したって騒ぎになってますけど、アメリカではトランプ大統領がポルノ女優を買春して口止め料を払ったとして弁護士に暴露されまして大騒ぎになっています。
女性絡みではクリントン以来のスキャンダルですかねぇ。
しかも2人もいます。

もっとも、本質的に重要な問題は選挙対策としてやったって所でしょう。
司法取引ですし、結構トランプは厳しい

あんまり株価に影響してない所が意味不明なんですけど。
それにしても、トランプが買ったプレイボーイの女性、なんとなく整形クサイ。
なんだろう、目ですかね。。。
鼻かな。。。
多分、鼻だな、若い時と違う感じがする。




人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ダイキン、アフリカのエアコン市場を開拓

ダイキン、アフリカのエアコン市場を開拓


また暑くなってきましたかね。
何日かぶりにエアコンつけました。
先月の今頃に比べるとスゴク楽。
もうちょっとで9月なので、このまま秋になってくれると嬉しい。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

エアコン世界No.1のダイキンがアフリカに参入との話がFinancial Timesで出ています。
ダイキンのアフリカでの売り上げは2017年は660億円だったそうですが、2020年には900億円にするとしており、インドのビジネスモデルを使おうとしているそうです。

ダイキンって海外では高級ブランドなんだそうですが、マスマーケットに力を入れていくとしています。
まぁ、アフリカで高級なエアコンって言っても、ピンと来ないものがありますわね。

世界のエアコン市場って今75兆円で、2025年には90兆円になるんだそうです。
7年で15兆円も増えるのかぁ。
年間2兆円強の伸びですね。
スゴイ伸びだ。。。

アフリカなんてメチャクチャ需要あっても良さそうなもんですけど、お金が無いって奴でしょうか。
でも、スマホが買えるならエアコンだってそう遠くない気はしますけどね。

さて、相場が動かないですねぇ。
昨日の日経平均なんて朝3円安の始まりだった。。。
今日もショボショボ。
テンションあがりまへんな。

ランドは少し上がりそうなチャートになったかもしれませんね。
下値を更新せず上値は切り上げた。
これだと、リスクオフの流れが後退したかなって感じがします。

アメリカの株価も上がってるし、原油も上がってます。
リラ売りは一旦手じまった方が良さそうな感じもしますが。

ベネズエラがデノミで5桁減らすんだそうですね。
訳の分からんのがペトロとかって仮想通貨とペッグするって話。
仮想通貨であろうが、紙幣であろうが、通貨自体に本質的な価値が無い以上は、信用が無ければ同じでしょ。

新しい通貨を導入した所でインフレは止まるまい。
IMFでは100万%のインフレになるだろうと予測しました。
米ドルを入れるしかないんじゃないでしょうかね。

ベネズエラ国民もかわいそうですね。
経済ガタガタでしょうに。

トルコも二の舞になるぞぉ。
そこまで弱い経済じゃないとは思うんですけども、投機筋に攻撃されたら痛い目に合うのは国民だぞ。
アジア通貨危機レベルは来てもおかしくない。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ギリシャ、やっとIMFから卒業

ギリシャ、やっとIMFから卒業


土曜日に右折禁止を右折して違反切符切られました。
あれって、時間帯で制限かけてるものでグーグルマップとかで頭に入れて言っちゃうと失敗しますねぇ。。。
7000円。。。
くぅ。。。

年に一回ぐらい捕まってる気がします。
あと一発で30日の免停かも。。。
と思ってブログで検索かけたら去年の8月11日にチケット切られてました。

ちょうど1年以上前だ!
リセットされてる~
ステキ~!

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ギリシャがついにIMFの緊縮政策から卒業を今日しました。
いやぁ、8年だってさ。。。
未だに失業率は20%です。

2008年は7%とかだったみたいなので、相当な貧困に陥りましたよね、この国は。
通貨が安くなればそこまで失業率上がらなかったはずなのに。
地価は42%の下落。
気の毒に。。。

まぁ、でも一時は25%の失業率だった訳ですから、多少は改善しています。
今後も監視はEUから受けるそうで、予算を決めるのも制約はかけられそうですが、少しずつは改善出来るんではないでしょうか。
とは言え、まだまだキツイはず。

ギリシャは一旦終わりですが、次のIMFはトルコかもですね。
トルコの失業率が10%弱みたいなんですが、どうも信じられない。

インフレが20%近くて失業率10%で済むかなぁ。。。
しかもインフレとまったく関係性が見られないんですよ。
ずーっと10%なの。
そんな訳ないと思うんだけどなぁ。。。

数字いじってるんだろうな。
自分の国の健康状態が分からないようでは、治せるものも治らんぜよ。
大統領が変わるのはやっぱり最低限必要な気がします。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トルコリラ買うかテスラ買うか

トルコリラ買うかテスラ買うか


スクールの受講生さんのバーベキューがあって、受講生さんのお一人の娘さんに会ったんですけど16歳。
最近は、16歳で入れるクラブがあるそうで、お酒も出なくて9時に閉店するので、その後に、飲み屋にいるお母さんの所に来たそうです。
なんか、親子そろって宇宙人な気がしません?(笑)

