おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

株価が急落
家のお風呂の給湯器が調子悪くて付け替えると大家さんが言ってきました。
エアコンもガスエアコンが販売停止で、浴室乾燥機も入れ替えたいってんで下見に明日の午前中に来るそうで、明日は午前休。
下見か。。。部屋片づけないとかなぁ。。。キチャナイ。。。
賃貸マンションなんでそこら辺は大家さん持ちで構わないんですが、大変ですよねぇ、数十万円は行きそうな気がします。
賃貸は気が楽ですわ、その点。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日は日経平均が崩れました。
先物は昨日書いた23400円割れまして、23175円まで来ています。
23000円を見に行ってもいい気がしますね。
ランケンとしては、もう少し下げて欲しい所です。
プットの23000円を買ってるもので、この辺を通過してくれるといい展開です。
SQまで残存1週間ちょいあるし、たまには楽しい展開になってほしい。
戻ってもいいですけどね。
アメリカの株価がだいぶ下げてます。
思いっきり窓開けな感じで、SP500は2827ポイントまで下落。
とは言え、1%程度の下落なので、まだまだたいした事はありません。
トランプの減税で上げ過ぎなんですよねぇ。。。
逆に言えば落ちる余地があり過ぎます。
多少の下落だったら、調整の範囲にしかならない所が怖い所です。
一方でドル円は崩れてません。
108円台をKeepな感じ。
ランドの方は若干の下落です。
対ドルで12ポイントちょうどぐらい。
ランド円は9.08円。
にしても、ドルランド、去年の11月は14.5ポイントまで下げてたのに、今は12ポイントですか。
20%上げたって事か、この2か月で。
よく上げたわ。
まぁ、ランドがあまり下げてないって事は株価もまだ大丈夫なんじゃないかと思います。
リスクオフになったら、絶対に売られますからねランドは。
そういえば、Zuma退任の話が出てきませんね。
タイミングを見計らってるのは明らかだと思うんですが。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ケープタウン、水不足が危機的状況
コインチェック、事業継続の方向みたいですね。
同取引所にある通貨を全部引っこ抜かれるだけでも、結構な手数料が入るとかってそう言う話かしらん?
普通の金融機関なら即刻潰れるぐらいの勢いですが、借金が無ければランニングコストだけで継続出来ちゃうですからね。
金融庁の言う事なんて無視してでも続けたい!ぐらいに儲かって、やめられないって話かな。
いろんな意味でスゴイ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカ第二の都市ケープタウンで水が危機的状況にあるとのニュースが出ています。
特に、格付け会社ムーディーズが水不足によりケープタウンの経済が悪化するだろうとして、格下げを検討している点が大きな懸念です。
現在、同社はケープタウンの格付け見通しをネガティブにし、Baa3マイナスからジャンクに落とそうかと言う勢いです。
ケープタウンは白人が多い都市で風光明媚な素晴らしい港町で観光客も多くいます。
ランケンも訪れた事がありまして、普通にベンツとか走ってましたし、先進国と何ら変わらない雰囲気でした。
個人的には水不足でそこまでの危機的な状況にあるなんて信じられないぐらいです。
人口の増加に追い付いてないのかなぁ。
電力問題と同じかも。
後は、予算が長期的な観点でたてられてないってのが指摘されています。
政治家が選挙の短期的にしか考えないから予算をこういったものに回さないとされています。
うーん、そうであっても、長期的な視点に立って水のインフラぐらい作らないといけないと思うんですけどね。。。
水が足を引っ張って経済が悪化するなんて、バカげた話です。
インフラなので、そう簡単には解決できないとは思いますが、この国は大きなニュースにならないと動かない国っぽいので、対応は出てくるんじゃないかと思います。
さて、市場は今日は静かですね。
最近、月曜日が割と静かな気がします。
気のせいかなぁ。
ドル円は気になりますね。
今週、どっち行くかを判断される局面なチャートです。
円安に戻ってくれるといいんですが、下に抜けちゃうといやらしいですね。
日経先物の微妙さがなんとも言えず、嫌らしい。
23400円割ると、下に来ちゃうかなぁって感じです。
変なチャートになってきた。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
コインチェック見て、仮想通貨はそろそろオワコンかと見た
コインチェックで仮想通貨の盗難との事で記者会見を見ました。
なんか悲劇でも喜劇でもなく、狂騒曲になってきたかなと。
見てて興味深いですけど、笑える感じでもなく、同情する気にもならないって感じです。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
記者会見自体はだいぶ悲壮感漂ってまして、会社って何かを全然分かってないんじゃなかろうか?とか思うレベルの会見でした。
大株主2人が並んで過半数しめてるのに、何も決められないもんで笑われてましたしねぇ。
ホント、子供が訳も分からず、誰の指導もなく、金融の真似事をやってたんだなと。
ただただ痛々しかったです。
社長の目が語っていたように、何も分かってない学生かなぁ、とか思っちゃいました。
と同時に、仮想通貨なんてオモチャなんだから、あんなに社長をいじめなくてもいいのにとも思った。。。
ただ、このような経験も法律の知識もITの知識すら未熟に見える若者が取引所なんて事をやって、お金の管理をしてたんだ、と言う事実にはさすがに驚きました。。。
ちょっと金融を舐めすぎてないか?とか思ったぐらいです。
お金を預かると言う事、責任はどこまでの範囲を誰が持つか、と言った事を考えてないから、こうなるんでしょうねぇ。
一回、ちゃんとした企業で働いてれば、コインチェックの社長さんも良かったんでしょうけど。。。
起業がカッコいい事、だけで突き進んじゃったんだろうなと。
まぁ、でも、ブームに乗ってお金が回っちゃったら、ランケンもきっと同じように動いただろうなぁとは思いながら見てました。
お金に目がくらむと、裏側の制度やら仕組みやら構造ってものが見えなくなるんでしょうね。
金儲けと言う派手な攻めのみしか考えられず、そういう守備面を勉強したいと思わなくなっちゃう。
儲かればいいんだろ、みたいな自己正当化をして勉強をサボるんでしょうね。
金融の知識や経験の無さとかって言われますが、その通りっちゃその通りで、サークル的なノリでやっちゃったから本来やるべきことが分からずやってきたんですね。
面倒くさい制度やらなんやらが世の中にはたくさんありますが、必ずしも無駄にある訳では無いはずで、こう言うのを知るために経験が必要。
ウケたのは会見を東証でやってたって所ですね。
東証でやってるくせに、取り引き高も売り上げも利益も出せないのかって突っ込まれてましたもんね。
さすがにランケンも失笑しました。
ホント、なんで東証でやったんだろ、あれ。
マルチシグの実装不備の方は笑えなかったなぁ。
マルチシグなんて言葉自体、ランケンも初めて知りましたが、常識的なものならそれもなしでインターネットに晒すってのは確かに痛い。
IT屋から見たら、ファイアーウォールの外側でインターネットからのアクセスが容易な場所に580億円のコインがあるってのがそもそも信じがたい。
技術的な問題があったって社長が言ってるけど、技術的な問題じゃなくて管理の問題としか思えんのですが。。。
システム開発やってる人は、大事なものはファイアーウォールの中に置くなんて初歩中の初歩の話で、冗談にしか聞こえないと思うんですよね。
セキュリティーの甘さをだいぶガン詰めしてた記者さんがいましたが、あのセキュリティーの説明で世の中通ると思ってたんでしょうね。
これもITの経験の無さでしょうが、やっぱり取引所自体が「オモチャ」だったって事でしょう。
オモチャの通貨をオモチャの取引所で、登録制なんてほとんどガバナンスのかからんものでやってれば、起こるべくして起こる。
にしても、こんなに盗難の起こる資産って他にないすよね。。。(中東の原油パイプから原油が盗まれるとかあるかもですが、被害者がこんなに出ないからなぁ。)
今の時代に銀行からお金盗まれたとか証券会社から盗まれたとかってあり得ないと思うんですが、なんでこんなに頻発するんだろうかと。
仮想通貨出て来てたらもう何年も経ったんですから、問題の本質が制度とか組織の問題と言う事にそろそろ気が付くべきではないかと思うんですけどねぇ。
新しい技術を魔法のように捉えて狂喜するのは分からなくもないんですが、やっぱり扱う人間の問題はどこまでもある。
仮想通貨は大丈夫だって言う人から、本質的な問題が何かを聞けた試しがないのが残念です。
なんのために、仮想通貨以外の金融商品はこれだけの法律から制度や仕組みを整備してあるか?と言う疑問を持たないと仮想通貨の進歩はない気がします。
そして、マウントゴックスの破たん以降、これだけ世界中で盗難が起こるのに制度として対応できてない理由はなんでしょう?
