おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

Zuma大統領の支持率、なんと18%とか日本の労働市場とか
遅ればせながら、インディ500の佐藤琢磨の優勝レースを見ました。
いやぁ凄いですねぇ。
インディで日本人優勝なんて信じられない。
しかもホンダですよ。
久々に熱い日本車ですね!
にしても、インディのエンジンってホンダとシボレーだけなんですね。
最近、F1も見なくなっちゃったしなぁ。(と言うか、テレビでやってないんだよね)
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカ与党ANCの投票者によるZuma大統領の支持率、なんと18%だそうです。
与党ANCのですよ。
よく、そんなんで大統領のままでいられるなぁ。。。
民主主義国家で最も低いとされています。
また、与党ANCへの投票者の内62%がZuma大統領に不信任であるとしており、こちらも相当高い調査結果が出ています。
結局は与党ANCの政治家がZuma大統領に抱き込まれてるって事なんでしょうね。
このままだと与党ANC自体への支持率も下がっていくでしょう。
現在の南アフリカは与党ANCへの支持率が高すぎる部分もあります。
アパルトヘイトからの脱却とマンデラと言うカリスマで絶大なる支持率を誇っている政党ではありますが、今の与党ANCは既得権益でガチガチになっているように見受けられます。
野党のDA辺りがもっと頑張ってくるか、歴史と関係ない第三勢力が台頭してくるといいんですけど。
少なくとも、民主主義の体をなしていないと言われてもおかしくない支持率でしょう。
さて、Financial Timesに日本に関する記事が出ていまして、日本の労働市場が1990年代のバブル時代のピークを越えているとの事です。
4月の求人倍率は1.48倍となっており、求職者1人に対して求人数が1.5倍近くとなっています。
そんなになんだぁ、転職しようかなぁとか思っちゃいますね。
一方で、日本経済に対する歪みも指摘されています。
今回の労働市場が引き締まっている理由は労働者の供給が急速に減っている事が理由となっており、仕事が増えていると言う訳では無いそうです。
これ、結構昔から言われてましたよねぇ。
労働力が足りなくなるだろうって話は10年ぐらい前から言われていたいと思います。
少なくとも、数年前には言われてたはず。
特に団塊の世代がリタイアして、労働者が激減するのは人口動態から分かっていました。
景気が良いものですから、労働者の減少と共に仕事も増加しているため、かなり逼迫しているんでしょう。
OECDの調査では10%がニートになっているとの話も出ていました。
人が足りないのにニートは増えてるってのも、なんだかなぁって感じですよね。
ニートが政治が悪いなんて言った所で、国としては仕事はたくさんあるとしか言いようがない気もします。
マクロ経済の観点から国が出来る事はあんまりなくて、後は本人のメンタルの問題な気はするなぁ。
それにしても、10人に1人がニートってのも凄い数な気がします。
うつ病も相変わらず多そうですし、何ででしょうね。
仕事が嫌なのも分からなくはないですけども、仕事が無くなったらかえってメンタルやられそうだなって最近思います。
1つには日本人が豊かになり過ぎたってのもあるんじゃないかと思います。
ムリにキツイ仕事をしなくてもいいですし、ちょっと裕福だと稼ぎに行かなくても10年ぐらいは生きるのにたいして困らない。
10年、仕事以外で何かする事を探すってのも結構大変な話だと思うんですよ。
絶対に時間を持て余す。
人間、やる事ないとロクな事考えない、って言いますけど、若者の死因の一位が自殺だってのも、結局その辺にあるんじゃないかなぁとも思います。
する事ないと病みますよ、普通に。
特にエネルギーのある若い人はそうだと思う。
退屈ってかなり苦痛ですもん。
Financial Timesに戻ると、これだけ労働市場がタイトであれば、もっとインフレになるであろうとされており、今年後半はインフレ圧力が出てくるだろうとの指摘が出ています。
インフレして労働市場がタイトだと株価も上がったりするかな?
でもなぁ、人口減によるGDPの下方圧力も厳しいものがあるでしょうしねぇ。
インフレして成長はしないじゃ困るは困るな。。。
市場の方は小動きですねぇ。
うーん、今月は厳しいなぁ。
後3日で逃げる場所出てくるかな。。。
8割がた負けるな今月は。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカZuma大統領、生き残る
サッカーのバルセロナのスポンサーに楽天ってニュースが出ています。
楽天も日本じゃもう伸びれないし、かと言ってアメリカに参入してもアマゾンに太刀打ちできないでしょうし、新興国で人気のあるサッカーのスポンサーになるってのは、なかなか賢い気がします。
ソフトバンクもそうですが、人口減を考えると国内では厳しいので海外を本格化させる流れですね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカのZuma大統領の解任は今回なくなったようです。
与党ANCのExecutive Meetingの100人のメンバーの内70人がZuma大統領の解任に反対したそうです。
結果から見るとZuma大統領の圧勝と言えるかもしれません。
ランドは意外にも上昇しています。
一時、ランドはドルに対して12.7を下回り、ランド円も8.75近くまで上がりました。
今はだいぶ落ちちゃってまして、ドルランド13ポイントぐらいでしょうか。
どうも訳が分からんですな。。。
Zuma大統領は解任動議が否決された後で、解任に賛成したメンバーを強く叱責したとされています。
まぁ、そらそーなるでしょーよ。
Zuma政権はこれでしばらく生き延びそうです。。。
失敗するなよなぁとか思う。。。
まぁ、ランドが崩壊しなくてよかったですけど。
さて、日経平均もドル円も動かないっすねぇ。
どーしたもんかなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ大統領の解任議論開始
去年からランケン経済英語スクールに来てらっしゃった学生さんがオックスフォード大学の大学院合格が決まったそうで、昨日スクールにいらっしゃいました。
オックスフォードかぁ、すっげ~!
おめでとう~!!!
教え子って程でもないですけど、嬉しいもんですね。
まぁ、でも結構ランケンスクールはいいスクールだって言ってくれるし、他の生徒さん紹介してくれたりもしたし、教え子って言っても怒られないかな?
日本と違って、大学院に入ってからも大変なので、頑張ってください!