女子高生と話したの何年ぶりだろーw
キャッピキャピでした。
なんか無敵感ありますよねwww

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

電気自動車会社のテスラの株価が急降下して9%弱先週の金曜日に落ちました。
テスラの経営がいよいよヤバいんじゃないかって懸念が出ています。
社長のElon muskがNY Timesとのインタビューで泣き出したり笑いだしたりってのがメンタルヤバいんじゃなかろうかって話になって売りを呼んでいます。

今の世の中で最もイノベーティブな会社なので、頑張って欲しいんですけども、逆にアメリカの株価全体に響いたりして欲しくないですよね。
株価が9%下げるってのは結構怖いレベルです。

日本だとソフトバンクが1000円近く下げる感じでしょうか。
テスラのSP500への寄与度まで知らないですけども、イメージ的にはそんな感じです。

まぁ、でも言うてもトルコリラ20%とか下げてましたから、それの半分か(笑)。
そう思うとたいした事ないんですかね。

昨日のバーベキューでもまったくFX分かってない人がトルコリラを買いたいみたいな話が出ていました。
安物買いって好きな人多いんだなぁと改めて思ったなぁ。
お得なのが好きなんでしょうね。

10年前の五分の一になる通貨ってなんでそうなるかってのが分かってないんでしょうねぇ。
会社と違って潰れないから戻るものだって日本円の感覚でいるのかなぁと思ったり。
大学卒業したばっかりの頃のランケンだったら、きっとそう思っただろうから、そんなもんかもです。

同じ落ちたところを狙うのでテスラ買うかリラ買うかだったら、絶対にテスラだと思うんですよね。
そもそも、落ちるナイフを掴むなって原則もありますので、多分手は出さないけど、興味深い株の1つです。
ゼロになる可能性は確かにありますし。

テスラは資金調達が出来ないと、ホントに破たんする可能性はあります。
一方で、どっかからお金が出てくるとは思います。
それこそソフトバンクの孫さんが出してもおかしくないとか思ってます。

あんまり孫さんについて詳しくないんですけど、あのファンドがどう今のテスラの状況を見てるかは興味深いですよね。
ローンを出すか、今の時点で出資するか、あるいは破たんするのを待って買いに行くのか。

赤字でPBR10倍超えるのかぁ。。。
純粋に企業業績を見ると株価は高いよなぁ。
今の時点で金を出しに行くってのはあまりないかな。

あと、イーロンマスクを追い出すのは賢くないと思うんですよねぇ。
経営責任はあるので、全く何もなしって訳にもいかないんでしょうけども、Twitterとかで無用なトラブルに陥るのはガバナンスの問題として懸念があります。

テスラには2000億円ぐらいしか残りのお金がなくて既にサプライヤーに3000億円程度の支払いが溜まっているそうです。
流動性の懸念はだいぶあるでしょうから、普通の会社なら多分破たんは遠くない。
やっぱり、カリスマがいるってのは大きいです。

やっぱりホントに稼げるかなぁってな気はしますよねぇ。
あんまり品質は高くないって話も聞くし。

でも潰すにはもったいないと思ってる人たちは世界中でいると思います。
どうやったら稼げる体質に出来るかってのを考えると、独自路線を貫く以外にも選択肢はあるんじゃないかとかね。
どっかの自動車会社からの出資を受けて、製造ノウハウも受けられればだいぶ違うだろうし。

後は東芝に6000億円出したハゲタカ辺りが何を考えているか。
ハゲタカはローンはあり得ないので出資でしょうけども、きっと世界中のファンドがテスラに金を出すなら、どうするかを考えてるでしょうね。

いずれにしても時間はそうはないので、ちょっと注目したいです。
リラに金を出すファンドはいないと思いますけどね(爆)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



二番底をつけにいくか?

二番底をつけにいくか?


東京はムチャクチャ涼しくて、ちょっと寒いかなと感じるレベルです。
でも28度とかなんだなぁ、これ。
体がすっかり暑いのに慣れちゃったかな。
後が怖いですね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランドがやっぱり下落。。。
今日は対ドルで15.0まで行きました。
ランド円も7円前半です。

悩ましいですねぇ。
これは安値を見に行きそうな感じ。。。
二番底ならいいですけど、ちょっと怖いな。

でも安値を見に行くのに賭けて売るならトルコリラの方が良さそうです。
リラ円は18円弱ですが、16円に行くか20円に行くかだったら16円に行く可能性の方が高そうなので、分はあると思います。
19円後半でロスカット入れて試してみても面白いんじゃないかな。

南アフリカのニュースは砂糖税の引き上げが出ています。
輸入する砂糖についてはトン当たり680ドルをかけるとしていまして、基本的には南アフリカ国内の砂糖産業を守る動きです。
南アフリカは砂糖を輸入してるんだぁ。
ちょっと意外。

ジンバブエとかからですかね。
まぁアフリカの周りの国って割とサトウキビ多そうなイメージあります。

砂糖の取り過ぎで太ってますからねぇ、南アフリカ人。
少し減らすのがいいでしょう。
砂糖の取り過ぎって脳にも良くないらしいですし。

トランプが四半期毎の財務情報の発表を半年単位にするようにSECに研究するようにとの指示を出したそうです。
まぁ、確かに3か月単位での経営結果の発表ってのもちょっと短いきはしますよね。
バフェットも同様の考えみたいです。

株価のブレも少し小さくなるかも。
個別株やってる人にはつまらなくなるかもですけどね(笑)。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トルコ、財政緊縮の方向

