おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

南アフリカの与党分断
今日の東芝の臨時株主総会に行きたかったなぁとか思ってるランケンです。
株買えば良かったかなぁ、先月当たり。
悪趣味なのは分かってるんですけど、歴史を見たかった。
それにしても株主総会の記事読んでると社員さんや株主さんの気の毒な状況は忸怩たるものがあります。
さすがに前の経営者は逮捕されないと誰も罰せられない事になるので、ケシカラン罪は適用されるかと。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの与党リーダーが割れてるとの話を昨日書きましたが、やっぱり与党ANCの分断はかなり大きなもののようです。
与党の中でもZuma大統領に早く退任するようにとの声が出ており、こちらの陣営はGordhan財務大臣に残ってほしいとの意見です。
Zuma大統領も2019年の選挙までが任期ですが、任期満了前に辞める可能性が出ています。
既にZuma大統領への交渉も視野に入れて、妥協策を探っている状況とされています。
Zuma大統領としても、自発的な退任と引き換えに何を引き出すかを既に考えているようです。
Zuma大統領の求心力が無くなってきていますね。
元々、だいぶ厳しかったのが今回のGordhan財務大臣の件で、かえって追い詰められてる感じがします。
早ければ来年の初頭にもZuma大統領の退任かもしれないとされていますね。
ただ、Zuma大統領の後任候補が、これまたイマイチでして。。。
Zuma大統領の元の奥さん。。。
大統領退任の妥協案がこの人だとちょっとねぇ。。。
ランドは今日は上げてますね。
なんか政治でガタガタしそうです。
Gordhan財務大臣の退任なら暴落、Zuma大統領の退任ならアゲアゲかな。
どっちに行くと予想しますかってコメント来てますけど、分かりません!
1つだけ言うならば、まだ売らない方がいいですよ。
チャート崩れてからで十分。
そこそこの動きになる可能性が高いので、待ちましょう。
さて、日経先物は下がりましたね。。。
あがれー!なんて言っても聞いてくれないですよね。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
Gordhan財務大臣解雇に反対の南アフリカリーダーが出るも。。。
東芝、1兆円の赤字ですかぁ、意味不明なレベルですね。
ウェスティンハウスも破産させて手切れ金が1兆円と。
半導体の分社は結構な数の会社が名乗りをあげてるみたいなので、1兆円は出てくる感じでしょうか。
日本人としては残念でしょうがありません。
東芝の元の経営陣をひっぱたいてやりたい。
今日はイギリスもEU離脱を正式に提出しまして、歴史的な日になったかな。
こちらも前途多難な気はします。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
やっぱりGordhan財務大臣は退任の方向でZuma大統領は考えてるようです。
アメリカやイギリスの投資家に向けた会議を持つためにGordhan財務大臣は出張に出たのですが、それにZuma大統領が腹を立てたとされており、元々あった確執が一気に噴出した格好のようです。
ただし、最新のニュースでは6人の与党ANCのリーダーの内、3人はGordhan財務大臣の解雇に対して反対しているとされており政権の中でも割れているようです。
やっぱり市場がGordhan財務大臣の味方をしているのは大きく、Zuma大統領に冷静になるように働きかけてはいるんじゃないかと思います。
とは言っても、解雇するんだろうなぁ、Zuma大統領は。。。
南アフリカの不幸は大統領の頭が悪い事。。。
東芝と同じか。。。
南アフリカのニュースをどうやったらネットで検索して見られるかとのコメント入ってますけど、ランケン個人としては南アフリカの新聞見てるだけです。
それ以上、早くは入手できない気がしますけども。
さて、今日の市場は寄りは上げてきましたね。
お蔭でだいぶ利食えました。
デルタヘッジでガンマの利食いに使った先物を利食いました。
うーん、利食いの先物を利食ったって、また訳がわからんって言われますな。
でも、そーなんだもん。
その他もだいぶ利食って、なんかスッキリしてきた。
もう少し上がってくれると更に嬉しいんだけどなぁ。
上がれーって昨日言ったら上がったので、今日もあがれー!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
Gordhan財務大臣の退任の可能性が上がってきている様子
サッカー日本代表戦は大差で勝ちましたが、中身はちょっとギリギリでしたねぇ。
タイは意外と引いてこなかったし、彼らにしてみればアウェイにもかかわらず善戦でしょう。
日本の得点はほぼ完ぺきだったけども守備はヒヤヒヤでしたぁ。
久保がなんか好調ですねぇ。
原口だったり久保だったり好調な選手が変わるのはいい傾向でしょう。↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランドは今日も続落しています。
対ドルで現在12.9ポイント。
ランド円は8.55円まで下げました。
Gordhan財務大臣はメディアに対して、まだ財務大臣であると述べてはいますがランドの反応はあまり芳しくありません。
どうもGordhan財務大臣の退任の可能性は高くなってきているようです。
もし、Gordhan財務大臣が退任となれば5%は下がるとの予想も南アフリカでは出ています。
8円前半ですかね。
また、閣僚の入れ替え問題の方が大きいとみる向きもあります。
閣僚が誰になるか等の話までは出ていませんが、Zuma大統領の人選によってはランドへの影響も大きいと予想されています。
Zuma大統領も市場の動きはだいぶ警戒しているようで、Gordhan財務大臣を外すことはできないのではないかとの反対の予想も出ています。
メインの予測はGordhan財務大臣の退任ですけどね。
さて、ドル円は110円前半まで来ました。
チャートだけ見てると割れちゃいそうにも見えます。
日経先物は割と底堅く見えるんですけどね。
上に来てくれないかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ財務大臣の更迭可能性によりランド急落
むっちゃくちゃ寒いですねぇ。
来週から4月とは思えません。
こんな時期に雪崩にあった高校生にお悔やみ申し上げます。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランドが急落しています。
1ドル12.8ランドまで下がっておりまして、ランド円も8.6円まで戻っています。
また、9円失敗かぁ。。。
南アフリカのZuma大統領はGordhan財務大臣と副大臣のJonas氏に対して海外への投資勧誘の旅行から即座に戻ってくるように指示しました。
理由ははっきりしませんが、また内閣の入れ替えの話になる可能性が高いと市場では判断され、ランドが急落しています。
ホントにZumda大統領はロクな事しない。。。
しかも海外の投資家に対して投資をお願いに行ってる最中に呼び戻したらランド下落は見えてるのに。。。
南アフリカでもだいぶ大きなニュースになっていますね。
ランドが高くなっているのもあって、今ならランドの下落は許されると言う大統領側の判断もあるとの話も出ています。
んー、なかなかに狡猾だな。。。
ランド高を逆に利用して内閣改造か。
Gordhan財務大臣は今日の南アフリカ時間の夜に出張から帰ってくる事になっています。
その後の反応も大事かもしれませんね。
さて、今日はまたドル円が下げてきました。
110円台半ば。
日経先物も同様に下落していまして19000円を割りました。
アメリカが割れちゃったので、あんまり上がらない感じですかね。
SQまであと3週間ですが、今月勝てるかなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ランケンスクール懇親会、お疲れ様でした~!
昨日のランケン経済英語スクールの懇親会にご参加された皆様、どうもありがとうございました!
昨日もめっちゃくちゃ楽しかったです!
