fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
ムーディーズでランド下落

ムーディーズでランド下落


最近ツイッター見てなかったんですが久々に見たらアナウンサーの大橋ひろこさんがFXブログランキングで1位になったて喜んでました。
ランケン29位(笑)。
一瞬だけランケンも1位になった事あるんですけども、ランドが暴落した時のみです。
むしろ、10年間ずーっとランキング30位ぐらいにいる方が驚く。
ジミ~なブログをよくやってるよなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今日はランドがやや強めに下げています。
やっぱり対ドルで13ポイントぐらいが壁になっちゃった感じですか。
しばらく抜けられなかったですから、ちょっとした悪いニュースに反応しちゃった気がします。

悪いニュースってのは格付け会社ムーディーズのレポートです。
同社のレポートは南アフリカは構造改革が必要と指摘されています。
こんなん当たり前すぎてランドが落ちる理由にならないんですけども、まぁそれに反応したので、そう書かれています。

1つムーディーズのレポートの中で反応した可能性があるものは金融政策にかかわるものです。
インフレが中期的に強くならなければ利下げが年内は続くとされています。
アメリカは金利を上げて来ていますから、当然ながら金利差は縮小し、ランドが買われる理由が弱くなるって事です。

南アフリカとしても金利下げて通貨安になった方が景気後退を抜け出しやすいので、嫌ではないでしょうね。
投資家としては嬉しくないけど、しゃーないって奴ですか。

今日はドル円が切り下げて来ています。
110円台半ばまで来た。
ユーロはまだ上昇中に見えますので、ドル円も110円割れがあるかもしれませんね。
カナダドルはさすがに過熱感あるんじゃないかなぁ。
もう買わないわ。

株式市場なんかは海外では少し下落の警戒感が出て来てるそうです。
少し下げてくれないと怖いですから、いいんじゃないかとは思うんですけどね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



自動運転のテスラとイーロン・マスク

自動運転のテスラとイーロン・マスク


コメントでドイツのガソリン車廃止法案の事をご指摘いただきました。
そういえば、そうだった。
忘れてました。

電気自動車メーカーのテスラがModel 3を出荷を開始し、400万円との事で軽くショックです。
ランケンのロードスターRFも400万なんですけどね。。。
廉価版と言う事もあって、あんまりカッコよくないし、たいして欲しいとも思いませんけども、値段も含めて次世代の車を体現しているのは凄いかなぁと思っています。
という所で、今日は日曜日ですし、南アフリカ出身のイーロンマスクの事でも書いてみようかな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

Model 3が出荷されて既存の自動車との比較がされ始めました。
自動車業界が何十年とかけてきた性能と既に比較されてる時点でテスラは十分凄いのですが、将来はもっとすごくなりそうなのがModel 3の更に凄い所です。

一方でModel 3について車の性能面で加速やら走行距離やら実用性がどうこうで評価するのはナンセンスかなぁと思います。
400万円と言う値段を考えた時に熟成した他の内燃機関の自動車と比べて劣る部分は多々あるでしょう。
モデル3で凄いのは自動運転と再生可能エネルギーの利用なんだと思います。
もっとも、自動運転するには法律や制度の面で追いついていないので、実用性はまだまだの部分はあります。

それでも、下記のビデオなんかを見ると衝撃的ですよね。
最後の方なんて人が乗ってない状況で、縦列駐車を車がしてるんですからビックリします。
バスとかタクシーの運転手なんていらなくなるんでしょうね。(重くなったのでリンクにします)

テスラの自動運転


同社のCEOのイーロンマスクは南アフリカ出身で国籍も南アフリカです。(あと、カナダとアメリカも)
高校まで南アフリカで過ごしたようで、ペンシルベニア大学のウォートンスクール出てスタンフォードの大学院進学も退学して起業と言うビルゲイツを思い起こさせる人です。
南アフリカのタレントをアメリカに持っていかれるのも南アフリカから見たらガッカリでしょうけども、イーロン・マスクがやってる事はアメリカじゃないと出来ないだろうなぁとも思います。

アメリカはイノベーションを起こせる人を吸収するのが非常にうまいですよね。
まずは国としてお金がある事、それと共に誰にでもオープンにお金をつけられる事、自由で公平にやれる事。
英語が世界のデファクトだってのも大きいでしょう。
お金だけだったら中国にだって日本にだってある訳ですが、世界のタレントを引っ張る感じはしません。
中国なんて人材輸出国のイメージの方が強いです。

イーロン・マスクが南アフリカを出てるのは1989年ですからちょうどアパルトヘイト終焉の前の時期ぐらいでしょうか。
確かに南アフリカで将来は考えにくい時代だったかもしれません。
そういう時代背景もあったんでしょうが、当時ものすごい富裕層だったはずの南アフリカの白人がそれらを捨ててアメリカで世界をひっくり返す会社を作っているのは何なんだろうと思っちゃいます。

イーロン・マスクが現在力を入れているものの1つにLAにトンネルを作って渋滞を無くすって話があります。
時速200Kmで車が走るそうです。
インフラにかかわる話なので時間もお金もかかるとは思いますがイーロン・マスクの話を聞いてると、考え方が根本的に違う事に驚かされます。

ランケンなんかのような凡人が考える生産性の向上って10%とかがいい所だと思いますが、この人200%とか1000%とかって平気で言ってのけます。
コンセプトレベルで考え方をひっくり返すので、そうなるんですが、トンネルの話なんか笑っちゃいます。
普通のトンネルって幅が8メートルとかあって直径が大きいからお金がかかるので、4メートルにするって。

単純すぎるんですが、現実的に考えると火災が起きたらどうするんだとか色々考えないといけないんです。
で、イーロン・マスクは何を言うかと言うと、火災が起きないようにレールの上に自動車を載せて200Kmで走るんだって(笑)。

ランケンなんて、そもそも地下を掘ったらお金かかるじゃん、空を飛ばした方がいいんじゃない?って思ってみてたんですよ。
だって、日本なんて電柱すら金がかかるからって地下に埋められないんだもん。
あれも、思考停止かもしれないですね。
電線を1メートル地下に敷くだけですよ、技術的にうまくやれるかもしれないなぁ。

お金を考えるとイーロン・マスクの自動車はなんで地下よ?って感じなんですけども、空を走る形にするとうるさいのと色々な形の車を飛ばすには何か落ちてきた時を考えると、あんまり嬉しくないんだそうです。
なんか、分かったような分からんような(爆)。

イーロン・マスクの話を聞いてると非常に数字が具体的でお金だけでなく時間軸も含めて面白いです。
TEDの話が非常に興味深いので見てみてください。
400万しかビューがないので、ランケンのブログ読者のマニアさんでも見てる人は少ないと思います。

イーロン・マスク@TED


それにしても、イーロン・マスクの最もウンザリしてるのがLAの渋滞ってのも皮肉な話です。
南アフリカにもう少し目を向けてほしい気も。。。
もっとウンザリするような事が南アフリカで起きてるので、是非こちらにもって感じしますねぇ。
世界全体を見てるのは分かるので、見てるとは思うのですが。。。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



G20、南アフリカのインフラ投資が2040年までに50兆円必要とのレポート

G20、南アフリカのインフラ投資が2040年までに50兆円必要とのレポート


1日に何杯かアイスラテを飲んでるので、エスプレッソの機械を買おうかなぁとか思ったんですけども、あんまりコストパフォーマンス良くないですね。
1万円もしないので、買っちゃってもいいかなぁとか思わなくもないんですけども、なんとなく味に納得いかなくて使わなくなりそうな。。。
コンビニのアイスラテ、よく研究してあるもんなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

