おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

北朝鮮の戦争終結宣言
やっとシンドイ研修が終わりまして、楽になりました。
3時間半の英語研修を休憩なしで4日もやられるとは思わなかった。。。
完全に甘く見てましたわ(笑)。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
北朝鮮が戦争終結宣言をしてるって歴史的な話ですが、イマイチ盛り上がってない気がするのはなんでしょうね。
あんまり信用してないって話だろうか。
でも、70年ぶりとかですよ、
さすがにWall Street JournalもFinancial Timesもトップで扱ってます。
日本は土曜日の新聞で扱うのかなぁ。
でも、速報も流れてこなかった気がするんだけど。
勝手な想像ですけど、北朝鮮の軍の強硬派も核ミサイルの打ち上げに成功しても国際社会の圧力が緩和されなかったので、発言力が弱まったのかと考えています。
金正恩は、核保有国になれば生活が良くなると言う話をそもそも疑ってたんじゃないかと思うんですよね。
長く続く北朝鮮軍の既得権益の維持のために核がお題目にされてた訳ですが、ミサイル発射の成功にも関わらず国際的な圧力は弱まらなかったので、やっぱりダメじゃねーかと言う所で軍を黙らせて一気に舵を切ったんじゃないかなぁと。
そうじゃないと、北朝鮮軍がいきなり戦争終結なんて70年もやってた事を認められるとは思えないんですよね。
ほとんど宗教と化してた思想を変えるには核ミサイルを成功させた一方で、北朝鮮の期待に反して世界の圧力が強まったこのタイミングだったのかなと思います。
信用出来ない国家ではありますけども、北朝鮮は戦争と言う自滅を除くと最後のカード(核ミサイルの開発成功)が国際政治の中で失敗した事を受け入れざるを得なかったからこそ、戦争の終結を発表したんじゃないかと考えてます。
いい加減な国なんで発言は当てにならないですが、北朝鮮国内で説得力のある道筋もないので、頭ごなしに否定しなくてもいいんじゃないかなぁと。
北朝鮮の軍事力解体も難しいでしょうが、役割をうまく変えて行けば少しはまともな国になってくるかもしれません。
個人的には少し期待してます。
さて、ドル円が109円つけてますね。
ランドは売られてないのが若干不思議ですが、ユロドルも安値更新でドル高の流れは続いているとみるべきでしょう。
日経先物も22500円を超えました。
コール売らなくて良かったわw
ゴールデンウィークのシカゴ市場で、担がれるパターンだな(爆)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの生産者物価改善
山口メンバー、厳しいですね。
アルコールですかぁ。
ランケンはお酒を飲まないので理解できないんですけども、分からなくなっちゃうのかな。
いずれにしても、大人が子供に手を出しちゃダメって言う当たり前の話なので、どうしようもないんじゃないかなぁ。
女子高生って社会人になってからは、話した事すらないんですけど、何がいいんでしょうね?
16歳の女子高生見てキスしたいなんて思わないなぁ。
よっぽどキレイな16歳なんでしょうか。
んー、理解に苦しむ。。。フェチな世界か。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの生産者物価指数が出ています。
3月は年率3.7%となり、2月の4.2%から更に下がりました。
これは、消費者物価指数がもっと下がる事を意味するかもしれません。
予想としては多くのエコノミストが4%程度としていたため、予想よりも良い結果と言えそうですね。
景気が多少は回復しているにも関わらず、インフレが下がるのであれば、南アフリカの経済から見れば悪い話ではありません。
金利を下げて、更に景気回復を狙いたいぐらいじゃないでしょうか。
南アフリカの国民にとって良いのは、食料品価格が下落している事で、こちらは1.2%の下落です。
ただ、原油価格が上昇してるのもあるので、今後も下落し続けるかと言うと多分そうではないと考えます。
実際、南アフリカのガソリン価格はリッター当たり49セント上がるんだそうです。
日本円だと4円ぐらいかな。結構、上がるんだな。
ランドも下落してるので、恐らく輸入品の物価は上がります。
今ぐらいが心地よいレベルなので、この辺でいい気はしますけど、多分ジワジワと効いてくる。
そう思うと、金利下げにくいな、南アフリカ中銀は。
それにしても、インフレが南アフリカにしては低いにも関わらず、ストライキやってるってのはいかがなものかって気がしますね。
本質的な不満は、貧富の差なんだと思います。
やっぱり白人がお金を持ってるのに比べて、黒人の多くがお金がまだまだ貧しい。
ストライキはインフレとは違って、このあたりの不満なんでしょうね。
逆に言えば、ストライキはずっと行われると言う話になっちゃうな。
投資家もそこは認識すべきなんでしょう。
経済問題ではなくて社会問題である、という事です。
日本の正社員と非正規社員の格差は日本でも問題になってますが、それと同じファクターを含む問題になります。
市場は昨日からの修正な感じですね。
特に何もする事はなし(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドル高の流れには逆らうべからず
研修が夜遅くて寝不足で眠いのか、研修がつまらなくて眠いのかよく分からんです。。。
多分、ツマラナイ方だなと。。。
研修の中でやたらと日本が最新ケースとして出てくるんですが、ホンマかいなとか思います。
どっかの飲料会社の自動販売機は近くを通るとスマホにクーポンを送って話しかけてくるんだそうです。
IoTって奴で。
自動販売機の近く通るたびに話かけられたらタマランですよね。。。
そんなウザい事されたら自動販売機が壊される気がするんですけどね。。。
ただ、日本のケースで実際にそうかもなと思ったのは小売業の自動化が進んでるって話です。
高齢化で人がいなくなってきてるため、スーパーなんかが人集めに苦労してるそうです。
近所のスーパーでは会計を自動化して、パートの人たちは単に商品をスキャンしてるだけだったりします。
早くて個人的には非常に気に入ってるんですが、あれも人不足から来る部分大きいでしょうね。
多分、パートの人を半減させられるように思います。
そういえば、とんかつ屋のチェーン店もオーダーと会計を自動化してました。
注文取ってくれるの待ったり、会計に待たされるより全然いいなと思いました。
その内、レジ打ちする人もいなくなるでしょうね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランドが続落してますねぇ。
対ドルで12.45まで落ちました。
一方でドル円が109円と円安に来てます。
結構、動いてますねドル円も。
こうなるとユロドルも気になる訳ですが、やっぱり1.2183とユーロ安です。
要するにドル高ですね。
分かりやすい。
ランド円は円安でランド安ですが、当然ながらランドの下落の方が大きいのでランド円は8.75円まで下落しています。
ドルが中心に動いてるので、ランドは売った方がいいでしょうね。
この流れに逆らうのはあまり賢いとは思えません。
この流れはアメリカの金利上昇から来ています。
特にインフレが長期金利を押し上げてるので、大きな流れと言っていいでしょう。
株価が下げてもドル買いでしょうし、上げてもドル買いな気がします。
ドル円も円安が進んですが、もっと行ってもおかしくない。
そう思うと、株価は上がりにくいでしょうねぇ。
円安で日経先物は上がる可能性はあるんですが、アメリカの株価が頭を押さえられるはずで、爆発的な上昇はちょっと考えにくい。
コール売るかなぁ。
ゴールデンウィークの前にオプション売る気にもならんと言うのが実は正直な所だったりして。。。
しかもチャートは一目均衡の上ギリギリ。
買うにもツラく、売るにもツラい。。。
結果として、今月はもう終わりにしました。
ちょっとしか儲からなかったな。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、公務員ストライキの可能性
