fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
南アフリカ大統領、とりあえず生き延びる

南アフリカ大統領、とりあえず生き延びる


タジキスタンやらアフガニスタンやらバヌアツやらの大学院生へのプレゼン無事終わりました。
1時間もランケンだけで英語で話をさせられるのは、むっちゃ久しぶりです。
全員が各国政府から送られてきてるようで、大学院生と言っても年齢がやたらと高くて、30代か40代って所でした。
かわいい学生ではなかったです。。。(ランケンより年上に見えたな正直)

プレゼンの内容はITの話で、学生はあまりITのバックグラウンドの無い人たちなんですが、結構しっかりと聞いてくれて質問も割と出てきました。
経営改革なんて経験ないと分からないと思うんだけどなぁと思ったりもしつつ、それなりに理解してくれたかなぁと。

ちょっと面倒くさかったのは、ランチ。
お昼をカフェテリアで全員で食べたんですけども、ムスリムは宗教上の問題で肉がダメらしい。
魚はいいんだけど、具材に何を使ってるかなんて一回一回聞かれました。。。

カフェテリアの食事の中身に何が使われてるかなんて知らんがなぁ。。。
スープに何が入ってるかって聞くんですよ。。。
味噌汁だから大豆だけじゃいって言っても納得してくれなくて、さんざんギャーギャー言って取らなかったし。。。

20人もいて、誘導するだけでも大変なのに、食事の細かい中身なんぞ知らんわいと。。。
結局、白米とサラダだけ食べてる学生とかいた。。。
調理してあると、中身が信じられないみたいです。
腹が減るだろうに。。。

カフェテリアでは、お茶や水は無料で取れるんですけども、これは何の飲み物だ?大丈夫かってウルサイ。。。
挙句の果てには、コーラは無いのか?って言いやがった。。。
お茶を疑ってコーラを飲もうとする君たちの宗教は絶対に何かがおかしいと内心思ったランケンでした。
まぁ、コーラなら現地でも売ってるんで間違いなく飲めるんでしょうね。

それにしてもコーラの会社って、どうやってあんな堅物な連中に最初アレ飲ませたんだろうか???
っていうか、お茶ぐらいムスリムの国にもあるんじゃないの???
なんでお茶がコーラより不浄とされるんだ。。。
変な所でコーラに感心してました。

でも、将来、各国のリーダーになっていく人たちでしょう。(例えお茶よりコーラを飲んでても)
バヌアツから留学してくるなんて、将来閣僚級かもね。(ただ、バヌアツなんて人口24万人らしいので閣僚であっても。。。)
何かの役に立ってくれるかなぁと思いました。(多分、あんまり役立たないだろうけども。。。)
だいぶ感謝してもらったし、やれて良かったです。(これはマジ)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカ与党ANCの上層部はZuma大統領は退任すべきではないとの方針をかためました。
結局投票もなかったみたいです。
投票やってくれればZuma大統領は退任だったかもしれないんですが、結局説得に個別に当たり、今は政争ではなくより強く連係すべきだとの結論に達したとされていまう。

なんだかキレイごとで終わらせるんだなぁ。
古いカルチャーの政治そのまんまですね。

一方で、何人かの大臣はZuma大統領が留任するのであれば、退任するとしています。
かなりキツイ脅しをかけてるようですので、ANCの内部でもモメテルのは間違いなさそうです。
だからこそ繋がりを強化すべきって話なんでしょうけどもね。

そういえば、今日は韓国の大統領も退任の方向になりましたねぇ。
退任したら逮捕なのかなぁ。
ランドは若干戻していますが、8円台をキープしています。

ランド円のチャート、割とキレイですね。
ドルはどうかなぁ、一旦上がり切ったかもしれないようには見えるんですけど。
ドル円はまた113円台。

ポジション、まだキープしてるんですが、明日か明後日には終わらせないと。
雇用統計には持ち込みたくないな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ大統領交代観測によりランド8円超え

南アフリカ大統領交代観測によりランド8円超え


明日はタジキスタンやらアフガニスタンやらフィジーやらから来ている大学院生20名ほどにITとは?とか経営改革とは?みたいなプレゼンをする事になっています。
会議で英語を話すことはよくあるのですが、外人のオーディエンスに1時間も一方的に英語で話すなんてめったにありません。
考えるだけで疲れる。。。

まぁ学生だからいいか。。。
とは言え、各国の政府から派遣されてきている大学院生なんだよなぁ。。。
でも、アフガニスタンの企業に経営改革なんてビジネス規模あるんだろうか?どう考えても人件費の方がITより安かろう。。。とかも思う。

なんか意味があるんだか無いんだか分からんなと。。。
ムダかもしれないけど、数十年後に20人の中の一人ぐらいは何かの役に立つかもしれないかなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今日はランドが8円超えてきましたね。
先日書いたようにドルランドが13ポイント台に入りました。
今、13.78.

ランド円もこれに伴い8.17円ぐらいまで上がりました。
割とすんなりと超えてきましたが理由があります。
メチャクチャ評判の悪いZuma大統領退任に向けた投票を与党ANCの上層部が行っているようです。

南アフリカの観光担当大臣、保険大臣などの閣僚級が与党上層部にZuma大統領退任へ向けて説得しているとされており、与党上層部も強い支持をしています。
ANC上層部の会議は日曜日にされましたが現時点で結論は出ておらず本日月曜日も議論が行われています。

こんな話が表に出てきている時点で、Zuma大統領の政権交代は近い感じもしますが、韓国なんかを見ると権力者って粘るからなぁ。

と言う政治的な経緯を好感してランドは急上昇しています。
ただ、Zuma大統領が退任したとしてもガンガンとランドが上がるとは見られていないようです。

財務大臣更迭の話はどっか行っちゃったのかなぁ。
いずれにしても財務大臣更迭がなくなってきてるのは間違いなさそうですね。
格付け的には少し安心かも。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカ大統領がトランプからクリントンへ変わる可能性とランケン経済英語スクールの懇親会ありがとうございました!!!

アメリカ大統領がトランプからクリントンへ変わる可能性とランケン経済英語スクールの懇親会ありがとうございました!!!


金曜日は帰宅が朝3時(土曜早朝)で、土曜日も朝10時に家を出てランケン経済英語スクールを昼から始めて、そのまま夜7時半から懇親会をさせて頂いて、帰宅が日曜日朝6時と言う生活になっています。
既に忘年会シーズンのピークを一足先に迎えたかなって言う感じのランケンです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

土曜日はランケン経済英語スクールの懇親会にご出席いただいた皆様、どうもありがとうございました!!!
20名フルに来て頂きまして、1次会からだいぶ盛り上がりました。
夜の7時30分から朝の5時までほとんどお金の話で盛り上がると言う相変わらずの懇親会でございました。

一次会の野村ビルのバリレストラン、お店の雰囲気が非常によくて食べるものもまずまず量があったし、味は普通かなって所ですが良かったです。
7時半から11時過ぎまでお店で遊ばせてもらって一人5000円で良かったかなとか思っちゃいました。
2時間で追い出されてもおかしくないような気がしましたが、まぁ席が空いてるのでって話でしょうかね。

詐欺話はやっぱり初回参加の方には必ずしようと思いました。
ランケンだけじゃなくて、他にもありますね。
詐欺ってやっぱり多い。
被害が出ないようにしないと。

二次会はまたヒルトンのラウンジにしました。
11時30分から朝の5時までいさせてもらっちゃった。
ヒルトンのラウンジはソファーだしクッションあったりしてパーフェクトだなぁ。
ランケン、抱き枕状態で抱えたりひじ掛けにして使わせてもらってました。
かなりくつろいじゃった。

二次会の写真です~
ヒルトンのラウンジ、もうクリスマスツリーでした。

IMG_20161126_232013.jpg


11時からの2次会が既に12人の出席だったです(笑)
1次会20人なのに出席率、高!
しかも朝の5時までいた人の数がなんと8人(爆)

ランケンのブログ、実は今年10周年だったんですが、10年読んでるって方が初参加してくださいました。
ランドでやっちゃったらしいです(爆)。
10年読んでて今頃来るってのもだいぶ隠れファンですが、毎回数名は隠れファンが出て来て下さいます。
毎日数千人から1万人が来てたら、年間ののべ読者の数は数百万人ですが10年経つと数千万。
隠れファン比率0.01%であっても数千人。

あれ、1日の読者数と合致しちゃった。。。
もう一桁は下かな。

昨日の出席者の男性の2名ほど去年から今年に入って2000万円飛ばした人が二人いらっしゃいました。
師匠は3000万(だっけ?)飛ばしてたけど、これはプロなので取り返すから例外として、普通の方々が結構やっちゃってますねぇ。
投資をほとんどやってない方もとんでもない人々が普通にいたもので楽しんで頂けたようで、良かったです。
なんていうんですかね、週刊SPAのリアル版と言うか、SPAにすら出てこれないおかしな人々と言うかwww

一番個人的に盛り上がったのは20日に書いたエントリーのネタだったように思います。
やっぱり、夜の3時ぐらいだったですねw
だいぶイッチャッテマスが現実感がある所がスゴイ。

現実的には何が起きるか分からないのはあるけども、コンセプトレベルではだいぶポテンシャルが高そうです。
若干ハードル高いですが、なんとかしたいかな。

懇親会、ホント楽しかったですー。
皆様、どうもありがとうございました!

