おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

良いお年を~!!!
大晦日と言うのに、すっごい仕事しています。。。
紙に出す類の仕事なんですよね。。。
住所から名前からほんっとに大変。。。
ITの時代で良かったわ。。。
生産性の低さに疲れる大晦日になっています。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日は特になんかあるって訳でもないので、単に雑談とご挨拶ですー。
年賀状も出さないくせにブログで見ず知らずの人たちにご挨拶ってのもなんだか変な気がしますが、まぁベッドの上でゴロゴロしながらの挨拶ならしてもいいかなと(笑)。
もう年賀状なんて書けません。。。
ボクシングの井上尚弥の試合見ました。
無茶苦茶強いですね!
ケンシロウの試合も良かったし、カワイイのに凄い強いなぁって思いましたが、井上はゾクッとするような強さでした。
ボディブローの音、聞いてるこっちの顔がゆがむぐらいだった。
あれは怖い。
ランケンがマッサージ受けてる元チャンピオンがバンダム級なんですけど、次は井上もバンダムです。
マンダム級も1位が前回圧倒しちゃったナルバエスなので、チャンピオンのゾラニテテを倒すと制覇できちゃいそうですね。
ちなみに、ゾラニテテは南アフリカ人です。
これは見たい。
元チャンピオンのマッサージ師さんは井上のパンチは2,3階級上のパンチだって言ってたのでフェザー級クラスですかねぇ。
昨日のテレビ見てる限りはバンダム級とスーパーバンダム級は取れそうな感じします。
4階級制覇は射程距離かもなぁ。
元チャンピオンさんもスパーリングしてボロボロになったら引退の踏ん切りつくかもなぁなんて話をしてました。
井上はスパーリングの相手もいなくて困ってるって話ですもんね。
その元チャンピオンにモミモミされてたランケンって。。。
ランケンはベッドの上でマッサージ受けながら「はぁ、そうなんですかぁ」なんて言ってたんですが、何と言うかボクサーの厳しさを感じずにはいられません。
友人の元キックボクサーもボクシングなんて食っていけないんですよって言ってました。
あんなに苦労して大変な思いしてるのに、食えないなんて割にあわないなぁ。
ランケンのお仕事なんてベッドの上で寝ながらなんですけど。。。(今日二回目w)
えーと、2017年も色々とどうもありがとうございました!
特にランケン経済英語スクールの受講生の皆様、いつもありがとうございます。。
来年もどうぞよろしくお願いいたします!!!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
今年の相場が終わりました~
昼間っから鉄板焼きで、食べ過ぎました。
結果として、お腹がすかなくて晩御飯を食べてないんですが、夜中になってお腹が空いてきました。
うーん、今から食べに行くかなぁ。。。
ラーメン屋しかないな。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランドは動いて無いですけど、原油が1バレル60ドル超えてきました。
だいぶ、大事な価格になってきていますね。
あと、3ドルぐらい上がればテクニカル的には次は95ドル。
ちょっと前から気にはなってました。
どこもかしこもバブルっぽい年でしたが、コモディティだけは地味な年だったように思います。
まだバブルを助長するお金の印刷は続いてる訳ですから、この辺でコモディティにも来てほしい所ですねぇ。
ランドは相変わらずのしっかり。
もう年の終わりなので確定売りが出ても良さそうなのに、ほとんど出ない。
どうしちゃったんでしょね(笑)
年の終わりと言えば、今日は大納会。
23000円超えるかなと思ってたんですけど、だいぶ意識されたんでしょうかね。
何回かチャレンジしてたと思うんですが、結局超えられませんでした。
今年も無事に終われました。
ただ、いくつか失敗もありました。
ちょっと冬休みにトレード見直ししようかなぁと。
反省文を引っ張り出して、磨きをかけていきたいなと。
なんのかんの言っても、相場を楽しめてるってのは大事ですね。
下手なりに少しはうまくなると思う。
反省すべきところはして良かった所も考えていきたいかなと。
今年は信用取引を少しやってみたのが良かったです。
師匠のお蔭様みたいな部分が強いですが。
信用枠がだいぶ余ってるので、有効活用したい気もしますね来年は。
まぁ、でもやっぱり昼間に取引しにくいよなぁ、個別株は。。。
どうも夜型でして。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、対ドルの年内最高値更新
寒いですねぇ。
夜中に帰ってきたんですけど、4度とかって出てました。
ブルブル。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランドが対ドルで今年の高値を更新しました。
こりゃ、本物っぽいわぁと思いました。
ランドの現在の対ドルでの価格は12.3875ぐらいです。
一方で今日の高値は12.23となっており、3月の12,3ポイントを超えました。
2015年の6月以来の高値だそうです。
これによりランド円も9.23円の高値をつけ、現在は9.1円となっています。
驚くべきは今月だけで10%の上昇となっている点です。
どおりでスゴイチャートな訳ですわ。
しかし、チャートの目途がつけにくなってきますよね。
多分、誰にとっても売りにくいはず。
来年に向けてはいい感じになってきました。
ドル円は112円台に戻りましたね。
うーん、どうもイマイチですなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ与党、Zumaに退任を要求してる様子
今日は会社休みにしました。
会社の仕事は落ち着いてきました。
本業は明日で最終日にしますが、それ以外が盛り上がってきちゃった。。。
なんでこうなったんだか。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランドが今日も続伸しています。
ランド円は9.1円まで上昇しまして、対ドルで12.4466ぐらい。
今日の高値は12.3まで行ってるっぽいので、今年の3月の12.25の高値を見に行ってる状況です。
ちょっと面白くなってきましたね。
ただ、取引は薄いみたいなので、必ずしも本気のやる気って感じでもなさそうです。
クリスマス休暇も終わってくるので、流れが本格化するといいんですけどねぇ。
全体で言うとランド上昇の地合いとしては悪くないと考えています。
年明けで気合い入ってくれると嬉しい所です。
南アフリカ与党ANCは既にZuma大統領に自発的な退任を裏側では要求してるとのニュースが出ています。
これは、解雇にするとカッコ悪いのでってのが理由で、現職大統領のプライドに敬意を払ってる形です。
ただ、Zumaが抵抗を見せるようだと、強制排除になりますね。
いずれにしても、Zumaは割と早く退任になる可能性が高まってきたように思います。
なんか先日のジンバブエ大統領のMugabeを思い起こすな。
こんな事に時間かけてるのも南アフリカ国民の不幸なので、とっととお辞め頂きたい所です。
党としての考えは最低限明確っぽいので、もう少し我慢しますか。
市場の方は全体的に静かですね。
晩ご飯でもそろそろ行こうかなぁ。
って、もう夜の10時過ぎてる。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド円、2年ぶりの高値更新
ランケンスクールに来てる20代前半の女性がいるんですが、TOEIC600点前半だったのが800点超えたって報告してくれました。
元々、力のある方なので、多分600点台が失敗気味だったとは思うんですけど、それでも200点UPはなかなかのものかなと。
素晴らしい~
読解力のスピード上がると、脳みそが英語脳になれますから、少し効果があったかな?
本人の努力だけかもですが。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランド円は9円台に入りましたね。
今年の高値更新。
今年どころか2年ぶりぐらいだな。
ただ、対ドルだとまだ高値抜けてないので、テクニカル的な意味は個人的にはあまり感じません。
対ドルで抜けてくれないとなぁ。
12.3ポイントぐらいを超えられるといいんですが。
今、12.5ポイントです。
でも、いい流れかもしれませんね。
インフレも落ち着いてるので、そっちの面からのランド下落はさほど厳しくない。
世界経済が崩れない事が前提ですが、めちゃくちゃ売り込まれる要因はZuma大統領だったので、その意味ではだいぶ楽になった気がします。
あまり下値を追う材料が今は見当たりません。
やっぱり政治的なリスクが大きく後退したのは大きい。
さすがに財務大臣の更迭みたいな話もこの期に及んで無いし。
2008年以来、ずーっと評判の悪かったZuma大統領が退陣なのはメデタイ以外の何物でもないと(笑)。
成長率がまたマイナスに戻るはあるかもですけど、大統領が変わるまでは市場も多めに見てくれるんじゃないかなぁと。
変わってから成長率が更に低迷とかになっちゃうと、絶望売りな気はしますがねぇ。。。
まだ、それを評価されるフェーズではないはずです。
さて、その他の市場は相変わらずの閑散とした相場ですね。
クリスマス明けた(って言うかのな。。。)はずだぞと。
ランケンもポジション、ほぼほぼ無くなってきました。
意外とSQまでの営業日ないので、もう余り粘りたくないんですよねぇ。
なんか動きが出てから考えようかなぁと。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、高値圏突破できるか?
