おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

良いお年を~!
毎年のように思うのですが、だんだんお正月ってものがお正月らしさを感じなくなってる気がします。
なんでかなぁと思ったんですが、1つはテレビを見なくなったことかなぁと。
お正月を感じるのって大納会ぐらい?と思ったけど、まだ普通に動いてますしねぇ。
海外は明日も動くし。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの11月の貿易収支が出ています。
11月は10.9億ランドの赤字です。
ブルームバーグ予想は7憶5000万ランドの赤字だったので、あまりよくない結果ですが、他の予想では10億ランドの赤字予想も出ています。
ただ、年間の累積赤字は146億ランドと昨年の593億ランドに比べると大幅に改善しています。
また10月の赤字も5億ランド減額されて、44億ランドから39億ランドになっています。
輸出が少し伸びてきているのが赤字が減っている要因で、ランドの弱体も良くなった理由です。
ランドは対円で8.5円を回復しています。
ドルランドが13.7ポイントと上昇したのが理由です。
レンジを超えたとは言い難いので、9円は遠い感じ。
まぁ、しょうがないでしょかね。
大納会の今日は昨日の夜の下落を引きづって、予想通りの下落でしたが、19000円台は残しました。
ちっ。。。
日本からの動きは正月休みでないので、海外に振り回されそう。
と言う所で、アメリカの株価が気になる所ですが、あんまり形がよくないですねぇ。
垂れて来てる感じもしなくもない。
上に来たらコールレシオにはまるようにして、下に来たらプットの買いが入るようになってるので、たぶん利益出せるとは思うんですが、下が嬉しいな。
もう今年も終わりますね。
皆様、良いお年を!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドル円、日経、下にきたぞぉ~
休みに入ったので、寝坊しようと思って起きたらホントに昼過ぎでした。
昨日、そんなに遅く寝てない気がするんだけどなぁ。
10時間ぐらい寝たかな?
起きたらえらい相場下がってた。
後場終わったら、夕方には昼寝もしてたし。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
相場は正月休みにまだ入ってないのですが今日は楽しませてくれますね。
どっちかに跳ねるかなと予想してましたが、下になりました。
これは楽しみな展開。
デルタロングは切りましてガンマロングの構えです。
ちょっと調整来そうですよね、大きめに。
さぁ来い!って気分です。
今回はアメリカとかはあまり下がってないので日本単独です。
その意味だと、あまり面白くないのですが、今まで日本だけ上げまくってきたのでガッツリ下げてもおかしくない。
ってか、下げてほしい。
18750のプット買いが口を開けて待ってまーす。
今年の納会は下落かなぁぐらい。
さすがにご祝儀相場にしにくいんじゃないでしょうか。
ナイトセッションも既に結構下げてまして、19000円割れをうかがってます。
あ、割れたw
これで明日の朝は警戒感たっぷりになるかも。
でも、IV上がらないな、それほど。
アメリカとかが下がってないから、分かり切ってるって事なんですかねぇ。
うーん、利食いが難しいんだよなぁ。
さて、東芝、今日も荒れてますねぇ。
ストップ安にはならなかったですが、日経の地合いも悪いし明日も下げるでしょ。
銀行団との調整がうまく行けば、上がるんでしょうけども、バランスシートがめっちゃ改善するとはとても思えない。
自己資本比率が10%割っちゃうとかって、銀行のバランスシートでしょ。
東芝の連結の自己資本比率なんて6%。
地銀じゃねーんだからとか思っちゃうな。
ソフトバンクですら12%。
銀行がデッドエクイティスワップしてバランスシートを本気で改善させるっていうと、1000億じゃ効かないぞと。
しかも、のれん代が相当あるそうですね。
経営陣は100億円って主張してましたが、1000億円を超えてて経営陣が知らないなんてあり得ないはずだって話があちこちで出てます。
企業文化悪いとしか言いようがない。
電通と並んで今年のブラック企業トップ2ですね。
株主から訴訟を経営陣は叩きつけられるでしょう。
銀行もそんなの救済するのかと。
政治的には経団連の大物なので、何とかしようと動くのは間違いありません。
でも、世論がどうなるか。
銀行も無視できないレベルになるとツライ。
みずほは今日は相当下げてます。
もう、シャープとルネサスと東芝で合併させちゃう?
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
今日の世界のトップニュースは東芝危機
今日はスターウォーズのレイア姫のキャリーフィッシャーさんがドラッグで亡くなりました。
ジョージマイケルも公式には出ていませんがドラッグっぽいですよね。
二人とも心筋梗塞みたいだし。
当たり前ですがドラッグはいかんですよ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日も市場が静かですねぇ。
なんかクリスマス休暇明けたようには思えない。
っていうか、クリスマス休暇の方が動いてたぐらいじゃないかと言う気もするんですが。
世界の経済紙のトップは東芝だったりしてます。
アメリカもイギリスも南アフリカも(笑)
東芝の株価はストップ安で311.6円。
なんだ、この中途半端な数字は。
比例配分?
すごいチャートになってますねぇ、6502.
東芝と日立は株コードで覚えてる。
昔、株持ってたって事ですw(もう持ってないですよ)
もう会計もいじれないだろうしなぁ。
チャレンジな会計はダメでしょ今更。
Financial Timesには東芝の自己資本がゼロになる可能性を見据えてプライスつけてるなんて書いてあります。
そりゃぁ、ストップ安にもなろうよ。
アメリカの子会社である原子力発電会社のウェスティンハウスがかなりのロスを出すとされていることが原因です。
損失額は50億ドル近くになるとされており、約6000億円。
東芝の自己資本は3630億円だそうですので、控えめに見積もってもだいぶ足りない。
東芝は既に銀行団に支援の要請をしています。
デッドエクイティスワップなんて話になってますが、まぁそれしかないでしょう。
債務を放棄して株式にするって奴ですね。
銀行も頭痛いですね。
こないだはシャープで今度は東芝ですか。
東芝の方がだいぶデカイし、名門企業と言ってもいいのになぁ。。。
債務超過だなんて。。。
株価はまだ下がるでしょうね。
原子力の時代は終わったのかなぁとか思わざるを得ないです。
集中と選択で原子力にかなり攻めの姿勢を見せてたんですが、完全に裏目に出た感じしますね。
半導体も厳しいし、何でやってくんだろう?