さて、アメリカの大統領選、まだ決着ついていなさそうですね。
これも今朝の3時ぐらいにヤバいって話で議論になったのですが、ウィスコンシン州で選挙結果の再集計が行われそうです。
ウィスコンシン州では2万7000票トランプ氏が勝っていると公式にはされたのですが、有権者の数が444万9170人です。
0.5%の差は余りにも僅差でして数え間違うと結果がだいぶ変わります。

このためウィスコンシン州では再集計する事になり再集計を12月13日まで行うとなりました。
ウィスコンシンがひっくり返るとヒラリークリントンが大統領に返り咲く事になるかもしれません。

スクールの皆様はスクールで提供しているFinancial Timesの記事にフルにアクセスできますので、下記リンクをぜひ読んでみてくださいね。
トランプがヒラリーにひっくり返るかもよ。

アメリカ大統領選ウィスコンシン州の再集計記事

また、再集計はミシガン州とペンシルベニア州でも行われる可能性が出ており、このあたりの大きな州でクリントンが取り返すと相当なインパクトです。
再集計を行う時点で今までの市場でのファンダメンタルなストーリーがひっくり返ります。

1つはFRBの早期利上げ。
これはトランプ氏が財政緩和をする事でバブルを防ぐべく、FRBの金融引き締めの可能性が高まっていたもので、これがトランプ氏でなくなるとなれば根本的に話が変わってしまいます。

トランプ氏が次期大統領に選ばれた後の動きは共和党による財政緩和策がFRBの金融引き締め期待を促し、債券暴落の金利上昇です。
金利上昇によりドル円は金利差が広がりますのでドル買いと言う流れになっており、113円まで上がってきました。

この流れは期待と言うか予想で出来ているものです。
しかし、これが違っている可能性が現実味を帯びた今、期待値は大きく修正せざるを得ない状況になると考えられ、明日はドル円は大きく下落する可能性が高そうですね。

そうなると日経先物も大幅に下げるなぁ。
結構荒れるかもしれませんねぇ。
うーん、どこまで値が飛ぶだろう?

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ中銀、政策金利据え置き

南アフリカ中銀、政策金利据え置き


東京は雪が降ってえらく寒かったです。
11月、まだあと一週間もあるのにヤバいですねぇ。
今年の冬は寒いって事だろうか。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ
南アフリカ中央銀行は政策金利の据え置きを決定しました。
7%のままとなります。

南アフリカ中銀のKganyago総裁はインフレリスクは若干高まっているとしており、警戒感は出しています。
また、アメリカの利上げについても触れられており、アメリカの金利引き上げが新興国に与える影響を懸念しています。

ランド円はドル円が上昇したことにより、7.97円に今はなっています。
やっぱり8円来ましたね。
ただ、ランド高っていうか円安と言うべきでしょう。

ランドは上がってるんですけどもトルコリラなんかは下げています。
アメリカの利上げは新興国との金利差縮小になっちゃうので、売られやすい地合いになります。
それにしてもランド頑張ってるんだよなぁ。

さて、ドル円、どうなっちゃったんでしょうねぇ。
昨夜から112円超えて来た後もガンガン伸びています。
先日書いたように112.20円があってもおかしくないとは思ってたんですが、113円超えはちょっとビックリ。

日経先物も18400円。
せっかく黒字化してたのに、またしても赤字に。。。
コール売りって差し込まれると結構面倒くさい。。。

なんかトランプ終わってから1000円上げてますけど。
どーしたもんでしょ、これ。

18500円は考えてたんですが、これなぁ。。。
対処はしてるんですが、やや苦しい。。
来週当たり切るかも。。。
さすがに弱気になってきた。。。

一回下げればガッツリ取れる感じもするんですけど、ちーとも下げないし。
こっから先はデルタ充てながら先に伸ばしてくしかないかなぁ。
うーん。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの政策金利据え置きの公算

南アフリカの政策金利据え置きの公算


ランケンのオプションの本が欲しいとのコメントを頂いていますが、残念ながら無いものは無いです~
パンローリングさんに書きたいって言えば、喜んでやらせてくださるとは思うのですが、ランケンにやる気がなかったりしてw
オプションの本なんて売れないからなぁ(爆)
安い奴1つぐらいなら作ってもいいのかな。
その内、気が向いた時に考えます~

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ
南アフリカのインフレが悪化しています。
10月は6.4%のインフレ率となりまして、9月の6.1%から悪化です。

予想は6.2%で最悪の予想は6.4%なので、悪い側に倒れた感じですね。
インフレの内容としては燃料価格とされています。
原油価格あまり上がってないんですけどね。

あと食品価格も上がっており、こちらは厳しい干ばつによるものです。
食品価格にも色々とあるのですが、通常の食品とアルコール以外の飲み物が11.7%も上昇しています。

ただ食品価格については今は雨が割と降っているので、これから夏を迎える南アフリカで心配の種とはならないと南アフリカのエコノミストはしています。

いずれにしてもインフレの悪化は金利引き上げかって話になるのですが、明日は金利を据え置く可能性が高いと見られています。
南アフリカでもトランプ次期大統領リスクはかなり厳しく見られており、余り上げたくない模様です。

今日のランドはまたちょっと上がってますかね。
ランド円も7.88円まで来ました。
ドルランド13ポイントに入れば8円です。

さて、明日のサンクスギビングすっかり忘れてました。
金曜日もブラックフライデーじゃ、今週はもう動かないって事じゃないかなぁ。
個人的には、かなりラッキーな感じです(笑)

セータだけで4万近くあるのが、5日分かけたら20万かな?とか思っちゃうw
しかもデルタがマイナスになってるし、今日のシカゴ下げてるから、早ければ来週早々に利確できちゃったりしないかなぁ。
机上の計算ですが、うまく行けばそうなる。

含み損拡大にどう対処したものかとか思ってたのが一転して、利食いに悩む事になるかも。
いつもの事で予想通りですけどw
思いっきり動かれて、損に悩んだりしてwww

明日と明後日は市場は落ち着いていてくれることを祈ります。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの雇用改善

南アフリカの雇用改善


今朝の地震、結構揺れましたねぇ。
なんか長かった気がします。
でも、最近あれぐらいなら揺れてるなぁとか思いながら寝てますね(笑)。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今朝の地震でちょっとだけ朝方は円高、株安になりました。
アルゴがそうしたってもっぱらの噂です。

ランケンはここはチャンスとばかりに先物を買いました。
コールのレシオが結構詰められるもので、先物を買ってカバードコール気味にヘッジです。
先物ミニ5枚買っただけなんですけど、久しぶりに先物買ってデルタあてたわぁ。

ミニ5枚って900万円なんですね。
当たり前なんですけど、約定メール見て900万円のお買いモノにちょっとビックリしたw
なんか数十万円のお買い物って感じなんだけどなぁ、感覚的には。
証拠金レベルだからですね。

で、朝9時前に取ったこの先物が正しかったようで、絶賛拡大中だった含み損が一気に黒字転換してきました。
昨日までは、やや速すぎるペースで入ってきていたのですが、デルタあてる事によって、いい感じで入ってくる形になったかもしれない。
19000円までは耐えられる形になってきました。

