fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
ユーロドル、キレイなダブルトップですねー

ユーロドル、キレイなダブルトップですねー


寝違えて、クビが痛いですー。
年に数回、寝違えてる気がします。。。
何が悪いんだろー
歳か。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

ランドがちょっと今日は落ちてますね。
Sell the factな感じかな。
一山超えたので、しゃーないでしょう。

南アフリカは生産者物価指数が出ています。
1月は5.1%となり、12月の5.2%からちょっとだけ改善です。
PPIがこのレベルならCPIはあまり怖くないですかね。

南アフリカの金利引き上げはしばらくは無さそうな感じです。
むしろ、昨夜のFRBの方が気になりますね。
アメリカの利上げが早そうな展開になりそうです。

南アフリカとの金利差縮小につながる訳ですが、アメリカはドル安を志向してるようにはちょっと感じます。
と思ってユロドル見ると、まぁ、キレイなダブルトップ(笑)。
抜けたらドル高になっちゃいますね(爆)。

ランド、少し儲けられた人は利食い時ですよ、今は。
あまり深追いしなくていいと思います。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの閣僚人事、大当たり!

南アフリカの閣僚人事、大当たり!


イギリスのケンタッキー・フライド・チキン(KFC)が、チキンが無いとの事で広告を出してます。
その広告で出したのが「FCK」って広告で大好評だそうです。
その気持ちは分かる(笑)。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

もうニュースになってますが、南アフリカの閣僚人事、大当たりっぽいです。
先日、書いた下記の財務大臣候補がなんと2人も入りました!

南アフリカ財務大臣の候補者たち

まず、筆頭の財務大臣は元の財務大臣のNene氏が復帰です。
Zumaとだいぶ戦って、市場の信頼も厚かった大臣ですので、これは素晴らしい!

更に素晴らしいのが、こちらも元財務大臣のGordhan氏も入閣し、国営企業大臣(Minister of Public Enterprises)になりました。
ここはZuma政権で汚職が酷かった所でして、南アフリカの国営企業が次々とヤバい状態になっていった所ですので、元の財務大臣がガシガシと汚職撲滅に取り組んでくれって事になりますね。

Nene氏とGordhan氏の両名が同時に復帰するとは思わなかったです。
Cyrilちゃん、やるじゃん~!
南アフリカでも、この2人については驚きのカムバックと報道されています。

また、Zuma時代の閣僚10人を解雇しています。
一方で、Zuma元大統領の元の妻で、Cyril Ramaphosa大統領と大統領を争ったDlamini-Zumaが閣僚に入っています。
これは、与党ANCの分裂を回避したいと言う所なんでしょうね。

Dlamini-Zumaは大統領府大臣かな?(Minister in the Presidency)
Monitoring and Planningなので企画部門的な責任を持つんでしょう。
Cyril Ramaphosa大統領の政敵とも言えますが、目の届きやすい所に置いている感じします。
言う事、聞かねーだろーなぁ(笑)

Zuma派だった色々と問題の出そうな大臣は今回かなり切られています。
特に経済に影響の強い要職はZuma派を一掃しています。
まぁ、粛清に近いレベルでしょうか。

今回の閣僚で2019年の総選挙まではメンバーは変わらず行くと言う話と、今年再度の人事を行うとの話が両方とも出ています。
まぁ、ANC内の政治闘争で少し出方が変わってくるのかもしれません。
今回はだいぶCyril Ramaphosaよりにして、Zuma派がANCを脱退する等の動きが出てANCが割れそうになれば、選挙前にZuma派を登用したりして、凌ぐような作戦かなぁとか思っています。

ランドはあまり動きは無いですね。
Nene氏が1年限定で戻ってもいいみたいな話を先日ランケンでもお伝えしましたが、既にあの辺から市場は知っていたと言う所なんでしょう。

これで、格付け会社も更なる格下げは見送るんじゃないでしょうか。
少し様子見したいと思います。
まずは、Cyril Ramaphosa大統領の出足は良い感じです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランドの高値更新と10年前のランド

ランドの高値更新と10年前のランド


寒いですねぇ。
木曜日ぐらいからは少し暖かくなるみたいです。
あと2,3日のガマンかなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

ランドが高値更新してますね。
南アフリカでも堅調な動きと報道されています。

理由はリスクオンの動きが世界的に出て来ている事と、南アフリカ経済へのセンチメントがポジティブである事とされています。
2018年の新興国通貨の中でランドはメキシコペソに次ぐベストパフォーマーだそうです。
去年の11月ぐらいが方向を変えた所ですからね。
今年で言うと、大きな上昇は終わった後な感じ。
その観点から見ると、上々の出来でしょう。

それにしても、ランドは対ドルでサブプライムバブルの暴落の安値にやっと届いたぐらいです。
インフレ率を差し引いて考えると、11ポイント台は頑張ってる。
長期ポジションのランドが盛り返してる訳だ。

例えば、対ドルで2008年に8ポイントだったものが、10年でインフレ率分ざっくりと50%減価するなら12ポイントになります。
今が、11.58ポイントぐらいなので、水準としては高くなったと言えるかも。
この50%の減価は当然ながら金利で返ってきている形です。

もっとも金利5%なんて事はなかったので、基本的にはお釣りが来てるって事ですね。
一昨年あたりのどっかの証券会社のセミナーで話した時はトントンかなぁみたいな話をした記憶があるんですが、やっぱり今は利益になりますよね。

とは言え、今後もガンガン上がるかって言うと、やっとそれらしい所に戻ってきたって話ですから、成長率が高くこないと通貨上昇は簡単ではないようにも思います。
今みたいにリスクオンの市場では買われやすいですけど、本質的な成長率の力ではないので、何かあれば脆弱だろうとも思います。

ランケンもよく持ってるわ、この通貨(笑)。
頑張れ~!