IoTとか、環境的にはチャンスもあるようにも思うんですが、ここまで屋台が揺らぐと厳しいか。
かなり小さくしないといけないかもですね。
日本の電機産業の将来が心配です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの電力問題、やっと解決へ
さっむいですねぇ。
今朝は風も強かったし。
この時期って風が吹いたら痛いぐらいの乾燥する季節かと思ってるんですけど、ちょっと違いますね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの大きな成長阻害要因となっていた電力不足ですが、発電所がやっと解消に向けて動き出しました。
フルに稼働すれば電力供給能力は需要を上回る事が出来、近隣諸国への電力輸出も始まります。
国営の電力会社Eskom社のCEOは、この発表と共に南アフリカ経済への投資を経済界に求めています。
今までは電力不足でなかなか投資の勧誘が出来なかったんですけどが、やっと投資を促進出来ますね。
新しく出来たのは石炭発電所で、世界でも最大規模だそうです。
出力は全て完成すれば4800メガワットで、800メガワット6基がの構成です。
まだフル稼働には至らず2021年まではかかるようですが、まずは800メガワットの供給が始まります。
この発電所は日立と三菱重工がボイラーを担当していますが、確か賄賂疑惑があった気がします。
あ、アメリカに罰金1900万ドル払ってますね。
185億ランドの売り上げなので1500億円ぐらいでしょうか。
10%強の罰金かな。
日本メーカーも今後安定運用に向けて頑張ってほしい所です。
さて、市場は割と静かですねぇ。
クリスマス明けても動く気配が余りない。
うーん、どーしようかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
クリスマスプレゼントは?
クリスマスに、お手紙が届きましたぁ。
スクールの支払いをクレジットカード決済してるんですけど、その会社の破産通知書が裁判所から来ました(爆)。
幸いな事にちょうどその会社を切った所で実害1万円ぐらいかなって感じです。
どうせ請求しても十分の一とかで1000円とかがいい所でしょうから、もう手続きやめました。
メンドイだけ。
にしても、今年は凄いわぁ。
詐欺2件、破産2件に遭遇。
今回のは小さいけど3つ目を食らいましたw
むしろ、クリスマスに破産通知が来るってのがウケるwww
そこまで斜めから来るとは思わなかったw
裁判所のプレゼント(ネタ提供)に感謝ですー
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日の南アフリカのトップニュースはジョージマイケル死亡でした。
53歳は早いなぁ。
また、オーバードーズでしょね。
ゲイですよね、確か。
なんかポップスの人たち、みんなドラッグで死んじゃうなぁ。
マイケルジャクソン、ホイットニーヒューストン、エイミーワインハウス、プリンス。
なぜかSex, Drug, Rock & Rollの人たちはいまだに現役でライブで走り回ってたりするのに、
クリスマスにホントに死んじゃうなんて皮肉なんてもんじゃないですね。
Last Christmas from Wham!
R.I.P. Michael
今日の市場は夜になっても比較的静かですね。
イタリアの銀行がヤバいってな話を師匠から教えてもらったんですけど、今のところ何も動きは感じられません。
暴落なら歓迎するんだけどなぁ。
ランドもまずまずです。
14ポイントを境に上がったり下がったりしてますね。
悪くはないかな。
ドル円は117円ちょうどぐらい。
まだトライアングル状態ですか。
なんか下に行きそうにも見える。
下がるなら下がってほしいぞと。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
メリークリスマス!
メリークリスマス!!
良いクリスマスをお過ごしでしょうか?
ランケンは昨日は経済英語スクールやってましたぁ(笑)
帰りは生徒さんと一緒にフーターズで晩御飯。
おじさん2人でクリスマスにフーターズ!
予想通り、カップルなんてほとんどいなくて男しかいなかったっす(爆)
キレイなお姉さん達がクリスマスダンスで盛り上げてくれましたが、ちょっとすいてたし男ばっかりじゃ、フーターズもやっぱり寂しいものがあったw
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
クリスマスだからと言う訳ではないのですが、今日ロードスターRFを注文してしまいました。
去年CX-3買った所なのにぃ。
クリーンディーゼル、気に入ってたのにぃ。
4年は乗ろうと思ったんですけどね。
でも、欲しくなっちゃったんだもん。
2台持ちにしようかなともちょっと思ったんですが、月に2回ぐらいしか乗らないし、どうせロードスターしか乗らないかと思って、ロードスターに絞りました。
ロードスターRF、400万円ぐらいしましたが、CX-3が1年半しか乗ってなくて、180万ぐらいで下取りしてもらって210万円ぐらいになりました。
で、マツダのローンを組んだら月額1万6000円ぐらい。
やっす!(笑)
3年ローンなんですが、3年後の中古価格を予想値で差っ引いてそれが170万弱って所なので、40万円を3年かけて年利3%で払うって話でした。
なるほどねぇ、それで笑っちゃうほど安いんだな。
で、残念な事もあって、前書いた「信用三階建てのほぼ錬金術」は失敗に終わりました。。。
お金を借りてトレードしようかと考えてたんですけど、いい金利取れなかったです。
うーん、自分の属性を高く見過ぎてたって事ですね。
信用三階建てのほぼ錬金術(下の方ね)
でもなぁ、ランケンの属性であの金利って事は最低金利で出してる数字ホントかよって感じもする。
どんな人なら、2%台の金利もらえるんだろ。
あの感じだと年収2000万円ぐらいないとダメっぽい。
まぁいいです。
少し借金の勉強も出来たし、ローンなんて初めての経験だし、新車買いながら海外の運用も持ち出しナシで自己資金でやるってだけの話。
借金でもないとトレードを遊びでしかやらないかなって思ったのもあって、自分にプレッシャーかける意味だったんですけどね。
月額1万6000円の自動車ローンじゃぁ、プレッシャーに全然ならないですよねぇ。
しょうがないので、今まで通りお気楽にやります(笑)。
お気楽にやってる割には桁が大きいよねって感じもしますが、どこから資金を持ってこようがやる事に変わりはない。
さて、明日からの相場ですがクリスマス明け。
夜から動くかなって感じでしょう。
とりあえずドル円は注目したい。
それで日経先物も行く方向が決まるんじゃないかなと。
円安に来てくれるといいんですけどね。
でなきゃ、しっかり落ちてくれるか。
年末まであと数日ですから、最後うまく締めたい所です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドイツ銀行、決着
アマゾンプライムでアメリカのドラマにはまってます。
Person of interestって言うドラマなんですが、バットマンと007を足して2で割った感じのサスペンスです。
何気なく見始めたんですが、なぜかずっと見てて既に30話ほど見ました。
あと100話ぐらい残ってるみたいなんですけど、正月はこれで終わりそう。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ドイツ銀行がアメリカの司法省と72億ドルの合意に達したそうです。
もっと行くかと思ってましたが意外と安かったかな。
とは言え、9000億円ですけどね(笑)。
1兆円って話になってましたからねぇ(爆)
内訳は31億ドルの罰金と41億ドルの消費者安心費用(?)とされています。
なんでしょうね、これ。
Financial Timesを読むと、この41億ドルは数年に渡って払うもので、現金じゃないそうです。
元々、サブプライムバブルの時のローンについてのものでしたが、そのローンについての対策のようです。
金利を下げたりするんですかねぇ。
それならば現金で払うってのではないってのが分からなくはない。
ドイツ銀行の株価が上がってますね。
以前ブログでも取り上げたしランケン経済英語スクールでもだいぶ真面目に読みましたが、かなり来ましたね。
ニュース編とかに来られた皆様、面白いでしょ下のチャート。

元々レベル3のアセットはそんなに悪くないって話でしたものね。
これでメルケル首相もドイツ銀行の救済なんて話は無くなりました。
メルケル首相が救済しないって言わざるを得ない位、世論は厳しかったんですが、そもそもそんなに危なくなかったって事でしょう。
やっぱり潰せませんわな、G-SIFIの中でもトップクラスに潰せないはず。
もっと買っておけば良かったかな。
ちょっと少ないぞと。
ナンピンするつもりだったのが、下がらなくて出来なかったってのが正直な所ですけども。
買い増すかなぁ。
もう底値見えたしね。
まぁ現物ですし、レバレッジもかからないのでしょうがない。
良しとしましょうか。
市場は他は静かですね。
アメリカ株価なんて完全にお休み状態っぽいです。
ここ2週間近くほとんど動きなしです。
ランドもまぁまぁかな。
また14ポイントに戻っちゃいましたね。
週明けの出方次第でしょうか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
トランプの対中国戦略はどーなるか?
