おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

ユーロ引き続き上昇
豊田真由子議員の顔が誰かに似てる気がするなぁと思ってたんですけど、今朝気が付きました。
トランプ大統領になんか似てるんだ。
写真並べて見たら、そうでもなかったんですけども、目が似てるかなぁって。
単に言動が似てるから、そう思っちゃうのかなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ユーロドル、上げてますね。
実は先日ランケン経済英語スクールでも取り上げたんですけども、ヘッジファンドのユーロ売りが先月ぐらいからだいぶ減ってきていました。
それもあって、ユーロについての記事が最近多くなってはいました。
今日のユロドルは1.142.
なかなかに強い。
USD/CADも上昇です。
ちょうど1.3ぐらいですね、こちらは。
ラインで止まってはいますが、抜けられる可能性はそこそこあるように思います。
ドル円も113円手前まで付けてる感じでしょうか。
ちょっと戻されてるけども高値更新。
ドル安が基本路線なので素直に行くべきでしょう。
ランドもまぁまぁ堅調ですが、やや蚊帳の外。
ユーロ上がってるので上がってほしい所ですけどね。
今まで上がっちゃったからしょうがないかなと。
一番困ったちゃんなのが日経先物ですねぇ。
ドル円上がってるぞぉ。。。
日経も上がれぇ。
苦しいぞぉ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ユーロ高
7月の懇親会、三重県から来られる方がいらっしゃいます。
以前も来られたんですけど、まぁビックリ。
静岡とか九州とか結構遠くから来られる方が時々いらっしゃるんですが、毎回恐縮してしまいます。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ユーロドル、今日も伸びてますねぇ。
これは抜けてきたでいいんじゃないでしょうか。
この状態だと、ちょっとユーロを売れる人なかなかいないんじゃないかな。
こんな所で逆張りする奴いない。
南アフリカではドル安でゴールドの価格が上昇との報道もされています。
正直、ゴールドはあんまり上がってるとは思えないんですけども、まぁ少し上がったかなぐらい。
同様にドル円もあんまり円安に動いてくれていません。
もう少し円安になってほしい気はしますけどねぇ。
まぁでも、円買いに動ける相場じゃないのは間違いないと思うな。
オプションを触ってる身としては円安に動いて欲しいものの、最近の相場らしく連動性がないですよね。
前はこれだけユーロが上がったら、円安も結構進んだように思うのですが。
昔と相場が違うなぁと感じるのはこういう所です。
あと、面白いとされているのはUSDCADです。
当然キャンドル買い。
個人的にはチャート見る限りはイマイチかなと思いますけども、1.3000辺りを下回ればポテンシャルは感じます。
素直に順張りするならユーロ、ちょっと大きく狙いたいならキャンドルですかねぇ。
日経、動いてくれ~
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの雇用悪化
今日、自転車に乗ってたオジサン(50代とか60代かなぁ)が転んで花壇の中に突っ込んでました。
動けなくなってたのでヤバイかなと思って助けに行ったら、力が入らんとかってショックを受けて立てない感じ。
自転車をどけてあげて、立つのを手伝ったんですけども、柔道六段だったのにって嘆いてました。
そばには馬券だか宝くじだかと思われるマークシートが大量に落ちてた。
大したケガは無さそうなので、気を付けてくださいねぇって笑って立ち去りましたが、あぁはなりたくないなぁと思ってしまいました。
相場はある程度知的なゲームとは思いつつも、やっぱりギャンブルの要素も多分にありますからね。
注意しようっと。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの雇用が悪化しています。
2016年の第四四半期と比べて48000人の雇用減です。
特に貿易に関する雇用が悪化しており32000人の雇用が失われています。
一方で建築系と鉱山系は増えてはいます。
うーん、人は増えてるのに雇用が減るってのは完全に逆向いていますね。
失業率が上がる一方です。
先日も書きましたが、助成金を受け取ってる人も働いてる人と同じぐらいいる状況です。
今後の事を考えると更に厳しいように見えてしまいます。
さて、今日はヨーロッパでECB総裁のドラギさんがユーロ圏の回復について強気に見ているとの発言が出ています。
少なくともデフレの懸念は去ったとしており、直近のインフレの弱まりも一時的なものとしています。
このドラギ氏の見方に市場は反応してユーロが上がっています。
ちょうど一週間前にドル安で考えてますって書いたのが1.1137でしたので、やっぱりいい押し目だったですね。
今日はユーロドルは1.2795まで上昇です。
ドル円も抜けてきたかもしれません。
112円台に入りました。
日経平均はやや重そうですが、もう少し粘ってみようかなぁと。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカは今週の経済データ待ち
豊田真由子議員の声をYoutubeで聞いたんですけど凄いですねぇ。
ヒステリーって言葉がまさにピッタリですが、ちょっと調べてみたら精神病の1つなんですねヒステリーって。
「私の心を傷つけるなぁ」って殴ってたりするんですが、どうも本当に苦しいみたいです。
病院行った方が良さそう。
なんかランケンの昔の職場にもあぁいう顔した女性いたなぁと。
確かにいつもカリカリしてた。
ハーバードの頭脳とメンタルは別次元って事ですかね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日のランドは割としっかりです。
12.83ぐらいかな。
やっぱり押し目でしたかね。
ランド円は8.67円で最近の高値圏です。
今週は明日が雇用のデータが出てきたりして動く可能性があるので、利食いのフェーズでしょう。
南アフリカは株式市場も含めて動きがほとんどありません。
基本的には経済データが明日以降に出てくるので、様子見な感じみたいです。
しゃーないすかね。
今日はイタリアの銀行2行の救済でEUが揉めてるなんて話が出ています。
銀行救済の名のもとに公的資金がつぎ込まれたのですけども、結局は債券保持者を税金で救済してる形になります。
銀行救済は必要かもしれませんが、順番が違うって事で貸し手の責任を問う声が大きくなっています。
EUから抜けたイギリスはほくそ笑んでるかもしれませんね。
うまくいかないのかなぁEUは。。。
ECBはうまくいかないんでしょうけども。。。
それってユーロがうまくいかないって事なんですけどね。。。
にしても、Financial Timesを見るとイタリアの不良債権の伸びのグラフにビックリします。
2000億ユーロって20兆円超えてるじゃん。。。
イタリアの規模でその不良債権って、サブプライムを思い起こさせるな。
大丈夫かぁ。。。
それにも関わらず、南アフリカ以外も相場は相変わらず動きませんね。
世界の市場は管理相場制に移行したのかしらん?
日経先物オプション、セータで削られてます。
んー、どーしよー。。。
たいした金額じゃないんですけども、嬉しくはない。
も少し様子見にしますかね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランケンスクール、第19回懇親会~!