トルコ、財政緊縮の方向


サッカーの史上最年少プロ久保建英がマリノスへ移籍ですってね。
来年はバルサに移籍って噂も常々ありますが、試合に出られるようにって事とされています。
17歳でプロ一軍の出場求めて移籍するってなんちゅう話。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

トルコリラが19円台まで戻りましたね。
これで半値戻しぐらいかな。
とりあえず、下値を更に見に行く懸念はちょっと減ったように思います。

ランドは対ドルで14.57ポイント。
ランド円にすると7.61円まで戻してますけども、これは円安の影響に見受けられます。
対ドルのチャートがあんまりよろしくない。

南アフリカの新聞でもヘビに追い込まれたネズミのようだって書かれています。
ネズミ追い込むのって南アフリカではヘビなんですかね。
猫じゃないんだ。。。

ランドは基本的に新興国通貨の下落の流れに押されているとして、新興国市場へのセンチメントの悪化が懸念されています。
ランド下落でインフレ懸念も出てきておりまして、これが気になる所です。

お、Financial Timesでトルコの財務大臣のコメントで経常赤字を減らすとの記事が出ていますね。
財政支出を10%から30%減らして財政黒字化するとの事です。
財政支出を抑えて、経常赤字が減るんだろうか。。。
なんか違う気が。。。

財政もユルユルだったのか、この国は。。。
まぁ、金融政策に圧力かける政府だから当たり前な気はするが。。。

でも、財政を少し健全化出来ればIMFに入られて鬼のリストラされる心配が少し減りますね。
正直、あの大統領で出来るかは疑わしい気はしますけどね。

財政緊縮やるって事は結局国民が痛むって事ですね。
金利上げても同じようなもんだと思うんだけどなぁ。
なんで金利上げないんだろ。。。
まぁ、イスラム教だからって話なんでしょうけどね。

金利が悪だってのはイスラム教の考え方なのは有名ですけども、それを言っちゃうとイスラム系の国なんて投資出来ないですよねぇ。。。
シャリアって金利みたいなのはあるんですけど、それじゃぁなぁ。
あんまりイスラム金融に詳しい訳じゃないんですけどね。

もう少し金利を認めるように出来ないとイスラムの国はバランスを取れないように思います。
感情の問題じゃなくてロジカルに売られないようにする何かがないとねぇ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、格付け会社により急落

ランド、格付け会社により急落


2歳の男の子って3日間食べなくても大丈夫なんですね。
良かったですよねぇ、
しかも、自分で沢の水飲んでたらしいってのがスゴイ。
どうやって生きてたんでしょね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日はトルコリラ、少し戻してます。
リラ円は18.15円に上昇。
まだ弱いですが、少し戻りが出ました。

理由はトルコの当局が通貨スワップや先物の売りに対して規制を設けたためだそうです。
トルコの中で金利を上げずにオフショアで実質的に金利を上げたってFinancial Timesで書かれていますので、海外と国内の市場を規制で別物にしたんですね。
やるじゃんー。
まぁ、でも続けられないでしょうね。

トルコのエルドアン大統領はアメリカ製品の輸入に対して関税をかけるとして報復に出ています。
ホントにこの大統領、超頭悪い。。。
自国の国民が苦しむだけだろうに。。。

インフレがキツイのに、更に税金かけて物価上げてどーすんだと。。。
アメリカがトルコからの輸入で困るとでも思ってるんでしょうかねぇ。
どっかのボクシング連盟のトップを思い起こさせる。

トルコリラは一旦は底を付けたようにも見えますが、ランドはやや嫌なチャートになっています。
今日は3%下落していまして、理由は格付け会社のムーディーズ。

ムーディーズは南アフリカの財政赤字と土地改革に対して不透明だとして懸念を示しました。
ランドはこれに反応して下落。
タイミングが悪いとしか言いようがないです。

もちろん、問題は南アフリカ政府でして、財政健全化が予定よりも遅れてる事が課題です。
南アフリカはランドの下落がマズい事を分かってるので、少し引き締めるのはいい事かもしれませんけどね。
政府の人たちもビクビクするでしょう、このタイミングは。
ま、投資してる我々もですけども。。。

ランド円は7.53円が現在です。
どうでしょうね、下値更新にはならないと思うんですが、チャートは弱くなったと思います。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ中銀、ランドへの介入は当面しないと発言

南アフリカ中銀、ランドへの介入は当面しないと発言


お盆休みで電車もすいてますね。
普通に通常勤務してるランケンは通勤は楽だなぁと。。。
いつもこれ位すいてるといいんですけどねぇ。

でも、会社行くと結構同僚が普通に出てまして呆れる。。。
休み取るタイミングずらしたい奴ばっかりですかね(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日はだいぶ相場は戻りましたね。
予定通りな展開です。
まぁ、そーなるわなぁ。

南アフリカ中銀が市場に介入したかどうかは分からないんですけど、たぶんしてないでしょうね。
基本的に南アフリカ中銀は介入はあまり効果が無いと考えてるはずです。
ただ、金利引き上げは考えてるみたいで、今日はこれについての発言がありました。

南アフリカ中銀はブルームバーグで経済に広く影響が出ない限りは金利引き上げによるランド防衛の介入はしないと答えています。
あんまり金利上げたくないんでしょうね。
当たり前か(笑)

