fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
ビットコインの先物がシカゴマーカンタイルに登場しそう

ビットコインの先物がシカゴマーカンタイルに登場しそう


座間の殺人事件、無茶苦茶ですね。
なんか、10年に一回ぐらいはこう言うの出てくるなぁ。
2か月で9人って毎週一人の勢いですやん。
自殺願望も殺したい願望も全く理解できん。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカの失業率が発表になっています。
27.7%の失業率となり、昨年の同四半期の27.1%から悪化です。

ただ、雇用自体の数字は増えています。
6月に比べて9月は92000人の増加。
労働人口が156000人増えているため、雇用が追い付いていないと言う状況です。

また15歳から34歳までの失業率は38.6%となっています。
こちらはあまり変わってないとされていますが、4割近い失業は間違いなく大きな問題です。
これは政府の問題と言って間違いない。

ランドは下落していますね。
雇用の悪化を受けてって感じでは無さそうです。
先日の予算が尾を引いてる感じ。

ランド円はまた7円台に突入しました。
ドル高気味ですし、厳しいでしょうよ。

おっと、シカゴのCMEがビットコインの先物を取り扱う事にしたってなニュースが出ています。
怪しげな取引所でビットコインなんてやる気には到底ならないですが、シカゴなら文句ないなぁ。
これだと、IB証券でも出来るようになりそうな気がします。

先物が上場されると現物が落ち着く可能性もありますね。
ちょっと楽しみにしたい所です。
流動性が出るかとかオプションはどうなのとか色々気になりますね。

CMEだからオプションは出てくるでしょう。
流動性は無さそうですが。。。
まぁ、プットもコールも怖くて売れないよね。。。

ビットコインのIV100%超えるんじゃなかろうかと(爆)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



格付け会社ムーディーズ、南アフリカの国債格下げの見通し

格付け会社ムーディーズ、南アフリカの国債格下げの見通し


神戸製鋼の株価が上がってきました。
ステキな会社だわぁ。
世間では叩かれておりますが、ランケンが儲かればステキな会社(笑)。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ


コメントで「差し込まれる」と言う意味が分からんって頂きました。
確かに~(笑)
今日のブログの最後に回答します。

今日のランドは切り返してきてるように見えますね。
対ドルで14.06ポイントと13ポイント台が見えてきました。
ランド円も8円台。

ただし、懸念材料が出ています。
格付け会社ムーディーズが見通しをネガティブにしました。
これは、今回の南アフリカの財政予算に対する反応となっています。

南アフリカのメディアはいよいよムーディーズも南アフリカの国債格付けをジャンクに落とす事を示していると書いています。
次回の見直しは11月24日だそうです。

市場はこれに対してあまり反応していませんが、ここまでムーディーズがジャンクにしてなかったのが不思議な訳でして、南アフリカの国債価格も織り込んでいるので、そんなに影響はないって事でしょうか。
どっちかと言うと更なる格下げの方が心配で、S&Pがなんか言うと怖いかもしれませんけどね。
その意味で言うと、ムーディーズは出遅れてて遅いと言う気がしなくもない。

既にジャンクで見られてるので、あんまりキャピタルフライトの心配は直近は無さそうです。
なので、ランドが暴落って感じも今はしません。
ただ、ユーロドル見るとドル高にキレイになってるので、重いでしょうね。
あんまり上がる気はしません。

株価がしっかりしてるのが救いですかね。
後は原油価格がしっかりしてるので、そこはサポートになる気はします。
ドル高のコモディティ高も変な気がしますけども。。。

どちらにせよ、ランドが上がるって方に賭ける気は全くしませんなぁ。
しょうがない。。。

さて、最後に質問頂いた「差し込まれる」って何かの回答をします。
オプションって保険のような感じの楽なバクチでして、今日経平均が22000円の時に1000円上の23000円の保険を売買できます。
この23000円の保険(コールって言います)11円を売って期限の2週間以内に日経平均が23000円に届かなければ0円になるんです。
そうすると11円の利益が期待できるのですが、225オプションは1000倍が一単位ですので11000円の利益になるって言うトレードです。
10枚売ると11万円の利益になる。
イージーなゲームでしょ。

ところが、日経平均が300円ぐらい急に上がったりすると11円は40円とかにいきなりなります。
今度は2万9000円の含み損が出る事になります。
どんなに勝っても11000円なのに損はそれを優に超える訳ですが、2週間後に23000円に日経平均がならなければ0円になるので最終的に勝てます。
で、ガマンしたりする訳ですが、苦しいんですよね、2万9000円の損失が5万円になり、10万円になりって見てるのが。(保険なので23000円に当たる可能性が高くなるから保険価格が上がるんです。逆に当たる可能性が下がればあっという間に1円とかになります)

日経平均が予想より速く上がってきちゃうと11円がドンドン上がる。(価格が比例するんじゃなくて二乗の単位で動くんです。なので劇薬です)
この状態を「差し込まれる」って表現しました。
今みたいに株価がガンガンと上がると苦しい苦しい。

最終的に23000円超えると結構平気で10万円単位でやられます。
10枚とか売ってると100万円単位でやられる。
ランケンは数万円狙って1日で500万やられた事があります。。。
でも、8割は勝てたりするので、やっちゃうんだなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランケンスクール懇親会(第20回!)

ランケンスクール懇親会(第20回!)


みずほ銀行が10年間で1万9000人削減なんてニュースが出ていますね。
銀行なんて本当に設備産業なのでIT投資ばっかりやってるんですが、2万人近い雇用削減っていいのかなぁ。。。
それにしても発表しちゃう意図が分からん。。。投資家アピールですかねぇ。。。
行員さんも気の毒に。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

10月もほぼ終わりです。
ランケン経済英語スクールの懇親会をいつものように開催します!
11月25日(土)です!
今回は二次会はカジノに行く企画を立てていますので、皆様の参加をお待ちしております!

カジノと言っても合法のカジノですので賭けではないです。
アミューズメントカジノって奴ですね。
参加費3000円+消費税、全額返ってきません!(爆)

アミューズメントカジノ・ジクー

スクールでカジノのテーブルを2台とディーラー2人を借り切りますので、一般の方が入りません。
初心者の方でルールを余り知らなくても楽しめるようにしたいと思います。
1台はブラックジャック、もう1台はポーカー(テキサスホールデム)にする予定です。

ブラックジャックの方が簡単だと思いますので、初心者はブラックジャックからスタートですね。
A(エース)は1か11と計算して、絵札は10です。
何枚引いてもいいですが、21を超えたら負け確定、ディーラーと数字の合計の大きい方が勝つって事さえ知ってれば最低限遊べます。

ポーカーは、ここで説明できるレベルじゃないので、当日ディーラーに教えてもらいながらやりましょう。
ランケン個人としてはブラックジャックはだいぶやったし、ディーラーとの勝負で簡単なので、どちらかと言えばポーカーを楽しみたい。

ポーカーフェースって言うぐらいで化かし合いをやりたいですねぇ。
ポーカーって2人でやろうが、10人でやろうが1ゲームで勝てるのは一人だけです。
10人でやったら十回に一回しか勝てる可能性はないと言う事です。
なので、損切りが基本でして、損切りがうまくないといけません。

ちなみにポーカーの世界大会って、優勝すると10億円の賞金が出ます。
その内、ランケンスクールの生徒の中からポーカー世界チャンピオンが!(ないですね。。。)

二次会から話が始まっちゃいましたが、一次会は7時半からやります。
オシャレなスペインバル。
こちらもなかなか雰囲気が良さそうです。

■ランケン経済英語スクール懇親会一次会
日時: 11月25日(土) 夜7時30分~
場所: 新宿三井ビル 地下一階 スパニッシュダイニング Rico
参加費: 5000円(税込み)
締め切り:11月19日(日)

お店のURL

一次会予約サイト


■二次会 アミューズメントカジノ・ジクー

日時: 11月25日(土) 夜10時~1AM(終電の人は途中で帰ってね)
場所: 西武新宿駅前 http://casino.jiqoo.jp/
金額: 3240円(税込み)
締め切り:11月7日(火)(埋まり次第終了にします。早めのご登録をお願いします)

二次会予約サイト

あと、三次会はメンバー揃えばオプションの講義をやります。
危なっかしい事をやって反省しない人がいるので、見ちゃおれない。(この相場でコールをネイキッドで大量に売るな。。。)
逆指名でタキさん、タカウラさんは要出席、シノザキさんは任意出席で深夜1時から反省会します。
一次会と二次会来れなくても、深夜1時の三次会は来るように!w
場所は当日決めます(爆)

その他の人たちは師匠に個別株でも教えてもらってください(笑)。
丸投げですみません。。。

いやぁ、てんこ盛り。
朝の5時までで終わるかなぁ。
徹底的に遊びましょう~!
楽しみにしております!