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの与党ANCのトップメンバー100人がZuma解任の議論を開始しているようです。
100人もいるのか。。。
なんか多くても30人ぐらいのメンバーかと思ってました。。。
まだ結果は出ていないようですが、明日月曜日には出てくるんじゃないかと思います。
まだ、ちょっと早い。
個人的には100人って知って、ちょっと解任できないかもしれないなぁとは思いました。
30人なら15人を抱き込むのは、なんとなく出来なくもないとは思うんですけども、50人抱き込むってのは話がやや違う気がします。
コメントでも頂いていますが、政治的なゲームで不利な方がリークして有利に立ちたいって所でメディアを利用してるのかもしれないですね。
逆に言うと解任派の方がマイノリティかなとも推測します。
マジョリティだったら、もう少ししっかりとしたリークになるんじゃないかなと。
例えば、Zumaの解任確実!ぐらいな。
そこまで行ってないので、イマイチかなぁとか考えています。
にしても、Zuma大統領も自分では辞める感じしないですねぇ。
トランプもきっと固執するだろうなぁなんて思ってしまいます。
さて、こっからはカールの週末の雑談~。
昨日はランケンスクールで1日立って教えてたので、帰りに足裏マッサージに行きました。
で、今日は近所の全身マッサージと2日連続でマッサージ。
マッサージだけで1万円飛んだ。。。
スクールの利益がほぼ飛んでる感じ。。。
マッサージのために教えてる訳でもないはずなんですけども、結果的にそうなってる気が。。。
マッサージ帰りにスーパー行ったらカールが見事に売り切れてました。
みんな、爆買いに走ってますね、これは。
なんで、あんなにどこでも売ってるものをやめちゃうのかなぁ。
明治のIR見てみたんです。
売上1兆2000億円!
そんなに?!!!
ヨーグルトの市場規模が4005億円でその内、シェアが43.7%だそうです。
個人的にビックリしたのは、牛乳の市場規模2423億円よりも2倍近くヨーグルトの市場規模がある点。
牛乳よりヨーグルトを2倍皆様買ってる事になります。
最近、牛乳って確かに飲まないですけど、どこの家にもあるんじゃないかと。
むしろヨーグルトの方が多いんですね。
もっとよく見るとアイスクリームの市場規模って4930億円。
チョコレートの市場規模3800億円。
牛乳の肩身狭い!
明治の営業利益って着実に伸びています。
営業利益率も2011年度が1.8%だったのが2016年度は7.1%。
余裕あるじゃん~、なんでカールやめるんだぁ!
まぁ、でも赤字なんでしょうねぇ、カール。
全国に5つぐらい工場あるからいけないんでしょー。
もう少し規模縮小して続けてほしいなぁ。
もっとも、高齢化する日本ではあんまり将来性がないのも分からなくは無いんですけども。。。
海外で売ればいいのになぁ、カール。
アジアとかイケる気がするんですけど。
IRの中に「品目数の削減」って言葉があります。
これに引っかかりましたね、絶対に。
経営の観点から見るとしょうがないのかもしれないんですけどね。
と言う、カールが無くなるのが悲しい週末でした。
他に悩みはないのか、お前は!って感じですね(笑)
平和だぁ~
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ大統領の解任会議
雨の1日でしたが、傘使いませんでした。
電車で通勤する時に傘を持つのが嫌なんですよねぇ。
片道1時間半の内、傘がいるのなんて5分もないです。
防水性の高いジャケットとかで十分だと思ってまして、よっぽど土砂降りじゃなければなるべく傘は無しにしています。
電車の中で傘に苦労してる人がよくいらっしゃいますけども、やめちゃえばいいのになぁっていつも思います。
結構楽ですよ。
女性はそうもいかないでしょうけども。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランドは今日は小動きですね。
南アフリカでは与党ANCの委員会がZumaを解任するかどうかの議論を今週末するとされており、南アフリカ市場ではそれを待っているそうです。
以前から伝えて来ていますが、話が割と具体的ですし、市場も相応の反応を見せているので、割と可能性があるんじゃないでしょうか。
少なくともかなり解任したい与党の実力者がいるのは確実でしょう。
だいぶZuma政権も長いし、ウンザリしてる政治家も多くなってはいるはず。
逆にここで解任にならないと、Zumaを政権から落とすチャンスが無くなります。
その意味では非常に重要でして、Zuma支持なんて事になろうものなら、ますますのさばってしまう。。。
悪くても今回は棚上げ程度にしてほしい所です。
もちろん、解任が望ましいと思うんですけどね。
棚上げされたらいつ棚から降りてくるか分からんようになるのもガッカリですよねぇ。
市場も月曜日は動きそうです。
さて、日経先物は落ちてきちゃいました。
昨日、19800円ぐらいで少し利食ったんですけども、残ってる奴がちょっとイヤな感じ。。。
この展開を恐れていたんだなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ中銀、金利7%据え置き
サッカーの日本代表で乾が選ばれて嬉しいけど清武が外れて残念とか、築地市場の話とかあるんですが、今日一番ショックだったのはカール。
中部より東側での販売を辞めるとかってニュースが一番ショックでした。。。
小学生の時に社会科見学行ったし結構好きだったのにぃ。。。
思わず大人買いしちゃいました。
買ってからビックリしたのがカロリー。
350KCalはちょっと衝撃的。
うーん、5袋もあるぞ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカ中央銀行は7%の金利を据え置きました。
予想通りですね。
ランドは今日も続伸しており、ランド円は8.66円まで来ています。
ドル円がもう少し円安で118円ぐらいまで行ってれば9円レベルなんですけどねぇ。
南アフリカ中銀は干ばつの恐れが無くなり、インフレ懸念が後退したと述べています。
特に食料品価格の高騰は抑制されてきており、ランドも強くなったためインフレに関しては悲観的な要素はだいぶ減りました。
とは言え、南アフリカ中銀のインフレ長期予想は2017年は5.7%、2018年は5.1%、2020年は5.3%とターゲット上限に近いとしています。
また、南アフリカ中銀はランドについて外的なショックには弱いとしており、ここについての注意は今後も続きます。
まぁ、こればっかりは新興国である以上はどうしようもない。
個人的にはレアルの暴落にそれほど影響を受けなかったのは上出来だとは思うんですけどね。
なお、南アフリカ中銀は格下げに対するランドの底堅さには驚きであるとも述べています。
もっと暴落すると思ってたんでしょうね。
ランケンもかなり底堅いなとは感じていました。
まぁ、織り込まれてたって事なんでしょうけども。
今後の金融政策は、インフレの問題がなければ後は経済成長について気を配れば良くて、今の鈍さだと引き下げも視野に入れているでしょう。
成長率が戻るにはヨーロッパの景気がもう少し回復してほしい所ですよねぇ。
世界経済が良くてヨーロッパも良くてなんて、最近めっきり減りました。
アメリカだけで世界経済引っ張ってるような。。。
うーん、ドルの暴落って話はどこ行ったんだぁ。。。
昨日、イヤホン欲しいなんて書いたらコメントでオススメ教えて頂けました。
そーそー、こー言うのが良さそうですよね!
