fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
北朝鮮有事の戦略

北朝鮮有事の戦略


ゴールデンウイークだと言うのに鼻がグシュグシュしっぱなしです。。。
風邪か花粉症か。。。
鼻がやられると口を開けて寝るみたいで、喉まで痛い。。。
せっかくのいい天気なのにシャキッとしません。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

北朝鮮のミサイル発射で地下鉄を止めたのってやりすぎじゃないかと思うんですけどねぇ。
少なくとも、営団線が北朝鮮で何かあったら止めるってのはよく分かりました。
JRは止まっていないので、たぶん営団の判断ミスだと思うな。

北朝鮮情勢が悪化してるので、本当にソウルにミサイル打ち込まれたら韓国メッチャクチャじゃないですか。
当然、株価が暴落するはず。
韓国の株価指数売って、アメリカの株価指数買おうかなぁとか思って、考えてました。

で、ちょっと調べてみたんですけど、韓国株価指数のKOSPIってすっごい上がってますね。
なんじゃ、こりゃ。。。
なんか、踏みあげられてるのかしらん?
いくら、アメリカの株価指数SP500でヘッジしても、ちょっと怖い。

うーん、でもなぁ、例えKOSPI上がるにしても、ヘッジしてあればSP500が下がってKOSPIが上がるみたいな逆行はしますまい。
でも、有事になれば、SP500が上がってKOSPIが暴落は十分にあり得る。
そう考えると、リスクに対してリターンの方がだいぶ大きい気がしますよね。

ETFでやれそうですので、先物のような心配も少ない気がします。
Next Notes のKOSPI200 inverseって奴があります。
東証で取り引き出来て、コードは2034。

2017年4月30日現在の現在値が10540円ってなってて1単位で出来るので、安いものです。
これを買う(インバースだから、株価指数が上がると下がりますし、株価指数が下がると上がる)。

アメリカの株価指数SP500はコードSPYでいいでしょう。
こちらは238ドルぐらいで買えます。
単位が1なので、25000円ぐらいから出来ますかね。

レバレッジが効かないのがイマイチですけども、まぁ北朝鮮有事の際のヘッジには良さそうです。
単位は合わせないといけないですね。
KOSPIの2034が10540円でSPYが25000円ぐらいなので、5:2とか。
両方合わせて10万円ぐらいから出来ますので、スプレッドの海外マクロものをやるにはいいお勉強が出来るように思いますよ。
これが分かるとオプションも少し分かるんですけどね。

後、いつになるか分からんので、何回か分割した方がいいように思います。
2か月毎に5回とかでも50万円しかかからないし、これならやられても10万やられないでしょ。
うまく(?)北朝鮮がソウルにミサイル打ち込んでちょっと被害が出ればリターンはそれよりは大きい気がする。

リスクはKOSPIが上がってる所ですね。
これ、なんで上がるんだろう、この状況で???
FRBのバブルなんだろうなぁとか推測しています。

基本路線は韓国の株価指数が北朝鮮かアメリカ発の株価下落か分かりませんけども、韓国の株価の急落です。
時期が分からないので、分散して時間耐久力を持たせて、かつレバレッジをかけないで、しっかり守備をする。

ランケンはKOSPIのオプションをマジマジと見てるんですけども、意外とインプライドボラティリティが低い。
残存39日のATMが10%。
なんででしょうね。
あんまり、戦争が近いって感じではないって事かなぁ。

韓国人も割とギャンプルが好きなようで、オプションの流動性高いって話をどっかで見た事があります。
でもKOSPIの先物って24時間出来なかった気がするんだけどなぁ。

昔、CFD Stationやってた時に、やっぱり北朝鮮が韓国にミサイル打ち込んで、北朝鮮に報復したなんて事件がありました。
その際にKOSPI売りに行ったら時間外で、代わりに日経先物のCFD売った記憶があります。
時間外の理由が先物が24時間やってなかったからだったと思う。

んー、そうであっても、KOSPIのプット買っておきたい気が~

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



いやぁ~、苦しかった~

いやぁ~、苦しかった~


今日、プロジェクトを離任しました。
最初1か月だけのレスキューだったはずなんですが、半年以上いたなぁ。
最後までドタバタしたプロジェクトだった。。。
また次のフェーズもトラブルんだろうなぁと思いながら挨拶してきたりしました。
もっとも、次のプロジェクトもトラブってますけども。。。
IT業界って、そんなんばっかりですよね。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

苦しんでいた日経先物、ようやく止まりました。
いやぁ、だいぶ楽になった。
2日ほど足が速かったので厳しいなぁと思いつつも、ほぼほぼターゲットで止まってくれました。

大丈夫だとは思ってても、実際にポジション持って苦しむと恐怖に負けそうになりますよねぇ。
特にオプションは2次元とか3次元の世界なので、やられる恐怖に耐えるのが本当大変。

恐怖の売買なんてカッコつけてても、自分の弱さに負けそうになります。
ガマン出来て良かった。
とりあえずは、利益を伸ばせています。

相場で負ける事の理由の1つに自分で生み出した恐怖に負けるって事があると思います。
如何に客観的になれるかが大事だとは思うんですけども、なかなか難しいんですよねぇ。
特にポジション組み替えてる時は、概ね自信を持ってても、色々と動かしている内に結果としてどうなるかが分からなくなってきたりします。

今回は久しぶりに自作のツールを引っ張り出して自分のポジションの損益曲線を真面目に調べました。
だって、苦しかったんだもん。。。

でも、ツールで出してみたらだいぶ気分が楽になって、どっちかと言うといい感じに見えてきちゃった。
下記の絵で言うと、19750円で最大利益の82万8500円。

CallRatioProfitLoss20170427.png
損益曲線

19000円から19900円ぐらいまでは、全部利益になります。
縦軸が損益で1000倍で見ます。

楽勝に見えるでしょ?
何が怖い?って感じじゃないですか。
ところが、これでも怖いんですよ、オプションは。

突っ込まれるとむっちゃくちゃやられる。
これで言うと20000円超えそうになったら、100万円単位でやられる恐怖が出てきます。

今のタイミングで19200円だとちょうどいい感じにはなってきてるんですけども、数日前は残存も3週間近くある中で相当に怖かったです。
今は、だいぶ強気になってきて、ゴールデンウイークを引っ張り切るか~?ぐらいな感じにはなってるんですよね。
満期まで全部引っ張るかどうかはともかくとして、レンジに入るならば引っ張りまくりたい。

レンジっぽい動きにここ2日でなったのが良かったです。
来週が2日、再来週が4日で残存が実質6日
やっぱりリスク取りたくなりますよね、今のチャートとこの曲線見ちゃうと。

と言う所で、もう少し頑張ってみます。
来週も動かなくていいよw
苦しんだご褒美になるか、また苦しまされるか、あるいはせっかくの利益が飛んじゃうか?

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの成長率予測下方修正とか生産者物価改善とか

南アフリカの成長率予測下方修正とか生産者物価改善とか


仕事がトラブって帰宅したの、夜の12時過ぎてました。
Project Manager、今日も帰れないな、ありゃ。。。

なんかベンダーばっかり反省文書かされてる気がします。。。
ユーザー側がそもそも要件出してないから遅れたんだと思うんだけどなぁ。。。
すぐ、再発防止って言葉を出して、反省文書かされて帰るのが遅くなるってのが日本の仕事の仕方。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカの生産者物価が出ています。
3月は5.2%となり2月の5.6%から改善です。
生産者物価でこのレベルなら消費者物価の懸念は少ないですかね。
南アフリカ中銀も利上げしなくて済みそう。

問題は成長率の方で、南アフリカの民間銀行は2017年の南アフリカの成長率を1%と予想の下方修正を行いました。
最も低く予想しているのはFNBでなんと0.7%。
うーん、低い。。。

ランドの方は、ちょっと大きめに下げています。
JP Morganが南アフリカ国債をインデックスから外すって言う噂が出たからとの事です。
噂も何もジャンクに落ちたらインデックスから外れるのは当たり前だと思うんですけどぉ。。。
まぁ、最近、堅調だったりドルが強かったりしたもんで、少し落ちたって所でしょう。