東京は台風のような天気です。
むっちゃ濡れました。。。
傘さしたらものの数分で壊れました。。。
なんなんだ、この天気は。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
トランプ氏が国家貿易委員会ってんですかね、新しい貿易に関する組織を作るようです。
この委員会のトップを務めるのがPeter Navarro氏で対中国貿易に対して非常に厳しい見方をしている人とされています。
一応はエコノミストの人みたいですね。
明らかに中国と距離を置こうとしています。
製造業を中国からアメリカに戻したいんでしょうねぇ。
雇用を戻したいんでしょう。
アメリカ、完全雇用に近いってされてるんですけど、そんな雇用を取り戻せって感じでもなかろうとは思うんですが。
TPPも抜けちゃったし、北米の貿易条約の再交渉みたいな動きになってまして、かなり貿易については見直しが入っています。
中国についてはまだ全然何も出ていないのですが、これからスゴイの出てきそうですね。
アメリカの労働組合にはウケるだろうな。
トランプ氏は金持ちのビジネスマンをかなり重用していまして、またかなりの型破りな感じな人選をしています。
ビジネスマンが考える政策ってのも興味深くはありますよね。
日本だと経団連が政権を担うみたいな感じかな。
そーいや、経団連のクリスマスパーティーに小さい時に行ったなぁ。
ちょっと待て、お前何者だよって突っ込みが来そうですが、祖父が委員でした。
ランケンは何物でもありません。
さて、ドル円はトライアングルの様相です。
どっちかに放れそうですよねぇ。
久しぶりにロングストラドルでも建ててみようかなぁ。
ボラティリティ低いし、やれなくはない気がしますね。
他にも考えたい事あるんですが、ポジション持っちゃうとなかなか他に手がつかない。。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドル高でもしっかりなもの
会社のスキンヘッドがいるんですけど、トイレ行ったら頭洗ってました。。。
手を洗うように普通に頭洗ってて、なんか衝撃を受けたです。。。
手洗っても冷たいのに頭洗ってるんですよ、何考えてるんだとか思いましたわ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ゴールドの価格がトランプ以降下げ止まりませんねぇ。
ドル高なのは分かってるので、当たり前っちゃ当たり前なんですけどね。
トランプ当選の直前が1オンス1300ドルだったのが今は1133ドル。
10%以上は下げてますね。
まだ下がるって話です。
シルバーの方は割と底堅い感じします。
ETF持ってるんだよなぁシルバーは。
どーしよっかな。
ランドは底堅く切り返してきました。
13.95ポイントとなっており、13ポイント台復活。
これだけドルが強いのにランドが割としっかりなのがビックリです。
南アフリカ中銀はドル高を割と恐れていましたので、少し安心してるんじゃないでしょうか。
金利上昇が見込まれる中で南アフリカとの金利差縮小によりドル高ランド安がシナリオだったのですが、金利上昇でドル高まではあってながらもランド安につながらない。
大健闘かもしれませんね。
レアルマドリードに鹿島が善戦したように、なんて言ったら怒られるかな。
コモディティは原油が少し上がってます。
在庫が減少したそうで、OPECの減産政策が効いている感じです。
原油はまだわかるんですけどねぇ。
日経先物も少し下落してましたが1時間足は割り込みませんね。
まだ上方向に見ておかないとだなぁ。
明日で今週は終わりです。
なんか仕事に身が入らん(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
やっぱりドル高かな
歌手のASKAさん、自分で警察呼んで、尿検査をお茶で出して、検査結果が陽性で、挙句の果てに釈放ですかw
だいぶ面白い事になってますねwww
ASKAにいいようにやられ過ぎでしょw
警察もだいぶ恥をかかされた事になるんでしょうけど、お巡りさんガンバレ~
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカ中銀の出している景況感指標が3か月連続で改善しています。
10月は0.8%の増加となっており、低めではありますがまぁOKな状況です。
あんまりいいとは言い難いですけども。
市場はやっぱりドル高の流れですねぇ。
ユーロドルは1.036まで上がってます。
ドル円も118円を回復。
何気に値幅ありますよね。
116円台だったのになぁ。
1円ぐらいは平気で動いてきます。
昨日、ヘタだよなぁ。。。なんて嘆いてました日経先物も、今日はサスガ!とか思ったりしてまして、ランケンもいい加減なもんです(笑)
無事上がってくれて良かった。
ちょっと利益が出ると利食いたくなっちゃうんですけども、積み増ししたりしながらもう少しキープしようと思います。
意外と稼働日としては少なくなってきてるんですけどね。
オプションやってていつも悩むのが稼働日で計算するか単純に365日で計算するか。
稼働日だともう残り15日なので、3週間前ぐらいに該当しますので、そろそろ腐りだすタイミングです。
一方で、単純に日数計算するとまだ4週近くあるんですよね。
とは言え、デルタ充てたので時間を稼げたため、差し込まれてたのが少し楽になった。
来週で決着つけようかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、FRB待ち
昨日はサッカーがやっぱり熱かったみたいで、平均視聴率が26.8%で、瞬間最大視聴率36.8%とかってスゴイ数字が出ていますね。
ランケンも完全にそっちに飲まれてしまいました。
未だに余韻が残ってる感じです。
サッカーですっかりおざなりになってしまいましたが、昨日は南アフリカのビコ氏がGoogleのTop画面に出てました。
南アフリカのアパルトヘイト終結のだいぶ前に亡くなっているのですが、抗議活動の組織の中で中心的な役割を果たしたとされています。
ビコは映画にもなっていまして、同氏の生誕日が昨日でした。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
相場、静かですねぇ。
クリスマス相場ですかね。
ランドは若干弱い展開になっています。
Yellen FRB議長のスピーチ待ちとの事で、アメリカの雇用に対するFRBの味方を気にしているとの事です。
ランドは現在対ドルで14.03ポイント。
また、14ポイント台になっちゃいましたね。