G20で出している世界のインフラを整備するための組織GI Hubと言うのがあるんだそうです。
南アフリカは2040年までに4410億ドルが必要とされており、50兆円弱が必要となっています。
主に水と電気に対してのインフラ投資が必要とされており、今の投資のトレンドだとまったく足りず1520億ドルが不足するとされています。

16兆円ぐらいですかね、不足額。
23年間なので、ギャップとして年間7000億円ぐらい追加で必要かな。
どっから、この投資額をファイナンスするかって話になりますが、桁がだいぶ大きいですし、世界銀行とかアフリカ開発銀行じゃないと厳しいでしょうね。
後は中国の投資があるかもしれませんが、現実的にはG20の計算の額には到底足りないでしょう。

日本のインフラも2040年までに3.8兆ドル必要とされておりまして、400兆円を超えます。
年間20兆円弱!
日本の場合は不足とされているのが910億ドルなので、10兆円ぐらいです。
絶対額としてはもちろんかなり大きいですが、全体で見るとそれほど足りない訳では無さそうです。

日本でもっともインフラ面でのギャップが大きいとされているのは、電気通信セクターで2040年の時点で24億ドル。
これぐらいならソフトバンクの孫さんで何とか出来そうとか思っちゃいます(笑)。
まぁ、2040年の話なので、その前にソフトバンクショックが来てるようには思いますが(爆)。

同様にアメリカは12兆ドル必要とされており不足額は3.8兆ドル。
1300兆円とかですか。
凄まじいですね。

中国に至っては28兆ドル必要で、不足額は1.9兆ドルだそうです。
200兆円足りないとか言っても絶対に賄えないでしょうに。。。
なんと世界のインフラ必要額の3割は中国とされており、突出しています。

G20によると世界のインフラ市場の半分以上が、中国、アメリカ、インド、日本で占められているそうです。
なんだか、人口で考えると日本のインフラ整備ってのは相当恵まれてるんだろうなぁと思わざるを得ません。
インフラなんてあって当たり前の国ですからねぇ、この国は。
しかも、日本みたいに電気通信の分野での不足であれば、たいして怖い思いはしないのですけども、水やら電気やらのインフラとなるとやっぱり相当生活水準やらQuolity of Lifeに影響が出てくるでしょう。

GI HubはGDPの伸びがインフラ投資に大きく影響するとしており、やはり世界の生産力に依存する部分は大きそうです。
なかでもアフリカは世界のGDP比でのインフラ不足の3倍ギャップがあるとされており、今後も需要は大きいのは間違いないでしょう。
結局はお金がついてこないんでしょうけどね。。。

ただなぁ、インフラにお金を割り振っておけば成長出来るなら政治家の仕事は簡単に思えちゃうんですけどね。
日本みたいな少子高齢化の構造問題があるのとは違うように思うな。
政争やってる場合じゃないだろうにと。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの生産者物価指数大幅改善

南アフリカの生産者物価指数大幅改善


最近、アイスカフェラテにハマってまして毎日2杯ぐらい飲んじゃってます。
エスプレッソの苦みとミルクのまろやかさがいいバランスになってるのが、マクドナルドとファミマかなぁと思ってます。
あれって、同じような機械で出てくるんですけど、結構味が違いますよねぇ。

個人的にはマックが苦みが強くて一番好きですね。
豆が違うのかなぁ。
最後、氷で水っぽくなっちゃうのがアイスカフェラテの弱点で、マックはこの点でもコンビニより上と思ってます。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカの生産者物価指数が6月は4.0%と大幅に下落しています。
生産者レベルでこの数字だとインフレの懸念が一気に飛びますね。
南アフリカ中銀の利下げ余地がまた出てきたように思います。

特に食料品価格のインフレ率が小さくなっていますね。
全体で4.7%の上昇で、しかも穀物価格に至っては15%の下落です。
これは去年は干ばつで上がり過ぎてただけでしょうけども。

今年の1月ぐらいに7%超えてましたので、半年で4%はかなりの落ち着き具合に思えます。
南アフリカでも中銀は次回も引き下げを実施するのではないかとの観測が出ています。
不景気なのにインフレなんて、完全にスタグフレーションなので正常化に過ぎませんが、余り悲観的にとらえてもしょうがないですよね。

市場の方はユーロが高値更新ですか。
ドルインデックスも切り下げた格好になっています。
こりゃ、ドル安継続っぽいですね。
ドル円は微妙に分かりにくいですので、やらない方がいいように思いますけども。

ゴールドのオプション、全部腐りました。
相変わらず、何もせずに利益になってしまっているIB証券の口座(笑)。
ちいとも練習になっておりません。
上がりそうなの狙ってやってるので、その通りになってるだけなんですが、まったく面白くないぞと。

10年以上前からこのブログ読んでる読者さんがコメント入れてくださいました。
どうもありがとうございます!

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



コモディティに動きが戻ってくるか?

コモディティに動きが戻ってくるか?


今日の東京は雨でした。
雨だと涼しくてよく眠れるみたいで朝一度起きたのに二度寝してしまい、気が付いたら8時30分。。。
思いっきり遅刻しましたとさw

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

ドル安のネタが続いて来ていますが、遅ればせながらもコモディティにも動きが出て来てるかもしれません。
コモディティと言ったら、原油と金です。
金も原油も少し上げてはいます。
ただ、目立った動きかって言うと、そこまで感じません。

一方で、銅は過去2年で最高値を付けたそうです。
中国からの需要が堅調が理由とされていまして、特に中国での金属を含む廃品の輸入を制限するとした事が今日の高値更新につながっています。
廃品から金属を取り出すらしいんですけども、環境に悪いってんで規制をかけてくるみたいです。

廃品から出てくる低品質の安い銅が手に入りにくくなるため、新しい高めの高品質への銅への需要が増えるようで、ロンドンメタル市場では2.6%も銅先物価格が上がっています。
銅以外もアルミが1.7%上昇していり、1トンあたり1963ドルとなっています。
日本でも、これだけ建築業界がバブルしてると、銅やらアルミやらの需要は増えるんでしょうけども、中国とかになるとなんかすごい勢いで需要が増えそうですよね。

また、上で書いた原油の方もチャート上の動きは抜けた感じしないものの、シェールオイル業界も減速を始めているとFinancial Timesで報道されています。
特にアメリカのシェールオイルの算出が原油価格上昇の重しになっているので、原油業界は大歓迎と言った所のようです。

今日はイギリスでガソリンとディーゼルの自動車販売を2040年までに禁止するなんて話も出ていまして、2050年にはガソリン車は道路を走っていない状態にするとまでイギリスは言っておりまして、エネルギー業界の話題も多いですね。
当然ながら、電気自動車って話になるんだそうです。
まぁ、BMWの電気Miniがイギリスに工場を作るってんで、リップサービスっぽい感じもしますな、この話。

プラチナに動きがないなぁ。。。
ブツブツブツ。。。

さて、市場の方はドル円が112円つけました。
月曜日に書いたようにやっぱり110円台で止まったんだぁ。
ほぉ~って感じです。

ランドも対ドルで13ポイントぐらいですね。
ドル安終わったとは思っていないのですが、一回止まるんじゃないかなって思っています。
利食った方がいいでしょね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ギリシャ国債が買いたい~