東芝がやっと東証二部行きになりましたねぇ。
決算も出せない会社で廃止じゃないのが不思議な状況なので、やっとか?ぐらいですか。
社員さんもやってられませんって感じじゃないかなぁと。
よく優秀な社員をキープ出来ていますよね。
どんなにバカな経営陣であっても、大企業であれば従順に仕事してくれる優秀な社員がいるってのは日本の会社の競争力の源泉かもなと思ったりしますね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクール、シリーズ19が終わりに近づいてきました。
年に3回の懇親会を催したいと思います。
今回は夜帰れないので近くに泊まれる温泉のある場所がいいと言うスクールの女性陣のリクエストにお答えして新宿三丁目にしました。
テルマー湯って最近評判なんですかね、そこに行きたいそうです。
終電後眠くなった方は勝手に温泉に行って下さーい。
断っておきますが、歌舞伎町の裏側ですので女性の一人歩きはお勧めしませんw
温泉自体は評判いいみたいですけどねぇ。
ちなみに、温泉を運営してる会社は
ま、テルマー湯は歌舞伎町1丁目1番ですからぁ。
ランケンは詳しくないので、師匠に聞いてみてくださいな(笑)
1次会は新宿三丁目の駅の近くの下記の店です。
日時:7月22日(土) 7時30分~
場所:マルゴーグランデ
詳細
参加費:5000円(税込み)
人数:20名
締め切り:7月19日(水)
(埋まり次第終了)
懇親会予約ページ
スクールがある新宿アイランドタワーはビルの下が西新宿駅の丸ノ内線直通なので、それに乗って2駅です。
スクールの受講を当日される方は一緒に行きましょ~
上記でうまく予約が出来ない場合は、以下のメールアドレスに直接お知らせください!
info@rankenschool.com
お支払いは事前でクレジットカードにてお願いさせて頂きます。
上記からお申込みいただいた方には別途メールをさせて頂きます。
いつものように参加に当たってのお約束です。
FX口座や先物口座の開設、シストレ、ビットコイン、保険等の金融商品およびメルマガ無料登録勧誘は断固としてお断りします。
参加者の方で懇親会前後含めて何か勧誘の話があった場合はランケンにご一報ください。
今回も初めての方には詐欺注意の講座をまずはさせて頂きます。
詐欺には手口がありまして、いきなり勧誘はされませんが、まずはこういう風に近づいてきますってのをお話しします。
それ以外は、いつものように受講生以外の方もどなたでも参加可能で~す!!!
お友達等をお誘いの上、お越しください!
お一人で来られる方は、遠慮なくランケンにお声がけくださいませ~!
夜が遅い方がディープになります。
今回も楽しく過ごしたいと思います。
二次会と三次会も考えておかないとですね。
前回、二次会が20名全員参加で三次会で朝の5時までいた人が9人だった記憶があります。
10人単位で朝までいられる所、新宿ならいくらでもありますかね。
新宿は何でもあって便利ですがあまり詳しくないので、新宿三丁目に詳しい方(特に深夜)、情報下さい~!
では、楽しみにしております!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
暗いニュースばかり。。。
小林麻央さん、亡くなりましたね。
麻央さんのブログ、余りにも悲痛で読めなくてほとんど行ってないのですが、頑張ってたのは知ってます。
ランケンの祖母もガンで最後は同じような感じでした。
ランケンでも色々と分かったので、多くの人が分かっていた時が来たんだと思いました。
運命だったとしか言いようがないけど、ため息出ちゃいますね。
あと5年遅ければ治ったかもしれないのになぁ。
お悔やみ申し上げます。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカは鳥インフルが流行ってるみたいです。
ジンバブエが出どころなんですが、南アフリカまで入ってきており、24000羽の鳥が死んだとされています。
干ばつの次は鳥インフルかぁ。
食料の供給ってのは大変ですね。
今日は不幸なニュースばかりに見えちゃうのは麻央さんでしょうか。
ボツワナの元大統領Masire氏も亡くなりました。
この方は南アフリカの自由の闘士のヒーローとされており、ボツワナのイギリスからの独立に大きな役割を果たしました。
南部アフリカの民主化の歴史の中で大事な方なんでしょう。
まぁ91歳なので、アフリカでこの年齢だったら大往生でしょう。
市場は今日も静かです。
困ったな。。。
Wall Street Journal見てたら、樹木希林さんのCMが出てきました。
マスターカードのCMだ。。。
希林さんもガンですよね確か。
テクノロジーって冷酷だな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
トレーダー泣かせの相場
寒かったり暑かったりして、何着てったらいいか分からないですねぇ。
会社の空調も会議室は寒いし自席は暑いし。。。
コントロール苦手です。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランドはちょっと切り返して来たっぽいですかねぇ。
雲でキレイに止まったし。
ドル円もやや円安気味。
ランド円は8円台半ばですが、後半もう少し進んでもいいかもとか思ってます。
ドルランド13.2超えは損切してやれば上の確率の方がちょっと高いかなぁって相場。
損切入れないとダメですけど、そこらへんのディフェンスさえ出来るならエントリーポイントかもなぁと。
今日は市場も動かないしニュースもないしで、どうしようもないです。
ロングストラドルも苦しいわ、これだと。
明日、金曜日ですね。
この辺で動かないと切らざるを得ないかも。
トレーダー泣かせの相場が続きますよね。
みんな、どうしてるんだろう???
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの社会助成金問題
今日は土砂降りだったみたいですけど、やっぱりオフィスにいるとあんまり分からないですね。
窓が遠いんだなぁ今のオフィスは。
レインボウブリッジ見えたりしてキレイなんですけども、わざわざ見に行かなかったりして。
どうもオフィスから外の景色を楽しみたいと言う気分にならないです。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
5月の南アフリカのインフレ率が5.4%となりました。
インフレターゲットの範囲内ではありますね。
南アフリカ中銀としてはだいぶ安心できる範囲です。
今後、金利の引き下げを考えるかどうかは微妙ですかねぇ。
景気を考えると下げたいでしょうけども、アメリカの金利上昇が視野にある時に下げたらランドが下落する可能性もあります。
金利差が小さくなりますからね。
ただ、ランドを下げてもいいって判断もあるかなぁと個人的には思います。
その方が競争力は出ますし、下げてもインフレへの影響が小さければ悪いチョイスではないはず。
問題はインフレへの影響が小さいかって所で、小さいとは言えない。
もうちょっと考えるとそもそもランドが下がるのかって話もありますよね。
これだけ悪いニュースが並んでて下がらないランドに金利を下げたぐらいで猛烈に下落するって事もあまりない気はします。
外的ショックには弱いでしょうけども。
なんかあったらその時に利上げって手もあるですし、経済優先でもいい気は個人的にはしますけどね。
南アフリカのニュースで、なんか嫌なニュースを見てしまいました。
南アフリカで社会助成金(要は生活保護の類)を受け取る人の数が仕事をしている人の数を超えたとの話です。
ギリシャを思い起こすと言うか、社会主義国家を思い起こすと言うか。。。
日本の将来を思い起こすと言うか。。。
15年前に比べて助成金を受け取ってる人間が3倍になったそうで、1200万人を超えています。
南アフリカの財政も楽ではないので、今後厳しくなるだろうとは書かれていますが、その前に経済構造が大丈夫かと維持できるかと不安になってしまいますね。
腐敗政治に社会助成金と言う名の票獲得の賄賂バラマキ。
なんとも嫌な組み合わせです。
色々と頑張ってる部分はあるので、アチコチの社会主義国家や独裁国家にはならないと思いますけども、こういうのも既得権益だし、政治家も手放したくないものの1つです。
そもそもの経済構造を変えていかないと将来があまり明るくない。
支えられる人の方が支える人より多いのはサステナビリティが無いって奴ですよね。
日本もそうか。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの経常収支悪化
アマゾンプライムでパーソンオブインタレストのシーズン4が無料になったので、見始めたら止まらないです。
なんか無茶苦茶面白いんですけど、このドラマ。
サラ・シャヒがなんかエロい!