にしても、ドル円も日経先物もよく上がりますわなぁ。
もう6日連続で日経先物上がってます。
詰められちゃってキツイ。

とは言え、セータとガンマが釣り合ってるみたいで、値洗いは悪化していません。
ただ、デルタは傾いちゃったなぁ。
一回、下がってくれればだいぶ復活出来るんですけども、全然下がらない。。。

対処せざるを得ないので対処しまして、19750円まで逃げました。
これで最後だな。
これで逃げられないと思ったら、切らないと。
さすがに少し上げ幅が小さくなってきたとは思っているけど、相場の上げ足が2日ほど速い。

もう少し粘りたいは粘りたい。
でも、負けにはしないつもりです。
少しでもいいから勝ち逃げはしたいですよね。

今日もくるしーの。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの景況感とか北朝鮮とかトランプとか

南アフリカの景況感とか北朝鮮とかトランプとか


ランケン経済英語スクールの受講生さんが今頃税金の督促受けて怒ってました。
どうも引き落としにしてたのが、引っ越しをして税務署が変わっちゃったので引き継がれないんだとか。
マイナンバーは何のためだって怒ってる(笑)。
確かに!
相変わらず、役に立たない仕組みです。
住基台帳とかも、確定申告でマイナンバーにせいとかって話も確かあったし、なんだったんだって感じですよねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカの中銀が出している景況感は2月は1.1%の上昇となりました。
2017年の成長率予想と合致しているとされており、今年の南アフリカの成長率はやはりあまり高くないと見られています。

ランドは若干の下落です。
ドル円が円安気味なので、ランド円は余り変わっていません。
8円台の半ばぐらい。

その他の世界のニュースはアメリカの減税ですかね。
トランプは15%に法人税をしろって言ってます。
いくらなんでも、世界の最高税率から最低税率にしろって、そりゃ無理でしょ。。。
議会を通らないと思います。

でも、ハードなボールを投げておいて、妥協案で減税出来れば、それはそれでトランプの思うつぼかもしれません。
にしてもなぁ、この人、財政考えてるんだろうか。。。
法人税下げて消費税上げるって話も無かろうし、所得税上げるも政治的に考えるとなかろうし、固定資産税なんて不動産王が上げるとは到底思えん。

戦争はするし税金は下げるじゃぁ、例えバブルになっても財政は悪化するんじゃなかろうかとか思います。
世界を無茶苦茶にしそうで怖い。。。

今日は北朝鮮は動きがなかったですね。
さすがに何も出来なかった感じです。
ちっ、つまらん。。。

代わりに発表されたんだか何だかしりませんが、北朝鮮の潜水艦が笑われてるみたいですね。
さび付いてるような潜水艦を誇らしげに見せられても、確かに潜れるとは思えませんねぇ。

しかも、窓が開いてるし。
潜水艦の窓って開くものかしらん?
潜水艦型の船じゃなかろうかと。

個人的には北朝鮮が過激にやってくれないお蔭で日経先物が上げちゃって苦しいじゃないですか。。。
こんな所で投げるのもったいないので、もう少しガマンします。。。
まだ、もう1ショット打てますけども、ちょっと一回押してちょうだい。。。
くるしーの。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



やっぱり110円来た

やっぱり110円来た


風邪だか花粉だかで若干体調がおかしい感じです。
目が痒いから花粉かなぁ。
普通に会社行きましたけどね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

先週からの予想通りドル円が110円来ましたねぇ。
先物、引っ張って良かったわぁ。
18285なんて、ほぼド底を掴んでまして気持ちいいっす。

ランドも対ドルで上がっていまして12ポイントを再び伺っています。
ランド円も8円台半ばに突入。
結構な切り返しですねぇ。

ランケンのオプションも、朝から1時間ぐらい毎に10万円ぐらいずつ値洗いが良くなってて、時給10万円の気分でした(笑)。
帰宅してから、ゆっくり利確してます。

でも、値がつかない。
まぁ、焦る必要もないかとは思ってるんですけども、1時間以上利確するのにかかると時給10万円の気分がやや萎えます。。。

でも、今月はもう満足しちゃったなぁ。
既に6月物を建てたりしてますw
はやーwww

でも、スキューが上側に傾いていると見えて、プット側のボラティリティーはかなり低い状況です。
こんだけ爆上げすりゃぁ、そーなりますよね。

スキュー狙いで、ベアスプレッドに先物当ててデルタを殺しても上に来ちゃうとガンマで食われそう。
プットは買いたい局面ではあるんですよね。
しゃーないので、期先の6月でプット買いを始めちゃったって次第です。

SQまで後3週間あるので、こっからだろうと言う気もしてます。
プットは利確しちゃったので、期近はコールのレシオで狙おうと思っています。

コールレシオ、やや詰められてはいるものの、19500円まで来なければいいって感じでした。
ちょっと赤字だったのは損切りして、ポジション半分にしつつも、今週後半で19000円を下回れば割といい利益になりそう。
一方で、あと500円は怖いので半分外側に退避したりして、19625まで逃げられるように組み替えました。

こっからはさすがに重いと予想。
軽かったら、結構やられるかもしれませんけども、19600円で逆差しだけ一応建てて、最悪カバードコールで逃げ切れるか、多少の損で撤退出来るようにはしています。
いやぁ硬いな、ランケン。

これだけ守備的な布陣強いてれば、あんまり負ける気がしません。
サッカーであれ、野球であれ、相場であれ、勝負ごとで守備は大事です。(←結構、いい事言ったつもり)
今月は比較的楽に行けそうな気がしていますが、あんまり早く上がらない事が前提。
前提を崩された時に守り抜けるかってのが大事だと思うんですよ。

あら、110円割ってきた。
一回、窓埋めに入るかしらん。
レシオ詰められてたので、それはステキな展開だわ~

北朝鮮リスク?
暴落、大歓迎~

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



北朝鮮でアメリカ人逮捕

北朝鮮でアメリカ人逮捕


今日の東京はちょっと涼しくていいお天気でした。
15分ぐらいの間にロードスターを4台も見ました。
みんなオープンにしてて、気持ちよさそう。
もちろん、自分もオープンにして満喫してたんですけど、同じ車を見て、いいなぁって妙な満足感に浸ってしまいます。
「Something special」な車とはこういうものですねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

北朝鮮でアメリカ人が逮捕されたと言うニュースがWall Street Journalで出ています。
北朝鮮の大学で教えていたクリスチャン系の教授だそうで、出国しようとした所を逮捕されたそうです。

アメリカのキリスト系の人権団体って北朝鮮に結構な数いるんだそうです。
近年は、逮捕される事が多く、今回の逮捕が始めてって訳では無いようですが、タイミングが妙ですよね。

と言うか、時々ある話なのを、このタイミングで大きく出してくるのは何らかの意図があると考えてもいいかも。
どんな意図だって話は当たり前ですが、北朝鮮への攻撃の口実でしょう。

アメリカは本格的な上陸作戦を伴う戦争を起こす前に人質救出の奇襲を起こすと言う戦略的なコマが出来たように思います。
洋上での訓練などで今は威嚇していますが、人質救出と言う形で武力行使を比較的小さい規模で実際に行う。
人質救出を口実にキーとなる軍事施設に対する攻撃も行う事で、北朝鮮の核開発にもダメージを与えられます。

これだと、中国としてもしゃーねーかって話になる可能性があるし、ロシアも同様です。
特に中国はアメリカがそうしてくれた方がいいかもしれません。
だって、トランプに強いられている北朝鮮を何とかせいって話を当面先送りに出来ますから。

この場合、金正恩の排除には至らない可能性が高くなりますが、西洋諸国から見れば金正恩の排除なんてのは二の次で核関連の脅威を排除出来れば、いいわけです。
北朝鮮は人質を取って脅しているつもりかもしれません。
でも、アメリカから見れば中国などへの政治的なソフトランディングを出来る攻撃のカードを与えてるだけとも言えましょう。