17800円から19000円は利益ゾーンかな。
来週までひっぱれるならば、そこそこの利益になりそうです。
セータだけで1日4万円近くですからw

まだ火曜日ですが明日休みなので、木曜日はもう後半戦。
なんとか、来週に持ち込んで利益を伸ばしたい。
もうちょいガマンが必要な感じではあります。

今日はランドも少し上昇していますね。
ドル円も111円のままですが、そのおかげでランド円は7.86円ぐらいでしょうか。
もうちょいで8円って感じ。

んー、昨日も書いたのですがユーロが調整でもいいので少し上がるならランドも上がっても良さそう。
ちょっと行き過ぎ感が強い。
って109円からずっと思ってるんですが、ズンズン行っちゃいますね。。。

ただ、ユーロのチャート少し反転の兆しが見えなくはないんですよね。
8円あってもいいと思うけどなぁ。

今日は南アフリカの雇用統計が出ています。
28万8000人の雇用増が第三四半期はあったそうで、久々の改善です。
失業率は27.1%となっており、相変わらず高い状況です。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの観光業回復気味か

南アフリカの観光業回復気味か


水曜日休みなので明日は金曜日な感覚で嬉しいですね~
あと1日だ!みたいな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今週の南アフリカはイベントが多いですねぇ。
木曜日に金融政策決定会合がありまして、これがメインだな。
その前の重要指標は水曜日のインフレ率です。

インフレがそんなに悪化って事はあまりない気がするんですけどね。
原油も上がらないし。
ただ、あくまでも市場予測と比べてって話ですから、分からんのですが。

今日は南アフリカの観光業が好調だったと言う話が出ています。
9月は昨年同月と比べて7.1%の収入増となっています。
これだとインフレに勝ててるでしょう。

特に外国からの観光客が増えてるとの事で24%の増加だそうです。
観光業は風光明媚な南アフリカには有望な資源なので、いいニュースですね。

ランドはちょっと上がってますね。
ドル円が111円近いので、ランド円も7.8円です。
久々の8円台が見えて来てるかもしれません。

今日、個人的に注目しているのはユーロドルです。
ユーロが久々に上がってる。
ドル高の流れが急だったので、一旦止まるかなと言う所でしょうか。

ユーロが少し戻してくれるとランケンとしてはだいぶ楽になるぞ。
絶賛拡大中だった含み損も少し減ってきました。
来週の月曜日ぐらいに今のレベルにいると嬉しいんだけどなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



元手ほとんどナシのレバレッジとか懇親会とか

元手ほとんどナシのレバレッジとか懇親会とか


寒くなってきましたね。
寒いと寝られないって人多いんですが、ランケンは逆で眠くなっちゃうんだよなぁ。
暖かくても眠くなっちゃいますけど。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

なんか最近ちょっと物欲があります。。。
借りる必要のないお金を借りて物を買って、浮いたお金でレバレッジ取って金儲けしようかとか都合のいいことを考えてます。
お金って不思議ですねぇ。
これだけの低金利だし、誰でもレバレッジ取れるような時代にランケンの属性を活かさないのももったいないのかなと思ったりしちゃいます。
不動産のレバレッジ取ってる同僚の話聞いてると、ランケンはちょっともったいないのかなと。

ランケン個人のバランスシートなんてレバレッジなしに近くて、ローンとかの借り入れはほとんどありません。
まぁ、強いて言えばクレジットカードぐらいかな。

クレジットカードなんてしょせんは数十万円の世界なので、資産総額から見ればわずかなものです。
だいたい、負債に換算されようが全部一回払いで金利発生しないんだから、気にする必要はない。
その意味で、バランスシート上は全くレバレッジかかってません。

証拠金系取引はたくさんやってますが、あれも自己資本でやってる訳ですから、レバレッジはかけてるものの余計な金利が発生するものではないし、FXなんてスワップついちゃう訳ですから、ちゃんとコントロールしてレバレッジかけた方がいいぐらいでしょう。

一方で世の中を見ると、建設ラッシュがスゴイ。
みんな、借入して不動産買ったり建て返してみたりしてるのが目に見えます。
バブルなのはスゴイ分かるんですけど、まぁこの金利じゃみんなお金借りたくなるよなぁと。

黒田総裁の金融緩和策がいよいよ奏功してきてるなと思う今日この頃です。
と言う所でランケンもバランスシートに少しレバレッジをかけようかなと考えて色々と借金を勉強しております。
無借金だからなぁ。

借金した事がないので色々と分からんのですが、今の時代ネットで数百万位なら借りれてしまうんですね。
こんなん数パーセントで借りれていいんだろうか。。。

数パーセントで借りたお金を投資に回しちゃえば、ほぼ無からお金が産めますね。
いやぁ、バブルの構造そのまんまだわぁ。
バブルがはじけようがランケンポジションは暴落大歓迎なわけだし。

不動産じゃないので、資産価値は違う所から持ってくる訳ですが、まぁなんでもいいちゃなんでもいいわけで。
金融機関は貸すことを強制されてる訳だし。
値が付けばいいかなって事ですね。

中央銀行の本来のミッションの1つに国民の信用状況に影響を与える事により国家の経済をコントロールすると言うものがあります。
やっぱりだいぶユルイなと思います。
それなりにレバレッジを分かってるので多少はいいかなとも思うんですが、元手ナシでオプションやろうとか。
ほぼ錬金術だよなぁ。

計算してみましょうか。
400万円を2%で借ります。
その内の半分を使ってトレードに回して4%とします。

200万円突っ込んで年間8万円払う。
オプションで毎月50円ぐらい抜けると5万円。(だいぶ控えめだなって笑われそうですけどね)
年間60万円。

年間8万円金利出して利益60万円だと750%か。
笑うなぁw
普通に1000%出てもおかしくない。

日本の証券会社使ってるとオプションの売り枠制限あるので、いくらでも出来るって訳でもないんですが、分かる人には普通の数字に見えるでしょう。
複利にしたらどうなるか?
ダメダメ、怖い怖いwww

2%の金利だと借り入れした時点で50倍のレバレッジになっちゃいますからねぇ。
金融緩和って罪だわぁ。

この借入50倍にオプションのレバレッジ数十倍だと、回すのは1000倍(爆)。
そうすると10倍程度(要は上の1000%です)の利益はまぁおかしくないぞと。
信用3階建ての極め付けみたいなやつですな(笑)

あかんわぁ、これ。
まぁ、でも一応は分かってやってるつもりなので、そんなんを考えてた週末でした。
そもそも数百万円程度なら自己資本で全然出来るんですけど、面白いのでやってみてもいいかなって思いました。
あんまり面倒くさければやらないですけどね。

もう少しまともな事を考えられないのかなって話ですねw
懇親会のネタにしますか。(普通の人には顰蹙かいそうなので深夜3時ねwww)

今週の相場ですが、ドル円は日足は青天井状態ですね。
月足で112.20円が半値のラインになるので、一旦はそこまであってもおかしくないかも。
となると18500円考えてないとかぁ。

うーん、タイミング次第だな。
セータで腐るか、ガンマで食われるか。

さて、来週の土曜日はランケン経済英語スクールの懇親会です!
既に15名ご登録いただいたのであと5名です。
検討されてる方はお早めにお願いします。
お店に人数言わないといけないので、締め切りは今週の水曜日でっす!

日時:11月26日(土) 7時30分~

場所:新宿野村ビル地下1F
バリラックス ザ・ガーデン新宿


地図


参加費:5000円(税込み)

飲み会の申し込みは以下にてお願いします!
(メールアドレス入力後に通知が来ますので、メールのリンクからお申込みください)

懇親会予約ページ


上記でうまく予約が出来ない場合は、以下のメールアドレスに直接お知らせください!
info@rankenschool.com


お支払いは事前でクレジットカードにてお願いさせて頂いております。
上記からお申込みいただいた方には別途メールをさせて頂きます。

いつものように規約です。

金融商品やメルマガ等の無料登録の勧誘、FX口座の開設の勧誘、シストレ等の投資商品販売はお断りさせて頂きます。

参加者の方で懇親会前後含めて何か話があった場合はランケンにご一報ください。

今回も初めての方には詐欺注意の口座をまずはさせて頂きます。

楽しみにしております!