なぜか夜の9時から深夜0時半まで会社の研修を入れてしまいました。。。
仕事から帰ってきてご飯食べるとすぐに研修が夜中までって感じです。。。
英語の研修でITのソリューションやら新しい技術やら、宿題まであるWeb授業。。。
PCの向こうには30人の10か国ぐらいの外人さん。
こう書くと、なんかスゴイ事に聞こえましょうが、たいした事してないんだよなぁ。
半分は相場見ながら、受講中です。
マンガ見て授業受けてたのが相場になって、先生が外人でWebの向こうにいて、日本語が英語になっただけです。
大人になったかなって感じはしますかね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランドは今日は若干続落ぐらいですかねぇ。
昨日の急落が止まってくれればいいですね。
南アフリカでは公務員のストライキがあるかもしれません。
南アフリカの公務員組合が政府に対して給与引き上げの要求しており、通らなければ公的機関の閉鎖をするとしています。
公務員がストライキするの、やめろって言いたいなぁ。
財政赤字が厳しいって分かってないんでしょうね。
金をくれって言うのが文化として根付いちゃってるんだろうか。。。
公務員の賃金引き上げの交渉は既に8カ月前から始まっているそうです。
10%から12%の引き上げを要求しており、妥結しない。
落としどころって無いんですかね、この国は。。。
しかも住宅手当もよこせってんだから、無茶苦茶。
政府は5.5%としており、それでもインフレ以上。
10%の賃上げは高すぎるだろー。。。
お金が湧いてくるような国じゃなかろーに。。。
こういうのが投資家の信用を失っちゃうんですよね。
まぁ、一生お金くれって言う仕事してるをしている組合の人たちがいるんで、しょうがないんでしょう。
それが強すぎるんだよなぁ。。。
明日のストライキがどの程度になるかがちょっと気になりますね。
年中行事な気もするんですが、市場がストライキに反応しないように願いたい所です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド下値割り込み急落
金曜日のオッパイの記事に反応してくれたの全員女性でした。
絶対、オトコは萎えたな(笑)
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日はランドが急落になりました。
あじゃぁ、逆にはった~。。。
失敗。。。
まぁいーです。
これはこれでスッキリ。
ランド円は8.8円まで下落しています。
対ドルで12.27ポイント。
下落方向に走っちゃいましたね。
ランド円はレンジの下限ですが、ドルランドは完全にドル高方向なので、ランド円のチャート見てトレードしない方がいいでしょう。
ランドは3カ月ぶりの安値を付けています。
今週は水曜日に南アフリカではストライキが予定されてるそうです。
なんか久々に南アフリカのストライキのニュース見た気がするな。
理由は労働法が変わるからと言うのが大きく、最低賃金を20ランドから引き上げるように要求しています。
20ランドって言うと、160円ですか時給で。。。
日本人から見るとだいぶ安いですね。
投資家の立場から見るとインフレにつながるので、あまり上げて欲しくないですが、生活かかってると厳しいでしょうねぇ。
今日の東芝は4%弱の上昇でした。
300円乗ってきてもいいかなと思ったんですけど、伸びなかったですね。
結構、朝は出来高あったので、もう少し上に行ってもいいかなと思ったのになぁ。
4%は低くないですけど、高いとも思わない。
がんばれー
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
今週の相場とか東芝とかランドとか
金曜日の深夜3時前に書いたオッパイの記事、あまりウケなかったみたいですね。。。
TwitterもFacebookもほとんど反応なし。。。
みんな、大興奮して動画に行っちゃって、ランケンの記事は忘れたって事にしましょーか。。。
皆様もお腹いっぱいになっちゃったんでしょかね。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
週末に気になったニュースは個人的なポジションから東芝。
メモリー売る気ないですね、きっと。
中国の独禁法とかなんとか言っちゃってますけど、週末に情報出してる辺りがクサイ。
まずは何のかんの言って、情報リークして市場の動きを見たいんでしょうか。
東芝の株主は当然ながら、売りたくないでしょう。
あとは銀行団がどう考えるか。
今月から東芝の社長も三井住友の副頭取ですから銀行団も忖度するでしょうし、やっぱり稼ぎ頭を失うのは経営上どう見てもよくないので、このままメモリーを保持するんじゃないかと思います。
でも、先週末結構下げてたよなぁ。
285円。
これ、海外ファンドの発表があった時ぐらいの値段まで下げてます。
このリークがあるから下げさせてたのか、それとも株価が下げてリーク出してみたのか。
ニワトリが先か卵が先か、みたいに思っちゃいますね。
さて、アメリカの株価が先週の金曜日は下げましたが、修正のレベルですねぇ。
そこまで建て玉が偏った感じはしないし、あんまり大きく下げるとも思えない今週です。
ランドもちょっと下落はしてますけど、どうだろ。
きっちりと切るべきところ切れば、対ドルの下値まで来てるので一回上がると見てもいい気がします。
対ドルで12.15行く可能性と12.05行く可能性であれば、12.05のがちょっと高いと思うし、12.0まで出てもぜんぜんおかしくない。
ドル円が変わらなければ8.83とかで切って、9円手前まで粘るのが確率的には良さそうです。
ドル円も円安気味ですからね。
そんなに悪いベットじゃないんじゃないかと思います。
あと、今週の注目は原油。
原油価格の高騰が世界的なインフレ懸念を後押ししています。
これだけ景気が良い状態で、コモディティが上がるとなると、そらまぁそーかってな感じにはなりますよね。
そのため、債券価格が下落しており、利回り上昇な運びになっています。
これはすなわち、金利の上昇に繋がりますので、株価も下落ってな流れ。
暴落はあまり予想しなくていいと思ってるんですけど、株価は重いかもしれないな。
FRBの金利引き上げペースの予想が上がるようだと、市場のムードも変わりそうです。
なので、原油価格は気にしたい所ですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
スワジランドのオッパイがスゴイ
今日の東京は暑かったです。
夜は涼しくて気持ち良くて、夜の街もかなり混んでました。
みんな、遊びたくなるシーズンかもですね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの中にあるような国のスワジランドが名前を変えてエスワティニとしたとのニュースが出てますね。
中にあるって言うと語弊があるかもですが、一応隣の国。
とは言え、経済はかなり南アフリカに依存してる国です。
新しい国名はアルファベットで下記で表現されます。
eSwatini
なんだか、どっかのIT会社みたい。。。
イースワティニって呼んだ方がいいんじゃないかと。
名前を変えた理由はスワジと言う現地語とランドと言う英語をくっつけるのがおかしいって怒りが出てたんだそうです。
イギリスの植民地だったので、スワジランドって名前になったんでしょうね。
でも、今回も正式名称は"The Kingdom of eSwaniti"だそうで、やっぱり最初のkingdom ofは英語じゃんって突っ込まれまくってます(笑)。
またSwazilandがSwittzerlandと間違えられてスイスとなってしまう事がよくあるともされています。
ま、確かにだいぶ差があるね。。。
面白いのは南アフリカでもこの話はニュースになって新聞にも出てるんですが、さほど興味は示されていないようでコメントが11件と少ない。
ところが日本ではYahooのコメント276件と結構な注目を浴びてます。
なんでだろ?