ギリシャ国債が買いたい~


暑いですねぇ。
電車が少し空いてるかなと思ったら学生がいないんですねもう。
夏休みが羨ましい~

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

久々にギリシャの話が出ています。
3年ぶりにギリシャ国債5年物を市場で発行しようとしており、利回りは4.75%での提供となるそうです。

これって、なんかおいしい話に聞こえます。
ギリシャ国債をユーロ建てで買うでしょ、そうするとユーロ資産を持つことになるので、FXでユーロ円ショートしてヘッジすると売りスワップがちょっとだけ付く。
今のご時世で5%近い金利で円建てで回せるなんて凄い気がします。

ソフトバンク社債の2%なんかよりよっぽどリスク低くて利回りが2倍を優に超える。
ソフトバンクは孫さんリスクがデカすぎて、とても買う気になりませんが、ギリシャ国債ならIMFやらEUやらECBが後ろにいると思えばかなり楽。
円建て5%近い債券と思ったら、めっちゃ欲しいですねw

30億ユーロらしいので、3000億円の発行です。
速攻で完売でしょうね(笑)
絶対に我々のような日本の個人投資家のところには流れてきますまい。
ドイツ辺りの銀行が買い占めそうなぐらうでしょうね。

アルゼンチンなんて先月100年国債を8%で出したらしいです。
それ、売れるんだぁw
しょっちゅうデフォルトするアルゼンチンに100年間お金を貸す奴の気が知れません(爆)。
まぁ、でも、償還時に800%かwww
ランケンは5年間ギリシャに貸す方が気が楽ですわ。

今の状況でしたらギリシャの資金調達が市場で出来そうですね。
IMFも少し安心する事でしょうよ。

さて、ドル円は少し反発して111円台に戻ってます。
ユーロが高値更新ですね。
まだドル安かなぁ。
カナダドルも高いし。
難しい。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ドル円、やっぱり110円台ですね

ドル円、やっぱり110円台ですね


会社のチームにいるフィリピン人が初めての日本出張だと喜んでいまして、あちこちに遊びに行きたいんだそうです。
で、聞かれたのがタイヤキを食べたいのでどこで買えるかって質問。
答えられなかったです。。。
タイヤキかぁ、どこで売ってるのかなぁみたいな。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今日の南アフリカのニュースはビットコインですかねぇ(笑)
10万人が南アフリカでビットコインのトレードしてると見積もられているそうです。

ちょっと面白かったのがビットコインのトランザクションに占める43%が円だそうです。
ランドは10番目に交換されており、わずか0.06%。
どうやら、日本がトップみたいですねw

さて、先日書いたようにドル円が110円に落ちてきました。

http://fxzar.blog54.fc2.com/blog-entry-3594.html

ドルインデックスはしっかりとドル安を示しています。
ユーロが上がらないで、円が上がる感じかな。
あんまり深追いしたくないゾーンに入ってきてるとは思いますね。
ドル売りしてた人たちも、そろそろ利食いたくなるんじゃないかと。

そう思うと、ちょっと面白い所に来た気がしてきました。
オプションもあんまり期待できないコールレシオに依存してましたが、少し面白い展開にならないかなぁと。
ちょっと仕掛けて見たいと思います。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



スクール懇親会、お疲れ様でした~!

スクール懇親会、お疲れ様でした~!


昨日はランケン経済英語スクールに学生さんが一人入会されました。
お父さんと一緒に見て話題になってたとかで、親子のコミュニケーションに使われるとはちょっと驚きました(笑)。
若い人、みんなしっかりしてるなぁと感心しました。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

昨日と言うか今日と言うか、ランケン経済英語スクールの第19回の懇親会、お疲れ様でした!!!
今回、何がビックリしたかって、ここ一か月ぐらいで数百万円の利益あげてた人が5人ぐらいいたんじゃないかと。
爆発し過ぎでしょー!
ランケンは乗れてませんでしたよ、はい。。。
だいぶ、師匠にイジメラレタ。。。

今回も朝の5時まで8人いましたね。
なんかあっという間だったです~。
笑い過ぎて、いつものように声が枯れてます。

東大の大学院まで行かれた受講生さんがいらっしゃるんですが、だいぶオプションの変態になってきてましたねぇ。
まだグリークスまで分かってないのでボラティリティトレードを理解するレベルには行ってないみたいですけども、20代であそこまでハマってれば、もう戻れないかなとw

オプションが出来ると、上がるか下がるかのバクチじゃなくなってきて戦略の世界になってきます。
戦略が市場とマッチすればほとんど何もしなくてもお金が落ちてきちゃいます。
後は市場とマッチしない場合に如何に対処できるかって話になりますが、ここは守備の能力の話。
これが難しい部分ではあるんですけどね。
守備しないと、いきなりボール飛んできてゴールが入っちゃったりしますし。

オプション理解出来ると食えて行けちゃう気がします。
実際、オプションで食ってる人知ってるし。

面白いんでしょうね、新しい世界が開けていくのが。
その感覚もよく分かります。
こっから先は更にディープですよぉ。

後はビットコインの話も面白かったですね。
誰でもが通貨を発行できる時代に入ってきてる事を実感しましたが、社会の制度が追い付いていない。
インフラがソフトもハードも極端に弱いんですよね。

また、誰でもが通貨を発行できる時代に通貨を発行してデファクトを流通させられる人が出るのか?
歴史を振り返れば法定通貨以外にそれを出来た事は恐らくあまりないのですが、通貨も時代と共に変遷してきた事を考えると、新しい事が起きてもおかしくはないです。
ただ、単にブームに乗っかってとは思わないので、どう世の中が変わるかの方が興味深い所です。

そんな混沌とした新しい通貨の時代で制度もないので、今みたいな世界的な金余りバブル期には詐欺が活躍できる時代なんでしょう。
破たんしたMt. Goxの債務がビットコイン上がって回復したって話も面白かったです。
でも、債権者は本当ならばもっと凄い利益をあげてたはずと思うと、イマイチ納得行ってないんだそうです。
笑っちゃいますね。

他にも不動産ローンの話もクラス中に受講生さんにして頂きました。
元利均等返済と元金均等返済だと、元金均等返済の方がだいぶ安いんですね。
ランケンは住宅ローンを組んだことがないのですが、家に帰って調べてみたら3000万のローン3%だと数百万円の違いが出ててビックリしました。
まぁ、イマドキ3%の住宅ローンなんて高すぎるかもしれませんが、こういうのも知っておくと知らないとではだいぶ違うもんですね。
だってロードスター1台買えちゃうもん。

懇親会はランケンが持っていない知識を色々と教えて頂けるので、勉強になります。
普段はどうしてもこちらから知識を出すばかりになるため、あぁ言う機会は本当に勉強になります。
まだ文書化されていない(出来ないものもw)知識の価値を改めて感じます。

それにしても、トレードってあんなにイージーにお金が入るものへの税金が20%ってのもなんだかなぁって気が帰りにしました。
金融って格差を生むものなんでしょうね。
お金とか数字、それに関する制度に強くないと弱者になってしまう時代かもしれません。
誰でも勉強すれば身につけられるものではあるとも思うのですが、トレードなんかに頼るのもどうかなぁとどこかで思ったりします。

一方で、懇親会でも少し話しましたが、60歳で引退してから100歳まで40年間あります。
特にガンの研究でブレークスルーが出ている状況で、今後の寿命は更に長くなると思うと、どうお金を担保するかはシビアな問題でしょうね。

今回の懇親会はあまり社会の方に話題が進まなかった気もしますが、次回はそんなのも入れたいですね。
色々と知的好奇心を刺激して頂きまして、参加者の皆様に御礼を申し上げます。

師匠もいつもありがとうございます!
またよろしくお願いします!