詐欺にやられた件で、お正月休みの宿題をたくさんもらってしまいました。。。
自分のためでもあるし、他の多くの被害者のためでもあるので、しょうがない。。。
完全に正月は消えた気がします。。。
フルタイムの仕事以外が4つぐらい気がする。。。
全部、自分で勝手に増やしてるのでしょうがないんですけど。。。
ふぅ~。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランドも今日は対ドルで高値までつけてますね。
Zuma大統領の退任が好感されたんでしょう。
南アフリカ時間の前に動いてて日本時間で上がってるように見えます。
南アフリカの新聞見ても、あまりこれに関する記事が出ていませんが、まだクリスマス休暇明けで原稿出来ていない感じかな。
日本時間で上がってるので、まぁ出来てないか。
与党ANC党首のCyril Ramaphosaが南アフリカ国民と政府に対してクリスマスメッセージを出しています。
内容は、経済を強くする事にフォーカスすべきだとの声明となっています。
特に投資を呼び込み経済を反転させる事が重要だとしており、より高い成長を目指す必要があると述べています。
言ってる事は間違いなく正しいので、後は実行力でしょう。
ランケンもCyril Ramaphosaの能力までは知らないのですが、市場の反応見る限りは割と信頼を受けているように見えますね。
反発して落ちるかなぁと思ってたのに全然落ちないし。
ランド円も9円丁度ぐらいです。
高値をうかがってるように見えるぐらいなんですけどねぇ。
頑張ってほしい。
まずはZuma大統領の退任をさっさとやって、構造改革を始めるのが大事かと思います。
簡単ではないでしょうし、汚職構造の一掃も重要です。
増税するぐらいの事を考えて欲しいかも。
そういえば、コメントで南アフリカの土地を政府が管理するってなニュースが出てて、ランドに影響しないのか?との質問が来ていました。
これ、もうだいぶ前に出た話でして、ランケンも扱って、頭おかしいんじゃねーのかって書いた記憶があります。
ご覧のように本件に関しては市場は無反応で既に織り込み済みって所でしょう。
あんまり現実的じゃないでしょうね、この話。
資本主義の根幹の1つとして個人の資産を認めるってのは重要です。
そんな中国みたいな事出来ないと思うので、一部の不満を持ってる人へのパフォーマンスじゃないかなぁと。
本気で国家が土地の全てを管理するとなると、完全に社会主義ですし、南アフリカ国民だって黙ってられない話です。
市場だって、こんなもんじゃないでしょう。
だって、不動産だけで済むのかって話にすらなりかねません。
預金も国家が押さえるなんて話になろうものならってシャレにならない位怖いですからね。
現実的には、例えば相続税を上げて土地持ちを解体していくとかね。
土地ってのは大事な資産なので、民間所有の土地を引っぺがすなんてしたらビジネスやっていけません。
なので、大丈夫じゃないかなぁと。
さて、株式市場も為替市場もスローなクリスマス明けでしたが、昨日書いたようにやっぱりGMOインターネットの株価が今日は急落しましたねぇ。
5%を超える下落です。
ビットコインでしょうかねぇ(プライスしか見ていないので知らんですが正直)
あんまり面白くない市場ですね。
なんとなく1万円札が毎日セータで降ってくるんですけども。
ただ、連休考えると1月のSQまで実働日、かなり少ないんですよね。
もう2月物に移っちゃおうかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの大統領、来月にも退任か
メリークリスマス~!
有馬記念だったそうですね。
競馬って学生の時に一回だけ行った事あるだけなんですが、優勝は北島三郎の馬なんだぁ。
へーとかって思いました。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカのZuma大統領の退任についての話がもう出て来ています。
南アフリカの新聞は極秘でANCの上層部がZuma大統領の退任の話を始めたと報じています。
新聞に出て極秘も何もない気がしますが、まぁある種のリークでしょうか。
それによると、Zuma大統領の退任はZumaの側近側から話が始められているそうで、どううまく退任するかの交渉が水面下でされているんだそうです。
仲介をしているのは南アフリカの教会となっており、教会ってのは結構国家のトップの人事にかかわりますなぁ。
先日、ジンバブエのムガベ大統領が出る時もそうでしたが。
派閥に属さず、お互いから信頼され得る中立な立場であり、かつ国民の支持もある、と言う立場は重要なんでしょう。
で、退任は早ければ来月だそうでして、年明けにも動きがあるかもしれません。
Zumaの退任を巡っては、数々出ている汚職に関する問題が退任を機に噴出してくるのを恐れていると言うのがあるんでしょうね。
Zumaの前妻であるDlamini-Zumaが当選していれば、穏便に出来た話が出来なくなったのかなぁと思ったりします。
当然ながら政治的な交渉があって、汚職問題と大統領退任のタイミングは交換条件にしたいはず。
だからこそ、与党ANCの総会後に素早い動きが出てるんでしょう。
まぁ早くお辞め頂いた方が良いかとは思いますけどね。
ひょっとしたらランドが週明けはこのニュースを好感するかもしれません。
気になりますかね。
市場の方はビットコインが注目が大騒ぎみたいです。
ランケンはまったくやってないのですが、周りで1000万円利益が減ったなんて話も聞くし、多少損が出てるって話も聞きます。
大けがしてる人はいないかなって感じなので、そこは良かった。
ただ、一方で、大けがしてる人、結構たくさんいるんじゃないかと思います。
ビットコインをレバレッジかけてやってた人たち、大丈夫かなぁ。。。
破産者続出で証券会社が吹っ飛ぶみたいな話にならないといいんですけど。。。
GMO辺りは月曜日の株が暴落かもしれませんね。
会社が吹っ飛ぶレベルではないと勝手に思ってはいますが、あれだけ行っちゃうとFXみたいとは言え、追証が結構来てて払えない人が続出かもな気がします。
チャートだけ見ると、かなりのヒゲを付けてるのでビットコインでなければ買い向かいたいようなチャートです。
ただ、IMFだとかが言ってるようにビットコインは本質的な価値はないのは、ランケンも賛同しますので、やらない(笑)。
楽しく、高みの見物させて頂こうかなぁって(爆)。
土曜日はランケンスクールでした。
12月23日なんて誰も来ないかなぁと思ったんですけど、新しく入会頂いた方もいらっしゃいましたし、割とたくさん来て頂けました。
さすがに夜のクラスはあまりいなかったですけど、彼女無の20代の受講生男子二人連れて、フーターズ行ってきました。
お写真です↓



満足そうでしょ?