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの第一四半期の経常赤字が2.1%と発表されています。
昨年第四四半期の1.7%から赤字拡大ですので、悪化です。
赤字額は920億ランドとなっています。
ただ、貿易収支は黒字で末。
570億ランドの黒字となっていて、前の四半期に比べて微増です。
貿易収支が黒字で経常収支が赤字って事は金利を払っちゃっててお金が外に流出してるって話ですね。
そのお金はどこに行ってるかと言うと、我々のスワップだったりする訳で。
南アフリカ、頑張れーとは思いつつもスワップもたくさん頂戴ねぇみたいな。
赤字は一応は投資でファイナンス出来てるので、良しとしますか。
ランドも落ちないし。
市場は、ややドル高ですね。
チャート的にはだいぶ面白い所にいます。
ユーロドルは1.1137、ドル円も111.61円。
基本路線はドル安だと思ってる部分あるんですけどねぇ。
なんか動いたらオプション仕掛けたくなってきた。
レシオを遠めにしかけるか、ロングストラングルを入れるか。
バックスプレッドは不発に終わりそうなのでもう少しぬけが確認出来てからかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの信頼感指数、2009年以来最低
週末に楽天で動画見たんですけど、途中で切れる切れる。
同じのをアマゾンで見たらちゃんと見れました。
楽天に問い合わせたら、やっぱり切れてたみたいなログが残ってたそうです。
最初マンションのネットワークがダメなのかと思ってましたけど、楽天のサーバーの問題だった事が分かりました。
楽天のインフラって弱いんですかねぇ。
IT屋から見て、確かにアマゾンの方がだいぶ進んじゃってるなぁとは思います。
世界でアマゾンと戦うならインフラはしっかりしておかないと。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの信頼感指数が出ていまして、2009年以来最低です。
2017年第二四半期は29ポイント。
前回40ポイントも低かったんですが、29ポイントってビックリするぐらい低いですね。。。
これにより投資もだいぶ停滞するとムーディーズインベスターズサービスは述べており、景気回復の更なる遅れを示唆しています。
指摘されているのは、やはり政治への信頼の低下です。
同社はうまく世界経済に組み込まれているので本来ならば世界的な景気回復の恩恵を受けるはずとも述べていまして、資源価格が上昇するに伴って良くなってくるだろうとは述べています。
ただ、あんまりスッゴイ回復する感じはしなく低成長の罠に陥るともされています。
ランドはちょっと下げていますかね。
まぁ、でも買われちゃうんだろうなぁこれぐらいだと。
株価が世界的に上がってますしね。
基本的にはリスクを取りに来ている流れには見えます。
ちぇっ、日経先物20040円ぐらいで仕切っちゃったよ。。。
20100円まで来てるじゃん。。。
悔しい。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
今週の相場
カールを土曜日に食べてたんですけども、これどっかのお菓子会社に事業売却とか出来ないんでしょうかねぇ。
あるいはライセンス生産とか。
無くすには惜しいなぁとまだイジイジしています。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
なんだか平和な週末ですねぇ。
相場も方向感ないし。。。
最近、日経は出来高がないんですよねぇ。
これじゃ日経は動かないなぁと。
特にボラティリティが動かないのが嬉しくないですねぇ。
オプションの醍醐味のボラティリティトレードが出来ないと、結局は方向感のデルタとガンマ勝負になっちゃう。
基本的に動かないとツライ戦略取ってて、それでもなんとか利益化してきてはいますけども、先月はだいぶ苦労して引き分けに毛が生えたぐらいと労力に見合わなかった。
最後はショートストラングルでなんとかしちゃったし。
オプションの売り戦略はどっかで痛い目にあうので、あんまりやりたくないんですけどねぇ。
ただ、ここまで動かないと日経先物のオプションやっててもどうしようもないので、海外の銘柄探すしかないかなぁとか思ったりしてます。
海外オプション、地味にやってるんですけども、こちらもあんまり負けてません。
SP500だったりゴールドだったり原油だったりをちょいちょい仕掛けてます。
IB証券のソフトが重いので、なんとなく開く気すらなくなる時も正直ある。
ログインの時のセキュリティが乱数表要求されるので、どうも面倒くさいんだよなぁ。
夜中に帰ってきて色々と立ち上げてるとどうしても後回しになります。
まぁ、ほっておいても利益になっちゃったりするのが分かってるので、特に手を入れないでほっておいてるってのがログインすらしない理由だったりはするんですけどね。
今、まともにオプション出来そうなのって原油かなぁ。
ゴールドは先月とかやってて何事もなく終わったんですけども、今から入る感じがイマイチしません。
SP500もなぁ、日経と変わらんわなぁ。
おっと、韓国株価指数のKOSPIが上げが凄いですね。
韓国も新興国市場と同じかなぁ。
ちょっと崩れても良さそうなチャートです。
やった事ないので感覚がないんですが、日経見てるよりもいいかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ギリシャの救済案合意
なんとなく涼しくて気持ちいいですね。
夜9時に家に帰ってリラックスしたら、ご飯も食べずに寝てしまいました。
30分ぐらい寝ただけなんですがスッキリした。
最近、帰りが毎日遅かったので寝不足かなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
久しぶりにギリシャのニュースが出てました。
IMFとEUがギリシャへの貸し付けに合意したそうです。
未だに救済策なんてやってるんですから、ギリシャ経済まだかなり苦しそうです。
今年の頭ぐらいにランケン経済英語スクールでも扱ったのですが、ギリシャはまたデフォルトの可能性が出ていました。
理由はIMFが支援を渋ったからです。
IMFは債務減免をすべきだと主張していました。
でないと、今後ギリシャは借金でどうしようもなくなるって主張です。
既にどうしようもなくなってる気がしなくもないですが、IMFはサステナビリティがないとして、EUに債務を少し減らしてやれって迫ってました。
じゃないとお金出さないって脅す訳ですね。
IMFは助けたいんだか助けたくないんだか分からないような状況でしたが、結局助ける事で合意したそうです。
金額は860億ユーロで、10兆円ぐらい。
これのほとんどは来月返済の70億ユーロに充てられます。
相変わらずお金が無さそうですね。
借金を返すために借金をするってまさに自転車操業。
IMFの言う意味合いも分からなくはない。
当然ながらIMFやらEUからは国家のリストラをずっと迫られる訳ですから、国民は非常に苦しみます。
ランケンもお金を貸して失敗した訳ですが、借りた方もしんどいでしょうけど、貸した方も相当にしんどいものです。
人間関係は壊れるわ、回収のための仕事は発生するわ、催促なんてほんとに気分悪いもんです。
精神衛生上、極めてよろしくない。
これが国民の命を天秤にかけてやってるんですから、いつまでもやってられないってのもよーくわかりますね。
IMFは20億ドルを放棄すると言っておりまして、微々たるものではありますが、意味はあるんでしょう。
にしても、ユーロ危機から何年経つ?