やっぱり中国は未だに軍事的観点から見ると中国とアメリカの間に北朝鮮があると言うのは重要でしょうし、本当に北朝鮮の体制が崩壊されるのも色々と面倒くさい。
特に韓国が北朝鮮を併合する形になるのが人種的にも最も合理的とは思われますが、その場合、中国との国境のある北朝鮮に米軍が駐留する形にもなりかねません。
これは、軍事的にはなかなか許容しがたい。

現在の北朝鮮の体制を維持しつつも弱体化させる方がいいはずです。
まぁ、生かさず殺さずって奴ですよね。

これをずっと続けてきたのですが、北朝鮮も時間と共に軍事力をショボイながらも付けて来て、核開発を何とかものにしつつある状況に来ました。
金正恩の体制崩壊よりは時計を巻き戻す核開発弱体が、アメリカや中国にとって一番理に適っているのではないかと考えます。

難民流出の懸念がある韓国や日本から見ても、その方がコストとしては楽でしょうね。
韓国も今更北朝鮮を併合するなんて心情的には無くはないでしょうけども、現実的にはしたいかって言うと、それこそ国民の真意を問うレベルでしょう。
そんなような事を考えると、今回のアメリカ人の逮捕のニュースはこれからどう発展するかが非常に気になります。

もちろん、トランプがスルーして本格的な北朝鮮攻撃を始める可能性も否定はしません。
ただ、その可能性は現時点ではあまり高くないんじゃないかと考えてて、今回のニュースを見て、別の落としどころが出来そうだなと思った次第です。

フランスの選挙もありますし、トランプが減税に関するスピーチなんて話もあるって噂だし、どっちに行くか分かりません。
んー、やや悩ましいぞと。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランドはしばらく落ち着けるかな

ランドはしばらく落ち着けるかな


会社の飲み会が今日はあったのですが、中国人の新人が幹事やってフィリピン人2人と日本人10人みたいな感じでした。
中国人が日本語出来るのは最近はまったく驚かないですけども、フィリピン人が結構日本語出来るんですよ。
同僚が「左辺がこうなって右辺がこうなるじゃん」みたいな事を話してて理解してるのにはビックリした。

左辺って英語でなんて言ったかなぁとか考えちゃいました。
って言うか、同僚も手加減しないよな。。。
少し簡単な日本語使ってあげなよと。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今日の市場は日経先物は上がってきました。
18285円で買ったデルタヘッジの先物が少量あって、利が乗ってきた。
ドル円がもう少し上に行くと見て引っ張ってきてまして、利食うかどうかで悩んでます。
なんかドル円の上昇が先物に比べて鈍いですよね。

うーん、どーしよぉ。。。
普通に考えたら、どっちかと言うとここで買い玉を入れる部分じゃないかと思うんですよねぇ。
デルタトレードで考えるならば、そういう局面。
なので、引っ張るべきとは頭の中で考えているものの、一方でメンタル的には利食いたくなってます。

ん?でも、引っ張りたい方が欲望なのかな?
自分で訳が分からなくなってきました。。。
まぁ、もう少し引っ張りますか。

今日の南アフリカは、南アフリカ中銀総裁のKganyago氏が新しい財務大臣に時間を与えるべきだとの発言が出ています。
中銀としても、Gordhan財務大臣の解雇の懸念を少しでも和らげたいと言う思いは当然ながらあるでしょう。

ランドは今日も落ち着いています。
結構、いい路線で行くかもしれませんね、新しい財務大臣は。
少なくとも、しばらくは評価保留でランドの暴落も避けられそうな感じになってきた気がします。

ムーディーズがどうするかってのは重要なんですけど。
ムーディーズがジャンクに設定したら、たぶん結構下げると思う。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アフリカ投資指数で南アフリカは4位

アフリカ投資指数で南アフリカは4位


今度は富士フィルムが決算延期ですかぁ。。。
富士ゼロックスの不正会計220億円と。
たいした額では無さそうですが、次の東芝探しが始まっちゃいそう。。。

言ってる端から、日本郵政の子会社が数千億円規模ののれん代発生で巨額損失なんて話も出てるし。。。
ソフトバンクののれん代、大丈夫かなぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

ランドが今日は上昇しています。
ちょうど、半値戻しが出来ているレベルでして、とりあえずGordhan財務大臣の解雇によるパニックは去ったように思います。
だからと言って、もう下がらないって話ではないですけども、ジャンク入りした割にはしっかりしてくれて良かったです。

逆に言えば、織り込まれてたって事なんでしょうけどもね。
ただし、ジャンク入りが決まって資金を取りに行きにくくはなっているはずです。
ランドが安定したからと言って、投資の促進と言う意味ではあまりよくない事に変わりはありません。

投資の観点で面白い調査結果が出ています。
ジョージソロスが関係するQuantum Groupはアフリカ投資で最も魅力的なのはボツワナだと発表しました。
南アフリカは4位です。
昔はアフリカで投資先って言ったら、南アフリカかエジプトかぐらいだった気がするんですけど、ボツワナなんだぁ。
同調査によると2位はモロッコで、3位はエジプトです。

ボツワナは南アフリカの隣と言うか上にある国です。
調査の中身を見るとCredit Ratingが高いですね。
リスクが少ないとみられていますね。
ただ、為替レートは余り高い評価ではありませんが。

南アフリカは実質の成長率で高い評価を得ています。
ただ、対外債務が低いスコアになってます。
借金が多すぎるって事ですね。。。

さて、今日の市場の方はドル円が109円40銭まで上がってきました。
110円見に来るまで、もう少しかな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのインフレ改善と新しい財務大臣の印象

南アフリカのインフレ改善と新しい財務大臣の印象


今日の東京は暑いぐらいだったです。
先週でしたっけ、無茶苦茶寒かったのって。
20度の気温差が1週間です。
風邪、ひかないようにしたいですねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカのインフレ率が6.1%に3月はなりました。
2月の6.3%から改善しており、よい結果と見られています。
今後もインフレは落ち着くとされており、インフレターゲットの中に誘導出来そうですから、南アフリカ中銀としてはうまくコントロール出来ているように感じます。

これを受けてランドは若干強くなりましたが、その後また下落していると報道されています。
結果として、あんまり変わらなかったと言う事ですね。

インフレの内容は食品価格の減速です。
2月は9.9%だったものが8.7%に下落しており、これが全体を押し下げてるとされています。
1月に至っては12%近いので、そこから見ればだいぶ下がっています。
とは言え、10%近く食料品が上がってしまうのも結構大変ですよね。

新しい財務大臣のGigaba氏の言動が最近注目されています。
今日は格付け会社のムーディーズの政府の政策は変わらない事を訴えており、鉱山の国有化を進言しているMalikane氏と言う財務省アドバイザーがいるのですが、これを一蹴したりしています。

Gigaba財務大臣は財政は規律を持ってやっていくと明言しており、同大臣の言葉は一貫しており、好感が持てます。
市場も少しずつ信用してきているんじゃないかなぁと思っています。

財政堅持のスタンスは各方面へ通じて来ている一方で、経済改革もしっかりやると述べています。
これが難しい所で、お金がない中でどういう政策が出てくるかが見ものではあります。

まぁ、具体的な所が出てこない事には何とも言いようがないかもしれませんが、若干新しい財務大臣に対する期待値は上がっているんじゃないでしょうか。
ランドも下げ止まったし、とりあえずは。

さて、ドル円は109円まで上昇しました。
110円を見に来てる感じはまだしないですねぇ。
ただ、日経先物は少し上がってきており、18500円弱です。

ドル円に引っ張られてではなくて、日経の方が先行してる形ならいいんですけどね。
ダイナミックヘッジで先物を少し買ってて利益にはなってるんですが、利確が悩ましい。。。
いつもの状況か。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの財務大臣、世界の投資家へ説明行脚

南アフリカの財務大臣、世界の投資家へ説明行脚


埼玉で人並に暮らすには50万円が毎月必要と労働組合が発表して笑われてますね。
埼玉県の人たちはそんなに物価が高いなら引っ越した方がいいんじゃないかと思ったりしてます。
住居費はエライ安いですが、食費がスゴイ。