受講生さんも楽しいって喜んでくれました。
かなりランケンも疲れてたんですけど、元気出ますね、フーターズ。
あのアホみたいにあか抜けた感じがいいっす。
写真撮る時に肩組もうかと思って、手を回したら、お店のルールでタッチはダメですって怒られちゃった(泣)。
お姉さんにTシャツ(2700円)まで買わされたのに~。
別に、変な所、触ろうとしてないじゃん~。。。
アメリカのフーターズ、ハグぐらいしてたぞぉ。
と言う所で控えめなガッツポーズしてるランケンです(笑)。
去年もこの時期のスクールの後でフーターズ行った気がするな。。。
お店の中、モテない君ばっかりだった気がしますわ(爆)。
でも、バッファローウィング美味しかった。
あ、ちゃんとしたクラスの写真もたまには。


メゲズにまた行きます。
今度、懇親会で使おうって毎回思ってるんですけどね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
Zuma氏の今後の運命
年末まであと一週間ですか。。。
早いなぁ。
相場も静かになってきちゃったし、もう一稼ぎできるかなぁと今週の頭は思ってたんですが、ちょっと難しくなってきたかなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日もランドはしっかりで良い事です。
南アフリカもクリスマス休暇に入っちゃったかもですね。
あまりガシガシと動かすころあいじゃないかもしれません。
お伝えしてきておりますように、与党ANCの党首がCyril Ramaphosaに決まりましたが、現大統領のZuma氏の去就もANCの重役会(NEC)で決まってくる事になります。
なにせ汚職の噂が絶えないZuma氏ですから、与党ANCとしてはイメージ改善を少しでも早くしたい所となっています。
特に2019年は総選挙がありますので、これはかなり意識されます。
Zuma氏はまだ当面は大統領の職にいますが、当然ながらこの総選挙の前には退陣になるはずです。
割と早いかもしれないとされており、国民の信頼を取り戻すためにも決断が急がれる可能性は高そうです。
まぁ、さっさと追い出す方がいいような気はしますけどねぇ。
一方で、Zuma派閥の人は抵抗するんでしょう。
与党ANCのNECも割れているのはありますし、Cyril Ramaphosaに寄ってくるとは思うんですけど、ソフトランディングさせたいんじゃないかなぁとも思います。
NECのかじ取りがやっぱり重要って事ですね。
そのかじ取りはCyril Ramaphosaにだいぶかかっています。
頑張ってほしい。
市場の方は動きは少ないですね。
ドル円が113円半ばに戻ってきてるぐらいかなぁ。
海外はクリスマス休暇なんでしょね。
来週まで動かないかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、トリプル高
郵便局が配達が大量に増えて困ってるとのTwitterだか何だかが流れたのを見ましたが、なんだかなぁって思いました。
手紙とかハガキを独占してるから悪いんじゃないのかと思うんですがねぇ。。。
自分で自分の首絞めてるとしか思えん。
信書かどうかなんて手紙出す側が決めればいい話なのを、ご丁寧に独占するから悪い。
アマゾンやらメリカリやら言っても減らないし。。。
Twitterの方もヤマトに転職されてはいかがかと。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランド、上がり過ぎで調整するかなと思ってたんですけど、全然ですね。
意外な展開です。
今日はドル円も113円に戻したため、ランド円は9円手前の今年の最高値付近にいます。
もちろん、まだ下がらないと決まったわけではないです。
ランドがこれだけ買われていますので、南アフリカの債券価格も上昇しています。
従って利回りの低下となっており、20年もの国債の利回りは4.58%まで下落しました。
下げ過ぎでしょ。。。
ちょっと無理があると思うな。
また、南アフリカの株価も上げています。
南アフリカの銀行株が上げてるみたいで、銀行株指数は8%以上の上昇です。
わかりやすい展開だ。
逆に言うと、景気回復に対する期待感はかなりあると見えます。
完全にトリプル高ですもんね。
当面の問題はANCの副党首に選任されたDavid Mabuza氏とうまくやれるかと言う点です。
この人、Zuma派閥なんです。
うまく政権運営ができるかなと言う所ですね。
市場としては、Cyril Ramaphosaに決まったからと言って、南アフリカの問題が終わったとは当然考えていません。
ちょっと時間はもらえると言う見方は南アフリカ国内にもかなりあります。
鍵を握るのは格付け会社のムーディーズにやはりなりまして、まずは方針レベルで間違えない事は必須でしょう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ与党党首決定
昨夜、ちらっと書きましたがランドが急上昇してますねぇ。
ホクホクの人もいるみたいで、コメントいくつか頂いています。
あんまり返信しないでスミマセン。
昔はちゃんと返信してきたんですが、ランドが暴落したりするとコメントが炎上するので、個別対応はせず適当にピックアップして本文で書く形にしています。
ご理解くださいませ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ご存知かと思いますがランド円が9円手前まで急上昇しました。
3月の高値ですね、ちょうど。
対ドルでも12.5ポイントぐらいまでランドは上昇しました。
こちらは3月の高値(と言うか安値と言うか。。。)を超えられずではありますが、久々の急上昇です。
2日で10%近く上がりましたかね。
通貨とは思えん(笑)。
為替レートが全てを物語ってる気はしますが、南アフリカ与党ANCの党首がCyril Ramaphosaに決まりました。
Cyril Ramaphosaは2440票を得て、Zuma大統領の元妻のDlamini-Zumaは2261票となり179票差での勝利です。
ただ、単純に喜べない点が1つあります。
それは、ANCのトップの委員6名(Cyril Ramaphosaを含む)の内、半数はDlamini-Zuma派閥が選ばれています。
ANC内の派閥争いが政権運営に影を落とすかもしれません。
って言うか、権力闘争になるんだろうなぁ。。。
ちなみに、Dlamini-Zuma側は投票の数え直しを要求したりしていましたが、結果は変わりませんでした。
まぁ、そこまで近い結果ではないかな。
また、興味深い事に格付け会社ムーディーズがCyril Ramaphosaの当選は南アフリカの信用格付けにとってポジティブであると述べています。
理由はCyril Ramaphosaが元はビジネスマンである事が挙げられており、市場を向いた政策を取っていくだろうとされています。
うまく行けばジャンク行きを回避出来るかもしれませんね。
とりあえず、良かったですかね、色々と。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ与党ANCの投票、いよいよ開票でランド急上昇
昨日のテキトーなABC予想記事、何人かの方に面白かったって言って頂けました。
インターネットなので、あれでも比較的抑えめに書いてはいまして、ランケンのスクールなんて、もっと滅茶苦茶言ってます。
どーも、口が悪いんだなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランドがアゲアゲ来てますねぇ。
正直、ここまで来るとは思わなかったです。
まだ最終的な宣言は出てませんけど、Cyril Ramaphosaの勝ちでしょうね、この市場の反応を見てる限りは。
まぁ、トランプ大統領の時も市場がクリントン勝利って織り込んでスンゴイ動きになってましたから、まだ分かりませんけどね。
ただ、
投票の結果は僅差ではないかとされています。
4776の有権者がおり、どこまでの差があるかはまだ不明です。
投票をなかなかしないんだか、棄権しようとしてるんだか分からん有権者も結構いるみたいです。
なんでしょね、周りの顔色伺ってるのかなぁ、アフリカの「忖度」って奴か。
ランドは対ドルで12.74まで上昇しました。
ランド円だと一時8.8円超え。
スゴイ上昇の仕方をしていますが、ランドらしいと言えばランドらしい。
1日か2日で5%の上昇ですか。
ちょっとした小型株のような動きです。
結果はもう少しで出てきましょう。
ちょっと上げ過ぎな気もするなぁ。
Sell the factで少し下がってもいい気がしますね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ABC予想とかチャンピンマッサージとか
時々行くマッサージ屋さんがあるんですが1時間3000円ぐらいで割と安い割にどの人も上手なので気に入ってます。
その中でもちょっと違うなと思った方を指名してマッサージしてもらってたんですが、なんとプロのボクシングの元チャンピオンの人でした。
ビックリした~。
ボクシングのチャンピオンにマッサージしてもらってるとは思わず。。。
色々説明して頂いてストレッチとかもして頂いたんですが、どおりで筋肉に詳しい訳だ。。。
「チャンピオンのマッサージ」とかってやればもっとお金取れるんじゃないかと。。。
3000円はさすがに申し訳ないレベルでしょ。。。(知らずに延長して90分にしましたけど)
さっき、元チャンピオンからマッサージ受けてたんだぁと思うと、何という贅沢な話かと。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ABC予想の証明が認められそうだってなニュースが出ています。
なんのこっちゃと思って調べてたら、ABC予想の答えは「D」であるって言うおちゃらけが出てきました。
それなら分かるんですが、そーじゃないと。。。
京都大学の望月新一教授が5年ほど前に500ページ程の論文で証明したとか。
天才と言われる世界中の数学者が5年も査読に費やしてるのでランケンに分かる訳はないんですけども、何の意味があるかもわからんのでちょっと見てみました。
なんとなく面白さが分かったような気はしますので、日曜日の閑話休題。
中学生辺りで「三平方の定理」ってやったじゃないですか。
直角三角形の短い辺2つを二乗して各々を足すと、長い辺の二乗になるって奴。
A^2 + B^2 = C^2 (ここで「^」は「乗」)
よくあったのが、3の2乗と4の2乗を足すと5の2乗になる。
3^2 + 4^2 = 5^2 (9 + 16 = 25)
それで、この2乗が3乗になると、この等号はもう成り立たなくなり、4乗、5乗。。。っと、どんどんと大きくなっても、やっぱり「成り立たないぞ」ってのが「フェルマーの最終定理」ってものです。
A^3 + B^3 ≠ C^3
A^4 + B^4 ≠ C^4
A^5 + B^5 ≠ C^5
... (以降、全部同じ)
なるほどぉ、「成り立たない事」が当たり前っぽく見えるんだが。。。
でも、この「成り立たない事」を証明しようとすると難しいらしくて、フェルマーが「成り立たない事を予想」してから360年かけて1995年にやっと証明されたんだそうです。
そんなスゴイ証明なんですね、この当たり前っぽく見える話が。。。
実際の「成り立たない事」の証明は実に100ページを超える論文になっています。
ほんで、この当たり前っぽく見えるけどスゴイ大変な話もABC予想が証明出来れば、たったの10行ぐらいで証明出来るんだそうです。
そこは面白いじゃぁありませんか!