2010年だから7年ですよ。
未だに失業率が20%超。
国家の財政破綻の怖さですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
FRBの金利引き上げとランド
イギリスの火災凄いですね。
スプリンクラーとか無かったんですかねぇ。
どうしたらあんなに延焼するんでしょー
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
アメリカは予想通り金利上げました。
まぁ、サプライズの無い事。
ただ、FRBの保有する国債を中心とした資産はいよいよ年内にも縮小し始めそうです。
長い出口戦略ですよねぇ。
サブプライムから10年経ってる。
このFRBの金利引き上げを受けてランドは値を消しました。
ランドがって言うのも表現が違うかもしれなくて新興国通貨がって感じかな。
それでも底堅くてチャート上はいい押し目にしか見えないレベルです。
FRBは次回は9月にも金利を引き上げると予想されています。
米国の金利と南アフリカの金利は更に小さくなりますね。
どーしてこの状況でランドが強含んだって話はあるですよねぇ。
まぁ、投資家にとってはいい事なんでしょうけども、南アフリカ経済から見るとありがたくないでしょう。
ユロドルは戻されましたね。
1.105とかまで下げたら拾ってもいい気がします。
恐らくパリティはもう来ないので、パリティまでで単純に4,5回ナンピン出来るようにしておけばあんまり負けない気がする。
日経先物は若干値を下げていますけども、割れる感じはしないですね。
今回の下げでロングストラドル切りました。
ちょっとやられましたけど、まぁ数万円だしボラティリティが上がったところが出口かなと。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドル安の流れかな
2,3日前に朝の電車で女の人が大きな声を出して怒ってて、どうも隣の人が手を握ったとかなんとかで、電車降りてください!みたいに叫んでました。
手を握ったぐらいでそんなに怒らんでもいい気もしますが、降ろされてたのは弱々しそうな20代ぐらいの男性。
線路に飛び降りるのかなぁと思いながらちょっとだけ見てたんですけど、素直に駅員さんと女性と一緒にどっか行きました。
どっちでもいいんですけども、あんまり電車を朝から遅れさせないでほしいと。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
アメリカの消費者物価が下落したようですね。
0.1%の下落で1.7%となりました。
2015年以来最低だそうです。
まぁ、それでもまずまずのインフレ率ですけどね。
FRBはインフレの弱まりは一時的なものと予想していましたが、ちょっと今回の結果は期待を裏切られたものとされています。
また、消費者の売り上げも0.3%の下落となっており、ちょっと気になります。
ただ、まだFRBは金利を今週引き上げると見られており、上げ幅は0.25%。
1%になるとされています。
ドルもだいぶ上がったしユーロもだいぶ下がったので、ユーロ買いの動きが本格化しそうですね。
先週のニュース編でもこれやったんですけども、ヘッジファンドがユーロショートをネットで減らしてるそうです。
今日のユーロドルは1.127。
ここを抜けるとまた面白いかなって所でしょうか。
ランドも強いですね。
12.58ポイント。
ドル円が円高目ですが、高値の12.3ポイントぐらいを目指しそうです。
株価も崩れてないしランドも上がってるので、あまり怖い展開にはなる様子は今のところ見受けられません。
普通のドル安を意味してるかなと。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの民間銀行も格下げ
今日のサッカー日本代表戦、壮絶でした。
気温37度の中でけが人が両チームで5人ぐらいはいましたか。
1点やらなくても良かったなぁと悔やまれますね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日もムーディーズから格付けのニュースが出ています。
南アフリカの大手銀行5行も格下げをされました。
まぁ、やむを得ないでしょうね。
南アフリカの銀行業界は政治のせいだと南アフリカのリーダーシップの弱体にクレームをつけています。
金融業にとっては調達コストが上がりますから当然ありがたくない話です。
でも、ランドは相変わらず底堅いですね。
新興国への資金流入がそれなりにあるんでしょう。
つまり、ある種のバブルですが、崩壊が近い感じはしないのが困ったもんです。
今日の南アフリカはそんなもんかな。
ちなみに今日の世界のニュースもたいして面白くないようで、どこの国のニュース見てもソニーのPlay StationとMicrosoftのX boxが割と上のニュースだったりします。
VRかARの時代が来てますね。
相場もつまらないし、ランケンもPS4でも買おうかなぁとか思っちゃいます。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのムーディーズ格下げと理由
今日、100歳の男性が60メートル走で日本記録を出したって話を見ました。
動画見たんですが、元気ですなぁ100歳も。
なんか想像つかないな、自分が100歳で走るとか。。。
ちょうどランケンスクールでも土曜日に話をしてたんですけども、ガンがもう数年するとかなり簡単に治るようになると寿命は更に伸びます。
100歳が普通になりそう。
病気よりお金の方が心配になりそうですね。
老後破産なんて嫌な言葉もありますが、割と現実的な話です。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
余りにも予想通りだったのと、土曜日はランケンスクールで書いてる暇がないので書き損ないましたが、ムーディーズは南アフリカ国債の格付けを1段階引き下げました。
新しい格付けはBaa3の見通しネガティブです。
やっぱりねぇ。
ムーディーズは格下げの理由について、南アフリカの制度が弱体化した事をあげています。
特に汚職を指摘しており、政治の問題があるとしています。
また財務大臣の解雇についても言及しており、少なからず格下げの理由となっています。
一応は他の新興国に比べるとまだ透明性の高い制度を国として維持出来ているとは評されていますが、その透明性は下がったとされています。
この政治的混乱のため、民間企業が投資を行いにくくなっており、様子見を決め込んでいるとも指摘されています。
今後、コモディティ価格の回復の恩恵は受けるだろうとはされているのですが、残念ながら先進国の回復と連動はしにくいだろうとしています。
これはちょっと痛いですねぇ。。。
ヨーロッパが持ち直してくれればと思ってたんですけども。
まぁ、Zumaじゃダメですねやっぱり。
与党ANCも少しは考え直すべきだな。
強みとしては、金融市場がよく発達している事、銀行の資本がしっかりしている事、それから対外債務が少ない事、マクロ経済のフレームワークがしっかりしている事などがあげられています。
これは昔からそうで、だからこそランドがFXで生き延びている訳でもありますし、ランケンのブログが10年も存在出来てる所以。(南アフリカブログ10年もだいぶ変態なwww)
そーいや、アイスランドクローナだっけ?ぶっ飛んだなぁ。
一応ムーディーズによるジャンク入りは避けられましたが、景気回復の兆しがよっぽどはっきり見えないと次回でジャンク入りでしょうね。
次回は年末とされていますので、半年の猶予が与えられました。
半年で劇的に政治の状況が改善するとも思えないので、厳しいかなと。
さて、相場は少し下げてますね。
ロングストラドルのデルタヘッジしたりして動かしています。
もーちょい下げてくれてもいいんですけどねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ビットコインなどの暗号通貨の課題と将来とは
昨日のランケン経済英語スクールは笑い過ぎて、メッチャクチャ疲れました~。
受講生さんのお一人がツボにまはっちゃったみたいで笑い過ぎで泣いてましたもん(爆)。
ランケンもお腹痛いぐらい笑いました(笑)
後、別の受講生さんは、ランケンスクールに来てからTOEICが700点が800点になったとおっしゃってました。
しかも、TOEICで800点になったもんで会社からフィリピンの語学学校に2週間研修に行かせてもらう事になったそうで、お給料付きのバケーションだそうです。
なんかスッゴイ変な食べ物をお土産で買ってきてくださいってお願いしておきました。
スクールで、受講生さん達とイヤイヤ食べましょう~www
TOEICみたいなテストはスピードが大事なんですよねぇ、リーディングもヒアリングも。
毎回Financial Times読んでますからTOEICのリーディングなんて楽勝になったみたいです。
おめでとうございます!