だいたい7割の人が持ってるものを2ついっぺんに持ってる人の確率って49%ですよ。(0.7X0.7)
そんなのが10個もあったら、3%になっちゃう。
そりゃぁ、上位3%の人が月収50万円は納得しますわ。
それなら数字に納得感がある。

でも、それが人並みの生活とは言わないんじゃないかと。。。
まぁ、逆に言えば、1000万円程度の収入で人並みをスゴイ超えた生活は出来ないって事ですね。
7割の人が持ってるものを全て揃えるためには、1000万円必要って事です。
って言うか、埼玉の労働組合ってのは、全く数字が分からん人たちって事が分かる訳ですね。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカの新しい財務大臣のGigaba氏が信頼回復のための世界行脚を開始します。
格下げをされてジャンクを食らってますので、世界の投資家の信頼を回復をしようとの考えです。

ただ、残念ながら今までは南アフリカの経済界のトップも行脚に同行していたのですが、今回は民間企業は同行しないとの事です。
完全にそっぽを向かれましたかね。。。

民間企業から見ても、国の格付けが下げられる事により、会社の格付けが下げられますので、いい迷惑なはずです。
そんなものに付き合ってられないと言う事でしょう。
まずは、ジャンクからの格上げをしてくれって言う意思表示でしょうね。

海外の投資家も格付け会社が格上げしない事には会うだけ時間の無駄と考えるんじゃないでしょうかね。
一応は一国の財務大臣ですから相手はしてくれると思うんですけども。。。
投資家も格付けは重要視しますので、まずは財政を厳しく管理する事を求めるでしょう。

Gigaba財務大臣も格下げについては十分に理解しており、バカな政治家が格下げをチャンスだと言ったりするのに激怒しています。
格下げによりランドが下がり結果としてインフレが助長されるようであれば、貧困層へ直撃します。
また、先にも書いたように企業の資金調達にも不利となります。

南アフリカはそもそもが貿易赤字ですから、国全体で見れば海外からの資金に相当依存しています。
格下げは、利子の上昇により資金の有効活用に対して悪い影響を与えますので、バカな政治家の言動には十分に注意したいと言うのがGigaba財務大臣の思いでしょうね。

ランドは今日はあまり変わらない感じでしょうか。
13ポイント前半です。

ドル円の方は昨日書いたように上がりましたね。
朝方は109円を付けていました。
110円を見に行ってもいい気がするんですけどね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ税務署の弱体

南アフリカ税務署の弱体


ランケンのブログ見るとモンストのインストール画面に行くって話はやっぱり変なアプリが入っていたようで、変なアプリ消したら直ったとの話が来ました。
Facebookで変なアプリ掴まされないようにご注意くださいませ~。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

週明けの南アフリカは休日みたいです。
Family Dayって名前がついてて、なんかホノボノしちゃう感じです。
まぁイースターですね。

ランドはあんまり動いていない感じではありますが、若干強含んでるかな。
対ドルで13.35まで来ています。
結果としてドル円が108円台前半まで下落しているにもかかわらず、ランド円は8.13円まで上昇。

先日のGordhan財務大臣の解雇はだいぶ落ち着いてきた感じがあります。
市場が新しい財務大臣を信用したって話ではまだないのですが、先日も書いたようにランドが本気で落ちる時の感じはまったくしません。

問題の中心にいる財務省の下にある税務署で重役の退任が相次いでいます。
今週、2人が退職しており、2014年以来41人の管理職が離職しています。

南アフリカでは税務局の組織力が落ちてきている可能性があると指摘されており、41人の後任のほとんどが税務に明るくないとされています。
これは税収の下落につながる可能性があり、当然ながら南アフリカの財政悪化につながります。

人材の流出はどこの企業でも弱体化を招きます。
業務プロセスがおかしくなったりしないといいんですけどね。

さて、ドル円は108円前半まで来ています。
個人的にはアメリカの株価がちょうどレンジの下にいるのが気になります。
一回、戻してもいいんじゃないかとおもうのですがねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



北朝鮮の戦争はまだしばらくは始まらない気がしてきた

北朝鮮の戦争はまだしばらくは始まらない気がしてきた


ランケンのサイトを見るとモンストのページに飛んでしまうとの話について他の方からも同様の現象があるとの話を聞きました。
Facebookから飛ぶとPlayストアでモンストのインストール画面とかに行くって感じだそうです。
Facebookじゃなければ普通に行けるんだとか。

となると、マルウェアがFacebookから入り込んじゃってる気がします。
試しにランケンもFacebookからやってみたのですが、再現はしませんでした。

ただ、グーグルで調べてみると、どうも似たような事象はあちこちであるみたいで、MP3のアプリをインストールするとなると言う話も。
変なアプリが入ってるようなら消去頂いた方がいいかもです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

だいぶ報道されていますように、北朝鮮がミサイルを発射して失敗に終わっています。
色々と邪推出来なくもないんでしょうけども、単に北朝鮮がヘタを打ったんじゃないかなと思っています。

ミサイルは発射してたったの5秒で爆発したとされています。
5秒かよ。。。
事実上、点火した瞬間壊れだしてたんでしょうね。

なんとも中途半端な失敗をしてくれますわなぁ。。。
アメリカもどう対応したらいいんだかって感じでしょう。
やっぱり脅威って程のものじゃないんじゃないかって事にもなりかねないしなぁ。

この程度でアメリカにとって本当に脅威って言えますかねぇ。
アメリカまで飛ばないでしょー、あれ。。。
軍需関係者はアメリカの国防予算つけてほしいもので、脅威だって騒ぐとは思います。
でもねぇ、打ち上げてすぐに爆発するって相当レベルの低い話だと思うし、まして制御出来るとも思えないなぁ。

トランプ大統領も萎えるって奴じゃなかろうかと。。。
あまりのヘタレぶりにテンション下がりますわな。。。

ただ、ミサイルは5秒で爆発したとは言え、空母カールビンソンの方に打たれたそうです。
なんちゅうか、弱い犬程よく吠えるって奴ですかねぇ。
かわいくない所が痛々しいけども。

ここ数日、アメリカのWall Street JournalもイギリスのFinancial Timesも北朝鮮情報がトップクラスの扱いです。
空母が動いたので、やはり世界の注目も集まっているんでしょう。
でも、昨日書いたように陸軍が動かないって事はないと思うんだけどなぁ。

コメントでも核兵器と科学者の確保が必要だって入れて頂いた方もいらっしゃいます。
そうですよねぇ、海軍の空母と空軍じゃ核兵器の確保は出来ないですからねぇ。
上陸作戦は必要で、それが見えれば間違いないでしょうね。

その場合、中国も黙ってられなくなるように思います。
やっぱりアメリカが北朝鮮に上陸して中国との国境まで陸軍が来るとなると、これはもう中国にとっては一大事。
ロシアも巻き込んで相当ピリピリするでしょう。

うーん、トランプ、本気でやる???
日本にとって最悪のシナリオは陸軍なしで攻撃だけしてとっちらかす系。
カオスを生むだけでしょう。

国連の平和維持軍が入ってくのがいいのかもですけども、最初は米軍じゃないと統制できないので、平和維持軍のシナリオも追々って感じじゃないかなぁ。
まぁ、中国ピリピリさせてもやるなら上陸してもらわないとねぇ。

またタイミング悪いのが韓国なんてバク・クネが職務停止になって大統領がいないタイミングだし。。。
政府の機能が止まってる時にアメリカが北朝鮮侵攻なんてやれるのかなぁ。
韓国軍が使えないなんて、原爆の確保とか相当にやりにくいんじゃないかと思うんですけども。

一方で韓国に原爆を確保させるってのもあり得るのか?って気がするし。
やっぱりアメリカの上陸がない事には戦争にはならないように思います。

なんか、書いてる内にやっぱりもうしばらく様子見じゃないの?って気がしてきました。
ボラティリティー売りたくなるなぁ。

先月のSQはまぁまぁの利益になりました。
でも、やっぱりオプションは買いがはまらないとガッツリな感じの利益にならないですね。
とは言え、中途半端なIVでは買い戦略がやりにくいし。