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ中銀の独立性についての声明とか円高ドル安とか

南アフリカ中銀の独立性についての声明とか円高ドル安とか


リンキンパークのボーカルのチェスターが亡くなりました。
すっごいファンって訳でもないのですが、今でも車でよく聞いてたりしますので残念です。
もったいない。。。
R.I.P.チェスター

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカ中銀は昨日サプライズの金利引き下げを行いましたが、色々と中銀から出てきてはいます。
個人的に気になるのは、南アフリカ政府の中銀国営化案についてです。

中銀の独立性については脅威があるとは考えていないと、南アフリカ中銀総裁のLesetja Kganyago氏は述べています。
当然ながら、中銀として通貨は守ると述べており憲法での義務もあるとしています。
日本でも政治家から日銀の国営化みたいな話が昔出てた記憶がありますが、中央銀行に対するプレッシャーをかける程度のもの以上にするのは難しいんでしょう。

さて、月曜日に書いたようにドル円が111円前半まで来ましたね。
割と素直な相場です。
ユーロ見てもドル安が続いているのが分かります。
ユーロなんて2年ぶりの高値だそうですよ。

ドルが動く時って大きいですからねぇ。
世界最大の通貨なので、動きは重いですが続いちゃう感じします。
押し目もあんまり出てこないし逆らえないなと改めて思います。

実はファンダメンタル的に見てドル安は理解しにくいものがあります。
だって世界で一番調子いいのはアメリカですからね。
じゃぁ、なんでドル安なのかとって言うと、ファンダメンタルから見るとユーロ高と解釈すべきかもなぁと思います。
しかも、経済と言うよりもヘッジファンドのポジションによる需給と言うイメージ。

たくさんあるヘッジファンドがみんな同じ動きをし始めてますから、これはゴールドマンサックスのポジションに逆らうどころじゃないはず。
値ごろ感で逆張りすると速攻で持ってかれる相場です。

結局、今週はドル安で始まって、ドル安で終わった形でしたね。
日経先物が20000円回復してるのが若干予想外。
円高であまり上がらないと思ってたんですけどね。
特にダメージはないんですが、為替相場と連動しないとなるとやや分かりにくいのが困るなぁ。

明日はランケン経済英語スクールの懇親会です~!
楽しみでっす!

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ中銀、金利引き下げ

南アフリカ中銀、金利引き下げ


東京も梅雨明けしたそうですが、確かにあんまり梅雨って感じしませんでしたね。
スコールみたいなのはあったけど、シトシトと降る雨はあまり無かった気がします。
水不足になりそうですかねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカ中銀、金利の引き下げを行いました。
これはビックリ。
7%から6.75%への引き下げです。

個人的には動きが早くていいと思います。
やっぱり不況入りしてるんですから、金利7%はやや大きい。
なるべく金利負担を下げてやった方がいいですからね。

0.25%ってのも通常の0.5%単位で動かすのよりも小さくしており、控えめな動きにはして配慮したかなと言う気がします。
やはりインフレ懸念が後退したのが大きいと述べておりまして、景気への配慮も当然あるでしょう。

これでランドが少し下落してるんですかね。
12.9から13ポイント丁度ぐらいに押し戻されています。
もう少し評価してやって欲しくもないが、まぁ金利引き下げでビックリしちゃったのがネガティブに反応したかなと。
そんなに悪い話とは思わないですけどね。

市場の方は今日もユーロが上がってます。
ユロドル1.16。
キャンドルも対USドルで1.258と衰えません。

ドル円はこの流れの中では意外に円高にならないですね。
言うても、111.7とかですけど。

円高と見てるにも関わらずコールレシオ組んだりしてみました。
もう少し押してくれないとプット側は建てられません~。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの消費者物価改善、金利引き下げ見通し強まる

南アフリカの消費者物価改善、金利引き下げ見通し強まる


ビットコインの技術的な話で世の中騒いでるようですけど、前から想定されていた事ですし、個人的には産みの苦しみだと思っています。
仮想通貨の信用が高まるためには必ず通らないといけない話ですし、今まで解決されていなかったのが不思議なぐらい。
何とでもなるような気はしますけど、決めの話かなと。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今日は大事なインフレ結果が南アフリカは出ています。
6月の消費者物価指数は5.1%となり、5月の5.4%から改善です。

ランドも割としっかりしてるので、インフレが強まる懸念は後退しています。
先々月辺りから南アフリカのインフレ懸念、だいぶ無くなってきた感じがします。
食料品価格も落ち着いてきていますしね。
ですので、南アフリカ中銀も金利を引き下げる余地が出ていまして、今後金利を下げる方向に動くと見られています。

また、今日は南アフリカの小売りの結果も出ておりまして、5月は1.7%の上昇です。
エコノミスト予測は減少を見込んでいただけにサプライズとされています。

小売りが調子いいんであれば不況から抜けられるかもしれないですね。
久々にちょっといいニュースな気はします。
とは言え、南アフリカみたいな新興国がGDPでマイナスなんて、そもそもおかしい気もしますけども。。。
まぁ、今日は南アフリカのファンダが少し改善で良しとしましょう。

さて、ゴールドマンサックスのトレード収益が激減してるとのニュースが出ています。
これって、IT化し過ぎたからですかねぇ。
ゴールドマンサックスによると、ボラティリティのレベルが低く、クライアントのアクティビティも小さかったため、マーケットメークが難しかったとしています。

ゴールドマンでも、ボラティリティが低いとやりにくいんですね。
ランケンがやりにくいのもしょうがないと。

また、コモディティへの注力も裏目に出たそうで、市場をうまくナビゲート出来なかったとしています。
市場をナビゲートするって言ってる時点でおかしい気がしなくもないですが、まぁゴールドマンなので当たり前なんでしょう。
ただ、今までみたいに市場を動かす力が無かったという話です。

ランケンも原油苦労してるしなぁ。。。
まぁ、ナンピンしてるんでそんなに困ってもないですけど。
思惑通りにはまったく行ってませんね。
プラチナもなぁ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



週明けの相場もやっぱりドル安

週明けの相場もやっぱりドル安


今日の東京の雨は凄かったです。
池袋の辺りみたいに雹は降らなかったと思うんですけども、滅多に見ないレベルでした。
なんか、無駄にテンション上がりますね(笑)。

コメントにマツダの方からメッセージ頂いています。
ロードスターRFの色はマシングレーです~!
エロいんだなぁ、これが!(笑)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

ドル円、111円台に入りましたねぇ。
111円台前半が半値レベルなので、当面はその辺を目指す感じでしょうか。

笑っちゃうのがユーロ高。
結構跳ねてますねぇ。
キャンドルも1.26まで続伸。

速い速い。
先月ぐらいから書いてるように、ドル安の流れは今週も継続っぽいですね。
こういうので押し目狙っても絶対にこけます。
かと言って、戻り売りかっていうと来ないんだよなぁ、こういう相場。
素直に順張りするしかないでしょね。

ランケンはゴールドでプットのオプションも売ってます。
ドル安だし、チャート奇麗なので、素直に行けますねぇ。
もちろんネイキッド売りはしませんけど。

ゴールドは前回も底を買ってた気がしますが、今回も行けそう。
玉数が少ないのでたいした利益は期待してないのですが、毎回楽しちゃってます。

ランドも対ドルで12ポイント台に入ってます。
重そうですね、ユーロなんかに比べると。
ランド買いでおっかける気にはならないです。

どこまで引っ張るかが難しい。。。
入るのは簡単なんですけどねぇ。
出口って分からんですよね。

今週末のランケン経済英語スクールの懇親会、明日で受付締め切ります~。
検討中の方はお早めに!