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの生産者物価急上昇と金融政策

南アフリカの生産者物価急上昇と金融政策


神戸製鋼の株価が900円に乗ってきました。
そろそろ売り方が投げたくなるんじゃないかなぁと期待してます(笑)
何のかんのとニュース出てますが、下がらないしねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

ランドは今日は一服しましたかね。
対ドルで14.15ポイント、ランド円は8円台回復です。
さすがに過熱感が強すぎたかな。

南アフリカは今日は生産者物価指数が出ています。
9月は5.2%となりまして、8月の4.2%から大きく上昇しています。
原因はエネルギー価格の上昇となっておりまして、特にガソリン価格となっています。
ただ、生産者物価指数としては低めだとは思います。

懸念材料としてはランドの急落。
確実に原油等の輸入品価格を引き上げますので、ランドが安定するかどうかは南アフリカ中銀にとっても重要です。

こうなってくると、本当は利下げしたい南アフリカ中銀も簡単には下げられないですねぇ。
財政政策がしっかりしてれば金融政策だって助けられたものを。。。
南アフリカの政治家のだらしなさの問題ですよね。

さて、今日の日経先物は22100円つけましたねぇ。
先週建てたコールのレシオが差し込まれてます。
残存2週間の23000円コールがやられるとかあり得ないと思うんですが、食われてます。

21000円って2週間前ですよ。。。
怖いなぁ、もう。。。

オプションの初心者の皆様、大丈夫でしょうか?
ランケンのポジションが差し込まれてるので、きっとやられてるんじゃないかと心配しています。
意味不明な相場ですが、現実なのでそう言うものと考えるしかない。
致命傷にならないように気を付けてください。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカランド、8円割れ

南アフリカランド、8円割れ


ランドが8円割れました。。。
昨日、書いたのがそのまんまだなぁ。。。
土俵割れしちゃった。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

現在ランド円は7.96円ぐらいですが、対ドルで14.25ポイントです。
昨年8月の安値のレベルだったので、昨日書いたように危ないなぁとは思っていました。
残念な方向に行っちゃいましたね。。。

ランドは今日は新興国通貨の中で最悪のパフォーマンスとされており、最も下落した通貨になっています。
ただ、南アフリカではちょっと行き過ぎ感があるとはされておりまして、そこまで恐怖が強い感じではなさそうです。
戻るなら対ドルで14ポイントあたりが一旦の目途でしょうね。
ランド円8円10銭とか。

あまり恐怖を感じない理由を裏付けるって訳でもないんですが、南アフリカの株価指数は上昇しており、史上最高値を記録しました。
ランド安に反応して株価が上がるのは素直な気はします。
トリプル安にはなってないのは良かった。

一方で、チャートは完全に崩れたので、上がるかって言うと短期的には上がるかもですが、長期チャートはあまりよろしくありません。
対ドルだと15ポイントぐらいまで目指すかもしれませんね。
ドル円が今のレベルだと7円60銭とかかな。

南アフリカの今日の他のニュースはソフトウェア大手のSAP社が賄賂を認めたとの話が出ています。
疑惑の商社と化してるGupta家へのキックバックとなっており、SAPの南アフリカ法人も大変な事になりそうです。
特にGupta家が関係するCAD Houseと言う会社があるのですが、この会社はZuma大統領の子供がオーナーとなっています。

またZuma大統領の賄賂の話ですか。。。
この状態でよく大統領の職に居続けられるものです。
逆に見れば、支持している与党ANCのメンバーもお金を受け取ってるって事でしょう。。。
やれやれです。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの中期予算演説でランドやっぱり急落

南アフリカの中期予算演説でランドやっぱり急落


自動車ショー開幕だそうで、電気自動車へのシフトが進んでるってニュースが出てますね。
本家テスラの生産がだいぶ苦しんでたはずですが、どうなってるんでしょうね。
自動運転の時代までにあと何年かかるのか興味深い所です。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

ランドがやっぱり急落しちゃいました。
対ドルで14ポイントちょうど位まで落ちて、今は13.91ぐらいです。
やっぱり14ポイントは意識されてるのかなぁ、結構ガクッと今日は落ちました。

USDZAR20171015.png

今日の急落は南アフリカの財務大臣による予算演説に落胆したものです。
財政赤字が拡大するとされているもので、経営危機に陥っている南アフリカ航空の支援のために48億ランドを出すと発表したものが嫌気されています。
また、電力会社のEskom社も相変わらず経営がダメで電力価格の上昇が認められなければ財政出動になりかねないとなっています。

あと、郵便局も資本増強が出ていますね。。。
どうしようもないな、南アフリカの国営企業は。。。

南アフリカでは更なる格下げの懸念も出ています。
うーん、人件費下げろよとかって思っちゃいますねぇ。
もし格下げが進むようだとランドは不安定になるかもしれません。

やっぱり経済成長がないと財政も厳しくなりますわな。
人件費はインフレ分は最低でも上がらざるを得ないんでしょうし、成長がついてこないと厳しいでしょう。
しっかし、飛行機会社なんて経済成長の影響を否定はしないものの、アフリカへの投資が増えてれば人の動きも増えても良さそうなものですけどねぇ。
経営の品質を疑うなぁ。。。

ちょっと、しばらくはランドはあぶなっかしいかもしれません。
チャートでも分かるように14ポイントは土俵ギリギリ。
世界の株価市場が堅調なのが救いではありますが、そっちにまで異常が出たら怖いですね。

さて、やっと日経平均が一息ついたかなぁみたいな感じです。
17連騰???意味分からん。。。
でも、下がらんのですわ。

これ、こんな所で止まるチャートじゃないと思うんですけどねぇ。
さすがにIVが上がってますわ。
楽しみにしたい所です。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



NZドル下落、ランドも。。。

NZドル下落、ランドも。。。


寒いですねぇ。
明日は東京はまた雨らしく。。。
しかもまた台風が週末に来るって話も出てますねぇ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

NZドル弱いです。
AUD/NZDで1.1273と今日も弱体。
まぁ、今までが高すぎたと思ってはいますが、1.14辺りを目指す流れですかね。

先日も書きましたがニュージーランドの選挙が金融政策にどう影響するかって所がやはり焦点になっています。
先日はなんでかなぁなんて書きましたが、どうも中央銀行法の改変をするとの見方が強かったと言う話だそうです。
で、今日ニュージーランドの労働党がその改変についてやるって言及しちゃったため、NZドルが売られています。

内容はどうもニュージーランド中銀に為替コントロールをさせる事を入れているそうです。
うーん、あの程度の人口の国の通貨コントロールなんて出来るのかいな。。。
市場に負けるのがオチじゃないかと思うんですけどねぇ。
日銀だってほとんど勝てないと言うのに。

NZドル高への介入なんて無いはずなので、基本的には下げるはずですよね。
どっちにしたって下がるんだから個人的には歓迎(笑)
やってくださいw

ランドも下落しています。
対ドルで13.75ポイント。
ランド円は8.28円ですね。

この辺で止まってほしい所だなぁ。
14ポイントを超えちゃうとちょっと嫌なチャートになります。

ちょっとドル高の流れに戻るかに依存しそうですね。
と思ってユーロドルを見ると、どうもユーロ高は天井を付けた感じにも見受けられます。
ちょうど今が押し目になるかドル高に転ぶかの微妙な所です。

これだとドル高に来ちゃうとランドも下がるかもですね。
あんまりランドは買うタイミングじゃないでしょう。

日経先物は今日も続伸。
22000円見に来てます。
いやぁ、凄い。
ファンダメンタルも何もない。
相場って感じですねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ドル円114円突破とか週明けの相場とか

ドル円114円突破とか週明けの相場とか


台風って休みになるかなぁって期待はさせてくれるんですけど、だいたい裏切りますよね(笑)。
夜中の内に行っちゃって朝は何事もなかったかのように電車が動くと言う。
台風で止まらなかった電車がなぜか人身事故で止まってたけど相場ではあるまいな。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

相場は朝からちょっと凄かったですねぇ。
今も凄いんですけど。。。

ドル円は114円を付けました。
今、113.91ぐらい。
窓開けてきましたね。

とは言え、うかつにやると怖い相場です。
どっちもあり得る。
目先は114円50銭が抵抗線でしょう。
レンジで戻るのが8割なんでしょうけど、2割がメッチャクチャ怖い。

抜けたら走っちゃう可能性高いですよねぇ。
日経先物見てると怖しに来てるのかしらんとか思いますわ。
ガンガン上がってますからね。

これで、ドル円が上に抜けようものなら日経先物は大変です。
ガッツリあげちゃうかもしれない。
今朝、12700円から始まりましたが、もう21800円。

これ、コール売ってる人、大丈夫かなぁ。
先日もコールの記事書きましたけど、コールでやられる人が更に増えてる予感。。。
今朝の人身事故ってそう言う話ではあるまいなと心配しています。