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
↓
ランケンスクールの懇親会もなんと18回目。
4か月に一回が18回ですから、もう6年。
早いなぁ。
あんなお金の話ばっかり普通にしてる会、なかなか作れないと思うな。
一次会が17名で、朝の5時の三次会までいた人が9名でした。
出席率めちゃ高い(笑)
朝までいる人、昔は3人だけでしたけども、着々と増えてる気がw
土曜日の夕方4時から日曜日の朝5時までいた受講生さんが一番長かったかな。
皆様、お疲れ様でした~。
ランケン、日曜日に起きたら昼の2時でしたわ(爆)
昨日は師匠が風邪で体調悪そうでした。
それにも関わらず朝までいてくださって感謝です。
もうちょっとホントは刺激が強い人なんですけど、昨日は比較的マイルドだったかも?(そーでもないか?)
新しく入った女性が2名いらっしゃったのですが、そのうちのお一人がやっちゃってましたねぇw
詐欺のレベルが低くてかなり笑いましたが、そこにお金出しちゃうのももっとウケた。
詐欺ってホントいっぱいあるのねぇ。
そこで、なるほどなぁって思ったのが、景気が良くなってくると詐欺も増えるって話がありました。
東北の方でビットコインの金利1日1%(年率365%)が流行ってるそうで、軒並みやられてるとか。
これ、ランケンのブログでも先日取り上げましたが、やっぱりそうなんですねぇ。
東北で流行ってるとは知りませんでしたけども、詐欺師がわざわざ出張に行ってるそうです。
詐欺ってビジネスなのね。。。
今回ちょっと残念だったのはヒルトンのラウンジが24時間営業辞めちゃってて、夜の1時までしか使えなかった点です。
結局、二次会はヒルトンのバーに深夜1時までいて、その後はファミレス。
結構気に入ってたのになぁ。
どこでもいいっちゃどこでもいいんですけどねぇ。
ヒルトンのバーはカバーチャージがありましたけども、雰囲気は良かったですね。
2次会の写真です~。

後は証券会社の自己売買部門の方がお二人いらっしゃってくださいました。
個別株でやってるそうで、オプションとかは出来ないとの事ですがご興味はあるとかでランケンのDVDを国立国会図書館で見たっておっしゃってました。
DVDまで国立国会図書館にあるってのがビックリ(笑)
内容の方は、あんまり分からなかったみたいです(爆)。
未経験者用じゃないからなぁ、あのDVD。
少しかじっててグリークスの概念ぐらい分かるのにはいいとは思いますけど。
ブログに書いてあることが分からんとの事でしたので、僭越ですが少しだけ講義させて頂きました。
上の写真のヒルトンのバーで葉巻を加えながらオプションの講義を証券会社のトレーダーさんにするなんて、今考えるとそのシチュエーション自体が笑っちゃいます。
何様になった?(笑)
やった事があるかどうかって話ですから経験の問題に過ぎないんですけどね。
あと、東芝の話も面白かったな。
総会対策を出来る人材、募集中だそうですwww
それ、絶対に嫌な仕事ですわwwwww
かと言って、裏の世界の人を今更入れて更なるスキャンダルって訳にもいかないだろうし。
辞めちゃったんでしょうねぇ担当者の方。
誰か応募するのかなぁ。
役無しで年収3000万円とかじゃないとやらないな(爆)。
朝までずーっと爆笑してた気がします。
皆様、いつもどうもありがとうございます!
また、4か月後によろしくお願いします!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド円9円台今度こそ届くか?
昨夜のサッカー日本代表対UAE戦は良かったですねぇ。
久保と大迫が良かった。
本田から大迫にバトンが渡された試合かもしれませんね。
長谷部もいない中で守りもしっかりしてたし。
一回だけ危なかったけども、後はさほど怖い場面はなかったように思います。
今野が良かったのかな、テレビでは得点シーンが目立ってたけど。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
東芝の子会社ウェスティンハウスが破産法11条の申請とのニュースが出ています。
再生法ですので、事業としては継続です。
事業再生を主導するのは東芝とウェスティンハウスですが、今までとは違い債権者の合意が必要となります。
3月中に提出って、後一週間しかないので、金融機関も合意してるって事でしょうね。
貸す側も、貸さないって選択肢は既に取れない感じでしょう。
妥協の連続だろうなぁ。
粉飾されまくった数字を元に超短期間でエクセルでなんだか分からん資産を評価するなんて変な仕事でしょうに。。。
まぁ出てきた数字で再建計画を立てて、事業を継続する事が最も重要なんですよね。
東芝とウェスティンハウスの原発事業を止める事だけは許されないですから。
数万人単位の生活がかかってるとは言え、後ろ向きな仕事でストレスもたまるでしょう、やりたくない仕事ですよねぇ。
ランドは今日も続伸してます。
ホント強い。
9円、今度こそつけられるかな?
日本の株式市場はやっぱり反発が入ってきました。
19000円を超えて19150円ぐらいまで上がりました。
デルタヘッジした部分とか色々と利益化してきましたが、どこで利食うかなぁ。
なんとなく反発がイマイチ弱いんですよねぇ。
うーん。。。
利食いって難しいですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、高値更新
今日はサッカー日本代表戦です。
深夜0時30分からってのが遅いんだな。
明日の朝は遅れるって会社に宣言してきました(笑)
中東の笛で変な事にならないといいんですけどね
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランドが高値更新しています。
ドルランドは12.51ポイントを付け対ドルで2015年以来の高値です。
結構、速いなぁ。
ドル円が120円だったら10円近かったはずなんですよね。
ある意味で感心します。
と言うのも、南アフリカの成長性を買ってるとは思えないんですよね。
理由は何かって言うと、世界的な金余り。
その一部が市場の小さい南アフリカに流れ込むんでしょうね。
一方で、トルコリラは低迷を続けています。
下げ止まったかなぐらいの感じは対ドルでもなくはないんですけど、だいぶ南アフリカに出遅れている。
トルコは金融政策に締まりがないので、こうなるんだろうなぁといつも思います。
その意味で、南アフリカの金融政策と財政政策はそれなりに評価されてるって事でしょう。
もう10年以上、この通貨を見続けていますけども、そこは感心するな。
投資家もそれを買ってる部分は間違いなくあるですね。
だからこそ、南アフリカの人事が気にされちゃうんですけどね。
さて、市場の方は今日は株価は上がりませんでした。
十字線な感じで、変化なしでしょう。
アメリカは少し上に行きそうですけどね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
市場、急落
昨夜からエラク暴落しましたねぇ。
少し利食いまして、17500円まで落ちても大丈夫なようにポジションを整理しています。
まぁ、ここから1500円下げるとは思わないですし、下げても更に逃げちゃいますけどね。
SP500なんて反発しそうなチャートになりかけてますし、たいした下落にはならないかなと思ってはいます。
でも、思ったより下げますねぇ。