と言うところで、リクエストの多いビットコインでも書きます~
ビットコインって書いてますけども、リップルとか含めた暗号通貨全般と思ってください。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
コメントでビットコインのオプションってあるって教えて頂きました。
マジかぁ。
やっぱり考える奴がいるんですねぇ。
ただ、書かれているように流動性があるかって言う問題があります。
これ、絶対にないと思うなぁ。
ちょっと怖くて手が出せないですよね(笑)。
即時決済が売りのビットコインのくせに決済できないって意味わからんw
ランケンはビットコインの動きはたまに見てるんですけども、勝てる気がしないのでやってません。
ファンダメンタルもテクニカルも無いので、ストーリーが描けないんですよねぇ。
仕手株みたいに誰かが動かすと言う情報がないと、何をもって買って何を持って売るかがよく分からない。
ランケンはFXからCFDから商品先物からオプションから色々と手を出していますがビットコインだけは手を出していません。
ビットコインを信じていないと言うよりは、ビットコインの市場を信じていないと言うのが正しいかな。
Mt.Goxを例にあげるまでもなく、ビットコインの市場って詐欺師ばっかりなんだもん。
ビットコインは安全ですよって説明を幾度となく聞かされてるんですけども、それってビットコイン自体の安全性の話でテクノロジーの話です。
そんな事はIT屋のランケンにはよく分かってます。
問題はビットコインではなくて、ビットコインの運用(市場)がリスクが大きすぎる事です。
テクノロジーと言うのは常にそうですけども、どんなに便利なものであってもテクノロジーの使い方は人間の問題です。
包丁は料理に使える便利な道具ですけども、人を傷つけるために使う人が出てくるのと同じです。
麻薬だって末期がん患者に使う場合もあれば、乱用する人もいます。
ここを履き違えて、ビットコインは安全ですって言われても、運用面の制度が整っていない状況ではサステナビリティはないと思っていて、一時的に儲かったはあるでしょうけども、変に利用する奴も必ず出て来て、どこかのタイミングでおかしな事になってしまいます。
お金と言うものは法律の裏付けがあってお金です。
法律の裏付けがあまりないお金ってゴールドぐらいかなぁ。
ビットコインは商品券だと思ってて、発行限度があるって言った所で、ビットコイン2やら3やらが出てくることは普通に可能です。
それであれば、錬金術がいくらでも出来る事になります。
だいぶ昔にビットコインが出てきた時に、あぁ言うのがいっぱい出てくるだろうって書いた記憶があります。
予想通り、ものすごいたくさんビットコインもどきが出て来ていまして、どれがデファクトを取るのかって感じです。
歴史上、人間はお金に常に苦労してきました。
そのために法律や規制も作られてきた訳ですから、それを全部取っ払ったビットコインが流通して、そのままでうまくいくとはあまり思えません。
だったら、今までだって、そういう規制や法律無くって出来たはずですし、逆に政府がビットコインへの規制をかける事だって今後十分ありえます。
もちろん、世界中の政府がビットコインをどうするかで悩んでいて日銀でも研究がされています。
現状は、規制も何もないから悪用されまくって詐欺がはびこってる訳で、何かあっても法律も何もないので救われずMt. Goxみたいな事になっちゃうんです。
例えばペイオフって制度、あれ何であると思います?
銀行が潰れた時に預けたお金が戻ってこないとみんなの生活が脅かされるからですよね。
ビットコインにそんな制度はないんです。
ビットコイン自体の安全性は分からなくはないんですけども、それを管理する制度が無さすぎる。
なので、ビットコイン周りに怪しげな話が集まっちゃう。
完全に構造問題で、悪い人間が集まるようになっちゃってます。
規制も何もないから悪い事し放題。
特にビックリしちゃうのが、「絶対に儲かる」って言っても、規制されないんだそうです。
そりゃぁ、悪い事したい連中がビットコインを夢の通貨とばかりに宣伝してくる訳だ。
あんな規制のない世界、ジンバブエと同じようなものです。
ビットコインが社会問題化してるのは、まさにそれです。
要するにガバナンスが無い。
日本は世界的に見ても非常にガバナンスが進んだ社会だと思います。
それが日本の強みなんですが、なぜかガバナンスのない世界がバクチとなると好きな方が多いようです。
まぁ、ある種の平和ボケなんでしょうけども。
お金や資産の管理は非常に難しいです。
FX会社だって何社も飛んでます。
そのたびに管理を厳しくして、顧客が預けた資産は分別管理って形にしてFX会社やら証券会社が破たんしても顧客の資産は守られるようにしてる訳です。
現実的に考えると、ビットコインや暗号通貨の規制がもっともっと必要でしょう。
悪い奴が出てきた時に取り締まれるようには少なくともする必要があるし(現状の法律で解釈して出来るものもあるとは思いますけども)、ストップ高とかストップ安のような市場のルールもいるんじゃないかと思います。
それから、そもそも論もやっぱり必要でしょうね。
ビットコインの付加価値って何か?
決済が即時に出来るってのは大きいでしょう。
ただ、それってビットコインや暗号通貨じゃないとダメなのか?
即時決済をビットコインのテクノロジーであるブロックチェーンに現行のお金を載せてやればいいんじゃないの?って考えています。
となると、ビットコインの存在意義って何でしょう?
ちょっと悩んじゃいませんか?
今、ビットコインとかを広めたい人って何してる人でしょう?
詐欺師か?あるいは新しいものに乗っかってビジネスチャンスを探ってるか?ぐらいにしか見えないんですよねぇ。
そもそもの本質論として法定通貨以外の通貨に通貨としての付加価値を見出せるのか?