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



確定申告、終わらせました~

確定申告、終わらせました~


確定申告やら来期のランケンスクールやら、その他の個人的に引き受けてしまった活動やらで、週末もシッカリ仕事してます。
やらされてる感はないのでいいんですけどね。。。

とりあえず、今年の確定申告は終わらせました!
ちょっと慣れてきたかなぁ、だいぶ早くなった気がします。
E-Taxのシステムも改善されてるのも良くなってきた理由かもしれませんね。

ただ、E-Taxは去年のデータの見方とかが結構面倒くさい。。。
XMLで保存するのはいいんですけど、見やすいようにしてほしいなぁ。。。
結局、読み込みを諦めて、XMLのエディターで元ファイルのXMLを見ました。

ITを多少なりとも駆使出来るって、やっぱり大きいですかね。
こんなの、国民全員が正確に出来るとは思えないんですけどねぇ。
ランケンなんて、そこそこマトモにやってる方じゃなかろうかと。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

確定申告はやるのは面倒くさいですけど、やってて去年の自分の数字を見ると言う観点からは意味がありますね。
色々と気になりますけど、普段意識していないものが改めて気になったりします。

毎年やってて思うんですが、FXのスワップって、やっぱりバカにならないもんですねぇ。
普通の人のボーナスぐらいはもらえてるかなぁと。
こんなの10年ももらってるんですからねぇ、一財産になりますわなぁ。
ランドが下がっても余り痛い目にはあってない。

とは言っても、今年既に大損ぶっこいてるのに、去年の利益の税金計算とかアホらしい部分が。。。
仮想通貨の皆様と同じですか、そうですか。。。

他に気になるのは、社会保険料の大きさにビックリします。
ちょっと取り過ぎじゃなかろうかと。。。
所得税を減らしても、可処分所得はこれでは増えないなと。

社会保険料と言えば、厚生労働省。
国会でも安倍首相が訳の分からん数字で答弁して問題になってますけど、社会保障費もだいぶおかしいんでしょうねぇ。
働き方改革もそうですけど、厚生労働省のやる事ってのはどうもデタラメ感がある。

難しい話である事は承知してますけど、年金もデタラメだし、社会保障も膨れる一方だし。
なんか、南アフリカの財政見てる気になるのはランケンだけだろうか。。。
年間、20兆円のお金を動かすだけの能力がないと言うか。。。

管理しきれてないんじゃないかなぁとか思っちゃいます。
日本の巨額の財政赤字の大きな理由の1つになっちゃってますからね。

年金にしろ社会保障にしろ、国民の将来を良くするためのものが、むしろ不安にしてるって所が困ります。
悩ましいのは、これだけの金額のお金が長期にわたって動いてるもので、抜本的な改革とかって出来ない所でしょう。

組織が悪いって言うのは簡単ですけど、ランケンも何が悪いのかは具体的には分かりません。
ただ、労働を時間で管理する事と、社会保障における労働の質を上げるのは本質的にコンフリクトが出やすく、同じ厚労省の元にあるのもなんとなく難しいんじゃないかと思います。
年金もそうですけど、あの辺を省として分ける事って出来ないんですかねぇ。
じゃないと、いつまで経ってもズサンな仕事で無駄なコストばかりかかるように思います。

引いては、我々の所得にも繋がるので、何とかしてほしい所。
これから人生は更に長くなると思うと、これは割と重要事項に思うんですよね。

と言うような事を確定申告しながら思ったりしてた日曜日でした。。。
確定申告って会社員を普通にやってると関係ないのでしょうけど、やっぱりやった方がいいなぁと思いました。
すごく勉強になりますし、金持ちのやり方を本なんかで学ぶのよりは絶対に役立つと思います。
変な言い方かもしれませんが、自分自身の経営の勉強になります。

苦労されてる方もいらっしゃるとは思いますけど、ある意味で資産ですよ、こういう勉強は。
一生役立つもん。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



全米ライフル協会とかAR-15とか

全米ライフル協会とかAR-15とか


冬季オリンピックって、あんまり興味ないせいか、どうも選手のルックスしか見てない気がします。
なんかパフォーマンスが分かりにくかったりルールが難しいのが多いんですよね。
まぁ、目の保養にはなるんでいいですけど。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

世界のニュースで経済に大きな影響のありそうなものは今日は無さそうですね。
騒がれてるのはトランプの銃規制とかぐらいかな。

先生に武器を持たせるべきだって子供に言ったってんだからビックリします。。。
学校で撃ち合いをしろってか。。。
とんでもない話だと思うんですけどね。。。

批判も多いんですが、それでも銃をやめられないアメリカ。
ランケンが住んでた時に銃をあまり見たことはないですし、事件があった事もないんですが、必要だと考える人がまだまだ多い。
フロリダの学校で使われてあれだけの死者が出ても一向に規制がかかる様子はありません。

今回も規制はかからないでしょうね。
議員がNRA(全米ライフル協会)からお金受け取り過ぎなんですよねぇ。
オバマは規制しようとしていましたが、議会でNRAから献金されてる人が余りにも多く、まったく通りません。

NRAでは議員が銃の所持に賛成してるかどうかでランキングをAからFまで付けてるそうです。
お金をバラまいて、ランキングして、キャンペーンを展開して、アメリカでも最強の圧力団体になっています。

NRAのホームページ行ったら、アメリカでもっとも人気のあるライフルとされているのがAR15と言うライフルとの記載がありました。
先日、フロリダで10代の子供が乱射したのがコレ。

bear_creek_flattop_ar15_nobg_1000w_1_v4.png


こんなの、子供が撃つんだ。。。
軍人じゃなくて。。。
4万円ぐらいで買えるっぽいです。

AR15はセミオートマの銃で、フルオートマに改造されたのが軍用のM16と言う銃だそうです。
AR16とM16は見た目は同じです。
違いは、セミオートマかフルオートマか。

何が違うかと言うと、引き金を引き続けていると弾が出続けるか、一回一回引き金を戻さないといけないかって、それだけ。。。
人気ある理由ってのがまた凄くて、改造しやすくて、頑丈で、正確だからだそうです。

とても、護身用のレベルには見えない。。。
こんなの年間に何台作られてるんでしょうね。
大人気で規制をかけられないって、完全におかしいと思うな。

英語を勉強してる皆様、AR15をNRAが讃えるブログが以下になりますので、読んでみては?