残存が長いのがちょっとリスクかなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
ドル円が110円台に入ってきています。
今頃かよって感じなんですけどね。。。
だいぶ下げてますが、市場全体として阿鼻叫喚って感じはしません。
ランド、全然下げてない。
ランドは対ドルで12.58とほとんど崩れていません。
ドル円より安定してるように見えるのはなんでだろうか。。。
逆に言うと、その程度の話かもしれませんね
VIX指数も12.47とたいして上がってませんし。
しょせんはトランプのいつもの奴かなと。
なんか共和党内にも結構敵がいそうな。。。
保守派の人から見たら、トランプなんて過激すぎるんちゃうかって話に戻りそうな気がしますわ。
共和党の議員に対して、お前らクビだぞ!みたいな言い方したらねぇ。
市場としては今日のアメリカの株価指数が反発するかどうかが大事でしょうか。
SP500はちょうど一目の雲の下限で止まってます。
下落トレンドに入るにしても一回反発来ても良さそうです。
朝、起きたらどうなってるかなぁ。
さて、東芝の社債が劣後化してるなんて話が出ていますねぇ。
銀行から大量のお金を借りないといけなくて、そっちに担保が付けられちゃうみたいです。
そうすると、破産した場合に資産を売却しても担保から持ってかれて、無担保社債の方に回ってこないって事だそうです。
後から貸し付けた方が先に貸した方よりも返済の順番が先になっちゃうなんて、東芝の社債持ってる人は気の毒に。。。
って、ランケンスクールの受講生さんじゃん。。。
まぁ、社債を返すためにも銀行から借り入れを起こさないといけないので、最後にババ引くのは誰かって話かもしれませんね。
うまく生き延びれれば全員が返ってくる訳ですし、政治問題にすらなってるので、大丈夫じゃないかとは思いますけどもね。
今回の東芝の話は勉強になりますなぁ。
無担保社債なんて、最後に銀行が入ったら劣後しちゃって株と大差ないってのがよく分かります。
ソフトバンク社債なんて絶対に買うまい。。。
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド9円台に入りそう
ランドが好調に上げてますね。
ランド円は8円96銭ともうわずかで9円台に入りそうです。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
対ドルで12.54ポイントと上昇しているのが大きく、円高にも関わらず上昇中です。
全体的にドル安ですね。
やっぱりドルが下がるとランドは上がるんだなぁ。
ユーロドルもドル安になってきていますので、このまま抜けそうな空気。
すっごいドル安になるとは思えないのですが、これが世界経済の回復を示すドル安だと嬉しいですね。
うーん、それにしても全然さげねーなぁ、株価。
上げもしないのでやりにくいんですけどね。
AUD/NZDは先日書きましたけど、1.1ポイントは付けました。
さて、小池都知事の支持率79%だそうで、ほぼ8割が支持しているとの産経新聞調査が出ています。
海外では将来の首相と見ていまして、日本国内よりも先を見据えているようです。
まだ何もやってない気もするんですけどねぇ。
アメリカのトランプ大統領も支持率が出ており、こちらは大幅に下落中です。
37%と就任したばっかりなのにひたすら下降線です。
しかもロシア絡みですから、さすがにアメリカ人もってところでしょうか。
多分ねぇ、トランプ大統領の支持率が今後上がる事ってないと思うんですよねぇ。
共和党がトランプを降ろそうと思わない限り、彼は大統領で居続けるでしょうが、支持率がドンドン落ちてきたら共和党も悩むかもですね。
とは言え、クリントンになるってのは選択肢としてもないので、支持率の低い大統領としてのさばり続けると。
もしくはペンス副大統領が昇格は共和党のチョイスとしてありかもですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
世界の幸福度ランキング、日本は51位
世の中、3連休のはずなんですがランケンは土曜日はランケンスクールの臨時クラスをやり、今日は会社のトラブル対応で呼び出されみたいな感じで働いております。。。
3月って忙しいですよね割と。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
国連が世界の幸福度ランキングを発表しています。
南アフリカは101位とだいぶ低い。。。
ギリシャの87位やらパキスタンの80位よりも遅れを取っています。
ただ、去年の113位よりは若干上がっています。
低い事に変わりはないですが。
アフリカでは7番目。
南アフリカの問題は黒人と白人の貧富の差が指摘されています。
民主主義がうまく機能出来ていない事も同様に指摘されており、権力者の富の独占が悪い方向に働いています。
ちなみに日本も調査対象の155か国中51位とあまり高いとは言いがたい状況です。
クウェイトが39位でウズベキスタンが47位、コロンビアが37位なんですけどね。。。
どうも納得いかない。
1位はノルウェイ。
以下、デンマーク、アイスランド、スイス、フィンランドと北欧の国々が並びます。
ニュージーランドやオーストラりアも8位、9位と高いですね。
国連はGDPは政府が国民を幸せにしている尺度として完全ではないとしており、このような指数を発表していると述べています。
言ってる事は分かるが、ランクは納得いかない。。。
アフリカはやはり全般的に低いですね。
国連もそれは指摘しており、民主主義があまり根付いていない所が問題としています。
メンタルの問題も国連は指摘しています。
西洋諸国では収入よりもメンタルの問題が大きいとしており、メンタルは世界的な問題となってきています。
インドネシアがメンタルは最悪らしい。
インドネシア人ってルームメイトに一人いましたけど、そういう国民性を感じたことがなく、なんとなく意外。
また、仕事を持つことも幸福にとって非常に重要とされており、これは世界共通となっています。
仕事があるのは大事なのはよく分かるんですが、面倒くさいなぁとも思いますね(笑)。
やる事ないとロクな事を考えないってありますよね。
ランケンも仕事やめてもいいかなぁとも時々思わなくもないんですが、なんかやっちゃうんだろうなって思います。
家にいるのも好きではあるんですけどねぇ。
退屈してくると何かしたくなってきます。
このブログも会社が暇すぎて作ったし。
メンタルシックな人が絵を描いたりするといいってのは何となく分からなくはないです。
何かやる事があれば、人間は落ち着くんでしょう。
お金が入ってくるのも大事なんですけども、それ以上のものを仕事は与えてくれるんでしょう。
今日みたいに休日出社すると給料にあわないなぁとも思うけども。。。
なんか好きな事があって、それをやってられる限りは幸福なんでしょう。
当たり前っちゃ当たり前なんですけども、それも簡単じゃぁないです。
少なくとも、好きな事が出来る自由と環境に恵まれれば感謝すべきですかね。
だって、北朝鮮みたいな国もある訳ですから。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカのETFバブル
ランケンスクールの懇親会がいよいよ来週25日です。
18名予約入っておりまして、あと2名です。
水曜日に締め切りますのでご検討の方はお早めにお願いしますー!