まぁ、でもランドは結構値を戻しまして7.82円まで戻っています。
介入余力があるってのは大事ですね。
思いっきりヒゲが出ていて、ショートカバーがよく分かります。

ZARJPY20180814.png
ランド円(ヒゲがあるので下げ止まりの気配)

一方でリラは介入余力がない上に金利引き上げも否定しちゃうもので、全然戻りません。
これじゃぁねぇ。。。
一発介入が入れば結構戻せると思うんだけどなぁ。

TRYJPY20180814.png
トルコ円(ヒゲが無くてまだ下がりそう)

いくら弱いトルコ中銀だって、市場も介入すれば少しは警戒するはずなんですけどね。
もちろん、市場に餌食にされるだけって話もあるんでしょうけども(爆)

初心者の方もいらっしゃるみたいなのでショートカバー書いておきますけども、ランド円の7.1円台に入った長い線(ヒゲ)がショートカバーの証です。
思いっきり落ちて、すぐに急上昇する感じ。

一方でリラ円を見ると分かると思いますが、あまりヒゲが見られません。
ショートカバーが小さかった事を意味します。
本来ならば通貨の番人である中銀が介入に入るべきところなんですよ。

介入にはドルが必要ですが、外貨準備高もあまりないもんだから、入れやしない。
ホントにだらしない中銀です。
人口だってGDPだってトルコの方が南アフリカより大きいのに。。。
やっぱり中央銀行は大事だなぁと思わざるを得ないですね。

トルコの経済界も黙ってられなくなってきていまして、金融引き締めをするように要求しています。
金利が上がって苦しむのは経済界なのにね。。。
バカな政府を選んじゃうから。。。
もっとも、元々はトルコの経済界が金利を上げないように頼み込んでたんじゃないかともおもうんですけどね。

格付け会社も動き出しており、既にトルコの会社の格下げを行いました。
資金調達が苦しくなるのは間違いない。
しかも、借金はドル建てかユーロ建てでしょうからね。

どうするんでしょうね、こっから。
市場が手を引いてくれればいいんですけども、投機的な動きで叩かれまくったらヤバい事になります。
しばらくは予断を許さないと思います。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド暴落

ランド暴落


このブログでHS証券の広告が出てますけど、皆様にも出ますかね。
グーグルが勝手に張り出すんで何が広告されてるかランケンは知らないんですけども、トルコリラ書いてるのが最近多いので、多分出てるかなぁと。

ずっと疑問なんですけど、なんでHS証券はトルコリラ建て債券売り続けるんでしょうね???
結構な広告費払ってると思うんだけどなぁ。。。
売り出し期間8月6日から8月31日までになってますけど、それってまさに今ですやん。
これ売る???

仕入れちゃって在庫として持っちゃってるんでしょうかねぇ。
売らざるを得ないのかなぁ。
営業も分かってて売るのかな。。。
何と言うか、あこぎな話ですね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド暴落しましたが、大丈夫でしたでしょうか?
コメント来てないから大丈夫かな。
大丈夫なわけないか。。。

まぁ、でも1年前もこの辺はついてたから、そこまで驚かないのかな。
ランド円は7.1円台を記録、対ドルで一時15ポイント超えました。
でも、こっちはショートカバー入ってヒゲが長く出てますね。
現在7.62円まで戻してます。
ショートカバーはこうでないとね。

で、そのトルコリラはなんと15円台に現在入っており、15.88円。
しかも、全然ヒゲが付かない。
昨日書いたようにめっちゃ弱くて、予想通りの続落です。

しかも、トルコの大統領は自分の無知を棚にあげて攻撃されてるなんて言ってます。
攻撃されるような政策をとるからだろうが。。。
この期に及んで利下げしろとかって言う神経が分からん。

20年前にもアジア通貨危機があったし、つい先日もアルゼンチンがあったし、だいたいギリシャだって隣で危機があったのに何も学んでいない。
最低限の国際金融の常識ぐらい知っておくべきでしょうに。。。

外貨準備高もあまり多くはないようですので、このまま行くとIMF行きとの話も出ています。
IMFでなければ資本規制入れるしかないんでしょうけども、そんなんしたらそれこそ輸出入止まりますからね。

必要な金額は20兆円規模。
ロシアや中国に近寄ったりしてますが、どう考えてもロシアや中国がこの規模のお金をトルコなんぞに貸すとは思えません。

このトルコのエルドアン大統領は山根会長やら日大の内田理事を思い起こさせますよね。
ホントにバカだと思う。。。
勘違いもいい所。

自分のエゴで国民がどれだけ不幸になるか分かってない。
トルコの銀行が破たんしてやっと分かるか分からないか。。。
まだリラは落ちるでしょうね。

頭の痛いのはランドですよねぇ。
どうもトルコの影響を受けやすいんだな。。。
チャートは戻りを示唆してるようにも見えますが、6円台もあり得る。

まぁ、でも、形としては一回止まるチャートかなぁとも思いますね。
下値更新するには髭が長いので、ブレークする前に一回は止まって欲しい。
でも、落ちるナイフを握っちゃダメですよ。

株価のチャートはあまり強くは見えません。
22000円を日経先物は割れましたね。
トルコごときで世界的な危機になるとは思えないんですけどね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