情報、どうもありがとうございました!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのインフレ、大幅改善
ヘッドホンを通勤中使ってるんですけど、暑くなってきてここ数日持ち歩いていません。
なくても平気なんですけど、ちょっとなんか音楽欲しくなるんですよねぇ。
イヤホン、買おうかなぁ。
あれも絡まるの面倒で、ヘッドホンにしたって経緯がありまして、戻るのかって話なんですが。。。
なんかちょうどいいの無いのかなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
4月の南アフリカのインフレ率が5.3%となり3月の6.1%から大幅下落です。
予想よりもだいぶ良い結果だったため、ランドも急上昇。
1ドル12.98まで上がり、ランド円も8.63円まで回復しています。
だいぶ強いですね。
今週は南アフリカの金融政策決定委員会があります。
5.1%だと南アフリカとしてはだいぶ心地よい水準になりまして、金利引き上げの必要もなさそうです。
従って、現在の予想では今回は据え置きとなっています。
今後については、年内に金利引き下げを1回されるかもしれないとしており、7%から6.5%まで引き下げられそうな予想です。
ランドにとってはインフレが落ち着くのはランドが上がる要因になりますし、ランド上昇は更にインフレ抑制に動くので、良い展開になるといいんですけどね。
あとはZuma大統領の退任ですよねぇ、期待したいのは(笑)
Zumaじゃなくても、あまり高い成長率に結びつくとも正直思わないのですけども、色々と気に入らないのは市場も同じでしょう。
日経先物の方は、ジリ上げですね。
もう少ししっかりと上げてほしい所ではありますが、まぁいーや。
今月はあまり期待できないなぁ。。。
負けるかもなんて弱気です。。。
19310円で手を打てなかったのがダメだったな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ与党、Zuma大統領の解任を議論
サッカーの乾選手がメッシ率いるバルセロナ相手に2得点なんて信じられないような事が起きましたね。
日本代表のウィングは原田やら宇佐美やら激戦区ですが、ハリル代表監督も嬉しい悩みでしょう。
ランケンだって誰にするだろうって考えて喜んでます。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカでZuma大統領排斥の動きが出ているようで、ランドがそれに反応して上昇とのニュースが出ています。
とは言っても、たいして上げてないので分からないぐらいでしょうけども。
ブルームバーグは与党ANCの上層部がZuma大統領排斥のオプションを議論したと報じています。
どうも、その上層部自身からのリークのようで、誰かは特定されていないものの2名との事です。
2名って言った時点でなんとなく察しがつかなくもないですが、かなり意図的に出してるでしょうね。
まぁ、リークってそういうもんでしょうけども。
現在ランドは対ドルでちょうど13ポイントぐらい。
ランド円も8.5円を回復です。
早くZumaをクビにしろって感じですなぁ。
長すぎるぞと。。。
朝からだいぶニュースになっていますが、イギリスでテロが起きました。
市場の反応の薄い事。。。
動くかなと思ってテンションあげて見たものの、全然動いていないので二度見を10分毎ぐらいに3回ぐらいした。。。
動かなさ過ぎて、ランケンのオプションは削られるのみ。。。
地味に痛いですね。。。
動かないと赤字が増えていくと言うオプションの悲しい宿命。
しゃーないですね、そーいうゲームですから。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの一部自動車会社、撤退はしないと表明
サラリーマン川柳の「俺のボス、ヤフーでググれと無理を言う」にツボってしまいました。
いつも面白いですよね、サラリーマン川柳。
「株で負け、ドル円負けて、原油負け」とかどーすか?w
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカからGM撤退の話が出ていましたが、他の複数の自動車メーカーは残る事を表明してるニュースが今日は出てます。
具体的に名前が出てるのはVolkswagenとFordです。
長期的な観点から進出しているので、簡単には撤退しないとの事です。
長期的な観点で考えるとアフリカはラストリゾートではあります。
電車も無い割には非常に広大ですので、自動車メーカーとしても完全撤退はしにくいのが普通じゃないかなとは思います。
先日も書きましたがGMの方が不思議で、そんなに業績悪化してる訳でもなさそうですけどねぇ。
最近バタバタと撤退してるってのが何だろう?
あーどうもテクノロジーにお金を振り向けたいみたいですね。
自動車業界、最近の変革はスゴイですからねぇ。
GMの戦略変更は他のメーカーも少しは考えるでしょう。
Volkswagenは世界最大規模ですので余裕がありそうですしヨーロッパなので維持できそうな気もしますが、Fordなんてどうでしょうね。
なかなか目が出ないアフリカにどこまで投資出来るか。
二十年前とはだいぶ違うとも思いますが。
ランドは比較的堅調です。
もう政治系のニュースや格付け系のニュースにあまり反応しないですね。
世界的な金余りなんでしょう。
株価も上がらないので買いにくいし、お金はジャブジャブだし、分かり切ってる政治の話やら格付けの話ぐらいじゃぁ動きは鈍そうです。
今日のドル円は動きが鈍いです。
日経先物も動き鈍いっすね。。。
はよ上がれと。。。
原油は少し上がってますかね。
全然イマイチですけど。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ブラジルレアルの暴落とか
長年使ってきたバッグでファスナーが壊れたので新しいのを買いました。
勝手にファスナー開いちゃうので、PCとか入れてると落としそうで怖くなってきた。
サムソナイトの4万円のを買ったら、お店の人にそこまで高いのじゃなくてもいいんじゃないかなぁみたいな事を言われました。
2万円を境に質が変わるんだとか。
鞄もピンキリで分からんですな。
3Wayのリュック型をずーっと使ってるんですが、最近流行ってるみたいです。
種類が増えて嬉しいのはあるんですけども、縦型が多いですよねぇ。
横におけるタイプが少ない気が。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
先週はブラジルレアルの暴落があったんですけども、取り上げてなかったのでちょっと補足的に。
レアルが対ドルで0.32から0.295ぐらいまで1日で落ちました。
10%近く落ちてます。
サーキットブレーカーとかないのかなぁ、とか思うレベルです。
過去15年間で最大の下落幅となっており、投資家がパニックに陥ったとされています。
金曜日はちょうど半値ぐらいまで戻しており、0.3068が終値となりました。
ブラジル株価指数のボベスパも10%下落です。
株価指数で10%も下落されたらたまらんですな。
ボベスパのIVは実に49.5!
