おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

南アフリカの生産者物価指数、大幅改善
夜中の12時から会議をしたり、風邪ひいたりで結構ヘロヘロです。
昨日はブログも書けない程忙しかったです。
でも、明日の懇親会はガンバル(笑)。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの生産者物価指数が急激に下落して2月は4.2%となりました。
1月の5.1%から大幅な改善です。
エコノミスト予想のコンセンサスが5%だったので、かなり良い結果と言えるでしょう。
生産者レベルのインフレなんですが、南アフリカ中銀は結構見てます。
つまり、消費者レベルも下がる可能性を示唆しています。
インフレが更に下がるなら、金利も引き下げ余地が出てくるって事になりますので重要。
2018年全体を通しての生産者物価指数は平均で3.8%との予想も出ています。
PPIで3.8%とかビックリする数字です。
CPIだったら、3%割り込む可能性があるかも。
その時に南アフリカの政策金利は5%とか?
下手したら4%台かしらん。
成長率がついてくればいいですけど、今年そんなに上がるとも思えん。
ドルとの金利差が小さくなるので、ランドの優位性が薄れる反面、通貨としては売り込まれるようなインフレではないと。
ほほぉ。
日経先物が21500円近くまで上昇しています。
これはこれでちょっとビックリ。
20500で売ったプットが結構な利益になってます。
イースター休暇なのを忘れてポジション放っておいたら、オプションなんて利食えないぐらい板が薄いすね。。。
昼間にやっておくべきだった。。。
SQが今月は遠いわぁ。。。
まだ二週間もあるなんて。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ中銀、政策金利引き下げ
昭恵夫人の名誉職が55件ってな話が出ていますが、脇が甘いなんてもんじゃないですね。
他人の信用を使って変な事やる人って結構いるんですけど、首相夫人って立場が利用されやすい事ぐらい、どうして分からないんだろう?
首相夫人用の付き人まで官僚から出してて、これじゃぁなぁ。。。
バッシングがやまないわなぁ。。。
こんなショボい話で政権が倒れるのも損しかないと思うので、個人的にはもうそろそろ終わりにしてほしいなとも思います。
なんとか軌道に乗り始めたアベノミクスが崩壊しちゃうし。
次は、「忖度のない政治」とか訳の分からん人が首相になって経済対策がおざなりになるようなら、今の方がいい訳で。
一方で2018年の予算が歴史的に早く決まるとかって、ちゃんと審議したんかいってな気もします。
森友学園程度の話が日本の国家予算97兆円より優先されちゃうのは、どう考えても本末転倒。
バカバカしい話で遊んでないで、本気で考えない事に時間を使って欲しいです。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカ中央銀行は政策金利を0.25%引き下げました。
予想と言うか、もはや予定通りな勢いのレベルに聞こえちゃいますね(笑)。
一応、南アフリカ国債で見る織り込みは40%ほどだったようなので、予定通りって訳でもないんですけどね。
政策金利は6.5%となっています。
ランドは昨日から下落しています。
これも予定通りレベルのSell the factですかね。
対ドルで11.778ポイント。
ただし、ドル円が106円を回復しているため、ランド円は変わらずの9.01円です。
南アフリカ中銀総裁は国内の成長見通しはよりポジティブになったが、まだチャレンジングな状況であるとしています。
成長を後押しするために金利引き下げはいい事なので、金融政策と財政政策の両面でポジティブな形になっていくと良さそうです。
格付けもギリギリ残ったし、いいニュースが続いている気はしますね。
後は結果がついてくれば言う事なしですが。。。
さて、今日の相場はなんか不思議な感じします。
アメリカ下げてるんですけど、日本円が安いからか日本の株価先物が比較的しっかり。
んー、分かりにくいな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
S&Pのジャンク回避の見通しは?
桜、満開ですねぇ。
結構、汗ばむレベルで暖かいし。
もう春だなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
格付け会社のMoody'sの発表は出てジャンク回避となりましたが、S&Pはまだジャンクのままです。
S&Pがどうするかが注目な部分があって、同社からのコメントが出ています。
S&Pは今年の南アフリカの成長率を2%と予想しています。
また、2019年については2.1%と予想しており、あまり高い成長を期待していません。
で、S&Pはこの程度の成長率ではジャンクを取り下げられないと今日述べました。
もちろん、政治体制が変更されたのは評価していますし、成長率も前回予想の1%から引き上げはしています。
それでも、全然引き上げには満たないと厳しい評価を出しています。
格付けの引き上げの条件は予想よりかなり高い成長率が達成されないといけないとなっており、全然引き上げの気配はありません。
3%ぐらいでないと厳しそうですかね。
難しいだろうなぁと。。。
ランドは今日もしっかりではあります。
明日の金融政策決定委員会待ちでしょう。
まぁ、でももう織り込んでる話だし、ガンガン上げる展開にはならないんじゃないかなぁ。
原油でも上がれば別ですが。
ちょっと、ここを買う気にはならないな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの金利0.25%引き下げの見通し
森友学園の話で財務省の改ざんがなんか本格的になってきましたかね。
あんな汚職にもならない程度の話を隠せないとは日本は素晴らしい国だなぁと、南アフリカの汚職まみれを見てるランケンは思うのです。
時々、政府のスゴイ陰謀論が出てきますけど、とてもそんなガバナンス出来ないですねぇ。
誤解を恐れずに言ってしまえば、安倍さんだいぶショボい。。。
こんなんで政府がひっくり返る国って滅多にない気がします。
トランプだったら全然大丈夫でしょ。
昭恵夫人にひっくり返されてんですから、世界から見たら笑われそうw。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
先週の金曜日、格付け会社のMoody'sが格付けを据え置いたの書くの忘れてました。
見通しも改善して、安定的になっています。
数日前から分かってた話なので、特に驚きもないですし、市場も織り込んでましたからね。
これで、Baa3となり、ギリギリで投資適格となっています。
見通しも改善しているので、しばらくは引き下げはないでしょう。
大きいのは、Citiの債券指数から除外されない事になる事ですね。