もう完全にトルコ危機

もう完全にトルコ危機


コメントいくつか頂いてまして質問でランドの底値で買いたいって書かれてる方がいらっしゃいますが、そんなもの無いと思って頂いた方がいいと思うんですけどねぇ。。。
トルコはだいぶ極端で分かりやすいんですけども(だからずっとトルコリラは買っちゃダメだって書いてるんですけどね。。。)、通貨がなんで下落するかって本質的な事を分かってらっしゃらない気がします。

日本円と同じだと思わない方が。。。
日本円だって、いつ腐るか分からないですけどね。。。
ランド6円台なんて当然考慮すべきです。

昨日のランケンスクールでも金融政策ってクラスがあってだいぶ盛り上がったんですけど、どう金利が通貨下落に影響するか、あるいは上昇に影響するかって事を理解した方がいいと思います。
ランケンが最初にこのブログを立ち上げたモチベーションになったのが、なんで南アフリカの金利は高いんだろう?日本の金利は低いんだろう?ってのを考える所でした。
そんなのって不思議に思いません?

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ECBによるヨーロッパの銀行への懸念も出てますけど、トランプのクソがまた余計な事をしでかして、トルコリラが大騒ぎです。
ただでさえ、どうしようもないトルコに対して鉄鉱石への税金を更に50%、アルミニウムへの税金を20%引き上げる事を決めました。

トランプはどれだけの人が路頭に迷うかが分かってない。
もちろん本質的にはトルコが悪いんですけど、政治家がやる事ではない。
いくら、アメリカ人がトルコで拘留されてるからと言って、ほかの人を巻き込むのはダメ過ぎる。
最悪なタイミングで出してきますよね。
意図的に狙ったとしか思えん。

しかもトルコリラが暴落してるって嬉しそうなツイートしてるからトランプは最悪です。
世界中の市場が動揺しまして、アメリカの株価も急落です。
トランプによる新興国市場危機になりかねない。

結局トルコリラは先週は対円では17.18円ですが、髭が短い終わり方しています。
対ドルのトルコリラも6.41ポイント。
これはチャートとしてはかなり弱いです。

通常の市場であれば、もっとショートカバー入るのですけど、ほとんど入らなかったように見えますね。
トルコリラの取り引きなんて普段しないので分からないですが、普通に考えて薄いはずなんですよ、こういう時って取引が。
だからこそ、ショートカバーで少し取引が戻ればぶち上るんですけども、薄いまま金曜日が終わっちゃったって事でしょう。

日経先物も22200円を割り込みました。
日本までトルコで売られるなんて訳が分からんですよね。
むしろポジション作る所かもしれませんけど。

今週もトルコに注目でしょう。
トルコリラの買いチャンスでは絶対にないですよ。
とは言え、怖くて売れないですけどね。

トルコの大統領が変われば買ってもいいかもですけど、今週変わるとは思わないかなぁ。
まぁ、変わる前にそういう気配が出てくるでしょう。
市場は織り込むので、それを見てるしかないかも。

難しいな。。。
トルコ語、分からんし。。。
あと、トランプが何言うかがもっとも分からんって気もしますね。。。

しかし、このまま行くとトルコリラはまた新しいお札を作る羽目になるぞ。
2005年に新しいリラを発行してからからたったの13年しか経ってないのに、もうダメな懸念が出てくるなんてあり得ない。
やるべき事なんてたいして難しくないはずなんですけどね。
トルコの上層部のダメさは痛々しいものがあります。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トルコリラ、危機レベル変わった

トルコリラ、危機レベル変わった


今日、SQなのをすっかり忘れてました。
オプションのポジション、ノーポジだったので、しゃーないすね。
だって、動かないんだもん~

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

最近、トルコリラにだいぶ注目して書いてますけど、いよいよヤバくなってますね。
リラ持ってる皆様、大丈夫でしょうか。
ロスカット、結構いるんじゃないかと。。。

そのリラ円、なんと16円台(爆)
昨日20円でしたよ、1日で20%落ちる通貨ってダメでしょ。。。
ストップ安になっちゃうよ。。。(もちろん、そんなもんありませんけど)

さすがにこのチャートはヤバい。
明らかに次元が変わりました。

TRYJPY20180810.png



なんで次元が変わったかと言うと、トルコリラの暴落はヨーロッパの銀行の問題になってきてるためで、ECBが心配してるためです。
これにより完全に危機のレベルが変わりました。
多分(と言うかほぼ間違いなく)、ヨーロッパの銀行が切ったんでしょうね。
ユーロまで売られてますからねぇ。。。

ヨーロッパの銀行で名指しされてるのがBBVA、UniCredit、BNP Paribasです。
これらの銀行はトルコに支店を結構持ってるらしくて、トルコにお金を貸し出しているそうです。

ユーロ建てで貸し出してるみたいですから、為替リスクは本来ないはずなんです。
でも、お金を借りてるトルコの人たちが耐えられなくなっちゃうんですよね。
ランケンスクールの皆様は、よく聞く話だなぁと思ったかもしれませんが、まぁそーなんですよ。
いつもの事なんです。

トルコの借金はドル建てで1480億ドルで、ユーロ建てで1100億ドルレベルだそうです。
2580億ドルか。
28兆円ぐらいですかね。
結構な額です。。。

ヨーロッパの銀行も大丈夫だとは言ってますが、心中穏やかではないでしょう。
パリバの株価は4%下落しました。

トルコリラのチャート、髭が短いのが気になりますね。
ショートカバーが入る感じがまだしません。
どっかで来るとは思うんですけどねぇ。

一方で、ランドも8円割れました(爆)。
ちょっと書くのためらったんですけどね、昨日。。。
ランドも安値更新しちゃいました。

どうも、トルコリラに引っ張られるよなぁランドは。。。
まぁ、昨日書いたように新興国通貨全般にダメなのでしょうがないんですけどね。
しかし、ズーマ元大統領を追い出す前のプライスに戻っちゃいましたね。。。