FXと同じと言う人もいますが、やっぱりガバナンスが効かないものってのはサステナビリティが無くて、だからこそ同じような問題が何回も起きる訳です。
また、起きるでしょうね。
それが分かってるから、これだけ多くの人にランケンもやれって言われてもやる気になれないんだな、仮想通貨は。
資産に対するガバナンスが無いってのものにお金を入れる気にならない。
投資に勝つか負けるか以前の話が多くては、何と言われようがダメでしょ。
色々と見れば見る程、なぜ仮想通貨をみんなやってるんだかがよく分からん。
今回、返金されると言う事ですが、逆に言えば取引所ってどんだけ抜いてたんだよって話じゃないですか。
だって、スプレッドが5%とか抜かれて、儲かったら税金を普通の金融商品じゃあり得ないぐらい持ってかれて、損してもほとんど法的な補償とかは無くって、金利もつかない、不利な条件しかない訳です。
単に「流行り」って奴でやってるんでしょうねぇ。
価格が上がってる内はいいですけど、上がらなくなったら「オワコン」って奴に成り下がるでしょ。
だって、実需とか無いんだから、価格が上がる以外の価値ないんだもん。
さすがに仮想通貨はまだまだこれからって言ってる人も、そろそろ気が付くんじゃないかと。
皆が気がついたら、一部の信者がこれからだって頑張った所で「オワコン」でしょ。
投資やトレードだけでなく、取引と言うのはディフェンスを常に考えないと、どっかでやられるっていう見本みたいなもんですね。
狂騒曲はもうしばらくは続くでしょうが、今年に入ってちっともいい事がないってボヤいてた受講生さんが昨日いましたが、上がらなかったら、飽きてくると見た(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
南アフリカ電力会社に見る情報と文化と投資
寒いですねぇ。
スキー場かと思うような寒さです。
風も吹くし、痛くてタマランぐらいです。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカのニュースは電力会社Eskomの汚職関連ばっかりです。
いつまでやってるんだろ、これ。。。
電力危機が起きた10年前から表ざたになって分かってるんだから、いい加減にすべきじゃないかと。
民営化すべきだと思うけどな。
こんなのが一社独占でやってるから、いつまで経ってもダメ。
EskomのCEOが親戚が社長やってる会社に便宜を図ったみたいな話なんですけど、ホント南アフリカのダメさを象徴してる気がします。
権力者が私欲で動くのを認める文化があるんですよね。
どこの国でも多かれ少なかれあるんでしょうけど。。。
ただ、メディアがしっかりと報道してるのはいいかなとは思います。
メディアまで操作されると北朝鮮だったりロシアだったりとロクな事にならない。
ランケンのブログも南アフリカのメディアのお蔭っちゃお蔭ですが、ランケンだけじゃなく一般の機関投資家も情報が来ない国は厳しくなります。
結局、しっかりとした情報が流れてこない国は投資がされないって事なんでしょうね。
メディアと言うか、情報の重要さがいかに社会を決めてるかが分かるな。
今日のランドはほとんど動きがありません。
ドル円は109円台に戻してきました。
レンジの下限なので、戻る局面じゃないでしょうか。
108円割れちゃうと大きいですけどね。
多分、そうはならないんじゃないかと。
ドル円が戻った理由はトランプがドル高を望むって言ったからとされています。
きっかけはトランプでしょうが、市場が戻りたいレベルまで円高が進んだからって話なんじゃないかと思ったりします。
要は市場が戻りたかっただけだろと。
一方でアメリカの財務大臣はドル安を望むと言ってます。
トランプがドル高発言と完全にチグハグだし。
トランプがウォール街にそそのかされてドル高にって言ってくれって頼まれたんじゃないかとか疑っちゃうな。
トランプ政権になってから、アメリカ政府の言う事は信用できません。
オバマに戻ってきて欲しいわ。
どうもトランプって南アフリカの文化に近いものを感じるんですよね。
誰のために大統領やってるかって所で私欲にしか見えないのが共通点かな。
新しい南アフリカ大統領がオバマに近い所を期待したいです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
原油、66ドル超え
今日は車で会社行ったんですけど、帰りにマリカーのカートと信号待ちで一緒になりました。
手を振ってくれたので、どっから来たの?って聞いたらオーストラリアからって答えてくれました。
寒くないのって聞いたら、すげー寒いって(笑)。
フロントウィンドウも無いフルオープンのカートに、この零下の状態で乗るなんて狂ってるとしか思えん。。。
しかもオーストラリアなんて今は真夏じゃないですか。
歴史的な寒さでオープンカーって、修行って奴じゃないかと。。。
時々、事故になってニュースでたりしますけど、あのカート走ってるの見るの割と好きです。
日本らしいアトラクションですよね。
観光客にウケるのも分かる。
任天堂もケチな事言ってないで、全面的にサポートしてあげればいいのにな。
まぁ、ユニバーサルスタジオが怒るんでしょうけど、相乗効果出すぐらいの事考えて欲しいなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランド、今日も対ドルでは高値更新してますねぇ。
ドル円が108円台に入っちゃってて、完全に昨日と同じ展開になってますが。。。
ランド円になると相殺しちゃって、ちーとも儲からんと言う。。。
まぁ、でもランドが急落してたら、スゴイ事になるので、円が落ちてるのは(上がってるのか)良しとしましょう。
ドル円はどこまで行くつもりでしょうねぇ。。。
ユーロドルでも買ってヘッジしておくのが良さそうです。
南アフリカでは格付け会社が南アフリカの格下げを回避するのではないかとの見方が強くなっています。
これもランド上昇の追い風になってるんですね。
ギリギリでジャンク回避出来るかもなぁ。
既に南アフリカ債券のデフォルトに対する保険金額も下がってきています。
市場は確実に織り込みつつありますね。