ランケンがブログ始めた時はそもそも入ってなかった記憶があるんですが、10年ぐらい前に採用されたはず。
もう覚えてないんですが、そのニュースを読んで、そんなものがあるんだぁと思った記憶があります。
南アフリカとしては、借金のコストが上がらなくて済むという大きなメリットがあります。
で、その南アフリカ国債は今日は堅調な動きとなっています。
これは、南アフリカの中央銀行が金利引き下げに動くとみられているためで、金利が下がれば国債価格が上がるって当たり前の話ですね。
国債が上がるって事は既に市場は金利引き下げを織り込んでまして、引き下げ幅は0.25%と見られています。
ランドも上昇しており11.668ポイントぐらいです。
ランド円も9円台を回復。
チャートの形も良くなるかもかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
株価急落と原油高値
サッカー日本代表のマリ戦、結果はともかくテンポの良い面白い試合ではありました。
マリの選手、欧州のプロが多いだけあって個のレベルは高かったな。
ディフェンダーの宇賀神はだいぶ叩かれちゃってるみたいですが確かに痛かった。。。
PKもらったプレイなんてイエローカード2枚目出てレッドカードになりかねなかったですもんね。
中島は良かったですね。
シュートをやっぱり打たないとねって思わせてくれる所がいい。
小柄な割に体も強いのがちょっと不思議なぐらいです。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
先週のアメリカの株価、安値引けでしたね。
2月の安値まで見に来ている感じで2588ポイントです。
トレンドライン引いても割れちゃってるしなぁ。
この局面、リスクオフなのでランドも売られそうなもんですが、どういう訳か割としっかり。
原油が高値を伺ってるんですよね。
1バレル65.88ドルまで上がってます。
本気のリスクオフって言う感じじゃなくて、リスク資産からリスク資産にお金が流れてるように見受けられます。
資源系が安いと思われて買うんだろうな。
ランケンも数年前から資源が安いって言ってますが、去年の終わり位から資源のターンかなぁと思ったりしますね。
原油が上がってきてるので面白くなってきた。
ランドもこの流れであれば、しっかりな理由が分からなくもないですが。
ただ、株価が突き抜けると怖いよなぁとも思います。
難しい所ですね。
さて、来週の土曜日はランケン経済英語スクールの懇親会です。
あと6名かな。
今回は「氷温熟成牛肉」を食べます!
ランケンも水温熟成がなんだか分かりませんが、お店の自慢らしいです。
3時間いれるので、ゆっくりしようかなぁと。
前回好評だったカジノ行きたい人は1次会の途中から行くでもOKでっす!
今回は予約しないので、行きたい声が多ければ、お店にその場で電話しますよ。
■ランケン経済英語スクール懇親会一次会
日時: 3月31日(土) 夜7時00分~
場所: 新宿野村ビル 地下一階 Glass Dance新宿
参加費: 5000円(税込み)
締め切り:3月28日(水)
(埋まり次第終了)
お店へのリンク
一次会の予約サイト
上記でうまく予約が出来ない場合は、以下のメールアドレスに直接お知らせください!
info@rankenschool.com
誰でも参加OKでっす!
お支払いは事前でクレジットカードにてお願いさせて頂きます。
上記からお申込みいただいた方には別途メールをさせて頂きます。
いつものように参加に当たってのお約束です。
FX口座や先物口座の開設、シストレ、ビットコイン、保険等の金融商品およびメルマガ無料登録勧誘は断固としてお断りします。
参加者の方で懇親会前後含めて何か勧誘の話があった場合はランケンにご一報ください。
今回も初めての方には詐欺注意の講座をまずはさせて頂きます。
詐欺には手口がありまして、いきなり勧誘はされませんが、まずはこういう風に近づいてきますってのをお話しします。
それ以外は、いつものように受講生以外の方もどなたでも参加可能で~す!!!
お友達等をお誘いの上、お越しください!
お一人で来られる方は、遠慮なくランケンにお声がけくださいませ~!
夜が遅い方がディープになります。
今回も楽しく過ごしたいと思います。
二次会と三次会も考えておかないとですね。
10人単位で朝までいられる所、新宿ならいくらでもありますかね。
では、楽しみにしております!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日経、暴落
桜が咲き始めてますね。
なんだかまだ寒いですけど。。。
水曜日に雪が降ったかと思えば桜は咲きつつ暖かくもならなくて、季節感ないですよねぇ。
相場もやたらとお寒いし。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日の株価はすさまじかったですね。
流石に今回は前回みたいにやられません(笑)
なんか日経先物ばっかり暴落してる気もしますね。。。
ドル円もやっぱり105円割れが来ました。
なんで昨日そう思ったかと言うと、昨夜の9時半の時点で恐怖指数のVIXが妙に高かったんですよね。
NY始まってないし、そこまで株価が下げていないのにVIXが上がってるのはなんでだろうと思ってました。
VIXが20ポイント昨夜の時点で超えてましたから。
今、23.6で更に上がってますが、昨日の上昇に比べればたいしたことがない。
下落させる前にオプションをしこたま買い込んでた奴がいるんですね。
大儲けだろうなぁ。
ちょっと面白いのはランドは上昇している点です。
まだ格付け会社のMoody'sの結果出てなさそうですけどね。
株価が急落しててランドが上昇なんて珍しい。
逆に言えば、結果がなんであれ、Sell the factになるように思います。
そんなに暴落はしないとは思うんですけど。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、ジャンク回避の可能性高まりランド上昇
春分の日の雪はなんだか凄かったですねぇ。
横殴りに雪が降ってた感じがしました。
でも、もう寒くはならないって話なので、喉元過ぎれば熱さを忘れる(寒さか。。。)って奴で、嫌だぁって感じはなくなりました。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランドがちょっと上がってますが、格付け会社Moody'sによる格下げの可能性が低くなったとされています。
格付けの発表は明日金曜日の予定ですが、リークされてるかな。
また、見通しもネガティブではなくなると見られています。
こりゃ、完全にリークだな。。。
見通しまで出てるじゃねーか。。。
また、南アフリカの副財務大臣のGungubele氏もMoody'sの格下げは回避される自信があると述べています。
イギリスとアメリカの外遊はこの人いってないんじゃないかと思うんですけどね。