いやぁ、ボベスパのコールとか売りたいわぁ
暴落の理由は同国の大統領の汚職調査をやめる事になったからみたいです。
なんだかトランプ大統領を思い起こさせるような内容で。。。
ランドはブラジルに連れ安しなかったのは良かったです。
レアルについては戻したとは言うても、あんまり戻ってないので、あんまり楽観的にはなれませんね。
今週の相場はどうなるかなぁ。
なんとなく先週のトランプ相場の終わりの始まりは空振りになりそうな気がします。
要するに戻っちゃう。
日経先物、20000円を目指すかもですね。
それならそれでいいんですけども。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
IMF,南アフリカの成長率予測を引き上げ
今日、新宿駅の入り口で外人の小太りのオジサン同士がキスしてました。
もう少し遠慮してほしい。。。
おぇ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
IMFが南アフリカの成長率予測を引き上げました。
2017年は0.8%の成長予想だったのですが、1.0%になりました。
低い~。。。
まぁ、下がるよりはいいとしますかね。。。
IMFは一応は上方修正を出したものの、人口増に対して雇用の伸びはまだ緩慢だとして、国民一人当たりの収入は下がるだろうとしています。
5%とはもはや言いませんが3%ぐらいにはしてほしいものですよねぇ。
3%でもアメリカ並って感じですから。
ドルが強い状況だとお金が新興国に回ってこないですかね。
トランプは早晩厳しくなるんでしょうけども、悩ましいのはアメリカの経済のみが絶好調って所です。
アメリカが少し減速しても世界経済は順調だとホントはいいんですけどね。
ランドは戻しましたね。
8.41円になりました。
ドル円が111円と円高なので、あまり上がった感じもしないんですけども、対ドルではしっかりしています。
さて、日経先物、戻ってきましたね。
デルタヘッジしそこなったの悔しいです~。
底の方を取れなかったですが、積み増しています。
20000円に戻ってくれると嬉しいなぁ。
ドル円のオプションは変わりません。
どーせ、デモだからどうでもいいんですけどもね。
FXのオプションって、証拠金の相殺をSPANみたいにしてくれないんですね。。。
イマイチだなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
GM、南アフリカ工場撤退
サッカーのU20ホンジュラス戦での久保選手の動画見たんですが、むっちゃくちゃ上手いですねぇ。
また抜きのパスを日本連続で通すとか初めて見ました。
15歳とはホントに思えない。
パスも一回一回絶妙だし、見てて楽しい。
ホント、ケガだけ注意して将来の日本を背負って欲しいですねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
GMが南アフリカから工場撤退と言う話が出ています。
で、日本のいすゞ自動車がGMの工場を引き継ぐんだそうです。
南アフリカで問題視されているのは雇用です。
労働組合がGMの雇用を守ってほしいと主張しているのですが、どうもそうはいかないようで、まだ交渉にもつけてない様子。
どっちかと言うと、GMの工場がまだ南アフリカにあった方が驚かなくもないんですけども。。。
最近、世界中の工場をGMは閉めてるみたいで、オーストラリア、インドネシア、インドとここ2年ぐらいで撤退を決めています。
なんか、また経営危ないのかしらん??
リーマン破たんの時にGMも破たんしましたよね確か。
なんかあの時にランド買うぐらいならGMの株を買えって変なコメントが大量に来てた記憶があります。
あのコメント入れてた人、どーなったのかなぁw
さて、市場は今日もヨワヨワな感じです。
なんだか、中途半端な相場ですねぇ。
デルタヘッジしそこなった。。。
でも、戻る気もするし、下がる気もする。。。
どーしよーか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
トランプ相場の終わりの始まりか?
マンションの駐車場にツバメが巣を作り始めていまして、悩ましいです。。。
毎年のように作るんですけど、どうもランケンの車の上に作ってくれちゃうんだなぁ。。。
大事なロードスターRFに糞を付けていくのが許せん。。。
洗車代にモロに影響する。。。
ネットで調べたら困ってる人、結構いますね。
場所、変えようかな。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
いよいよ、トランプ大統領の問題が市場に影響出てきた流れになるでしょうか。
ドルが急落し、株価も急落です。
市場で懸念されているのは、トランプの財政出動に対する現実味が薄れた事です。
11月以来、上がり続けていたトランプ相場も終わりの始まりかもしれませんね。
FBI長官のComey氏の解任について、長官が大統領からFBI調査の停止を求められたとされています。
これは職権乱用で、多くのアメリカ人は嫌うでしょう。
何よりも議会の抵抗が強くなりますので、恐らくトランプの掲げている政策はあまり現実化しない可能性が高い。
そもそも、公約の8割近くはウソだったなんて言われてるので、そもそも期待されてる訳でもないんでしょうが。
一方で、アメリカの企業の業績は好調です。
むっちゃくちゃな暴落にはならないかもしれませんが、そこそこの調整にはなってもおかしくないようには思います。
市場の方はユーロドルは1.1135まで上昇し、ゴールドも急上昇です。
ゴールドのETFは116ドルから119ドルまで来ました。
数日前に書いたゴールドのオプションが来てはいるんですけども、建て玉の数が小さくてイマイチな感じ。。。
ちゃんとはっておけば良かった。。。
円も連れ高で111.57円まで下落しました。
ランドは下落。
株価に連れ安してるので、割とリスク回避が進んでるかもしれません。
まぁ、まだまだランドの落ち方としては甘い気もしますけども。
実はドル円のオプションをデモ口座で遊んでます。
なるほどぉな感じ。
しばらく遊んでみたいと思います。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
トランプのロシアリークでドル安
痴漢して線路に飛び込む人って多いんですかねぇ???
よくある話になってきた気がするんですけど、それってスゴイ事でしょ?
まぁ、でもこれで線路に逃げ込む痴漢も減るかなぁ。
電車の運転手さんって大変ですね。。。
うつ病は飛び込むし、FXで負けた奴も飛び込むし、痴漢まで飛び込むw
ほとんど虫のようだ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
トランプ大統領がロシアに重要機密情報をリークしたってのでドルが下落しています。
トランプもリークした事を全く否定せず、むしろロシアとシェアする権利があるなんてツイッターしてます。
アメリカでは、かなりの批判が出ており、インテリジェンスの信用にかかわる問題だと騒ぎになっています。
就任してまだ100日ちょっとしか経ってないのに、これだけワイドショーネタが出てくる大統領いないですね。。。
なんか、それいいんじゃないって政策が1つも無いと言うか、ダメでしょ!って奴ばっかりじゃん。
支持率が40%を割り込んだなんて調査も出ていますが、逆に4割も支持があるのに驚きます。
どう見ても、頭おかしいこの人。。。
ヒトラー的人格障害だなんてアメリカの精神病医師会からも出ていますが、早く辞めさせた方がいいと思うなぁ。
って言うか、クビになったFBIのComey氏が今大統領選挙に次回出るとか言ったら、アメリカの世論すごい変わるでしょうね。
ドルの下落によりランドがしっかりです。
まったく、通貨の値段って何だろうって感じですよねぇ。
日経先物、全然動きません。。。
あんまりポジションないので、たいして削られないんですけども、ジリジリとやられる。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド8.6円
東芝の決算、まともに出なかったですね。
なんか社長が気の毒になるなぁ。。。
この状況で、あれだけの大会社を動かすって不可能じゃないかと。
郵政は特損出すくせに野村不動産買ってるし。
意味わからん。。。
TOBなんで敵対的買収かと思いきや、野村証券は割と喜んでるって話を聞きました。
うーん、金融のプロである野村に対して半官半民みたいな組織体で、元東芝の社長で潰した張本人の優勢がTOBって冗談にしか聞こえないんですけど。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランド、強いですね。
対ドルで13.19ポイント。
原油価格の上昇が資源通貨を押し上げてるそうで、WTIも1バレル49ドルと50ドル目前です。
ロシアとサウジアラビアが原油の産出量カットについての合意が出来た事を好感したものとされています。
なかなか原油価格も上がらんですが、下がりもしないと。
安い所を買い集めてたりします。
ランドの方も下がりませんね。
ウォール街の予想は外れたかな?