一方で、下落の可能性がないかと言うと個人的には結構怖い。
これだけ上げたのが崩れた日にはもう。。。
ちょっとやそっとじゃ済まないかもなぁと思ったりします。

当然ながらこれだけ上げて来てる相場ですから、プット側のスキューがだいぶ小さくなってます。
ここは下側のヘッジはスキューが良さそうです。
231辺りのコール売ってプットを買っておけば、負けても知れてるでしょうし、下側にチャートが崩れて500円ぐらい日経平均が下がったら5円ぐらいのプットは軽く3倍になるんじゃないかなぁ。

1000円下げたら10倍超えるかも。
結構確率の高い宝くじと思って買いました。
こう言うのが出来るのがオプションのいい所。
負ける確率が最も小さくなる可能性を考え抜けれるのがいい。

とりあえず、上げようが下げようがあまり怖くないポジションを作れたと思います。
後は、熟すのを待つのみですかねぇ。

ランドは対ドルで13.7ポイントとこちらは下落。
ランド円は8.31円ぐらいでしょうか。
こんなもんかなぁぐらいの感じしかないですねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



選挙と週明けの日本市場

選挙と週明けの日本市場


台風で警報が鳴ったので市のHP行ってみたら、パンク気味でした。
アクセスが集中すると弱いねぇ。
高齢者等避難開始って、そうなってるんですね。
明日の朝、電車中途半端はイヤだなぁ、どーせなら電車止めてって感じです(笑)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

昨日、近所の役所で前日投票に行ってたんですけど、ものすごい混みようでした。
30分は並ぶみたいでくじけた。。。
考える事はみんな同じですかねぇ。
台風の中、来いってのが無理がある。。。

もう少しなんとかしてほしいものですが、色々とキャパが足りないみたい。
ネットで投票できないもんかなぁ、いつまで経っても。。。
それこそ、ブロックチェーンでも使えばいいんじゃないかと思うんですけどね。
投票者数の上限分かってるんだから、あまり問題ないと思うんだけどな。

自民党にとってはラッキーなんでしょうね。
圧勝かもなぁ。
となると、景気刺激策を更に加速させてって話になるのかもしれません。

あ、ここ数週間の株価上昇はそれかな。
安倍政権の圧勝を見越した株価上昇だったのかもしれませんね。
明日の株価が更に上がるのかな?
あるいは、Sell the factで下がるか?
まぁ、どっちでもかかってこい~!

Financial Timesでも日本の投票がトップ扱いですね。
自民党大勝利予想が出てるので、外人は買ってくるか、あるいは買い過ぎたので売ってくるか、みたいな感じかなぁ。
同紙の中では小池さんについても述べられており、野党のカオス(って本当に書いてあるw)の中で、あまり期待もされていないようだって書かれています。
的をつきすぎててウケたです。

小池さんは一応将来の首相候補と海外では評されています。
とは言え、与党にならないとどうしようもないですから、しばらくは厳しいでしょう。
まずは野党のカオスを何とかしないとね。

しっかし、南アフリカの汚職なんて見てると日本の政治なんてかわいいもんですよ。
南アフリカの新聞なんて大統領の汚職が出ない日がないぐらいだもん。
これで政権を維持できるのが、この国の構造問題だわ。

さて、週明けの相場ですが、気になるのはドル円かな。
113.5円超えて来て先週が終わりました。
ここ一か月ぐらいの高値越えて114円見えてきましたね。

ドル円も垂れてきたかなと思ったら、先週からやたらと反発の動きになってまして、これも選挙を意識したものだったかもしれません。
選挙結果はあまり波乱な状況にはならなさそうですが、少し動きが大きいかもしれませんね。
ちょっと楽しみです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランドと株価

ランドと株価


すっごく久しぶりにSarahちゃんと会いました。
アメリカ行くと太るねぇ。
しょうがないですかね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

相変わらずの相場の強さに驚きます。
昨夜、なんだかよく分からん株安で師匠にちょっと便乗してプット売ったら、あっさりと稼げた。
今はまた元に戻ってまして日経先物21500円、ドル円113.39円。

なんだったんでしょうね、あれ。
こういう風になると押し目なんか作らない可能性があるので、ついていくしかないですかね。
会社で利食いして、深夜に帰ってきて更にポジション建てたりしてます。

先日、コールで皆様やられてますね、なんて記事を書きましたがランケンはやっとコール出動です。
こっからレシオを建てますね、タイミングとしては。
しかも、1000円上で買い。
これぐらいじゃないと怖くてしょうがないです。

ランドは対ドルで下落継続で13.65ポイント。
ランド円も8.3円を割り込みました。
株価が強いので、リスク資産のランドもそんなに売られないとは思ってます。
8円台を割れる事は何かがなければ、しばらくは無いんじゃないかなぁと。

8円台でしばらくウロウロする感じじゃないでしょうか。
あんまり買いで突っ込む気はしないですが。

AUD/NZDは今日も続伸。
すげーな、とても売る気になれない。
ガンガン上がっちゃってください!

そー言えば、スペイン株価指数、負けました。。。
しゃーないすな。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



AUD/NZD爆上げ

AUD/NZD爆上げ


日産の新車検査が無資格の人間にやらせてたって話が先日から出ててリコールやら出荷停止やらってなってます。
コンプラ問題はとりあえずとして、法律の方がやり過ぎだと思うんですけどねぇ。
世界的に品質がいいってなってる自動車会社の検査が資格の有無で出荷停止ってなんかコスト上げて競争力下げさせるだけじゃないかと感じます。

責任者が一人いるぐらいでいいんじゃないの?
その程度の事で、何億円じゃ効かない損失を出させる方がおかしい。
また、メディアも違法だ違法だなんて喜んでないで、少しは法律がおかしいって方で記事を書くところがあってもいいんじゃないかと。
メディアがそれ書いた所でコンプラ違反の問題にならんでしょ。
むしろおかしな法律を排除するようにしてほしいなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今日はニュージーランドで選挙があってニュージーランドドルがスッゴイ売られてます。
ランケンの長期ポジションのAUD/NZDが爆上げ。
高値抜いてきましたね。

AUDNZD20171019.png
なかなかにスゴイ(笑)

先週のランケン経済英語スクールでもちょっとこの話題出ましたけど、ポジション取った人いるかなぁ。
何人か勉強した人いるはずなんだけどな。

ニュージーランドが爆下げの理由は、ニュージーランド首相がJacinda Adernさんに決まった事が理由です。
若いですね女性だし。
市場が懸念してるのは金融政策にどう影響が出るかって事とされています。

うーん、なんで金融政策に選挙が関係あるんだろー。。。
どうも福祉国家を目指してる女性なようではあります。

財政はニュージーランドは割と健全ですけどねぇ。
福祉国家にしたいからって財政をユルクする代わりにキゥイを下げるって話になるのかなぁ。
それなら理解出来るんですけどね。
ランケンはそれでキゥイが落ちてくれるなら結構(笑)。

ランドはちょっと戻しました。
Zuma大統領の内閣改造はさしたるインパクトは無さそうですかね。
このまま落ち着いててほしい。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのインフレ、まぁまぁ

南アフリカのインフレ、まぁまぁ


今日、Twitterを何となく見てたんですけど、残酷な漢字があるってな話が出てました。
その残酷な漢字とは

「毟る」

読めますか?
「む・し・る」です。
確かに残酷な漢字だ(爆)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカのインフレ率が出てきました。
9月は5.1%となり8月の4.8%から上昇しています。
エコノミストの予想コンセンサスは4.9%でしたので、若干悪い結果と捉えられていますが、6%の上限よりは下なのでさほど問題にはならないでしょう。

内容としては食品価格のインフレ率が落ち着いてきており、5.5%となりました。
こちらは8月の5.7%や7月の6.8%から見ると確実に下がってきているのが分かるのでポジティブと言えましょう。

ランドは今日も続落です。
対ドルで13.53まで落ちており、ランド円も8.33円です。
昨日書きました内閣改造がまだ尾を引いてるようです。

特に与党ANCの中の不協和音が強く、今回の内閣改造もZuma大統領はANCの有力者等への相談をしていないようです。
まぁ、反発食らいますわなぁ。

ドル円は113円付けそうです。
なんか急に上がってますね。
日経先物も21430円まで来ています。

アメリカの株価指数が更に上がってまして、それに引きずられて上昇。
バブル絶好調~(笑)