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ドル安が円高まで来た

ドル安が円高まで来た


3連休、暑いですねぇ。
土曜日、ランケンスクール関連の仕事で新宿行ったんですが、車が暑い上に渋滞でヘロヘロになりました。
救急車も2台ぐらい見ましたかね。
熱中症に注意しましょう~

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

先週末はドル安が一気に進んだ感じしましたね。
ドルインデックスを見ると95.11ポイントと抜けてきた感じします。
勢いがありますね、ドル安の。

先日からユーロ高やカナダドル高でドル安方向でしたが、ちょっとややこしいのはついに円高まで誘発してる点です。
今まで、さほど円には影響しなかったんですけどねぇ。

うーん、この流れが嫌だなぁと思ってたんですけど、ついに来ちゃったかなぁ。
株価が上がりにくいですよね、特に日経平均。
ボラティリティなくゆるゆると下げられると嬉しくないんですけども。。。

暴落はしないんでしょうけど、やりにくい展開になるかもですね。
ドル円、110円とか見に行ってもおかしくないかな。

週末にロードスターRFのサイドステップとフロントスポイラーを赤くしました~。
あと、ミラーの所もちょっと赤のライン入れてみたりして、控えめにオシャレw
やり過ぎると品がなくなりますが、ちょっとだけだとカッコいいでしょ!

RoadsterRed4.jpg

Roadster9.jpg

Roadster8.jpg


よい休日を~

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド上昇とかイスラム国とか

ランド上昇とかイスラム国とか


サッカーの本田圭佑、メキシコのパチューカ移籍ですかぁ。
トップクラスの選手でメキシコって初めてじゃないですかねぇ。
ロシア行ったり、イタリア行ったり、メキシコ行ったり、凄いメンタリティですよねぇ。
個人的に本田のプレイスタイルが好きな感じではないんですけども、人が出来ない事をするのは素晴らしいなぁと思います。、

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今日はランドが上がってますね。
13ポイントまで来ました。
ここを超えるかどうかって所ですかね。

ランドよりもキャンドルが止まらないす。
こんなの利確出来ないですよねぇ。
対ドルで1.266とかって驚くんですけど。
1.25見に行ってる勢いです。
真空地帯な感じで値が軽い。
1.25は意識されるとは思いますが、どこまで行くでしょうか。

今日はイラクのモスルでのイスラム国メンバーが最終局面に達しているとのニュースが出ています。
なんと数十人の自爆犯を送り込んで戦っているそうです。
日本の神風特攻隊と同じだな。。。

更に驚くのは自爆犯には子連れの女性もいるとの事です。
宗教の力って凄いですが、間違ってますよね。
勇気ある撤退って考えはないんでしょうか。
あるいは、そもそもそれ以外の宗教の世界に行くのは自分として許せないってのがあるんだろうか?

最近はフィリピンでもイスラム国が強くなっています。
どうしてそんなに飛んでこれるんでしょうか。
イスラム教の中でも最も貧しい人たちに支持されるようなものなんでしょうね。

宗教ってホント不思議。
と言うか、人間はなぜ宗教を信じちゃうんだろう。
これだけ科学が進んだ時代において宗教戦争が盛り上がるなんて理解に苦しみますが、残念ながら世界を大きく揺り動かしてます。

なんでしょうね。
余りにも救いのない状況だと、怒りに任せて他人も不幸になってほしくなるのかな。
なんか、3.11の地震後に現地の人がそんな事を言ってたのを思い出します。

3連休前の深夜に考える事でもないか。。。
SQ、無事通過を喜ぼうっと。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



カナダドル凄いなぁ

カナダドル凄いなぁ


34インチのウルトラワイドスクリーンが届きました。
むっちゃくちゃ横長になったです。
画面2つも3つも並べるよりもこっちの方がいいと思うんですけどねぇ。

にしても、35000円って、1インチ1000円ですね。
1インチ1万円を割れば普及価格なんて話が昔ありましたが、その10分の1。
どこかですごい安い労働力が働いてくれてるんでしょうねぇ。
見えない誰かに感謝せねば。

時々と言うか割としょっちゅう思うんですけど、労働の対価ってしんどさに比例しないですよねぇ。
ランケンの仕事が建設現場や命がけでやってるトラック運転手さんの仕事より大変とはとても思えない。
ExcelとかWordいじってるだけだもん。
もっと言っちゃうと、トレードなんて、こんなに楽に儲かっていいんだろうかってよく思います。
もちろん、逆にしばかれる事もあるんですけど(笑)。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

ランドだいぶ上がりましたねぇ。
13ポイント手前。
あんまり上がらないとは思ってるんですけども。

南アフリカが自滅的な政策取ろうが、アメリカでアホな大統領がロシアと何をしていようが今の相場は堅調以外の何物でもありません。
これだけ長く上がると、ガタっと来た時の事を考えるとちょっと怖いです。
と、思いつつ既に何年経った事やら。。。

ランドは13.27まで上がってます。
13ポイントを割り込んで上昇は難しいとは思うんですけどねぇ。
市場がリスク資産に傾いてるのは間違いないので下がらないわなぁ。

ユーロも上昇してますが、先日から書いてるカナダドル。
凄いわぁ。
爆上げじゃないすか、これ。

USDCAD20170713.png


今日の世界のニュースはアメリカの債券市場かなぁ。
ECBのドラギ総裁がヨーロッパ経済について強気なもので、債券価格が下がって利回り上昇となっています。
アメリカの10年国債が2.35%となっています。

うーん、まだ利回り上昇するですよねぇ。
ドル、増やそうかなぁとか思っちゃいますね。
だって、4年で10%近く増えるわけでしょ。

為替リスクはあるものの、5円単位ぐらい円高になるたびにポジション増やせばいいような気がします。
例え20円分、円高に振れても5円ずつ玉を作っていけば平均して10円になりますから、金利で4年後10%になればトントンです。
93円まで円高になっても4年後にその上にいれば勝てる訳です。

1000万円預けて数十円しかくれない銀行預金を思うとねぇ。
FX使ってレバレッジ3倍ぐらい取ったら年率7%に出来ちゃうし。
う。。。年間70万か、1000万円で。
負ける気はしないな。

まぁ、机上の空論で実際にやった途端にバブルはじけて金利下落なんてのがあるのが怖い所です。
ただなぁ、ランケン暴落大歓迎のポジション取ってるから、バブルはじけても怖くないんだよなぁ。
短期のポートフォリオと長期のポートフォリオをうまく持つだけで自然にお金増えちゃいそうな気も。。。

明日のSQは予定通り勝てそうです。
個人的には上がろうが下がろうがあんまり関係なくはなってるんですけども、結局はオプションの売りで利益出すしかないのがイマイチ。
今朝もコールレシオの20250を外して、最後は売りで逃げ切りです。
明日のSQ20375は来ないでしょ。
来たら飛びますけどねw

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トランプのロシア疑惑でドル円大幅に下落

トランプのロシア疑惑でドル円大幅に下落


AIロボットのペッパー君の会社、潰れたんですね。
ソフトバンクの撤退はあまり驚かないのですが、むしろ会社を作って事業化しようとしてた方が驚いた。
AIなんてランケンが知る限りまだまだですよ。
決まった事しか答えられないので、過剰な期待だなぁとは思っていました。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今日はドル円がだいぶ下がりましたね。
一時113円ちょうどぐらいまで行ったので1円ぐらい下がった感じです。
日経先物ばかり見てて少し下がったかなと思いながら、ふっとドル円見てビックリしたぐらいです。