さて、北朝鮮のミサイル発射成功ニュースは市場に全く影響を与えません。
北朝鮮については不感症だと思ってるんで、驚きません。
騒いでるのは日本のメディアだけな気がする。
ドル円も円高にならないですね。
少し円高で下がるかなと思って売ってたコールのネイキッド売りをさっさと手じまいました。
苦しむにはまだ早いw
ゴールドのETFオプションを並行して進めてます。
上がってくれるか、暴落してくれるかしてほしいんですけどねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
オプション、気を付けてくださいね
北朝鮮のミサイル割と飛んでますね。
締め付けが厳しくなるだけだと思うけどぉ。
G7が27日辺りですか。
金融制裁ですかね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
昨日、ランケンスクールの受講生さんがオプションで数百万円やられたって泣きついてきました。
やられたものはしょうがないんですけども、どんなやり方してるのか聞いたらコールを数十枚売ってたんですって。
そりゃぁ痛い目にもあうわ。。。
ランケンがコール苦しいですって書いてたのに、やってるもんなぁ。。。
きっと、その辺のサイトでファーアウトを売れば勝てるみたいなの見ちゃったんだろうなぁと。
もう一人、数千万円やられてる人もいるな、ランケンスクール。。。
やられてから来るもんなぁ。。。
遅いって。。。
オプションは劇薬です。
分からずにやってると必ず痛い目にあいます。
きちんと勉強もせずに無茶な枚数建てたりしないようにしましょう。
昨日、スクールで休み時間に少し何が悪いかをお話ししたんですけども、ちょっと時間が厳しいですね。
オプションって奥が深くて30分ぐらいじゃ、全くの初心者への説明も難しかったりします。
ランケンもオプションを書く事が多くなってるし、最近じゃグーグルにランケンって入れると、候補が「ランケン オプション」になってたりするし(爆)。
基本的な考え方とか理論とか法律に抵触しない範囲で別途セミナーをなんかやろうかなぁとか思いました。
ランケンのDVDも売ってますけども、1時間で内容が濃すぎるんですよねぇ、あれも。。。
そもそも、東京ドームでスポンサーになって頂いた東京証券取引所さんが初心者向けじゃなくていいですって話でやったものでもあります。
消化不良起こしてる人いるだろうし、個人的にももう少しガッツリとした2、3時間のセミナーやってみようかなぁとか思ったりしてます。
オプションのセミナーっていくらぐらいするのかなって調べてみたら、ちゃんとした所だと数十万円しますね。。。
胡散臭いセミナーで、きっとコールとかプット売ってれば誰でも儲かる!系だと数万円って所ですか。
それで数百万円やられてたら踏んだり蹴ったりですよねぇ。。。
まぁなぁ、オプションやる人なんて少ないからなぁそもそも。
商材業者もちゃんとした所も、それなりに儲からないとやってられないでしょうし。
ランケンも場所代とか色々考えると無料にして持ち出しでちゃんとやる気には到底ならないかな。
本当にやるかどうか分からんですけども、少しスクールの受講生さんとかの希望も聞いて考えようかなぁなんて思った週末です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
恐怖指数、23年ぶりの安値
やっと金曜日ですねぇ。
明日はランケン経済英語スクールもあるし、仕事ばっかりしてます。
まぁ遊んでるようなもんかもしれませんけどねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日のSQ、やっぱり20000円を超えませんでしたねぇ。
そうだろうとは思ってました。。。
レシオの最高値ぐらいだったなぁ。
SQ持ち込めば、更に倍になったんですけども、守備を重視してるのでさほど悔しくはないです。
あれは利食わざるを得なかった。
結局、5月物は10勝負けなしで全勝でした。
この5か月で勝率75%、リスクリワード3.5。
あんまり、この手の数字を気にしないようにしてるんですけども、玉帖つけるようにしたので、目についちゃってしょうがない。
これを維持しようと思っちゃうのが良くないよなぁ。
まぁ、今月は相場がかなりいい動きでした。
今週は恐怖指数のVIX指数が過去23年で最低だったそうです。
そんなだったんだぁ。
オプションのショート筋はなかなか勝てない相場ですよね。
ランケンもボラティリティトレードって感じはしません。
ガンマトレードだなぁ、完全に。
方向性取りに行ってるだけだったのかなぁ、結果的には。
少し荒れてくれた方が楽しいんですけどね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ウォール街、ランド売り推奨
今朝の山手線、痴漢で止まってたそうですね。
痴漢するのもダメですが、犯人が線路に飛び降りて電車止めるのはだいぶ許せん!