しかし、これ、裏切ったら怖いぞ。。。
後はランドが上昇している理由としてコモディティ価格の上昇です。
ドルが下がってるので当たり前のようにコモディティ価格が全般的に上がっています。
今日は、その筆頭の原油がスゴイですね。
1バレル66ドル。
完全にアゲアゲになってきてます。
何年か前に70ドルとか言った気がするんですけど、見えてきた。
いい感じです。
為替のヤラレを差っ引いてももうちょっとで多くの人が黒字化してくるんじゃないかと思うんですけどね。
日経先物が下がってるのが意味不明ではありますが、まぁ押し目と見るしかなかろうかと。
下がるならしっかりと下がってほしいんですよねぇ。
相変わらずテンション上がらんす。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのインフレ率とドル全面安
寒いですねぇ。
雪で道路も凍っちゃうし、路肩は雪だらけでただでさえ狭い道路はますます狭くなるわで自転車が怖いです。
しばらく解けないでしょうね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの12月のインフレ率は4.7%となりました。
11月の4.6%から若干の上昇です。
これで、昨年2017年の年間のインフレ率が出まして、全体だと5.3%となりました。
良い結果と考えていいんじゃないでしょうかね。
12月のインフレ率もちょうど心地よい水準でしょう。
食料品価格が落ち着いてるとされており、南アフリカの生活者は少し落ち着いて生活できると思います。
南アフリカ中銀の職務から見れば納得なんじゃないでしょうか。
今日はランドが対ドルで11ポイント台に入ってきました。
高値更新ですね。
一方で、ドル円は109円台と下落。
108円見えて来てるぐらいです。
ランド上昇もドル安円高により、ランド円はあまり変わらずで9.14円ぐらい。
ユーロドルも1.2386とユーロ高ドル安。
原油も64.56ドルと上昇しています。
ドルの全面安な展開です。
株価はアメリカは上がってますが、日本は若干下落しています。
なんか、これだけリスク資産が上がってるのに日本株が下がるのもイマイチ納得いきませんが、まぁ押し目と言う事で拾いますかって感じにしかなれませんよね。
ショートする気には到底ならないっす。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
楽な相場ですねぇ
今日は雪で電車狂ってたので、家を出たのが9時半ぐらいぐらいでしたが、着いたの11時半でした。
2時間かかりましたわ。。。
電車は割とちゃんと動いてたんですけど、バスがダメでしたね。
電車なんていつも以上にちゃんと動いてるなんてTwitterを見ました。
いかに普段、乗客が電車止めてるかって事かなと。
インフラの仕事やってる皆様に感謝ですよね。
コンビニもスーパーも朝からちゃんとやってたし。
ゆっくり会社行くと、お店ちゃんと開いてくれてる小売業なんかも凄いなぁと改めて思いましたわ。
雪かきとか朝の10時にはにちゃんと終わってるんですもん。
誰かが作ってくれた道をスイスイと歩いてると、申し訳ない気分になります。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
アメリカの予算が通らなくって一部の政府機関が閉まってる割には株価しっかりしてますね。
なんか、いつもやってるな、アメリカの予算のゴタゴタは。
前はこれで株価が結構落ちてたりしましたけどね。
全然、反応してない感じです。
株価が上昇してるって事はリスク資産へのお金の流入が続いてるって話なので、ランドは今日もしっかりです。
対ドルで12.11ポイント、ランド円は9.11円。
ドル円が120円ぐらいだったらランド円10円とかな感じですよ。
そう思うと、かなり驚く。
スワップもらってる立場としては非常に有難いです。
この世界的な好景気がいつまで続くんだか、あるいは崩れた先に何が待ってるんだかは知りませんけど、もうケセラセラな気分です。
ほとんど何もせず儲かっちゃうなんて、やっぱり異常だと思っておかないと。
異常が続くので慣れちゃうんですけどねぇ。
日経先物は先週木曜日に書いたように24000円付けました。
23755円で拾った先物を今日23995で利食いました。
ホント、楽な相場。
個人的には、やれば誰でも儲かる相場なんてのも余り面白味を感じないなぁなんて贅沢な事を思ってます。
少し荒れた相場で儲かる方が、自分の実力っぽくて気持ちいいかなと。
アドレナリン出ないんですよねぇ、今の相場。
なにを贅沢いってるんだって話ですね(笑)
もっとも、チャラい事を言ってる割にたいして儲かってないと言うのもあるんですけども。。。
動かない相場って利益は出せるんですけど、たいして大きくならないってのがテンションが上がらない要因の1つ。
動く時に備えて、あまりポジションを膨らませないんですよね。
楽な相場だからと言って、すごい利益が出るって訳でもないと言う。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、大統領の交代を予想通り織り込みに
今日は会社で帰宅命令が出まして、割と早く帰れましたが、電車もバスも混んでて帰るのが大変。。。
東京は大雪で機能不全寸前です。
アメリカに住んでた時にバッファローって豪雪地帯にちょっと住んでましたので、北陸や東北や北海道の人が東京を笑う気持ちも分かるんですけど、都会は人口密度が高すぎるため、色々なインフラがキャパギリギリで持ちませんね。
何と言うか、東京のインフラのキャパシティの厳しさを実感します。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日は予想通りランド更に続伸してますね。(予想通りってか、予想を超えてのレベルかも)
やっぱり、大統領の交代を織り込みに来たって事でしょう。
ランド円は9.21円を超えるなど、かなり上げました。
対ドルでは12.1ぐらいが現在の値です。
チャートを見ると朝から思い切り値を飛ばしたように見えるな。
窓がかなり大きく空いてます。
ニュージーランド時間とか?