海外からの批判は国の名前なんて変えてないで、26%のエイズを何とかしろって話が多いそうです。
なんと4人に1人がエイズで、恐らくまともな治療も出来ないんでしょう。
また、eSwatiniは絶対王政であり、アフリカでも最後の王政の国だそうです。
絶対の権力は絶対に腐ると言われてますが、エイズが拡散するのを防ぐため性行為禁止令が出たものの、王様が15人の女性と結婚して非難を浴びたため禁止令を解除したってYahooコメントに書いてありましたw。
ホントかどうか知りません。
ただ、現在のMswati三世は15人の妻がいるのは本当です。
その前の2世の王様は実に125人の妻がいたそうです。。。
125人のお嫁さんの名前、覚えられない気がするんだが。。。
この国は毎年Reed Danceと言うのをやっていて、王様が一人処女を選んで妻に取るんだそうです。
このダンスに参加する女性はなんと4万人!
人口100万人程度の国で、4万人が王家に入るために踊るってスゴイ話じゃないですか。。。
しかも、全員がオッパイ出して踊ります。
思わず動画を見に行きました。(下の方にあります)
ス、スゴイ。。。
こんなに大量のオッパイ見たの初めてかもしれない。。。
見てるだけで、お腹いっぱい。。。
なんか、あまり嬉しくないぞ。。。
どうでもいいですが、このダンスに参加してる男どもは嬉しいんだろうか、これ。。。
嬉しくない事はないんじゃないかとも思うんですけど、どうなのかなぁ?
普段から、この服装ならあんまり何てことないのかな。
なんか、6分30秒あたりなんて、オッパイだしてサングラスの女性が見える。。。
隠すところ違うでしょ。。。
目を隠してないで胸を隠せよ。。。
異様としか言いようがない。。。
しかも、これ8日間やるらしいです。
こっから一人選ぶんですね。。。
王様も大変でしょうね。。。
だって、8日間毎日4万人のオッパイ見るんですよ!?
延べ、64万個のオッパイ!
絶対に萎えると思うなぁ。。。
萎えた状態で、64万個のオッパイから2個選ぶ訳でしょ。
いやぁ、も~。。。どーでもいーんじゃないかと。。。
お待ちかねの動画です。
もう、今日はお腹いっぱい。。。
えっと、なんか違う意味で興奮してしまいました。。。
ゴメンナサイ。。
ランドはいいや。。。スワジランドで十分。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ロシアとサウジの減産合意の影響で原油価格上昇
テレビ朝日が財務省に抗議を出したそうですが、何言ってるんだかって感じですねぇ。
テレビ局でセクハラなんて普通でしょうに。。。
週刊誌にすっぱ抜かれて慌てて対処みたいな感じだけがしますよね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
原油価格が上がってますねぇ。
今日は69ドルを超えており。
1バレル70ドルを見に行きました。
よしよし、いい子いい子(笑)。
この理由はアメリカの原油の在庫が減ったためで、サウジアラビアからも原油価格が80ドルから100ドルまで上がる事を歓迎するとのコメントが出ています。
ウホホ。
原油輸出機構のOPECは明日会議を行う事になっており、原油政策の話をするそうです。
大きな変更は出ないでしょうが、口先でなんか言ってくる可能性はありますね。
OPECの国々は財政難で苦しんでますからね。
また、イランへの制裁の可能性もあり、これも原油価格の下支えになっています。
Wall Street Journalでもサウジアラビアとロシアと言う原油の二大産出国の減産合意が機能したと報じています。
この合意は去年なされたもので、原油の産出量が減ったのは実際にあるようで、需要も堅調なため今回の在庫量の減少に繋がっています。
この2か国で世界の原油産出の3分の1ほどになります。
サウジアラビアはOPECの盟主で、OPEC全部を入れちゃうと6割を超えます。
やっぱり、この辺の影響は大きいんでしょうね。
どうしても政治的な国が多くなっちゃいますけど。
ただ、この政治合意も簡単ではないようで、サウジアラビアは70ドルは最低でも欲しいようですが、ロシアは53ドルでいいとされています。
思惑はだいぶ違うようですね。
まぁ、言ってる事と本当にやりたい事は違う可能性もありますが。
さて、ランドは今日もまずまず堅調ですね。
ランド円がほぼ9円。
金利の先安観があるにも関わらず、しっかりしてるのはいい事です。
株価も上昇。
ドル円も上向いてる感じするので、円安に戻るかなぁって感じでしょうかね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ大統領、今後5年で海外からの投資を1.2兆ランド計画
財務省、ダメダメですねぇ。
日本の頭脳である最強官庁とまで言われてる人たちが、なにやってんだか。。。
まぁ、でも福田事務次官が言うように管理人なんですよね。
ダメな管理人が日本のお金を100兆円単位で扱ってるってのもどうかと思うな。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカのインフレ率が発表になってます。
3月は3.8%となっていまして、かなり低い数字が出ています。
これは、南アフリカのインフレ率としては上出来。