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
SP500のプットを今年ひたすら売ってて負けなしとか調子乗ってました。
そしたら先週のSQでついに(と言うか、当たり前のように)捕まりまして、SP500のETFひかされました。
今まで、先物しかやってなかったので現物を引かされる事はなかったんですが、アメリカの市場でやってるとこうなるんですねぇ。
ターゲットバイイング初体験。
別にターゲットにしてたわけじゃないです(笑)
1万円ぐらいやられてる。
どうでもいいレベルだけど、デルタ取ってるので早く切ろうと思います。
それにしてもアメリカの株価の上昇はスゴイ。
Financial Timesに今年2か月のETF市場への資金流入が過去最高となったと出ています。
同紙はアメリカの株価のバブルの懸念が高まっていると指摘しています。
アメリカの株価指数ETFへの資金流入額は2か月で1310億ドルで13兆円を超えます。
こういう短期の資金流入って出てくのも速いんですわ。
投機筋なんで下落スピードが速ければ速いほど、出てくのも速い。
結果として大暴落を引き起こしたりします。
トランプが大統領になって以来、アメリカの株価指数SP500は10%を超える上昇です。
ソシエテジェネラルのストラテジストはアメリカの株価指数は既に正当出来るレベルをはるかに超えてるとしています。
こわ。。。
とてもついていけん。。。
香港辺りではレバレッジETFなんてのが流行っているそうです。
なぜ高値を追っかけてるのをレバレッジかけてガンガン行こうとするんだかランケンには理解できません。
怖くないのかなぁ。
みんな孫さんになるつもりかしらん。
ケガしたことがないってのも良くないんでしょうね。
ETFなんて、あんまりケガしなさそうじゃないですか。
でもレバレッジドな訳でレバレッジかけてやってる。
追証レベルにはならないからいいのかな。
ランケンは暴落を待ってるので、楽しみにしてはいるんです。
と言っても、プット4枚ほど多めに売ってるな。。。
ホワイトハウスに飛行機が突っ込んだらランケンもぶっ飛ぶな、こりゃ。
日経平均1000円で5%程度の暴落なら大丈夫なんですが。
最近、危機意識が薄くなってるのを自分で感じます。。。
バブルってのは、みんなが危機意識を無くす事も1つの要因でしょう。
問題はいつ来るかなんだなぁ。
意外と長持ちするかもだし。
難しいですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
AUD/NZDに注目してます
明日は臨時にランケン経済英語スクールのイントロやる事にしました。
最近はブログの読者さんではない方が来られるんですが、イントロに来られた後でブログ見て経済の方が面白そうですねなんてメールを頂いたりします。
経済って面白いと思って頂けると嬉しいです。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ドル円が112円台に入ってきました。
もっとしっかりと下がってほしいんですけど、レンジ相場でしょうねぇ。
日経先物も動き悪いし、やりにくいなぁもう。
ちょっと最近また注目度を個人的に上げてるのがAUD/NZDです。
割と好きね、このペア。
まずNZドルなんて買う事はなくて、AUD/NZDのロングで必ず入ってます。
時々書いてますので、知ってる方も多いかと思いますが1.0を割った事がない通貨ペアです。
なので、1.0が近づいたらロングしてほっておくか、上がったらたまに利食うかしてます。
AUD/NZDは最近急上昇してまして、1.1が見えてきました。
ここ1年ぐらいだと1.14ぐらいが高値です。
昔は高金利通貨として最も代表的な通貨の1つでしたが、今や1.75%です。
しかも今後数年間はこのままの金利の予想です。
オーストラリアも1.5%ですので、スワップはほとんどありません。
若干取られるのかな?見てもいないけど0.25%の金利差なんてゼロ金利でしょ。
ニュージーランドはずっと通貨が高すぎて困っています。
なんで金利も低いのにこんなに高いんでしょうねキウイ。
今後数年で1.2とか行っても全然不思議じゃないと思っているので、当面は持ち続けようとは思っています。
何気に結構買い込んでるんだな(笑)。
ランドはこじっかりって奴ですかね。
米ドルが下がってるので、まずまずでしょうか。
AUD/USDもちょっと注目してもいいかもです。
ドル安の動きになるかの先行指標にはなりそう。
ユロドルも1.08が注目ポイントだし、ドル高の流れが切れるか、あるいはやっぱりレンジだったって話になるか。
日経先物よりも為替の方が面白いかもですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド急上昇
寒いですねぇ。
4月が近いと言うのに、こんなんでいいんでしょうか。。。
鼻が冷える。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランドが急上昇しています。
対ドルで12.85ポイントまで来まして、13ポイントを超えました。
しかも高値更新ですね。
ランド円も8.9円まで来ています。
おしいなぁ、9円台久々に見れたかもしれないのに、ドル円が113円とやや円高です。
下げそうなチャートだったのがぶち抜いちゃって、勢いがついた感じでしょうか。
世界的に株価が上がってまして特にアジア圏の株価上昇がランドにもよく影響しているそうです。
市場もやや全体的にリスクテイクに動いているとされており、ランドのようなリスク資産買いに動いています。
あぁ、ドルも下落したんだな。
それでランドが強いのも理解できます。
ドル円も円高と言うよりはドル安と見るべきですね。
当然ながら原油も少し切り返しています。
分かりやすいっちゃ分かりやすい展開ですね。
その、昨日行われたFOMCは予想通り過ぎてまったく面白味が無かったです。
0.25%の利上げは95%債券に織り込まれてたのは知ってたので予想通り動かなかった感じです。
つまらん。。。
そういえば日銀も金融政策決定会合が今日ありまして、こっちはもっと注目されず、ランケンもすっかり忘れてました。
先日、日本もインフレになってきた旨を記事にも書きましたが、さすがにここで金融緩和は出来ないでしょう。
通貨誘導だって言われてトランプに刺されるのは目に見えてるし出来ないでしょ。
金利を上げるは考えられないし、金融緩和の追加の可能性もほとんど無い以上は注目されにくいのはしょうがないんでしょう。
にしても、笑っちゃうぐらい注目されてませんね、黒田さん。
もう日銀はいないも同然な気すらする。
しばらくは日銀忘れられるんでしょうね。
どう見ても、孫さんの方が注目度高いw
まぁ、本来、中銀の仕事なんてつまらない仕事であるべきでしょうから、それはそれでいいですかね。
ランケンのFOMC前に建てたレシオポジションは利益につながりました。
たいした利益じゃないですけども地味に積み上げられればいいや、今の市場なら。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの小売りダメ
東芝の半導体会社の入札に産業革新機構が参加するって話が出ていますねぇ。
2,3日前にあんまり考えてないみたいな事言ってたと思うのですが、政府の圧力でしょうか。
本当に落札するかどうかはともかくとして、他の企業の買収価格を押し上げる役に立つかもしれないですね。
東芝の株価はまた200円割れ。
このニュース、少しは明日の株価に影響するでしょうか。
あんまり変わらないかな。。。
破綻懸念先である事に変わりはないし。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの製造業は少し改善したとの話が昨日は出てましたが、小売りの方はダメみたいです。
今日の南アフリカの小売りの売上高発表で1月は年率2.3%下落と発表されています。
うーん、消費が盛り上がらないですね。
これだとGDP伸びないよなぁ。
金利もそこまで高い訳でもないのに、シャキッとしない。
資源価格が上がって、海外投資が来ないとダメでしょうかねぇ。
まぁ、年始にも書いたような気がしますが、アメリカが強い時に新興国って話にもなりにくいんですよね。
投資が出てこないので、成長しにくいと言う事か。
ランドはその割には頑張ってるとは思いますけどね。
トルコリラなんてひたすら下げてますからねぇ。
トルコは中銀がしっかりしないとダメですわ。
さて、今日はFOMCですが、アメリカは今日金利引き上げを行うでしょうね。
既に織り込み済みのはずなので、あんまり動くとは思わないのですけどもショートストラングルはこれだけボラが低いのでイマイチかなと思い、やめました。
ガンマでやられそうな気がするんですよね。
多少は動くかもしれないけど、思いっきり動く事はなかろうと思い、コールとプットの両方でレシオを入れました。
ホントに動かなかったら、余りおいしい事ないかもしれないけど。。。