ただ、レンジの範囲なので、あまり変化ないちゃ変化ない。
ドル円も小動きです。
117円前半まで戻っています。
うーん、デルタ充てて失敗だろうか。。。
なんで、あんな高値で買えるんだろう。。。
ヘタだよなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
今週の相場とかクラブワールドカップとか
クラブワールドカップ、いい試合でしたねぇ。
見てて興奮しすぎて疲れました(笑)。
PKはもったいなかったよなぁ。
あれが無ければ勝ってたかもしれない。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
結局、クリスティアーノ・ロナウドの一瞬のプレイにやられちゃいました。
クリスティアーノ・ロナウド、ハットトリックかぁ、ゲームの中ではそこまでの存在感なかったようにも思いますが、見せてくれたわぁ。
クリスティアーノ・ロナウドはバロンドールを取った動きはあまり見えなかったもののオーラと言うか、でかいし、うまいし、かっこいいし、存在感ハンパない。
鹿島はだいぶ惜しかったなぁ。
一方的にやられるかと思いましたが、レアルに負けてなかった。
一時勝ってましたものね。
柴崎のゴールは2点とも震えました。
鹿島のファンではないのですが、柴崎のファンではあるので嬉しかったです。
鹿島も善戦したし、クリスティアーノ・ロナウドのハットトリックも見れたし満足~。
さて、今週の相場ですが、どうなるでしょうね。
基本的にはクリスマス相場なので今週は小動きってのが例年の相場なんですけども、そうも考えにくい状況です。
ドル高の動きは相変わらずで、ユーロドルは1.04まで先週来ました。
歴史的なドル高の水準に入ってきましたね。
パリティが見えてきちゃったかも。
ドル高が続くならばドル円も円安でしょうか。
もう円高に張りにくい。。。
これで円高になったら、ランケンのポジションは痛い目にあうかもなぁ。。。
株価の高値でデルタロング入れちゃってますからねぇ。
まぁ、そうは言っても、週末の戻りは利確な感じじゃないかなとも思います。
基本的な流れは変わらないと考えてるので、このまんま様子見したい。
一応、逆差しだけ入れておくかなぁみたいなね。
今週は金曜日が祝日なので短いですね。
さてさて、どうなるでしょうか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ生産者物価上昇
寒いですねぇ。
布団から出られなくなってきたぞと。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの生産者物価が若干悪化しています。
11月は6.9%となり、10月の6.6%よりも悪化です。
予想は6.8%だったので、予想通りぐらい。
干ばつが砂糖のインフレをもたらしているそうで、実に24%の上昇。
2割増しって高いんでしょうねやっぱり。
また原油価格上昇も南アフリカにとっては痛いとされており、ディーゼルをはじめとしたエネルギー価格上昇をもたらしています。
まぁ、でも生産者物価がこの程度ならば消費者物価までそこまで響かないんじゃないかなと思ったりします。
となると南アフリカ中銀もあまり金利を引き上げる必要は国内ではないかなと。
ただ、アメリカの金利引き上げは確実にあるので、金利差を気にして対外対策で考えないといけないかもですね。
半分寝ながら最近書いてたので書き忘れてましたが、FRBの金利引き上げはされましたよね。
2017年はFRBは3回は引き上げるとなっています。
となると、来年末は1.5%ぐらいまでは上がるかな。
これぐらいになると、中銀としての金利としてはまぁまぁ普通かちょい低めぐらいに見えますね。
今日の市場は静かです。
ドル円もあまり動かないし、日経先物もアメリカの株価指数もほとんど動きなし。
クリスマス休暇になってくれるといいんですけどねぇ個人的には。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドル円は120円を目指す感じかなぁ
浦和とか書いてましたね。。。
分かってたのに、なんで浦和って書いちゃったんだろ。。。
失礼しました~。。。
日曜日はやっぱり鹿島対レアルマドリードですねぇ。
さすがに格が違い過ぎる気が。。。
善戦してくれれば十分です。
それにしても、クリスチアーノロナウドもかっこいい。
でも、桐谷美玲キレイだわぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ドル円、ぶっ飛んでますね。
一気に118円超えてきました。
これは120円狙ってるなぁ。
120円達成すればさすがに落ち着くんじゃないかとは思うんですが、落ちる気配ないですね。
とりあえず見に行かざるを得ないんでしょうか。
しょうがないのでデルタ充てました。
120円までは下がらない可能性の方が高いかなと。
日経先物も19500円です。
120円と20000円ですか。
少しデルタをプラスに取っておく事にしました。
なんか、また先月と同じだなぁ。。。
っていうか、ここ数年年末に結構動かれる嫌な思い出があるんですよねぇ。
だいたい下に動かれてしんどい思いをしてたんですが、今年は上かもなぁ。
速めに撤退しようかなとか弱気になってしまう。
ランドは今日はちょっと実は下落してます。
ドル円が上がってるのでランド円は8円50銭ぐらいまで来てはいるんですけどね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
FRBの利上げ観測
サッカーのクラブワールドカップ、浦和スゴイじゃないですかぁ。
決勝進出ってあり得ます?
決勝戦はクリスチアーノロナウドとジダン監督のレアルマドリードですよ、きっと。
しかも親善試合じゃなくてガチンコ。
勝ち目はないだろうけども、凄いわぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
FRBは金利引き上げの可能性が高そうですねぇ。
引き上げれば、今年2度目の金利引き上げです。
逆に言うとまだそんなもんですわ。
さすがに金利上げざるを得ないでしょうね。
トランプ大統領は財政緩和策をかなり強く出しそうですから、金融刺激を続けてたらバブルが怖いでしょう。
市場は完全に織り込んでると思いますので、あまり動かないんじゃないかなぁとは思います。
ドル円は114円台に戻ってますね。
やっぱり上髭抜けられないのかなぁ。
ランケンのポジションも少し改善しました。
今週はこれぐらいで引けてくれるといいんですけどね。
FRBまでは静かかもでしょうけど、そこで何か動きがあるか?