なんかトランプの息子がロシアからの選挙に関する情報提供を受けた事を認めたって話が出ています。
これでドル円が動いたんですかね。
イバンカも変だとは思ってますが、今度はジュニアですか。
トランプファミリーってだいぶ頭おかしい。。。

ロシアの情報提供がジュニアの勝手なふるまいによるものかと言うとどうでしょうね。
トランプ大統領自身が息子はいい仕事をしたなんて言ってる訳で、謝罪とかって感じは全くしません。
アメリカの大統領がロシアの影響を受けて選ばれたなんて疑われるだけでもトンデモナイ話ですが、それが今回裏付けられてしまいました。
日本のヒステリー議員なんかかわいいものかもしれないなぁ。

景気がいいから政権を維持できるものの、ほとんど何も建設的な事してないですからねぇ、トランプ。
メディアとのケンカばかりが報道されてる感じ。
まぁ、逆に何もしない方がいいかもですけどw。

ドル円が動いたので、少しチャンスと見てます。
ランドは先行して上がってるのでドル円も円安に戻ってくるんじゃないかなぁと。

SQは金曜日で、明日の午前中にレシオの買い玉を仕切らないとですね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



バフェット、株式投資の割合を減少

バフェット、株式投資の割合を減少


アマゾンのプライムデー、欲しいものがあまり無いですねぇ。。。
野菜生活とか?
一瞬、ドラム買おうかと思いましたけど。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカの製造業指数が出ています。
0.8%の年率下落です。
下落ではありますが予想よりは良かったと評価されています。

今日の世界のニュースで面白いなと思ったのはバフェットが株式投資の割合を徐々に減らしていると言う話です。
バフェットの会社であるバークシャーハザウェイ社はエネルギー産業や電車のオペレーションビジネスに軸を移してきているそうです。
バフェットが操業しているビジネスは多くが規制の強い産業だそうで、堅実に稼げるものばかりとなっています。

株価が高すぎて安くていいのを見つけられなくなってきたって事でしょうかねぇ。
これだけ株価が高くなると、ストックをピックアップするのが超得意な人でも厳しいんでしょう。
日本の株とか目を付けてくれないかなぁ。

バークシャーハザウェイはまだ5兆円の現金が残ってるそうです。
このお金、寝かしててもしょうがないので、どっかの会社を書いとるなりなんなりする方向です。
なので、どこにアロケーションするかが今後の課題とされています。

結局のところ株を買うんでしょうけども、今までみたいに株価自体の値上がり期待ではなくて、ビジネスとしての利益を吸い上げる形にどんどんシフトしていると言う事になりますね。
いーよなぁ、お金を置くところを決めるだけで、お金が増えちゃうんですからね。

まぁ、トレードもそうか。
そういえば、今週SQですね。
今月も利益にはなりそうです。

コールレシオを20250から作ってるんですけども、入ってきてくれないかなぁ。
いい感じで上がってはいるんですけども。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



週明けの相場は堅調な感じかな

週明けの相場は堅調な感じかな


アマゾンプライムデー、ポチっちゃいました。
34インチのUltrawideスクリーン、35000円。
やっす!
中国にはこのまま製造国で居続けてほしいかもですね。
中国が通貨高を志向して消費国家になったら、すっげーインフレになるんじゃないかとヒヤヒヤしてます。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

ランドがちょっと戻して上昇していますね。
世界的なリスク選好の流れに乗ってると報道されています。
南アフリカでいい所なんか全然ないので、その通りなんでしょう。

南アフリカでは先日の南アフリカ中銀の国営化みたいな話で出た下落を埋める事は困難であろうとされています。
まぁ、話半分だとは思いますが、確かに12.5とかはちょっと遠くなったなぁとも思います。
対ドルでランドが13ポイントぐらいまで戻せたら逃げた方がいいかもですかねぇ。

円安は進んでいまして、久々の114円。
これ、抜けるかなぁって処ですか。
日経も底堅く動いてくれると嬉しいんですけどねぇ。
利食い入れるべきか悩んでます。

カナダドルも相変わらず続伸ですね。
大きい方に出たな、こっちは。

さて、ロードスターRF、全体的に色が濃くて気になってたので、アクセントに赤色を付けてオシャレにしてみました。
フロントスポイラーに赤色付けたんですが、なんとなくいいでしょー!

roadsterRed.jpg

RoadsterRed3 (2)

RoadsterRed2.jpg


実はこれ、ただのシールです。
時々、痛車でアニメが書いてあるアレと似たようなもん。

3Mから出てるシールをスポイラーに貼っただけなんですけど、テクノロジーって凄いですね。
何が凄いって、伸びるんですよシールが。
しかも、5年ぐらい耐久性があるらしく、恐らくランケンの使用頻度だともっと持つかなと。

たったの3000円ぐらい。
まともにスポイラー付け替えたら10倍じゃきかないし、失敗すると取り返しがつかないのですが、これだと貼り替え可能。
感動しちゃいます。

まだシール余ってるので、サイドにもなんかラインでも入れてみようかなぁとか考えています。
デザインのセンスがないんですよねぇランケンは。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



朝から豊田議員とかユーロ上昇のネタとか

朝から豊田議員とかユーロ上昇のネタとか


日曜の朝から近所で「何考えてんだ、バカ野郎~」って女性の怒鳴り声で目を覚ましました。
豊田真由子議員かと思った。。。
しかも、ボコって音が。。。
夫婦喧嘩は窓ぐらい閉めてやって欲しいっす。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

ここ一か月ぐらい、ユーロのネタをちょいちょい書いてますが、一か月ぐらい前のランケン経済英語スクールのニュース編でやった中身が元ネタです。
ヘッジファンドがユーロポジションのショート減らしてるって話で、まぁまぁ想定通り上がってるように思います。

で、昨日のランケン経済英語スクールの市場編時事経済のクラスで別の受講生さん4人に再度説明したんです。
受講生さんなのでブログ読んでくれててユーロ上がってきたのは何故かなぁって思ってるかなとランケンは考えまして、せっかくだから振り返り的にもう一回やったら喜んでもらえるし勉強になるかなと。

そしたらねぇ、受講生4人いて誰もブログ読んでなかったんですよ、この一か月間。。。
ちょっと待て!と。。。
せいぜい数十人しかいないスクール受講生がブログ読んでなくて、1日1000人単位の読者はどっから来てるんだと。。。
と言うか、誰も読んでなくて、受講生が顔見合わせながら全員で爆笑してていいのかと(爆)

ほんっとにもー。
せっかくいい勉強になったのに~
ランケンのブログの魅力の問題ですね(爆)

さて、ランケンスクールの飲み会が22日と後2週間に迫ってきました。
現在14名なので、あと6名です。
どなたでも参加可能です!
ご検討中の方は早めにお申込みください~


1次会は新宿三丁目の駅の近くの下記の店です。

日時:7月22日(土) 7時30分~

場所:マルゴーグランデ
詳細

参加費:5000円(税込み)

人数:20名

締め切り:7月19日(水)
(埋まり次第終了)

懇親会予約ページ

スクールがある新宿アイランドタワーはビルの下が西新宿駅の丸ノ内線直通なので、それに乗って2駅です。
スクールの受講を当日される方は一緒に行きましょ~

上記でうまく予約が出来ない場合は、以下のメールアドレスに直接お知らせください!
info@rankenschool.com


お支払いは事前でクレジットカードにてお願いさせて頂きます。
上記からお申込みいただいた方には別途メールをさせて頂きます。

いつものように参加に当たってのお約束です。

FX口座や先物口座の開設、シストレ、ビットコイン、保険等の金融商品およびメルマガ無料登録勧誘は断固としてお断りします。

参加者の方で懇親会前後含めて何か勧誘の話があった場合はランケンにご一報ください。

今回も初めての方には詐欺注意の講座をまずはさせて頂きます。

詐欺には手口がありまして、いきなり勧誘はされませんが、まずはこういう風に近づいてきますってのをお話しします。

それ以外は、いつものように受講生以外の方もどなたでも参加可能で~す!!!