利食いたい誘惑を我慢してます。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ内閣改造でランド急落

南アフリカ内閣改造でランド急落


神戸製鋼の不正、40年前からってニュースが出ていますね。
社長が知らないってウソだろうと思ってはいました。
あまり驚きはしないかな。

ただ、逆に言うと40年それで問題が出なかったんなら、過剰品質なのかなぁとも思いますね。
これって、財務諸表も怪しいんじゃないかと思うなぁ。
と言いつつも、神戸製鋼の株をツッコミで買ってる訳ですが。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカのZuma大統領が内閣改造を行いました。
南アフリカでも突然の改造との事で驚きとされています。

ランドがこれで急落しており、1%以上下落し対ドルで13.45ポイントです。
ランド円も8.35円になりましたね。

今回の人事で注目されているのはエネルギー省大臣の異動です。
国営の電力会社Eskom社のCEO人事や原発への対処が遅いとされて動かされたとされており、原発の推進に力を入れるような人事だそうです。
また、その他にもコミュニケーション大臣(通信関連でしょうね、日本だと総務省の中かな)や国家安全大臣などにも退任や異動が出ています。

ただ、まぁ財務大臣更迭の時のようなランド暴落には至ってないので、そんなに動揺してはいないでしょう。
チャートもそんなに怖い形ではないので、スルーしてもいいかなぁぐらいのレベル。
ちょっと遠目で見ると嬉しい感じもしませんけど。。。

市場は日経平均がなんだかすごいですねぇ。
押し目を作らないな。
どこまで行くつもりでしょうね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ中銀総裁の中銀総裁賞受賞

南アフリカ中銀総裁の中銀総裁賞受賞


今日は会社帰りに某FX会社の知人に会いました。
なんか久しぶりで嬉しかったです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカ中銀総裁 Lesetja Kganyago 氏が南部アフリカの中央銀行総裁賞にGlobal capital社から選ばれたそうです。
Global capital社が何者か分からなかったので、ちょっと調べたんですけどエコノミスト用の情報提供専門会社みたいです。
ブルムバーグみたいな感じかな。

いろんな賞があるもんですねぇ。
なんか権威があるんかしらん。

受賞理由は金融政策の規律をきちっとしており、投資家の信頼を維持したとされています。
また、南アフリカ中銀国有化の話もありましたが、独立性を貫いた事が評価されています。
当たり前なんですけども、なかなか出来なかったりするんでしょうかねぇ。
日本も訳の分かっていない政治家が昔いましたけど。

南アフリカの中銀総裁って、ずーっと評価が高い人が続いています。
政治家はダメダメですけどね。
こういうの見ると、やっぱり民衆が選ぶトップって腐るものなのかなぁと思わざるを得ません。
だらしない中央銀行もありますけどね。(トルコとか。。。あれ、なんでダメなんだろう。。。トルコ語分からなくて、ほんっとに分からん)

そういえば、トルコリラ、先週大暴落を起こしてました。
取り上げるの忘れていたんですけど、結構なロスカットが出たそうですね。
ランケンスクールでも先月当たりトルコリラどうかって聞かれたし、ブログでも書いてきましたけど、そうなったでしょ(笑)
あんまりトルコ叩きすると、ランドびいきだってランケンが叩かれるので、トルコの話はちょっと避けてる部分あるんですけどね。

前から書いてるようにランド買いのリラ売りのスプレッド組んだ方が勝てますって。
トルコリラで勝ちたいなら売った方がいいですよ、普通に。
でも、スワップを敵に回すので、それをランドで消す。
多少マイナスになりますが、だいぶ軽くなります。

一応、書いておきますけど、ランドも落ちる時は落ちます。
最近、ぜんっぜん落ちないですけど、結構エグイ落ち方しますからね。
レバレッジかけたスワップ派とかやめましょうね。

さて、スペイン政府がカタルーニャのリーダーに独立宣言を撤回するように求めてるって記事が出ています。
期限は木曜日だそうで、さもなければスペイン政府直々に動くとの事です。
なんか次のアクションが金曜日にあるって事でしょうかね。

スペイン株価指数が落ちてますね。
スペイン株価指数のプット、失敗かと思ってたけど目がまた出てきたかな。

そういえば、スペインの先週のデモについてコメント頂いてました。
スペインの方から直々に。
カタルーニャの独立賛成デモはカタルーニャの人だけではないって事で、投票と比べるのはおかしいみたいです。
なるほど~!
どうもありがとうございます!

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コールでやられてる人がたくさんいますね。。。

コールでやられてる人がたくさんいますね。。。


東京はよく雨が降ってます。。。
あと一週間は丸々雨っぽいです。
秋の長雨って奴ですねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

コールでやられてるっぽい人が周りに5人ぐらいいます。(やたらと上手くやってる師匠もいるが。。。)
ランケンのブログ見てオプション始めた人もいるんだろうと思うと、氷山の一角かなぁと思ったりしますし、昨日のランケン経済英語スクールでも時間無くて伝えられなかったので、ちょっと書いておきます(オプションをこんなところに書いて伝わるのか疑問だけど、考えてもらわないと分からないとも思いますし、言っても考えないと分からないので頑張って下さい。伝えるって難しい。。。)。

この相場じゃ、しょうがない気がするんですけど、話をしてて思ったのがやられてる人はまずポジション作るのが早い。
今の相場なんてIVがもう下がれない位低いんだからボラティリティショートなんてほとんど出来ない。(特にコール側)
となると、セータを狙った時間的価値の下落を取るしかないのに、セータがたいして取れない早いタイミングで組む。
そうなるとSQまでに時間が長いので、相場がレンジブレークして上がるとあっという間につかまる。
こんな感じでしょう。

オプションの本質はボラティリティトレードでベガを狙いに行くんだと考えますが、今みたいにIV低いとボラティリティトレードなんて出来ません。
結果として時間的価値を狙ったコールの売り系戦略を取ってるみたいです。
戦略の発想は分かり過ぎるぐらい分かるんですけど、意外と動いてますからつかまりますわな。

しかも、セータが効かない位早いタイミングでコールのショートするもんだから、ガンマで詰められる。
満期の損益曲線だけしか考えられてなくて道中の動きが全く考えられてないなって感じました。
ランケンも昔はそうだったので、その気持ちは分かるんですけど、それやってるといつまで経ってもコールでやられます。

プットでやられる分には、まぁしょうがない部分もあると思うんですけど、コールでやられるって個人的にはバカバカしいって思います。
ランケンも1日で500万円やられたのがコールだったんで、偉そうな事ばかりは言えないんですけど、オプション怖いからって安全だと思われるコールやって損失出すのってやっぱりアホらしいものがあります。
下記に説明を書きますので、じっくり読んでみてください。

今コール売り系ストラテジーで勝つためには、ネイキッドでコール売るか、レシオにするか、あるいはカバードコールにするかでしょう。
まず、コールのネイキッドを売った人は当然ながらデルタショートになりますし、ガンマもショートなので相場が上がってきたら両方食らいます。
下手したらポジションがインしちゃって大やけどです。

これはもうデルタのマイナス取ってる時点で方向が反対に行ったら痛い目に合うのは当然です。
デルタで1次元のやられに加えてガンマで2次元でやられるリスク取ってる割に、時間的価値のセータなんかほとんど効かない位早くポジション作るので、めっちゃくちゃやられる。
遠いから大丈夫だろうなんて考えても作るタイミングが早すぎて、あまり速く相場が上がらなくても割とヒドイ目にあっちゃう。

次は比較的安心のはずのコールレシオ。
レシオはデルタはゼロに近くなるんで上がろうが下がろうが振れ幅が小さければ、確かに怖くありません。
ガンマショートになるので、振れ幅が大きくて上に来るとやられますけど。

これ、本来は満期曲線でトレードするものじゃないとランケンは思ってます。(実際はランケンもやりますけど、予想を2、3回ぐらい裏切られても何とか出来るようにやります)
じゃぁ、本来は何かと言うと、ボラティリティが外側が大きく下がる事を狙う戦略です。
コールレシオは外側の売り枚数が多いですから、外側のボラティリティが下がると勝ちやすい。

初心者の人にありがちなのは、コールにしてもプットにしてもボラティリティが高くって動きが大きい時は外側のIVが高くなってると言う事を知っているようでいて理解していない。
コールレシオは外側のIVが落ち着くタイミングで作ると、内側を守りつつ外側を売るため戦略として向いてる。
つまり外側のIVが上がった時に作る戦略です。

ところが満期曲線しか見てない人は、道中のこういう特性を意識できずに詰められて外側でやられるんです。
今、やられてる人達は外側でやられてるはずです。(レシオなんてそれ以外はやられようがないんですけど、考え方として大事です)