基本路線はたいした事はないと思うんですが。
ランドもレンジ内ですね。
年内、おとなしくしててほしい気が(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
酒田もビックリ
会社でマックのiOSでブラウザのテストやってます。
ちょ~、使いにくいですね。。。
タブレットなら使いやすいんですけど、突っ込んで開発で使おうと思うと凄くやりにくい。。。
マックがあんなにUnixとは知らなかった。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
酒田もビックリの相場ですね。
こりゃぁ、ダメだと思って20250円を20750円まで耐えられるようにポジションを組み直しました。
今はボラティリティ低いのでコール売ってもボラティリティのショートにならないですよね。
単にガンマショートになっちゃうから苦しいんだよなぁコール売りはいつも。。。
ボラティリティが高い時ならちゃんと利益出るんですけどねぇ。
基本的にはランケンポジションは上がると苦しかったりする。。。
あと1500円あるとはいえ、今月5週あるしなぁ。
まぁ、しばらくはほっておきますわ。
ドル円は115円半ばですが、こちらはそこまで勢いは感じません。
114円80銭ぐらいを割り込むとトントントンって下がってもおかしくないようなチャートなんですけどね。
こう上がってる時は基本的にはついていく形にして上の方だけ売ってな感じでやってます。
近い所は利益化出来て確定出来ちゃうんですけど、遠い所で評価損が膨らむのでとんとんみたいなね。。。
ランドは割としっかりです。
ランド円も8円半ばでだいぶ好調です。
基本的にはドル円の影響を受けてる感じですね。
今日はあんまり南アフリカのニュースもこれって感じはないですぅ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
トルコの通貨下落とGDP縮小
ドル円の上髭をどう見るべきでしょうかねぇ。。。
うーん。。。
まぁNYまだ終わってないし。
でも、そろそろアメリカもクリスマス休暇ですよね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
やっぱり原油が跳ねてきましたねぇ。
WTIは一気に54ドル超えてます。
そうなるよなぁ、やっぱりとか思っちゃいます。

原油WTI
OPECのみならず他のOPEC外の国々も減産の方向です。
実効性が今回はありそうなので、上昇期待が強そうです。
にしてもだいぶ跳ねてますね。
怖いわぁ原油。
今日は新興国の中でトルコのGDPが話題になっています。
残念ながら第三四半期のGDPは1.8%の縮小で2009年以来最悪とされています。
トルコは消費者主導のGDP成長だったそうです。
要は企業が稼いでるって感じではなく消費に依存してGDPを伸ばしているって話です。
通常、GDPに占める消費の割合って6割とか7割で最も大きいのですが、トルコリラ下落とインフレが高止まりしており、どうしても消費は苦しくなっています。
トルコリラは今年メキシコペソと並んで世界で最悪の下落通貨となってしまっているそうです。
そりゃ、輸入品は高くなっちゃうのは仕方がない。
トルコ中銀ってどうもだらしないイメージが個人的にはあります。
通貨を大事にしてないっていうか。。。
トルコ中銀がしっかりしないのもあると思うんですよねぇ。
なんかトルコの金融政策は意味が分からんもん。
何考えてるんだろうって思っちゃいます。
意図的に下落させてるんだったらいいんですけどねぇ。
どうも、そうは思えないし、GDPがマイナスになってしまう程、通貨下落させるのはいかがなものかと思うな。
あんまりトルコまで見ていないんですけど、あまりいいニュースを見たことがないです。
外部環境も今は悪いですしね。
色々と大変な経済だなって思います。
さて、日本平均、三空っぽくないですか。
ドル円の上髭も気になるし、かい離も大きいし。
いい加減苦しいんじゃないかとも思うんだけどなぁ。
三空は売り向かえとか買い向かえなんて言いますが、売り向かうならコール売るだよな、当然。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
スタンダード&プアーズの新興国定義が揺らいでいるらしい
今日は父親が忘年会やりたいと言うので、家族で新宿のミシェラン2つ星のフレンチに行きました。
ランケンはグルメじゃなくて、どっちかと言うと味音痴なんじゃないかと思ってたんですけども、そうでもないみたい。
確かにおいしかったです。
なんか、名前のついてなさそうな不思議な食べ物が次から次へと出されるんですけども、全部おいしいんですよ。
父親がお金は出したので、余り気にはしなかったですが、サービス料だけで1万円。。。
うーん、おいしいけどサービス料は意味が分からんなぁと思ったりして。
ランケンが払ったんじゃないのでいいですけどね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの新聞読んでて面白い事が出ていました。
格付け会社のスタンダード&プアーズ(S&P)は先週、信用格付けにおいて先進国と新興国の区別はもはやつかないかもしれないと言っています。
これはヨーロッパやアメリカで広がるポピュリズムの政治について警鐘を鳴らしているもので、今までは先進国と新興国のそもそもの違いは政治がポピュリズムで動かされているかどうかと言った部分が根幹としてあったのが、差がなくなってきたと言うものです。
成長率の速さも新興国もだいぶ弱まっているし、先進国と大差なかったりしますからねぇ。
G7もG20になってるし。
中国は新興国と言うにはあまりにも進んでるし。
一方でアメリカはトランプなんてポピュリストに迎合しちゃってるし、イギリスはEUから出ちゃうし。
今年は色々と時代が大きく変わった年なのかなぁ。
格付け会社も先進国とは何ぞや?新興国とは何ぞや?ってのを真面目に考えたんでしょうね。
そうなると先進国に対して高格付けを当然のように与える理由がなくなっているとも言えるかもしれないとの事です。
なるほどねぇ、なんとなく当たり前のように使っていた先進国と言う言葉と、日本は先進国だと言う無意識の優越感みたいなものは、確かに意味がなくなりつつあるかもしれません。
今や、世界中どこ行っても行くべきところを間違わなければ、日本並みのものは割と手に入りますもんね。
もちろん、ヒドイ国はヒドイですけども、情報革新なんかが世界をフラットにした部分はここ10年ぐらいで大きくあると思います。
あと30年後には日本は超高齢化社会ですし、その国を先進国だって言い張るのも、他国から見たらなんだか老害っぽく聞こえちゃうかもですよねぇ。
先進国かどうかはあまり意味がないんでしょう。
そもそも先進国って自意識自体が驕りって奴かもなぁと思ったりもします。
現時点で、日本は他の国より多くの面で優れた社会だとは思うんですけど、昔ほど差はないとも思うし、20年とか将来において、どの国から見ても素晴らしい国と言われるか?
あんまり胸張ってYESとは言いにくいな。
単に高齢化してるだけなら、周りの国も相応に高齢化するからいいですけども、貧困まで伴うのは避けたいとも思う。
とは言え、国の財政なんかを見ると心配にもなるですよね。
昨日、ランケン経済英語スクールの授業の後、足裏マッサージに歌舞伎町に行ったら、スゴイ人種のるつぼでした。
歌舞伎町なので、やや不穏な空気もありながらも、活気には満ちていて色々と変化している部分も感じました。
社会としてのエネルギーって維持しないといけないし変化も必要なんでしょう。
今の先進国に蔓延するポピュリズムと保守的な流れは社会の変化を嫌っているのはあるんでしょう。
変化を受け入れる国は進めるように思うし、結果として豊かになるんじゃないかなと。
やっぱりリスクを取って変化を続けたものが生き残るってのは適者生存なのかもですね。
停滞する社会と変化を受け入れて進む社会、どちらが豊かになるかは北朝鮮を例に挙げるまでもなく分かる。
とは言え、日本はどう変化すべきかって言う議論はあまりされていない。
高齢化社会で労働人口が確実に激減するのは何とかした方がいいんじゃないかと思うんですけどね。
外人労働者も増えて来てるんだから、もっと積極的に進めてもいい気はします。
日本人の仕事が減るって話もあるんですけども、日本人が外人労働者の多くにに勝てない事はない。
一部は超優秀ですが、そんなのマイノリティ。
マジョリティの外人なんて大したことはないんだから、そこまで外人を怖がる必要はないだろうと思います。
うーん、なんか話がだいぶ飛んできたな。
でも、ランケンスクールでもその内取り上げたいテーマではありますね。
あんまり社会問題って扱わないんですけども、経済と社会問題みたいなニュースは時々あるので、考えよう。
意外と懇親会の夜中3時のテーマになってたりするんですけどね(笑)。
しかもインテリな人がリードしてる訳ではないってのが面白い所で、現場の話が聞けて興味深い。
自分でリスク取ってて、頭のいい人たちだからだろうなぁと思います。
お金の話ばっかりしてる英語スクールですけど、割とインテレクチュアルな場でもあったりします。
なんて事を歌舞伎町で中国人の足裏マッサージを受けながら考えてました。
日曜日のただの雑談でしたぁ。(ヤベ、もう月曜日になってる。。。会社。。。)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
スゴイ上昇だ!