2月が4%でしたので、更に下がっています。
南アフリカでも驚きの結果とされています。
これであれば、金利は更に引き下げられますね。
先進国の金利が比較的低いのが幸いだな。
アメリカが昔みたいに5%の金利とか付けてたら、絶対に南アフリカの金利も下げにくいですよね。
その意味でも、南アフリカは今はチャンスで、金利を下げて成長率を上げるように持っていくべきでしょう。
ただ、消費税を南アフリカも上げましたので、インフレが今後も下がっていくかと言うとそうでもない見通しです。
4月は上昇すると見られています。
まぁ、でも3.8%って割とインフレターゲットの下の方ですから、多少上がってもそれほど困らないでしょう。
次の南アフリカの金融政策決定委員会は5月24日です。
また、下げるかもですね。
スワップが下がっちゃうけど、まぁ、しゃーない。
南アフリカでは他のニュースとして、Cyril Ramaphosa大統領が今後5年で1.2兆ランドの海外投資を引き寄せる計画を示しています。
10兆円か。
数字として出来るかどうかはともかくとして、海外投資家に姿勢が向いてると言うのは評価できるように思います。
今後の政策も外向きになるでしょうから、Zuma元大統領みたいに自分の取り巻きを儲からせる事ばかり考える内向きな政策からは距離が置かれるといいですよね。
とは言え、言ってるだけかもしれないので、これからの実際の動きが大事なのは言うまでもなく。
やりたくても出来ないって話もあるでしょうし。
今日の市場は原油が上に抜けましたね。
1バレル68ドルを超えました。
シリアとか関係ないのにね(笑)。
日経先物も22000円を超えています。
ランドも上昇で、リスクオンの空気バリバリ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
IMF、南アフリカの成長率予想を引き上げ
秋のような涼しさですね。
ちょっと寒いレベルなので、会社行くのにコート着ていきました。
先日、暑かった時の方が体調悪かった気がします。
気が付いたのは、寒くなる方には耐久力があるんだなと。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
IMFは南アフリカの2018年の成長率予測を1.5%に引き上げました。
前回の予測は0.9%でしたので、だいぶ上げてます。
まぁ、でもまだまだ低い。。。
せめて3%ぐらいは出してほしい所ですよね。
2019年の予測としては1.7%とされており、こちらも一応は上方修正ですが、それでもあまり高い感じはしませんね。
また、IMFは世界の成長率を2018年は3.9%と発表しています。
だいぶ高い成長率ですよね。
2011年以来だそうです。
やっぱり、南アフリカの1.7%はだいぶ低いわ。。。
これでは投資が集まりにくい。
せめて、先進国の2%レベルまでは上げないと。
IMFは、南アフリカは改革が非常に重要としていまして、新大統領のCyril Ramaphosaに今の世界的な景気はチャンスなので、長期的な成長を押し上げるような政策をとるように強く勧めています。
与党ANCの中の政争で大変な部分もあるでしょうけども、今のチャンスは確かに活かしてほしいです。
さて、市場の方は比較的動きが少ないようですかね。
ドル円も株価もランドも原油も大きな動きはありません。
5月のSQはゴールデンウィークがあるんですよね。
営業日が少ないので、あまり変に動きにくい感じです。
どうしたもんか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの不動産に改善の兆し
松山刑務所から脱走した受刑者、頑張りますねぇ。
ここまで注目浴びてると知らないんでしょうね。
危害を与えるような感じはしないので、ワイドショー化してますけど、立てこもったりすると一気に報道統制が行われる事になりましょう。
テレビで報道してる内はネタですね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの不動産が外人や、派遣されてきた欧米の重役たちの間で人気が改善してきてるんだそうです。
去年までは土地改革の話もあり、だいぶ需要が減ってたそうですが、大統領がマトモになったので、不動産を買ってもいいかなって外人が増えたとされています。
南アフリカの不動産って、結構いいとは思うんですよね。
特に南側は気候がいいし、キレイだもん。
治安が悪いのがちょっと問題ですが、全国津々浦々で治安が凄く悪いって話ではなくて、エリア毎に差があります。
昔はベッカムの別荘とかもあったって聞いたですけどね。
今もあるのかなぁ。
南アフリカの不動産指数は3月は1%の上昇となっています。
2017年は高くても5.1%となっていて、これ、インフレに負けてるんですよね。
インフレに本来強いはずの不動産がインフレに負けてるんですから、実質的にマイナスです。
南アフリカの不動産は指数でもここ10年でマイナス21%ほどになっているとされてます。
これ、インフレ考慮した後かな?
多分違うと思うんですけど、実質的にインフレを考慮すると半額を割り込みそうですね。
まぁ、でも、さすがに遠いよなぁ。
南アフリカの不動産をETFかなんかでやってくれるなら買いたいですけどね。
証券化してくれないかしらん?