財務大臣自らが格付け会社まで出向いて、こんな事まで言って格下げ食らったら大恥もいい所なので、まず間違いなく格下げは食らわないでしょう。
格下げにならなければ、Citiの債券インデックスからも外れない事になります。
株で言えば、一部上場を維持できたみたいなね(笑)。
Moody'sには感謝しないとダメですね。
S&Pは速攻で引き下げてましたから。
今後の格付け会社の懸念は南アフリカの土地改革だそうです。
Cyril Ramaphosa大統領も土地改革をZuma元大統領がやってた時の政策擁護の立場だったので、土地改革は簡単に辞めたって言えない状況です。
とは言え、Zumaみたいな過激な事にならずに穏便にすめばいいかもですね。
今日の市場は比較的落ち着いています。
でも、ドル円は105円半ばか。
105円割れ来るかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのインフレ、良好
仮想通貨のネムは追跡やめたんですってね。
もう半額は流出しちゃったらしいですし。
これで、マネーロンダリングが仮想通貨で出来てしまうことが証明されたと言ってもいいんじゃないでしょうか。
各国の政府は厳しく対応せざるを得ないかなと思います。
それにしても、犯人はうまい事やりましたなぁ。
どうもリモートアクセスでコインチェック社のPCを動かして秘密鍵を社外に送付して、社外から全部盗んだようです。
ここまでは、そんな簡単な事かってな話じゃないですか。
そっから、足が付かないように闇サイトで売る所までやっちゃうんだから、スゴイ。
ネム財団が諦めた以上は、犯人の完全勝利ですかねぇ。
まだ、ボランティアで追っかけてる人もいらっしゃるかもですが、捕まらないんじゃないかなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカのインフレ率が発表になっています。
2月は4%となりまして、1月の4.4%から下落です。
これはエコノミスト予想のコンセンサスの4.2%よりも良い結果となっており、ポジティブサプライズとして報道されています。
これは、3月28日木曜日の南アフリカの政策決定に影響を与える可能性が出てきました。
当然ながら、金利の引き下げの可能性があると言う事です。
金利引き下げて、景気刺激に持って行ってほしいですよねぇ。
インフレが落ち着いている理由は食品とガソリン価格とされています。
ランドが上がったから輸入品が下がってインフレも落ち着いたって事と見えますな。
と思ったら、南アフリカの経常赤字も拡大しています。
2017年第四四半期の経常赤字はGDP比で2.9%になるとされています。
こちらは、エコノミスト予想のコンセンサスが2%でして、だいぶ悪い形です。
貿易収支は黒字みたいなんですけどね。
同第四四半期の貿易黒字は740億ランドとなっています。
と言う事は、借金のし過ぎって話か。
じゃぁ、ランドの上昇って話にも経常収支からはなりにくい感じはします。
まぁ、でも一応は赤字も最悪の5%に比べれば小さくなっているみたいなので、ヤバいって感じはしません。
とりあえず来週の南アフリカの金融政策が注目となります。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランドのチャート悪いですね
森友学園の問題、財務省の改ざん問題になってますが、なんでこんなしょうもない話がここまで大きくなっちゃうんだろう。。。
公的な立場でない首相夫人がずる賢い人間に利用されたってだけな話が、「忖度」10回ぐらい政府内で重ねられて、全部裏目に出て悪い方向に行っちゃったんでしょうかねぇ。
まぁ、でも昭恵夫人も色々と出しゃばり過ぎ感は否めませんな。
首相夫人って言われてチヤホヤされたもんで、嬉しくなっちゃったんでしょうかねぇ。
女性の社会進出はいいんですけども、全て首相のふんどしで動いちゃうから迷惑をかけまくる。
その辺の意識をあんまり持ってなさそうだから軽率に見えちゃうんだな。
今年、「一番嫌われる女性」に決定でしょう(笑)。
どうやっても忖度は無くならないし、結果の落としどころなんて下らない結果にしかならないんですから、さっさと終わりにしてほしい。
国会でやってる話、なんにも国民の役に立たないのが気にいらないです。
メディアも国民の感情をもてあそんでないで、国会の優先度を考えるべきじゃないかと。
軽率な首相夫人を国会に呼んでる暇があったら、財政とか保険とか国民の事を考えて欲しいもんだ。
土地の売却にしろ、公文書の改ざんにしろ、本質的には財務省と言う組織が全て自己保身でやった事に思います。
首相夫人はワイドショー以外の何物でもない。
その観点から見れば、佐川氏の辞任と昭恵夫人は謹慎で家にいろって事で終わりでいいんじゃないかと。。。
どんだけの国会議員の給料と時間をこれに使ってるんだ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランドが下落してます。
チャート悪い。
対ドルで12.10ポイントで、一目均衡表の雲の中に入ってきました。
ランド円は8.78円ぐらいになってまして安値のきわどい所にいます。
でも、ランド円のチャート見てる投資家は日本人ぐらいなので、ここで支持されると思わない方がいいでしょう。
南アフリカに関する政権絡みのいいニュースは一通り出ちゃいましたし、高値なので重い展開が予想されます。
ショートで短期的にやってった方がいい局面に見受けられます。
どうせ、長期のロング玉あるんでしょうしね(笑)。
ドル円とかユロドルはイマイチ方向感見にくいですかねぇ。
ドル高とかなく、ランドだけで落ちちゃいそう。
あとは株価次第ですかね。
要は市場のリスクオンかリスクオフかって流れに左右されそうです。
となると、下かなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
コンサル会社の2022年のランド予想
先週の記事で国務省が外務省と違うような書き方になっちゃってましてコメント頂きました。
おっしゃる通りで、アメリカは国務省が外務省です。
国務省って言う名前の付け方について書いたつもりだったんですが、変になっちゃってます。(要は「普通は名前が外務省だと思うけども、どうも考え方が違う」って言い方にすべきだった)
失礼しました~。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの予算は現状は元大統領のZuma政権の意向を踏襲しています。
これをCyril Ramaphosa政権の進め方に大きく舵を切る必要があるのですが、ここで色々な事を言ってくる既得権益者の政治家がたくさんいまして、政治問題と化します。
格付け会社のS&Pは、構造改革のための予算改革が非常に苦痛を伴うものであると述べています。
ちょっと面白いなと思ったのが、ブラジルが2年前に同様の構造改革をやったらしくて、その時の状況と近いとS&Pが認識している事です。
確かにレアル円のチャートを見ると2年前から安定しています。