360年の難問がたったの10行!
人類は何をやってきたんだ、と!
ところがその10行の中で使われてる1行にABC予想があり、これが望月教授の素晴らしい業績で、500ページを超える大論文です。
しかも、使われている理論が「宇宙際タイヒミューラー理論(IUT理論)」と言う名の、「宇宙」が出てくる途方もない論文です。
ガンダムだったら、「宇宙」は「ソラ」と呼ぶ訳で、そのソラの「際(キワ)」と言う、宇宙の隅っこらしき場所にあるナンチャラ理論。
夢が広がります。
しかも、数学の難題のかなり多くを解決してくるっぽいです、この宇宙理論。
手始めにフェルマーの最終定理は何に役立つかをちょっと調べてみると。。。
どうやら余り役に立たない。。。
え~。。。そーなのー。。。
単に問題が分かりやすくて取っつきやすい割には、証明するのが難しくて世界中の人類最高の英知を使って360年かかったって所がスゴイみたい。
工学部のランケンとしては、役に立たないんじゃ意味がないんじゃないかぁ、とか思ってしまいます。
と言うか、博士号を取るのだけでも超難題なのに、世界トップのプリンストン大学で23歳にして博士号を取った京都大学の教授ですよ。
なんか、ある種、究極の才能の無駄使いな気も。。。
いやいや、きっとその理論の中の一部がITの世界の暗号化とかに役立つんでしょう。
ひょっとしたらビットコインが爆発的にスピードアップするとか?(ありゃハッシュ関数のお化けですし、遅いのはネットワークなので関係無いか。。。)
いずれにしても、そこは応用数学の世界かもしれませんね。
工学部とは価値観が違うだけで無駄な訳はないはず。。。
(そーいや、大学の時に制御工学を勉強してたんですけど、ラプラス変換ってのがあって虚数を使うんですが、「証明なんか気にしなくていいんだ、君たちは使えればいい」ってなことを言ってた教授がいたなぁ)
存在しない事を証明するのは、何事においても確かに難しいもので、「悪魔の証明」なんて言われます。
「宇宙人が存在しない事を証明する」とか、「ネッシーやらツチノコがいない事を証明する」ような話なんでしょうから、それを証明したのは素晴らしいお話なんでしょう。
正直、フェルマーの最終定理から書くと、あまりピンとこない部分もありますが。。。
そもそも、こんな事をこんなブログで書いてるランケンも、わざわざアメリカの西海岸トップクラスの大学院まで出たのになぁって話も。。。
自分こそ、色々と無駄使いしてやしないかと。。。
詐欺にやられるとか、相場にやられるとか、頭悪いっしょ。。。
少しは望月教授を見習えと。。。
週刊SPAに出て喜んでて、どうするんだと。。。
なんちゅうか、冒頭に書いた元チャンピオンみたいな野望すら感じられないすよね。。。
無駄なブログ書いて無駄に凹んできた。。。ランケンの無駄こそ意味不明。。。
えっとぉ、フェルマーの最終定理をABC予想使って10行で証明する話を、もう少しちゃんと分かりやすく書いてくれてるPDFがありましたので、下記にリンク張っておきます。
中央大学の先生のようで、確かに分かりやすいと思います。
中学レベルで十分。(短いし、多分ゆっくりと読めば誰でも分かる)
ABC予想が何の意味があるかが割と分かりやすく書いてくれてるページは下
http://yato.main.jp/koneta/ABC_conjecture.pdf
さて、無駄なブログに時間かけてないで、もう少し有益な事に。。。
まずは、寝よ。。。
何やってんだか。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ大統領の目途がつきランド急上昇
東芝の株価が332円まで夜間についてましたが、WDとの和解で上昇と言う事になっています。
それってランケンが12月3日に書いた話だったのを思い出しました。
その翌日の反応が無反応でトホホなんて書いたのに、なんか遅くないかと。。。
まぁいいんですけどね上がってくれる分には。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
明日から南アフリカ与党のカンファレンスが始まります。
ここで南アフリカの次期大統領が決まる事になっていますが、Cyril Ramaphosaの勝利の目途がついてきたと市場が楽観的になり、ランドが急上昇しています。
特に今日、南アフリカの高等裁判所が与党ANCの支部のいくつかが地方での会議の後に全国総会に参加するのを禁じたことが理由になっています。
これにより、Zuma現大統領の前妻のDlamini-Zuma氏が各支部に持つ27票を失う事になるんだそうで、更に不利になってきたようです。
ランケンもこの辺の仕組みが詳しく分からないんですけど、地方の支部に割り当てられてる票と個人が総会に参加して更に投票するって事で、二重投票かなんかになるようなイメージでしょうか。
ランド円は一気に8.48円まで上昇しています。
ドルランドも13.28まで上昇しており、かなり強い上昇となっていますね。
テクニカル的にも面白い所に来ていましたので、抜けちゃうと動きが大きくなるってのもあったんでしょう。
ただ、大統領について市場が楽観的になったのは好ましい事だと思います。
来年のランドに希望が持てる。
ドル円の方は112円の前半まで落ちてましたね。
111円台も入るかと一瞬思いました。
まぁ、でも方向感を感じなくなったので、どっちもありかも。
114円見に行くと思ったのに全然だったなぁ。。。
トホホ。。。
ユーロドルの方向性もないんですよね。
なんとなく今はFXは難しい相場のように思います。
日経先物もだいぶ下がりまして、22500円を一時割れました。
でも、どうせまた上がるんだろーとか思ってますけどね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの経常赤字
東芝の株価が結構上がりますねぇ。
今日は325円の高値を付けました。
ウヒヒw
財務体質の完全が結構急ピッチで進むかもしれませんねぇ。
シャープとか日産みたいなV字回復してくれないかなぁ。
最低でも350円とか思ってたんですけど、400円は長期目線で来るんじゃないかとポジショントーク。
後は、信用売りしてる一風堂あたりの株価が下げてくれると嬉しいんですけどねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの貿易収支が発表になっています。
第三四半期はGDP比で2.3%の赤字となりました。
貿易収支は黒字を4四半期連続で保ててはいあるので、そんなに悪い気はしません。
第三四半期の貿易収支は710億ランドとなり、第二四半期の640億ランドよりも伸びています。
輸出が伸びたと言うよりも輸入が減った感じみたいです。
ただ、製造業とかを伸ばしたい所だよなぁ。。。
ランドは今日は8.4円手前ぐらいですね。
この辺を上に抜けられるかどうかが割と重要に思います。
ドルランドでもちょうど抵抗線。
何回か叩きに行ってはいるので、上に来てもいいかなぁとは思うんですが。
ユーロドルでドルが下落してくれると早いかもしれませんが。
方向性がはっきりしてからでもいいような気がします。
おっと、アメリカが来年2018年は3回ほど利上げするとのニュースが出ています。
となると、来年は2%ちょっとの金利になりそうですね。
で、その後も引き上げは続き2020年に3%って所だそうです。
昔みたいに5%って事はないんですかねぇ。
バブルだったら、しっかりと退治してほしいんですけど。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのインフレ、11月はまずまず良好、ランドも上昇
富岡八幡宮の宮司殺害、完全にお金の祟りですね。
お正月は1日で1億円が税抜きで入るそうで、家族で揉めたって言う事なんでしょう。
お金で狂った宮司に罰が当たったって事ですかねぇ。
あの、お賽銭って辞めた方がいいんじゃないかなぁと。
1日で1億も稼いだら、宮司さんだって人間なんだから狂いますよ、そりゃぁ。
宗教とお金って密接なんだよなぁ。
まぁ、ランケンはあんまり宗教信じないクチなので、ほとんど賽銭なんかしたこと無い訳ですが。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