プット側多く売っちゃったので、ちょっと怖いですけどね。
あんまり持ち過ぎないようにします。
慎重すぎるって笑われそうですが。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの製造業指数が改善
東芝、決算発表をまた延期したんですね。
新生東芝って資料を見たんですけども、売上4兆円割れに圧縮です。
残った事業部がスゴイ利益だしてて、危機的状況から安定成長へ2018年はなるんだそうです。
鉄道産業システムの事業部なんて3年で17%とか伸びるらしい。
うーん、相変わらず数字作るのがうまいのかなぁ。
とても信じられん。。。
昔、株を持ってたので頑張ってほしい気持ちはあるんですが。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
1月の南アフリカの製造業指数が出ています。
年率0.8%の伸びで、マイナスにはなっていませんがあんまり褒められた数字でもありません。
まぁ、でもこないだまでマイナスだったから良しとしますか。
ランドは少し下落気味かな。
高値を切り下げて来てるので戻り売りのタイミングぐらいでしょうね。原油も下がってるし、9円台は届かないかもですねぇ。
原油は1バレル47ドルと最近下落を強めています。
サウジアラビア国王御一行様が来日中のはずですが、原油価格どうするのか聞いてみたい(笑)
日本のメディアはそんなん聞かないで爆買いの話しかないでしょうけどね。
さて、明日はFOMCですけども、株価が下がってきましたね。
日経先物19400円。
下がったって程でもないんですけども、決済し損ねたな。。。
明日、ボラティリティーが上がると思うので、そこでベガ売りですかねぇ。
まぁ、そんな無茶苦茶にはならないんじゃないかと。
手堅くレシオでも建てますか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ国営放送の経営危機
4月以降の予約が出来ないぞって受講生さんに突っつかれました。
まだ一か月あるかと思ってゆっくりやってたんですが、皆様意外と気が早いですね。
今、設定できるようにいたしました。
受講予約の開始できますので、よろしくお願いします~
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカ放送協会SABCがまた破たんの危機に瀕しているそうです。
SABCは南アフリカにおけるNHKみたいなもので国営放送局です。
日本のNHKみたいにやたらとお金がある公共放送も考え物ですが、ないのも問題ですね。。。
SABCは経営危機が2009年のリーマンショックの後もあったのですが、当時も政府による救済が行われました。
つまり税金投入です。
今回もその可能性がありそうでして、現金がかなり枯渇しているようです。
きっとお役人が悪い事してるんでしょうね。
南アフリカは汚職文化をなんとかすべきだな。
ランドに影響が出るような話ではありません。
さて、世界の方はアメリカの利上げのペースが早くなりそうだとのニュースが出ています。
水曜日ですね。
先日も書きましたが、これだけ雇用も良いのであれば上げない理由もないでしょう。
むしろ低すぎる。
笑っちゃうのがトランプ大統領がYellen中銀総裁がオバマ大統領在任中に金利を低くしてオバマを良く見せてたって話です。
トランプさんって、どうも人のせいにするのが目立ちますねぇ。
トランプ政権側も中銀が金利を低く設定し過ぎてて、派手な財政政策を打ちにくいなんてのもあるんじゃなかろうかって裏を読みたくなっちゃいます。
バブルはトランプも嬉しくないでしょうしねぇ。
また、前例のない規模で中銀の中に買い込んだアメリカ国債もいよいよ放出し始めるようです。
Exitがやっと本格化してきそうですね。
となると株価はどうなるんでしょうかねぇ。
FRBのかじ取りは結構大変なんじゃないかとも思うんですが。
ヨーロッパの選挙なんかも近いので、ちょっと動きが出てくるシーズンになるんじゃないかと今週は考えています。
さてさて、どーなるでしょうか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
レンジでもオプションの買いで勝てるのねぇ
昨日のランケンスクールは2人入会頂いたのですが、お一人は学生さんでした。
就職活動中だそうですが、今はあんまり就職で苦労しないみたいですね。
ランケンの時代は就職氷河期のど真ん中でしたけど羨ましい~
イントロクラス受けて、学生は小さい世界に生きてるんだなぁなんてビックリしてましたけど、ランケンの周りが異常なだけだし普通の大人にとっても刺激が強いぐらいだと思うんですよねぇ。
社会と経済を知るのは良い事とは思いますが、少し気を付けようかなと。
ムリだな、余計な事を話し過ぎてしまう自信がある(爆)
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
先月、相場負ける気がしないなんて調子のいい事を書いてましたが、SQ終わったのでまとめてみました。
基本的にレンジに弱いストラテジー取ってて、今みたいな相場は本来負けると考えてるんですが、なんか妙に好調だったので、おかしいなと思って調べた感じです。
ちょっと数字は出さないですが、自分で後で見たいのもあるし、雑感的に書きます。
まずは、損益のチャート。
1つ1つはトレード一回ではなく、オプションのストラテジーです。
ロングストラドル、コールレシオ、バックスプレッド、ダイナミックヘッジ等々。
知ってる人から見るとダイナミックヘッジを戦略と言うのもおかしいんですが、まぁそう捉えました。

損益グラフ
理想的かなと思いますよね。
まず、負けの幅が小さい。
なおかつ勝率が高い。
オプションやってる人ってだいたい売りでやるので、勝率は高くて負け幅は大きい事が多いですし、自分もそうだったのでここを改善出来たのは嬉しいです。
中身を見ると買いで勝ってるのが大きい。
今の相場だと普通は売りでショートストラングルってのが定石なんですが、ランケンが最も取りたくないポジションで全く取りませんでした。
このレンジ相場で買いで勝ててるのは大きいですね。
今はボラティリティーが低いのでガンマで割と勝ててたのがよく分かります。

225チャート
もう1つ大事なのは玉の動かし方が良かったように思います。
ただ、ここが自分の中でもうちょっと言語化できていないんですよねぇ。
なんとなくボンヤリしちゃってる。
玉の乗せ方をよりうまくやれるようになるのが課題です。
やってる事は追い込み漁みたいな感じではあってイメージは全く無い訳ではないのですが、もう少しうまく出来る余地はあるはず。
さて、今週の相場。
これだけレンジが狭くなってきてるんで普通は跳ねるってのがセオリーなのに、まったくそういう感じがしない。
もう分かりません(笑)
やや円安の流れに見えるので上側に見てるのですけども、下に来る可能性も50%(笑)
どっち来てくれてもいいですけどね。
最後はなんとか丸められるでしょ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
雇用統計とかランドとか
朝テレビ付けたら森友学園の理事長が出てましたが、右翼ってなんであんなに頑固なんでしょうねぇ。
原本出せって言われて原本出さなかった理由が、原本用意しろって言われなかったって、いい大人が頭おかしいんじゃないのかと思った。。。
そもそも文書ねつ造疑惑が出てるのに、原本以外で何を説明しようとしてたんだか。。。
よくテレビ出てこれますよねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日のアメリカの雇用統計は23万5000人の増加とまずまずの数字だったんでしょうね。
アメリカのペース全然落ちないなぁ。
トランプになってから増えてるって言われかねないな。
それはあんまり嬉しくない。
賃金も上がってるし、雇用も賃金も増加じゃ文句のつけようがない。
失業率4.7%はアメリカではほぼ完全雇用ですから、賃金が上がるのは当然ちゃ当然ですけども、それにしては賃金上昇率が2.8%ならば健全な感じでしょう。
インフレ率が2.5%ですからね。
こうなるとFRBも利上げできる余地がだいぶ大きくなってきます。
遅くないかなぁとか思っちゃいますけどね。
結果としてドル円も円安で115円。
日経先物は今日は昼間からだいぶ上げてましたね。
今日SQなんだから、昨日上がってくれれば良かったのに。。。
アメリカの株価はここ1週間は下げ気味ですが、さして下げないですかねぇ。
原油の下げがちょっと大きめです。
1バレル50ドルを割り込みました。
でも髭を引いたようにも見えるな。
あんまり暴落はしないでしょうか。
ランドは雇用統計を受けて昨日の下げをだいぶ埋めました。
ただ、まだ買いじゃないなぁ。
南アフリカは株価は微妙ですね。
ランドが割と買われてるのに株価が上がらないってのもなんだかねぇ。
株価はここ3か月ぐらいヨコヨコですが、これを健全と言っていいんだろうか?