レアル円10年チャート
通貨が安定すると言うのは投資の観点から見ると非常に大事です。
機関投資家もこれぐらいは見てるはずで、ランドがレアルのように落ち着くんであれば投資してもいいかなって気にはなる部分が出てきます。
構造改革に成功するか次第なので、ランドがこうなるかは分かりませんが、政変と言うのは影響が大きいものだなぁと改めて思ったりします。
レアルも2008年のサブプライムの高値70円から半分になってるんですね。
興味深い点の1つでしょう。
レアル円とランド円比べるとランドの方がパフォーマンスいいですかね。
若干ですけども。
ちょっと調べたらブラジルの方がインフレのコントロール出来てませんねぇ。
こりゃダメだ。
BRICSの中の下位勝負でしかありませんが、南米の雄としてもう少し頑張って欲しい所です。
ブラジル中銀、だらしないんだろうな。。。
また、コンサルティング会社も南アフリカの成長を予測しており、高い確率で経済成長が今後5年間続くであろうとしています。
高い確率って言っても、3%みたいではありますが。。。
ランドについても同社から予想が出ています。
2022年までにランドは対ドルで15.6ポイントまで下がるとしています。
ドル円が110円で計算すると7.05円。
5年間で5%程度の金利がずっとつくなら2円ぐらいは金利がもらえるので、金利分入れて9円弱って所でしょうか。
あんまり今と変わらんって事か。。。
ちなみにランドのワーストケースはPWCによると2020年の18.2ポイントです。
この場合、6円まで下がります。
ベストケースは対ドルで13.3ポイント。
この場合は8.3円ぐらいの計算です。
ふーん。
まぁ、相場の話なので参考程度ですかね。
長期なら、それぐらいで出てもいいかも、ぐらいのお話しでしょう。
当たり前ですが、なんか世界的なショックが起きると吹っ飛びますので、FXで6円とかで計算しちゃダメですよ。
怖いんですからランドはレバレッジかけると。
レバレッジを抑えておけば悪くはないように思うんですけどね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
Zuma元大統領、起訴の見込み
格安SIMを使い始めてから2年経過したようで、カレンダーアプリからそろそろ切り替えろみたいなメッセージが届いてました。
2年前になぜ2年後に切り替えるように登録したのかを自分で覚えていない。。。
にしても、この2年の月間平均利用額が3410円ってのは凄い。
あまり電話で話しないからかもしれませんが、2年まえに毎月15000円とか払ってたのはなんだったんだろうか。。。
Biglobe安くて十分使えるんですけど、遅い気がするんですよねぇ。。。
UQモバイルに今度はしてみようかなと思うんですけど、どうでしょう?
詳しい人、教えてください~
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカのZuma元大統領が起訴される事になりました。
起訴の理由は汚職、資金洗浄、贈賄となっていまして、起訴するのは検察(NPA)です。
大統領をクビになった途端に起訴って、分かりやすい国だなぁ~(笑)。
Zumaもこれで刑務所行きですかね。
だからこそ、あれだけ辞任に抵抗してたんでしょう。
色々な陰謀が表に出てくるかもしれません。
それはそれで面白いっちゃ面白いかも。
ガンガンやって、政治家の汚職を減らすようにしてほしいですね。
今更、忖度してほしくないな。
Cyril Ramaphosa政権で汚職してるのに政府の要職についてる連中を震え上がらせて欲しい。
まぁ、Cyril Ramaphosaもクリーンかどうかは疑わしいもんですが。
どっちにしても、汚職を奇麗にするには、何らかの象徴的なものが必要です。
NPAに頑張って欲しい。
ただ、政治家からは圧力がかかるでしょね。
少なくとも、Zuma在任中にやりきれなかったと言う事は、そういう力が働いてる事を意味しますからね。
Zuma不在の中ではやり切って欲しい所です。
ランドの方はZumaの起訴ではあまり動きはありません。
分かり切ってたって事かな。
ランドは今日は安値にいまして、11.95ポイントぐらい。
ランド円は8.87円ですか。
雲が近づいて来てるな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ与党内のイデオロギーの違い
サッカーの日本代表、中島が入って乾が落選ですか~。
半分嬉しく、半分悲しく。
宇佐美より乾だろうとか思うんですけどねぇ。
確かに得点と言う観点では宇佐美かもしれないけどなぁ。。。
点取り屋のフォーワードなら岡崎だとも思うし、どうも人選が納得いかない。
にしても、メンバーが最後の最後まで読めないですね。
面白いけど、いいのかなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
三大格付け会社の1番影響力が弱いFitchのシンクタンクが南アフリカの政治についての心配をしています。
Cyril Ramaphosa大統領の就任は投資家にとってセンチメント向上に役立っているものの、与党ANCの分断は懸念とされており、最も重要な構造改革は難しいだろうとされています。
同社はイデオロギーの違いは大きく、成長を促進するための障害や財政の健全化に対する懸念は大きいと考えているようです。
イデオロギーの違いかぁ。。。
そもそもイデオロギーって何だ?と。
辞書引くと「人間の行動を左右する根本的なものの考え方の体系」とされています。
要は価値観なんでしょうねぇ。
どこの国でも若い世代と年寄りの世代では価値観が違ったりするものですが、人種も違うし、難しい気がします。
南アフリカの与党内でイデオロギーが違うなんて言っちゃうと、じゃぁなんで同じ政党なんだって話になりかねない気がしますがね。。。
派閥争いってレベルじゃなくて、そもそもの考え方が違うなら党分裂になるのが普通でしょうに。。。
この辺の寄らば大樹と言うか、権力に近い所に集まると言うイデオロギーだけは一致してるんでしょうね。。。
そうなると、国民の意向もへったくりもない感じはしますな。
そんな価値観の違いをまとめていかないといけないと言うのも相当なリーダーシップが要求される訳でしょうが、Fitchの言う通り、本質的な構造改革がどこまで出来るのか。
数年じゃ厳しいでしょうね。
今日は南アフリカの消費状況の数字も出ています。
1月の消費は実質3.8%年率で増えており、過去5年でベストのレベルの数字となっています。
消費が持ち直してるのはいいですが、ランドの上昇で消費ばかりが先走るのもちと怖い気はします。
輸出競争力が上がらないと、対外債務が増えちゃう気がしてしょうがない。
ランドは今日は下げています。
アメリカのFRBの見通しやらを待ってるため、新興国通貨が全般的に売られており、そのあおりを受けている感じだそうです。
ま、しゃーないですな、これは。