Why the AR-15 is America's Most Popular Rifle

それにしても、トランプもカンニングペーパー見ながら、子供に質問してるとかよっぽど頭腐ってるですね。
なんで、この人、こんなにレベル低いんだろう?
アメリカにおかしな奴って結構いますが、どうもトランプと似たような顔してる気がします。

インテリ層ではあまり見た事ないんですけどねぇ、この手の顔。
アメリカってだいぶ格差が大きいですし、教養のない人たちから出るニオイな気はします。

さて、市場はランドが高値更新を伺ってるような状況です。
ランド円も9.23円。

ドル円は106円ですが、さっさと下げて欲しいな。。。
105円台行ってくれぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ECB、ドル安を威嚇

ECB、ドル安を威嚇


今日はちょっと遅いのかもしれませんがYoutubeでガンの最新治療の光免疫療法の話を見ました。
もう治験段階に入ってるとは知りませんでした。
しかも夢の治療法の現実化が2019年って、ハヤい!!!

ビックリしちゃうのが「ガン撲滅」って言葉。
ガンって、撲滅出来ちゃうんだぁ。
なんか、途方もない話な気もするんですけど、来年以降でそうなっちゃう。
今ガンにかかっても3年ぐらい生き延びられれば、完治出来るかとか思っちゃうと、ガン保険とかいらない。。。

日本人の死因の1位がガンで30%弱だそうです。
男性に至っては3人に1人の割合。
男性の平均寿命は女性より短いですが、ガンの死因は男性33%で女性24%と10%ほど男性の方が高いです。
となると、ガン撲滅すると平均寿命の差が小さくなるかも。

ガンを撲滅したら、今度はなんで死ぬんだって話になると、心疾患(心臓)が代わってトップになるんですな。
心疾患なんて病気って言うよりは機能不全なので、年取ってからの心疾患は老衰みたいなもんだと思ってるんですけどね。
心疾患の方はグーグルが予兆アルゴリズムを開発中らしいです。。。

とは言え、さすがに心疾患は撲滅できんでしょうが、更に驚くのは心疾患16%の半分の割合の死因が老衰の7%だったりするみたいです。
みんな老衰で死ぬ時代に入るかもですね。

老衰か。。。
あんまり嬉しくない気もしますな。。。
マジメに人生100年超えますよね。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今日はECBが通貨戦争についての発言が出ています。
ドル安に対する威嚇でしょね。

ECBも量的緩和終わったわけではないので、そんな事を言う立場にあるのかって気はしますけどねぇ。。。
逆に量的緩和しててアメリカは利上げしてるのにドル安になっちゃうのが、怖いんでしょね。
量的緩和を終わらせたら超ユーロ高みたいな話になりかねない。

まぁ、でもバブルの時にドル安って流れは2008年の前もそうだったしなぁ。
バブルがはじけると巻き戻ってドル高になるんですけどね。

今日はOECDも各国の債務増加が金利上昇と共に債務の高さが危険になってくる可能性があると指摘しています。
当たり前っちゃ当たり前。
金融緩和で借金し放題にして借金しまくったんだから、金利が上がればツラくなるに決まってる。

借金減らすしかないでしょう。
減らしたツケをどこにつけかえるか。
増税かなぁ。
景気が良ければ増税も耐えられるんでしょうけどね。

今日はランドは若干弱い感じです。
イベントこなしたので、修正かな。

ドル円がまた106円台に入ってますね。
株価は頭が重い感じです。
まぁ、しゃーないでしょう。

予算演説の発表を誰がしてましたかってコメント頂いていますが、Gigaba財務大臣です。
Zuma政権の最後の財務大臣です。
この大役をやり切って、交代じゃないですかね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ注目の予算演説発表

南アフリカ注目の予算演説発表


東京はちょっと暖かくなってきましたかねぇ。
先日の大雪の日のような寒さはなくなってきました。
でも、ちょっと花粉が出てきたような。。。
目が痒い気がするんですけど。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

注目の南アフリカの予算演説が行われています。
やはり消費税増税が謳われており、1%増の15%に4月からなります。
先日、当ブログでも書きましたように2%増税の予想だったので、低めの増税です。

この増税効果は229億ランドの税収となるとされています。
また、その他の対応策を含めると360億ランドが増えるとされており、まずまずの税収効果が見込めそうです。

反対側の歳出削減も出されており、向こう3年間で857億ランドが節約されます。
年間285億ランド程度ですかね。
税収増と合わせると645億ランドの効果が出るって事です。

これで財政赤字の削減を南アフリカは狙います。
当然ながら、国債にも良い影響が出ますので、格上げの可能性も出てくるでしょう。

市場は好感してるのがうかがえますね。
ランドは発表後に上昇しています。

現在、対ドルで11.65ポイントぐらい。
高値の更新って感じではないですが、だいぶ高いレベル。
ランド円も9.23円です。
今、売る人もあまりいないでしょうね。

ドル円が115円ぐらいだったら、10円超えてるのになぁ。
惜しい。

南アフリカとしては、成長軌道に乗せたい所です。
増税は比較的緩やかにしていますので、成長を阻害するようなものではないとされています。
日本でも5%から8%に3%も引き上げたぐらいですので、そこまで大きくないというのは分からなくはない。

インフレ率が5%程度の所に増税が1%乗っかっても、あまり意識されない位かもしれませんね。
これで、投資家からのお金を集めつつ、財政健全化と成長がくっついてくれば、ターンアラウンド出来るかなぁと言う所でしょう。
Cyril Ramaphosaに頑張って欲しい所です。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ財務大臣にGordhan氏の可能性が浮上

南アフリカ財務大臣にGordhan氏の可能性が浮上


ビルゲイツが今までに払った税金って1兆円超えるそうですね。
桁違いって言うか意味不明な。。。
しかも、もっと富裕層は税金を払うべきだって、トランプの減税を批判してます。
カッコいいわ。

まぁ、どう考えても使いきれないもんねぇ、10兆円近くの資産。。。
年間2%配当があったとしても、年間2000億円。
配当だけで毎日6億円ぐらい消費しないといけない計算ですからね。
前もどっかでこの計算したな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカの財務大臣が誰になるかが注目されているのはお伝えしてきておりますが、前の財務大臣のGordhan氏が1年間やってもいいと述べています。
おぉ~、いい展開かも~

1年としている理由は体調が万全ではないという事があるようです。
また、汚職の撤廃には相応の時間がかかるため、その間の中継ぎとしての役割なら受ける意向のようです。
Cyril Ramaphosa大統領がGordhan氏を財務大臣とした訳ではないのですが、パーマネントの財務大臣が速やかに決まらないのであれば、いいチョイスじゃないでしょうかね。