なんか厳罰に出来ませんかねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
アメリカの大手証券会社がランドの売り推奨を出しています。
JP Morganのアナリストはコモディティ系の通貨のウェイトをポートフォリオから減らしているとしています。
理由は政治の混乱を挙げています。
面白いのはトルコリラを買ってランドの売りをJP Morganがしている所です。
なるほどなぁ。
ランケンは昨年来、ランド買いのリラ売りを書いてきましたが、そろそろ反転するかもって話ですかね。
ランドがだいぶ強かったので、いつまでもランド買いって話には確かになりません。
ただ、トルコリラの買いはあんまりしたくない。
トルコは金融政策をしっかりしないから通貨がだらしないんですよねぇ。
また、モルガンスタンレーもランド売りを推奨しており、こちらは対メキシコペソです。
ペソもトランプ大統領により、アメリカとメキシコとの貿易協定破棄との話でだいぶ売られていたみたいです。
正直、メキシコペソなんて全く分かりませんけど、想像に難くない部分はあります。
要は新興国で最近最も強かったランドもそろそろ潮時なので、もっとも弱かったトルコリラやらメキシコペソを買うチャンスだろうって話がウォール街から出て来てるって事ですね。
いい戦略かもしれませんね。
ランケンはやらないけどw
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ムーディーズも南アフリカをジャンク入りとの噂
月曜日に出張でホテルに泊まったんですけども、やっぱり眠りが浅かったみたいで、未だに引きずってます。
ホテルってグッスリ眠れる時と眠れない時がありますよねぇ。
なんでだろう、あれ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
格付け会社ムーディーズが南アフリカの格下げを行うとのうわさが流れています。
噂では今後数週間以内での格下げ実施とされており、ムーディーズのアナリストが南アフリカを5月末に訪問する事がこの噂の出どころのようです。
ただ、ムーディーズは投資不適格までは2段階あるので、1段階の格下げであれば問題はないとされており、コンセンサスはジャンク入りは避けられるとなっています。
逆にコンセンサスがジャンク入りを避けるがために、この噂に反応してランドが割と動いてるとは報道されています。
個人的にはあんまり動いた感じしないんですけどね。
まぁ、動かしたい連中が噂を流して安く買ってるってだけかもしれません。
ムーディーズは最後の砦なので、ジャンクは回避してほしい所ではあります。
さて、アメリカのFBI長官Comey氏がトランプ大統領により突然解雇されまして、これが今日のホットトピックっぽいですね。
FBI長官はトランプ氏の選挙キャンペーンにおけるロシアの選挙介入の調査をしていました。
今回の解雇はロシア介入を隠すためではないかとの批判が出ており、トランプ大統領への批判が強まっています。
今後の展開がどうなるかは不明ですが、FBI側の反抗も出てくるかもしれませんし、与党野党含めて何らかの動きが出てくる可能性はあります。
相変わらずのお騒がせ大統領ですよね。。。
ZumaとTrump、どっちをクビにしたいかって言ったら、絶対にTrumpだな。
世界経済と核のボタンをTrumpが握ってるのは怖すぎる。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
サハラ以南の成長率、過去20年で最低
今週は月曜日、火曜日と研修で遠出だったので、車で行っちゃってルーフ開けてたら日焼けしました。
顔が痛い~。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ドル円114円突破しました。
ランド円も8円40銭となっています。
ランド自体は対ドルであまり動いていないので、ドル円が1%動いた部分だけですかね。
今日はサハラ以南のアフリカ全体の成長率がIMFから出ています。
それによると2016年は1.4%の伸びと過去20年間で最低だったそうです。
また、2017年の成長率は予想として2.6%とかなり低めの数字となっています。
IMFは政策の改革がしっかり出来ていない事が理由としており、各国の政治改革を促しています。
うーん、なんとなくイマイチIMFの説明が納得いかない。。。
時間があれば、もう少し原文をあさってみたいかな。
今、南アフリカのニュースレベルなので。
IMFは南アフリカに対しても警告を出しています。
こちらもやはり政治的なリスクが大きいとしています。
まぁ、それはよく分かる。
早くZumaを追い出したいんですけどねぇ。
なかなか辞めませんね。。。
既得権益を崩すのは難しいと言う所ですか。
さて、よく上げますねぇ、ドル円も日経先物も。
あぶねぇ。。。
昨日、全部コール分を利食っておいて良かったです。
もう20000円超えちゃった。
結果論ともとられるかもしれませんが、機能がマックスだったと思う。
今日はとても維持できないので、個人的にはナイストレードでした。
よく引っ張って、ギリギリで手放したのは満足です。
当初、満足してた額の2倍になった。
まだ、調べてないんですけども、5月は全勝だったかも。
すげーわぁ。
いつも、こうならいいんですけどねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
GW明けの相場
オリンパスの粉飾で逮捕された元野村証券第二事業部の横尾氏の本を読みました。
あれは冤罪だなぁ。。。
検察の調査ってズサンですね。
証券会社もメッチャクチャですが、検察はおかしい。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
昨日の朝からニュースになっていましたようにフランスの選挙は打倒にマクロン氏が圧勝しました。
今回はトランプ氏のようなサプライズは全くなしですかね。
ヨーロッパの市場もサプライズの反応をした感じはしません。
ランドも反応薄でした。
ヨーロッパで何かあればだいぶ振らされる通貨ですが、まずまずしっかり。
ランド円も8.3円ぐらいです。
ドル円の方はやや円安気味でしょうか。
112円台ではありますが、日経先物は結構上げてきました。
朝方は19700円だったのが今は19900円手前ぐらい。
もうこれ以上引っ張るのはリスク高いと見て、5月物は全部決済しちゃいました。
まぁまぁ伸ばせたかな。
多分、20000円超えないとは思うんですけどねぇ。
なんとなくバタバタしているので、スッキリ出来て良かったです。
GWでやや時差ぼけなもので。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
GW明けの相場はどーなるかなぁ
毎日、いいお天気の素晴らしい連休ですねぇ。
ロードスターRFに乗るたびにルーフ開けてます。
近所の大病院に行くのにもオープンにしてったりしてるんですけども、なんかだいぶ違う人が来たみたいなw
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
日本が連休中であっても海外の為替市場は動くため、ドル円が113円に達したりしました。
ビックリするのはシカゴ市場の日経先物。
19700円まで上がってきています。
いやぁ、20000円のレシオ切っておいて良かった~
あの建て玉でGW入ってたら、外は最高の天気でも、家の中は空気サイアク~みたいな感じになってた所です(笑)。
とは言え、20250円ぐらいまでしか耐えられないですが、この250円は大きい。
こういう時ってなんかジリジリと上がってきちゃうんですよねぇ。
今週で一回は20000円を見に行きそうな感じ。
そこで止まってくれれば最高~
火曜日とかに超えられるとヤバいw
チキンレースですなwwww
GWで連休なので時間がありまして、少し自分のトレードの振り返りをしてみました。
こないだ、コールレシオの相性が悪いなんて書いてましたが、集計して見たらビックリするほど悪い。。。
なんちゅうかヒドイですね。。。
BS Back Spread
CR Call Ratio
DH Dynamic Hedge
LS Long Struddle, Long Strungle
PR Put Ratio
WR W Ratio(単にイベントのボラティリティー下落狙いの短期のCRとPRです。ランケンの勝手な定義)

やっぱり相性悪いわ。。。
一応プラスなので無いよりはマシですし、去年とか割と大きく稼げてる月もあるので、やらない方がいいって話にはならないですけども、改めて見るとガッカリ。。。
なんで、こんなにレンジな相場でCall Ratioがはまらないんでしょうねぇ。
ヘタの一言に尽きるかもしれませんが、下手な理由は読みが甘いのと、建て方が悪い。
もう1つ、仕切り(利食いと損切り)も悪いんだな。。。
要は全部悪いのか。。。
読みが甘いのは、読みが悪いのとは微妙に違ってます。
悪いとは思わないんですけども、タイミングが合わなくて場のスピードが速かったりして、いつも詰められて苦しんでる気がします。
最近、下落より上昇の方が速い。
なもので、撤退を余技なくされてるんでしょう、毎回。。。
意外と1000円ぐらい軽々と上がるんですよねぇ。
まぁ、ここはどう頑張っても完全に相場を当てられる人もいないので、コントロール出来てればいいかなと。
問題は建て方と仕切りだな。
建て方は相場に入る時のポジション作りですが、まず近すぎた。
これは読みが甘いから来てるのでしょうがない。
もう1つの問題はポジションをばらさなかった。
同じ所で複数の玉を持っちゃうから、対処が後手に回る。
同じところで持ってれば、利食う時に半分ずつとかってのが出来るってのもあるんですけども、それよりは広めに受けれるのが大事だなと。
順番を間違えてるのが悪いんでしょう。
仕切りも悪かった。。。
火曜日の夜、両方とも一度に仕切っちゃいました。
1つ残そうと思ってたのに、慌てたなぁ。。。
結果、19500円で跳ね返されたのが利益化出来ていない。
これが一番悪いですね。
利益ゾーンのコントロールをそれなりに出来るくせに、利益を現実化できないなんて、もったいない。
結局、コール売りで過去最大の負けを喫したことがあるから、恐怖に勝てないんですかねぇ。
まぁ、でもガマンして裏目に出ると被害が甚大になるから、コツコツドカンになるので出来ない。
コールレシオって、オプション始めた頃からずっとやってますが、難しいなぁといつも思います。
一見、簡単なんで手掛けやすいし、割と利益化も出来ちゃったりするんですけども、やってもやっても得意になってくる気がしません。
むしろ、やればやるほど苦手意識が出てくる気も。。。
とか言いつつ、初心者にはコールレシオからやれって勧めたりしますけども。
大やけどは比較的しないとは思うし、当たると割と大きいし、コントロールも覚えやすい。
いい事ばっかり、なはずなんだけどなぁ。。。
上のグラフ見るとガッカリしますね。。。
一方で割といい利益になってるのが最も難しいはずのBack SpreadとDynamick Hedge。
やっぱりオプションで買いに入って来て予想を超えて行き過ぎるといい展開になりがち。
ん?と言う事は、読みがヘタなのか???