11月の南アフリカのインフレ率は4.6%となりました。
10月の4.8%から0.2ポイント下落です。
これはまずまずいい結果でしょうね。
南アフリカ中銀としてはだいぶ心地よい水準ですかね。
金利引き下げ余地も出てきましょう。
ランドは急上昇しています。
対ドルで13.6ポイントから13.5ポイントまで上昇。
ランド円は8.4円近くまで上昇しています。
現在8.37円。
ドル円は113.1円程度まで下がった割にはしっかりしています。
対ドルで13.4ポイントを下回ると更に上に行けそうな展開に見えてきました。
また、南アフリカの10月の小売りの伸び率が発表になっており、3.2%となりました。
9月の5.4%から下落です。
エコノミスト予測も5.1%となっていましたので、予測から見ても低い伸び率となっており、あまりいい結果とは言えません。
当然ながら、GDPの多くをしめる消費者の消費動向ですので、ここの伸びがイマイチと言うのは南アフリカの成長率への抑制となってしまいます。
インフレも落ち着いてるし、成長率も加速したい所なので、利下げでいいんじゃないでしょうかねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの大統領、ほぼRamaphosaで決まりか
サッカーのE-1選手権、勝てて良かったです。
最後立て続けに日本が得点しましたが、すげーロングシュート出ましたねぇ。
よくあんなの決めるなぁと感心しました。
最後のPK失点はもったいなかったですが、まぁ良いでしょう。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日の南アフリカは製造業の指数が出ています。
10月のものですが、生産量は2.2%昨年10月比で伸びており、9月の0.7%減少から回復です。
ただ、今年の1月から10月で見ると昨年の1月から10月と比べて0.9%マイナスとなっており、まだまだです。
また、購買者指数も11月は48.6ポイントとなっており、50ポイントを割り込んでいます。
つまり、縮小気味と言う事です。
なんか、もう少し製造業のしっかりした所を見たいですよねぇ。
少しだけ上がってきたかなぁな感じがなくも無いんですけども、どうも鈍い。。。
頑張れ~。。。
今日のランドはあまり変化ありませんね。
ドル円もランド対ドルもあまり変わらずですから、これじゃぁ動かない。
注目の南アフリカの大統領選まではこんな感じでしょうかねぇ。
まぁ、でもほぼ結果は出てる気が個人的にはします。
Ramphosaが58.9%の支持率に対してDlamimini-Zumaが16%です。
もし、Dlamimini-Zumaが勝つとなると来年の総選挙で議席をかなり失うと見られています。
これは、世論調査の結果でして、南アフリカの政治家も無視できないでしょう。
ちなみに、Dlamimini-Zumaのお顔です。

画像小さくてもインパクト十分ですが、一応クリックで大きくなります。(大きくして見たければですが。。。)
現大統領のZumaの顔もアレですが、結構アレですね。。。
この手の服のセンスって、世界中のオバちゃん共通なんでしょうかねぇ。。。
なんかヘビの模様みたい。。。
ヘビの服着て笑っちゃダメ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ビットコインの先物、シカゴに上場
ニューヨークで爆発があったみたいです。
テロかもしれませんね。
トランプがエルサレムを首都とするなんてバカな事言うからじゃないのかと。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日から(正確には昨日らしい)ビットコインの先物がシカゴ市場で取り引き出来る事になりました。
TickerがXBTとの発表がCBOEであったので、IB証券の口座に入って見てみましたが、なんか違うのが出る。。。
うーん、よく分からんなぁ。。。
先物が動き出したのはいいんですが、相変わらずビットコインの取引所は脆弱だそうで、あちらこちらで落ちてるんだそうです。
CBOEでも遅くなってるらしいので、相当な人気なんでしょうね。
原資産の値段がそもそもバラバラなのに、どうなってるんでしょね。
どうも、複数の市場のものを使うらしいんですが値付けがよく分からん。
原資産の市場が落ちてても先物は関係ないのかな。
それは日経先物と同じかもしれませんね。
ビットコインはかなり価格操作がされてるようです。
まぁ、日経先物すらされちゃうんですから、されるに決まってる訳ですが、シカゴの取引所は価格操作と戦うとしています。
そんなん出来るんかいな。。。
ってか、CBOEなら無駄って分かりそうなもんだが。。。
とは言え、見せしめ的にやるでしょね。
日本人の逮捕者が出るんじゃないかと。。。
ホントかウソか知りませんけど、ビットコインの40%を1000人が握ってて、その人たちが連絡を取りながら値段を釣り上げてるって話があります。
笑えるほど仕手の手口っぽい(爆)
どっかで売り爆弾を落とすんでしょうかねぇ。
で、また釣り上げると。。。
さて、ランドは微妙に上がってますかねぇ。
対ドルで13.6ポイントぐらい。
ランド円は8.34円ですか。
この辺を守りたい所ですね。
どっちかと言うとドル円の方が気になるかなぁ。
113.42円ですか。
114円を狙える気もするんですがねぇ。
南アフリカのニュースは今日はたいしてないので平和です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
先週の相場終わって
訃報が続きます。
東芝の元社長の西田氏が亡くなりましたねぇ。
73歳かぁ、若いなぁ。
寿命が縮んだって奴だろうなと。
きっと人生の全てのチャレンジを東芝に捧げたんでしょうが、残念な形になっちゃって壊れたんだろうなと。。。
寿命が縮むようなチャレンジしない方がいいって事ですかねぇ。(ランケンはオプションで縮んでる気もするんですけど。。。)
お悔やみ申し上げます。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
SQ終わったので、先月の相場とか見直してたんですけども、アメリカの株価が凄いですねぇ。
もう、ただただ上げるのみですか。
いいのかなぁ。。。と言う不安が拭えない。
サブプライムバブルの後でこの市場を予想出来たい人はいないでしょうね。
2000ポイントをSP500が超えて2100ポイントぐらいで一回下げそうだったんですけど、これを盛り返したのがやっぱり凄い。
トランプが大統領に就任以降は青天井状態でバンバン上がっています。
FRBが利上げのフェーズに入ってるにもかかわらず、上がり続けるってのが意味不明です。
しかもトランプの支持率なんて決して高くない。(と言うか、史上最低レベル)
サブプライムバブルの高値って1600ポイントに届かないぐらいです。
それが今2650ポイント。
どうして、わずか10年で史上最低の支持率の大統領の元で平均が30%以上上がるのかと。。。
健全な相場ってのはある程度上げ下げするもんだと思うんですけど、全く下がらん。
どっかで健全に戻らないといけないはずで、どこで下がるのかが凄く気になります。
あんまり遠くまで行って欲しくないと言うのが正直な所です。
サブプライムバブルを超えるような崩壊が起きた日には。。。
株価市場だけで勝手に暴落する分には構わないんですけど、きっと失業率も跳ね上がる。
怖いなぁと。
ランケンが行ってる会社のオフィスはいわゆるベイエリアですけど、もうねポルシェばっかり。
BMWですらない。
あの人たち、どういう人達なんだろうかと。。。
タワマン住んでポルシェって普通出来ないと思うんですけどねぇ。
まぁ、でもランケンの会社の人たちも割とタワマン住んでる人いるな。。。
ポルシェもいたわ、昔。
そう思うと、年収1000万レベルでも借金すれば出来なくはないのか。
あんまり人生にレバレッジかけると後で怖いぞ、お前らわぁ、とか朝の通勤中にランケンは思うのです。(もちろん、ランケンもレバレッジかけまくってるので人の事は言えないんですけどね。。。)
さて、SQまとめてみましたが、1月から11月まで途中二か月を除いて出そろいました。