歴史を振り返ると無くはない。
1つは金だし、ダイヤモンドも実はそうでしょうね。
政情が安定しない地域や紛争国で、政府発行の通貨が成り立たない地域での通貨として機能する可能性はあると思います。
ただ、そういう国でそもそもITが機能出来るのかどうかってのが疑問ではありますね。
日本でどういう使い方をされるかって言うと、やっぱり政府に隠れて価値の交換をしたい人って、同様の話になります。
なので、脱税とか悪い方向に使われる。
そーすると、政府側は悪しき通貨と認定して法律の網をかける、みたいな流れになるかもなぁとか。
ひょっとしたらですけども、金と競合するようになるかもですね。
使われ方が似てる。
金と違って電子なので軽いし、現物の管理が不要。
運用面の課題が解ければ、これが本質的な価値になるかもしれません。
その意味では、乱発可能な紙幣に対する信用が崩れた時に上がるってのが本質的な価値にやっぱりなるのか。
まぁ、これもどの暗号通貨を信用するよ?って話になりますけど、金を超えられるかなぁ??
そう考えると中国人が好きな理由もよく分かる気はします。
ブラックマーケットのデファクトスタンダード通貨には最高かもしれない。
ブラックマーケットの資産かぁ、やっぱりそこに行きついちゃうかぁ。
意味は分からなくもないがビミョウな。。。
どうしてもそういう通貨になるですよねぇ。
悪い人間が集まる通貨になりやすい。
ジンバブエのような所で使えばいいってコメントも頂いていますが、そういう所のブラックマーケットの通貨ですかね。
日本みたいな国のブラックマーケットは詐欺師しかいないからなぁ。。。
まぁ、ジンバブエの通貨になろうが詐欺師の通貨になろうがあまりテンションが上がらない。。。
金の代わりになれば上がるかな?
また、三菱UFJ銀行がMUFGコインなんていう仮想通貨を出そうとしています。
これはこれで別の流れとして面白くて、ここまで書いてきた運用面の課題に対する信用が出てくる可能性があります。
ただ、しょせんはスイカみたいな電子マネーに過ぎないかも。
ビットコイン対MUFGコインみたいな民間銀行が出す仮想通貨の覇権争いになるかもしれないのですが、限定的な使い方しか出来ないかなぁと。
まぁ、日本円が暴落したらとかって超長期のリスクヘッジにはなるかなぁ。
円暴落リスクならFXでドル買っておけばいい気もするんですけども。。。
色々考えてみましたけども、ビットコインのそもそもの付加価値が見定めにくい事と運用面の市場の信頼性と言う課題を解決するのがまだまだかなぁと思ってる部分です。
ビットコインはともかくとしてブロックチェーンは生産性の改善に大きく役立つので注目はしておくつもりです。
お勉強目的で少し持ってもいいかもしれませんが、ちゃんとした資産運用の対象ではないかな。
まだしばらく様子見ですねぇ。(って言って、はや数年。。。やっぱりそもそも論が出てこないかも。。。)
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
注目のムーディーズ南アフリカ格付けの予想
今日、某エコノミストからビットコインについて意見を求められました。
こんなブログやってるIT屋なので聞いてくるんでしょう。
きっとビットコインのブログをランケンが気合入れてやったら、まぁまぁハマるんだろうなぁ、とか思ったりしました(笑)。
その内ビットコインのオプションとか出てきたら?とか考えるとランケンしかいないのでは?ぐらいになれる気がするw。
マーケットの将来を考えると悪くは無いんですが、勝てる気が全くしないのと、どっちかと言うとメンドイかなぁとwww
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
格付け会社ムーディーズは南アフリカの格付けを現地時間の午後10時に発表するそうです。
欧州時間の夜ですか、明日の朝ですね日本では。
野村証券が調べた調査では格下げは一段階で済むとの予想です。
で、見通しはネガティブ。
ランケンが先週の土曜日に書いた予想と同じですねぇ。
二段階格下げされるとムーディーズもジャンク入りに落とす事になるので、予想通りになればギリギリセーフです。
野村の調査では
一段階下げで見通しがネガティブ 45%
一段階下げで見通しが中立 34%
二段階格下げで見通し中立が11%
今の格付けのままが6%
二段階格下げの見通しネガティブが6%
だそうです。
意外と2段階格下げが少ないなぁ。
合わせて17%です。
ランケンの感覚では66%が一段階格下げの見通しネガティブで、34%の確率でジャンク入りなんだけどな。
いくらなんでも据え置きはない。
まぁ、遅かれ早かれ、年内にはジャンク入りの可能性が高いとされています。
要するに今回1段階の引き下げだとしても、次回ジャンク入り。
南アフリカ国債は既にジャンク入りを織り込んでいるので、余り極端な事にはならなさそうではあります。
さて、今日のSQはなんとも面白みのない結果でした。
20000円の一歩手前でしたかね。
朝見たけど、忘れちゃった。。。
一回だけチャンスあったのに逃しちゃったからつまらない結果になりました。
7月ものって残存長いので、押し目を狙いたいんですけどねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの製造業下落
北朝鮮がまたミサイルを撃ちましたが、さすがにみんな飽きてきましたかねぇ。
ランケンのスマホがどうもミサイルに反応するらしく朝6時ぐらいにバイブレーションがビービーと。。。
起きちゃうんだよなぁ、あれ。。。
なんで鳴るんだろう?ニュース速報みたいな感じかな。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
最近、まったく良いニュースの無い南アフリカですが、今日も悪いニュース。。。
南アフリカの製造業の生産量が4.1%下落しました。
世界的に好景気なのに製造業がダメなんて嘆かわしい。
ランドは下落してますが、押し目買いしたくなるようなチャートになってます。
ドルランド13ポイントから13.1ポイントあたりがきれいですけどねぇ。
きれいだからと言って、そんなに市場は都合よく動いてくれないのは十分に分かっちゃいます。
これだけ悪いニュースばかりなのにランドも下がらんってのも笑っちゃうようなはなしではあります。
明日はSQですね。
昨夜、オプションの買い玉を決済したら今日は追証食らいました。
利益出てるのに追証食らっちゃうんですからねぇ。
まぁ売り玉が多すぎるって事でしょう。
結局、売りでなんとか帳尻を合わせた感じです。
売り戦略に余り頼るべきではないとは思うんですけども、今の相場だとそれしかないかなぁ。
まぁ、でもこのボラティリティの低い状況で売りでコントロール出来てればいいかなぁとも思ったりしてます。
ボラティリティ低い時に売り戦略取ると、どーしてもファーの売りが近くなっちゃいますよね。
で、ガツンと動かれてガンマで刺される。
それが怖い所で今までさんざん叩かれてきた。
なので、あんまり売りに頼りたくないんですよね。
でも、これじゃぁ最後はしょうがないかなと。
最後はショートストラングルで逃げ切りです。
まぁ、勝てるパターンではあるんですよね。
証拠金がかさむんですけども。。。
結果として追証。。。
はいはい。ちょっと足しますよ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのリセッションは更なる格下げにつながるか?
今日はサッカーのシリア戦を見てましたが、乾選手がいいですねぇ。
解説がセクシーなプレイだって言ってましたけど、ホントにプレイがエロい!