流動性にだいぶ難がある気はしますが。
今日の市場は原油も少し下落しました。
シリアのミサイル攻撃が終わったので、もう少し戻すかなと思ってましたが、まだ1バレル66ドル後半。
割と底堅いですね。
ランドも少し上昇したかな。
あんまり変わらないレベルですかね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
シリアへのミサイル攻撃は一旦終了か
ボクシングの村田諒太のパンチ凄かったですねぇ。
素晴らしいチャンピオンです。
一方で比嘉はかなり残念でした。
体重で失敗するとはなぁ。
比嘉の問題もあるのかもですが、あの階級で無理にやらせた周りが良くなかったかなと思います。
汗もかけない位の減量しても900gもオーバーでは壊れちゃいますよ。
階級上げて、頑張って欲しいですね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
シリアの空爆、やりましたね。
月曜日に24時間とか言ってたのが、週末にまで伸ばしたのは市場の影響を考慮したからでしょう。
しかも、100発一気に撃って終わりみたいな形で、週末で全て片付けると言う計算なのは間違いなし。
シリアの人が殺されてるのに、市場の方が重要になっちゃうんだから、なんだかなぁって感じです。
しかも、アメリカのホワイトハウスはロシアとしっかりと話を裏側でしてるみたいです。
まぁ、そうじゃないと怖くてやれないでしょうけどね。
ロシア軍はシリアに結構いるみたいなんですけど、ロシア軍には被害が出ないようにやってます。
タイミングと言い、攻撃の仕方と言い、茶番な感じがしてしょうがない。
化学兵器の使用さえ止めればいいって事なんでしょうけどね。
当然ながら、本質的な問題には何も手をつけていません。
シリアの内戦では西洋諸国はアサド大統領を非難をしているのですが、ここに協力しているのはロシアだけではなくて、隣国レバノンにおけるイスラム過激派でテロ指定をされているヒズボラです。
そうなると何が起こるかと言うとイスラエルが出てきちゃうんですよねぇ。。。
近代的な武装を備えつつも超攻撃的なイスラエルが絡む訳で、今回の攻撃でもいち早くイスラエルの戦闘機がシリアにミサイルを撃ち込んだそうです。
イスラエル、国連の安保理も何もなく動くからなぁ。。。
シリアの内戦は本来は宗教に関係なかったのですが、ヒズボラとイスラエルが絡んでくると一気に宗教戦争化してきそうです。
当然ながら本質的な問題に手は付けられなくなって泥沼化してる訳で、アメリカ、フランス、イギリスがミサイルを撃ち込んだ所で、何も解決出来ないでしょう。
まぁ、どっちにしても7年だか何だかやってる内戦なので、ちょっとやそっとの介入では無理でしょう。
シリア内戦はまだまだ続くと言う事になりましょう。
ただ、今回の米軍の攻撃を見ると、米ロの直接対決にはならないように相当気を配っているように見受けられます。
攻撃もロシアに通告してからやってるんでしょう。
その観点から見ると、今回の攻撃は「シリアの戦争は止めないが、化学兵器の使用はやめろ」って意味に見えます。
もっと言えば、化学兵器の使用さえしなければ、アメリカはあまり介入しない、なんでしょう。
と言う所で、恐らく月曜日からはシリアの内戦で市場が大きく動くような形になる可能性は低いんじゃないかなと思います。
原油も上がらないんじゃないかなぁ。
ドル円は割と上に抜けてきた感じのチャートになってますね。
今週は108円をうかがってくる局面があっても良さそうです。
ランドは普通に考えれば下落かなぁと思ったりしてます。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
IMF総裁、保護主義に対して強い警告
昨年ぐらいからYouTubeの広告で気になる広告があって、それは不動産の広告で利回り10%みたいなのがバンバン出て来てる事です。
これって10年前のサブプライム前によく出てたのと同じなんですよね。
気になる点は何かと言うと以下の点です。
1.出てくる頻度が高いので、かなり広告費用にお金をかけているのが伺われる事
2.不動産価格がこれだけ値上がりしてる中で高い利回りを謳ってる事
これが出来る理由って1つだけなんですよね。
当たり前ですが、不動産バブル進行中で、お金が余ってる人たちが投資してるって事でしょう。
まぁ、負けるでしょうけどね。
今の時代、不動産投資で利回り10%がどれだけ異常かって話、分かる人には分かるはず。
特にワンルームなんて、そもそも税金の控除抜きで利益は出せないって不動産投資会社の社長が数年前に言ってますからねぇ。
10%利回り出すにはキャピタルゲインが無いとおかしくて、そんなのが何年も続く訳がない。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
IMFのLagarde総裁が貿易戦争は世界経済を引き裂くと強い警告を出しています。
総裁は各国の保護主義の動きにより、世界は割れてしまう危険に晒されているとしており、これは許しがたい政治の失敗になるだろうと述べています。
トランプになる前までは世界的に保護主義をいかに取り除けるかが重要課題だったのが、トランプの政策により一気に各国が関税をかけてきており、貿易の減少が大きな懸念材料となっています。
南アフリカなんかの新興国にとっても世界の貿易の停滞はマイナスでしょうね。
一方でトランプはTPPへの参加の再検討みたいな話も見かけました。
このおっさん、本当デタラメ。。。
よく大統領罷免にならないよなぁ。。。
安倍首相のがよっぽど危ない。。。
Lararde IMF総裁は世界経済についての見通しは楽観的なようです。
今年も来年も堅調と考えられており、このままの景気でいけそうだとの事。
株価はまぁまぁヒドイ事にはならんって事なんでしょうかね。
今日のSQはあまり波乱なかったですね。
お陰様で普通には取れました。
ただ、あまりテンションは上がらん。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、新興国通貨の退避通貨に
今日の東京は暑かったです。
ちょっと気温差が激しいですよね。
朝の電車で新入社員みたいなのがスーツ着て汗たらしてました。
暑苦しいから脱ぎなよぉって言いたかった(笑)
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
トランプはミサイル打ち込まなかったですね。
原油価格は上に抜けましたが、ミサイル攻撃はなかったのでちょっとだけ上がった感じです。
1バレル66.47ドル。
原油価格は一時67ドルを超えてましたが、ちょい重い感じですね。
現実的な需給としてはそこまでタイトじゃないようで実需に対する供給不安はないんだそうです。
一方で、簡単に下がれる訳では当然無くて、シリアだけではなく、米中の貿易摩擦もありで下値は限定的です。
WHOは割とはっきりと化学兵器が使われた懸念があると述べていますね。
あそこまで言ってるので、間違いないんでしょう。
化学兵器使ってるのは明確みたいなので、止めてあげるべきだとは思います。
今日は南アフリカの新聞にランドがトルコリラとメキシコペソとルーブルの逃避先となってるとの記事が出てました。
なるほどなぁ、それで下がらん訳ですな。
要するにトルコリラも中銀がダメダメで売られ、ルーブルもロシアがシリアで揉めるから売られ、その分はランドの会に回ったと言う事です。
メキシコペソは7月の選挙だそうです。
で、その結果としてランドのオプションのIVが他の通貨より下がっています。