南アフリカの国民としても、歓迎するようなコメントが割と見られます。
だいぶ汚職にウンザリしてますからね、南アフリカの人たち。

また、今日は格付け会社からも最近の南アフリカの体制変更は歓迎できるものだとの言が出ています。
特に土地収用についての問題が解決出来るかもしれないのはCreditポジティブとしてMoody'sが発表しています。

同様にFitchもZuma退任とCyril Ramaphosa就任は政治のリスクを減らすことが出来ると述べています。
これで、これ以上の格下げを怖がる必要が無くなってくるかもしれません。
南アフリカの方向転換はかなり期待されてる事が分かりますね。

市場はドル円が107円に戻りましたが、日経先物が下げています。
最近、連動性が低いですね。
あるいは、日経先物がドル円より先に動いて、ドル円が後追いなのかなぁ。

となると、円高は続くって話かな。
押し目と見られちゃうかもですね。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、予算演説待ち

南アフリカ、予算演説待ち


盗難された仮想通貨のネムは既に売却が50億円ほど進んでるってニュースを見ました。
しかもロシアで裏サイト。
すげーなぁ。。。
かなり頭のいい人ですね。
一人じゃないと思うな。
裏稼業の人なんでしょう。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今日はアメリカが休みなのもあって静かですね。
ランドも若干下落しています。

南アフリカでは予算演説待ちだとされていまして、そこまでは動きが少なさそうです。
予算演説は水曜日ですので、さほど動きが出ないように思います。
水曜日の予算演説は財務大臣がやる事になっていますが、Zuma政権のGigaba財務大臣の予定です。

まだ、新しい財務大臣が決まってないですし、いきなり出来ないですからね。
まぁ、でも無難にやるしかないんじゃないかなぁ。
あまりドラスティックな事は言えないと思います。

Gigaba氏は予算演説でお役御免って感じでしょう。
うまくバトンを渡すのが彼の役目。
なので、なるべく差し当たりのない形にするんじゃないかなぁと。
市場が動揺したらヤバいですからね。

市場はドル円が106円を回復しました。
底を付けたかなって感じもしなくもないです。
アメリカが動くまでは分かりにくいですが。。。

ドル安がどこに行くかが今週のポイントかなぁと個人的には思ってます。
ドルだけ見ると円高にも感じちゃうところが相場の難しい所。
今日は小動きなので、どっちでもいいかな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、増税へ

南アフリカ、増税へ


週末はハニュウとハブの両羽生のニュースで持ち切りでしたかね。
アイススケートも将棋もあんまり興味ないんですが、どっちかと言うと将棋の方がへぇって思いました。
中学生が永世の羽生に勝つって、相当な話な気がします。
他の棋士の人から見たら衝撃的でしょうねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

先週のランドは続伸で終わっています。
対ドルで11.62ポイントでランド円は9.14円ぐらい。
日曜日の時点で財務大臣の発表とかは無いのですが、市場の期待を伺わせる終わり方をしています。

やはり注目されているのは財政の健全化です。
水曜日に予算の政策声明が行われますが、増税が発表されると見られています。
増税の目玉は消費税と所得税の増税。

法人税の増税は予想されていないので、消費者への増税ですね。
まぁ、しゃーないでしょ。

消費税は現在の14%から16%にされると見られています。
結構、高いんですねぇ。

ただ、これが通ればジャンクから立ち直れる可能性も出てくるかもしれません。
我々、投資家から見ればその方がいいですね。
南アフリカ国民の皆様には頑張って働いて頂くしかない訳ですが。。。

結局は、南アフリカと言う国がどこまで競争力を付けられるかって話でしょう。
投資家だけにメリットがあってもダメだし、南アフリカ国民にもメリットがなくてはサステナビリティも出ません。
ですので、南アフリカ国民の努力次第な部分はありますね。
増税をものともしない競争力をつけれるように頑張ってほしい所です。

退任したZuma元大統領はこれからの余生は訴訟で苦しむ事になりそうです。
まずは武器に関する汚職の訴訟があがっています。
天国から地獄だな、きっと。

市場はドル円がどうなるかですね。
株価は若干落ち着きを見せてる気はしますが、円高で上がりにくい感じもします。
ドル円が底を付けたかどうかが今週のキモですかね。
今のところは、そんなに底を付けたって程の材料はないです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ財務大臣の候補者たち

南アフリカ財務大臣の候補者たち


アマゾンの在庫一掃セール見たら、チョコレートばっかりでした(笑)。
足りないって訳にもいかないので多めに仕入れて余るのは仕方がないんでしょうな。
チョコレート業界も大変ですねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカ民主化後の第五代目の大統領が誕生しました。
まだ5人目か、若い国ですね。

内閣改造の人事についての予想が南アフリカではたくさん出ています。
結構大きな改造になるだろうと予想されています。
名前も出てるんですけど、訳分からんので書きません(笑)。

財務大臣だけは市場の信認を得られる人にしてほしいですね。
まぁ、意識せざるを得ないと思いますけど。

財務大臣の候補だけ書いておきましょうか。
これで、変なの財務大臣に据えたらランド暴落間違いなしですので。

1.Nhlanhla Nene
2.Pravin Gordhan
3.Lungisa Fuzile
4.Mcebisi Jonas
5.Zweli Mkhize

1番目Nene氏と2番目Gordhan氏は元の財務大臣ですし、実績もあり、市場の信用もあった人達なのでこの辺なら最高です。
ランドは更に上がるかもしれません。

3番目はスタンダード銀行のCEOの人です。
1月に就任したばかりのようですが、Gordan氏が財務大臣を解雇された時に財務省の高官を去っています。
初めて聞く人ですが、財務省出身者だし悪く無さそう。

4番目のJonas氏はNene氏が財務大臣だった時の副財務大臣だそうです。
汚職に強く反対している人で、国家の効率を悪化させていると強くZumaを非難しています。
この人が、個人的には一番良さそうに思います。

5番目のMkhlze氏は与党ANCの会計担当だった人です。
ちょっと他の4名とは経路が違うかなぁ。
この5人の中では不透明感が強く思えます。
選ばれるとランドは不安定になるかも。