6月と7月の2か月は相場があまりにも動かず玉帖つけてなかったっす。。。
今年終わるまで、もうちょいありますが、勝率67%で損益比率が1.7ぐらいで終わりそうです。
コールは負け越し決定ですな、こりゃ。。。
やんなきゃ良かった。。。
なんでやっちゃうんだろ。。。
勝てそうな気がするのが良くないなぁ。。。
今年、コールで勝った人、勝ち方教えてください。。。
下手過ぎて泣ける。。。
もう少し、この辺りはじっくり見直さないと。。。
そろそろ税金の事も考えないとですかねぇ。
やれやれだ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
イギリス、EUを公式に離脱
サッチー、亡くなったんですね。
なんか、重体ってニュースのすぐ後で亡くなったって出て、バスの中で思わず、「あっ」って言っちゃいました。
お悔やみ申し上げます。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
イギリスのEU離脱の条約が締結されたそうです。
なんだ、来年じゃなかったのか。。。
懸案となっていた北アイルランドはEUの法律で対応するそうです。
北アイルランドは渋々承知したようで、まぁしょうがないでしょね。
詳細はまだ決まってない部分も多いようですが、とりあえず公式にイギリスはEUを今日離脱した事になります。
2年間を移行期間としており、既に1年ない状況です。
イギリスはそれ以降はEUの法律が適用されるはずなので、一気に税金がかかってきたりするんでしょう。
まだ混沌とした部分はあるものの、とりあえず歴史的な日になりました。
さて、ランドは昨日書いた13.75を対ドルでつけて切り返してきました。
かなりピッタリで驚く。
今は13.597となって戻っていますが、まだ終わってないなぁ。
13.75はランド円だと8.2円ちょっとなレンジです。
ランド円だと雲の上に出てたんですけどねぇ。
新興国通貨が雇用統計の後で買われまして、その影響が大きかったようです。
南アフリカの通貨がアメリカの雇用統計に思いっきり振り回されるってのも、新興国通貨の宿命って奴ですかねぇ。
もうしばらく方向感が見え無さそうです。
相場の方は今日はSQでした。
数日前に書いたコンドルはバッチリはまりました。
今月はストラテジー単位では負けなしのはず。
ちゃんと見直していないんですけど、あまり記憶がないので、多分全部いけたんじゃないかと。
先月のSQでコールでやられた奴も全部回収しました。
まぁまぁうまく行って満足です。
ビットコインが無茶苦茶になってるみたいですね。
見てるような見て無いような状況のランケンです。
すげーなぁとは思いつつも、訳が分からず指くわえてます。
やっぱり、あんまり見てないですね(笑)。
あ、ビットコインのコメント頂いた方、おめでとうございます~。
リクエストにお答えしたい所ですが、ランケンもビットコインの情報あまり持っていないんですよねぇ。
スクールの受講生さんの方が全然詳しいもん。
ビットコインの相場がどうなるか、に関する情報はないんだと思うんですよ。
明日のランケン経済英語スクールでも取り上げる予定ではあるんですけどねぇ。
誰にも、どこまで上がるか分からなければ、いつ下がるか分からんって状況のはず。
ちなみに、ビットコインが3倍になったとのお話しについては、オプションは10倍とか普通にあります。
3倍なんて日常茶飯事だったりします。
先ほどあげたコンドルって戦略では今回110円で買ったものが340円に2日でなって本日利確しました(下手すりゃ1分で100倍もあり得る。。。二次元の世界の凄さ。。。)
あの快感は忘れられないものがありますね(笑)。
3倍になって嬉しい気持ちはよく分かりますよ。
ランケンも今月はお蔭で月利10%でした。
今年9勝3敗ぐらいじゃないかなぁ。
なんか勝ったか負けたか分からんプラマイゼロみたいなのがいるんですよ。
あれ、勝ってたら10勝2敗。(まぁ、どっちでもいい話ですけどねw)
やめられないですわ、オプションw。
とは言え、一発で全部溶かすトレードなので、むっちゃ、怖いです(爆)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドイツでUnited States of Europeの声
NHKの受信料に対する最高裁判所の判断、非常に気に入らないです。
衛星放送まで払わされるなんて、ちょっとヒドイ話だ。
一回も見た事ないんですけど。
これだけメディアだらけで衛星放送なんているんだろうか?
まったくもって納得いかない。
あんなの総務省が自由に増やせる税金課してるだけじゃないですか。
だいたいNHKの給料も高すぎる。
公共放送にしちゃ肥大化し過ぎだと思うな。
裁判所に文句言う時ってどうすればいいんでしょう。
選挙で最高裁判所の裁判官の投票でやるしかないのかなぁ。
スゴイ文句言いたいです。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日はランドがちょっと下げてますが、チャート的に見ると結構重要なポイントが近くにみえますね。
今、対ドルで13.641ぐらいですが、13.75ぐらいまで下げると割り込んじゃうかもなぁな感じです。
ドル安の流れが来ると上に行けるんでしょうが、なかなかそうもいかなさそうです。
ユーロドルが完全にレンジになっちゃった。
今年前半のドル安の流れは完全に終了したようです。
まぁ、でもジャンクになってる割にはしっかりしてますわ。
南アフリカの新聞でもエコノミストがジャンクになった時と比べてランドが上がってるって頭を悩ませているそうです。
そんなに悩む話じゃない気がしますけどね。
株価がこれだけ強いんですからリスク資産にお金が流れ込むのは当然。
ドル円もどっち行くかよく分からんような位置にいます。
112.58円ぐらいに今はいます。
なんだか方向感がない所にいますねぇ。
さて、相変わらずゴタゴタしてるイギリスのEU離脱ですが、来年にずれこみそうです。
アイルランドとイギリスの国境って非常にあいまいなんだそうで、イギリス側に北アイルランドがあって、アイルランド共和国への行き来がパスポートなしで自由にできます。
それで面倒くさくなってるのが、今回のイギリスのEU離脱で、EUなんだかEUじゃないんだか分からん場所が出来てしまうと言う問題になっています。
どっちかと言うとイギリス側の問題に今はなっているようで、北アイルランドの合意をイギリスのメイ首相がとりつけられないで停滞している状況となっています。
ドイツとかフランスはさっさと出てけって感じですから、まぁそうなっちゃいますわな。
前に書いた記憶があるんですけど、EU離脱の投票って正しかったのかなぁと未だに思わざるを得ません。
かなりの接戦になってましたが、最終的に過半数となったのはEU離脱であった事は事実です。
でも、あれって「分からない」って意味合いのが強いと思うんですよねぇ。
イギリスの混乱は続くでしょう。
一方で、ドイツはUnited States of Europeを2025年までに作ろうってな声をあげています。
これを言ってるのがドイツの野党第一党のSPDって党ではあるのですが、割と社会民主主義な党です。
そんな党がUnited States of Europeを叫ぶってのもビックリします。
だって、ギリシャにお金が行くのを許すとは思えないじゃないですか。
変だなぁと思ったら、EUの条約を守れなかったら追い出すって話にするっぽいですね。
そこに財政をしっかりすることを入れるって話なんでしょう。
うーん、難しいと思うなぁ。。。
目指すべきところなんでしょうけども、それにしちゃ人種がバラバラ過ぎる。
2025年はないな(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
イスラエルのアメリカの大使館移転とか
最近、個別株を結構触ってます。
と言っても、東芝以外は割と信用売りです。
一風堂とかの空売りなんですけど、これはこれで面白いですね。
信用枠が結構あるので、やり易い感じです。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカのニュースはあまりありません。
ランドは変わらずかなぁ。