まぁ、アメリカがしっかりしてるのはポジティブな要因ではあります。
明日はランケン経済英語スクールです。
東芝で1日終わるかも(笑)。
スクールの懇親会も既に13人予約入ってます。
あと7名でーす。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの砂糖税導入をWHO後押し
花粉がいっぱい飛んでるみたいですねぇ。
自転車こいでると泣けてくる。。。
痒い気もする。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
WHO(世界保健機構)が南アフリカの砂糖税導入を歓迎しています。
肥満と糖尿病が南アフリカでも大きな問題でして、国民の健康を大きく向上させるために法律が整い次第、砂糖に対する税金を導入すると南アフリカ財務大臣は述べています。
外国の肥満の人ってスゴイんですよねぇ。
日本で太ってるって言っても、歩けないレベルってあまり見かけないですけども、海外はなぜか普通に見かけます。
と言うか、歩けないレベルじゃないの?って言う肥満の人が歩いてる時もある。。。
なんか、お相撲さんみたいな。
それを超えると、電動の車いすみたいなので動いてたりします。
南アフリカでもいたなぁと思ったりしますね。
国民が健康で働けるってのは経済の観点から見ると非常に重要です。
その意味で南アフリカも税金をかける事で砂糖を減らし健康に結びつけるべく税金を導入って形になるんでしょう。
当然ながら、砂糖業界は大反対。
ありとあらゆる資料を持ち出して砂糖は悪くないって大合唱です。
ただ、これってタバコの時もあったんですよねぇ。
まぁ、業界が負けるでしょう。
ハーゲンダッツの社長が確か50代で亡くなってるんですが、その息子だったか娘が父親は砂糖で死んだって言ってます。
まぁ、毎日アイスクリーム食べないといけない事になるんでしょうね、あぁいう人達は。
お酒飲みすぎと同じで、砂糖も中毒性がありますからねぇ。
そういえば、ランケンも今週新入社員の女の子にお菓子ばっかり食べてるの見かねて、体に悪いよ、太るぜぇって話をしました。
だって、朝からゲーターレードかなんか飲んでるんですよぉ。
ダメでしょ、会社着いていきなりプシュってゲーターレード飲んでたら。。。
聞けば、ご両親も大の砂糖好きらしくて、肥満だそうです。
本人は太ってないとは思うんですけど、あのペースで飲んだら数年後にはかなりヤバいかなと。。。
ちょっと反省したみたいで、最近お菓子とジュース辞めてるみたいです。
日本も導入すればいいのにね。
女性が許してくれないんだろうなぁ。
日本はアブラ税導入した方がいいかもですね。
唐揚げとかさ。
さて、ランドは少し崩れた感がありますね。
ちょっと下落に転じてもおかしくない。
9円は幻に終わるかな?
日経平均は19500円に届かずで明日のSQになりそうです。
つまらん。。。
まぁ、でも一時は今月は負けるかなと思ってたんですが、無事勝てそうです。
良しとしましょう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ソフトバンクのARM株売却とか
シビックのタイプR発表になってますが、320馬力ですかぁ。
2リッターでそんなに出るんだ。
ロードスターRFも2リッターですけど、150馬力。
もう化け物ですねぇ。
そんな馬力いらないですが、ホンダのフラッグシップですからね。
エロさ重視のランケンは欲しいとは思いませんけども、カッコいいしいいなとは思います。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ソフトバンクが先日買ったARM社の株の25%をサウジアラビアの10兆円ファンドに売るって話が今日のFinancial timesのトップになってます。
FTによると、10兆円をかき集めるためにアブダビの投資家がARM株の一部を持ちたいと言う意向に孫さんが答えたと言う事だそうです。
アブダビの投資家は150億ドルを出資する事に合意しています。
1兆6000億円超ですかね。
サウジアラビアが5兆円近く、ソフトバンクが3兆円弱で、今回のアブダビで10兆円近くに達するようです。
もう一息なんでしょうかねぇ。
10兆円に意味があるかはよく分からんですけども。
東芝の半導体でも買ってくれるといいかもですけどね。
それにしても、ソフトバンクと言うか孫さんは凄まじいまでのベンチャーキャピタルですねぇ。
どーしたら、あんなに値上がりする株をバカバカと買えるんだろう。
しかも、レバレッジかけまくって。
だって、今回の10兆円ファンドだって、自分で出してるのは3兆円でしょ。
実質的に孫さんがトップなんでしょうから3.3倍のレバレッジかけてる訳です。
兆円単位のレバレッジって鬼だよなぁ。
一歩間違えば東芝になる訳ですからねぇ。
それこそ数万人の労働者が路頭に迷う訳で。
のれん代いっぱいはソフトバンクも同じ。
自己資本比率10%ちょっとで、よくこれだけのレバレッジ賭けられるものです。
って言うか、のれん代4.5兆円。。。
こわ。。。
会計会社がこれから厳しくなるのは目に見えてる気がするんですが。。。
ソフトバンクショックがその内来るんじゃないかと、いつも思ってます。
そもそも、日経平均の中でも寄与度がトップクラスにデカイですから。
ソフトバンクショックが起きたら、ソフトバンクだけじゃ済まないですからね。
東芝とは違って、日本全体に波及するのは確実。
おぉ、こわ。。。
今週のランケンスクールのニュース編は東芝をやるんですけども、懇親会はソフトバンクののれん代にしますかw
やたらと得意な人がいらっしゃる気がしますけども楽しみにしておりますよ(笑)
さて、市場は今日も動かないです。
金曜日SQなんだけどなぁ。
微妙に切れない所が悩ましい。
195まで上がれ!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのGDP悪化
マレーシアと北朝鮮がお互いの国民を人質にとってるってスゴイ話ですねぇ。
戦争になってもおかしくないレベルだなぁ。
アメリカもマレーシアを動かさせてって戦略的オプションの可能性が広がったんじゃないかと。
ちょっと遠いかなぁ。
暗殺がいいんでしょうけど、金正恩がいなくなった後ってやっぱり軍事政権しかないんだよなぁ、あの国。。。
トップが誰であろうが、軍事国家しかないのであれば、トップのクビを取ってもしょうがないか。
かと言って、北朝鮮の軍も巻き込んで本格的に戦争になったら韓国は火の海でしょうしねぇ。
ウサマビンラディンとは、その辺が違うんですよねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの第四四半期のGDPが出てきました。
第三四半期と比べて0.3%のマイナスです。
鉱業と製造業が共にマイナスであり、南アフリカの主要産業は未だに厳しい状況である事がうかがえます。
ただ、景況感などはプラスになってますので、今後回復に向かうと予想されており、暗い話ばかりが出ている訳ではないです。
ランドは今日は上昇していますね。
対ドルで12ポイント台に復活しています。
ランド円も8.8円の高値をうかがっています。
今日の市場はビックリするほど動かないですねぇ。
日経先物なんて笑っちゃう。
いつみても値段変わってなくて壊れたかと思った。
コールレシオを19500から持ってるんですけども、来ないかなぁ。
諦めるにはもったいないんですよねぇ。
微妙過ぎる。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