ざっと見ると、1,2,4なら当たり。
3なら小吉。5なら外れな感じ?
この5人以外なら大凶かも。。
うん、なんか分かりやすい(笑)。

予算が来週あるので、週末か週明けには出てくるんじゃないでしょうかね。

さて、ドル円が105円台前半をつけましたねぇ。
いやぁ、やっぱり早い。
年始が113円ぐらいでしたから、1か月半で8円。
結構なもんですよねぇ。

理由は特になし(笑)。
ドル安って言いたい気もしますが、ユーロドルはそこまでいってないですからね。

気になるのはドルインデックスですかね。
あんまり、節目がないんだなぁ。。。
ドル安が続きそうに見える。

ドル円は100円を意識しない訳にもいきますまい。
日経先物を追っかけてってるのがよく分からんのですが。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



Zuma大統領の退任でランド上昇

Zuma大統領の退任でランド上昇


今朝は電車が人身事故でムッチャクチャ遅れてました。
2時間も通勤にかかって、その間、激混みで立ちっぱなしは流石に疲れた。。。
電車、飛び込んじゃダメですよ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

日本のニュースでも出てるように南アフリカのZuma氏が大統領を辞任しました。
結局、不信任投票は行われず、自ら辞任と言う形に最後はなりました。
一応、クビと言う形は避けてますね。
退職金とかに響くのかしらん???

Zuma氏は、演説を行っており、私が何を悪い事したか分からんってな感じの事を言っています。
ホントに分からないのかもしれないですね。。。
汚職ってものが溢れてるので、もはや程度問題で線引きが難しいし、行き過ぎってのを分からないのかも。
と言うか、二重人格気味だったりするのかも。。。

南アフリカの新聞のコメント欄には、Zumaの逮捕はいつだ?みたいな話が結構出ています。
家も没収せよ、ぐらいの勢いです。南アフリカ国民はZumaを逮捕出来るかどうかが、この国の将来のテストになるとの意見も聞かれます。

後任はCyril Ramaphosaが大統領職につきます。
まだ正式な大統領ではなく、代理の大統領です。
先日、書いたように30日以内に正式な大統領を決める事が制定されているのですが、そんなにかからないでしょう。
内閣改造を早くやりたいはずなので、週明けぐらいには内閣改造含めて出るんじゃないかなぁと。

内閣改造の人事は今までのZuma派にも配慮せざるを得ないだろうとの見方が多く出ています。
やっぱり与党ANCの中では大きな派閥ですので、この政治家たちをないがしろにすると与党ANCが割れてしまい、色々と政権が運営しにくくなります。
ですので、Cyril Ramaphosaはバランスを重視しないといけないだろうとされています。

人事で重要なのはやっぱり財務大臣です。
前の財務大臣のGordhan氏とかが戻ってくると市場の観点からはいいんですけども、Zuma派と敵対関係にあるので難しそうです。
Manuel氏とか無いのかなぁ。
あ、無くは無さそうですね。

ランドは、対ドルの高値を更新しています。
11.655ポイントぐらい。
ランド円も9.15円です。

株式市場は少し落ち着きましたかね。
下げて欲しいんですが。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ大統領、明日交代

南アフリカ大統領、明日交代


今年のバレンタインデーはなんとなく地味な気がしますが、そうでもないですか?
会社でチョコレートをちょっとだけ頂いたんですが、チロルチョコみたいなのだけでした。
しかも、全部フィリピン人の子からだった。。。
おい、日本女子。。。金のないフィリピン人が頑張って配ってくれてるのにいいのかぁ?とか思いました。。。

まぁ、でも若い子が数人しかいないのに対して、オジサン30人ぐらいだからなぁ。。。
面倒くさいし、バカバカしいよね。。。
気持ちが分からんでもないわな。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカ大統領のZuma氏の更迭が決まりました。
与党ANCは、不信任投票を可決する事を決めたと発表しています。

不信任投票は木曜日に可決される予定です。
従って、明日にもCyril Ramaphosa大統領の誕生です。
やっと決まりますね。
でも、まぁ、Cyril Ramaphosaが与党ANCの党首に選ばれた時から1月か2月かって感じでしたから、見込み通りって言えば、見込み通りです。

Zuma氏の更迭が決まったため、Zuma氏と汚職をしていたとされているGuptaファミリーが数名逮捕されました。
まったくー。。。
証拠があるのに逮捕してなかったって話ですよね。

逆に言えば、Zumaも逮捕される可能性が高いって事でしょう。
逮捕される可能性を恐れているからこそ、退任を自らせずに1日でも長く大統領にとどまっているとの見方が南アフリカでは強く出ています。

Cyril Ramaphosaは汚職一掃を訴えていますので、ここはZumaも逮捕したいでしょう。
その方が政権への支持率も上がるでしょうし、Zuma派を後退させられますからね。

汚職をしていたGuptaファミリーと取引していた銀行は南アフリカで1行しかなく、Bank of Barodaと言うインドの銀行です。
この銀行、なんと南アフリカから撤退すると南アフリカ中銀に対して届けを先週出しました。
要するに、Guptaファミリーがお金を没収されるのがイヤなもので、銀行ごと治外法権に逃げたって事で、スゴイ話です。
マネロンもここまで出来れば足がつかないな。。。
まぁ、でも、Guptaファミリーの汚職疑惑は何年も南アフリカの大きな問題となっていたので、これでGuptaファミリーの負けで決着ですね。

ランドは、与党ANCの不信任投票の話を受けて上昇しています。
現在、対ドルで11.81ポイントまで上昇しており、高値いっぱいです。
ランド円は円が強いもので、9.08円程度ですが、ランドとしては高い状況です。

今日のドル円は一時106円台をつけましたねぇ。
割れちゃったなぁって感じです。
105円とか100円を意識せざるを得ない展開になってきました。

今日は東芝の債務超過解消の話も出てましたね。
これで東証一部行きのシナリオが確実になったんじゃないかと思います。
1年から数年先の話ですけどね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ大統領、いよいよクビ

南アフリカ大統領、いよいよクビ


コインチェック、出金できたみたいですね。
良かったですが、本当に儲けてたんですねぇ、あれ。
どんだけ儲けてた~って感じです。
事業継続したいわなぁ、そりゃ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

Financial Timesで与党ANCはZuma大統領に退任するように命じたと報じています。
後、3か月から6か月は退任をしないと拒んでるとの事ですが、党としての決定はされたそうです。
具体的には議会で不信任投票にかけられるそうです。