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ドル高だな!

ドル高だな!


安倍首相とトランプ次期大統領の会談が行われて、よい感じだったなんて話が出ていますが、トランプ氏の言う事を真に受けるんだろうか?
首相官邸のTwitterを初めて見たら、大変な仕事だなぁと思ったりしちゃいました。
ひっきりなしに誰か来るのね。
当たり前か。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

ドル円110円と日経先物18000円はやっぱりかぶるんですね。
っていうか、もう111円見えてるじゃん。。。
日経先物は18000円丁度ぐらいですが、じゃっかん攻め込まれてる感じ。。。

アメリカの大統領選以来、防戦一方だな。
あと200円ぐらい戻してくれると嬉しいんですが、そうはいかないか。
あるいは来週の後半ぐらいまで今のプライスから動かないといいんですけどね。
このペースで上げられると、やや苦しいか。

アメリカの株価も苦しそうなんですけどねぇ。
空気薄そう。
その点、日本株は酸素たくさんあるので比較的軽いんでしょうけども、ランケンのポジションは空気薄い。。。

ランドは今日はまぁまぁしっかりでしょうけども、ドル高の流れは続いています。
Wall Street Journalでもドル高に対する懸念が載せられています。
また、FRBも金利引き上げは比較的早いとしています。

財政政策が緩和気味に動くのであれば、中銀としてはサブプライムバブルの二の舞を避けるためには引き締めに行かないといけないと考えるのは容易に想像できます。
経済政策なんて財政政策か金融政策のどっちかしかないんだから、財政を緩和させるならば中銀が引き締めないと既にバブル気味の経済なんてどこ行くかわかりゃしません。
だからこそドル高に動いてるんでしょう。

今は円ショートドルロングかユーロショートドルロングが機能しやすい相場でしょうね。
利上げ余地結構あるしなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカで大統領否認の国民投票?

南アフリカで大統領否認の国民投票?


電車で人身事故があったみたいで、めっちゃ混んでました。
最近多過ぎ。。。
やっときた電車に乗ってみたら、電車の中になんか吐いてあるし。。。
ちょっとゲンナリして帰ってきました。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカで国民投票の話が出ています。
投票の内容はなんとZuma南アフリカ大統領の退任。

ただ、あまり現実的ではない話のようでもあります。
と言うのも、南アフリカで国民投票の開催を決定出来るのは大統領か議会のみとされているためです。
大統領が自らの進退を否定する国民投票なんてやるわけがないですし、議会も与党ANCが自らの党首の退任のために国民投票するぐらいなら、別の人を選ぶわけで起こり得ない。

では、なんなんだって話ですが、要はZumaの不人気にウンザリしている人々が国民投票の開催を呼び掛けているって事です。
少なくともZuma氏への圧力をかけられる訳ですが、政府与党ANCの汚職に対しても南アフリカ国民がNOを発しているとも言えます。

実はアパルトヘイト時代にも国民投票を白人のみでやって、白人は自らアパルトヘイト政策に対してNOを投票しました。
これにより人種隔離政策が終焉した大改革を実行できたわけですが、再度これを行おうと言う意思表示です。
面白いとは思うのですが、現実的には実現でき無さそうなのが残念ですね。

さて、ドル円110円はやっぱりちょっと固そうですね。
ボラティリティのIVも下がってきてますし、一回調整するんじゃないかなぁ。

一度下がってから上がってきてくれるのがランケンのポジション的にはベストな訳ですが、どうなるかなぁ。
あんまり早く上がられると苦しいので、来週1週間ぐらいかけて調整してほしいかなぁ。
そんなにうまく行かないですよね(笑)。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ドル円110円見えてきたか

ドル円110円見えてきたか


福岡駅前の巨大な陥没、もう埋まって通行できるようにしたそうですね。
日本人ってスゴイよなぁと思わざるを得ません。
オリンピックの工事なんて何とでもなるんでしょう、問題は政治か。

一方で、ランケンがやってるプロジェクトはトラブりまくってて突貫工事も苦労してますが。。。
まぁ、人と時間を投入するだけで何とかなるものは多少遅れても何とか出来るんですけどねぇ。
お客さん、怒ってるけど(爆)
ゴメンナサイ。。。<(_ _)>

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

さっきポジション見たらプット売ってるつもりが買ってました。。。
アホ。。。
2万円ぐらい損した。。。
なんかヘッジ出来てないなぁと思ったんだよなぁ。。。

まずはドル円から行きましょうか。
ドル円は110円目前の109.5まで来ています。
110円は意識されるでしょうねぇ。
最近のNY見てるとガンガン伸びてくるので分からないですが、一回見に行って止まるんじゃなかろうかと勝手に妄想しています。

日経先物も18000円が見えてきています。
ドル円が110円を超えると恐らくこちらも18000円台を付けてくるんでしょう。
先週書いた177からのコールレシオは手前側がインしてきました。

持ってるポジションとしては3日ほどペースが速いかな。
評価損、拡大中(爆)

レシオは183で落としてるので危なっかしいから対処しました。
とりあえず、187までを利益ゾーンにして外側に逃がしてます。
後3週間以上ありますが、1000円は伸びないんじゃなかろうかと。

それでもダメなら、更に追加で入れちゃうもんね。
日銀もないし大丈夫じゃないかなぁ。
19000円のためには115円までドル円が伸びるぐらいじゃないとですし。

とりあえず今日のNYは落ち着いてるな。
時間との勝負なので、1日が大事。

南アフリカの方は小売りの売り上げが9月は予想よりも良かったと言うニュースが出ています。
9月の伸び率は1.4%となり、予想の0.7%よりも良い結果でした。

ただ、南アフリカの小売りで伸びが1.4%ってのもイマイチだよなぁ。
それで良いって言うか?

昨日、原口を原田って書いてましたね。。。
アホ。。。
失礼しましたぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ロシアとアメリカは近づくか

ロシアとアメリカは近づくか


サッカー日本代表のサウジアラビア戦、面白かったですねぇ。
香川と本田が先発しませんでしたが、日本に勢いがあった。
原田がむっちゃ走ってましたし、清武はチャンスをたくさん作れていい感じでした。
それにしても原田絶好調だな。

おっと、タイ対オーストラリア戦引き分けたみたいですね。
これで日本は2位に浮上です。
しかも得失点差1点だけなので、かなりの接戦です。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

ドル円が109円が見えるぐらいになっています。
今108円74銭。
なんて書いてる間に84銭。
この記事、書き終わるまでに109円行ってそうです(笑)

株価より為替の上昇率が高いってのもなんだか珍しい状況ですよねぇ。
ドル円の上昇率0.43%なんですが、日経先物は0.23%の上昇率。

今日はランドが対ドルで上昇しています。

昨日の安値14.5から14.2まで上昇しており、円安もあいまってランド円は7.64円まで上昇しています。
ユーロドルでドル高にもかかわらずランドが高いってのがスゴイ。
どーしたランド?