ルーブルのIVなんて先月10ポイントだったのが17ポイントぐらいまで上がってます。
日経オプションやってるとそれでも17ポイントだとあまり高くないなとか思っちゃいますね(笑)
ただ、逆回転したら売られるって事ですかねぇ。
とは言え、トルコにしろロシアにしろ簡単に解決するとは思えません。
チャートが悪いのが気になるだけですかね。
今日のランドは対ドルで12ポイントちょうどです。
ランド円も9円弱ですかね。
危なっかしいチャートではありますが、ランドのIVで見ると少し安心(笑)
市場はそこまで落ちる事を心配してないって事ですから。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
原油価格、高値更新をうかがう
フリーSIMをUQMobileに変えたら、だいぶ速くなった感じがあります。
副次的に良かったことが、バッテリーの持ちが良くなった。
電波探しに行くのに結構バッテリーを食ってるんですかね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
原油が高値更新をうかがってますね。
1バレル66.29ドルと高値ギリギリ。
アメリカの攻撃と同時に抜けてくるかな。
と言うか、イギリス原油のブレントオイルは高値更新してますね。
こちらは1バレル71.58ポイントです。
やっぱりヨーロッパに近い原油の方がアメリカよりも上がるんでしょうかね。
って言っても、周りは産油国ばっかりなので、ヨーロッパの原油がどうこうって話でもない気はするんですけども。
中東の原油への需要がヨーロッパに回されるって話かな。
既にニュースにもなってますが、シリア情勢はロシアが国連で拒否権を行使したため、化学兵器の調査は出来ない事になりました。
相変わらず、国連は機能不全です。。。
拒否権ってやめられないのかなぁ。
まったくもって、時代にあってないと思うんですよね。
で、トランプ大統領はロシアにアメリカのシリア攻撃の準備をしておけといつもの調子で吠えています。
これに対して、ロシアはシリアへのミサイルは撃ち落とすとしており、米ロの対決姿勢が強くなっています。
シリアの中にはロシア軍がいるんだそうで、アメリカのミサイルがここに当たったら大変な事になります。
シリアの内戦は米ロの紛争に格上げですからね。
ロシア側も、万が一ロシア軍に脅威があれば報復措置を取るとしていて、テンションは決して低くありません。
また、トランプ大統領はロシアとの関係は過去最悪だとツイートしています。
なんか選挙の時のロシアびいきはどこいったんだか。。。
いずれにしてもアメリカをはじめとした西洋諸国は攻撃を始めそうです。
イギリスの首相も南米への訪問をキャンセルし、フランスの大統領はトランプと攻撃の詳細化に進んでいます。
戦争の戦略って分からないですがミサイル打ち込むなら夜やるんでしょうか。
中東の夜だからもうちょっとかな。
日本時間の朝にはミサイルが撃ち込まれてるかもしれませんね。
ランドは比較的おとなしいです。
株価も日米ともにおとなしめ。
IVは下がりにくいと思うんですよねぇ。
5月物を少し建てようかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
シリアの化学兵器とか
先週、花粉症の薬でビラノアって薬をお医者さんに処方頂きました。
昔は他のアレルギー薬もらってたんですけど、眠くなるのであまり使えませんでした。
でも、ビラノアは眠くならないし、確かに効き目を感じます。
花粉症で苦しんでる皆様、一度お医者さんで聞いてみてください。
安いし、すぐ出してくれると思いますよ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
シリアで化学兵器を使われて、死者がかなり出てるようです。
どうもサリンとかその類っぽい。
化学兵器は貧者の核兵器とかって言われますが、オーム真理教ですら作れちゃったんですから簡単なもんです。
なんか泡を吹きながら死んでるらしいんですよ、子供が。。。
映像が本物かどうかは確証はないそうですけど、動画をチラッと見た限りでは明らかに攻撃を受けたがれきの山が背景に見えてましたし、それっぽいです。
見るに堪えないです。
国連はシリアのアサド大統領を強く非難しています。
アメリカもトランプ大統領が攻撃をすぐにするとしていまして、いつやるかは攻撃をしてから発表するみたいな事を言っています。
例によって、イスラエルも国連も何もなく出撃してますし、混沌としまくってます。
アメリカは「高くつくぞ」みたいな事を言ってます。
後ろに控えてるのがロシアだったりするので、更に緊張感が高まります。
シリアって何年内戦やってるんだろ。。。
10年近くないかなぁ。
大統領が悪いですわな、どー見ても。。。
これを受けて原油価格も当然ながら上昇。
ただし、高値更新って感じではないですかね。
南アフリカの方は平和ですが、景気はイマイチ。。。
2月の製造業の生産が0.6%減速となっています。
数字としては残念な結果とされています。
ただ、ランドは反発してますね。
昨日書いた通りの展開です。
もうちょっと上がってくれると食えるですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド下落はちょっと嫌な感じ
ハリルホジッチ監督、ここに来て解任ですかぁ。
ちょっとビックリです。
あちこちで書かれてるように遅いですよねぇ。
うーん、ハリルホジッチのファンではないので反対ではないが、賛成とも言い難い。
今更ポゼッションサッカーが出来るのかって気もしますし、それは前回ボロボロだったし、弱者の戦略自体は個人的には嫌いではなかったんですがねぇ。
協会がタイミングが悪いと言われるのはやむなしですかね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランドが安値を付けて来てます。
下落幅は1%と比較的大きめです。
理由としては、Nene財務大臣が南アフリカの地方自治体が財政破綻の瀬戸際から戻ってくる必要があると述べたためと報道されています。
そんなん、当たり前じゃんかって感じなので、どっちかと言うと地合いも悪くて落ちたかっただけでしょう。
地合いの悪さはヨーロッパの景況感が悪化したため、新興国通貨全般に売られた事が理由なようです。
やっぱりNene財務大臣は関係ないって事でしょう。
チャートは一目の雲の外側ギリギリで止まりましたけど、時間の問題な気がします。
あまり積極的な買いのタイミングとは思いません。
ランド円も8.85円まで下落。
こちらもレンジの下限を付けて来てますが、一目の外に出ましたね。
ランド円のチャートとしては下落と判定出来ないとは思いますが。
買いで入りたいなら、撤退ラインは比較的分かりやすい。
押し目としては考え得るので、それだけしっかりやれば分はある気もします。
8.75円で撤退レベルにしておいて、8.82辺りで買い。
9円手前で利食うぐらいの感じかな。
大きな方向的にはあまりいい感じはしないですかね。
もうだいぶ織り込んじゃったからなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
トルコリラ、史上最安値更新
スマホのSIMを変えました。
UQMobileに変えたかっただけなのですが、なぜか新しい機種を22000円ぐらいで買うと、月額の費用が通信費6GBで2時間分通話付きで1680円が2年間。
設定が面倒くさいので新しい機種は使わないで今までの機種にSIM指してるので、実質何もしてない状況です。
いつから、こんなに安くなったんだろう?