ロングストラドルが出来るといいんだけどなぁ。
様子見でズルズルと下がる可能性があると思うとやりにくい。

日経225は上の方にコールレシオ建てて、アメリカはVIXコールでバック作るか、かな?
為替はドル円はズルズルと下げそうですけどね。
暴落の可能性は比較的低いかと。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



北朝鮮との戦争は陸軍が動き出したら相場に跳ねるんじゃないかとぉ

北朝鮮との戦争は陸軍が動き出したら相場に跳ねるんじゃないかとぉ


ブログを見ると勝手にページが飛んでモンストのインストール画面に飛びますとのコメントを頂いていますが、皆様そんな状況でしょうか?
ランケンは異常が見えなくて、対応に悩んでおります。
あまり周りでそんな声も聞かないんですけども。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

北朝鮮は大陸間弾道ミサイルの新型を発表しましたねぇ。
アメリカ空軍も嘉手納基地の戦闘機並べて「Elephant Walk」なんて重厚感のある写真を出して、北朝鮮についても言及しています。

先日は海軍の空母カールビンソンが北朝鮮沖に向かっていますし、中国もいつ戦争になってもおかしくないと言うなど相当の圧力です。
後は陸軍ですね。

コメントであの空母で北朝鮮に勝てるんですと教えて頂いております。
ランケン、あまりミリタリーが分からないのですが、元自衛隊員さんに教えて頂いた事で、最終的には陸軍が出ないと制圧は出来ないって聞いた覚えがあります。
海軍の空母で確かに相手の戦闘力を抑えられるでしょうし、空軍で攻撃も十分できるでしょう。

ただ、金正恩のクビを取る必要があり、それはオサマビンラディンと同様に確固たる証拠が必要です。
テロリスト系であれば海軍の特殊部隊(Seals)でも数が少ないので行けるんでしょうけども、北朝鮮と言う軍事国家の場合は陸軍が出て来て制圧しないと、それこそ大量の難民が韓国やら中国にあふれ出してきてしまうように思います。
政権転覆とその後の北朝鮮を統制するためには、アメリカの陸軍がいないと出来ないと考えてて、陸軍の動きがない限りは本格的な戦争には至らないんじゃないかなぁと思ってたりします。

もちろん、特殊部隊のSealsが急襲する形で金正恩を殺害する事は出来るかもしれないですけども、問題は金正恩亡き後の国家体制ですし、どの国も単に金正恩を殺害すればいいとは思ってないはずです。
だって、将軍様がいなくなったら、権力闘争が始まって内戦になって、韓国や日本にいつどっからミサイルが飛んでくるか分かりませんみたいなカオスな状況になるとガバナンスも何もなくなりますからねぇ。

そこはイラク戦争と近い状況になって陸軍投入があって、全ての北朝鮮の軍事施設をコントロールする形なんじゃないかなぁと。
ミリタリーは分からないですけども、普通に考えて、そこまでやらないと韓国も中国も日本も怖くってしょうがない。

アメリカは間違いなく北朝鮮をかなり威嚇しています。
海軍の空母を動かしたり、空軍がいつでも飛んでいけるぞって写真をわざわざ同じ時期に出してるのはそれでしょう。
日本も呼応して、韓国に大使を戻したりして対応していますし、中国も口を出してきています。

金正恩亡き後は、北朝鮮国民を洗脳から外してやる必要があると思います。
ここは第二次世界大戦の時の日本における天皇は人間であるとの宣言が必要でしょうし、マッカーサー陸軍総帥に当たる誰かが統制しないといけなくて、単に北朝鮮が負けるかどうかって話ではないと考えています。
だって、勝てっこないですよ、北朝鮮がアメリカに。

北朝鮮の問題は軍人が100万人を超えていて、更に1000万人近くいる予備兵です。
多くが農家だったりするんでしょうけども、人口が2500万人程度の国の半分が軍の命令を聞く思想を持ってるんです。
この割合って、北朝鮮の労働人口のほぼ全部みたいな話になるじゃないですか。。。

金正恩亡き後で、彼が神格化されて山口組みたいに割れたら手を付けられない。
やっぱり陸軍じゃないかなぁと思うんですよねぇ。
特殊部隊のNavy Sealsって20人とかそんなもん?
人を一人、機動的にやるとか、個人の救出活動には向いても、1000万人の思想の修正はやっぱりマッカーサーなはず。

海軍と空軍がこれだけ動いている中で陸軍が動いていないってのも考えにくいように思います。
ハワイですかね、アメリカの陸軍で規模が大きいのは。
それでなければ韓国軍が制圧するか。

韓国軍が出るにしても(絶対に出るでしょうけども)、陸軍の目に見える動きが出てくるように思います。
そしたら、相場も動くでしょうね(笑)。

って言っても、なんか日経先物もダダ下げ、ドル円も下げ下げて、もう動きが出てる気もしますけども。
SQ終わって良かったw

あ、でもランケンはミリタリー、ほとんど知らないで適当に想像して書いてますのでぇ。
組織構造見れば、だいたい分かる気はするんですけどね。
会社でも政府でも軍隊でも組織には出てくるので、だからこそ組織はどこもあまり外に出したくない人事情報な訳ですから。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ボラティリティーの上昇が気になる

ボラティリティーの上昇が気になる


ローソンの玉塚会長が辞任されました。
電撃辞任と報じられていますが、三菱商事のTOBが気に入らなかったんでしょうかねぇ。
個人的に知っている方なので、今後とも頑張って頂きたいです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今朝は日経平均先物が18350円を付けてボラティリティーも上昇しました。
明日がSQで、プットのレシオを18250円から持っていたので、ここぞとばかりに買い玉を決済できました。
今朝、ボラティリティーが上がったのがラッキーでした。

今月はあまりいいトレード出来た感じがしなかったのでトントンかと思ってたんですが、なんとかプラスで終わりそうです。
もっとも、朝までに600円とか暴落しなければって感じですけどもね(笑)

ボラティリティーですが、少し気になってる事があります。
VIX指数が上昇しています。
VIX指数はアメリカの株式指数SP500のオプションから算出されていますから、アメリカのオプション価格が上がってるって事を意味します。

一方で、SP500はあまり価格を下げていません。
と言う事は、市場は何かを気にしていて保険をかけている。
やっぱり、シリアと北朝鮮ですかねぇ。
スキューまで時間なくて見ていないのですが、きっと下側が出てるんだろうなぁ。

トランプの外交が色々と不安にさせてる面もあるでしょうね。
プーチン大好きっぽかったですが、プーチンには関係が悪化したと言われて、完全にそっぽを向かれています。
中国も北朝鮮問題だけでなく、貿易問題も最初っからケンカを売ってましたので、当然ながら関係は悪い。

なにせ、会談のデザートの所でシリア攻撃をしたって告げちゃってますからねぇ。
日本株も垂れて来てるし、あんまりリスクを追っかけたくない心理は分かります。
とは言え、この程度じゃボラティリティーを売ろうって気にはならないしなぁ。。。
外側のレシオでも作っておくかな。

リスク通貨の代表、ランドは幸いにして切り返してきました。
対ドルで13.44まで戻っています。
14ポイント抜けなくて良かったです。

とは言え、こっからグイグイと上げていくともイマイチ思えない。。。
12ポイント台は入らないんじゃないかなぁなんて考えています。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカで大統領退陣のデモ

南アフリカで大統領退陣のデモ


なんかすごい寒いですねぇ。
春はどっか行っちゃった感じ?
この時期、天気は悪いのはなんか分かるんですが、こんなに寒かったでしたっけ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

昨日、ドル円の110円を意識してるなんて書きましたが、やっぱりみんなそうだったみたいで走りましたね。
ドル円は109円の前半まで朝方来ました。
今も109円50銭。

これは、ちょっとズルズルと来てもおかしくない展開に見えます。
18250円からのプットのレシオ持ってるんですが、もう少し粘ってみようかな。
SQに放り込むには厳しいと思うので、明日の朝に決済する形で。

円高、株安の理由は北朝鮮ですかねぇ、やっぱり。
相当きな臭い感じしますね。
空母カールビンソンが北朝鮮に向かってるのはあるんですが、さすがに空母一隻では足りない気がしますけども。

北朝鮮軍って100万人以上いるらしいです。
ほとんどが栄養不足の歩兵だと思うので、まぁあんまり役には立たないとは思うのですけども、まだ威嚇してるだけだとは思います。
なんか、事が起きると韓国が大変だろうし。
韓国に火を吹かせればいいのかな?