これ、ランドは株と同じで買われてるんでしょうかねぇ。
リスク資産へのお金の流れの中でランドが買われてるって事なんでしょうか。
そうじゃないと分からないな。

でも、ブラジルレアル下げてるな。。。
豪ドルも下げてるので、新興国回帰って感じでもありません。

金も下げてるので、インフレ期待が強いって感じでもなさそうです。
あんまりランドがこのままガンガン上がるとは考えにくいかなぁ。
まぁ、何とか下落を耐えてるって感じなだけかもしれないですね。

おっと、ロシアのプーチン大統領がアメリカの次期大統領トランプ氏に電話をしたなんて話が出ています。
間違いなくアメリカとロシアは近づこうとしていますね。
また、考え方が大きく変わりそう。

これで真っ先に影響を受けるのがシリアです。
電話会談後すぐにロシアはシリアへの空爆を開始しています。
戦争ってのは政治だよなぁ。。。

また、一方でロシアとアメリカの間ではイラン情勢が注目のようです。
イランに対してトランプ氏は強硬になるとされており、ここはロシアと相いれないとされています。
うーん、国際政治は難しくて分からん。。。

ドル円、108.95円まで来てます。
109円まで来る前に終わった(笑)。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



債券安の流れは理解できる

債券安の流れは理解できる


日曜日も一応会社行ったので、月曜日って感じがしません。
やる気が出なかったなぁ今日は(笑)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

昨日、書いたようにドル円はドル上昇に伴って円安に動いています。
ドル円は107円の後半まで来ており、108円が見えてます。
上げの勢いが強いですね。

調整があるんでしょうけども、ドル高の動きははっきりしてる感じがします。
ユーロドルもやっぱりドル高。

ただ、ちょっと意外なのがランド。
ドルランドが14.34ぐらいで、昨日書いたレベルを超えられません。
なんで、残れるんだろう???
ランドがあまり弱くならない割にドル円の円安が進むのでランド円も7.5円となっています。
まぁ、いい事ですかね。

為替の動きがハッキリしてる割には株価は重い状況です。
やっぱりアメリカのSP500は2200ポイントを前にして抜けられません。

日経先物も円安で少し上昇はしているものの、17650円ぐらい。
177ストライクで買ってるのですが、しばらくこの辺で止まっててくれていいかな(笑)
このまんま、ガンガンとドル円が円安になると怖いですけども、この勢いは一本調子は難しいんじゃないかと。

一方で怖いのは世界的に今日は債券が売られています。
財政刺激策を強く打ち出すとなるとインフレが進む可能性があるとされているためです。
アメリカの30年もの債券の利回りは3%を超えるなど、今年最も高い利回りとなっています。

それにしては株価の動きは鈍い。
まぁ、買いにくいわなぁ。
財政刺激策出ても、FRBが利上げする可能性は高い訳ですしねぇ。

FRBが金利を上げるのは債券安、トランプの刺激策も債券安か。
となると債券は売られるのは当たり前って話ですね。
なるほどなぁ。

でも、そのお金どこに行くんでしょうかね。
不動産ぐらいしかなくなってきそうだけどなぁ。
株は重いし。

自分のポジション的には次のSQまで持ってほしいなぁ。
まぁ、迫られたら対処するのみで、やる事は分かってるんですけどね。
なんとか出来るっしょ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



今週はドルに注目

今週はドルに注目


ニュージーランドで大地震があったそうですが、明日のスーパームーンの時は大地震がある確率が高まるそうですので、日本も気を付けましょう。
これは月が近づく事により、地球への月の引力が強くなるために地震が起こりやすい所で起こるとされているもので、迷信の類ではありません。
海の干潮満潮も月の引力によるもので、あれだけの体積の水が動かされてしまうのですから地殻への影響も無視できません。
恐らくニュージーランドの大地震もこの影響だと思います。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今週はドル円と言うかドルに注目ですね。
ドル円は月足を見ても上を向きだしたっぽいので、ドル高の流れが継続ならばドル買い円売りファンだメンタルズから見てもチャートから見ても正しい戦略でしょう。

日経平均はどうなるかなぁ。
円安に追随出来るかって感じですが、アメリカの株価はやっぱり重いのでどこまで上がるかなぁ。

ランドはきわどい所で押し戻されてます。
ドルランドを見るとちょうど下落のぎりぎりまで来て止まりました。
この辺を再度試しに行って、壊されると弱くなりそうです。

ドルの大きな流れにランドは逆らえないと考えています。
ランドもやっぱりドル次第でしょう。
ドル高の流れは出来て来ているように思うので、あまりランドに強気にはなれないですね。

コール側しか今は持っていないので、やや苦戦する予感。。。
177を超えてきたら少し対処と言うか、損切りを考えないとかなぁ。
タイミングにもよるんですが、後4週間あるので、悩ましい所です。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トランプのランドへの影響第一波

トランプのランドへの影響第一波


今日は夜飲み会が友人とあったんですが、8時集合で9時にまた会社戻って仕事して30分ぐらいでまた飲み会に戻り終電で家に帰ってきました。
今週は日曜日も出社。
土曜日はランケン経済英語スクール。
どんだけ働いてるんだぁ。
仕事と遊びの境目がないってのは電通マンかな(笑)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

昨日もちょっと書きましたがドル高の流れですかねぇ。
ランドが下落しユーロも下落、円も下落。
ドル高以外あり得ないですよねぇ。

市場では、トランプは景気刺激対策を更に進めると見られています。
財政を緩和させ、減税もするんだそうです。
財政赤字拡大させるって事ですね。

ブッシュの二の舞で、共和党で財政拡大してバブルを作るって期待なんですよねぇ。。。
小さな政府とかって割には財政がユルイのはなんなんだ。
意味が分からん。

政党として標榜している事とやっている事が違うのは意味が分からんのですが、市場は現実的に考えてドル買いとなっているようです。
こっちはまだ意味が分からなくもないですかね。

ヨーロッパも日本も景気が回復しにくいですよね。
なので、最も景気がいいアメリカが財政を緩和するならば、ドル高はしょうがないかもしれません。
で、ドル買いで、そのマネーはどこにいくんでしょうか。
アメリカの株価指数は上値は重そうに見えるんですが、まだ上がるのかなぁ。

と言う流れですので、新興国通貨には明らかにマイナスです。
ランドのチャート、壊れたかもしれないなぁ。

ドル円が円安になってるので、そこまで下げてませんが、トランプのランドへの影響の第一波ですね。
そっちかぁ、って感じです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



スゴイ相場ですねぇ

スゴイ相場ですねぇ


今朝、電車行きも帰りも遅れてました。
帰りは人身事故だそうで。。。
相場でやられたかなとか思っちゃいます。

今日は東京商品取引所も取引停止になってましたからねぇ。
かなりの被害者が出たと思われます。
あの相場はアウトライトでは取れないと思うんだなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

相場にはビックリさせられます。
なんだったんだ、あの1000円下げは。。。
選挙前より上がってるじゃん。。。

ランケンのポジションもなぜか利益が更に増えています。
選挙前に書いたように完全にヒラリー勝ちに賭けてたんですが、下の方に備えた部分も利益が出せて、ヒラリー勝ちで上に来た場合に利益になるようにしてたので、ダブルで取れたもので増えるんですね。
欲を言えば、もう少しうまくポジションを作りたかったですけど。。。

なので、ヒラリーが勝てば、これぐらいになるなとかって利益の計算してたんですが、それを上回ってます。
これだけの上下でどっち行っても利益になるってオプションは素晴らしい。
なんか俺って天才じゃなかろうかとか調子に乗ってしまいますw

あ、オプションやりたい?
まずは下のDVD買ってお勉強してねw
なお、講義が下手過ぎて分からんとかってクレームは受け付けませんwww

ちなみにオプションは劇薬ですので、扱いには十分注意ください。
1日で500万やられたりしますのでw
勉強しないで、やろうなんて思う人は厳禁です。



今回は、利益額としてはたいした事はなくて100万とかでは全然ないです。
BREXITの方が全然取れた。
個人的に嬉しいのは、この無茶苦茶な相場をやり繰り出来るって所ですね。

とは言え、コールレシオが177からで組んであって、割と含み損なんですが。。。
まぁ、なんとかなるんじゃないかと。。。
結局、今月の利益を全部来月吐き出したりしてw
その可能性は否定できないwww

コールレシオを177で組んでたのもある意味スゴイ。
全戻しを想定して組んでたんですが、ホントにピッタリ来た。
含み損のくせに、俺凄いわぁとか調子に乗ってる訳分からん状態ですw

含み損なんだけど、これも利益化出来るんじゃないかと思うんですよねぇ。
なんか根拠のない自信がある。
チャート読めてるからこそ177取れてる訳だし。

ただ、ちょっと怖いなと思うのはドル円107円近いんですよねぇ。
明日でSQですけど、来月は苦戦するかもぉ。

ランドの方はだいぶ下げてます。
トランプ勝ちでドル高なんでしょうかねぇ。
保護貿易主義はドル高になるんだろうか。

それ、アメリカとして嬉しいんだろうか???
よく分からんなぁ。。。

ドルランドは久々の14ポイントに入っています。
調整の範囲内なので、そんなに流れが変わってる訳ではないんですけど、トランプ大統領の演説が意外と評価されてるみたい。

ランドがどうなるかって聞かれるんですけど、そんなの分かりません。
トランプですからねぇ。
何するかわかんないもん。

今日はやっとドキドキせず、寝れそうです。
おやすみなさい~

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トランプはアントニオ猪木だと思うべし!