しかも、速度は間違いなく上がったし。
表参道の辺がいつも切れてストレスなので、そこが改善できるといいですけどね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
韓国のパククネ元大統領、懲役24年だそうですね。
しかも罰金18億円って。。。
66歳なので事実上の死刑宣告にしか聞こえんのだが。。。
たかだか職権乱用程度で無茶苦茶厳しい判決だすな。。。
こんなの南アフリカのZuma元大統領だったら、200年ぐらい行くんじゃないかと。
韓国って、過激ですよね色々と。
日本の金丸信元総理なんて20万円だけだったはず。
トルコリラが史上最安値を付けています。
やっぱりダメですね、この通貨は。。。
トルコリラ研のブログ作らなくて良かった(爆)
前々からブログで書いてますけど、リラは厳しい通貨です。
金利は高いですが、ショートしかランケンは考えられない。
先週の懇親会でも話題にちょっとだけ取り上げたので、ランケンの席の周りにいた方は覚えてらっしゃるかもしれません。
理由は単純でインフレが強くてコントロールが出来ていないんですよね。
なぜコントロール出来ていないかって言うと、トルコの中央銀行がだらしないと思う。(これ何度目かな、書いたの。。。何年前かやったセミナーでも言った気がしますけど)
トルコ語なんてさっぱり読めませんけど、インフレに対して中銀のアクションが対応していないように見えます。
要するに、ちゃんと中銀としての独立性が維持できていない懸念が大きいです。
ランドも含めて最近は新興国通貨は好調です。
でも、トルコリラは下落を続けており、資金が逃げている懸念すらありますね。
トルコ政府も何考えてんでしょうね。
通貨防衛の意志を感じないな。
輸出はやり易いでしょうけど、投資が来ないじゃんとか思います。
ユーロに入れてくれって前に言ってましたが、本気かなぁ。。。
ドイツと同じ通貨で競争したら、国民の賃金安で調整する羽目になりますからね。
売る事を推奨します。
マイナススワップが気になる人は、ランド買って金利ヘッジしてください。
って、ランドも高値で買いたいとは思わないタイミングなのが微妙ですけどね。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランドのチャートがまた悪くなってきました
東京は春の嵐な天気です。
東京湾の方で仕事してるんですが、普通に立ってられないぐらい風が強かったです。
花粉が飛びまくって会社の人も大変そうでした。
例年の40倍の花粉が飛んでるとかって話ですよね。
木の数が何十倍にもならないのに、なんで花粉だけ増えるんだろう???
誰か教えてください~
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランドのチャートがだいぶ悪く思います。
現在、対ドルで12.037で、12.1を超えると下落モードかなって感じのチャートです。
3月半ばも危なかった所をだいぶ戻したので分かりませんけど、ちょっと危ない感じ。
やっぱり上に上がれないからなぁ。
下に行かざるを得ないかも。
良くてヨコヨコのレンジかな。
南アフリカの主なニュースは元大統領のZuma氏が裁判所に出廷です。
弁護士は裁判を延期する方向で進めたいようで11月にしたいとしています。
なんで延期したいんでしょね。
Zuma氏は告発は政治的なものであると非難しています。
お前が言うなよって感じがしなくもないんですけどね。。。
ビデオ見ると未だにZuma支持者が結構たくさんいて応援にかけつけてる事に驚きます。
にしても、南アフリカの応援って面白い。
なんか踊ってるんですよね。
裁判所の前でZumaは無実だって踊ってるってのがウケる。
日本じゃ見ない光景だなぁ。
市場の方は相変わらず株価のボラティリティが大きいです。
昨夜は22000円が見えかけてました。
今日は21500円と。
ショートストラングル組むにはちょっとキツイ相場ですよね。
とは言え、ロング系もなぁ。。。
うーん。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの景況感ビミョウ
今日はちょっとヒンヤリとした寒さでした。
昨日と比べて10度近く下がってます。
風邪がイマイチ治りきらない。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日は南アフリカの製造業の指数が発表になっています。
3月は51.1ポイントとなっており、2月の51.4ポイントとほぼ同じ結果です。
50ポイントは超えてるので、一応民間の見方は改善してる事を意味します。
新規のビジネスが全体的に増えてる事が指摘されており、投資もやや強気と言った所だそうです。
どうなんでしょうね、やや期待先行で民間ビジネスは動いているのかもしれません。
期待が現実化する部分もあるので、悪い事とはまったく思いません。
一方で、SACCIが出している景況感も発表になっており、こちらは下落気味です。
3月は97.6ポイントとなり100ポイントを割り込みました。
SACCIは政治の不確実性を取り除いていかないと、健全な成長のプラットフォールを得られないと述べています。
両方とも、民間の景気を表す似たような指数ではありますが、ちょっと違う結果ですね。
まぁ、プラマイゼロって奴かなぁ。
さて、ドル円が107円台になってます。
日経平均先物も21787円とアゲアゲです。
なんだか分かりにくい相場だな。
結構ボラティリティがある割にはレンジで戻ってく。
でも売りにくいですわなオプションも。。。
海外のニュースはFacebookが個人情報の盗難で揺れていまして、結構前から騒ぎになっています。
盗まれた個人情報の人数はなんと8700万人と同社は昨日発表しています。
数が大きすぎて訳が分かりませんが、日本の大銀行の顧客数を超えてます。。。
個人的にはインターネットに個人情報を置く気が知れないんですけどもね。
今はインスタに動いてる人が多いみたいですが、どっちにしても理解に苦しみますわ。
携帯電話番号とかは表に出してないですがパスワードとかのセキュリティ入れてますからイヤですよね。
特に悪用の仕方も思い浮かばないので、どーでもいい気もするんですけども。
単に気持ち悪いだけって言うか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカの不動産価格が気になる
なんか暑くなった気がします。
気温差が激しいですね。
ちょっと苦手な気候です。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ニューヨークの不動産価格が急落しているとのニュースが出ています。
特にマンハッタンの高級不動産が25%販売減となっており、過去9年で最悪だそうです。
9年前って言ったらサブプライムですよね。。。
こわー。。。
久々にアメリカの住宅価格指数であるケースシラーを見てみました。

あじゃぁ。。。。
予想はしてましたが、やっぱりそうなのね。。。
カーブの曲線は悪くないような気はしますけどね。
二次元で上がってる感じはしない。
それでも2000年に比べて2倍ですか。
Financial Timeによると、マンハッタンの不動産価格は最も遅く減速が見られる所だそうです。
郊外の方も下がりだしているそうで、ちょっと嫌な感じはしますね。
日経225オプションのIVが期近25ポイントと上がっています。
なんか21000円ぐらいまで急落してますね。
期先が20ポイントほどなので、そこまでIVが上がってる訳ではないのですが、去年に比べたら明らかに色々と警報が鳴り始めているように思います。