それは言うまい。。。
後はピラミッディングを入れてきたいです。
オプションではほとんどやれてない。
何回かチャンスあったんですけどね。
今年は割とオプションの玉帖を付けてるんですけども、勉強になりますねぇ。
今までも何となく分かってたのですが、なんか改めて見ると学ぶ事があるなぁ。

もっと前からつけておけって話もあるんですが、オプションって、複数のポジションでストラテジー組んでいくので、つけにくいんですよね。
でも、やっとオプションの玉帖の付け方を考案出来たので、頑張ってます。
1つには今まで売り枚数20枚限度だったため、頭の中で出来る範囲だったのが、今年からSBIにしたら売り枚数50枚になったので、ポジションが複雑になって、玉帖ないとツラくなったってのがあります。
ダイナミックヘッジ含めて、これだけ色々とストラテジー組むと訳が分からなくなります。
インしちゃった玉を先物で無効化したりする時もあるんですけども、これがまた分かりにくくて。。。
ただ、この手のものは頭の中で出来るようになれば、段々と卒業していくもので、今までたくさん作ったツールと同じかなとは思っていますので、いつまでやるかは不明。
4か月ぐらいやったので、あと2か月ぐらいは続けたいですが、思いっきりドローダウン食ったら挫折する自信ありw
Excelってホントに便利。
上の図をウォーターフォールに一発で出来るんですねぇ。
なんて美しい~とか思っちゃいます。

システム化したいとかって言う人が出てきそうですけど(3,4回言われた)、あいにくオプションのストラテジーは複数約定しないといけないし、板制なので出来ないと思います。
相場の読みも結構入ってるし、オプションのトレードシステムってあるのかなぁ?
聞いたことないです。
ランケンがあまりシステムを信じていないのもあるな(笑)。
だってAIもまだまだ賢くないもん~
なんて言えない立場かもだけども(爆)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランドと原油
気持ちいい天気ですねぇ。
ロードスターRF、最高です!
車洗ってもらってご機嫌!
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日のランドは原油につられて一時下落しましたが、今は戻っています。
ゴールドとプラチナ価格が上がった事が理由とされています。
対ドルで13.6ポイントぐらいですから、あんまり強くはないですけどね。
FOMCでだいぶ下げちゃったんだな。
確かにアメリカと南アフリカの金利差はこれからも小さくなるでしょう。
南アフリカが金利引き上げには動かないだろうし、アメリカは引き上げてくる環境です。
南アフリカよりもアメリカの成長率の方が実質では高い訳ですし、コモディティが強くなる要素もあまり見当たらない。
そうは簡単に上がれる感じはしないですよね。
Zuma大統領がGordhan財務大臣の解雇をするまで上がってたのが不思議だったぐらいです。
コモディティと言えば原油です。
今日は原油の急落でドル円なんかもだいぶ下がりました。
WTIが1バレル45ドルまで原油は下落しています。
だいぶヒゲが長いですね、押し目に見えちゃうな。
相変わらずのOPECの無能ぶりで産出量を減らせなかった事が嫌気されています。
OPECも利害は一致しているのに政治でうまく機能しないってのも、なんだかねぇ。。。
リーダーシップの不在と言うべきかも。。。
シェールオイルも割と産出が増えているようで、供給がしっかりとされているため、なかなか在庫が減らない。
結果として原油価格が下落したと言う事になっています。
ドル円と日経先物もこれにつられて大幅下落。
ただ、日経先物はシカゴ市場で値を戻しています。
日経先物、強いんですよねぇ、結構。
SQまで後一週間です。
日本市場は閉まってるのですが、海外は動いているので上がってもおかしくはないかなぁと思って、引き気味にしておいて良かった。
来週、2万円を見に行くぐらいで終わってくれるとめっちゃハッピー。
そんなに都合よく行くのかいなってね(笑)
期待しないとか書いた割には期待が膨らんできたw
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ国営エネルギー企業の破たん懸念とかFOMCとか
いいお天気のゴールデンウイークですね。
ランケンもたまってる仕事をなんとなくやってますけども、去年みたいな焦りはないな。
去年はランケン経済英語スクールの独立に関連するドタバタでゴールデンウイークも仕事しないとぉなんて焦ってました。
だいぶ安定して良かった。
でも、会社の研修の予習とかしてます。。。
メンドくせー
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
メイデイの1日、南アフリカでは労働者たちがZuma大統領に対するデモを行いました。
これに対してZuma大統領は民主主義国家では国家のトップに対してのブーイングが許されて、これこそが民主主義だと強気の返答をしています。
強気やねぇ。。。
早く辞めてほしい。。。
後、南アフリカ国営のエネルギー会社、PetroSAに破たんの懸念が出ています。
そのくせに経営陣に多額のボーナスを支給しているとして問題になっています。
絶対、汚職がヒドイな。
民営化しろってんだよねぇ。
さて、FOMCのFFR誘導目標が据え置かれましたね。
市場の予想通りな形です。
今回の結果はあまり重要視されていなくて、むしろ次回以降に焦点が当たっています。
つまり、次回は引き上げるのかって話です。
答えはほぼYES。
6月は引き上げそうです。
アメリカのGDPの伸び率は高い割にインフレは比較的低い状況です。
原油価格の低迷が大きいようで、あまりインフレ懸念はありません。
失業率も4.5%とアメリカではほぼ完全雇用。
なんだか絶好調ですねぇ、アメリカ経済は。
FRBは若干の減速が見られるものの一時的なものとしており、これが来月の金利引き上げ予想を更に強くしています。
重要なのは、この「一時的」って奴ですね。
つまり、FRBは金利正常化の阻害要因にはならないとしているって事を意味しています。
2008年のサブプライムバブル以降、アメリカの中央銀行のバランスシートも相当積みあがってしまっています。