トランプはアントニオ猪木だと思うべし!


トランプ勝ちましたね。。。
なんかショック。。。
アメリカは大丈夫と思ってたんですけどショックだなぁ。
歴史を見たな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今回の大統領選、何を意味するんだろうなんて考えちゃいます。
BREXITに続く「まさか」が起きちゃうと、今の世界のグローバル化の流れは限界を呈しているのかなとも思います。
っていうか、ギリシャとかのユーロ危機含めると3回連続かもしれない。

でも、一方であんまり意味づけを考えても意味ないかなとも思います。
起きてしまったビックリは、いくらでも解釈はしようがあるし、意味はつけられるんですが現実的に将来を考えないといけないかなと。

色々と心配ではありますね。
何せ過去4回も破産した人ですから。
アメリカを破産させるんじゃなかろうか?とか、原爆を使う可能性もあるかもなぁとか。
原爆は極端ではあるんですけど、トランプは完全に極端なので何するか分からんのです。
奇跡を起こされたので、何も否定できない。

この人、日本の政治家で言うとアントニオ猪木なんですよねぇ。。。
トランプも実はプロレス大好きだったりしますし。
考えて無さそうな所もすごくかぶる。

アントニオ猪木が大統領になったらどうなると思います?
北朝鮮行っちゃう人ですよ?

頭の中身は猪木が数字に強くなった感じだと思うんですよね。
あんまり考えずに直感でレバレッジかけてガンガン行く。
破産もするし、大金持ちにもなる。
FXの世界に多いかも(笑)。

外交はロシアにも近づくかもしれないですね。
日米同盟よりも米ロ同盟なんて言い出してもおかしくないかなと。
色々と枠組みをぶち壊そうとするでしょう。

一方で、壊せないだろうなと思う枠組みもあります。
それはトランプの近くの枠組み。
アメリカ議会はねじれが無くなるので改革はしやすいのですが、共和党は保守的ですから簡単にロシアと同盟なんてのは議会が受け入れられないでしょう。

なので、あんまり変わらない気もするんですよね。
なかなかいないタイプだなぁと思いながら他の人を考えてました。
常識が通じない国家元首なんているんだろうか?とかって思ってました。
いた!
南アフリカ大統領のズマ!!!(爆)

とんでもない事を言うしするけども、結局は周りの仕組みや構造を超えられない。
その意味ではあまり変わらないかもなとか思います。
要は自分の周りは変えられないんですよね、他はケンカしてでも変えるんでしょうが。
そんな所はズマ大統領に似た動きになるんじゃないかと。

日本はどうなるかなぁ。。。
あんまりありがたい話は少ないでしょね。
日米同盟は崩せないとは思うんですが、金は出せでしょ。

個人的にはアメリカが軍事に金を使い過ぎなんだとも思ってるんですけどね。
日本もアメリカも軍事への支出を減らすって話にはなれないだろうなぁ。

後は関税系ですね。
これは影響は大きいでしょう。
アメリカを中心に動かそうとするのは間違いないので、だいぶややこしいでしょうね。
お金じゃ動かないだろうし、ロジックでも動かないだろうし。。。

トランプの弱点は女性だと思うので、女性で釣れないかなぁ。(とかって言ったら、ブログが炎上しそうですけども。。。)
でも、北朝鮮が喜び組出して、日本は蓮舫と小池さんだとトランプどっちがいいって思うと思います?
トランプですよ?
北朝鮮にはならん!って言えないでしょ今。。。
オバマなら間違えないでしょうけど。

基本、アントニオ猪木だと思って対応すべしですね。
トランプ周りをかためていくのがいいんじゃないかと。

さて、相場ですが、凄かったですねぇ。
ドル円が105円から101.2まで下げて、今は104.42円。

日経先物も1000円以上下げて、もう今は17000円一歩手前。
無茶苦茶な相場ですね。

ランケンのポジションは一時は爆益状態だったんですが、今はだいぶ利益が小さくなっています。
でもあれは兼業サラリーマントレーダーには利確できないわ。。。
幻の爆益ですが、しょうがないかなぁ。
こんなに短期の上下は見たことないかも。
普通、数日は動くでしょ。。。

まぁ、この相場を勝ててるのもスゴイ。
完全に思惑と違う方向に行きましたが、利益出せてます。

未だに利確に悩んでるんですけどね。。。
多分、利益が伸びると思うので。
中途半端に下げるとやられるけども、何とかできるとも思う。

上がっても下がっても勝てる都合のいいポジション作ってるので気分的には楽なんですが、トランプ勝利はだいぶ悲しいです。

ランケン経済英語スクールの飲み会の前って、いつも暴落がありますね(笑)
今回は波乱なしの飲み会になるかなぁなんて思ってたんですが、どデカイの来ちゃいました(爆)

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



いよいよ大統領選

いよいよ大統領選


いよいよアメリカの大統領選が始まりました。
こんなに楽しみな選挙は初めてかも(笑)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

相変わらず、トランプはイスラムを追い出すなんて馬鹿な演説を繰り返しています。
今や世界最大の宗教を追い出すなんて出来る訳がない。。。
ホントこの人頭おかしい。。。
それにもかかわらず、ヒラリーとのポイント差が4ポイントってのが、かえって怖いですよね。

市場は静かですねぇ。
インプライドボラティリティーはさすがに高いままです。
いくつかのシナリオは描けますが、ちょっと書いてみましょうか。

まずはクリントンが勝つのが最も可能性が高いでしょう。
その場合の市場はどうなるか。
多分、Sell the fact.だと思うんですよねぇ。

市場は既にクリントンの勝利を織り込んでいます。
SP500が上がるのは、たかが知れています。

ドル円も日経先物も上がってもたかが知れてるんじゃないかと思っています。
インプライドボラティリティーは下がるでしょう。
これは絶対だな。

となるとベガはショートしたいし、デルタは下に取りたい。
とは言え、期近は残存少なすぎるし、期先は残存結構残ってるので、うかつにコールをネイキッドで売る気はしません。
やっぱりレシオだな。

トランプが勝ったら急落でしょうね。
SP500は2075ポイントまで来るかなと。

ドル円は102円台にまた戻るでしょうかね。
日経先物も16750円まで下げる可能性が高いです。
でも、やっぱりインプライドボラティリティーは下がると思う。

となるとバックスプレッドは取りにくい。
結局、ここもコールのレシオになっちゃうんですねぇ。

売り枠、限界まで使ってクリントン勝ちに備えています。
暴騰されて18000円超えられると困りますw
暴落されて16000円も困りますw

まぁ、暴落は対処できるようにしてるんですけどね。
暴騰だけだな、怖いのは。
明日の朝にはちょっとしたボーナスになるといいなぁ。

ランドは、なんかビックリするほど高いまま大統領選になりましたね。
全く動揺してないってのは何だろうかとか思っちゃいます。
ドル円が105円超えて、ランドが対ドルでもう少し高くなれば久々の8円台って感じで、射程圏内かって所です。

ただ、ドル円はあまり上がらないと思うんですけどね、短期的には。
年内だったら、もう少し円安になる可能性はあるとは思うんですが。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ヒラリー相場

ヒラリー相場


昨日書きましたように、大統領選はやっぱりヒラリーの勝ちで決着っぽいですね。
危なかったなぁ。
トランプが勝ったらヤバいですもんねぇ。
まだ終わってないですけど、ほぼ勝負ありと思います。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

朝のドル円は思いっきり跳ねて来てました。
104円は朝の段階で超えてましたが、104円の半ばまで来ました。

ドル円はなんかだいぶ窓が開いてるように思うんですが、まさかこれ埋めに来るんだろうか。
大統領選、終わった後ぐらいに埋めに来たりするかなぁ。

FBIはヒラリークリントンのメール使用についての起訴はしないとの方針をかためました。
1週間程度で取り下げるぐらいならもう少し根性いれて出しなよって気がしますが。。。
最初から出すなと。。。