逆に言えば、外側でやられないタイミングって何かを考えれば、動いてる時にやった方がいいって事が分かるはずです。
今回やられた人は実際にどうやってるかと言うと、動く前のレンジからコールレシオ作ってみたり、動いてもここまでって決めてやってる。
予想よりも上に来ちゃうと、コールレシオ作ってる人は軒並みやられてきます。

また、作るタイミングも早すぎる人もいます。
コールレシオは内側の買いと売りの枚数が一緒だったりするんですから、内側はトータルした時の利益がプラスマイナスゼロの期間が長い。
そうなると外側だけで勝負してるのと大差ないんですから、ネイキッドのショートとタイミングが早かったら変わらない事になります。

IV低い状態でやるならば、ガンマが効いて外側も腐りやすいSQにもっと近いタイミングでやった方がいいと思います。
SQって言うゴール(的)が近い場合でも当てられないのに、遠いのを狙ってる訳ですから、難易度は高い。
近いのが出来ないのに遠いのを狙うってな事をやってます。

当然ながら遠いのを狙ったら当たる確率は低いんですから、勝てません。
IVが低い状態で勝つには内側だけインして外側はゼロになるようにしないといけないんですから、タイミング早ければ勝てる確率は低いわ負けるとデカいはで、リスク大きい割にはちっともいい事がない。
結果として、何回かやってると勝ってもたいして利益にならん割には負けるのが大きくなってトータルでロス。。。

コールレシオはランケンも使うので否定しないんですけども、やるならどこのタイミングで何を狙うかを明確にしましょう。
IV下落ならば外側が腐りやすいタイミングだし、IV低い状態でポジション持つなら買い玉がインする可能性がそこそこあって更に外側が腐るタイミングを狙う必要があります。

今、やられてる人、IVが低い状態で更にSQまでの時間が長い所で作ってませんか?
コールレシオには最悪ですよ、それ。(ネイキッドは言わずもがな)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド上昇

ランド上昇


神戸製鋼の不祥事、影響が大きくなってますねぇ。
ランケンも参戦してるんですが、まだ序の口。

夜間の取り引きでも結構板がありますね。
個別株なんて夜はほとんど出来ないと思ってた。
まぁ、炎上中の奴だからって話はあるんでしょうけど(笑)。
夜の方が手数料安いってのもちょっとビックリ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

為替はランドが強いですね。
ドルランドが13.3ポイントを下回りまして13.2ポイント台に入りました。
13.5ポイントを超えて速い。
ランド円も当然ながら8.4円まで付けましたがドル円が下がってる。

そのドル円は111円台に入っています。
チャートが垂れてきたなぁと思ってたのである意味でキレイな下落。
111円前半までは付けて来そう。

世界経済は平穏無事。
アメリカの株価指数が史上最高値を更新しています。

アメリカの小売りが過去2年半で最高の売上だそうで、特に自動車がよく売れています。
自動車が売れてるのは、ハリケーンやらで水没しちゃった車が多いからだそうで、やっぱり結構なダメージだったんですね。
また、アメリカのインフレも一応そこそこって事で評価されたみたいです。

まったく凄いと言うかバブルだなぁ。
IMFなんかもバブルを警戒しています。
借金が世界的に大きくなってきているのが理由です。
ここは明日のランケン経済英語スクールのニュース編でやります。

日本の株価も順調に高値更新。
あれよあれよと言う間に21250円なり。
今朝のSQ、21000円割ってたくせに。。。

ランケンの師匠が先物を買いつつ21000円のコール売ってて10月のSQは無事通過して、その後に先物が上がると言う最高の展開でウハウハしてます。
しかも、11月のコールも売ってカバードコール繋げて、めっちゃくちゃうまくやってます。
羨ましすぎて、ガンマで黒焦げにされてしまえ~とか思ってます。。。

まぁ、そんなこんなでランケンもSQは無事終了です。
先月、割とやられたんですが8割がた取り返せました。
もうちょい取れたなぁ。。。
まぁ、高値更新した以上はついていくしかないでしょう。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ドルランドの見方

ドルランドの見方


東京は昼間暑かったぐらいですが、夕方は冷えてきました。
寒暖の差が激しいので、風邪ひかないようにしないとですね。
って、なんとなく風邪ひきそうな感じなんですけど。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

コメントで対ドルが分からんので対円で書いてってリクエストが来ました。
まず、対ドルで書いてる理由は世界の為替市場がドルを中心に動いていて、ランドがそれに影響を非常に大きく受けるからです。
ランド円はドル円をドルランドで割れば出てくる合成通貨なので、ドル円がどうなるかランドが対ドルでどうなるかを考えながらやる癖をつけた方がいいと思います。

そうは言ってもドルランドの対ドルなんて見た事ないって人もいらっしゃると思うので、いいサイトを紹介します。
Tradingview.comってサイトです。
ランケンもドルランドだけじゃなくて、最近は日経先物から原油からVIXまでほとんどここで見ています。
色々な市場が見られるので、おススメです。

下のサイトでチャートって所をクリックしてみてください。
その上でUSDZARとかって探します。
HTML5の素晴らしいチャートが出てきます。

jp.tradingview.com

ついでに言っちゃうと、このランケンのブログもPC版で見るとサイドにドルランドのチャート出てますけどね。
スマホで見る人がほとんどみたいなので最近は分からないかもしれませんけど、手っ取り早く見たい方はPC版のランケンブログもご利用くださいませ。

今日はランドが上昇していて、気になっていた13.5ポイントを超えてきました。
13.2ぐらいまで行けるといいなぁ。
ドル円が112.5円ならば8.5円を回復できるレベルになるかなって感じです。

今日は日経先物がいよいよ21000を超えてきましたねぇ。
見に来るかなぁとはだいぶ前から思ってました。
こんなにあっさりと超えてくるとは思わなかったけど。。。

明日(って言うか今日)はSQです。
ランケンは既に利食いが完了して後はファーアウトの売り物を全部持ち込むだけです。
先月の負けのリベンジはほぼ出来たかも。

11月ものを考えたい所ですが、ちょっと難しいですね。
明日のSQは21000円つけて一回押してくれると嬉しいんですが。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ちょっとドル高でランドも上昇

ちょっとドル高でランドも上昇


楽天、アジア撤退なんですね。
なんのために英語を公用語化したんだって騒ぎになっています。
にしても、アジアを撤退してパルサにスポンサー契約ってヨーロッパ狙うなんて事はあるまいな。
もっと勝ち目ないと思うんですけど、三木谷さん迷走気味な気がします。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今日はランドが上がってますね。
13.5ポイントまで来ました。
南アフリカ側で特になんか理由があるって話ではない感じです。

ユーロが上がってるので、ドル安ですね。
そのユーロドルは1.1843と若干ユーロ高ドル安気味です。
このチャートでユーロを買う気にはならないんですが、もう少し様子見にしますかねぇ。

ドル円の方は垂れて来ています。
112.48ぐらいかな。
114円の目はなくなった気がします。

ドル安なので円安にはなりにくいと。
まぁ、しょうがないでしょう。

この円高気味な動きの中で日経先物がなかなかの動きです。
ナイトセッションで日経先物が20950円超えてきました。
金曜日のSQで見に来るだろうって思ってはいたんですが、本当に来た。
さすがに持ち込むのレシオを全ポジション持ち込むのはもったいないので、近い所の買い玉と売りだまを利食いました。
超ラッキー。

SQ、21250円超えないでね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの製造業、若干調子を上げられるか

南アフリカの製造業、若干調子を上げられるか


サッカーのハイチ戦、メンバー違うとこんなにチーム変わるかってぐらいでした。
今日の守備陣じゃぁ厳しいなぁ。。。
特にゴールキーパーは正直泣ける。。。
川島なら勝ててたんじゃないかと。。。

香川と乾が一緒にやったのを久々に見たのは嬉しかったですが、香川が引き過ぎじゃないかと思うんだけどなぁ。
フォワードは武藤が輝けないですね、ちょっとワールドカップ出場は厳しくなった気がしました。
ハリルホジッチ監督も悩ましいんで原口を右側に使ってみたりしてるんでしょうけど、機能しなかったなぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカの製造業の8月の指数が出ました。
意外と良くって1.5%の生産量増加です。
4か月連続で減っていたので、やっと上に来るかなぁって感じですね。

ランドはこの結果を受けたためかどうか知りませんがちょっと強め。
対ドルで13.64ポイントまで来てます。
まぁ、でも押し目売りな感じのチャートなので、このまんま上がるとは思いませんけど。

13.5ポイント辺りを下に抜ければランドも13ポイントぐらいまで戻れるかもです。
だとしても13.2辺りまでしか買えませんね、こりゃ。

ランドは意外に頑張ってはいるんですけどねぇ。
リスク資産としての位置づけは変わらないので、株価がしっかりしてる間は崩れないとは思います。
ただ、株価より先に崩れちゃう恐れがある所がこの通貨の笑えるところ。