日本人のFX投資家がぶっ飛ばしたのかなぁ。
どう見ても、南アフリカ時間には見えない。
ひょっとしたら、ランケンのブログの仕業になるんだろうか。。。
ちょっと恐ろしい。。。
チャート上はしっかりと窓埋めもしてますし、基本的には上昇で考えざるを得ないでしょう。
これ、売り向かう奴、あんまりいないと思う。
南アフリカではランドの上昇は大統領の交代に加えて、国営電力会社のEskomの取締役のニュースにも反応したとされています。
Eskomより大統領の交代だと思いますけどね。
ドル円や日経先物はあまり変わりませんかね。
今日の日本市場は午後以降はトレーダーさんも帰っちゃったかな。
明日の朝、どうしようかなぁ。
もう午後からにしちゃおかな(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ゴールドマンの南アフリカ注目とか南アフリカの高等教育の無償化の責任を取る形でZuma退任の方向とか
週末は、会社と別の仕事が入ってしまいました。
400名への郵送なんですが、紙でお知らせするってのは本当に生産性が低いなと改めて思いました。
文章はPC上で作れますが、印刷して、折って、封筒に入れて、宛名書いて、切手貼って、郵便局に持っていくのがこんなに大変とは。。。
ペーパーレスの重要さがよく分かりました。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカのZuma大統領の退任の話はまだ出ませんが、最新の情報が南アフリカの新聞に出ていました。
それによると、先週の金曜日までに開催されていたNEC(National Executive committee)での 会議の結論は一旦持ち越しになり、与党ANCの上層部6人(Cyril Ramaphosaを含みます)により決められる方向になっているようです。
理由は政治的な話でして、Zuma大統領が持ち出している高等教育の無償化の政策は失敗しそうであるというのがあります。
この政策は不評でして、特にお金面がついてこない。
ただし、この政策は与党ANCとして出している部分はあるので、この決着を待たずにZuma大統領を退任させると後任のCyril Ramaphosaが大統領になった時にいきなりつまずく。
そのため、Zuma大統領に高等教育の無償化を扱わさせて、失敗させて、責任をZumaに背負わせて退任と言う形にした方が、Cyril Ramaphosaの傷がつかないと言う事のようです。
いやぁ、もうしょーもないレベルの政治的な話ですね。。。
汚いものはZumaのせいにして、その責任をとる形で退任って事ですと。。。
話は分からなくもないですがね。
一方で、予算も気にしないといけないはずなので、いつまでもグダグダと引っ張れません。
なので、そこまで時間はかからないと思います。
まぁ、もう決まったも同然とも言えますかね。
NECだと80人が合意しないといけないのですが、上層部6人で決められる事になったので、事実上はいつでもクビを取れるって形になったって事でしょう。
市場は月曜日から織り込みに行くかもしれません。
6人は既に合意出来てるでしょうから、後は形式の問題に見えます。
最後に、Zuma自身の失策をキレイにしてってもらうぐらいですね。
いいんじゃないですか。
さて、ゴールドマンサックスが2018年は南アフリカに注目したいとのレポートを出しています。
新興国市場での2016年のブラジル、2017年のメキシコに次ぐ注目株って所みたいです。
もちろん、南アフリカがうまく成長軌道に戻れるか次第な部分はありますが、世界中が見ている事に間違いは無さそうです。
ゴールドマンサックスの予想では南アフリカの成長率は今年2.3%かもしないとされ、かなり強気です。
ちょっと強気すぎる気がしますが、よければそれぐらい出るかなって所ですね。
また、ゴールドマンサックスの南アフリカオフィスはランドは、他の新興国諸国に比べるとかなり過小評価されているとしています。
ほ~ほ~って感じですね。
ただ、新興国は今年は5.5%の成長率なので、だいぶ遅れてはいますけどね。。。
少し、その流れに乗ってほしい。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ大統領の進退、まだ結果出ず、ランドは高値更新
マッサージ屋さんに夜行ったら、寝てしまいました。
なんか、もったいない事をした気がします。。。
チャンピオンさんのマッサージも受けられなかったし。。。
いいものを知るとダメですね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
昨日は南アフリカ与党ANCの重役会でZuma大統領の権力移譲について話されたはずですが、特に何も出て来ていないようです。
重役会はZuma大統領が出てないと思うので、結果を一度Zuma大統領と話して調整って事でしょうかね。
週末に割とこの手の政治の話は出たりしますので、土日に出る可能性はあるかなと思ったりしますが、Zuma大統領が多分ゴネるのでもう少し時間がかかるかもしれません。
ゴネそうですよね、あの大統領は。。。
引き際の美学とかないんだろうなぁ。。。
なんで、あんなんが大統領になっちゃったんだろうかと。。。
最後までいい所が無い感じ。。。
一方でランドは対ドルで高値を更新しました。
12.07ポイントまで上がりましたね。
今は戻っちゃいましたが、上がりたかった感はあって、やっぱり上昇しました。
ただ、これは利食えないなぁ。
高値更新って利食いが難しいですよねぇ。
気になるユロドルも今週はレンジな感じでした。
その割にはランドがよく上がったって気はします。
そこは評価されてるって事か、期待されてるって事か、どっちでしょね。
相変わらず、株価も上がってます。
ランケンも楽してますわ、今週は。
ご馳走様~
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、金利据え置き
会社でインフルエンザにかかった人が出まして、しばらく休みますメールが回ってきました。
そしたら、その周りの人たちがいきなりマスクし始めてました。
もう遅いだろう~、と。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカ中銀は金利を据え置きました。
6.75%のままです。
予想どおりです。
ランドはこれを受けて上昇し、対ドルは高値を更新しています。
今日は円安もあってランド円は9.1円まで上昇しています。
チャートが変なのでチャートだけではトレードしにくいですよねぇ、今のランドは。
こりゃ、調整ないなぁ。
ただ、今日の値動きについてはそんなにすごく上がってる感はないですね。
既に織り込み済みって話でしょうし、そもそも金利動かさないんだから、反応する程の材料としては乏しい。
その意味では、こんなものかなって感じですか。
今日はこれからZuma大統領の進退についての議論もあります。
いつ出てくるんだか、出てこないんだかも分かりませんが、出るならそっちの方がランドへの影響は大きいはず。
多分、上だと思うな。
さて、ドル円が円安に戻したのもあって、日経先物は昼間は23750円まで落ちたのがまた23800円まで上がってきました。
23750円ぐらいで先物買っておきました。
24000円超えましたし、多分また来るでしょとか思ってます。
23750辺りで拾って24000円辺りで売ればいいって感じのが続いてる気がします。
楽で助かるですわ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ゴールドマン、5000億円の損失計上
ゼルダの伝説にハマってしまいました。。。
なんで、こんなに面白いんだろう。。。
困った~
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカは今日はあまりニュースが無さそうです。
今日の世界的なニュースはゴールドマンサックスが四半期の赤字を6年ぶりに出したってのが割と大きなニュースになってます。
もっとも、今回の赤字は業績が悪化したという類ではなく、かなり一時的なものです。
とは言え、額はかなり大きく、アメリカの税制改正により44億ドルの損失を今回引き当てるとされています。
5000億円ぐらいですか。。。
なんか、最近は買収にしても、損失にしても一声数千億円が普通ですな。
業績への影響がない訳でもないのですが、まぁしょうがないと言う事で、あまり株価に影響は無さそうです。
と言うか、むしろ上がってるな。。。
さて、今日はビットコインが暴落してますねぇ。
直近で、10030ドルぐらいなので、110万円ぐらいですかね。
あ、10000ドル割りそう。
ズルズルですな。
チャートの形悪いとしか言いようがない。
まぁ、でも、ビットコインも売りが出来るらしいので、売りで入った方がいいでしょう。
どうせ、金利とかスワップとか関係ないし、素直に売っておけばいいように思います。
ランケンはそもそも口座すらないので、見てるだけ~って感じですが。。。
ビットコインはともかくとしてアメリカの株価指数がちょっと陰線引いてるのが若干気になります。
って言うか、アメリカの株価指数、ビットコインみたいに見えなくもない。。。
トランプの法人税減税があるからって上がり過ぎ。
オプションみたいな二字曲線描くのやめてほしいもんですよね。。。
怖いわぁ。
あ、ビットコイン、10000ドル割れたわ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、対ドルで高値更新!