韓国、現役大統領のクビを取るんですね。
さすが韓国。
まぁ、朴大統領も確かになんかひどそう。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日もなんか無茶苦茶な上げ方しますねぇ。
日本も相当おかしいけど、アメリカの株価指数。。。
なんですか、このカマキリみたいな形は。。。
個別株じゃないんだから。。。

SP500
Wall Street Journalなんかにはアメリカの債券から株への転換が起きてるなんて記事がありました。
まぁ、利上げが目に見えてるだけに債券価格が下がるのも無理はないし、債券持ちたくない以上は売り払って一部は嫌でも株に流れざるを得ないと。
株は上がるから更に買われると言う状況で、金融相場っていうかバブルっていうか。。。
企業業績の評価とかってないよなぁ。。。
マクロ経済ですらない。
ジャブジャブのマネーがどこ行くかってだけの話になってるとしか思えません。
ECBは金融緩和のペースを落とすことにしました。
月間の債券購入額を800億ユーロから800億ユーロへ落とすとしており2017年末までとしています。
基本的には金融緩和策を続けると言ってるため、出口戦略にシフトとは言い難いように思うのですが、株価の上昇を見るとECBも放ってはおけないかもしれません。
ドイツ株価指数もアメリカとほぼ同じ形になってますからね。
当局が気にならないとは思えないな。
ちなみにドイツ銀行の株価、数か月前に書いた時に12ユーロぐらいだったのが、17ユーロまで50%近く上がってます。
ど底でしたね。(ランケンスクール受講生の皆様、かなり突っ込んでやりましたよねぇ。利確は自分で考えてね)

ドイツ銀行株
バブルが来たら各国中銀はどうするでしょうね。
トランプはひたすら刺激的に経済を回そうとするでしょう。
FRBが出来る事は金利引き上げのみ。
いいペースで金利上がるかもですね。
となると債券安株高ですか。
債券市場大きいから、株式市場に流れ込んじゃうとこの状況になっちゃうわけですね。
こんなのがコモディティ市場に流れ込んだらぶっ飛ぶんじゃねーの?とか思っちゃいます。
カモーン(笑)
となると、結構、円安進むのかもなぁ。
っていうか、日本国債ヤバくならないかなぁ。
まぁ、国内の消化が大きいから大丈夫かな。
海外が持ってたら、そっこうでエライ事になってますわな。
さて、今日は無事SQ通過でしたぁ~。
あぶねぇ~
最後にほんのちょっとだけ一矢報いてやった(笑)
それにしても、途中でギブアップしたポジション、あれ正しかったな。
結果論で言えば、19000円超えなかったんで、持ってても利益だったし、恐らく先物でデルタ充ててたと思うので、まぁまぁ利益になってたでしょう。
でも、今週や昨日の動き見てると、やっぱり維持できなかったポジションだと思います。
持ってたら、今週頭に損切ってたはず。
結構な損失だったと考えます。
あれだけ速く上げられるとオプションのショートしてる側はリスクコントロール出来ないですね。
買い玉はもちろん利益になるんですが、売りを混ぜてる時点で利益に上限設定しますから厳しい。
負けない事が大事なので、結果論で見たら悔しいのかもしれませんが、まったく悔しくないのはいい事かなと。
1月のSQもシンドイかな?
2000円上だったコールがもう捕まった(爆)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの鉱業、製造業ともに悪化
今朝、会社行くときにランケン経済英語スクールで昔スタッフやってくれてたサキちゃんに会いました。
なんたる奇遇!
5分ぐらいしか話せませんでしたが、ビックリでしたぁ。
それにしても、サキちゃんの顔見てなかったと思うんだけどなぁ。
よく気が付いたよなぁ。
なんで分かったんだろう???
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの主要産業である鉱業が10月は年率2.9%の減少を見せまして、予想以上の悪い結果とされています。
ただ、9月は4.7%とだいぶ伸びていたので、その反動でしょうか。
また、南アフリカの製造業も10月は2.7%下落と発表されています。
こちらも、鉱業同様に悪い結果となっており、失望が強くなっています。
ランドは若干下落しており、ドルランド13.7ポイントまで下がりました。
ただ、まだレンジ内ではありますが上昇トレンドではあるので、こっからどうなるかって感じでしょうか。
その他の市場は比較的おとなしめかな。
日経以外は。。。
うーん、日経先物スゴイ上げてますねぇ。。。
今日の2時ぐらいに190のコールを10円で売ったんですけど、まさか来ないよね。。。
引けで20円になってたけど。。。
昨夜の時点で16400円だったので昨夜188を売ろうかと思ったんですよね。
そしたら、ガンガン上がってきて昨夜は様子見しました。
今日の午後辺りで考えようと思ってたらまた上がって来ちゃったので188はやめて190にしました。
400円あれば余裕でしょって思ったら伸びる伸びる。。。
まさか19000円超えないよね。。。
怖い。。。
やられても知れてるとは思うんですけども。
コール売りって、ホント結構苦しめられるわぁ。
でも、おかしいですよね。
だってドル円も抜けてないし、アメリカもたいして上がってない。
なんでこんなに無理して上がるんだろう。
さすがに19000円は大丈夫だとは思います。
現物追いついてこないんじゃないかとぉ。
んなことないか。。。
19000円まで上げたい奴がいるんだろうなぁ。
逆もいるはずなので、明日の朝がちょっと楽しみです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
格付け会社の南アフリカ格下げ回避理由
グーグルのトップ画面が面白いです。
今日で光の速度が分かってから340周年なんですって。
光の速度、計算しようって思ったってんだからスゴイですよねぇ!
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカは先日格下げを回避できましたが、S&Pが格付けの理由について次のように説明しています。
ランケン経済英語スクールのクラスでやってるような感じですが、ちょっとブログ上でも見てみましょう。
“the ratings on South Africa reflect our view of the country’s large and active local currency fixed-income market, as well as the authorities’ commitment to gradual fiscal consolidation. We also note that South Africa’s institutions, such as the judiciary, remain strong while the South Africa Reserve Bank (SARB) maintains an independent monetary policy.”