こりゃ、全戻し覚悟しないとだな。
対ドルで14.6ポイントが次の目途になりそうです。
ランド円は7.6円ぐらいになるかもですね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



AUD/NZDが結構凄い

AUD/NZDが結構凄い


台風、なんにもなかったですね。
ちょっと遅めに会社行ったんですけど、電車結構混んでました。
皆様、遅く出社にしたみたいですね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

ランド、ちょっと嫌な落ち方してますねぇ。
対ドルが13.5ポイントぐらいに抜けちゃいました。
これは上昇目線は難しくなったかなぁな感じです。

もうひと下げしちゃうと、不安定になりそうです。
狙われるかもしれないなぁ。

ランド円も8,22円ですが、この辺を割れると8円割れに来ちゃいそうなチャートになっています。
ユーロドルは比較的安定と言うか、レンジなので物凄い下落はしないとは思いますけどぉ。

ただ、新興国通貨はちょっと今は弱いですね。
結構、凄い事になってるのが、AUD/NZDです。
一気に1.10ぐらいから1.116ポイントまで上がっています。
ずっと持ってるんですけどねぇ。

トルコリラは下値更新です。
トルコは新しい経済モデルを発表すると報道されています。
どうも市場にもあまり新しい経済モデルってのが信用されていないようですが。。。

リラがヤバいからっていきなり出してきた経済政策なんてあんまり期待しにくいですよね。
実効性に疑問が持たれてもおかしくない。

大統領が変わらないとダメだと思うけどなぁ。。。
ってか、中銀がしっかりしてくれないと。。。
カルチャーな気はするので難しいかとも思いますけども。

ランドは頑張って欲しいですが、どーなるでしょうね。
ちょっと風向きが悪いですが。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トルコリラとかテスラとか

トルコリラとかテスラとか


台風で早めに帰宅出来ました。
まだ台風でスゴイって感じでは無いですが、これからですかねぇ。
明日の朝は電車止まってるといいな(笑)。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの景況感が6カ月ぶりに改善しました。
7月の景況感指数は94.7ポイントとなり、6月の93.7ポイントから1ポイントの改善です。
当然ながら良くないのですが、すごく悪いって感じでもないですかね。

今日の世界のニュースで気になったのはトルコリラとテスラかなぁ。
昨日書いたようにトルコリラの下落が厳しいんですけど、日本人投資家が投げたって訳でもないようですね。
そりゃぁ、そーか(笑)

トルコの10年もの国債が20%を超えています。
久々に見たな、国債利回り20%。
ギリシャ以来かなぁ。
そーでもないか、こないだアルゼンチンもやってたなw

まぁ、でも中銀が決める短期金利が17%とかでしたっけ。
利回り20%は驚くべきではないかも。
長期のインフレ率にリスク分と思うと、結構なリスク乗ってそうですが(爆)

どうせ株価も下げてるんでしょうねと思ってトルコ株価指数のチャート見たら、今年にはいってから20%ぐらい下げてます。
直近の日足はヨコヨコなかんじです。

と言う所で、トリプル安ですな。
トルコから資金流出が続いてると見るべきでしょう。
大丈夫かなぁ。。。

もう1つ若干危機的な臭いがしている電気自動車メーカーのテスラ。
株を公開してますが、創業者のイーロン・マスクが未公開にするかもとかTwitterで言っちゃってます。
1株当たり420ドルとか数時まで出してます。

これが結構な波紋を呼んでまして。。。
と言うのも、下手をすると株価操作に繋がる訳です。
未公開にする方が個人的にもいいと思うんですけども、ちょっと危なっかしい感じがしますね。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの製造業ギリギリの伸び率

南アフリカの製造業ギリギリの伸び率


山根会長、今日は辞めなかったんですね。
明日、なんか話すらしいですけど、ちょっと楽しみです。
どうやっても叩かれますから、爆弾をたくさん期待しています。

今朝は東京は涼しかったので上着を持ってったら逆にムチャクチャ蒸し暑くて、結局一回も着ずに持って帰ってきました。
明日の帰りから雨がひどくなるらしいですね。
来るなら朝の電車に当たってくれた方がサボりやすいんですけどねぇ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカの製造業の伸びは6月はわずかでした。
伸び率は0.7%と発表されており、プラスで良かったね、ぐらいです。
5月は2%だったのであまり喜ばしい結果とは言えません。

もっともよくなかったのは自動車と自動車部品で年率3.3%のマイナスです。
基幹産業の1つなのでしっかりしてほしい所ですが、イマイチですよねぇ。
もっとも生産量を決めてるのが海外の会社なので、厳しい所です。

もう少し南アフリカの国内需要として車の需要があればいいんでしょうけどもね。
自動車メーカーも期待ほど伸びなくて悩ましい所でしょう。
アフリカ全体を考えると簡単に撤退する訳にもいかないだろうし。
第三四半期は少しは良くなると見る向きとの予測もエコノミストからは出ています。