経団連が3%の賃上げ要請を盛り込むとのニュースが出ていますねぇ。
3%ってすげーなぁ、これって基本給かしらん?
年収で3%増だったら、多くの家庭で15万円から50万円ぐらいの給与増ですからね。
絶対に無いなぁ。。。そんなに人件費上げられるとは到底思えない。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ドル円が110円のため、あまりランド円は実感がないのですが、ランドは対ドルで高値を更新しています。
ドルランドは12.22ポイントまで上昇し、約1年半ぶりの高値です。
ただし、あまり勢いは感じません。
南アフリカでは市場のコメントとして、しばらくは対ドルで12.2から12.5ポイントで動くだろうとの話を紹介しています。
また、若干ランド高に傾くのではないかとの事ですので、もしかしたらもう少し上に行くと言う意味かなと。
ドル安も続いていますし、あまりランドを売れる環境ではないと思います。
今週は木曜日が金融政策決定会合だったり、Cyril Ramaphosaへの権力移譲の会議が行われたりで重要です。
その辺が重要なタイミングなのは間違いありません。
日経平均は24000円を見に来ていますね。
やっぱり、見に来ましたかぁ。
年始から2週間で1000円上げ、速いですよね。
円高にもかかわらず、迷わず上げてきちゃって。
お陰様で、10万ほど利食えました。
楽で助かる。
さて、スーパーファミコンのミニを買ってしまいました。
メチャクチャ、ハマったですw
ストリートファイターやらスーパーマリオカートやらF-Zeroやらメトロイドやら名作ばかり20個も!
本体は超小さいんですが、ランケンスクールで使ってたプロジェクターで遊んでみたら100インチのド迫力です。
ゲームやったの何十年ぶり!
手に汗かいたです(笑)。
これは、アカン奴ですわ~
相場しながらゲームに興じてるなんて、廃人コースまっしぐらな気が(爆)。
どーしてくれるんだぁ~
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ中銀の金利は据え置きの公算
元号って要らないんじゃないかと思うんですけどねぇ。。。
昭和生まれだとか馬鹿にされるか、役所で今年何年だっけって困るかのどっちかしかない。。。
システム屋としては、元号の対応なんてアホらしいと思ってしまう。
付加価値ないんだもん。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今週は木曜日に南アフリカ中銀の金融政策決定会合があります。
金利は据え置きの見通しが南アフリカでは報じられています。
なので6.75%かな。
インフレ懸念はそれほど高くないのですが、原油価格が上がってきている事が、リスクとしては上昇していると見られています。
従って、下げれもしないし、上げれもしないという事で据え置きとの事です。
金利引き下げてもいいように個人的には思いますけどねぇ。
少しは成長を後押ししてやってくれな気分が無くはないです。
ただ、南アフリカ中銀もハンドルしにくいんでしょうね。
大統領の交代やら予算やらってあるので、何か起きたらすぐ下げる事が出来るようにはしておきたいみたいな思惑もあるんでしょう。
さて、ドル円が円高にふれてきてますねぇ。
110円台の半ばまで上がってます。
と言うか、ユーロドルがすげーな。。。
無茶苦茶、ユーロが上昇しています。
原油の上昇もドル安が1つの要因っぽいですねぇ。
なんで金融引き締めに転じてるドルが安くなるかって気はしますけど、織り込まれ過ぎたって事でしょうか。
ドル安ならランドもそこそこしっかりな展開が期待できそうです。
今年はユーロ高な年になるなら、それはそれで有り難いかもしれませんね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、今週はいよいよ大統領交代の時期検討か
昨日、ランケン経済英語スクールに入会された方、なんと沖縄の方でした。
沖縄出身じゃなくて、沖縄在住で、東京に割と遊びに来てるのでスクールに通ってくださるそうです。
福岡から来て頂いた方はいらっしゃったんですが、沖縄はさすがに驚きました。
お寿司食べに東京に来ることもあるって言ってらっしゃったので、行動力が凄すぎる。
にしても沖縄から通うんだぁ。。。ランケンなんて会社に通うのもシンドイのに。。。
まさに有難い事でございます。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの与党ANCの創立記念大会が土曜日に開催されました。
そこでは、現大統領のZumaへのブーイングがおこったそうです。
一般の人から出るならともかく与党の大会の中でブーイングが出るってのもナカナカな話ですね。
だって、自分の会社の社長にブーイングするって話ですよ。
いくら、もう退任とは言え、出来ないでしょ、フツー。。。
だいぶ嫌われてるのは間違いなさそうです。
今週は木曜日からいよいよANCのトップCyril Ramaphosaが現大統領のZuma退任に向けた具体的な話をANCの重役会で話すそうです。
ここで、いつ大統領が交代するかも決められるかもしれませんね。
公に発表されるかまでは不明ですが、中では話されるでしょう。
大統領と与党で考え方が違うのも困りますし、権力が2系統にいつまでもなってるのもマズいので、割と早いんじゃないかと思います。
ZumaとCyril Ramaphosaの仲が良くって二人三脚ならいいんですけど、当然ながら前妻を推していたZuma大統領の関係が素晴らしい訳がないので、あまり長引かないとは個人的には思います。
あと、来月には予算の話があるはずなので、一気に権力を移す可能性が高いでしょうね。
さて、相場はどうなるでしょうね、今週は。
さすがに日本市場も正月ムードはもうないはずです。
ドル円は円高で久々の110円台で先週は引けました。
円高が進んでる割には日経は底堅い。
アメリカの株価も高いので、しっかりな気はします。
きっちりと稼ぎたいな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの土地政策についての研究が始まる様子
昨日の韓国における暗号通貨の取引禁止の取り組みは違反業者の取り締まりとのコメント頂きました。
確かに全面禁止は出来ないですからね。
そりゃそーだろーなと。
にしても、マイニングで使う電力がアルゼンチンの電力を抜くなんて話も見ました。
その電気がなくて困ってる人もいるんだろうに。。。
電力供給って、もう少し世界全体として考えないといけないんじゃないかと思いますねぇ。
国連も頑張って食料供給だけじゃなくて、エネルギーの供給と言うものをより強くしていくべきではなかろうかと。
アフリカなんてまだまだ真っ暗ですよ。
難しいのも分かるんですけど、ビットコインがエネルギーを使えて、貧しい人が使えないというのは矛盾を感じます。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
次期大統領のCyril Ramaphosaが南アフリカの土地政策について言及しています。
南アフリカはアパルトヘイト以前に土地を白人が独占してたのですが、アパルトヘイト以降に土地改革を行い、黒人に多くの土地を割り当てました。
それはまぁいいのですが、土地を譲り受けた黒人はあまり農場を有効に活用できず、生産力が落ちるという問題が出ています。
Cyril Ramaphosaはこれについての研究を行うとしており、農業改革をすると言うのが今回の話です。
特に有効活用できていない土地については、政府が収用する可能性も視野に入れている所が議論を呼んでいます。
つまり私有地を政府が収用してしまうわけで、社会主義国家じゃないんだからって感じはします。
一方で経済的に見れば、何もされていない土地は大問題です。
特に農業をしっかりとしていきたい思いがある南アフリカとしては改革をしたいという名目は理解出来なくはない。
これ、土地収用じゃなくて、無駄にしてる土地に高率の税金をかけるみたいに出来ないのかなぁ。
政府が没収するから良くないんじゃなかろうかと。
大胆な改革が必要だってのもあるんでしょうけど、有効活用できないならば自ら政府に返すみたいな風に仕向けるじゃいけないんだろうか。