不信任投票は今週中の可能性が高く、201票あればOKです。
不信任投票は与党としてもカッコよくないので、Zuma大統領自ら辞任するようには説得しているとされています。
ANCとしては水曜日までに回答を得たいとしており、1日程度の猶予を与えているようです。
ただ、期限は明示していないとされています。
総合的に見ると、水曜日に辞任しなければ今週中に不信任投票でクビですかね。

与党ANCの重役会(NEC)は13時間もの会議を週末にやったそうです。
Zuma大統領のクビなら会議するような話かいなって感じもしますけどね。。。
まぁ、今後の政権をどう作ってくかみたいな次の話をしてるんでしょう。

きっと、来週あたりには次期内閣なんかも出てくるように動いてるでしょうね。
一応、クビにした後は30日間は副大統領が代理できるそうですので、Cyril Ramaphosaが今の内閣でしばらくは運営するのかなぁと思ってます。

市場の方は、ちょっとじれてきたみたいで、Zumaの辞任が発表されないと分かると0.2%下落したそうです。
ドル円の下落が大きいのもあって、ランド円は8円台に戻っています。

そのドル円、107円台ですか。。。
イマサラ感が無くも無いですけど、いよいよ安値割れが見えてきたか。
これ割れると100円まで行っちゃいかねないな。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ与党トップ、月曜日にZuma退任の決着を図るとの報道

南アフリカ与党トップ、月曜日にZuma退任の決着を図るとの報道


今度はイタリアの仮想通貨取引所で211億円の盗難ですか。
あんなにアホみたいに儲かる商売で、なんでセキュリティがどこもかしこも甘いんでしょう???
セキュリティだけじゃなくて、色々と規制が必要なんでしょうね。

規制が出てきたら、価値もなくなるって可能性があるんじゃないかと思ったりしますが。。。
お金を機能させるって難しいもんですよね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

現時点では南アフリカでZuma大統領の退任は決まっていません。
ただ、与党ANCトップのCyril Ramaphosaはこの問題に関しては月曜日に解決すると示しているそうです。
退任決定の話が出るのか、退任の日付が発表されるのか、よく分からんのですが、そろそろ出てきそうですかね。

ランドは若干上昇していますが、反応は薄い。
対ドルで11ポイント台に戻っています。
ランド円では9.08円。

相変わらずランドは危機的なモードにはなっていませんねぇ。
先週はランケンにとっては悪夢だったなぁ、ホント。。。

今日の市場は日本は休みですが、欧米はあいています。
とりあえずヨーロッパの市場はまぁまぁって感じで戻しています。
特にドイツ株価指数DAXは1%弱の上昇です。

ただ、あんまりしっかりとした上昇って感じはしません。
どっちかと言うと迷ってる感がバリバリ。

今日のアメリカ市場が大事でしょうかね。
明日の朝、どうなってるかだなぁ。
個人的には、こっから下げて欲しいんだが。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの景況感指数、割と高い

南アフリカの景況感指数、割と高い


アルマーニの制服の話、なかなかに炎上ですね(笑)。
ちょっと公立校でやるには無理があるかなぁと思わざるを得ないですし、デザイン見たらアルマーニである必要はまったく無さそうw
バカバカしすぎて面白いですけどね。

裏側になんかあるんでしょうかねぇ。
よっぽどのブランド好き先生なのか、お金受け取っちゃったか、のどっちかだろうなぁ。

いずれにしても、あまり品位のある話にはなっていないです。
そろそろ、アルマーニ側から辞退させてくれって発表が出るんじゃないでしょうかね。
にしても、苦情が5件ってのも意外と少ない。
平和だわ(笑)。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカの景況感指数が2015年以来の最高の値を示しました。
1月は99.7ポイントとなり、12月の96.4ポイントから上昇です。
もうちょいで100ポイントだったのになぁ。

それにしても、株価の動きが悪くなってる処で上がってきてるってのもだいぶ遅い。。。
Zumaの退任で国民が明るくなってきてるんだったら、さっさとクビにしろって気がしなくもないですね。

日本の方は、先ほど日銀の黒田総裁の続投とのニュースが出ていますね。
株価の反応はほとんど感じられません。
地合いが悪いかなぁ。

アメリカの株価は今日も安値更新しています。
トランプ相場の終わりだな。
だいぶ、チャートの形が悪い。

ドル高、円高、ユーロ安、株安、原油安にランド安が今日の相場です。
すっごいリスクオフっぽいですね。
もう一発来るかもしれません。

さて、やっとSQ終わりました。
いやぁ、ひどい週だった。。。
下落相場、取れると思ってたのに、自分の甘い所を刺されてホトホトウンザリ。

まぁ、でも受講生さんをはじめ、皆様励ましてくださいます。
有難い事です。
調子こいてるからだって、誰もが思ってるよなぁ。
自分が一番思ってるもん。

明日のスクールでは久々に自分がネタになりますよーだ。
散々、受講生さんをネタにしてきたので、しゃーない。

コメントでどう思いますかって聞かれてますが、下に考えるしかないんじゃないかなぁ。
もう上ってチョイスはしにくいように思います。
反発が弱すぎる。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



Zumaの退任、週末の噂

Zumaの退任、週末の噂


明日のSQは22000円付近で決着になりそうですかね。
やっぱりね。。。
ホント、自分の甘さにウンザリするですね。。。
PCの壁紙に記念にとったプットのスクショ貼っておきました。
もう忘れまい。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

Zuma大統領の退任は出ませんでしたね。
手間取るなぁ。。。

南アフリカのニュースでは今週末までにZumaの退任は決まるだろうとの報道も出ています。
これも与党ANCの上層部の人からの予想なので、イマイチ当てにならない気はしますが、まぁ週末にこの手のものは決まったりするのはありますね。

予算は二月後半ってランケン書いてましたが、3月14日だそうです。
あと一か月で国家の予算を大幅に変更するのも厳しいと思うので、凄く影響力を出せるとは思えなくなってきましたね。

むしろZumaの退任が遅れるのを市場が懸念しだす方が個人的には気になってきました。
あんまり、長引くようだと市場の方がイライラしそうです。
ランドが急落して急かすみたいな話にならないといいんですけどねぇ。