今日のランドは若干上昇しており、対ドルで13.285ポイントとなっています。
ランド円も8.36円ぐらいかな。
んー、一応上昇のチャートは切れてないように思うんですけども、雲に入ってるしあんまり動かなさそうですね。

日経先物のこの動かなさはなんなんだ。。。
ドル円も111円で止まっちゃってますね。

原油まで動かない。。。
イラン制裁を部分的に始めるってな話が出て期待したのに。。。
織り込み済みかもしれないですけど、もー少し反応してくれてもいいんじゃないかと。。。

トルコリラ、うっひょーな下落で、こっちだけは元気でしたね(笑)。
20円台に入っています。
こんな下げ足速めちゃって、何が起こった?
ついに日本人の個人投資家が投げ出したかな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



バンカメ、ロンドンから動くか

バンカメ、ロンドンから動くか


東京は台風のせいか、今夜は少し涼しい気がします。
クーラー無しでも今日はいけるかな。
東京は台風で荒れるそうなので、会社サボれるかなぁとか思ってます(笑)。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカのニュースはピンとくるものがないですね。
世界のニュースで言うとBank of Americaがロンドンからパリにアナリストを動かすって話が出ています。
いよいよ、ロンドンの地位が下がりますね。

BREXITなんてするから。。。
ロンドンももったいないよなぁ。
どこまで地位低下するんでしょうね。

棚ぼたなのはフランスですかね。
あとはオランダかなぁ。
どーしても大陸の国が優位になります。

EU側は税制優遇をイギリスは期待すべきではないと述べています。
景気が悪くないので耐えられますけど、産業界からはツラいって言葉が出るでしょうねぇ。
一方でフランスはロンドンを沈める気はないなどと言ってます。
まぁ、腹の中ではそうじゃないでしょうけどね(笑)。

さて、相場はなんもかんも動かないですね。
相場も夏休み?
周りでも相場の話が減ってる感じしますねぇ。

一風堂が下げてるぐらいかなぁぐらいな感じです。
東芝も上がらなくなってるしなぁ。
ラーメン、食べに行かないとですね。

日経先物は22500円前後を続けています。
面白くないですねぇ。
動き出したら割と動くだろうから、オプションを売るに売れない。
とは言え、いつ動くか分からないから買うもしにくい。
ここまで動かないとダイナミックヘッジも出来ないよなぁ。

そーいや、トルコリラが割れてますね。
しばらく割れなかったので、戻っちゃうかなと思ったりもしましたが、ダメでしたか。
この通貨、どこまで下がるんだろう。
全然メドがないですよね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



世界的な熱波

世界的な熱波


ボクシング連盟の山根会長、なかなかの爆弾発言をしてましたね。
ヤクザが出てきちゃいました。
週明けからこのネタがたくさん出てくるんじゃないでしょうか。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今年ってかなり暑いですし、クーラー無しではとても耐えられない状況です。
にもかかわらず、電力不足にならないので、なんでかなぁって調べたら、テクノロジーが節電やら省エネをしてくれてるんですね。
スゴイですよねぇ技術の進歩って。

暑いのはどうも日本だけではないようでして、BBCでも面白い絵が出ていました。
1981年以降2010年までの平均より厚い地域です。

BBCの熱波の図へのリンク

なんか、衝撃的ですよね。
科学者も驚いてるそうです。
そんなに世界的に暑いんだぁと改めて思いました。

(ちなみに、上のリンクの英語、何人かのランケン経済英語スクールの受講生さんに英語で読んでみたらって勧めたら分かりやすいって好評でした。難しい単語はすっとばしていいので、興味ある方は本文も読んでみてください。ちょっとだけ意識するのはスピードが大事です、分からない単語は飛ばして一回読み切って下さい。あとから調べりゃいいから)

ポルトガルに至っては46度まで上昇ですって。。。
それって熱いお風呂どこじゃないですよね。
今週も暑いそうで、下手をすると史上最高の48度を付けるかもしれないとされています。

で、世界的に売れてるのがビールらしくて、供給不足気味とされています。
分かりやすい。
結果として何が起こるかと言うと、小麦の需要が増えるんですね。

この世界的な熱波のために小麦の価格が上昇しているそうです。
1ブッシェル当たりの価格は昨年の4ドルから5.5ドルまで上昇しています。
3年ぶりの高値です。

でも、ここ数年は比較的安かったんですね、小麦。
2014年は7ドルまで上がってますからね。

地域的には小麦の生産が落ち込んでるのはロシアです。
ロシアは干ばつがヒドイらしくて20%以上の不足だとか。
パン屋さんとかうどん屋さんが困るかもですね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



イタリア国債の急落

イタリア国債の急落


ボクシング連盟の山根会長の会見見ましたが、ヒドイもんですねぇ。
なんで競技の世界に勝たせてやった的な発言があんなにも出てくるんでしょうね。
しかもオリンピックメダリストを勝たせてやったな発言するバカ、そうはいない。

あんなのがトップやってるのかぁ。
組織としては北朝鮮と同レベルだな。
第三者委員会設置とか出てますけど、今日の会見だけでクビでしょう、普通は。
まぁ、でも取り巻きも含めて一掃するなら、第三者委員会がいいでしょうかね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日の雇用統計見ましたけど、しっかりですよねぇ。
Wall Street JournalなんかにはCoolって書いてあって若干冷え込みを感じさせる表現でした。
一方でRobust(堅牢な)とも書かれており、崩れる感じはあります。