それぐらいの議論はしてるんじゃないかとは思うんですがね。
ランドは相変わらず余り変わりませんね。
垂れてきたかなと思ったんですけど、戻ったな。
売る気がなくなりました。。。
さて、今日はSQでした。
今月はあんまり儲からなかったなぁ。。。
というより、コンドルで少しやられて利益削っちゃいました。
これだけ動いてあまり儲からんってのは、若干悔しい所です。
ただ、まぁしょうがないですかね。
年末年始で割とポジション抑えたし、チャート見ると急に上がったのは年始でしたから。
と言うか、コントロール出来ない所でオプションはやっちゃいけないので、OKとする。
手堅くやったので、やむなし。
と、自分を慰めてみたりして(笑)。
原油価格、64ドル半ばまで行ったんですね。
すげーなぁ。
しかしながら、嫌なヒゲ生やしたね、こりゃ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、垂れてきた感じ
寒いですねぇ。。。
これから1か月ぐらいが一番寒い時期でしょうか。
風邪ひかないように気を付けないとですね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの11月の製造業生産量が発表になっています。
伸び率は1.7%となり、エコノミストのコンセンサスの0.45%より良い結果となりました。
エコノミスト予想よりはいいですが、あまり高いとは言えませんけどね。
内容としては食品と飲料が6%の伸びとなり、この貢献度が大きくなっています。
なんとなく内需っぽい所ですね。
輸出系の機械も4.6%の伸びで、まずまずです。
もうちょい頑張ってほしい気はしますが。。。
ランドが今日は垂れてきた感じしますね。
ランド円はドル円の下落が理由だとは思うんですけど、問題は対ドル。
12.24ポイントぐらいの高値を抜けられずに、切り下げて来ています。
ちょっと下げるかなぁ。
あまり買えるフェーズじゃないでしょう。
原油価格が来てますね。
1バレル64ドル近くまで上昇しており高値更新です。
割と上昇気流に乗ってる感じしますので、期待したい所です。
韓国が暗号通貨のトレードを禁止する法律を作ろうとしているんだそうです。
同国の当局は投機やギャンブルに似ているとしており、市民を守る必要があると考えているとの事です。
韓国も結構ビットコインとかの市場が大きいもので、ビットコインがこれを受けて急落しています。
こないだ、ビットコインのETFも見送りになりましたし、中国もビットコインのマイニングを禁止するみたいな話が出ています。
ちょっと悪いニュースが続いていますね。
もう終わりは遠くはないと思うな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
世界銀行、南アフリカの今年の成長率予測を発表
今日は近所の駅の近くの交差点で事故やってまして、大渋滞してました。
ランケンは自転車なので、スルー出来るのですが、ストレスたまるだろうなぁ、あれ。
事故の損はぶつかった人だけにコスト出ますが、見えない経済損失がバカにならない。
やっぱり、障害物に近づいたら自動的に減速するとか止まるって機能は車にあった方がいいですよね。
と言いつつ、ランケンのロードスターにあるとは思えないですけどw
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
世界銀行が南アフリカの今年の成長率を1.1%の伸びと予想しました。
2017年の0.8%から改善です。
ただし、新興国の伸び率が4.5%平均ですので、それと比べるとだいぶ遅いとされています。
サハラ砂漠以南のアフリカの伸び率の予測も世界銀行は出しており、こちらは3.2%の予想です。
アンゴラが1.6%の伸びかぁ。
10年前は20%とか、どっかのスタートアップ企業か?みたいな数字出てたんですけどね。
全般的にアフリカの数字がイマイチ伸び切らないですが、原油価格が上がれば多分違うとは思います。
昔みたいに100ドル超えてガンガン上がるとは思わないんですがね。
サハラ以南アフリカはナイジェリアがキーでしょうね。
残念ながら南アフリカにアフリカ経済を引き上げる程の力は無さそうです。
大統領が変わっても、経済成長は簡単には上がらなさそうですね。
ポテンシャルは5%とかのはずなので、頑張ってもらいたいです。
さて、ドル円が急落しましたね。
111円台にいきなりなっててビックリしました。
なんじゃこりゃと。。。
中国が米国債買わないって話でドル売りですか。。。
それにしちゃランドが買われてないが(笑)。
日経先物まで落とされちゃって、嫌な所に来た。。。
どーしよー、明後日SQじゃんー。。。
負けたかな?
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
Zuma大統領の噂がランドにちょっと影響
今日は電車がメチャクチャ混んでました。
まっすぐに建ってられなかったです。
先週は割と空いてたんですけどねぇ。
今日が初日だった人が大量にいるんでしょね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカでは今日もZuma大統領の退任の噂が出たそうで、それが理由でランドが買われたそうです。
日足で見るとほとんどかわってないんですけどね。
誰かが意図的に流したんでしょうね。
南アフリカ市場は割と取引が薄いみたいです。
だから、ちょっとした噂で動かされちゃうんでしょう。
今朝はドル円が急落してました。
113円台だったのが112円台半ばまで下落しました。
意外とドル円のが動きますね。
なんとなく方向感のない展開で分かりにくい。
ユロドル見てると、ドルが若干強い感じはします。
円が最強でドルが次でユーロが一番弱いって流れだと、リスクオフの展開にも見えるんですが、アメリカの株価が下がってないので、全然気にする必要はなさそうです。
日経先物も朝はシカゴに引っ張られて24000円見に行く感じだったんですけど、ドル円下落で戻っちゃいました。
あんまり下がらないとは思ってるんですけどね。
まぁ、ドル円があれだけ下げて今の日経先物の値ごろ感なら全然地合いは悪くない。
今週はSQ週です。
23500円ぐらいで建てたロングストラングルがこのままだといい感じになるんですが、とりあえず24000円を抜けてくれると安心感が出ます。
明日はもう水曜日。
1週間が四日ってのは色々と楽ですね。
おっと、韓国と北朝鮮の南北会談が決まったみたいです。
あんまり相場は反応してないな。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカは1月13日の与党の創立記念日待ち
3連休、すっかり年始に戻ってしまってるランケンです。
どっちかと言うと、年末年始みたいな親戚周りやら墓参りも無く、ここ3日間の方がノンビリ出来ました。
ベッドが気持ちいい~
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
日本はノンビリしてますが、海外は動き出しています。
ランドはあんまり変わりません。
いい事ですねぇ。
市場は1月13日の与党ANCの創立記念日に予定されている、Cyril Ramaphosaのスピーチに注目しています。
既にZuma大統領にはあまり興味なさそうですな(笑)。
ひょっとしたら、創立記念日にZuma大統領の退任について何か出てくると面白いんですけどね。
当然ながらランドにとってはポジティブです。
年始の雑感にも書いたように権限移譲がスムーズに進む必要がありますので、まずは具体的な何かが出てくるといい感じだとは思います。
後は南アフリカ中銀の外貨準備高が507億ドルに達したとの話も出ています。
5兆円超えてますが、あんまり多いって感じもしないかな。
ただ、増えているのはいい事でしょう。
為替政策も変動だし、投機攻撃の対象になる国ではないと思いますけど、外貨準備高も相応にあれば介入も出来る余力があるって話になりますので悪くはないです。
市場の方はドル円が113円台ですね。
シカゴの日経先物は23850円超えてます。
すげーなぁ。。。