お友達等をお誘いの上、お越しください!

お一人で来られる方は、遠慮なくランケンにお声がけくださいませ~!

夜が遅い方がディープになります。

今回も楽しく過ごしたいと思います。

では、楽しみにしております!

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



IMFの南アフリカに対する警告

IMFの南アフリカに対する警告


新しいプロジェクト、かなり多国籍軍なんですが、1日の半分ぐらい英語話してます。
会議で議論が熱くなると、その後が大変ですね。
夕方になってくるとグッタリする程疲れて、後仕事になりません。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

IMFが南アフリカに対する警告を出しています。
内容は外的ショックに非常に弱い状況になっているとしています。

やはり、政治的な懸念が投資家の中で大きくなっているため、世界的なショックが何か起きた場合に南アフリカはお金を集める事が非常に難しくなり、資金不足に陥る可能性があるとしています。
なんか分かるなぁ、それ。。。
今は世界にお金が溢れてるので、南アフリカにもお金が流れ込んじゃってまして、結果としてランドもこれだけ色々と悪いにも関わらず高止まりしています。
リーマンショックみたいな事が起こった時にいきなりお金が引っ込む。
当然ながらランドも暴落になりますね。

今のところ、世界の中銀がうまくコントロールしてる感じはしますが、市場が暴れると中銀は市場をコントロールするだけの余地をあまり持っていません。
要は金利が低すぎる。
怖い部分ではありますね。

さて、今日の雇用統計、悪くはなかった感じですかね。
失業率は若干上昇してるんですが、株価は上昇しています。

今日は日本の株価が昼間下がってたんですけど、アメリカの雇用統計に対する懸念から下がってたとされています。
19800円台ぐらいだったかなぁ。
今、20000円に戻ってきたので、悪くはないって評価なんでしょう。

USDCADも雇用統計で思いっきり上がってますね。
ぶち抜いてきました。

USDCAD20170708.png

なかなか壮観だなぁ。
まぁドル買いはやっぱりしにくいですね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド反発

ランド反発


昨日、南アフリカ政府がバカ過ぎて書き損ないましたが、アメリカが北朝鮮のミサイルを大陸間弾道弾と認定しましたね。
軍事的行動になるかどうかは微妙ですが、何らかのアクションが出る可能性が高そうです。
G20で何らか出そうとするのは間違いないですが、トランプはさんざん拳を振り上げておいて降ろすからなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今日はランド戻りましたね。
良かったぁ~。
昨日はちょっとマジでヤバいんじゃないかと思いました。

今回の中央銀行国有化の中でも準備金を国民に還元せよみたいな話が出ています。
準備金じゃなくなっちゃうじゃん。
日本のどっかの党じゃないですが、埋蔵金じゃないんだから。。。

どっかにある人のお金を使っちゃおう的な発想はどこの国にもあるもんでしょうか。
さもしいと言うか、何と言うか。。。
とりあえず、世界の投資家の南アフリカへの見方が更に悪化したのは間違いありません。
与党ANCがダメ過ぎる。。。
国民のレベルが低いと言わざるを得ないかもしれないですが、リーダー不在なのかな、南アフリカも。

今日は南アフリカの景況感が出ています。
94.9ポイントと6月はなり、5月の93.2ポイントから若干上昇です。
南アフリカでは、平均的な感じでよくも悪くもないって感じの書き方になっていますね。

今日は日経先物、少し下げてますね。
SQ来週だしなぁ。
コールレシオでも仕掛けてみようかな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ中銀の国営化政策。。。

南アフリカ中銀の国営化政策。。。


誰か飛び込んだみたいで帰りの電車が一時止まり、遅れまくってたので途中でご飯食べてきました。
時間ずらして帰ってきて近くの駅に着いたら今度は雨が降っててタクシーで帰宅と、二重にコストが発生です。。。
時間もお金もかかって、飛び込んだ奴を恨みます。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカの与党ANCが南アフリカ中銀の国営化を提案しました。
頭おかしいんじゃねーのか、この国の与党は。。。
ランド急落してますが、よくこの程度で済むな。。。

しかも、その理由が中央銀行の独立性を保証するためだってんだから意味が分かりません。
独立させるために政府から切り離してるのに、国営化するって話は無いでしょう。
金融政策への政府介入と言われて当然であり、独立性を保証するなんて話になるはずがない。

すぐには金融政策を変えるって話にはならないですけども、国会を通ってしまえば長期的には金融政策への影響が懸念されます。
当然ながらランドは下がる事になる。
政府の方から見ればお金をジャンジャン印刷して金利も下げろって言うに決まってるからで、通貨の価値を下げる方向にしか働きません。

これ、本気かなぁ。
通貨を下げたいからブラフじゃないのかなぁ。
ちょっと信じがたいものがある。

今のところ公式な形にはなっていません。
ただ、本当にこの動きが本格化するならば、格下げを更に食らうでしょうし、ランドも暴落するかもしれません。

大丈夫かな、本気で。。。
いい加減にしないと、ランド投げるぞ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



北朝鮮のミサイルは大陸間弾道弾ミサイルか?

北朝鮮のミサイルは大陸間弾道弾ミサイルか?


台風の上陸、そこまで強い感じでもないんですけどやっぱり結構な雨降ってます。
東京も土砂降り。
気温も湿度も高くて南国な感じです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今日の世界のトップは北朝鮮のミサイル。
Financial Timesでもトップの扱いです。

だいぶ飛んでますね。
40分飛んで2802Kmの高さとアラスカまで届くかもしれないとされています。
角度がかなり垂直に近い打ち方をしてるので高度が出ていますが45度で打ち上げると4000Kmに到達しアンカレッジを超えます。
もうすこし行くとホノルルレベルです。

サンフランシスコまではあと1500Kmぐらいでしょうか。
北朝鮮が大陸間弾道弾を成功したと言っても、ちょっとバカには出来ないレベルになりました。

アメリカにとって脅威であるのは、失敗が多いながらも打ち上げの頻度を上げている所です。
予め察知して止めるのが難しくなってきたとされており、北朝鮮側の打ち上げの素早さの向上にも警戒しています。

アメリカの独立記念日にぶつけてきたんでしょうかね。
最近、しょっちゅうミサイルぶち上げてるので、なんだか分からん部分もありますけど。

トランプ大統領は大陸間弾道弾を打ったら一線を超えるとしています。
トランプの言う一線を越えたんじゃないかとも思うんですけども、大陸間弾道弾ではないって話もあるそうです。
今回のを大陸間弾道弾と見なすかそうでないかでアメリカの対応はだいぶ変わる事になります。

大陸間弾道弾には5500Km必要だって説もあります。
それだとちょっと足りないですかね。

トランプのスタンス、だいぶ及び腰に見えますね。
日本と韓国が我慢してるのが信じられないとか、中国が厳しく対応するだろうとTweetしているので、あまりアメリカが軍事的な行動に移す感じはしません。