南アフリカにおけるKPMGの汚職問題でコンサルティング会社のマッキンゼーがエスコムの取り引きが違法であったと裁判所が認めた場合には返金するとしています。
エスコムはマッキンゼーの契約は違法であると警告したとの証拠もあるそうで、なんだか黒そうである事は間違いありません。
って言うか、マッキンゼー本国は乗り出して来ないんかなぁ。。。

今日は神戸製鋼が某所で盛り上がってまして、ランケンも色々と見てました。
ちょっと参戦して見てもいいかなぁ。
デッドエクイティレシオは別に低いとは思わないですが利益率はダメですなぁ。

それにしても、神戸製鋼ともあろう企業が強度のデータを改ざんするなんて。。。
きっと利益率が低いプレッシャーで無茶な圧力が現場にかかってたんでしょう。
南アフリカもコンプラの問題で揺れてますが、日本の企業も割とコンプラ問題出ますね。。。
世界で品質をリードしてたのに、どうしたんだろう日本企業は。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



カタルーニャ独立とかノーベル経済学賞とか

カタルーニャ独立とかノーベル経済学賞とか


いいお天気で気温も気持ちいいですね。
スーツも新調したし、なんとなくリフレッシュな気分。
連休、もう少し勉強しようと思ってたのにダレたなぁ。
時間あってもやる気の問題か。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

ノーベル経済学賞の受賞者がシカゴ大学のRichard Thaler教授に決まりました。
経済における心理学の理解についての功績が認められたとしています。
行動経済学って言うんですかね、心理学の観点から見た経済学を経済学の主流に押し上げた人とされています。

心理学を経済学に落とし込むなんて、いかにもアメリカの学者が好きそうな分野です。
統計をいじくりまわして分析に使う心理学と経済学は近いとは感じますし、恐らく経済学の方が統計が使いにくいので心理学を使うイメージは何となくつかめます。
心理学の方が統計には向いてると思う。

ただ、興味深いのはブラックスワンと呼ばれるロングテールは正規分布では扱えないので、バブル発生と崩壊についての考慮がされているのかどうかって所でしょうか。
この辺りは、同教授の本のタイトルが「Nudge」とされているので、タイトルから推察するに考慮されてるのかなとも思ったりしますが、どうもミクロ経済の観点にもレビュー見ると見受けられます。
うーん、どうしよう、読んでみるか。

あ、目次読んだら違うわこれ、やっぱり。。。
ミクロ経済学の観点から見た政策立案っぽい。
見送りだな(笑)

スペインのカタルーニャは独立反対派の行進が30万人を超えたとかってニュースがここ数日出ていますね。
なんとなく発表された投票の数字と単位が合わない気がするんですけど、どういう事だろう、これ。
独立賛成側が数字をいじったかな。

もう1つ重要な情報として、スペインの法律で155条ってのがあって、スペイン政府は自治政府が無茶したら必要な対策を取っていい事と制定しています。
必要な対策とは地方政府の高官を排除するみたいな話で、これは警察が地方の政治家を逮捕しちゃうって話になります。

法律上は、これが裏付けになるので有効なのでしょうけども、実質的にカタルーニャ地方の人たちが逮捕に動くかって話は残っています。
まぁ、最終的には首都マドリードから警察が動けば何とでもなるので、ボトムラインとして独立は難しいんでしょう。

スペインの株価指数は週明けは若干上昇しています。
こりゃ、ランケンの戦略は負けだな(笑)
逆張りしないといけなかったのか。155条は知らなかったなぁ。。。
どうでもいい金額なのでお遊びですけども、これはこれで面白い切り口が見えて良かったとします。

どっちかと言うと面白くなってきそうなのが、日経先物かも。
シカゴ市場は既に20735円。
明日は20700円で寄るイメージでしょうか。

ドル円は112円台なので、そこまで上がる心配は無さそう。
もうちょい上がってくれてもいいんですけどねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのスタンダード銀行、賄賂疑惑企業の見直し開始

南アフリカのスタンダード銀行、賄賂疑惑企業の見直し開始


新しいスーツ買ったんですが、なんか面白味のない無難な感じでした。
ちょっと地味だったかなぁ。
生地見てる限りはいいんですけど、スーツの勉強をしたいなと思ったりしました。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

先日、ドイツのソフトウェア大手のSAPの賄賂の話を書きましたが、南アフリカ最大手銀行の1つのスタンダード銀行が同社とマッキンゼーへの契約の見直しに入ったと報道されています。
もちろん、スタンダード銀行は大元の問題となったKPMGとも会っていまして、全ての会社の説明を求めています。
同銀行は声明を出し、満足のいく説明がなされない場合は契約の継続をしないとも表明しており、是正措置がない場合は契約を切るとも言っています。

いいぞ、やれやれぇって感じですね。
こういうのは、またどっかで起きるんでしょうけども、やっぱりきちんと事件化しないとなかなか無くならないものです。
ランケンの会社では、政府相手に契約をする場合は特別な研修がなされたりするぐらいで、やっぱり政治家周りの汚職ってどこの国でも多そうです。

ただ、研修がどんなにあっても現場が聞くかどうかは文化みたいな部分が強いはず。
金融系なんかは非常に厳しいんですけども、これも小さい所行ったりするとだいぶ違いますし、銀行と証券会社系ではまた違います。
銀行なんて、接待なんてほとんど現場レベルじゃできないですからねぇ。

営業は飲みに来ちゃダメって言われるもんだから、全員が払う羽目になる。
フィリピン人とかはちょっと気の毒です。(多少は傾斜かけてるんですけどね、そもそも人件費が数倍違うので、負担としては彼らの方が大きくなっちゃう)
まぁ、上の方行くと、ちょっと違ってきて、銀行が保有する施設で飲み食いしたりしてるみたいですけども。

ただ、大手企業が持ってる保養所だかセミナーハウスだかって何回か行ったことあるんですが、お酒飲まないランケンにはまぁつまらんです。
あんなので接待されて感動する人もいなかろうとは思うんですけども、酒好きには高めの酒が飲めるんでいいんでしょうかねぇ。
都内の高い土地持ってるのが会社側からは優良な固定資産として計上する以外に対して役に立たない気はしますけど、本当に悪い話も出来るような場所なのかもしれないなぁ、とか思ってました。
会社の中なので、別のお客さんがいたりしないですしね。

賄賂の方ですが、マッキンゼーについては、間違ったことはしていないと言っています。
ただ一方で証拠が出た場合は当局に協力するとしています。

マッキンゼーは否定してきたのかぁ。
コンサル業界トップのガバナンスが崩れてるのかどうかが見ものです。
ランケンの会社程度のガバナンス体制はしいてると思うんですけど、ヨーロッパの大手新聞で汚職の名前に同社の名前が出てきてますので、米国本社も重大事項とはみなすでしょう。

で、KPMGは8社を既に失っているそうでスタンダード銀行からも厳しい処置を受けるでしょう。南アフリカの民間企業は割としっかりと汚職対応をしてきている気がします。
既に8社がKPMGと取引停止を決めてるってのは動きが速い。
他の会計会社だってやってるに決まってるんですけど、民間企業がしっかりガバナンスをするのは政治への圧力にもなりますからドンドンとやってほしいです。

あと、Old MutualのTrevor Manuelの動きも出てくるかもですね。
南アフリカの元財務大臣で、裏も表も分かってる人なので、ちょっと期待したい所です。

相場は金曜日はドル円が113円半ばまで雇用統計で行ったのに、また112円台半ばで戻ってきちゃいましたね。
ユロドル見る限りはまだドル高継続中ですけど、あまりスピードは速くなさそうです。

日経先物も結局20700円をキープできず。
これ位なら、さほど怖くはないかな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



雇用統計、7年ぶりの減少

雇用統計、7年ぶりの減少


サッカーのニュージーランド戦見たんですけど、何のかんの批判はあっても、ハリルホジッチ監督の采配は当たってますよね。
小林と乾を入れてからの左サイドの活性化は確かに流れを変えたし、倉田も途中出場で点は取っちゃうし、センタリングはファーサイドに出し続けて決まったし。
サッカー協会の不協和音も聞こえてきますが、結果に文句は言えないなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

雇用統計、ちょっとビックリな数字ですね。
33000人の減少となり、なんと7年ぶりの雇用減です。
要因はフロリダとテキサスを襲ったハリケーンとされていまして、レストランの仕事などがハリケーンで減ったそうです。

うーん、分かるような分からんような。。。
確かに広域のハリケーンですが、全米の雇用に影響しちゃうんだ、あれって。
まぁ、でも一時的な要因なので、そこまで心配する程でもないんじゃないかと思います。