国内通貨建てのFixed Income市場が大きくアクティブである事を反映していると書いてあります。
要は年金や保険等のファンドが国内に資産として残っている事が重要であるという意味で、南アフリカの新聞には75%は国内に残らないといけないとしています。
逆に言うと25%近くが海外に出ちゃうのかもしれませんね。
また、Gradual fiscal consolidationと書いてありますが、訳すと「徐々に財政を強化していく事」となり、これを政府が約束(Commitment)している事を反映したものとされています。
こちらは、南アフリカ財務大臣のGordhan氏の財政政策を評価したものであることがうかがわれます。
南アフリカの財政赤字は2019年までに3.4%から2.5%まで減少するとされており、これをキープ出来ないとまた格下げの可能性が出てくるともいえましょう。
また、南アフリカ中銀についても最後に記載がありますが、力強く独立している点が評価されています。
南アフリカはこういった制度はしっかりしている点はいつも評価が高い部分です。
色々ともんだいはあるにせよ、ちょっとジャンクにするには惜しいですよね。
南アフリカの新聞の評価でもう1つ面白い指摘があったのですが、S&Pがあえて触れていない部分があるそうです。
それは対外債務。
現在43%となっておりまして、アパルトヘイト時代のデフォルトを起こした際の40%を超えており歴史的な高いレベルとなっています。
対外債務が高いってのはギリシャなんかを思い起こしますが、対GDP比で見る債務比率はギリシャなんかの3分の1ぐらいです。
要は絶対額が少ないので、不問に処されたって感じでしょうかね。
ただし、褒められた話ではもちろんありません。
とは言え、国内にお金がないので海外に資金供給を頼らざるを得ないからこそ、格付けが気にされる訳ですから、対外債務が膨らむのは当然ちゃ当然なんでしょう。
むしろ海外からの投資をなんとか成長に結び付けたいはずですから。
一番いい形は国内に競争力があって、輸出がしっかりしていて、輸出によって外貨を稼ぐ形なんでしょうけども、人材難ですからねぇ、南アフリカは。
稼げないので、借金になっちゃうんでしょうから、南アフリカの将来はこの辺にあるのは間違いないでしょう。
後はフィリピンみたいに人を輸出するってのも、あってもいいんでしょうけども、あんまりそんな感じしないですよね。
周りに先進国が少ないからかなぁ。
さて、ランドは今日も続伸。
ランド円は8.41円と、8円台半ばに入ってきました。
ドル円は比較的静かですので、ドルランドでランド上昇って形です。
まだレンジ内ですけどね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカGDP伸び率低調もランド上昇
テレビ付けると老人の車事故ばっかりやってますねぇ。。。
他にニュースないのかと。。。
カジノとかもっとやってほしいんですけどね個人的には。
カジノ、ランケンは割と好きなので、全然反対しません。
パチンコやらFXがOKでカジノはダメって理屈が訳分からん。
でも、ただのカジノにはしてほしくないなぁ。
ラスベガスみたいに常になんかショーをやってるような場所だといいように思います。
ベガスはセリーヌ・ディオンがずっとやってたりしましたからねぇ。
お笑い系でもいいんですけど、ぜひショーを充実してほしいです。
アニメは歓迎しないかも。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの第三四半期のGDPは年率0.2%の伸びとなりました。
ひぃ~、ギリギリ成長。
市場予測もあまり高くはなくて0.3%から0.6%だったのですが、予想を下回っています。
評価としては当然ながらガッカリな結果とされています。
その割にはランドは上がってますけどね。
GDP低迷の理由は干ばつとされています。
天候は色々と悩ましいですねぇ。
ただ上にも書いたようにランドは上昇しており、ドルランドは8.36.
ランド円は8.36円まで来ており、8円台半ば近くなっています。
頑張れ~
さて、ドル円はさすがに一旦停止感が出てますね。
調整で戻らないのもスゴイ。
こっから1000円は容易には上がるまいと思って202のコールを期先で売ってみました。
プットはいつも通り仕掛けてるんですが、下がらないだろうなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ジャンク回避でランド上昇
今日はヘッドハンティング会社の人に会ってきました。
なんであの人たち外人ばかりなんだろう?
きっと、資本なしで始められるビジネスなんでしょうね。
比較的高めの給料の人を1人移せると数百万円入るらしいし、割と手掛けやすいって事なのかなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
先週の南アフリカ国債の格付けがジャンク入りを回避した事を好感して南アフリカの銀行と小売りの株価が上昇しているそうです。
銀行は分かるけど小売りはなんだろって思ったら、金利が上がらないって事だそうです。
なるほどねぇ。
格下げの回避
↓
国債下落の回避
↓
金利上昇の回避
↓
ローン金利の上昇回避
↓
ローンで消費を続けられる
↓
小売りが儲かる
↓
株価上昇
ってな流れですね。
ジャンク回避はランド上昇にもつながりまた13ポイントに入っています。
ドル円も上がったのでランド円は8.25円まで上がっています。
昨日書いたようにやっぱり上がる可能性の方が高かったって事ですかね。
ドルランド、もう少し上がっても良かったのになぁ。
正直、あんまり上がらなかったなって気はしますが。
今日は製造業指数も出ています。
南アフリカの製造業購買指数が上昇し50.5ポイントから50.8ポイントになりました。
南アフリカの経済も低迷が続いていますが少し改善が継続しているとされており、よい傾向とされています。
ランドが最近上がってるにもかかわらず上昇しているのであれば、確かにいい傾向かもしれません。
ただ、ポテンシャルの成長率に比べるとまだまだなので楽観的になれる状態ではないです。
頑張って続けてもらうしかないかなぁ。
原油がちょっと気になりますね。
高値抜けたかな。
1バレル52ドル。
今後、在庫もしまってくるようですので、頑張ってほしい~
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
先週の相場を振り返って
実家にハトが巣を作ったらしく、母親がなんとかしてくれって泣きついてきました。
鳥獣保護の法律だかなんだかあって、撤去すると法令違反なんだとか。。。
めんどくさい。。。
ネットで調べたらハト駆除専門業者がいるらしい。
なんでもビジネスになるものですね。
どうやってハト駆除専門ビジネスが始まったかスゴイ不思議。
しかも3万から5万ぐらいするらしいです。
それだけ取れるなら結構なビジネスかもとか思っちゃいました。
それにしても一軒家って色々と面倒くさいわぁ。。。
ランケンはマンションでいいな。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
週末に先週の相場を見直してました。
1つやれてなかったなぁと気が付いた事があります。
スキューを取りに行くのを考えるのを忘れてた。
師匠とかい離の話をしていただけにちょっと悔しい。
ある程度のかい離超えたら逆張りってのが定石でしょうが、オプションやってる身としてはスキューを考えるべきだったかなと。
とは言え、コール売ってデルタ先物で充てるんであればただのカバードコールになるので、やってた事と変わりはないのかなとも思います。
プット買ってないとスキューで大きく利益出しても知れてるかもなぁ。
明日からの相場で下がってくるようならスキューの意味合いは結構ありそうだなと考えてボラティリティ見てたんですが、コールのIV低いわ、既に。。。
そーなると期近はもう無理で期先って事になりますか。
190の期先コールなんて売れないしねぇ。
水曜日に切った時点でやるのを考えれれば良かった。
ストライク192が一瞬35円ぐらいついてて今は4円(笑)
まぁ、でもとれないよね。
それにしても難しい相場でした。
楽勝じゃないかなと思ってたのに。。。
上昇相場で想定を超えられるといつも苦しい。
もう期先を建てちゃってるんですが、悔しいから期近の172とか明日少し売ろうかなぁ。
まだ17円ついてます。
内側は守れてるからまず利益化出来るはず。
最後のあがきかも知れないけども、最後そこそこの確率で利益出せるストラテジーが他に思い浮かばないです。
明日の相場は少し下がるかもしれませんが、順張りで考えると上目線で考えるべきなんでしょう。
下がっても17600円辺りの半値って所じゃないかなぁ。
あんまりボラティリティは上がらないと考えてます。
ドル円も下がる気配感じない所が怖い。
とりあえず目先どっち行くかまったく分かりません。
となれば下落と考える訳にはいかなくて、順張りで上なんでしょうけども。
ランドも上に見れそうですかね。
ジャンク回避は大きいかと思います。
ドルランドで見ると完全にレンジ内なんですが、ちょうど真ん中にあるので、どっちもあり得るんですがドル円が上に順張りで考えるなら6:4ぐらいで上に見てもいいかも。
あんまり強気でもないですが、FRBの利上げも織り込まれてるし、可能性では下落に賭けにくい。
FOMC金利発表も来週です。
今週も頑張りましょう~
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの格付けジャンク回避
S&Pは南アフリカのランド建て国債の長期物をBBB+からBBBに引き下げましたが、その他は据え置きました。
ジャンクにならずに済みました。
ギリギリで残りましたねぇ。
ランド急上昇しています。
ランド円8.2円手前
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの格付けいよいよ発表へ
こないだは雪が降ってたぐらいでしたが、今日は比較的寒さを感じないですね。
都内にいるともうクリスマスツリーをあちこちで見たりするんですが、やっぱり寒くないと見ようと思わないのはなんなんでしょう?