凄いプレイを当たり前のようにやるのがたまりませんでした。
トラップとかワンタッチが1つ1つかっこいいですよねぇ。
これで左サイドはますます戦いが激しくなりそうです。
ひょっとしたら原田よりも上に来たかも。
宇佐美よりは個人的には乾の方が好きだな。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカは昨日正式に不況入りしましたが、これが更なる格下げになるのではないかとの話が出ています。
ぐぅ。。。
その通りだわ。。。
不況になると税収も落ちるんですよね。
結果として、南アフリカの財政も悪化するので、お金返せるのかよって話になります。
格付け会社は考え直さざるを得ないかもしれませんね。
日経先物は下げましたねぇ。
なんだったんだろう、あの上げは。。。
明後日のSQに向けて20000円を狙わせたかったとか?
コールのレシオは不発に終わりそうです。。。
IVが無い時にレシオ建てても、結局ガンマプレイになっちゃいますね。
IVが下がる事で高い確率で利益の出るレシオもこれだけボラティリティが低いとあんまり意味がない。
ランケンがヘタなだけかもしれませんが、またうまくいかなさそうでガッカリしています。
先月、レシオで割と取れちゃったからかなぁ。
まぁ、いいか。
コメントにビットコインの記事が読みたいって頂いています。
多分、ビットコインを買ってらっしゃる方でしょうか。
今までもちょいちょい書いてますけども、また今度書きます。(多分。。。)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、10年近くぶりの不況入り
アメリカの空母の内2隻が日本海から離れたんだそうですね。
なんだかなぁ。。。
なんだったんだって感じがしなくもないんですけど。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの2017年第一四半期GDP成長率が0.7%のマイナスです。。。
前回もマイナスだったので、これで2四半期連続と言う事で正式に不況入りです。
エコノミストのコンセンサスは0.9%のプラス成長でしたので、だいぶ裏目に出ています。
前回、不況になったのは2008年のサブプライムの時です。
ですので、10年近くぶりの景気後退です。
内容としては消費が落ち込んだのが大きいようです。
まぁ、これは当たり前ですね。
消費が落ち込まない不況なんて考えにくいですから。
政治が停滞してるのも悪いんでしょう。
政治闘争やってないで景気対策をしっかりしてほしいものです。
これを受けてランドも1%の下落となっております。
ただ、あんまり下げた感じはしないですね。
なんで落ちないんだろう?
もっと訳の分からんのは南アフリカの株価指数です。
下落幅が約1%弱に本日はなっています。
なんで日経先物の方が1%強も下げてるんだよ、オイ。。。
まったくファンダメンタルも何もないですね、これじゃ。
ドル円も110円割れてます。
うーん、訳が分からなくなってきたぞと。
下がるなら下がってほしいんですけどねぇ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
世界銀行、南アフリカ成長率を下方修正
東京はいきなり雨が降ったりしてなんか寒いです。
いよいよ梅雨ですかねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
世界銀行が南アフリカの2017年の成長率を0.5%引き下げて0.6%と発表しています。
半分に下げてきましたねぇ。
ただでさえ低いのに。。。
世界銀行が引き下げているのは資源国全般とされています。
原油価格が上がりませんねぇ。。。
ランケンの原油もちっとも儲からない。
まぁいいですけどね、短期勝負系じゃないので。
世界銀行は2018年から2019年は1.5%に回復すると予測しています。
なんか毎年来年はいいぞって言ってるよなぁ、世界銀行も。。。
まぁ、投資を促進したいって言う大人の事情もあるんでしょうけど。
この辺は、親戚の元世界銀行職員にでも聞いてみようかなぁ。
サハラ砂漠以南のアフリカはまぁまぁ堅調とされており、2.6%と上方修正です。
ただし、人口増加に成長が追い付いていないため、一人頭の伸び率は0.1%縮小です。
これじゃ貧困が増えちゃいますね。。。
サハラ以南ではエチオピアの成長率がなんと8.3%。
タンザニアも7.2%の伸びと高い成長率をたたき出す国もあります。
まぁ政治が元々悪くて少し安定したとかそんなんでしょうけどね。
南アフリカの大事な貿易相手国のヨーロッパもまずまず堅調とされており、2.5%の成長です。
ヨーロッパは今年から来年にかけてやっと底をうってくれるかもしれません。
ヨーロッパが良くなってくれば、南アフリカも上がるかもですけどねぇ。
むしろ、電力危機も去ったと言うのになぜに低成長か。
やっぱり、投資がされないとなかなか上がらないって所でしょうか。
世界銀行は世界全体の2017年の成長率は2.7%と強くなるとしています。
これも追い風なはずなんだよなぁ、本来は。
ダメなのはZuma大統領って事になっちゃうな。。。
そもそもジャンクにされてる時点で投資がされないのはやむを得ない訳ですから、非常にもったいない。
ドルが売られてコモディティにお金が流れてって感じになってくるといいんですけどもね。
さて、週明けの相場は全然動かない。
朝、ロングストラドルを会社で建てましたが、笑っちゃうほど動かないので、全然利益化できません。
まぁ、期近のポジションを守るために期先買ったような戦略ですから、動かない方がいいんですけどねランケンのポジション的には。
どこまで引っ張るべきだろう???
SQ持ち込みはしないと思うんですけども、うまくいったら50万円とか余計な煩悩にグラグラしてます。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドル円と日経先物の乖離が気になる
気持ちのいい天気の週末でしたねぇ。
ロードスターRFがメッチャクチャ気持ち良かったです。
今の季節は日差しが最も強いので昼間は開けないで、夜かちょっと曇ってるぐらいの天気が良かったりします。
オープンカーって実際はなかなか屋根を開けにくいもんですが、開けると最高です。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
週末にWall Street JournalとかFinancial Timesを読んでたんですけども、相変わらず楽観的ですねぇ、市場は。
エコノミストやらアナリストは必ずしも楽観的でもないんですけども、一番気になるのが恐怖指数VIXの低下。
9.75ポイントってなんだよってぐらい下がっています。
なんかあまりにも楽観的で怖いですけども、それがずっと続くんだよなぁ。
お蔭でランドも上昇してる部分があるので、悩ましい所もあるのも事実。
トランプがパリの温暖化協定から出たりしてましてアメリカ人からも相当な反発を食らっている一方で企業業績は好調。
ダメなのはランケンの会社だけかも。。。
社長変えるべきじゃなかろうかと。。。
ランケンの会社はともかくとして、アメリカの景気は好調です。
ちょっと予想ほどよくないかなぁな数字は雇用統計とか出てますけども、賃金の伸びもさほど無くインフレな感じはしないのでバブルとは捉えられていません。
そのくせ、個人消費が伸びたりはしてるので景気が良いになっちゃうんでしょうね。
結果として株価が上がると。
どこまで行くんだか分かりませんが、まぁトレードとしては上がろうが下がろうがついていくしかない気はします。
という所で、市場を見回すと、まずドル円と日経先物の連動性が先週はかなり無かったです。
こんだけ違う動きしてるのも久々じゃなかろうかとも思うんですけど。
ドル円が円高になってるんですから日経先物は下がってほしい所です。
前ほど連動性が無くなってたのは感覚としてもあったんですが、どうしたんでしょうね。
ゴールドマン辺りのトレードマシンが諦めたかなぁ。
チャートが汚くなりましたよねぇ。
ボラティリティ低いから来月もの辺りのオプションで買い戦略を考えたい気はします。
ガンマロングでボラティリティを気にしないでいいならばロングストラドルになっちゃうかなぁ。
7月は残存も長いし、チャンスを待つ形にして休むも相場ぐらいで考えたいと思います。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ムーディーズは格下げをどうするか?