雇用統計の影響を受けてドル高が進んでいます。
1.17割り込みました。
ここら辺はユーロ売りを入れたい所です。

ドル高ですので、ランドも下落。
対ドルで13.78まで落ちています。
先週あたりに書いた気がするんですけど、やっぱりランド安になっちゃいますねぇ。
この流れではどうしようもない。

とは言え、ランドそのものが脆弱って感じでもないので、ドル高に押されてるレベルの下落に見えます。
少なくともキャピタルフライトではない。
でも、買えない事に変わりはないけど(笑)。

ドル円もドル高円安です。
113円台半ば。
この辺を抜けて来て114円を見に行けるかです。
どうだろう、そこまでの勢いはない気がする。

結果として日経平均も若干上昇して20740円と高値。
来週、21000円まで見に来ることは無いんじゃないかと思ってるんですけど、見に来てくれても嬉しいかも。
月曜日、お休みなので、SQまで3労働日。

とりあえずイベントはこなしたので、後はシカゴとかかなぁ。
そういや、スペインの株価指数、食らってます。。。
鞘が閉じちゃった。
ちょっと下げ過ぎたところで入ったから、こうなるかとも思ってましたよ、ハイ。。。

まぁ、お遊びポジションなんでいいんですけどね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ソフトウェア大手SAPも南アフリカ汚職に関与

ソフトウェア大手SAPも南アフリカ汚職に関与


アマゾンプライムで読み放題が始まりました。
いやぁ、驚くですね。
なんもかんも無料にして経済成り立たなくなっちゃわないかと心配しなくもないですが。。。
職にあぶれた人が逆にイノベーションを更に推し進めてくれるならいいんですけど、現実的にはどうなんでしょうか。

まぁ、でも書店が消えたように遅かれ早かれって話なのかもしれません。
これからはVRの方とかのコンテンツに人をかけていかないといけないとか産業構造レベルでイノベーション考えてるんでしょうね。
途中で商社やってるだけじゃ食っていけなくなるのかも知れない。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカはKPMG問題が割と経済記事の中心になっています。
汚職を助けたとして事実上クビになった元CEOに対して退職金を出したとかって話になっててモラルハザードの問題になってる。
悪い事してお金もらってたら、そりゃ問題になりますわな。。。

ありゃ、ソフト大手のSAPの重役も4人も賄賂を政府に出したって話で社内調査が始まってます。
SAPってIT業界の人じゃないと余り知らないかもしれませんが、世界的な基幹システムのパッケージ大手でドイツの企業です。
賄賂の額は750万ドル。
8億円ぐらいか。。。
結構な額だな。

絶対に政治家が賄賂を要求してるんだよなぁ、これ。。。
別に肩を持つわけじゃないですけど、他の企業も出してるはずなので、出さないと契約取れないって脅されて仕方なく出してるんでしょう。
ある意味で被害者かもしれませんが、8億円も賄賂出せるってSAPぐらいの大手がガバナンス効かせてないのは問題です。
数十万円程度なら、まぁ何とでもなるんでしょうけど8億は会計操作もしてるってレベルでしょう。

後、マッキンゼーまで名前があがってます。
マジかよ、マッキンゼー、ダサイなぁ。。。

ランケンの会社でも、しょっちゅうコンプラ研修みたいなのあるんですけど、汚職も言い出したらキリがないなとも思います。
長時間労働だって、勤務時間を誤魔化してるだけじゃなくて、コストを誤魔化してるので、本来は会計問題です。
それで言うと、多かれ少なかれみんなやってるはず。
たまーに自殺者が出て社会問題化してますけど、それ以前があって、東芝見ても分かるように線引きは確かに難しい。
まぁ、東芝は真っ黒ですけどね。。。

ランドについては、KPMG問題はほとんど影響なさそうです。
汚職の話なんてどこにでもあるんでしょうけども、政権がひっくり返ったりしそうになれば動く事があります。
ただ、南アフリカの場合はそもそもがZuma大統領な訳で、顔に汚職してるって書いてあるも同然な顔してます。
そんな訳で、ランドに影響なし。

今、ランドに影響あるのはドルの向かう先です。
ちょっとフラフラするんじゃないかなぁと先日書きましたが、やっぱりフラフラしてます。
この一週間強、ユロドルはずーっと1.7台。

ドル円もエネルギー感じなくなっちゃいましたね。
明日の雇用統計までは動かないかもなぁ。
そう思うと、プットのレシオとか作りたくなっちゃう。。。

99%勝てると思うんですけど、怖くて組めないチキンなランケン。
1日だけってスケベ根性がいけないんだよなぁ。
逆差しだけ入れておけば大丈夫か。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



スペインとドイツのスプレッドオプション戦略やってみた

スペインとドイツのスプレッドオプション戦略やってみた


東京は寒くなってきました。
さすがに上着を着てったです。
風邪で休んでる人もチラホラ会社にいたので、皆様もお気をつけてください。
って、ランケンもクシャミしてるんですけどね。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

カタルーニャが独立宣言なんて出しそうな勢いだそうです。
武力行使なしの独立なんて出来るんでしょうか。
ある意味、興味深い実験です。

宣言するだけなら出来るんでしょうけど、お金の流れを止めないといけない。
そんな事出来るの???
税金の流れを止めるとかってシステム的な変更が必要になりますが、独立したいって言ってる以上は税金も払いたくないんでしょう。

消費税とか納めたら、スペインの流すのが本質でしょうけども、誰も納めないんじゃないかなぁ。
もちろん、誰におさめたらいいか分からん以上はカタルーニャにも払われない。
お店は消費税は取るだろうから、お店としては儲かるのかなぁ(笑)。

スペインの政府もお金の流れを止めるまで来たら黙ってられないでしょう。
武力を出すんじゃないかと。
カタルーニャは警察を動かす訳にもいかないと思うので、人の盾かな。
勝ち目ないでしょうね。。。

うーん、よく分からんわぁ。。。
宣言するだけじゃ独立できないでしょ。。。
ただただ、しこりが残るだけじゃないかと。。。

笑えるのがカタルーニャ地方債の利回りが上昇してる点です。
スペイン国債10年物の利回りとスプレッドも拡大。
要はカタルーニャのリスク上昇って事ですね。
債券市場、わっかりやすいわぁ。

当然ながら、スペイン株価指数が急落。
めっちゃ急落してます(爆)
せっかくだから、ランケンもこう言うのは面白いから参戦してお金に換えたい訳ですよw
エグイ(笑)

スペインとドイツのスプレッドオプション戦略やってみました。
どう考えたかと言うと下の感じになりますね。

まず最初は、ドイツ株価指数買って、スペイン株価指数売ってのロングショートを久々にやろうかと真面目に考えました。
CFDやってた時はだいぶ儲かったんですけど、今口座閉めちゃった(と言うか、お金だけ引き出して使ってない間に分からなくなった。。。)ので、IB証券でやろうかと思ったりしています。
せっかくだから、オプション使ってやりたい訳ですよ。
これがまた全然分からんの。。。

スペイン株価指数がETFでコードEWPってのがあってオプションあります。
ドイツ株価指数もETFでコードEWGってのがあってオプションあります。
ところがねぇ、両方ともATMでもスプレッド広い。
板を出すと結構やる気がなくはないようにも見えるんですけど、なんでこんな変な板になるんだろう???

スペインの株価指数のプット買いとドイツ株価指数のプット売りにしようかなぁと思ってたんですよ。
そうすると、デルタ的にはゼロに出来ます。

スペインの株価指数が下落すればガンマが効いてスペイン側で結構な利益になる可能性が高い。
ドイツの株価指数はスペイン株価指数ほど下落しない(はず)なので、負けてもたかだか知れてる。
トータルで恐らく勝てる。

もちろん、スペイン株価指数が上がればオプションのプレミアム分は負けますけど、損失限定。
ドイツ株価指数もその時は上がる(はず)ので、多少勝てる。
トータルでちょっと負けるかなぐらい。

これなら、やる価値があるかと計算。
でもねぇ、スペイン側がATMのプレミアム価格が買いが20セントで売りが80セント。
実際に買いの発注もして少し様子見したりしてみたんですけど、買い方は最初はついてこられたりするものの売り方が寄ってこない。

板、ちょっと出しましょうか。
結構、数は出てるでしょ。
1枚だけ出てるのがランケンの玉(笑)。

100倍単位ですので、20セントなら20ドルな感じ。
とりあえず、お遊びに出来る単位数w

スペイン株価指数(EWP)
EWP20171004.jpg


ドイツ株価指数(EWG)
EWG20171004.jpg

なんでも、お金に換えれるなぁと自分でも呆れます。
まだ、勝ち負けは決まってないですけども、少なくともスペインのリスクを金額にして買ってみました。
怖いのはドイツのプット売り。
ドイツでなんかあったら怖いので、一応バックスプレッドにしてドイツリスクだけは取り除いた。
ポジション的には、