とりあえず、後200円とか下がってくれると嬉しいんだけど、明日の朝しかないので、難しいですかねぇ。
少しボラティリティーが出てきたので、コールでも売っておくかなぁ。

さて、南アフリカはZuma大統領に対するデモが起きています。
今までもあったんですが、4月12日はZuma大統領の誕生日と言う事で、大統領退陣要求のデモだそうです。
なかなかにキツいデモですね(笑)。

写真見てると、かなりの量の人が集まっています。
野党もこれに加わっています。

それにしても、割と平和なデモやってますねぇ。
この辺は、ネルソンマンデラの意志が残ってるって所なんでしょうか。

ランドは少し切り返して来た可能性がありますかね。
チャート上は13.6と戻りです。
うーん、戻りを売るタイミングかな?

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



G7のシリア対応とか東芝とか

G7のシリア対応とか東芝とか


今朝、満員電車に乗っててスマホに体重がかかったらしく、画面が見えなくなってしまいました。。。
一応は音が出たりしてるし、「おサイフケータイ」とかは使えるので、中身は動いてるみたいではあるんですが、画面が真っ暗け。。。
スマホなくてポジション見れないなんて生きた気がしない。。。

午後、会社抜け出してスマホを買いに走りましたわ。
たいして動画とかゲームをしないので、スマホなんて消耗品と割り切ってサクッとスペックとコストパフォーマンスが高い奴にしようと思ったらASUSになりました。
SIMフリーももう少しオシャレなの欲しい気がしますが。。。

データをどこまで復旧できるかなぁ。。。
元のスマホ次第ですね。。。
はぁ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

ランドは対ドルで今日も14ポイント手前で止められています。
弱いなぁ。。。
弱いながらも期待してるから下がらないんでしょうかねぇ、これ。

前も書きましたけど、14ポイント抜けちゃうと14.5ポイント辺りの節目まで走りそうなんですよねぇ。
それも意識されてるように見えます。

ランド円はドル円が弱体して8円を割り込んでいます。
ドル円もなんだか110円手前で粘りますよね。
個人的に意識している110円が大事なラインな気はします。

目下、世界情勢の割と重要な位置づけのシリア情勢ですが、G7に出席している外務大臣はロシアへの制裁措置を否決しました。
とりあえず、西洋諸国とロシアの衝突は事故さえなければ大きな問題にはならないように見えますね。

G7の外相の中にはロシアを孤立させるべきではないとしている国もあります。
ただ、基本的にはアサドシリア大統領への支援は辞めるべきと要求はしています。
アサド大統領が国連の下での交渉のテーブルにつく道がなくなるのも困るようで、ロシアに交渉の道筋をつけるようにも依頼しています。

さて、東芝。
なんと会計監査法人からの承認なしで決算です。
監査法人も苦渋の決断ですかねぇ。
さすがに上場廃止でしょー。

こんなんで東芝メモリー売れるのかなぁ。
バランスシートが適正って誰も言ってくれてないわけでしょ。
もうバランスシートには目をつぶって、利益だけからメモリーの値付けをするしかないって感じでしょうか。
利益だって分からんじゃんねぇ。

でも、それって買った会社はどう会計算出するんでしょうねぇ。
ゼロベースでやり直し?
なんか、とてつもなく時間がかかる気がするんですけども。。。
誰か、プロの方教えてください~

今のところ、東芝メモリーの買収にはFoxconnが2兆円のオファー出してるらしいです。
Foxconnなのかぁ。
アップルと結託してるかもですねぇ。

Foxconn、なんと3兆円まで出せるかもしれないなんて言ってるそうです。
すげーなぁ。
驚く。。。
ブラフかもしれないけども。

3兆円まで引っ張り出せたら、東芝の業績も一気にうきそうです。
2兆円でも十分じゃないかなぁ。

例え、大量の資金を投下されたとしても、東芝にそのお金を使って別のビジネスをする体力があるかと。
いろんなもの売っちゃいましたからね。

なんか、東芝メディカルを売ったのは結果論ですが、失敗だったかもですね。
先にメモリー売れば、東芝メディカル売らなくても良かったし、メモリーで浮いたお金を投資に回せれば生きる道が見えたかもしれないとか思ってしまいます。

まぁ、結果論ですね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



今週の相場スタートは

今週の相場スタートは


東京は桜が満開です。
明日が雨で、天気予報で花散らしって言うって言ってました。
良くても週末までしか厳しそうですね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今日もランドが弱いですねぇ。
安値更新はしてないんですが、上がる気配ありません。
髭が出た時に上がるかなって期待はあったように思うんですが、Fitchの格下げが厳しめだったので、上がれずに終わりました。

現在、対ドルで13.86でランド円は8円丁度ぐらいです。
週が変わったのになぁ。

一方で原油価格は上がってますね。
1バレル52ドル。
元の値段に戻ったぐらいの感じではありますが、シリア情勢が悪化する中でさすがに下がりにくいです。
また、ロシアは産出の削減を当面継続するとも表明しています。

ドル円は円安になってユーロドルもユーロ下落なので、ドルが買われてます。
このため日経先物も底堅い。
でも、円安気味な割には上がらない気もしますねぇ。
SQが今週の金曜日なので、どう動くかが気になります。
もう少し上か下かに来てほしいなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



シリアと北朝鮮とトランプのゲームチェンジ

シリアと北朝鮮とトランプのゲームチェンジ


週末は天気が悪かったですねぇ。
桜もこの雨でだいぶ散りそうです。
木曜日に車で会社行った時にちょっと見れたからいいかなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

なんか、このエントリーのタイトルが既に嫌な名前ばっかりです。。。
自分で書いてて気分悪くなった。。。

シリアで化学兵器の使用をめぐってロシアとアメリカの対立が進んでいます。
トランプ大統領もプーチン大統領大好きっぽかったのに、甘くはなかった感じですね。

貧者の核兵器とまで言われる化学兵器は毒ガスなどをばらまく大量破壊兵器です。
オウム真理教が使ったサリンが有名で、あの程度の設備で出来てしまいます。
要するにお金が無くても作れるって所が大きな問題です。

シリアの化学兵器使用は今に始まった話でもないのですが、化学兵器の使用により殺害された子供の動画にトランプ大統領は非常に心を動かされたと報道されています。
その結果として、今回のシリア攻撃になったのかと思われますが、動きが早かったです。

ツイッターでも分かるようにトランプは瞬間沸騰するタイプですからねぇ。
あんまり深く考える前に過激に動いてくる傾向がみられます。
ここに懸念が前からあるのは多くの人が感じる所でしょうけども、今回のシリア問題は激化すると大変な事になります。

想定される事として危ないのはシリアでのアメリカ連合軍対ロシアの衝突です。
もちろん、アメリカとロシアがお互いを狙ってミサイルを撃ったりはしていないのですけども、シリアの空は戦闘機で非常に混雑している状況だそうです。

ロシア側はアサド大統領のシリア政府を支援し、西洋諸国は反政府軍を支援しています。
ロシアはシリアのインフラを守るための防衛をするとの声明を出しています。

テンションが上がってきている要因の1つにロシアが軍事行動をシリアで起こす際には一度ワシントンに連絡してきていて、今まではこれがロシアと西洋諸国の紛争になるのを妨げていました。
今回、ロシアはそれをやめるとしており、何らかの事故が起こった時に一気にエスカレートする可能性が出て来ています。