寒い中でクリスマスツリー見ると気持ちが落ち着くんですかねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日のアメリカの雇用統計は17万8000人の増加が発表されました。
予想が18万人だったので予想通りと言った所でしょうか。
失業率はなんと4.6%。
過去9年で最低だそうです。
要はサブプライムバブル前の水準って事ですね。
ってか、サブプライムバブルももう10年近く前なのか。。。
ビックリするなぁ。
アメリカの経済ってたいしたもんだわ。
これによりFRBは今月利上げすることが確実になったと見られています。
既に市場は100%の利上げを織り込んでいるそうです。
ランドはアメリカの利上げにより下がると前は見られていましたが、割としっかりです。
最近のランドはなんか硬い感じします。
アメリカの雇用統計にも影響を受けなかったと南アフリカでも報道されています。
利上げについては結構下落していた間に織り込まれたんでしょうが、そこも割と硬かったからなぁ。
S&Pの格付け発表は今日の南アフリカのやや遅い時間です。
ランドは月曜日のアジア時間に動く可能性があるとされています。
格下げされなくても上がらないだろうし、格下げするなら結構下がるんじゃないかと思うんですけどね。
となると、適当に逆差しの損切りを上に入れてショートしておいても面白いかもですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの格下げ懸念後退
明日でやっと金曜日です。
先週はランケン経済英語スクールの懇親会があったりしたもんで全然休んでない。
髪の毛がボサボサなので、髪切ってマッサージでも行こうかなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
明日、S&Pは南アフリカの格付けを発表することになっています。
南アフリカでかなり懸念されているこの格付けですが、格下げの可能性はやや後退しているようです。
Old Mutual Investmentのチーフエコノミストは今回は見送るのではないかと見ているそうで、自国通貨の格付けは少なくとも大きな問題ではないはずとしています。
まぁ確かに明日格下げを起こされるようなランドは動きにはなっていないですね。
格下げ食らったら結構下げそうですが。。。
ただもともとジャンク入りを織り込まれている部分はあるようにも思います。
その懸念が後退したのでランドも上昇しているって事なのかもしれません。
だって、やっぱり異常に強い気はしますもんランド。
ランドは確かにしっかりでドルランド14.03ポイントです。
ランド円は8.14円ぐらいかな。
ドル円が円安で114.28まで来てますからね。
それも影響として出ているようには思います。
さて、今日も日経先物上がってましたね。
一時18750円とかまで行ってました。
昨日、切っておいてよかったわぁ。
なんか日銀にやられた時を思い出すような相場ですねぇ。
コール売りってボラティリティが低い時に上がってくるとホント始末が悪い。。。
結構、苦しめられる思い出がたくさん。。。
かと言って、普通にやってる分にはかなり確実に勝てるだけに、捨てにくい戦略なんだよなぁ。
今回みたいなのをやり過ごせれば、ちゃんといけるので良かったとします。
受講生さんが苦しんでるって噂を聞いたけども。。。
まぁ、早めに苦しんだ方がいいでしょ。
この世界は苦しいのよんw
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ貿易収支まずまず
コメントにランケンブログを10年読んでるって方がいらっしゃいました。
どうもありがとうございます!
なんで、こんなブログに10年付き合う羽目になっちゃったんでしょうね?(笑)
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの貿易収支が今日は出ています。
10月は44.1億ランドの貿易赤字となりました。
予想は95億ランドだったので、約半分となり、意外と良かったと言うのが南アフリカの評判です。
今年に入ってからの累計は143億ランドとなりまして、ほぼ年内の数字は見えた感じです。
昨年の赤字額が595億ランドだったので、相当大きな改善と見ることが出来ましょう。
今日の南アフリカのトップニュースはGordhan財務大臣と南アフリカ徴税局トップの衝突です。
南アフリカ徴税局(SARS)のトップThomas Moyane氏は国税調査において法律を犯している可能性があるとされており、これに対してGordhan財務大臣はアカウンタビリティの欠如を指摘しています。
国税のトップなんざ代えちゃえばいいと思うんだけどなぁ。
何があるんだろう???
さて、今日の相場ですが日経先物がまたエライ上げてきましたね。
18500円を超えて来ています。
ランケンは家に帰るなり、全てのポジションを切りました。
利益溶かしてプラマイゼロで撤退です。
19000円までは利益が出るんですが、あと500円でこの残存では厳しい。。。
しかも上に抜けちゃってるし。
トランプの安値16000円から18500円まで2500円近くの上昇。
これオプションでコントロール出来ないでしょう。
売り入れてたらムリだなぁ。
完全にギブアップです。
感覚的には、結局最初から最後まで1週間分ぐらい早く差し込まれた感じです。
ここまで上がるとはなぁ。。。
降参ですぅ。
まぁ、絶賛含み損拡大中だったので、よくここまで戻したかなと。
今朝の時点ではまぁまぁプラスだったんですけどねぇ。
今月は苦しみながらも頑張ってきたんですがしょうがないでしょ。
トランプで食らってる人が多い状況でしょうから十分と納得すべきかなぁ。
OPECが減産に合意したってニュースが出ていますね。
原油が上がってる。
7%超える上昇ってのもなかなかのものですが、早く50ドル超えてこいと言いたい!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