シスコ、南アフリカでアフリカのテクノロジーリーダーについて講演
北朝鮮のミサイル、進化してますね。
森友学園なんてもう維持できないでしょうからさっさと潰して、北朝鮮対策を国会はちゃんと考えるべきではないかと思うんですけどねぇ。
政局に利用してる場合じゃないでしょーに。。。
ところで日曜日に自民党総裁任期が3期になって9年出来る事になりましたよね。
安倍首相が2021年まで続投の可能性が高くなりました。
これで、2018年問題が1つ消えたかな。
日銀総裁は誰であれExit出来ない気もするんですけど。
海外からは日本が久しぶりに長期安定政権になりそうだとされています。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日の南アフリカのニュースでは、ネットワーク世界最大手の会社シスコがアフリカはテクノロジーのリーダーになり得るとの話が出ています。
いやいやいや。。。
無いでしょ。。。
一応はシスコの役員クラスが言ってるんですけども、先進国とは違う形の発展をするかもしれないと言うのが1つの理由のようです。
20年後のアフリカの労働人口は10億人を超えるそうで中国やインドを超えます。
現在2%しかインターネットにアフリカは接続されていないそうで、これが急速に発展すれば、かなりのモノになると言う事です。
そもそもネットワークがあの大陸に張れていないので、シスコの鼻息が荒いのも分からなくは無いんですけどねぇ。
需要はどでかいのに埋められていないのですから、チャンスは大きいとは思いますが、人材がついてくるかなぁ。。。
さて、相場はなんとなく膠着状態でしょうか。
今朝の北朝鮮ミサイルで若干下げましたが、大きくはないですね。
19500円を超えてSQ迎えてくれるととっても嬉しいんですけどねぇ。
今月の勝ちは決まったと思うので、後は利確をどうするか。
上に来てほしい~
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アマゾン配達問題解決法とスクール懇親会
今日アマゾンのアメリカはなぜ日本のような配達問題が起こらないのかって話がWebで出ていました。
アメリカの配送ってテキトーで、安全な場所においては手渡しなんかせずに玄関先にテキトーに置いてっちゃうんだそうです。
受け取る側も運送業者を待つ必要もなくなり便利で、留守だからって何度も配送する手間が省けて配送会社にとっては非常に良い。
もちろん盗難リスクが出るんですけども、そこはアマゾンが再配送で対応してるそうです。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
で、日系アメリカ人と思われる日本に住んでた人がコメントしてて、日本のアマゾン使う時は住所の最後に「玄関前に置いてってOK」って入れて登録してたら喜んでおいてってくれたんだそう。
もちろん、高額なものは「玄関前に置いてってOK」ってのは無しにして、使い分けしてるんだとか。
それ、いいアイディアだなぁと思ってランケンも2つ住所を登録しました。
ペットボトルの水とか変にマンションの下の宅配ボックスに入れられるよりは、玄関に置いてってくれる方が楽ですもん。
住所に「玄関に置いてってOK」って書いてあれば契約上も印鑑いらないんじゃないかと思うし、まぁ紛失して消えたら自己責任で残念って事で、そういう物だけそうする。
だってペットボトル(重い)とかシャンプー(どうでもいい)とか何度も持ってこさせるの悪いもんねぇ。
だいたい、マンションなんて入口にオートロックしてあってカメラなんかも設置されてるのに、盗むやついないでしょー。
しかも中身も分からず盗んでみたらシャンプーだったり訳の分からんオプションのDVD(w)だったりなんて、どう考えても捕まるリスクにリターンが合わない。
ヤマト運輸のサービスレベル落とされるのも何となくイマイチだし、アマゾン使ってる皆様もちょっとしたアイディアで助けてあげるってどうですか?
さて、3月に入り年度末です。
ランケン経済英語スクールも無事6年が経過。
先日もちょっと書きましたが昨年独立して1年やれたのは感慨深い。
って言うか、一人で出来るじゃん。。。とか思ったりもするし、スタートアップは一人でやるのはやっぱりムリで、色々あったけども元のパートナーに感謝すべき所もあるかなとか、色々と思う所ありますね。
受講生さんとの関係がいいので、ここ数か月でも3人ぐらい紹介で入会頂いていまして、いいサイクルに見えます。
最近は某サイトからの申し込みがスゴイ多くてイントロクラスを追加で普段やらない日に設定したりしても足りなくて、既に4月まで予約が入ってます。
ホントにたくさん入会されると、席が足りなくなったりしないかとちょっと不安ですが、最悪入会を断ればいいかとか、相変わらずのユルいスタンスです。
でもなぁ、断るのは悪いので、入会の権利とか売ってみるか。
入会の権利の売買って、要はプットオプションじゃん~w
スクールから見ると売り放題ですね、現物支給できるからwww
なんてステキなお話しでしょw
ヤバい、笑いがこみ上げるwwwwww(←笑った人ヘンタイねぇ)
受講生側から見ると、入会権利と値上げも考えてるから、安い時の値段で入れるよって話ですね。
そうすると、この権利の値付けは金利的な調整にも使えますね。
これ面白いわぁ、キャンセル待ちよりいいアイディアかも知れないw
経済英語スクールですからね(笑)
これを、やっておけば後で入会したら株のクラスとかで分かりやすくなると。
複雑になり過ぎるのはあるんですがね。
まぁ、そもそもそこまで繁盛することはないか(爆)
相変わらずバカな事を考えながらスクールを楽しんでおります、はい。
と言うところで、恒例の懇親会です~!!!
その前に、4月以降のスケジュールから。

クリックで大きくなります。
懇親会の詳細は下記になります。
今回は、こじゃれたイタリアン。
日時:3月25日(土) 7時30分~
場所:新宿野村ビル地下1階
ラ・ベットラ・ペル・トゥッティ 新宿本店
参加費:5000円(税込み)
人数:20名
締め切り:3月22日(水)
(埋まり次第終了にします。毎回埋まっちゃいますが、席の数調整をお店に頼むのも大変なので早めにお願いします)
懇親会の申し込みは以下にてお願いします!
(メールアドレス入力後に通知が来ますので、メールのリンクからお申込みください)
懇親会予約ページ
上記でうまく予約が出来ない場合は、以下のメールアドレスに直接お知らせください!
info@rankenschool.com
お支払いは事前でクレジットカードにてお願いさせて頂きます。
上記からお申込みいただいた方には別途メールをさせて頂きます。
いつものように参加に当たってのお約束です。
FX口座や先物口座の開設、シストレ、ビットコイン、保険等の金融商品およびメルマガ無料登録勧誘は断固としてお断りします。
最近ねぇ、ビットコインの話を新しい受講生さんが、みんな持ってくるんですよぉ。
ビットコインですらない時も結構ある。
もーね、あの手の奴にメール登録した時点で、カモがネギしょってって奴ですからね。
詐欺の被害はもうスクールでは出させません。
参加者の方で懇親会前後含めて何か勧誘の話があった場合はランケンにご一報ください。
今回も初めての方には詐欺注意の講座をまずはさせて頂きます。
詐欺には手口がありまして、いきなり勧誘はされませんが、まずはこういう風に近づいてきますってのをお話しします。
それ以外は、いつものように受講生以外の方もどなたでも参加可能で~す!!!
お友達等をお誘いの上、お越しください!
お一人で来られる方は、遠慮なくランケンにお声がけくださいませ~!