今日、ちょっと気になったのはアメリカの電気自動車会社のテスラ。
ちょっと経営ヤバそうです。
品質問題でガタガタしています。
まぁ、そもそも、自動車の製造を甘く見過ぎですわなぁ。。。
一応、問題としては電池の問題となってはいますけど、全般的に品質が低そう。
個人的にはイーロン・マスク応援してるんですが、経営は不安。
南アフリカ人なので頑張って欲しい。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ景況感の大幅改善
スティーブン・ホーキングが亡くなったそうそうで、残念ですね。
ちょうど、先週あたり同氏の動画とかにハマってて、凄いなぁと思ってたので突然でビックリしています。
76歳って、平均寿命ぐらい来てますやんか。
確か、筋ジストロフィーにホーキングがなったの20代ですよね。
ランケンの高校の先生が筋ジストロフィーで右手が不自由な方でした。
50代ぐらいで立って教えられてましたが、右腕が上がらない感じだったな。
ホーキング博士に比べると軽かったと思います。
時々、どうされたかなぁと思いおこすんですが、ホーキング見ると元気に生活されてたろうなと思ってました。
大変な難病ですが、それでもあそこまで人生を全うできるのはただただ尊敬です。
宇宙の希望以上に病気の人に希望を与えてた人かなと。
ご冥福をお祈りいたします。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの景況感指数が出ています。
2017年第四四半期の34ポイントから2018年の第一四半期は45ポイントとなり、11ポイントも上昇しています。
でも、まだ50ポイント割れてますので、強気とは言えませんが大幅改善は間違いありません。
この改善はCyril Ramaphosaが大統領選で勝ったことが影響しているのは間違いありません。
企業経営者の期待もやはり大きいと言う意味合いでしょうね。
景気の気は、気分の気とも言うぐらいですから、少し企業の財布が緩むだけでもだいぶ違うかもしれません。
昨日、南アフリカの財務大臣がロンドンやNYで投資家と会談をしている旨を書きましたが、会談の空気は良かったみたいです。
やはり、投資家として気にしていたのは、政府の成長への計画で、それを信用しうるレベルでの説明が南アフリカ政府として出来たとしています。
期待に沿えるかどうか、結構大変だと思うな。
ランドはあまり今日は動きが無いですね。
11.8ポイントぐらい。
ドル円が106円前半に戻ってきています。
もー少しガマンします。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ財務大臣、各国で投資のお願い行脚
コインチェックのお金、返金だそうですね。
よくそんなにお金あるなぁと。
先日Twitterに久々にログインしたらコインチェックにフォローされてるのを知りました。
しかも2つもコインチェックのアカウントあるし。。。
ちょっとビックリした。
なんで知ってるんでしょね、ランケンの事。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカのNene財務大臣がイギリスやアメリカの投資家巡りをしています。
もちろん格付け会社も行っており、南アフリカへの投資をお願いする行脚です。
どうも、投資家側にもRamaphosa大統領への楽観論が強すぎる部分もあるみたいです。
南アフリカ財務省はこれに乗じて南アフリカ国債を海外で30億ドル程売って、資金調達する事を考えているとの事です。
また、格付け会社Moody'sも訪れるとされています。
Moody'sは3月23日に格付けの発表をするそうです。
今回の訪問がマイナスになる事はないとは思いますが、かと言ってあまり甘くもないでしょう。
まぁ、でも、格下げにするなら訪問お断りの調整ぐらいされてるんじゃないかなぁと思ったりもして。
それぐらいの忖度はするでしょうよ。
そもそも、与党ANCの党首が誰になるかでだいぶジャンクを引き伸ばしてた訳ですし、Cyril Ramaphosa大統領になったのを歓迎してるのは間違いない。
さて、トランプ、また解任してますね。。。
今度はティラーソン国務長官ですか。
ホントに独裁者だな、こやつは。。。
アメリカって国務省がスパイ組織なんですよね。
普通は外務省だと思うんですが、どうも考え方が違うみたい。
なので、次期国務省のトップはCIAのトップが国務省長官になるそうです。
CIAは外部の人間がトップじゃなくなるので、やり易いでしょうね。
と言うか、トランプのやりたい放題になるって事じゃないかと。。。
CIAの力が強くなるのは間違いないでしょう。
昨日書いたようにアメリカの株価が続伸しています。
日経先物も上昇しており、ランケンのポジションも利益化してきました。
先日のしこたまやられた部分は考えまい。。。
まずは1つ利益を出すのがメンタル上大事だったので、これで少し癒されると言うもの(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
週明けの市場
森友学園の話、無駄過ぎませんかねぇ。。。
もっと重要な話がいっぱいあるんではないかと思うんですが、安倍首相も昭恵夫人もバカ過ぎる。
議論のレベルが低すぎてくだらなさすぎ。。。
財務省って、日本の頭脳みたいな人たちが行ってると思ってるんですけど、あんな忖度ばかりしてる組織なんですね。
なんか、それもガッカリではあります。
官僚組織なんてバカな政治家の言葉に振り回されて忖度してるばっかりの組織なんでしょうねぇ。。。
にしても、この程度の事で内閣総辞職を求められるってのがどうしようもない。
南アフリカを見習えと。。。
大統領自らが汚職をリードするぐらいじゃないと国家の長は辞めないんだぞ、と。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
週明けの相場は、日経平均先物が上述の森友学園のニュースで急落してたりしましたが、引けにかけてまぁまぁ戻ってますかね。
市場から見てもつまらん話だって事なんでしょうかね。
今日、22000円超えてくれる事を期待してたので、ますます森友学園のニュースが腹立たしいランケンです。。。
アメリカの市場は株価が暴落後の高値を超えて始まっています。
これ、やっぱりSP500は高値の2875辺りを見に行く流れだと思うなぁ。
先週のランケン経済英語スクールでも話してたんですが、アメリカの株価指数SP500買って日経先物売る形のロングショートが素直で硬いんじゃなかろうかと。
にしても、本当に先月ガードを下げてやられたのが悔やまれる。。。
なんで、あんな馬鹿な事しちゃったんだろ。。。
まぁ、分析はして必然だったなとも思ってるんですけどね。。。
ランドはちょっと硬めに見えます。
打診買いしてもいいような気もするな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
今週の相場は?