FBIはここまで来て腰が引けちゃったんですね。
なんだかなぁ。
どっからどんな圧力がかかったんだか分かりませんが、選挙2日前に取り下げって何よって感じです。(圧力かえたのは、オバマ大統領に決まってますかw)

これで、FBIは今後ちょっとやそっとじゃ、なんか出て来ても起訴は出来ないでしょうね。
と言うか、もう調査出来ないですよ、きっと。
なんか出てきたら困るもんw

と言う所で、ランケンのポジションは来てますねぇ。
ガマンして引っ張ってきましたが、待ってました!
4日程前に書いた17350まであと100円。

だいぶ利益になってきてるんですが、明日まで引っ張る方向です。
明後日まではあまり動かないと思うんですけどね。
明後日は動くと思うけど。

恐らく上は重いのでレシオは明日まで引っ張るぞと。
17000円に明日下がるようならそれで終わりにします。
17500円も終わりだな。
実は今のあたりが大変心地よいw

期近のプット異常に高いですね。
さすがに売りたくなったのでヘッジしながら売っちゃいました。
明後日、トランプがひっくり返したらだいぶやられちゃうかも。
そしたら笑ってやってくださいw

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ヒラリーの勝ちと思うなぁ

ヒラリーの勝ちと思うなぁ


東京はいい天気で秋晴れ?
家にいるとすぐ眠くなっちゃいます~。
マッサージの予約取りましたw

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

アメリカ大統領選、拮抗してるようですがクリントン勝ちそうかなと思ったりしながら見ています。
火曜日が本選挙ですが当日投票出来ない人のための、早期投票(って言うのかな?Early vote)で既に3700万人が投票しています。
民主党(ヒラリーの方)の支持者の方が共和党(トランプの方)よりも選挙に多く来ているとされています。
早期投票ですからどちらに投票したかは言えないんでしょうけども、まぁ明らかなんでしょう。

民主党の方が100万人ほど、共和党より来ているとなっていますので、3700万人から見るとやっぱり2%か3%はヒラリー票が多いかもしれません。
統計的には数パーセントは3700万人の母集団から考えれば意味が十分出てくるのですが、今回の投票は熱心な層と言うバイアスはあるでしょう。
とは言え、反ヒラリーであろうとも投票に行かなければヒラリー票に近い訳です。

いずれにしても共和党の支持者が投票に来なければ来ない程トランプが不利になりますので、ヒラリーにとっては良い展開でしょう。
Wall Street Journal見てるとヒスパニック系が黒人よりも多く投票に来ているそうで、白人の投票率はあまり上がっていないようです。
トランプは白人主義者みたいな部分あるので、ヒスパニック系の怒りの投票はヒラリーに向かいます。

こんなのも時代の変化なんでしょうね。
オバマが二期やった時点で白人の時代は終焉したんでしょうが、トランプは白人の揺り戻しな感じはしなくはない。

今日、ヒラリーとトランプの票のシミュレーションをFinancial Timesでしてたんですけども、フロリダとペンシルバニアの両方取らないとトランプは勝てない感じしました。
フロリダは確かにトランプは取れないとダメそうで必要条件ですね。
例えフロリダを取れたとしてもペンシルベニア州でヒラリーに負けるとヒラリーで決まりそうです。

現状フロリダもペンシルベニアもともにヒラリーに若干のリードがあるっぽいです。
なんとなくヒラリーが勝ちそうだけどなぁ。

タラレバになっちゃいますが、今のアメリカの景気が悪かったらヒラリーかなり負けてるかもしれませんね。
オバマさんも民主党なので、経済政策に失敗していたらと思うととりあえずヒラリーがリードできている状況はオバマ政権とアメリカの経済が好調な事に感謝かも。
って、まだ結果は出てないけども。

ところで、上でも書いたように、フロリダはトランプとかペンシルベニアはヒラリーとか言ってますが、アメリカの選挙システムってどうなってるかご存知ですか?
アメリカは各州で選挙人が人口に応じて人数分割り当てられます。
フロリダだったら29人だったかの選挙人がいます。

で、州で一番投票を集めた人がその州の全人数を取るそうです。
29人いる場合に、極端な例として28人がヒラリーで、1人だけトランプの選挙人がいるとしましょう。
ヒラリー支持の選挙人は28人各々が3%程度集めて合計で84%がヒラリーって言っても、残りの16%が1人の選挙人が1位になってトランプに行っちゃうと、トランプが100%になるみたい。

これで負けたのがアル・ゴア元副大統領だそうです。
変な仕組みですよね。
なので、どこの州が取れるかってのが大きな焦点になっています。

水曜日はアメリカのこのイベントに確実に乗っかりたい所ですね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



雇用統計とかグルーポンとか

雇用統計とかグルーポンとか


今日、ネットで面白い事をしりました。
サラダって英語でSaladなんですけども、Salt(塩)と同じ語源だそうで、ラテン語でSalは塩なんだと。
よってサラダは塩味を指すそうです。
それで、「サラダせんべい」って塩味なんですねぇ。
多分、一部の人には常識だって笑われてますねw

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今日の雇用統計は全然な感じでしたね。
もはや大統領選以外に関心はないって事でしょうか。
結果も微妙でしたから。

今回の雇用統計は16万1000人の雇用増で予想の17万3000人よりは減っています。
でも、賃金が上がったってのがヘルシーとされています。
ヘルシーってサラダじゃないんだからとか思わなくもないですが、英語では望ましい状態をHealthyって言いますね。

アメリカの株価にも少しだけ援護射撃になっていて、1時間足は上に来ています。
だいぶ下落の日数が長かったので、今日はプラスで終われるといいんですけどね。
うーん、ちょっと重いな。

グルーポンが南アフリカの営業を停止したって話が出ています。
グルーポンってまだあるんだぁとか思ってしまいました。
あ、日本のはまだあるみたいですね。

グルーポンは似たようなディスカウントサイト会社のLivingSocialと合併したそうで、これにより27か国の操業を15か国に減らすそうです。
うん、Wikipedia見ると48か国になってますね。
Wikipediaでもスウェーデン、デンマーク、ノルウェイ、モロッコ、フィリピン、台湾、タイ、ウルグアイと言った国々から撤退とされています。
南アフリカもこれに加わった形ですね。

日本のグルーポンも最近プレゼンスないですかね。
使ってる人は使ってるのかな。
北米は4%の伸びですが、ヨーロッパは8%下落、その他の国々は実に31%の下落だそうです。
アメリカ以外、全然ダメだな。

株価も上場時は28ドルだったのが今や3.9ドルw
厳しそうですねぇ。

グルーポンにしてもそうですが、ディスカウントサイトってとり過ぎるんですよねぇ。
サイトで半額で売ってるじゃないですか。
その半分をディスカウントサイトが持ってくのでお店は販売価格を四分の一にされちゃいます。
消費者はいい思いするんでしょうけども、お店としてはやってられないってのが正直な所でしょう。

グルーポンには、ランケンの後輩が入社した気がするな。
元気かなぁ。
日本からも撤退しちゃうかもだぞぉ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



クリントン問題、面白いかも

クリントン問題、面白いかも


今日はランケン経済英語スクールの12月以降のサイト作りやら申し込み準備やらしてました。
祝日って、なんか自分の仕事の日になってる気がする。。。
ビジネスの仕組み作ったとは言え、最低限やるべき事はあるんですよねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今日のドル円102.6ぐらいまで入ってましたね。
103円割ってからが速かった。
今は103円台前半に戻って来ますが、どうなんでしょうね。

結構ニュースなんかでも出ていますが、オバマ大統領がFBIを暗に批判しています。
暗にっていうか、明確にだとは思いますが、名指しまでしていないって事です。
でも、この話、ちょっと面白いかもしれない。
クリントン氏が大統領になっても、尾を引くかも。

クリントン財団と言うものがありまして、これは元大統領のビルクリントン氏と妻であり大統領候補のヒラリークリントンが創設した慈善団体です。
去年も献金問題でガタガタしておりまして、ヒラリー氏は大統領選に出るため、この理事職を辞任しています。

このクリントン財団はヒラリー氏が国務長官だった時に便宜を図ってもらったのではないかと言う汚職の話が本になったりしています。
FBIの複数のエージェントが同財団に絡む汚職について本の中で話をしているんだそうで、FBIは調査で何らかのものを持っているのに対して、司法省がそれを退けているような状況のようです。