市場も同じ見方なのかもしれませんが、あんまり動きはないですよね。
日本も準備せざるを得ない気がします。
このままだと、北朝鮮は日本に向けて打ち込んでくる時が来る。

攻め込んだってロクな事にならないので、専守防衛でいいとは考えますが、撃ち落とせるようにはしないと。
迎撃システムをしっかりしておきたい所です。

イスラエル並の迎撃システムって準備出来てるのかなぁ。
あれはあれでだいぶ違うレベルの迎撃システムとは思うんですが、あの至近距離から飛んでくるミサイルを100%撃ち落とすって凄いと思います。
イスラエルの迎撃システム並みの成功率があれば安心出来るんだけどなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、リクイディティの薄さの中で下落

ランド、リクイディティの薄さの中で下落


暑くなりましたね。
さすがに帰宅してからクーラー入れました。
明日は台風みたいですし、天候の方が相場よりも怖いと言う。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

ランドが下落しています。
南アフリカの製造業の指数である購買者指数PMIが5ポイント弱下がり46.7ポイントに6月になったのを嫌気したものとされています。
今更、製造業のデータぐらいで下落ってのも何となく説得力に欠ける話ですけども、まぁ発表で下げたので、そういう風に書かれるのはやむを得ないんでしょう。

どちらかと言うと、明日の独立記念日により市場が閑散としていて、リクイディティが無い方がランド下落の理由に近いようです。
新興国通貨は今日は概ね売られているようでランドもその流れ。
また、アメリカの利回りが上がる事が高金利通貨のプレッシャーとなっているともされています。

これも、まぁしゃーない。
上がりにくいはありますよね。

ランドは先週は対ドルで13ポイントぐらいでしたが、今日は13.188ぐらいまで下げています。
ランド円も8.58円とやや下げました。
やっぱり8.75円ぐらいで利食いで正解でしたね。

今日、下げてるのがゴールドですね。
なんかめっちゃ窓開けてて1オンス116.68。
うーん、週末の戦略の見直しを強いられるな、こりゃ。

ユーロも下落。
ドル高ですかね。
先日も書いたようにちょっと過熱感あったので、調整があるのは想定内ではあります。

流動性がないので独立記念日が終わらん事にはしょうがないかも。
ゴールドは薄すぎるって事でしょうね、この開け方は。
どーせ、オプション市場もスカスカに違いない。
様子見としようっと。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランケン経済英語スクールの新スケジュールとか今週の相場とか

ランケン経済英語スクールの新スケジュールとか今週の相場とか


なんか今日は一気に暑くなりました。
30度超えると夏だなぁと。
氷枕出してます。
氷枕抱いてる方がクーラーより好きだったりする(笑)。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

もう7月ですね。
ランケン経済英語スクールの懇親会も発表しましたが8月以降のスケジュールも作りました。

今回でシリーズ20です。
ひょぉ、4か月で1シリーズを20回目だ。
受講生の皆様のおかげでございます。
時間も変わったので、ご確認くださいませ~!

ランケン経済英語スクールのスケジュール
シリーズ20のスケジュール

大きな変化はイントロクラスを真ん中に持ってきた点です。
今まで1コマ目にあったんですけども、初めての人には時間帯が悪いみたいなので、少し変えました。
これに伴い、他のクラスも大幅にスケジュールが動いてます。

8月以降の受講生さんの予約も早速入ってきていますので、皆様スケジュールなさって頂ければと思います。
よろしくお願いします。

さて、今週の相場は少しは動きが出てくるでしょうか。
アメリカの雇用統計があったりとかはしますが、最近市場に影響ないからなぁ。

個人的にはゴールドに注目したいかなと思ってます。
1オンス118ドルで、ラインに乗ってます。
ドル安になれば、ゴールド上昇でもいいと思う。

上がっても下がってもいいようなポジションで仕掛けるには一番良さそうな銘柄に見えます。
コモディティのオプションにもう少し慣れたいんですよね。
そうすると、相関性の低い銘柄で幅が広がる。
今みたいに225で苦労してるのもアホらしいですからねぇ。

って言うか、IB証券のポジション、ほとんど何もせずに放っておいても勝ててると言う楽すぎる状況で、逆に勉強が何も出来ていない。。。
やっぱり225みたいに苦労してデルタヘッジやらベガヘッジやらって苦労しないと勉強にならないですね。
とは言え、楽に勝ちたいと言うのも大いにあって、やや中途半端ではありますけども。

IB証券の方はそこまで利益出なくてもいいかって思っちゃってるのが、だいたいダメですねぇ。
アチャコチャ動かすのがメンドイので、勝てそうな銘柄だけ探して管理せずってのを優先してる感じ。
相場観もあっちゃってるもので、苦労もなければ面白味もないと。
なんとなくお金がちょっと増えてるみたいなね。

トレーダーなんて暇ってよく言いますけど、そうだろうなぁ。
こんなんばっかりやってて何が面白いんだろうとすら時々思います。
相場は動かないとホントつまらんですね。

7月の相場はどうなるでしょうかね。
ユーロには引き続き注目したいです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの貿易黒字拡大

南アフリカの貿易黒字拡大


2年ほど前に東京ドームで投資戦略フェアと言うセミナーの講師をやったんですが、その時の録画DVDが右上にバナーはってあるアマゾンのオプション戦略です。
この半年で売れた数わずか9本(爆)。
印税が3000円(爆爆)。
よくアマゾンが3本も在庫置いてくれるものだw

印税生活なんて夢のまた夢ですねぇ。
なんか週刊SPAに取材してもらった方が全然もらえるw
こういうのって最初はバーッと出て、一気にしぼむものだってのを実感できました。
よく言いますけど、ホント名詞替わりにしかなりませんね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカの貿易収支が出ています。
5月は95億ランドの黒字となりました。
4月の約50億ランドの2倍近い数字になっています。

また、エコノミストのコンセンサスの93億ランドとほぼ同じです。
貿易収支がコンセンサスと同じなんて珍しい。

黒字額を円換算すると700億円とかになりますから、まぁまぁ稼げてる感じはしますね。
最近4か月連続で黒字ですし、あまりいい経済データが少ない南アフリカではかなりいい数字に見えます。
当然ながら今年の収支としても黒字になっており、年始以来195億ランドの黒字です。
ただ、市場への影響は少なかったようで、若干ランドは下落しています。

最近の注目銘柄のユーロは週末にかけても上がり続けました。
最後、利食いが出たっぽい感じのチャートになってますが、強気は強気でしょう。
やや過熱感すら感じるチャートですが、押し目が来れば買いに来る人の方が多いように思います。

USD/CADも引き続き堅調。
1.2964で土曜日を迎えてます。

日経先物はちょっとガタっと来ました。
木曜日の夜中に市場見たらちょっとビックリ。
慌ててロングストラングル外しました。
1万円ぐらいやられたけど、ほとんど無傷で逃げれて良かったです。

今みたいにボラティリティが低い時はバックスプレッドにしてベガヘッジする必要があまりないとは思ってるんですけど、やっぱりジリジリとセータでやられるのもあまり楽ではないですね。
199でボラティリティが上がった時に逃げたんですけど、今度はボラティリティショートのバックスプレッドにしました。
また20000円に戻ってボラティリティが下がったので、少し利益化出来そうですが、既に期先にポジション移してたりしてるのでイマイチだなぁ。

なんかチマイボラティリティトレードをしてます。
でも、海外のニュース見てると少し見通しが暗くなってきたように思えます。
これからボラティリティ上がってくるかもですね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張