シリアは東北と北海道を足した位のサイズですかね。
決して広い国ではなく、そこでロシアとアメリカをはじめとした西洋諸国とシリア政府の戦闘機が飛び回っています。
どの戦闘機がミサイルを発射しても、当たるのは基本的にはシリア国民です。
心配されているのがアメリカとかロシアの戦闘機に当たったら困るってのも、何とも言いようがないものがありますが、市場の観点から見ると当然ながらそこが重要になってきます。

この土日はワシントンではシリアとロシア対策が相当練られているでしょう。
余り過激化したくはないでしょうが、既に一線を超えてはいます。
政治問題戻ってこられればいいですけども。。。

ランケンにはトランプの過激さが本格的に出たようにも見えます。
今回のトランプの軍事行動は西洋諸国からは賞賛されていまして、余り否定的な意見はありません。
北朝鮮への対応も気になってきますよね。。。

何せ、軍事力で時代のアメリカが大好きっぽい大統領です。
軍事力と言う新たな権力を持たせて、それを行使する事で喜びを得てるようだと困るのですが、更に国民の支持率が上がろうものなら、何をしてくるか分からない。

シリア問題と北朝鮮問題、どちらがアメリカの脅威かと言うと北朝鮮かもしれません。
こちらもエスカレーションしてきているのが気になりますね。
まぁ、原油は下がらないなとかも思っちゃいますけども。

株価は日本は垂れてきた感じします。
株価指数は買いにくいですねぇ。
ランドもね。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



Fitchも南アフリカをジャンクへ決定

Fitchも南アフリカをジャンクへ決定


アメリカのシリアへの攻撃でトランプ大統領の会見を見たんですが、どうもこの人は大統領の感じがしないですねぇ。
どうしてもコメディアンに見えてしょうがない。。。
なんだろう?
やっぱり品格?

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

ランドは下げ止まりましたかね。
ドルランドが14ポイントに届かないぐらいな感じです。
ランド円も8円をちょいちょい割り込みますが、戻ったりしています。
今日は三大格付け会社の1つFitchも南アフリカの格下げを発表しました。
当然ながらジャンク扱いです。

Fitchはランド建て国債もジャンクに落としましたので、S&Pよりも厳しくつけています。
見通しはステーブルで安定的。
Fitchによるこれ以上の格下げは当面はなさそうです。

Fitchは格下げの理由を南アフリカの内閣改造としており、ガバナンスの弱体化と財政弱体を指摘しています。
どこの格付け会社も同じですね理由は。

不幸中の幸いはランドが下落しつつも意外としっかりしている事。
ジャンクになってもランドは終わりって訳ではないと。
当たり前か(笑)
このブログもまだ続けられるかなwww

ただ、ここから先、Zuma大統領が財政を無茶苦茶にするようだと、かなり危ないとは思います。
もっとも、財政を無茶苦茶にするのも、今の状況を鑑みるとそう簡単ではないとは思いますけどね。

実際、南アフリカ財務省は、現在の予算計画を遂行するとの発表をしており、財政には大きな影響は出ないと述べています。
本当にこれが出来るかどうかに次の焦点は当たってくるかもしれませんね。

例えば、税収が予算計画通りに入ってこなかったり、支出が予算より多かったりしてくると期中であっても、ランドは反応するでしょう。
また、GDPの伸び率が意外と良かったりするとランドには好影響を与える可能性もあります。

さて、市場はシリアで午前中に日経先物が下げたりしました。
ちょっとビビった。。。
やっぱりプットを売ってるのは怖いので、ほぼ終わりにしました。
まだ、残ってますが、あんまり利益無さそうだなぁ今月は。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ大統領の不信任決議案は否決へ

南アフリカ大統領の不信任決議案は否決へ


突き指かと思ってたら、どうもばい菌が入ったみたいで、病院行ったら抗生物質を出されました。
レントゲンはとられるわ、なんかエライ騒ぎになりました。
昨日はタイプがままならないぐらい痛かったですが、触れない程ではなくなってきました。
数日で治るかな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今日もランドはダメですねぇ。
髭を引いたかなと思ったんですが、反発来ませんでした。

今、8円ちょうどぐらいです。
ドルランドが13.8で南アフリカでも14ポイントを目指すとしています。
頑張って上げてきただけに下げ余地も十分なんでしょうか。
この辺で止まってくれないと14.5が次の節目になっちゃいそう。

南アフリカの新聞ではZuma大統領をジャンク大統領なんて報道しています。
結構、南アフリカのメディアってのは過激に書きますねぇ。
少なくとも北朝鮮みたいな言論統制は無いって事でしょうけども、名誉棄損罪とかで訴えられたりしないのかなとか思っちゃいます。

南アフリカ中銀も今回の格下げで対応を迫られています。
と言うのも、南アフリカの民間銀行の社債も国債格下げの影響を受けてジャンクに位置付けられてしまったためで、銀行が破たんしないように中銀としてもサポートが必要になる可能性があるためです。

今のところは、十分な資本があるから大丈夫と言う口先介入のみです。まぁ、銀行側もこの事態を想定してなかったって事はないでしょうから、金融不安にはならないんじゃないかと思います。

南アフリカでは大統領の不信任決議案が野党第一党のDAから出されましたが、ANCは否決するようです。
野党からの不信任決議案じゃ通らないでしょう。
ANCの中から圧力をかけて、自ら辞任と言う形じゃないと成り立たないように思います。

それにしてもZuma大統領も絶妙のタイミングでGordhan財務大臣の解雇をやりますわなぁ。
ギリギリやれるかなの所でやってるのは、ある意味でスゴイ。

どうでもいいですが、ソニーがヨハネスブルグに初の出店をしたなんてニュースも出ていますね。
景気はいいのかな、世界的には。

日経先物は今日18500円台を付けましたね。
多少利食いました。
なんか、プットの売りだまが大量にのこってしまった。。。
これ、ヤバいなぁ。
週末は跨がないようにしよう。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド下げ止まりかもだが反発は弱く

ランド下げ止まりかもだが反発は弱く


なんか突き指したみたいで、人差し指が痛いです。
タイプがつらい。。。
効き指の人差し指なんて最悪ですね。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今日のランドは下げ止まったように見えますが反発は弱いです。
うーん、ちぃと難しいですね。

反発が弱い理由は労働組合です。
昨日かいたCOSATUではなく、NWCと言う別の団体で、こちらはZuma大統領の退陣に反対をしている事が理由となっています。

また、南アフリカ財務省のディレクターであるLungusa Fuzile氏も退任との発表を受けて下落したとされています。。
なんでしょうね、事務方トップかな。

市場への影響は出ていますが、既に国債価格への織り込みは済んでいるとされています。
それで超パニックな感じでの下落ではないんですね。

政治的なゴタゴタは長引くかもしれません。
Zuma大統領の退陣はかなり明確に要請が出ています。
Zuma大統領も引く気配は現段階でありません。

日本の政治と同じで肝心な経済政策が出来ないようだと市場は更に厳しい評価をするかもしれません。
一旦、落ち着いてくれる可能性の方が高いかなとは個人的には思いますけども。

南アフリカの他の政治家がどう対応してくるかまではちょっと分かりません。
今週あと二日をどう動くかに注目したい所です。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、格下げ。。。

南アフリカ、格下げ。。。


今朝、珍しく日本のニュースで南アフリカの格下げの話が出てて、S&Pの格下げをそこで知りました。
予想通りですが、ランド建ては残したんですね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

S&Pは南アフリカの国債格付けを落としてジャンクに決定しました。
外貨建て債券の格付けがBB+となり、自国通貨建てはBBB-となりました。
自国通貨建て債券はまだ投資適格ではあります。

S&Pは先週の金曜日の時点で、新財務大臣のGigaba氏に格下げを通知していたそうです。
通常、発表の二日前にするんだそうです。
そーいうもんなんですねぇ。
知らなかった~。

S&Pも決定が早いですね。
財務大臣が解雇された場合には即座に格下げを実施するって決まってたんでしょう。

ムーディーズについては、当初格付けを発表する予定でしたが、今回の件を受けて再評価するとして、格付けの発表を延期しています。
下げられるのは確実ですので、どれだけ下げられるかって所でしょう。
南アフリカの労働組合もさすがにキレたようで、Zuma大統領の辞任を求めています。
もちろん、与党内でも危機感は強いようで、早急にZuma大統領を退任させるべきとの声も出ています。