最近、時事ネタがちょっと遅いですけども、東芝決算の発表、やっぱりダメで上場廃止にしろって話が大量に出ています。
不公平ではありますが、雇用への影響を考えると上場維持した方がいいのかなぁとも思います。
直接的には株価と雇用は関係ないのは分かってるんですけども、間接的にも全くないって事もないでしょうし。
まぁ、でも時間の問題ではありましょうね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
昨日はFitchの格付けが出ていましたが、次は大事なムーディーズが今日か来週にも出てきます。
1段階の格下げならいいんですけど、2段階落とされると厳しい事になります。
今のところ1段階の格下げは確実とされています。
これだと、ジャンク回避。
ムーディーズも動きがしかし遅いですね。
今更、ジャンクにはしないんじゃないかなぁとも思うんですけども。
こんだけ引っ張っておいてジャンクってのもマヌケってか格付け会社として遅いでしょ。
S&Pなんて速攻でジャンクに落としてましたし。
ムーディーズは割と機械的な判断は避ける方ですので、市場の動きを見て考慮もしてるはずです。
市場の反応はあまり悪くないので、とりあえず1段階下げて、見通しがネガティブって所かなぁと。
要は今回はジャンクを見送るって判断になるんじゃないかなと勝手な想像です。
ランドは今日もまずまずしっかり。
ビックリするのは日経先物。
また苦しい展開に追い込まれた。。。
あっさりと20000円超えたかと思ったら、20200円まで昼間に来ててどうしようかと思っちゃいました。
とりあえず20500円まで逃がしましたが、相変わらずコールレシオは苦手。。。
下から来ないと引っ張れないんだよなぁ。。。
一回行き過ぎて戻ってきてもいいんでしょうけども、それがうまく行ったことって少ない。
まぁ、とりあえず来週まで粘る事にしました。
アメリカも重いし、あんまり上がらないと思うんですけどねぇ。
って毎回言ってる割に苦しめられてる。。。
ヘタっぴ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの失業率悪化
イヤホンを新しく買いました。
コメントでも教えて頂いたようなネックバンド型のものです。
ワイアレスで軽いしバッテリーもよく持つし、めちゃくちゃ便利ですね。
音も十分良いです。
こんなものが安く買えるんですから、ありがたい時代ですよねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの失業率が27.7%と過去最悪レベルでの悪化となっています。
一応、仕事は増えており14万人の増加なのですが、仕事を探している人が43万人増となっており、求職者の増加に仕事の増加が全く追いついていない状況です。
結果として失業率悪化です。
内容としては製造業と金融が合わせて11万人近くの増加となっています。
製造業が全然足りないんでしょうね。
また、若者の失業率は38.6%と実に4割近くが失業しています。
相変わらずひどい数字ですね。。。
世界的に人が足りない状況になっているぐらい景気がいいのに、南アフリカの停滞がひどいのは与党ANCがしっかりしないからと言われてもしょうがない気がします。
今日は格付け会社Fitchからもステートメントが出ています。
自国通貨と外国通貨建ての格付けをBB+で据え置くとしており見通しも安定的と発表しています。
まぁ、あんまり目新しい情報はないですかね。
ジャンクは据え置いて当面変わらないよって話でしょう。
まぁ、さすがにこれ以上はそう簡単には下がらんでしょう。
下がってもジャンクはジャンクで変わらんって話もあろうし(笑)。
ランドはこのニュースを受けて若干上昇したと報道されています。
上がるような話は無いような気はしますが、どう評価されたんだろう?
市場なんて意味が分かりませんわな。
さて、意味が分からんと言いつつも、日経先物はやっぱり20000円を見に来ましたねぇ。
数日前に
待った甲斐がありました。
昨夜、よっぽど投げようかと思ってたんですけどね。
お蔭で今月は負けるかなぁと思ってたのに、勝てそうです。
たいした利益じゃないとは思うんですが、80%負けるなと思ってたのでラッキーです。
今ナイトセッションで19910円まで上がっています。
ちぇっ、昼過ぎに19850円ぐらいで慌てて利食いしちゃった。。。
コンセントを探してランチをマクドナルドに駆け込んでトレードしたのになぁ。
夜ごはんまで引っ張ればよかったか。
SQまで残り1週間で逃げ場を探してたんで、しょうがないですかね。
ガンマがだいぶ効いてくる時期でもあるので負け戦を拾えただけでも十分と納得すべきでしょう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの貿易黒字とかHSBCの南アフリカ株評価上昇
先週の話ですが、みずほ銀行のシステム構築費用が3000億円から4000億円になったと言う話が出ていました。
1000億円って。。。
1000億円増えるなんてのは、見積もりが悪いとしか思えないんですけどねぇ。
どういう意思決定でそうなったんだろうかと。。。
予算ありきでプロジェクトは動くものですから、優先順位もあるとは思います。
そこらへんをマネージ出来ていないか、東芝みたいにおかしな数字を積み上げてるか。
どっちにしても1000億円の差は大きすぎる気がします。
実はランケンもちょっとみずほ関連のプロジェクトに参加してた事があるんですが、なんかトラブルが酷かった記憶があります。
銀行本体じゃなかったですけども、銀行もなんだなぁって思いました。
やっぱり、上流の要件が決まってないんですよね。
みずほのトラブルは企業文化から来てると思うんですよねぇ。
対等合併がよろしくないんでしょうかね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの貿易収支が発表になっています。
4月は貿易黒字で50億ランドでした。
ブルームバーグのコンセンサスは74億ランドの黒字でしたので、予想よりは悪い結果となっています。
その一方で、今年は4月までで98.9億ランドの黒字となっており、昨年は4月の時点で264億ランドの赤字だったため、貿易修正全体で見ればだいぶ良い状況ではあります。
ただし、単純に喜べない点があって、それは南アフリカでの評価があまりよくない点です。
今回の貿易収支の結果は輸入も輸出も両方とも落ち込んでいまして、それは南アフリカの景気が悪いからだと言うのが、現地の評価なんです。
貿易黒字なのは悪い話ではないし、ランドも貿易収支に大きく影響を受けるものですが、そこが堅調なのは個人的には良いかとは思います。
政治やら格付けやらで厳しいにも関わらず、ランドが割と底堅いのは正直かなりビックリレベルです。
今日、HSBCは南アフリカの株式をオーバーウェイトにすると発表しています。
HSCBによると政治的な混乱は南アフリカの株式を買うチャンスを与えているとも述べており、強気な姿勢です。
先日、ウォール街の評価とは反対ですね。
理由としてはコモディティのサイクルがポジティブな背景があるとしています。
うーん、そーなのかぁ。
南アフリカの株売っちゃったなぁ。
買い戻すかって言われると悩むな。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