ランド円で8.3円弱、対ドルで13.53ポイントです。
んー、どっち行くか分かりませんなぁ。
もう、どっちでも好きな方に行ってくれって感じです。
相変わらずトランプがとんでもない事を言って世界をびっくりさせています。
イスラエルの首都をエルサレムとして認めて、アメリカの大使館をエルサレムに移すって話です。
エルサレムは3つの宗教が聖地として見てまして、この地を巡った戦争が絶えることがなく続いてきた土地です。
非常にセンシティブな場所ですから、アメリカ政府も今までは旅行を控えるように言ってきている場所です。
アメリカの大使館移転は、火に油を注ぐ形になります。
イスラム教系の国々は基本的にイスラエルを国として認めたくないスタンスですから、だいぶ怒らせるとされています。
アメリカの大使館職員も勘弁してほしいって感じでしょうねぇ。。。
きっと、世界のどっかでアメリカの大使館を狙ったテロが起きるな。。。
大使館の移転は場所の確保からセキュリティやらなんやらで数年はかかるとされています。
まぁ、現場の人たちもゆっくりやってトランプが二期目に入らない事を祈るんじゃないでしょうかねぇ(笑)
んで、無かったことに次の政権ですると。
トランプ、北朝鮮がうまくいかないから別の成果をあげようとしてるんでしょうね。
口ばっかりって散々言われてますし、支持率も着々と下がってますから。
なんていうか、名誉が欲しいんだろうなぁ、このオジサンは。。。
やれやれです。
今日は日経先物の下落が凄いですね。
一昨日ぐらい22800円とか付けてたのにもう22000円。
なんだか、先月のSQを思い出します。
明後日がSQなんですよねぇ。
12月物はほぼ終わらせたんですけども、さすがにこの動きを見てポジション作りました。
12月ものでコンドル組んだ。
どっちかに250円ぐらい動いてくれれば勝てるんですけども、このままだとやられる。
このチャートでどっちにも動かないでSQだったら笑うんですけどね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのGDP、まずまず良好
結構、ドル円も日経先物も動きますね。
日経先物はレンジで、実はたいして動いていないんですが1日に300円とか動く。
行ったり来たりしてるだけな感じもしますが、ダイナミックヘッジで先物で少し利益を出しながら動かしてます。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの第三四半期のGDP成長率が発表になっています。
伸び率は第二四半期比で2%となり割といい結果となっています
ブルームバーグの予想コンセンサスは1.7%となっているため、予想よりはいいとされています。
今回の伸びで貢献が大きかったのは農業や漁業などの第一次産業系です。
肝心の製造業やら鉱業はイマイチな状況が相変わらず続いてるのですが、まぁでも成長に貢献は0.5%しているので良しとしましょう。
また、消費も2.1%伸びており、これはいい事ですかね。
もっとも、製造業とかがダメで消費が伸びてると借金が増えてるんじゃねーのかってな疑いも別に出てきますが。
今年の成長率は年間で1%に届く可能性が高まってきました。
そうすると、今年の年初の予想はIMFの0.7%や世界銀行予想の0.6%を超える事が出来ます。
さすがに世界的にこれだけ好景気だと南アフリカにも少しはまわってくるって話かもしれませんけど。
ただし、絶対数で考えると1%は低すぎますわな。
新興国にもかかわらず、世界の成長率に負けてちゃダメでしょ。
この数字だと本質的な投資がまだ入ってこないし、雇用にもよい影響が出てこない。
人の増加の方が進んじゃいますからね。
今日のランドは上昇しています。
対ドルで13.5ポイント。
おっと、雲を抜けてきたな。
上がってくるかなぁ?
さて、昨日のブログの記事の反応が大きいですねぇ。
80歳で出来る仕事なんて想像できないってランケンスクールの受講生さんがおっしゃってましたけど、そんな仕事あんまり無いでしょうねぇ。。。
少なくとも、ITとかエンジニアとかはほとんどないでしょうし、クリエイティブ系やら体力を求められる系も難しいでしょね。
仕業系の弁護士さん、お医者さん、小売り系とか飲食系は歳をとっても出来そうかも?
ダメだ、ランケンの出来そうな仕事がない。。。
他の受講生さんは健康寿命と平均寿命の差が大きくなることを懸念されてました。
健康寿命って日常生活を健康に送れる事で男性72.14歳、女性74.79歳だそうです(2016年厚労省)
そーすっと107歳から差っ引くと35年間の不健康生活。。。
例え、健康寿命が伸びても20年とかですかねぇ。。。
修行って言うか、虐待なレベルな気がしますね。。。
死にたい。。。
トホホ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
人生100年時代構想会議とか
東芝株、ほとんど無反応でしたぁ。。。
期待してたのになぁ。
トホホ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日はランドが上げてるのかなぁと思ったら、単にドル円が円安ですね。
対ドルでは13.63ポイントとなっています。
円安の理由がさっぱり分かりませんが、日経先物も朝のシカゴ市場から相当上げてまして、22770円です。(追記:分かりました。アメリカの税制法案が可決されそうだからって事でした。)
さすがに今回はコール売らなかったので、楽勝モードです。
ほんっとコールなんか売れないわ、最近の相場。
政府の「人生100年時代構想会議」ってので何と5000億円の予算がついたとの話が出ています。
消費税10%と引き換えとかって書いてますが、これ年金の2%カットとも言えるな。
要はこれからもっと増税するし、年金も削減するから労働期間も長くしろって話ですね。。。
それしかないですよね、そりゃぁ。。。
トホホ。。。
で、その「人生100年時代構想会議」の中身を見てみました。
要は、死ぬまで働けるように大人を再教育しましょうみたいな話なんです。
つまり年金を当てにせず働け、定年も忘れろ!みたいなね。
トホホ。。。
内容を見ると2007年に生まれた今10歳の人の50%は107歳まで生きるんだそうです。
今10歳の子供とランケンの寿命がそう違うとも思えないんですが、ランケンも100歳まで生きる可能性が結構あるって事でしょうねぇ、やっぱり。
トホホ。。。
こうなってくると60歳で定年なんて全然ムリなんでしょう。
65歳とかってなってますけど、5年単位じゃないんだろうなぁ。
もう、80歳とかにしないといけないんじゃなかろうかと。
まぁ80歳って働いてる人いますもんねぇ。
確かに60歳で引退なんてのは現実離れしてきてるんでしょう。
やっぱりお金がもたないのが問題でしょうね、60歳から100歳までに消費する額って病気しなくても1億円は超えそうです。
年金が減ったり、上に上げられたり、増税されたりしたら、足らんと。
消費税も20%近くはいくはず、とか思うと、40年の消費で1億を超えた2割は税金を納めないといけないって事ですから、数千万円の税金を納める事になりますな。
ほぇー。。。
むりー。。。
単位がプロ野球選手になった気がしてきた。。。
でも、そんな年取ってから仕事出来る能力あるのかって所で、出てくるのが「リカレント教育」。
何歳になっても、学び直しができるそうです。
そういう問題だろうか。。。老眼でExcel触るの大変じゃないかなぁとか思わなくもないんですけどね。。。
人生100年時代の目的と主要テーマ
見たい人だけ、どーぞ。
ま、一言でいえば、政府はお金ないし、多分年金もダメだし、増税もするけど、寿命はまだまだ延びるから、頑張って努力して107歳まで生きていけるようにしてねって話でした。
反論の余地がないわ。。。
トホホ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの大学でHIVの脳への影響が明らかに
東芝がWDと東芝メモリーの経営権参加と将来の上場を条件に、訴訟和解ってニュースが昨日出ていました。
東芝メモリー上場するとなると東証一部になりますよねぇ、一兆円企業だし。
で、本体の東芝が東証二部って逆転現象が起こるのかな?