大震災の3月11日ですね。
7年か、早いな。
あの日、プットを売ってて、それこそ死んだか?みたいな思いをした恐怖は忘れないとも思いますが、一方でプットのネイキッド売りしててやられてるとかしてると、「忘れてるじゃん」って自分の甘さを改めて気が付いたりします。。。
忘れやしないんですが、どうしても普段の生活の中で薄れていく部分はあります。
思い出さないといけないですよね。
改めて、被害者の皆様にお悔やみ申し上げます。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
北朝鮮が核開発をやめるとの話でアメリカの市場は高く終わった先週です。
今週はどうなるでしょうね。
アメリカの株価チャートはキレイな終わり方をしています。
強気に見るしかないんでしょうねぇ。
ドル円も107円を一時付けています。
全体的にリスクオンな空気が見られます。
コーンのトランプ政権からの辞任は市場はさほど重要視していない感じ。
それはそれで困るような気もするんですけどね。。。
トランプを付け上がらせるというか。。。
まぁ、でも冒頭の話に戻りますが、これで北朝鮮問題まで非核化の目途を本当につけられたら、歴史的な話になります。
評価急上昇になっちゃう。
なんだか訳が分かりません。
貿易戦争と本当の戦争、どっちを取るかって言えば、貿易戦争の方がマシなのは確か。
結果良ければOKとしますかって感じですけどね。
あの顔をいつまで見させられるのはイヤですが。。。(何回も書いてるな、これ。。。)
今の流れだと円安に戻りそうな気もします。
それで株高の流れかなぁ。
なんか下がるような話がなくなってきましたね。
株価が行き過ぎの調整もしちゃったし。
信用株売りの一風堂とか利食っておくべきか。。。
信用買いしてる神戸製鋼はアメリカで訴訟を受けて下げてますが。。。
くぅ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
リスクオフの流れは後退しそう
森友学園の事件、とうとう自殺者ですか。
佐川長官は辞任し、一気に幕引きな感じかな。
なんだかブラックな感じの幕引きになりそうですね。
結局、なんだったんだろうか。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
株価の動きがいいですね。
ランドも上に来る気がしてきました。
ランドは対ドルで11.8ポイントぐらいですが、もう一回11.6ぐらい見に行ってもいい流れな気がします。
ユロドルも一時はドル高に進みそうに見えましたが、一目均衡表の雲で止まったように見えます。
一回ユーロ高にちょっとは振れてもいい。
その時にランド高に少しなる気がします。
リスクオフの流れは過ぎたかも。
特にアメリカのSP500にそれを感じます。
まずまず地固めが出来たんじゃなかろうかと。
冷却期間も今日のSQで終わったし、ポジションを持って見ました。
ちょっと残存が長いのはあるんですが、ここは少しやりたい局面。
もう少しコーン氏の辞任が悪い方向に動かすかなぁと思ってたんですけどね。
アメリカ、景気が良すぎ。
トランプに退陣してほしいものの、景気が悪くなって欲しい訳でもない。
となると、あの顔をまだ見ないといけないと。。。
トランプってのは色々と運がいい人に見えますよねぇ。
フツーに考えて、あの人当選しないはずだし、罷免されてもおかしくないような言動がたくさんあるにもかかわらず、そう言う展開になかなかならない。。。
むしろ、安倍首相の方が危ないかも。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、イスラム債を発行の方向
金融庁、取引所に業務停止命令を出したそうですが、コインチェックが入ってませんでしたねぇ。
580億円のお金返さずに金融庁が止めちゃうと、返金できなくなっちゃうからでしょね。
それにしてもウィルス感染で社内のPCがリモートからアクセスされたってマジですか。。。
そりゃぁ筒抜けになりますわなぁ。。。
ウィルスソフト入れてても抜けちゃうかもですね、実行ファイルとか開いちゃったら。
でもなぁ、メールに添付された怪しげなファイルをいくらレベル低くても仮にもIT会社が開いたりするかなぁ。
誰か買収された社員がいて、実行ファイルを動かせって言われたりしてるんじゃないかと勘繰ってしまう。
今回の犯人、メチャクチャ用意周到ですもんね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカは、ランド建てのイスラム債の発行を検討してるそうです。
検討してるとは言え、4月からって書いてあるから、もう決定してるに違いない。
完全にイスラムの投資家狙いですね。
イスラム圏の投資家も南アフリカ国債への投資は非常に興味があるとされていまして、強い需要があるんだそうです。
イスラム教をあまり知らないんですが、投資って観点から見れば同じなんだから、通常の国債でいいんじゃねーかとか思うんですけども、それだと買ってくれないってのが不思議。。。
イスラム教の人たちは通常の南アフリカ国債を買えません。(多分、厳格な人たちだけだと思うんですけども。。。)
イスラム教って利子を取る事を禁じてるんだそうで、利子の代わりに分配金を払うんだそうです。
利子であろうが、分配金であろうが、実質的には同じなんですけども、利子を払わないってのが重要みたいです。
イスラム債だと格付けとかに影響されなかったりしますかね?