株価、どうも弱いですね
アメリカの株価が弱いのが、困っちゃいます。
もう少し、戻ってもいい気がするんですが、昨日反発で一回つけただけで弱い展開になっています。

ちょっと市場も悩んでる感じしますかね。
さすがにいつまでも上げられないけど、こっからもう一段下げに行くか?な感じ。

トランプ全否定な相場も考えられない訳でもないんですが、そしたらスゴイ下落になります。
もう無いとは言えないランケンです。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの大統領、今日にも退任との噂でランドしっかり

南アフリカの大統領、今日にも退任との噂でランドしっかり


500億円盗難された仮想通貨のネム、闇サイトで15%オフで販売されてるんだそうです。
すげーな、マネロンだ。
犯人はExit Strategyも含めて盗んでた訳で、かなりの腕前ですね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

ランド、しっかりですねぇ。
今日のランドは9.15円で対ドルで11.95ポイントです。
ホント、なんなんだ日経平均とか思う。。。

しっかりの理由はZuma大統領が早ければ水曜日にも退任かと言う賭けにトレーダー達が出てるからとされています。
トレーダーの動きの背景には与党ANCの重役会(NEC)が延期された事があります。
非常に大事な会議の延期ですから、一大事って事で、今ならZuma大統領退任って事でしょうって話です。

一方で、2月17日か18日に延期するとの話も出てるそうです。
どうも、Zuma大統領の自発的な退任を説得できそうな空気も出ているみたいです。
予算も2月後半だったはずですし、そろそろでしょうね。
そんなに伸ばせないはず。

ただ、Zuma大統領が退任するにしても、ランドはそう大きくは上げないだろうと見られています。
まぁ、織り込み済みって奴ですね。

さてさて、暴落してひどい目にあった株式市場ですが、2月物は決着つけました。
しゃーないなと。
頑張って取り返しますよ。

初心者のようなミスはとりあえず置いておいて、勉強になった事もあったし得るものも少しはあったかなと。
なかなか、ここまでの実地訓練出来ないので、非常にいい経験が出来たのも事実です。
500億円盗難された取引所の社長に比べれば、軽い軽い。
がんばろー

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



スゴイ、ヤラレましたー

スゴイ、ヤラレましたー


今日の下げはきつかったですねぇ。。。
朝、相場見て、ダメだこりゃと会社休みにしましたぁ。
皆様、無事でしょうか?
追証が相当出てるだろうと思います。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ


ランケンも直撃食らいまして、結構なヤラレです。。。
甘かったなぁ。。。
プットの売りで追い込まれるなんて、初歩的なミスを重ねました。
去年の利益全部吐き出しましたわ。

にしても、23000円から残存三日で21000円のプット捕まりますか。。。
あり得ないと思うんだけどなぁ。。。
あったから、しょうがないけど。。。

225Chart20180206.png


IVも60と暴騰。(21125のIVって奴です)
225Op20180206.png


21625のプットなんて、36円で売ってて2円まで来て楽勝モードだったんですけどね。。。
なんで、2円が1日で720円になるよ。。。

360倍ですよ。。。
どんな宝くじかと。。。
しかも、大外れを引いた。。。


225OpPut21620180206.png

21625円のプットのチャート


今回の反省は、世界的なパニックじゃないと甘く見た事ですね。
もう、それ以外ない。。。
後5日で、富士山が爆発したり突発的な自然災害はないと甘い考えをしてしまいました。
パニック相場でなくて、これが来るとなると、ちょっと悩ましいものがありますわ。

ランドがあまり落ちてないし。。。
原油も落ちてない。
株価だけが落ちてます。
不思議な相場です。
いわゆるブラックスワンな相場。

日曜日に書いたと思うんですけど、アメリカの株価はヤバいなとは思ってたんですけどね。
分かっててリスク管理を怠ったので、完全に自分のミス。

それにしたって、ここまで下げるとはなぁ。。。
もう、ひたすら反省するのみです。。。
テールを売っちゃダメね、ホント。。。

昨日あたり、書いたように期先で期近をカバーしてる形にはなってたんですが、全然足りなかったです。
ここまで下げられると、期近は完全に先物化しちゃうので、期先でのカバーが全然足りず。

去年1年楽勝だったので、マヒしてたな。。。
期近が無ければ、それなりにコントロール出来てたんですけどねぇ。
わずか数万円を狙って数百万円やられてちゃなって感じです。。。

師匠やら友人にだいぶ慰めてもらいましたが、まだ終わり切ってないので、今週のSQまでは針のむしろに座ってる感じかな。。。
とは言え、さすがに今のプライスレベルだとプットをSQ持ち込めないので、どっかで切らないとです。

数年前に日銀バズーカーでヤラレたレベルなので、初めてじゃないんですけど、なんかやられ方が初心者レベルで情けない。
メンタルに来ますな。。。
暴落は勝てると踏んでたのに、甘さが出たのがツラい。。。

早くSQ終わらないかなぁ。。。
ヒヤヒヤです。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの大統領、辞任を拒否

南アフリカの大統領、辞任を拒否


月曜日から目が回るような1日でした。
こう言う時に限って相場が動く。
マーフィーの法則って奴ですな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカの大統領、Zuma氏が昨日の日曜日に与党ANCのリーダーシップ会議で退任を促されましたが、拒否したそうです。
まったく、ダメな権力者の典型的な例ですね。。。

ANCとしては、Zuma氏に対して自ら退任するか強制的に辞めさせられるかを突き付けたそうですが、自発的な退任はしないとしたそうです。
こうなると強制排除ですかね。
与党の中でまた亀裂が入るだけなんだから、キレイに引くって発送はないんだろうか。。。

まぁ、与党ANCが強すぎるのも問題なので、それはそれでいいか。
Zuma体制でANCは支持を下げていますからね。
もう時間の問題なので、引き際が悪いのも「別に~」って感じでしょうか。

さて、株価がスゴイ下げですね。
日経先物は22300円台を一時つけました。
さすがにビビる。

久々の急落で、ちょっとトレードがダメでした。。。
売り買いのオーダー間違えちゃうし。。。
無駄に数万円やられた。。。

今週のSQ分がちょっと詰められ気味です。
期先で買い玉が結構あるので落ち着いてられるんですけども、ポジション作ってくのが大変。

まぁ、でも、これ株価だけの調整ですよねぇ。
ランドなんてちいとも影響受けてないし、ドル円もほとんど変わらない。
原油も反応してないし、結構戻るような気がする。

期近のPut売り、期先でカバー的なトレードしてます。
カレンダースプレッドでもないんだけど。
これは証拠金で詰められる恐れあるな。。。
追証、覚悟(笑)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカの株価急落はどうなるか