失業率は3.9%。
ほぼエコノミストの予想コンセンサス通りです。
また、賃金も2.7%上昇としっかりでした。

トランプ大統領も喜んでいまして、経済成長が素晴らしいとしています。
いい事なんですけど、なんかトランプが言うとムカつく。

今日はイタリア国債の利回り上昇がヨーロッパで出ています。
イタリア国債の二年物の利回りは一時1.3%を超えまして、三日前の0.8%から大幅な上昇です。
すなわち国債の下落を意味します。

ユーロ危機に比べれば全然のレベルですが、それにしても1日で利回り0.5%上がるってのは結構なものです。
来週は要注意カモしれませんね。

ランドはあまり動きはありませんでした。
チャートでは危ない所でしたが、踏みとどまった。
数日間は安心して見られそうです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



中国とかジンバブエとか

中国とかジンバブエとか


東京医大、詐欺ですねぇ。
事情は理解出来なくもないんですけど女性を減らすならば定員制にするとかすればいいのに、あれじゃ受験料のボッタクリでしょー。
受験生が訴えたら、どう決着つけるんだろー。
誰かやってくれないかなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

今日はランドが急落してますね。
ただ流れが変わるほどではチャート上は無いです。
対ドルで13.6を超えるとイヤですけどね。

今日の下落はFRBがタカ派な発言をしたことが理由となっているとされています。
どっちかと言うと中国の株価下落で、リスクオフだと思うんですけどね。

中国の民間債務が懸念されてるそうで、その額実に3兆ドル。
300兆円超えますね。。。
で、更にこれが増えてるそうです。

中国発のバブルか、今度は。。。
その可能性は全然驚かないな。
というか、前からシャドーバンキングの話出てましたものね。
顕在化するかどうかって話かな。

日経先物も22500円割れてます。
大きく下がったかって言うと、そうでもない。
相変わらずやりにくい相場です。

さて、ジンバブエが選挙で荒れてます。
ジンバブエ軍がタンクを出して国民を殺害しており既に6人が殺されてるそうです。

ムガベ大統領が既に追われてるにもかかわらず、この状態か。。。
どうしようもないなぁ。。。

なんていうですかね、ボクシング連盟の会長を更に悪くしたようなのが、ジンバブエの上の方にいっぱいいるんですわ。
古き悪しき連中ばっかりなんだな。
人種や国にかかわらず、あぁ言うのがいるってのは、人間の本質の1つなんでしょうかねぇ。
教育を受けてない人たちってのは、あぁなりがちで頭が悪い。

面倒くさいのは、あれはあれで他人の事を考えてて、全部自分のお蔭で全員が幸せだって思ってる所ですよね。
北朝鮮の将軍様と同じと言うか、顧みるという事を知らないんだろうなぁ。
結果として恥を知らない人間が出来てる。
嫌ですよねぇ。
あぁ言うのに牛耳られる人たち、かわいそうです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの土地収用に関する憲法改正案

南アフリカの土地収用に関する憲法改正案


暑かったですねぇ。
歩いてるだけで疲れるわぁ。。。
やっと8月ですかぁ。
あと一か月はこの調子ですかねぇ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

南アフリカ与党ANCとCyril Ramaphosa大統領が土地改革で憲法を改正したいと発表しました。
問題は土地収用にあたり、賠償金無しでも出来るとしている所で乱用される恐れがある点です。

市場はこれに反応してランドは下げました。
ただ、大きくは下げていませんね。
8.5円は割れてますけども、昨日と大差はありません。

今週の市場の注目はFRBですが、金利は据え置く様子です。
ランドとの金利差は今回は拡大しなさそうです。
ランドも少し落ち着いてられるかな。

FRBの委員の中でも経済の過熱について議論している人もいるようです。
今の状態であまり過熱してないと言うのが不思議な気もするんですが、コンセンサスはバブルではない。
従って、まだ利上げを急ぐ議論をするには早いってのが大半の意見なようです。

先日、ランケンスクールの受講生さんと話をしていたんですけども、1990年代以前のインフレ率と国債利回りとバブルの関係とかってもう違うんじゃないかって、思わなくもないですよね。
一方で、代わりに指標となる何かがあるかって言うと他に無いのも事実。

結果論から見ると、株価が暴落しなければいいんじゃないかと言うのが個人的には思ったりします。
でも、株価で経済政策をする訳にもいかないでしょうから、実体経済はインフレ率や雇用で、市場は国債利回りでみるのがメイン。
ここが難しい所で乖離があるように思うんです。

つまり、株価が暴落すると、株に依存している資産が毀損して大きく景気が悪化する。
これは、FRBにはコントロール出来ないんですよね。
もちろん、上でもあるように何人かのFRB委員は経済の過熱を懸念しています。
その経済の過熱ってのは何をもって過熱って言うのかって言うと、どうもあいまい。

住宅価格も相当高くまで戻っちゃってると思うんですけどねぇ。
株価が崩れたら住宅価格も崩れるでしょうに。。。

とは言え、なんのかんの言って、中国の株価が下げてもトランプが何を言おうが株価がしっかりしているのが現実だったりするので、遠吠え感が否めない。
どこまで上げるんだろうって見てるって感じだなぁ。。。
なんだか、まとまりがないですね。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張