あれだけお金を印刷して、市場の債券買いまくったんですから当たり前っちゃ当たり前。
10年かけてやっと正常化。
FRBも相当慎重に動いています。
出口戦略、うまくソフトランディングさせる事に成功したと言っていいんでしょうね。
インフレが強くなったり、経済成長が鈍かったらソフトランディングの失敗だったんでしょうけども、幸いにしてしっかりしている。
ガタッと来ないようにうまく金利正常化を推し進めていきたい所でしょう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの自動車販売台数大幅下落
ゴールデンウイークはカレンダー通りで出勤で、とりあえず今日から休みです。
電車もさすがにちょっと空いてて通勤は楽ですが、結構皆様出社されてますね。
3割ぐらい休んでる感じかなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日の南アフリカは新車販売台数が発表になっています。
前年に比べて13.3%の大幅下落です。
南アフリカの格付けがジャンクになったため、金利が上昇する懸念が強くなり不透明性が高くなったことを嫌気して耐久消費財への支出が慎重になったとされています。
これについてはエコノミストの予想とも一致しており、ジャンクによる懸念が買い控えに繋がった模様です。
ただ、ジャンク落ちは為替への影響は限定的だったように思います。
長期的な影響はまだですが、少なくとも短期的なボラティリティーはほぼ消えた。
ランドもリスクアペタイト改善によりまずまず堅調です。
ランド円も円安もあって8円43銭。
嵐は完全に去った感じでしょうかね。
ドル円が円安傾向ですねぇ。
FOMCが明日でしたっけ。
今月のアメリカの金利は据え置かれるとの予想も多いのですが、来月は引き上げる可能性が70%と債券利回りが上がっています。
日米の金利差は基本的に開いていく中で、一回ドル円も下がったし、ちょっと今は円高にはなりにくい流れかもしれませんね。
ドル円は112円を超えました。
ユーロドルはあまり変わらない所を見るとドル高と言うよりは円安に見えます。
ただ、あんまり理由をこねくり回しても意味がないかも、なレベルですね。
とは言え、円安の効果は日経先物にも出てきており、19500円を付けました。
20000円弱まで耐えられたのですが、3日間休みでイベントも多いので、先日出したコールレシオは損切りました。
代わりに19500円から20250円まで耐えられる形に組み直したんですけども、やっぱり外側を大量に売ってると怖い。。。
ポジションサイズも小さくして、このまま20000円手前で止まればラッキーかなぁぐらいに控えめにしました。
先物を引っ張ったのもあったので、実態は大した損切りしてないと考えてるんですけども、なんとなく最初のポジション取りに納得いかなくて悔しい。。。
ちょっと、中に取り過ぎたなぁ今回。
ポジション取った時から中に取り過ぎてるかもなぁとは思ってました。
まぁ、予想通りっちゃ予想通り。。。
他でまぁまぁの利益出てるので気にする必要もないレベルなんですが、コールの売りっていつも捕まってる気がします。
相性悪いんだなぁコールは。。。
どうも詰められて苦しい思いをすることが多い。
まだ終わっていないので、もう少し頑張ります。
でも、もうあんまり期待しない事にします。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アップルは現金でトヨタを買収できるっぽい
コメントでランケンの書き方が失礼とのご指摘を頂きました。
おっしゃる通りですね。
一応は配慮したつもりでクエスチョンマークは付ける形で記載はしたつもりですけども、受け手側から見ると、そう捉えられないと言う事が分かりました。
ちょっとヤバいかなとは思っていました。
失礼いたしました。
昔からの読者さんにはご存知の方も多いと思いますが、ランケンのストラテジーは人が不幸になるものに乗じているものが多いです。
ロングショート戦略を基本に据えていますので、下がる方がだいたい分かりやすいためこういうものが多くなります。
人が不幸になるものを使って儲けて楽しいかとかそういうのは無しですよ。
誰かがやるだけなので、トレードにおける議論としてはナンセンスだと考えるべきだと思います。
歴史上も、ジョージソロスをはじめ多くの人が負ったジレンマであり、そもそもが不幸な事が起きてて市場がそれを反映してるだけなのですから。
その辺はご承知おきください~
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日は、Wall Street Journalでアップルの話が出ていました。
アップルが持つ現金同等の資産総額が2500億ドルだそうです。
なんと30兆円近くで、イギリスとカナダの外貨準備高の合計を超えるそうです。
すげーなー、巨大な会社は国家を超える時代になってますね。
4年半前に比べて現金残高が2倍になってるそうです。
iPhoneはその発表以降、世界で10億台売ったそうです。
iPhoneが利益の9割以上をたたき出してるそうでiPhone儲けすぎ!
東芝メモリーぐらい現金で買えますねぇ、この会社。。。
もっと恐ろしいのはトヨタの時価総額を優に超えるので、トヨタすら買えてしまう。。。
アップルが自動車産業に進出とか言ったら、敵対的買収されかねないレベルです。
しかも、レバレッジドバイアウトじゃなくて、現金で(爆)
こわぁ。。。
ただ、投資家から見ると面白くないでしょうねぇ。
それだけあるなら配当しろよって話ですから。
そうでなければ、現金を有効活用すべしって言われてもしょうがない。
iPhoneが、なんであんなに儲かるかって女性ウケがいいからですよねぇ、きっと。
アンドロイドでも全然いいと思うんですけども、マーケティングが抜群にうまい。
とは言え、スマホもそろそろ枯れてくるはず。
成長が鈍ったら、どっかを買収してくるんでしょうね。
ソニーとか買われそうな気もする。
アップルが狙うなら、VRを持ってる所だと勝手な予想です。
自力で作るかもですけど。
今日のランドは比較的堅調です。
アップルさん、南アフリカ買収とかどうでしょう?
ないね(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