そんな訳がない気もするんですけどね。
イスラム流の格付け会社があったりして。。。(知りませんけど。。。)
イスラム債の発行で、南アフリカはオイルマネーからの資金調達が出来る事になるんでしょう。
そりゃ、需要が強いのも当たり前かなぁとか思いますよね。
でも、ランド建てですからねぇ。
為替リスク考えると、イスラム債であろうがなかろうがバカでかい単位での投資は怖いんじゃないかなぁと思います。
結果として金利と言うか配当金も高くなるって事なんでしょうけども。
南アフリカから見れば資金調達の幅が広がるのは良い話です。
かと言って借金増やすのもどうかと思うが。。。
新興国の借金って全体的に増えてますから、今後ドッカンしないとは限らない。
資金調達の幅が広がることを借金の額が増える事じゃなくて、金利や配当金の抑制に使えればいいと思うんですけどね。
まぁ、簡単ではなかろう。
借金する人ってのは、しちゃうんだから。。。
今日のランドはまずまずしっかりでしょうか。
もっと調整すると思ってたんですけどねぇ。
まだ分からんですが。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのGordhan国営企業大臣のセミナー
サッカーの日本代表にポルトガルのポルティモネンセの中島翔哉が招集されそうだと報道が出てて喜んでいます。
身長164センチと超小柄ですが、むちゃくちゃ上手いサッカー選手で、チビのランケンとしては応援している存在です。
楽しみです~
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの新閣僚のGordhan氏がブルームバーグが主催する「南アフリカの将来」と言うセミナーでスピーカーを務めています。
その中で、南アフリカの新政権はエキサイティングな考えを持っていると述べています。
内容は現時点では不明ですが、今後大統領により展開されるでしょう。
また、Gordan大臣は政府は雇用創出のために信用を取り戻す必要があるとしています。
当然ながら信用を得るためには不確実性を減らす事が必要であり、それが無くては投資も受けられないだろうと話をしています。
雇用増加の例としてあげられているのは農業で、これは土地改革で問題となっている構造問題等も含んでいると思います。
Gordan大臣は国営企業大臣ですから、国営企業の大改革を期待されています。
国営企業を改革できるかは南アフリカ経済にとって極めて重要であり、特に電力会社Eskomは最優先課題の1つです。
もちろん、Gordan大臣は言ってるだけではダメと認識しており、アクションプランを今後数カ月で出していくとしています。
内容の濃いのが出てくるといいですねぇ。
さて、今日は朝から日経平均が急落していましたが、元ゴールドマンのコーン氏が政権から離脱との報道で株価が反応しました。
コーン氏はトランプ政権の中でも良識派として特に重要な人物と目されていました。
貿易に関しても関税はかけるべきではないとしていたんですが、トランプは関税を入れる事にしています。
まったく。。。
トランプ政権の人材、ひたすら離れてくな。。。
日経先物のIVが下がらなくて、手が打ちにくいです。
冷却期間にしてるからいいですけどね。
今週はSQですね。
よく荒れる相場だわ。
来週あたりから落ち着くかなぁ
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド9円台回復とかランケンスクールの懇親会!
E-Taxの還付処理状況のメールが来てるんですが、銀行口座あってるか?って来てます。
振り込みに失敗してからメールしてくれりゃいい気がするんですけどね。。。
しかもメールに中身書いて無くって、E-Taxのメッセージまで行かないと見えないので、どうも肩透かしを食らう。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランド円が9円回復してますね。
ドル安って感じもしないのでランド高か。
頑張るじゃん~!
ランケン経済英語スクールのシリーズ21が終わります。
1年で3シリーズなので、なんと7年が終わる!
来月から8年目!!!
時の経つのが早いと言うか、こんな訳の分からんスクールを7年やってるランケンってヤバい(爆)
鳴かず飛ばずもいい所ですが、ジミ~に続けております。
と言う所で、恒例の懇親会のご案内です!
今回は「氷温熟成牛肉」を食べます!
ランケンも水温熟成がなんだか分かりませんが、お店の自慢らしいです。
3時間いれるので、ゆっくりしようかなぁと。
ランケンの負けネタもあるし。。。
どーも、ブログで懇親会の記事を書いてる前ってなんかある気がするんだよなぁ。。。
前回好評だったカジノ行きたい人は1次会の途中から行くでもOKでっす!
今回は予約しないので、行きたい声が多ければ、お店にその場で電話しますよ。
■ランケン経済英語スクール懇親会一次会
日時: 3月31日(土) 夜7時00分~
場所: 新宿野村ビル 地下一階 Glass Dance新宿
参加費: 5000円(税込み)
締め切り:3月28日(水)
(埋まり次第終了)
お店へのリンク
一次会の予約サイト
上記でうまく予約が出来ない場合は、以下のメールアドレスに直接お知らせください!
info@rankenschool.com
誰でも参加OKでっす!
お支払いは事前でクレジットカードにてお願いさせて頂きます。
上記からお申込みいただいた方には別途メールをさせて頂きます。
いつものように参加に当たってのお約束です。
FX口座や先物口座の開設、シストレ、ビットコイン、保険等の金融商品およびメルマガ無料登録勧誘は断固としてお断りします。
参加者の方で懇親会前後含めて何か勧誘の話があった場合はランケンにご一報ください。
今回も初めての方には詐欺注意の講座をまずはさせて頂きます。
詐欺には手口がありまして、いきなり勧誘はされませんが、まずはこういう風に近づいてきますってのをお話しします。
それ以外は、いつものように受講生以外の方もどなたでも参加可能で~す!!!
お友達等をお誘いの上、お越しください!
お一人で来られる方は、遠慮なくランケンにお声がけくださいませ~!