夜が遅い方がディープになります。
珍しく波乱の少ない4か月でしたね、東芝でも行きますか、今回は(笑)。
今回は2000万円やられたって人は余りいないかな。
いた。。。まぁちと古いかなぁ。
今回も楽しく過ごしたいと思います。
また朝までコースで二次会はヒルトンのラウンジですかね。
では、楽しみにしております!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日本も久々にちょっとだけインフレ
石原都知事の会見、なんだか話をそらして来た感じがありましたね。
なんだかボタンを掛け違ったな、石川さんも都知事時代に。
別に石原さんのファンじゃ全然ないのですが、承認を出すってのは難しいものなのねと改めて思いました。
小池さんを迷走って批判する立場にはないとは思いますがね。
まぁ、いつまでも責任問題を議論しててもしょうがないので、早く問題そのものを解決に行った方がそろそろいいのではないかと。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
昨日、イギリスのインフレを引き合いにだしながら日本もインフレしてるかなって書いたら、Financial timesに今日そのまま出てました。
日本は2015年の1月以来のコアインフレが上昇し0.1%となっています。
ギリギリのインフレ率ですねぇ。
ただ、これこそコアインフレ率を見る意味があると言うもので、エネルギーと食品が入っていない状態で上がっていると言う事は重要でしょう。
もちろん、エネルギーと食品が入るインフレ率は0.4%です。
給料20万円なら1000円ぐらい上がってくれないとって感じかな。
なんか、どうでもいい気もしますけどね。
コアインフレで調整なんかされたら200円ですね(笑)。
昨日のエントリーのコメントで昇給2000円で。。。って入れて頂いた方がいらっしゃいますが、まぁそんなもんでしょ。
ランケンが知ってるのは500円ってのがありましたねぇ、某世界最大級のIT会社。
ワンコインの昇給ってのもなかなかネタになりましたよ。
日本のインフレ率も少し上がるといいんですけどねぇ。
とは言え、1%をコアで超える感じはしないですね。
さて、南アフリカのZuma大統領は土地改革のために憲法を変えるように議会で訴えています。
憲法を変えるには南アフリカでも議会の三分の二が必要だそうです。
そうは言っても、個人の資産を強制収用はさすがに色々と後を考えると大変でしょうね。
そもそも、Zumaが無能で居座り続けるからダメなんだと思うんだけどな。
土地改革を解決策に求めてる辺りが苦しそうでもあります。
ランドはあまり変わらないですね。
Zumaが変な事を言うのには慣れたかな。
それよりも財務大臣の方が大事なのは間違いなさそうです。
相場はトランプのステートメントで今週はちょっと上げてましたが、落ち着きました。
ランケンのポジション的にはいい感じになってきた。
今月は負けるかなと思ってましたが、勝てるかもぉ。
最近、負けないので気持ち悪いんですけどね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ユーロ圏のインフレ、日本もやっと?
今日は親戚の教授と会ってきたのですが、大学も少子化で生き残りを賭けて危機感は持ってるんだろうなぁと思いました。
一方で大学ってのは市場に対する発想が貧困だなぁと。
多分、独創的になり過ぎちゃって、周りが見えないって感じ。
まぁ、ブランドある大学はブランドで商売出来るから、変わりにくいのかな。
比較的、大胆な事をやってる学校ではあるんですが。
やれる事っていっぱいあると思うんですけどね、大学も改革が必要なんでしょう。
数は減らないといけないしねぇ、これから。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日、朝雨が降ってたので駅まで車で行ったんですけども、駐車場代が値上げしてました。
タイムズ、あちこち値上げしてないかなぁ。
なんか、一斉に上がってる気がする。
インフレなのだろうか。
と言う所でインフレのニュースで、ユーロ圏のインフレ率が2%になったとのニュースが出ています。
まぁ、コアインフレじゃないので、エネルギー価格やら食品価格やらのブレが大きいのを入れた話ではありますが。
逆に言えば、原油価格上昇とも言えますね。
原油価格とヘッドラインのCPIが笑っちゃうほど一致してます。
分かりやすいなぁ、経済って。
コアインフレで見るとあんまり変わってないんですけどね。
とは言え、コアインフレなんて、我々の生活とそこまで関連してない。
意味ないじゃないかって話じゃないですか、一般庶民から見たら。
で、コアインフレなんて意味があるのかって、先日教授と話してたんですよ。
あんなもんで、政策金利決めていいのかってね。
返ってきた答えはなかなか的をついてるなって思いました。
要はゲームチェンジャーなんだとの回答でした。
経済政策で出来る事は確かに限られてるんですけども、実体経済を表すだけでは意味がない。
経済なんてしょせんはお金です。
そのお金をうまく回すためのツールはそうは多くなくって、金融政策に至っては基本的には金利だけ。
その金利を決めるためには、金利で効果のあるものだけを見たいって事なんでしょうね。
それがコアインフレだったり、GDPの計算方法だったり。
投資家もそれでもって動くわけですからゲームチェンジャーと言う言い方は、その通りかもしれない。
我々の生活がゲームって言うと怒られそうですけども、むしろ経済のルールが変わるって事です。
極端に言えば北朝鮮はあれはあれであぁいう経済のルール。
トランプのやり方も経済を動かすルールです。
そういうと、ゲームっちゃゲームなんですよね。
なんだか哲学的になり過ぎてるな。。。
ユーロ圏に戻すと3か月前は0.6%のインフレが2%近くになってるんですから、スゴイ値上がり。
少なくともデフレは脱出してるので、いい兆候でもあるかな。
給料も少し上がるでしょう。
日本もそうかもしれませんね。
給料が上がるのが一番効く。
実際、結構あちらこちらで上がってるようにも思います。
駐車場もそれで上がってたって事かなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ブラジルレアルの買い時か?
3月ですねぇ。
ランケン経済英語スクール独立して1年経ちました。
去年の今頃は前のパートナーが破産して、いきなりスクール放り出されて場所探しに奔走してました。
ホント落ち着いて良かった。
落ち着くどころか、3月の無料イントロクラスの席が全部埋まっちゃいまして、追加で18日に設定したりしてます。
4月のクラスにも予約入って来ちゃって、どうなってるんでしょう???みたいなね。
あんまり席が無いので、考えないとかも。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの製造業指数が2か月連続で改善しています。
2月のPMIは52.5ポイントと1月の50.9ポイントよりも改善。
なんか明るくなってきたか?
この指数は50ポイントを超えると拡大です。
ですので、拡大が続いていると言うのはいい傾向でしょう。
指数の中のビジネスコンディションは70.3ポイントと過去7年で最高を示しているそうです。
新興国の改善が今年は期待できそうだなんて記事もFinancial timesに出ています。
これについてはまた紹介します。(多分。。。忘れなければ。。。)
さて、こないだ、ランケンスクールのインフレのクラスで話していたんですが、ブラジルレアルが買い時かもしれないですね。
インフレ抑制により金利が下がってきてます。
レアルのチャートも悪くない。
若干、出だしが遅かったかもな気はしますが、少し分割しながらなら買ってもいいかも。
多分、底はついた可能性が高い。
にしても、ランドとほぼ同じチャートですね(笑)
これが意味する所は新興国への資金流入でしょうね。
にしても、レアルの落ち方はスゴイ。
3年で半額ぐらいになってる。
まぁ、10%超えるインフレやりゃぁ、そーなるでしょ。
金利下げるの遅すぎる気もしますけども。。。
Forward Lookingが悪すぎるんじゃないかと。。。
金融政策がヘタだからこんなに通貨がブレルんだな。
そういや、知人が数年前にレアル1億円買ってた記憶が。。。
3億円だっけ???
大丈夫かな。。。
ナンピンしろって言っても、さすがに3億円を更に追加してレアルのナンピンはきつかろう。。。
レアルで評価できるかなと思えるのはインフレで、インフレ率5%台の前半はいい感じです。
金利が高いので、これから金利を下げていくフェーズでしょうが、成長率が低い点から考えるとプラスに働くでしょう。
金利を下げて成長率を上げれれば、レアルは更に上がってもいい。
となるとブラジル国債かぁ。
FXないもんなぁ、確か。
資本の自由化を完全に許していないので、FXには向かないんですよね。
相場の方は、日経先物がここまで上げてくるとは思わず苦しめられています。。。
ちょっとコール売り過ぎたか。。。
やれやれ、いつものパターンだ。。。
197を突き抜けられると損切りしてでも対処しないといけなくなるなぁ。
20000円を超えなければいいので、なんとかなるとは思うのですが。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