スペイン株価指数のETF(EWP)をATMでプット買い
ドイツ株価指数のETF(EWP)をATMでプット売り
ドイツ株価指数のETF(EWP)をアウトでプット買い(多め)

な形です。

今週の金曜日にどうなってるか楽しみです。

本体の日経先物は先月の負け分はほぼ取り返せそうです。
良かったぁ~
後は世界情勢と口座を楽しむだけです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ラスベガスとかスペインとか

ラスベガスとかスペインとか


ラスベガスのシューティングの動画見ましたが、凄いですね。。。
映画じゃねーんだから。。。
頭のおかしい奴は絶対にいるんですから、銃自体を禁止すべきだと思うんですけどねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

ランケンがアメリカにいて銃を見た事なんてほとんどありませんでした。
シアトルは自然も多いので猟師はいるため、スポーツ店とかで飾ってあるのを見たぐらいかなぁ。

ラスベガスも、そんなに怖い所って感じじゃないです。
マンダリンベイなんてホテルはストリップの超ど真ん中です。
あんな連射するなんて想像できないんですけど。。。
絶対に狂ってると思うなぁ。

犯人の弟のインタビュー動画も見たんですけど、なんだかやるせない。。。
テロじゃないのに、あんなに殺人を許すなんて。
よくあんなマシンガンを手に入れられるよなぁ。
あんなんテロに持たせたらと思うとゾッとします。
テロとしてマークされてなかった人だからかもしれないんですけどね。

昨日書いたスペインの話ですが、カタルーニャの公務員がゼネストを起こすとの事です。
本格的にガバナンス効いてないですね。
とは言え、ストライキは1日だけなのでカオスって訳でもないように見受けられるところがある意味で凄い。

その意味では、かなり節度を持った独立運動です。
そんな節度を持って独立出来るのかどうかは微妙ですが、ラスベガスよりカオスじゃないってのもおかしいでしょうか。

結構、不思議なのはサッカーのバルセロナが独立支持に回ってて、今日は閉鎖したりしてる点です。
スペインリーグから外れちゃったら商売あがったりって奴にならないのかしらん???
独立されて困るのはバルサじゃなかろうかと思うんですけどねぇ。
それにしてもスペインまで割れる動きが出て来て、EUの目指す方向である統一した経済圏とひたすらかけ離れてってる気がしますよね。

スペイン株価指数のオプション、気配値のスプレッド広すぎて手が出ませんでした。。。
時間帯によっては流動性がだいぶ薄そう。
ニューヨークが開く時間とかはやれなくも無さそうなんですけど、時間限定ではちょっとやりにくい。
多分、理論値よりもずれてれば機械が食べるとは思うんですけども、計算もしにくいしなぁ。

あんまりチャンスも見いだせないので、見送ろうかなぁと思ってます。
でも、なんかプット売りたいんだよなぁ。。。
とりあえず、今日は見送り。

日経が上がってますね今日は。
20600円。
意外だわぁ。

だいぶ利確しました。
コールのレシオに持ち替え。
もうちょい上来てもいいよぉ。

南アフリカは今日は特に何もないかなぁ。
なんか南アフリカの方がアメリカとかスペインよりも平和に見えると言う皮肉。。。
なんでだろ。

ランドはやっぱりちょっと下げてきました。
ドル高っぽいな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



スペインのバルセロナ独立

スペインのバルセロナ独立


10月ですね。
電車乗ると、ちゃんと衣替えで上着着てる人いました。
まーだ、ちょっと暑いかなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

ラスベガスで銃乱射があったりしてますが、気になるのはスペインのカタルーニャ州の独立、なかなか興味深い展開ですね。
バルセロナがスペインから独立って事は、日本から大阪が独立するイメージでしょうか。
バルセロナの人口は160万に対してマドリードは320万人と2倍ぐらい。

カタルーニャの地方政府は226万票の内、90%が独立賛成としています。
ただ、有権者は540万とされており、全体の4割が有効投票となっています。

ビミョウなのはスペインの最高裁判所がそもそも投票を違法としている点で、独立賛成が法的に有効とされていない点です。
もう1つ考えないといけないのが、EUとしてはどういうスタンスを取るか。
スペインは認めない立場を鮮明にしていますが、EUは民意を尊重する可能性がなくはない。
余計な干渉っちゃ余計な干渉なので、あまり可能性は高くはないと思いますけども

そんな状況なので、カタルーニャ独立は簡単ではありません。
どっかの海外が認めないと押しきれないかもなぁ。
ただ、カタルーニャの警察はあまり首都マドリードの言う事を聞いてないもので、それなりに平和に投票が行われているようです。

これは、国家のガバナンスが中央政府に行き届いていない事を意味しますので、マドリードから見ると厳しい状況を意味します。
なんかWiki見るとカタルーニャって10年以上独立しようとしていますね。
2015年にも独立宣言してるわ。

逆に言えば、今回も言ってるだけって感じかもしれませんね。
ちょっと暴力沙汰になってるのが、どこまで悪化するかって気はしますけども。

にしても、バルセロナ対マドリードなんてサッカーの試合そのままです。
ここは独立戦争はサッカーで決めてもらいましょう(笑)。
というのは冗談ですが、本当に軽く内戦になりかねないので、笑ってられる訳でもなさそうです。
ホントに独立してバルサ対レアルが見れなくなるのも、なんとなくイマイチだなぁ。。。

それにしても先進国のスペインの地方が独立なんて変な話です。
なんで、そうなるんでしょうね。
もう少し勉強してみようかな。
どうせ、失業率みたいな話になるんじゃないかと。。。

スペイン株価指数を久しぶりに真剣に見ました。
IBEX35のオプションやろうかなぁみたいなね。
なんか戦略が出てこない。。。
多分暴落はしないんですけど、プット側にスキューがだいぶ出てる感じします。

これだとコール売るのもイマイチだし、プット売るのも怖いし。。。
スペイン株価指数、なんとなく好きなのでやりたい。
でも、戦略が当たる感じしないので躊躇してますw
というか、市場にスキがないとも言える。
面白いですよね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



今週の相場とか

今週の相場とか


秋晴れのいいお天気ですねぇ。
乾燥してきました。。。
乾燥肌なもので、悩ましい。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

汚職を助けたとして問題になっているKPMG南アフリカについて南アフリカ中銀は会計士を解雇しないように南アフリカの民間銀行に依頼したとの話が出ています。
南アフリカ中銀の懸念はToo big to failって奴でKPMG南アフリカが同国にとってあまりにも大きすぎて、もしも破たんにでもなったら金融システムが不安定になると述べています。
南アフリカの民間銀行は既にKPMG南アフリカの会計士を一部外す事を検討しているとされています。

先日書いたように、KPMGを外すのは良くないと個人的に考えてはいます。
それ以前にリソースの問題が業界にあると言う事ですね。
そこまで考えなかったですが、業界大手が無くなる訳にはいかないって事でしょう。
これはモラルハザードの問題を許容する事になりますので、しっかりととしたガバナンスがますます重要になります。

政治家の汚職ですから金融庁によるガバナンスは期待出来ません。
となると、南アフリカ中銀しかガバナンス出来る組織がない事になります。
南アフリカは中央銀行が頼りですよねぇ、いつまで経っても。

中央銀行ってのは本来非常にツマラナイ組織なはずなんですが、世界的に見てもそうでも無さそうです。
南アフリカがヤバいヤバイと言いつつも、何とかなってる(?)のは南アフリカ中銀のおかげですので、頑張ってほしいです。

中銀でしっかりしてほしいなぁといつも思うのがトルコですね。
トルコ中銀って、どうにもダラシナイ。。。
ランケンスクールでも先週トルコリラについて聞かれたりするのですが、トルコ中銀がダメだから買う気にならないんだなぁ。

さて、今週の相場ですが、10月に入りますね。
やはり、ドルがどうなるかですかねぇ。
なんとなくフラフラと方向感が定まらない気もするんですけど。。。

まずは雇用統計ですかね。
アメリカの雇用は絶好調なので、それ自体は懸念がないように思います。
賃金上昇がどうかって話はあって、インフレが低い中で注目はされています。
まぁ、でも必ずしも大きな話とも思いませんけどね。

チャートはドル高になるか怪しくなってきました。
ユロドルが雲で止まったからなぁ。
フラフラするかもしれないと思う根拠です。

ドル円は方向感が見えてますが、113円50銭を超えて来れるかでしょうか。
114円を見に来るかもしれませんね。
早く見に来てほしい、個人的には。

なんか今週は海外の相場見てもあまりこれってのが無いです。
ボラティリティも低いし、ショートストラングルとかできないしなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張