これも年始の雑感に書きましたが、もう24000円見に来るんだ。
だって、日本の市場はまだ2日しかやってませんからね。
3日目にして1000円上げ見に来るってのも驚きます。
コール売らなくて良かったわぁ(笑)。
ロングストラドル的にコンドル組んでるんですが、うまく行きそうかなぁと。
SQ持ち込むかどうかって話がちょっとあるんですけどね。
明日からの市場も楽しみです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
年初の雑感 Part 4
今日は東京は朝から地震警報がメチャクチャ鳴ってました。
なんか久しぶりに怖い思いをした。
結局、ほとんど揺れなかったですけども。。。
なんだったんだ、アレは。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日もランドはしっかりですね。
対ドルで12.25ポイントぐらいに壁があって、ここ一週間ぐらいはそこを超えられていない状況ではありますが、まずまず硬い動きですかね。
チャートで見ると対ドルで13ポイントぐらいまで下げてもいいと思うんですけどね。
ランド円で言うと8.7円辺り。
押し目がほとんどないんですけど、こういう時って押し目作らなかったりするんで売りにくい。
さて、年初の雑感、今日は南アフリカにします。
南アフリカはやっぱりCyril Ramaphosaの大統領としての手腕が問われる年でしょう。
Zuma大統領は比較的早く追い出せる見込みなのはいい事です。
目下、いつ交代かの政治的駆け引きに終始していますが、さっさと終わらせてほしいですよね。
こんなの結果出てるんですからグズグズする話ではないんですけども、年初の予算立案まで引っ張られるとイヤな感じ。
Zuma大統領は引っ張りたいかもですね。
彼がやろうとしている大学の無償化みたいなのがあるので。
大統領の交代が難航するとランドは下落かもです。
Cyril Ramaphosaとして大事なのは、南アフリカ経済の成長率を回復させられるか?財政を堅持できるか?
市場と格付け会社に問われるのはこれだけです。
今は完全に期待先行でアゲアゲもいい所ですが、本当に南アフリカ経済を回復に戻せるかはこれからです。
ここで重要なのが、まずは予算。
大統領が変わるんですから、財務大臣も変わります。
誰が任命されるかも大きなポイントになるのは、今までの財務大臣の人事を見ていれば明らかです。
市場に信用される人を任命する必要があります。
多分、大丈夫だとは思うんですけど、ここでミスるとランドは暴落でしょう。
財務大臣が求められるのは、借金を増やさずに財務を健全化させるのが第一。
しかも、成長率を高めないといけない。
こっちは大統領の采配が大きいでしょう。
これ、矛盾してるので、財務大臣と大統領がうまくチームとして機能出来るか。
まぁ最終的には人事権は大統領にある訳なので、どこまでいっても大統領の能力ではあるんですが。。。
とは言え、しっかりとした財務大臣の任命が求められるのは間違いありません。
Cyril Ramaphosaも今考えてるところでしょう。
世界経済全体の地合いとしては悪くはないので、そんなにランドが暴落するような年にはならないんじゃないでしょうかねぇ。
なんかバブル破たんみたいな話が無ければですけども。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
年始の雑感 Part 3
年始から株価がアゲアゲですねぇ。
23500円とかいきなりつけてます。
すげー、先日の高値越えてきたわ。。。
原油価格も62ドル弱ぐらいつけてますし、リスク取りに来てる年始ですかね。
出だしはいい感じです。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
去年の年始の雑感で日本について書いたのは東芝でした。
もう1年経つのかぁ、早いなぁ。
東芝は増資で山を越えた感じはします。
今日の東芝の株価は323円になってます。
ランケンも東芝の株を買って参戦しまして、今のところ、いい利益になっています。
日本株って、個別株やってなかったんですけど、2017年は少し始めました。
ザラバの時間しか取引できないのが相変わらずやりにくいので、お遊び程度ですけどね。
東芝はお遊びの額じゃないですが、レバレッジ取ってないし、数年単位で持つつもりなので楽なもんです。
日本の景気はと言うと、人が足りなくてしょうがないぐらいなので、今はいい感じでしょう。
気になるのはオリンピックまでこの景気で行けるのかどうか。
今年2018年ですもんねぇ。。。
更なるバブルが来るかもしれない。
今のところ、その可能性の方が高そうだってのがスゴイです。
年初から23500円ですもんね、25000円なんて全然普通にありそう。
バブルなら日経平均30000円近くとか?
うっひょぉ。。。
ドル円は今のまま辺りが心地いいでしょう。
100円割れは何かショックが来ないとなかなか行かないんじゃないでしょうか。
アメリカの利上げがあるので、基本的には円安の圧力が市場が落ち着いてる限りは強いはずです。
2008年を思い出すと、バブルは割と金利で動かされるので、キャリートレード的な流れが生まれるなら円高圧力はさほど高くない。
地震は別ですけど。。。
去年の雑感見てて思い出したんですが、日銀の黒田総裁の任期の話が出ないとですね。
今の状況であれば再任でしょう。
問題は緩和をどこまで引っ張って、どこでExitするか。
まぁ2018年でExitの話が出来るとも思えないんですが。。。
ただ、この日銀総裁人事と金融緩和のExitストラテジーは結構なリスクなような気がします。
今の金融緩和って限界が見えてくる可能性が今年は出てくるかもしれません。
金融緩和も株の比率落とすとかしないとだろうな。
後は安倍首相の任期か。
まぁ、安倍さんであろうがなかろうが自民党の中から出てくるんでしょうから、今の流れは変わらんでしょう。
麻生さん復帰かもしれませんしね。
日本は国内の政治リスクと海外からの株価暴落などのショックがリスクでしょう。
うーん、文章にしながら考えると、そこまで怖くないのかなぁ。。。
2018年はアゲアゲ継続が基本路線かもですね。
リスクが余りないってのが逆に怖いですけど。。。
何が起こるかと言うと想像できるものはないのですが、だからこそ不気味で怖いって奴です。
2020年のオリンピックまで今の景気が維持出来たらスゴイですよね。
その前になんかあると思うんですけど、今年から来年あたりが不安視されていました。
どっちかと言うとアノマリーの世界だな、これは。
明日は南アフリカの予定です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
年始の雑感 Part 2
もうお正月終わりですか。。。
明日から仕事と思うと若干ゲンナリ来ますね。。。
まぁ二日ぐらいだからリハビリと思って行きますかね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
年始の雑感Part2です。
今日は市場に影響する気になる話を中心に。
2018年、まず気になるのは北朝鮮です。
特に年始早々にして金正恩が韓国と対話の姿勢を出してきているのが気になります。
南北対話を素晴らしい話だぁ~、なんて到底思えないですよね。
裏側に何があるかって話なんでしょうけど、アメリカが攻撃をするのかどうかが気になります。
金正恩がこんなの言いだすのは、圧力が厳しくて辛くなってきてるんでしょう。
ひょっとしてアメリカが本気で戦争に動くかもしれないと恐れてるのかもしれません。
あるいは、戦争には至らなくても迎撃しちゃうとかね。
これ一回やられたら事実上北朝鮮の核抑止力は相当程度は無効化できると思います。
問題は、中国が認めるかどうかって話で、ちゃんと対話しないならば迎撃レベルは認めるぞぐらいに言うってのはあるんじゃないかなと。
本気の攻撃には双方至りたくないし、まだいくつか目に見えるレベルでやれる事があるんじゃないかと思うんです。
最近、アメリカが攻撃をするような話をちょいちょい見る気がします。
でも、アメリカとかイギリスの新聞を見る限りはあまりそんな感じはしていません。
日本のメディアのネタ切れか?