ランドは一時7円台に入りましたね。
今は8円台に戻ってはいます。
チャート的には面白い形になるかもしれません。

髭を引いたので、一旦底を付けた可能性がありますがどうでしょうか。
これで、Zuma大統領がクビになったら、ランド爆上げかもしれません。
一旦、撤収しましょう。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ債券の格下げでジャンク行き濃厚

南アフリカ債券の格下げでジャンク行き濃厚


東京はすっごい雷が鳴って雨が降りました。
結構寒いし、桜も寒そうです。
春って感じしないですねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

ランドは今日も続落です。
ドルランドは13.5ポイントまで落ちており、ランド円も8.24円。
やっぱり8円前半まで来ましたね。

割ときつめの下落ではありますが、一方でGordhan財務大臣の解雇が決まった割には落ち着いている感じが個人的にはします。
ランドが本気で落ちる時ってこんなもんじゃないですからねぇ。
秩序だった下落って言うのもおかしいかもしれませんが、恐怖にかられて売りが売りを呼びまくる展開には見えないかな。

格付け会社の動向も入ってきています。
格付け会社S&Pは6月まで格付けの見直しの予定がなかったのですが、今回の財務大臣解雇を受けて緊急に会議を持ったとされています。
南アフリカでは三大格付け会社が全て1段階ずつ格下げを実施するだろうと見られています。

S&Pについては外貨建て債券とランド建て債券の両方ともジャンクに落ちると考えられています。
ランド建ては残る可能性もあるとは思いますが、まぁダメな可能性の方が高いでしょう。
外貨建ては確定でしょうね。

Fitchも格下げを行うとみられており、こちらもジャンク行きの可能性がかなり高そうです。
最後の砦はムーディーズですが、こちらは昨日も書いた通り、ジャンク落ちは避けられると考えられています。
二段階下げたら、ダメですけどね。。。

ムーディーズが一番望みがある訳ですが、これにしても見通しはネガティブで出されるでしょう。
格下げにより影響が直接的に出るのが南アフリカ国債市場です。
投資適格であれば、国債インデックスに組み入れられるので、インデックスに連動するファンドは買わざるを得ないのですが、これが無くなると買われなくなります。

結果として国債が売られ、ランドも売られる事が想定されます。
既に国債市場は織り込んでるはずですけどね。
ついにジャンクかぁ。。。
今まで頑張ってたのに、ため息出ちゃうな。

全くZuma大統領ってホントに困る。。。
トランプと同じに見えますわ。
早く退任してほしいものです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



週末の南アフリカ新財務大臣の声明を受けてランドは大事な局面か

週末の南アフリカ新財務大臣の声明を受けてランドは大事な局面か


割と寒いですけども東京でも桜が咲き始めました。
次の週末あたりが満開でしょうかね。
この季節、天気が不安定だし寒暖の差が大きいですから風邪ひかないように気を付けたい所です。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

三大格付け会社の1つFitchがGordhan財務大臣の解雇により南アフリカ国債の格付けを見直す可能性が高いとしています。
Fitchは内閣改造は政治の方向性の転換のサインだとしており、政治的にも不安定化するため、財政悪化が懸念されると述べています。
また、財政の透明化が失われることも気にされていますね。

格下げ食らう可能性高そうですねぇ。
ムーディーズはまだ一段階余裕あるので、投資不適格にはならないでしょうが、ギリギリには落とすでしょう。
Fitchは投資不適格に落としそうだなぁ。
S&Pは厳しめだから落とすでしょうかねぇ。
でも、週明けの市場の反応も見るでしょう。

今日、新しい財務大臣のGigaba氏は南アフリカの格付けを投資適格に守る事を約束するとして南アフリカ側としても信用の維持をする事が重要とのスタンスは見せています。
また、同大臣は自分たちが非常に政治的だと言う事を認識しているともして、財務大臣就任の難しさも訴えています。
まずは、Gordhan元財務大臣との会合は持ったようで、だいぶその辺は意識せざるを得ないんでしょう。
これを誤ると南アフリカが破たんすると言うプレッシャーはあるはず。

市場の信用と大統領の間におかれて、悩ましそうですね、新しい財務大臣も。
そもそも、トップのZuma大統領が信用されてないんだから、困ったもんですねぇ。
個人的には声明を見ている限りは、今までの財政堅持を無茶苦茶にする感じの人ではないように思えます。

ANCのリーダーもZuma大統領の退陣を求めています。
元財務大臣のGordhan氏も与党ANCのメンバーにZuma大統領へ立ち向かう事を呼び掛けていますし、今回の内閣改造で解雇された元大臣級のメンバーもZuma大統領の辞任を求めています。

まぁ、確かに3年で4人も財務大臣を変えてきたら、さすがの与党メンバーもちょっとねぇって感じでしょうな。
与党ANCが割れるって話にまではなっていないのですが、ギクシャク感はスゴイものがあります。

ただ、ネルソンマンデラが変えたANCが分裂するって話にはならないでしょうかねぇ。
出てく方が正統性を失っちゃうので、与党ANCの中での改革になるのが求められているようには感じます。

まずは市場が新しい財務大臣をどう評価するでしょうかって所でしょうか。
週末の新しい財務大臣の声明を受けて、少しは落ち着いてくるか、あるいはZuma大統領の信任喪失を受けて更に悪化するか。

ランドが下落を続けるようであれば、Zuma大統領退任の圧力が強まるでしょう。
落ち着いても、政治的な混乱が収束するかどうか。
どちらにしても高値を抜いてくる展開は考えにくい気がします。

ランケンはどっちに賭けるかはナイショです。
買いはしないですけどね、いっぱい持ってるし(爆)。
ポートフォリオと今のランドの水準から考えて買い突っ込み行く局面じゃないもん。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ財務大臣の解雇でランド急落

南アフリカ財務大臣の解雇でランド急落


今日ってプレミアムフライデイだったんですね。
ランケンの会社の人、土曜日も出社だって嘆いてました。
そもそもプレミアムフライデイ、既に忘れられてる気が。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

恐れていたと言うか、予想通りと言うか、Gordhan財務大臣がZuma大統領により解雇されました。
新しい財務大臣はMalusi Gigaba氏です。

Malusi Gigaba財務大臣は内務大臣や公営企業大臣などを歴任してきており45歳と若い大臣です。
当然ながら、Zuma大統領のシンパです。

Malusi Gigaba氏、顔は比較的知性を感じますね(笑)。
結構メガネを変えてるし、ネクタイなんか見ても服装もオシャレだわ。
当初は財務大臣はBrian Molefe氏と見られていたのですが、どうも変えたようです。
Molefe氏は元国営電力会社のEskomのCEOです。
あんまりうまくやった印象はないな、この人。
その意味では、Molefe氏が閣僚に入らなかったのは良かった。

反対していた与党ANCのリーダーは、 Cyril Ramaphosa、Gwede Mantashe、Zweli Mkhizeの3人で、Molefe氏の着任は彼らが阻止した形のようです。
その他の閣僚もだいぶ入れ替えられており、かなり大規模な内閣改造です。

当然ながら与党ANCの中でも批判は大きく出ています。
民主主義の危機とまで言っており、国民に抗議に立ちあがるように言っている政治家もいます。

また、イギリスもGordhan財務大臣の解雇には抗議しており、株価も下落。
南アフリカの銀行株は5%もの下落をしています。。。

ランドは急落です。
思ったほどひどい下落ではないものの、対ドルで13,6ポイントを一時付けました。
ここ一週間ほどでランド円も9円から8.2円まで下がりまして、チャートは崩れています。
10%弱の下落ですね。

ランドはここまで新興国で最も強かったのですが、残念ながら帳消しです。
新しい財務大臣がどうZuma大統領を抑えられるか、また格付け会社とうまくやっていけるかが注目です。
いずれにしてもランドはちょっと買いにくいでしょうね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張