まぁ、どっちがどっちの市場にいるかはともかくとして、そう言う話になるなら、逆に言えば東芝は半導体ビジネスを手元に残せる事がほぼ決まったって事でしょう。
原発ビジネスだけじゃ厳しいですから、これは明日の東芝は株価上昇じゃないかなぁと、ポジショントークな日曜日の夜です(笑)。
シャープも東証一部に戻りましたし、東芝の財務再建策の具体化が見えてきたように思います。
シャープなんてあれだけ増資を鬼のようにして(東芝どころじゃない)、株価が3倍とかですからね。
ちなみに日産もゴーンのV字回復で破たん懸念以降の数年後に4倍とかになってるので、個人的には楽しみです。
東芝が一部に戻るまでは保持しちゃお。(多分2年ぐらいかな)
この辺のビフォーアフターの財務分析、誰かしてくれないかなぁ。(2009年の日産の財務諸表なんて手に入るんだろうかって話もあるんですけどね。。。)
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカのニュースでHIVにかかると脳に直接の影響がある事が南アフリカの大学の研究で分かったとの話が出ています。
エイズが発症する前に脳がやられていくって話なので、なかなかに興味深い。
脳に影響が出るって具体的には何かと言うと、うつ症状とかとされています。
しかし、その症状だと分かりにくいですよねぇ。
南アフリカ国民の19%がHIVとされていますので、そのレベルだと経済への影響に繋がってしまう。
エイズ発症になる前でも仕事に影響が出るってのが明白になったのは大事で何か対策が必要と言う事になるはずですが、南アフリカ政府でそれができるかどうか。。。
さて、金曜日の深夜はフリン前捜査官の虚偽の供述をしたとの件で大荒れになりました。
ランケンも相場に参戦してうまい事利益をあげれそうですが(突っ込みで先物に買いを入れてプットの売りをした)、週末持ち越しで利食いには至ってません。
買うだけ買って寝ちゃったって方が正しいんですが、NY終わった時点では利益になってましたので、明日の朝利食いできそうです。
土曜日はなかなかいい目覚めになってました(笑)。
この手のニュースで相場やるのって、難しいですね。
物凄い量の情報の中で、どれに相場が反応するかってのは、やっぱりリテラシーがいる世界で、このニュースを知ったからと言って、理解できるだけの能力がないと相場を張れません。
そもそも、この話は今までも出て来てたし、時々市場が反応はしていました。
でも、だいたい市場が一回落ちた後で上がっちゃうので、今回も大丈夫かなって思ってはいるんで、相場に入った部分はあるんですけど、まぁ怖い。。。
情報なんていくらでも入手できるものの、情報が多すぎるのも困ったものですよね。
特に海外ニュースは時差もあるし、使いこなしにくい。
結局は、海外の株価指数の動き見ながらのプライスアクションになったりしてw
結果オーライかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ次期大統領の世論調査
今朝も宝くじ売り場の前、長蛇の列でした。
なんで、毎日長蛇の列なんだろ、あれ。。。
こないだ、意外と金持ちで時間ある人かもしれないって書きましたが、今日よーく見てみるとそうでもなさそうな気がしてきました。。。
なんか同じ顔してるんですよねぇ。。。
どっちかと言うと不幸な顔してる感じが。。。
夢を買う人って不幸な人?(単に寒いからかも?)
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
12月になりまして、南アフリカ与党ANCの代表戦の月になりました。
南アフリカでは次期大統領が誰がいいかの調査が行われました。
調査によると、Cyril Ramaphosaが43%に上昇しています。
これは8月の36%からの上昇でして、かなりの上昇です。
次点はZuma大統領の元奥さんで8月の19%から15%へと下落です。
圧倒的にCyril Ramaphosaですね。
内容を見るとCyril Ramaphosaへの黒人からの支持は55%と半数を超えています。
一方で、Zuma大統領の前妻への黒人支持は20%に過ぎません。
また、白人や有色人種からの支持も17%と2位のZuma大統領の前妻の4%から見ると圧勝です。
これは絶対的な数字からも流れからもほぼ決まったかもしれませんねぇ。
Zuma大統領の前妻の支持の下落は現大統領のZumaの支持率が下落してるからと分析されており、現大統領Zuma氏の仕事への評価は15%に過ぎません。
それって、トランプの支持率31%の半分じゃん。。。
ランドは今日は13.66ポイントとなっていますね。
ドル円も112.67円で円安になったので、8.24円まで来ています。
ただ、ドルランドのチャート見ると、一旦跳ね返されそうな所まで来てるんですけどね。
ジンバブエのムナンガワ氏が内閣を選出しました。
ムガベ大統領の時の閣僚をほぼそのまま引き継いだ形でして、ジンバブエではだいぶガッカリな空気が出ています。
あんまり変わらなさそうですね、予想通り。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、貿易黒字と物価改善
コメントで1700万円やられた方、正直アドバイスのしようがないのですが、そもそも投資と投機を間違っています。
0.3円(約4%)程度動いた程度で1700万円もやられちゃうのは、そもそもの計算がおかしくて、チャート見てないでやられたって事ですかね。
しかも怖くなって両建てしてるって事は完全に投機をしていますので、自分でコントロールできないものを振り回しています。
取り返すなら、もはや投機をするしかなくて、更に損が1000万単位で膨らむ状態で損切る可能性もありますし、どこまで証拠金が耐えられるかも分かりませんが、私なら下記でやります。
最初に、7.9円のレベルに戻る可能性はまずまずあると考えます。
なので、今ある8.3円ぐらいの買い玉を半分以上は順次決済していってレバレッジを落とす。(今のレベルなら、買いを切るのはたいして損は出ないでしょう)
当然マイナススワップになっちゃいますが、1700万から見れば一か月に10万単位の損失などゴミなので目をつぶる。
売り玉は8円割れに戻ったら少しずつ決済していき、うまくポジションを減らしてください。
上記、やればやるほどレバレッジが低くなるので楽にはなってくるはずですし、1700万円も損切る必要はないと考えます。
負け戦は決定ですので、どこまでやられずに撤退出来るか、だけです。
また、一回でやる必要もないですので、数回に分けて何往復かするつもりでやってください。
ただ、いつ8円割れるかは分からないですし、下手をすると上に上がって8.5円とかもあります。
証拠金が耐えられるならば、それでやるしかないんじゃないかと思います。(買い玉を減らせていれば、そこそこ耐えられると期待しています)
正直言って、この手のアドバイスはメンドウくさいだけなので、これで終わりにしてくださいね。
損が増えて全部無くなってもランケンは知りません。
気持ちは理解しなくもないですが、リスク管理が出来ていない人のアドバイスって、うまくいかなかったらブーブー言われるだけで嫌な感じしか残りません。(うまくいっても何もこっちはいい事ないし、マイナスのリスクでしかこちらから見ると無い)
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの貿易収支が出ています。
10月はなんと黒字になりまして、サプライズとされています。
黒字額は45.6億ランドで、昨年の10月の32.1億ランドの赤字からだいぶ改善です。
また、ブルームバーグのコンセンサスも55億ランドの赤字でしたので、予想から見てもよい結果とされています。
今年全体で見てもこのままいければ黒字になりそうとされています。
今年の1月からは累積で516億ランドの黒字ですから、普通にいけば十分かもしれませんね。
貿易収支が黒字ってのは、やっぱり低成長の南アフリカでは助かります。
格付け会社から見ても、民間の黒字は前向きにとらえられるでしょう。
生産者物価指数も今日は発表になっています。
10月は5%となり、9月の5.2%から若干の改善です。
生産者レベルでこの数字なら、CPIはあまり上がらなさそうですね。
今日は日経先物が上に抜けてきた感じしますね。
また23000円を見に行くんでしょう。
なんかプット売りが増えちゃって。。。怖い。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