夜が遅い方がディープになります。
今回も楽しく過ごしたいと思います。
二次会と三次会も考えておかないとですね。
10人単位で朝までいられる所、新宿ならいくらでもありますかね。
では、楽しみにしております!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ中銀の独立性の議論を議会で予定
東京は凄い雨と風でした。
空気がぬるい。。。
春でもなく冬でもない変な感じですねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカでは南アフリカ中銀の役割を議会で今週議論するんだそうです。
何をいまさら言ってるんだかって感じ。。。
南アフリカ中銀はよくやってるように思うんですけどねぇ。
議会の方こそ、自分らの襟を正せと言いたいわ。
一応、議会では国際的な実際の部分と合致する形にはするとされているので、大きな変更はないとは思います。
ランドもこのニュースでさほど影響を受けてないですし。
少々ビックリするような話ではあるんですけどね、中銀の役割とか独立性の見直しとかって話は。。。
また、中銀の役割やら独立性まで踏み込んじゃうと、憲法の変更を伴います。
さすがに簡単ではないでしょう。
多分、その辺もあってランドが動かないんでしょうね。
そのランドは対ドルで11.88ポイント。
ランド円は8.9円ぐらいですかね。
あまり変わりはないです。
ただ、今後議会で中銀の役割についての議論が変にまとまるようだと、危なっかしい事があり得るかもしれません。
なんか市場に狙われそうな気もしますな。。。
本質的にヤバくなったら、ムッチャクチャ下がりますが、可能性はあまり高くないと思います。
さて、3月31日の19時ぐらいからランケン経済英語スクールの懇親会を予定していまーす!
また、詳細を書きますので、是非ご検討くださいませ!
だいたい決まってるんですけど、まとめきれていない。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ中銀総裁、新政権への期待表明
週末に社外の仕事を結構してるんですが、今回は一緒に仕事する人のスキルに物凄い違いがあって、ちょっと珍しい体験をしています。
会社とは違うプロジェクトって、ある意味で面白いですね。(そうでも思わないと、なかなかやってられないんだコレが。。。)
上下関係もないので、組織的なストレスは少ないし、決めごとも早いっちゃ早いんですけど、どこでリスク取るかの合意なんかも難しかったりします。
組織なら上が決めればいいんでしょうけどね。
まぁ、でもランケンのスキルも色々と役立ってる気がします。
組織的な動きをする仕組みを作りこんでいくってのも簡単ではなくて、そう言うのもスキルの1つかなぁと思ったり、お侍さん系の士業の人って、あんまりそう言うの出来ないもんですね。
当たり前か。
人の管理って大変ですし、言いにくい事も言わないといけないし。。。
まぁ、ランケンはキャラ的にはスパッと言い切っちゃえる人なので、そこは構わないんですけどね。
フリーで仕事してる方が楽しいのかもなぁとか思ったりもしますね。
とは言え、仕事を抱えすぎな気も。。。
3月だからしょうがないかなとは思いつつも、バタバタしています。
ちょっと疲れて頭痛がしますわー
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカ中銀総裁が新しい政権についてのコメントを出しています。
Kganyago中銀総裁は、南アフリカ国民は今のリーダー達ほどいいリーダーを期待出来なかったと述べており、Cyril Ramaphosa大統領への期待を表明しています。
南アフリカ中銀として気になるのは、やはり通貨の下落です。
その意味では、Kganyago中銀総裁も今の上昇は歓迎でしょう。
通貨の信任が落ちたら、通貨の発行体としてはありがたくないですからねぇ。
さて、先週のユロドルはダブルトップだったように思いましたが、戻ってきましたね。
ランドも11.9まで戻ったので、そこそこ修正はしました。
もーすこし様子見したいですね。
ユロドルがやっぱり分からないし、ランドだけで単独で上がるための要因は織り込んだんじゃないかなぁと。
さて、明日から月曜日です。
お仕事も頑張らないとです。
一週間、がんばりましょー!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドル円、円高更新
今日は花粉がヤバかったように思います。
目が明らかにショボかった。
帰ってから目を洗いましたわ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ドル円105円40銭ですか。。。
安値更新しましたね。
100円を意識せざるを得ないです。
なんか、嫌な流れが来てるかもしれないなぁ。
100円で止まるんだろうか?とか思っちゃいます。
あんまり甘くは見れない相場です。
可能性が高いか低いかで言ったら低いとは思うんですけどね。
無視できない100円割れ。。。
今日は日経平均の下げがきついです。
今週の月曜日辺りに22400円だったのが、もう20800円。
1600円下げてますね。
ランケンは頭冷やしたいのでノーポジですから、今回は食らいませんでしたが、取りたかったなぁ、この下げ。。。
昨日、プット売ろうか買おうかなんて書いてましたが、両方ともしていない。
買うなら16000円ストライクの1円か?とか思ってたんですけどね。
今4円で4倍(笑)
利食うのが難しいんだな、結局は。
血が騒ぐ部分もあるんですが、あえて今は様子見にします。
正直、IVが高すぎて買いも売りもやれないんですよね。
セオリーで行けば売りなんでしょうけどね。
IV60とか残存一週間なんだから売りに決まってるんですけど、このIV60の市場の気持ちが分かる。
裸売りは出来ないな。
一方で、今からオプション買いに行くにも遅い。
なので、悔しいですが落ち着こうと思います。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、やっぱり下落
今日はだいぶ暖かくなりましたね。
東京の最高気温は20度とか。
ちょっとビックリします。
花粉も飛びそうだし、体調に注意しないと危なっかしい気がします。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
やっぱりランドが下げましたねぇ。
ランド円は今日は8円台にまた戻っちゃいました。
昨日、書いた通りですが、ユーロドルがキレイなダブルトップで、抜けちゃいました。
ユーロドルの現在値は1.21843.
とてもユーロ買いしにくい状況のドル高です。
となるとランドもドル高で下落。
対ドルは11.89ポイントと12ポイントが見えてきました。
週初は11.5ポイントとかまで上がってたんですけどねぇ。
まぁ、昨日も書いたようにしゃーないでしょう。
ランドが上がる要素はあまり感じませんでした。
コメントで「深追いしなくてもいいかも」の意味が分からないと頂いています。
ここ数か月の状況でランド売ってる人はあまりいないと思ってまして、買ってる人たちに、粘らずに(深追いせずに)一回確定した方がいいでしょう、と言う意味合いです。
「危なくなる前に」と言うニュアンスは特にありませんね。
ランドだいぶ上げたし、大きなイベント超えたし、ドル高に動きそうだったってだけで、状況的に更に上がるのはツラいかなって感じです。
さて、ドル高のせいかは分かりませんが、日経225もナイトセッションでだいぶ下げています。
21500円ってちょっとビックリ。
IVも期近が30ポイント。
プット売りたい所ですが、悪夢が蘇るので売れない(爆)
冷却期間をもうける事にしたのでいいす。
プットは買いたい。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