そんな中でランドがしぶといのがよく分からんと言うか、ランケンを困惑させて大損もさせてくれた訳ですが。。。(もはや自虐ネタにしかならん。。。)
ランド円は今日もまずまずで8.9円ぐらいです。
アメリカの株価指数SP500は2584ポイントで、基本的には下落基調。
2月の安値を割り込むとかどうかって所でしょうかね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
今週のランドは海外に影響を受けそうだそうです
健康診断を会社で受けたら身長も体重も変化なし。(当たり前か)
芸能人が騒いでる血圧も問題なしですが、視力が落ちてました。
眼鏡を変えなきゃかなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの製造業の景況感が出ています。
3月は46.9ポイントとなり50ポイントを割り込みました。
2月は50.8ポイントと辛うじて超えてたのですが、また下がっちゃいましたね。
なんとなく誤差のレベルで拡大したって先月あたり書いた気がするんですけども、やっぱり弱々しい感じです。
Cyril Ramaphosa大統領の新政権はまずこの辺を何とかしないとです。
南アフリカの市場ではランドは海外の影響を受けやすいだろうとされています。
海外の影響って何を指すかと言うと、まずは貿易戦争。
トランプが関税をかけちゃうもんだから、中国もヨーロッパも報復に出ており、世界的な貿易戦争に発展しています。
これで株価が全面安なんかになったら、ランドも結構下げる展開が予想されます。
相変わらず、トランプは余計な事ばかりする。。。
一方で、貿易戦争の影響はあまり大きく市場を揺るがしていない感じもします。
若干、市場がチョッピーな所はありますけど、結構戻してくるんだよなぁ。
ただ、SP500は結構下値割れると困る所まで落ちています。
日本株が落ちてこないのが不思議。
ランドもレンジに入っていまして、上がりもしないけど、落ちもしない。
ランド円9円弱。
あんまり買う気にはなれないんですけどね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
電気自動車のテスラ、破産をCEO発表
今日は取材を受けてきたんですが、ある事件の黒幕の話が聞けました。
経済犯罪の大きいのの後ろ側に共通してうごめていていて、警察も検察も管轄外だって手の届かない所で生きてるそうです。
ホントに頭のいい悪い奴ってスゴイなぁと、なんか変に感心しちゃいました。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
電気自動車のテスラの社長イーロン・マスク氏が同社が破産したとのTwitterを流しています。
内容はがんばって資金調達したにもかかわらず、完全に破産したため、信じられないだろうとの事です。
実はエイプリルフールでした。
エイプリルフールに聞こえないんだが。。。
格付け会社のMoody'sはテスラをジャンクに落としました。
これは先週の話でエイプリルフールではありません。
テスラが必要な金額は20億ドルとされています。
2000億円かぁ。
決して楽じゃないと思うんですけどね。
アメリカではテスラの車が事故で運転手が死亡したニュースが、先週から出ています。
自動運転中の事故だったことが発表されており、何らかの車の問題があった可能性が浮上しています。
同社の株価は今日急落して、今日は7%弱さげています。
生産もちっとも軌道に乗らない中で弱り目に祟り目って奴ですね。
イーロン・マスクは南アフリカのためにも頑張って欲しいんだけどなぁ。
とは言え、個人的にはなんで、あんな車欲しいんだろうって気はします。
自動運転はなんとなく良さそうですけど、たいしてカッコよくもないし、電池不安だし、デカいし、怖いじゃ乗れないですよね。
ランドは今日は対ドルで11.86ポイントです。
一目の雲に入ってきています。
ランド円は8.95円ですが、やりにくいですね。
テスラとランドと来たので、怪しいものついでにビットコインもw
ビットコイン7000ドル割れてますね。
この辺を割れちゃうと、どんどん下がりそう。
さすがに買いで入る人も今は少ないでしょうから、あまり期待できないんじゃないかと。
値が付いてるだけ、良しですかね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランケンスクール懇親会、楽しかったです~!
東芝の半導体子会社の東芝メモリ、売却できなかったんですね。
残しておけばいいじゃんとか、株主的には思います。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
土曜日はランケン経済英語スクールの懇親会でした~!
相変わらず密度濃かったです~。
参加者の皆様、どうもありがとうございました!
お陰様でいつも楽しく過ごさせて頂いております!
今回は、そもそものFXのルールを知らない方がいらっしゃいました。
ゲームのルールを知らずにゲームに参加しても負けちゃいますよね。
最低限のルールぐらいは自分で勉強してこないと、どんなに負けても救いようがありません。(まぁ、この世界で救ってもらおうと考えちゃいけませんけどね)
ランケンが某証券会社にやられた詐欺の訴訟がこれから始まるんですが、こっちがそろそろ盛り上がってきてまして、そんな話を結構してました。
土曜日のスクールのクラスの中でも話をしてまして、変なビジネススクールよりもよっぽど役に立つと思うなぁ、あぁいう話。
分別管理とはなんぞや?それしてないと、どういう詐欺が起こるのか?みたいな事がよく分かりますからね。
当たり前と考えてる事って、実際にやるとなると結構大変なものです。
手数料が高いと言うような話は消費者として分かるんですが、手数料ってやっぱり必要で、安い会社は何か抜けてると思った方がいいかもしれませんね。
一方で手数料高いくせに詐欺みたいな会社もある訳ですが。。。
さすがに今回は仮想通貨の話は少なかったかな、個人的には。
コインチェックが返金したので、だいぶ世間的にも静かになったと思います。
予定通り、オワコンですね(笑)。
一次会は7時から11時までいさせてくれて良かったです。
話に夢中になってて、あんまり何を食べたか覚えてない部分もあるんですけど(笑)
二次会は居酒屋でスクール受講生さんがTokyo Girls Collectionに行った後で、夜中に終電で来てくれて朝まで遊んでくれました。
なんか、こう書くとエロい感じにとられかねませんが、ファミレスでアホなトークしてただけですけどね(爆)
白石麻衣がキレイだったとかって言ってた。
白石麻衣、見てみたいなぁ。
割と好きw。
今日知ったんですけどTokyo Girls Collectionって、結構高いんですね、入場料。
知らなかったなぁ。
もっともランケンが見に行くことはあり得ないですけど。
すっごい、変な目で見られそう。
後は、日産とルノーの合併の話が出ました。
師匠が色々と詳しいので聞いてみると、合併させていいのかなぁって気に確かになりますね。
合併ってか、身売りに近いもんなぁ。
皆様のお蔭でシリーズ21が無事に終わりました。
ランケンスクールも今月からいよいよ8年目!(エイプリルフールじゃなくてマジです)
時の経つのは早いですね。
懇親会にご参加の皆様、改めてどうもありがとうございました!
あまり話を出来なかった人もいてスミマセン!
またスクールでお待ちしております!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