アメリカの株価急落はどうなるか


ロードスターRFの1年点検に行ってきました。
問題なし。
洗ってもらってキレイになった。
改めて美しいクルマだなぁとホレボレしてきました(笑)。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

先週は為替市場はさほど動いてないのですが、株式市場は荒れました。
特にアメリカの株価指数の急落は無視できないレベルです。
百聞は一見に如かずなので、下記を見れば分かりますね。

SP50020170204.png


直近の1年間ほとんど無かったレベルの下落です。
特に昨年の年末からトランプ減税で上げ幅が加速しておりまして、ブログでも書いてた通り気持ち悪いとは思ってました。
修正しないといけないので、悲観的に取る必要もないかなとは思います。

ただ、この調整がここで終わるのはイマイチ。
もうちょい下げないといけないように思います。
なので、今週は割と脆弱な展開じゃないでしょうかね。

一方でまだパニック相場って感じはしません。
出来高がまだ小さい。
もっと阿鼻叫喚にならないとなぁって気分。
じゃないと、IV上がらないし。。。

日経先物もシカゴ市場で23000円を割り込みました。
ランケンのポジションもテンションが上がる感じです。
うまく利益化できるかな。

個人的なポジションとしてはまだ苦しい展開。。。
下げの速度次第なんですけどね。

まぁ、でも仕掛けたいフェーズではあります。
残存一週間で今月のSQなので、期近は売りで期先はガンマロング。
ポジションが増えて来て管理しにくいですけど、ここはやらないとだな。

下落の要因は、先週の金曜日の雇用統計で出た賃金の上昇。
これインフレの可能性を示唆するので、アメリカの金融政策に響く。
つまり金利引き上げのスピードが上がるって可能性が出てきました。

当然ながら、FRBはバブルの懸念を多少は持たざるを得ないし、Foreward lookingしないといけない立場ですから、先読みをすると怖くなるはず。
FRBの発言に反応しやすくなる相場になりそうです。

ランドについてはちょっと下げてますけど、あんまり下げた感じがしませんね。
これを見ても、パニック相場ではないと思います。

ランドって為替ですけど、リスクが大きいので株っぽく動くので、割と市場の空気を見るにはいいですね。

これだと、ランケンのポジションはビミョウだなぁ。。。
今月、負ける気が。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



雇用統計とか決算トレードとかコインチェックとか

雇用統計とか決算トレードとかコインチェックとか


帰りの電車が事故で止まってました。
仕方ないので各停で帰ったのですが、いつもの3倍かかるし混んでるし、酔っぱらいはいるしでもう最悪。。。
金曜日の深夜は良くないですね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

雇用統計はドル円はだいぶ円安に動きました。
109円台後半から110円の半ばまで動いてるので割といい動きだったとは思います。

一方で、その割には日経先物は動きが鈍い。
ランケンのポジションはだいぶ苦しい。。。
アメリカの株価が調整入ってるしなぁ。

SQまで残存一週間なんですけどねぇ。
そろそろ終わりにしないと。。。
今月は負けるな、きっと。。。

今日は昼間に商社の決算が出たんですが、友人と師匠に言われて超テキトーに取ったポジションが利益になりました。
どうもありがとうございました~!

さて、盗まれたコインチェックも盗んだ方も動きが見えない状況が続いていますね。
噂はたくさん出回ってるものの、それっぽいものはあまり多くは無さそうです。
ただ、コインチェックが盗まれた後に別のコインを1300億円ほど動かしたって話だけは本物っぽい。

何やったんでしょうね。
そんな1000億円も動かしたら足がつくの分かるだろうに。。。
場当たり的な対応しか出来なくなってるようにも見えます。

誰に送ったか分かりませんが、国税局は万々歳でしょうか。
譲渡税とれるもんね。

盗んだ方もコインを動かせないのかなって感じもします。
ほとぼりが冷めるまで待つってスタンスでしょうか。
仮想通貨の透明性がある事を証明できるのが見えるのはちょっと面白いですかね。

ただ、一方で今から買いに行く人もあまりいない気がします。
先日も書きましたが、実需が無く金利もつかない以上は、「上がると言う期待値だけ」が上がる理由です。
それがなくなればオワコン。

オワコンかどうかはまだハッキリしませんが、今日はだいぶ仮想通貨全般に下がってます。
反発がちょっと入ったものの、ズルズル下げる展開です。
資金流出が資金流入を上回れば下がるのは当然の道理。
こんなの維持してる奴の気がしれないす。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ゴールドマンサックス、原油の予想価格を82.5ドルに引き上げ

ゴールドマンサックス、原油の予想価格を82.5ドルに引き上げ


寒いですねぇ。。。
東京はまた雪が降るとかで、雨が冷たかったです。
雪を見たことがないフィリピン人もスキー場かなんかで遊んだらしくて、最近は雪だって言ってもちっとも喜んでない。
むしろ、ウンザリしてて笑っちゃいました。
暖かい国の人たちなので、寒いのに本来弱いんでしょね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ


ゴールドマンサックスが原油価格の予想を引き上げてまして、1ドル62ドルから82.5ドルとしています。
予想の範囲は6か月ですので、目先は上がるって事かもですね。
おほぉ、来るかなぁってな感じです。

ゴールドマンサックスの予想引き上げの理由としてはベネズエラの生産が大きく下がった事と需要の増加をあげています。
また、ガソリンの在庫も減ってきており、1月の上昇の理由ともなったとしています。
地味~に原油のETFなんか買い集めてますが、待ち遠しいです。

南アフリカのニュースには、南ア小売りのSteinhoff社の不正会計により日本の野村證券が大きな損失を出したとの話が出ています。
損失額は140億円となっています。
まぁまぁの損失ですね。
最近、訳の分からん仮想通貨の取引所が500億とかって損を出すもので感覚がマヒしていますが、誰か責任を取らされるレベルでしょう。

為替市場はドル円がレンジを破れなかったため、反発に見えます。
ドル円は109.42円。
111円ぐらいまで戻ってもいいかなって感じかな。

アメリカの株価がシッカリしてくるかどうかにかかってるように思います。
個人的には戻ると見たい。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張