今年の2月にもFBIと司法省はクリントン財団について話をしていて、お互いに議論なしでは大きな動きはしないと合意していたそうです。
それにもかかわらず、今回の動きをFBIがしているために、両社の軋轢は大きいようです。

FBIのトップが次期大統領の最有力候補に突き付けてる訳ですから、何もないって話ではないんでしょう。
タイミングは今かって言う気はしますけどね。

アメリカってのはJusticeって言葉が好きですからねぇ。
それに照らし合わせて納得がいかないのがFBIなんでしょう。
それに対して、政治的な観点から腰が引けてるのが司法省。

Wall Street Journalを読んでるとFBIは他の事件を調べている際に盗聴しててクリントン財団の不正に関する事が出ているとなっています。
ヒラリークリントンがどこまで関わったかは不明でして司法省としては、どうもまだ証拠として十分とは考えられないと言う所もあるようです。

FBIは操作を再開するのですが、結果は大統領選までに出てこないのは確実です。
汚職疑惑を持ったまま、選挙に入ることになりますね。

司法省は、かなり慎重に扱わざるを得ないでしょう。
そりゃまぁ、大統領候補の汚職問題で、FBIの結果が相応のものとしても安易に起訴出来るはずもない。
司法省としては相当面倒くさい事になったと思ってるでしょうね。

FBIの調査を見ない訳にもいかないだろうし、簡単にすませられないし、後数日で大統領選だし。
大統領選の結果を見ながら、証拠不十分で不起訴が落としどころかな。

今のところ、クリントンの方がまだリードしてるみたいです。
ただ、僅差かも。
アメリカ国民としては、どっちもあんまり好きじゃないみたい(笑)。

ランドはあまり変化なしです。
まだ影響を受ける段階ではないのかなぁ。

ランケンのポジションも金曜日はよっぽど動きが無ければ静観しようと思います。
月曜日は絶対にボラティリティーが上がらざるを得ないので、なんか考えたい所ですな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



市場急落

市場急落


久しぶりの急落ですね。
まったくFBIのせいで~。
余計な事をしてくれるものです。。。
ホントにトランプ勝ったら大罪だよなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

昨日の夜のアメリカ市場から相場が全般的に急落しています。
ドル円も103円台まで戻されてしまいました。
んー、103円に半値のラインがあるので、103円台を割れないとモメンタムは壊れないようにも思うんですが、アメリカの選挙の行方次第ですので、あんまりチャートに意味はないかもなぁ。

恐怖指数のVIXも久々に大幅に上昇しており19ポイントを超えました。
このボラティリティ売りに行きたい気分はあるんですが、余力は残しておかないとやられそう。

ただ、まだクリントンのが強いんでしょうね、このレベルのボラティリティーだと。
トランプ勝利はさすがにこのレベルではすまない気もするんですが。
BREXITレベルと言えば、その通りなんですが、そこまでヤバい感じはしません。

今日のSP500は0.25%の下落です。
ダウもしっかりかな。

もっと見ると、これだけ株価が下げてる割にはランドもしっかりです。
ドルランドは13.4ポイント。
まだ本格的な恐怖じゃないですねぇ。

この市場で一番しっかりと上がってるのはゴールドかもしれません。
1オンス1300ドルで急上昇しています。
とは言え、一か月ぐらい前の高値には届いていませんが。

トランプが勝つのはやめてほしいですねぇ。
あれだけの差がついていたので、あまり勝てないとは思いますが、アメリカ人の気持ちも揺れ動くのがはやい。
クリントンのEmailとトランプのおかしな言動比べたら、どう見たってトランプのが負けると思うんですが、タイミングの悪さと言うか。。。

日経先物もだいぶ落ちました。
17450円ぐらいまで日銀後はあったと思うんですが、17050円まで落ちています。
400円落ちたかな。

昨日利食わなかった部分はなぜかあまり変わっていません。
もう一回、17350とかまで上がってくれれば利益が増えると思うんだけどなぁ。
プットの方はここぞとばかりにポジションを動かしました。
と言っても、来週の金曜日までに1300円下げなければ、5万ぐらい儲かるかなぁぐらいですが。
8日の選挙次第ですね、全部。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランドの見通しとか日銀とか

ランドの見通しとか日銀とか


さっむいですね。
東京でも今日は冬をモロに感じました。
特に夜が寒かった。
そろそろ帽子かぶろうかなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

昨日のランドの上昇は結構なものでした。
今日はさすがに少し下落しています。

南アフリカの新聞ではランドの上昇は短期的なものだろうとされています。
今後12か月でランドは8%下落して14.65まで下がるとのロイター調査も出ています。
ドル円が変わらなければ7.15円ぐらいかな。

ただ、これは南アフリカの要因を主に考えたものでして、あまりドルの先行きを考慮したものには個人的には見えません。
ドル次第だと思うんですけどねぇ。

ドルは利上げの方向ですから、そんなに弱くなるとも思えませんが、新興国通貨は全般的に対ドルでは上がっているので、この流れがどこに行くかって話じゃないかなぁとは思います。

さて、今日の日銀、まったく動かなかったですねぇ。
先物の価格チェックしてたんですが、何も変わらないなぁとか思いながら口座見たら利益が増えてて初めて気が付きました(笑)。
ごちそうさまでした!って利食ってないんですけどね。

日銀はやっぱり今の状況では何もできませんよね。
何も出来なくて市場が動かない事を利益化出来るのがオプションのいい所です。

それにしても、黒田総裁も責任を取るのかなんて聞かれてるぐらいで、相当追い込まれてます。
2%の物価上昇をぶち上げましたが、そもそもがそんなんムリだったとしか言いようがない。
ただ、個人的には2%の部分だけ見て責めるのも、なんだかなぁとも思います。
結構な円安まで持っていったのは評価してもいいと思う。(個人的には500万円一発でやられた恨みはあるんですが。。。まぁ取り返したし、そこは不問とするw)

いずれにしても、中銀として打てる策はもはや打ち尽くした感があります。
後は大統領選がらみかな。
無難に通過してほしい所です。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ財務大臣の起訴取り下げ観測でランド上昇

南アフリカ財務大臣の起訴取り下げ観測でランド上昇


もう11月ですねぇ。
あと2か月で今年終わりじゃないですか。。。
会社によっては既にお正月の準備してるそうです。
なんか、こないだ明けましておめでとうございますって書いた気がするんだけどなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカはGordhan財務大臣への起訴は無くなるんじゃないかとの観測が出ています。
これにより、ランドは大幅に上昇。
ドルランドは13.54ポイント。
ランド円も7円台後半です。

すぐに8円台に入るとは思いませんが、ドル円次第で行けるかもですねぇ。
トランプが勝ったりしたらダメですけどね。

FBIによるヒラリークリントンのメールの調査は、やはりFBIの中でもどう扱うべきかという激しい議論があったそうです。
既に今回のメールの件をどうすべきかをFBI内では数か月にわたって議論してきているそうです。

それで、選挙まで1週間のこのタイミングかぁ。
何というか、政治的だなぁ。

FBIの発表に対してアメリカの法務省はカンカンだそうです。
そりゃまぁ、そーでしょね。

FBIもいい度胸してますよね。
ヒラリーが勝つのが既定路線なのに、ヒラリーに選挙直前にケンカ売って。。。
ヒラリーが大統領になったら粛清だなw

まだヒラリー有利は変わっていません。
市場もそこまで動揺しているようには見えませんので、大丈夫じゃないかとは思います。
BREXITは忘れられないですけどね。

明日は、日銀ですね。
とりあえずコールのレシオを建てておきました。
これだけボラティリティが下がってるのですが、一応ちょっとIVも上がったのでボラティリティの下落を狙いに行きます。

大統領選を前に変な事も日銀も出来なかろうと。
上がってもたかが知れてると踏んでます。

ただ、200円上げられると実は苦しくなる。
ちょっと近すぎたかなぁ。。。
うーん、ポジション建てて30分しか経ってないんですが、なんとなく失敗した気がしなくもない。。。

まぁ、今週は1日祝日もあるし、ガンガンと上がらないんじゃないかなぁ。
上がったら笑ってください。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張