個人的には戦争はやらないと思うんですよね。
北朝鮮は狂ってますが、自滅するような事まではしないと思います。
トランプとどっちが狂ってるかって言うと、トランプの方が狂ってるかもしれない。。。
トランプは対中国への圧力を更にかけるでしょう。
これに対して中国が韓国を巻き込もうとしているのは面白いっちゃ面白い状況です。
韓国としてはだいぶ悩ましい状況でしょうね。
今までのようにアメリカに行くと狂ったトランプですから。
韓国が中国に泣きつきたくなるのも理解出来なくはない(笑)。
ロシアが北朝鮮にすり寄ったりもしてるみたいですけど、結局は米中問題ですかね。
80%以上は戦争にならないと考えていますが一方で20%は戦争になる確率を排除できない所がツラい所です。
市場は開戦をどこまで考慮してるんでしょうね。
プットの売買している身としては、ここが一番気になる点ですよね。
開戦したとしても1日か2日でだいたいの戦況も決まる事になるでしょう。
アメリカが北朝鮮に仕掛けたとしても、恐らく中国は口では言ってるもののアメリカとの戦いには出来ないでしょうし。
金正恩の排除はアメリカにさせて、その後の政権は中国が管理ってのが一番理にかなってるはず。
アメリカが仕掛けるなら、市場への影響を考えると土曜日でしょうしねぇ。
どっちかって言うと、暴落の可能性は開戦の可能性よりも低いのかもしれないですね。
月曜日の朝には全て終わってました、みたいなね。
となると、暴落は10%以下か。
まぁ、でも一瞬で日経先物が3000円下げるような話にはならないかな。
よっぽどミサイルの当たり所が悪くなければ相応の秩序は取り戻せると思います。
具体的にはミサイルの着弾がソウルだったり東京だったりね。
これはヤバいですけど、可能性はかなり低いと思うんだなぁ。
うん、大丈夫な気がしてきた。
明日は日本市場か南アフリカ市場についてにしますー。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
年始の雑感Part 1
あけましておめでとうございます!
犬年ですね、今年は元気にいきましょう!
去年は市場は酉年で結構高く飛んだように思います。
犬なので負け犬にならないように気を付けないと(笑)。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
大晦日からムッチャクチャ仕事してました~。。。
仕事終わったのが年越しした朝の3時とか(笑)
まぁ、でもやるべきことは終わったかな。
年始はちょっとアムロちゃんロスな気分ですねぇ。
紅白はアムロちゃんだけ見ました。
それ以外はただの週末な気分です。
それにしても、アムロちゃんはカッコいいですわ。
目力も、スタイルも可愛さもカッコよさも、ダンスのうまさも歌のうまさも完璧ですね。
ダンス好きなランケンとしてはキレッキレのダンスに惚れ惚れしてしまいます。
なんで、あの細さであんなダンスできるんだろ。
2018年はアムロの再ブームの年かもなぁ。
さて、2017年の振り返りでもしましょうか。
「バブル」でしたねぇ。
株価も凄かったですけど、やっぱりビットコインでしょう。
ガクトが怪しい人たちと仮想通貨を発行するなんてニュースも出てますけど、仮想通貨なんて割と簡単に発行できます。
今年はどうなるんでしょうねぇ。
ファンダメンタルズもないし、テクニカルも意味分からなく、どこで盗まれるかも分からんので、予想が出来ません。
1つこの手のもので思い出すのは10年ぐらい前に流行った二酸化炭素かなぁ。
二酸化炭素の排出権って奴の取り引きがありまして、今も取引されています。
今は8.15(ドルだったかな?)となっていますが、2008年ぐらいが30ドル前後の高値を付けました。
京都議定書にアメリカと中国が入ってないので、あまり効力が疑問ではあるものの、まだ取引はされています。
ランケンもCFDでちょっと触ったんですけど、本当に分からなかったです。
ビットコインとの共通点は流動性がない所とファンダメンタルズが機能しない所とテクニカルも意味をなさない所ですかね。
お金として使えるようになると言われ続けてる割にはあまり使えるようになった実感がありません。
なんか割れちゃったりするんで通貨として使うには安定性が明らかに欠けてる。
もうちょっと平たく書けば為替リスクが大きすぎる。
個人的には通貨としてはやっぱり使えないんじゃないかなと思うようになってきました。
前は制度として整えば可能性はあると思ってたんですけどね。
米軍基地の周りでドルでの支払い出来ますみたいなレストランとか少しありますけど、仮想通貨の為替リスクは米ドル以上なので、ちょっとお店側としてはマジメにやる程のものにはなってこないんじゃないかと。
やっぱり、暴落するとか価値がなくなる可能性がある通貨は通貨として受け取るには厳しい。
仮想通貨以外でもバブルが2017年は相当な規模であったと思います。
アメリカの株価指数の青天井状態はどうなるんだろうって思いつつ、ずーっとですもんね。
いやぁ、気持ち悪い。。。
アメリカの株価、昨年はほとんど調整なかったんだなぁ。
景気も絶好調ですし、インフレも落ち着いてるであれば、下がる理由もないって話になっちゃうんでしょうけど。
賃金も上がらないしなぁ。
なんか死角が見当たらないぐらいです。
どこに落とし穴があるんだろうかって気が気でない。
2016年のランケンの年始の雑感あたりを見るとテロの話なんかが出てますね。
これも、2017年は割と落ち着いていました。
散発的に狂ったのは出てましたが、宗教に関するものだったり、イスラム国みたいなのはほとんど無くなりました。
こうしてみると、世界経済は絶好調だったって事ですね。
上がり過ぎてるのが気持ち悪いぐらいか。
2018年がどうなるかの雑感、この先書けるかなぁ。。。
まぁ、思うままに書いてみようかなと。
今年もどうぞよろしくお願いします!
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
