fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
ランケンスクール懇親会11月26日(土)!!!

ランケンスクール懇親会11月26日(土)!!!


クリントンのEmail私用サーバー利用の話が今ごろ出てきちゃって、アメリカではだいぶ話題になっています。
問題と言えば問題でしょうけど、私的な話であれば、そんなにギャーギャー言わなくてもいいんじゃないかと個人的には思うのですが。
国家機密が私的メールでやられると大打撃でしょうね。
市場が荒れるかもしれないんですが、トランプが勝つのはやめてほしい。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

ランケンスクールもシリーズ17が終わりに近づいていまして、恒例の懇親会のお知らせです!
お友達をお誘いの上、お越しください!
今回はバリ料理~。

実は前回のピザ屋さんの際にこちらの予約をしようとしたら、予約が既に入ってて断られたと言う経緯がありますが、再チャレンジで予約できました~。
なんかやたらと豪勢な感じです。
こないだのピザ屋さんのはす向かいのお店になります。

日時:11月26日(土) 7時30分~

場所:新宿野村ビル地下1F
バリラックス ザ・ガーデン新宿


地図


参加費:5000円(税込み)

飲み会の申し込みは以下にてお願いします!
(メールアドレス入力後に通知が来ますので、メールのリンクからお申込みください)

懇親会予約ページ


上記でうまく予約が出来ない場合は、以下のメールアドレスに直接お知らせください!
info@rankenschool.com


お支払いは事前でクレジットカードにてお願いさせて頂く予定です。
上記からお申込みいただいた方には別途メールをさせて頂きます。

いつものように規約です。

金融商品やメルマガ等の無料登録の勧誘、FX口座の開設の勧誘、シストレ等の投資商品販売はお断りさせて頂きます。

参加者の方で懇親会前後含めて何か話があった場合はランケンにご一報ください。

今回も初めての方には詐欺注意の口座をまずはさせて頂きます。


詐欺には手口があります。

いきなり勧誘はされませんが、まずはこういう風に近づいてきますってのをお話しします。

それ以外は、いつものようにどなたでも参加可能で~す!!!

お友達等をお誘いの上、お越しください!

お一人で来られる方は、遠慮なくランケンにお声がけくださいませ~!

前回は東大卒のスクール生さんが鳥肌立ったなんて言ってましたが、夜が遅い方がディープになりますw。

ただし、まったく分からないかもしれないwww

今回も楽しく過ごしたいと思います。

また朝までコースでしょうけど、新宿なので比較的どこにでも行けそうですね。

では、楽しみにしております!

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカのGDPとかランドとか

アメリカのGDPとかランドとか


一気に寒くなりましたね。
冬服出さないとヤバい。
風邪ひいちゃいそうです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

US NewsでUniversity of Cape TownがBest Global Universities Rankingsで50位に入ったってニュースが出ています。
おかしいな。
出てないんだけどな。。。
なんか違ってるだろうか。

Best Global Universities Rankings


1位はハーバード大学、2位MIT、3位スタンフォード大学、4位カリフォルニア大学バークレー校、5位カルテック。
もうこの辺はいつものガチガチな感じですねぇ。

ランケンの母校のUniversity of Washingtonも11位と大健闘。
ランケンが行ってた頃はもっと下だったのに、今やイエールよりも上はビックリ。
ランケンが頑張ったからだな!(違うって(笑))

ただ他校に比べるとイマイチ知名度ないよねぇUWは。
でも、University of Michiganの17位より上は違和感感じるなぁ。

個人的にはUniversity of Washingtonへ留学したのは人生最高の投資だったと今でも思います。
投機だったかもですがw
でも、素直に嬉しいですぅ。

日本勢は東大44位、京大102位が上位です。
ノーベル賞まで出してるのに、英語で論文書かないから順位低いんだよなぁ、きっと。
日本語で書いてたら世界で引用されないに決まってるって。

あ、University of Cape Town、112位で出てる。
50位ってなんだろ?

さて、市場はドル円が105円を超えてきましたね。
今は104円台に戻っていますが、これは円高には賭けにくい相場でしょ。
高値も安値も上になってるし、まずまず順調に上がるんじゃないかと思います。

ランドも堅調と言えるでしょう。
このましっかりとした動きになってもらいたい所ですが、ジリ上げなんですよねぇ。

今日大事だったニュースはアメリカのGDPなんですが、2.9%とかなり良かったです。
これにより、アメリカの金利引き上げの可能性が上がりますので、ランドには不利とされていましたが、意外にしっかりとしたランドの動きとなっているのが南アフリカではビックリとされています。

ヒラリークリントンのEmailの話なんかがWall Street Journalに出てたりしますが、とりあげず暴落って感じはなさそう。
下がるなら下がってほしいんですけどねぇ。
FBIもなんでこのタイミングよって気もするな。

日経先物も自利上げです。
チマチマと儲かる市場ですね。
アドレナリンが出ない~。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの生産者物価指数改善

南アフリカの生産者物価指数改善


バイナリーオプションのシステムトレード売らないかって勧誘が来ました。
バイナリーもダメならシステムもダメでしょとか思っちゃうな。
更にシステムを買えって、ダメを三乗しても利益出ないでしょ。

住所ググってみたら、検索1位は出会いサイトの不当請求だし。。。
地図では立体駐車場だし。。。
まったく~。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカの生産者物価指数が出ています。
9月は6.6%となり、エコノミスト予測の7,2%を大幅に下回りました。
ちょっとしたサプライズとして受け止められていますね。

インフレ懸念は少し後退しそうかな。
それはそれでいい事ですし、南アフリカ中銀も金利を無理に上げずに済むと言うのは助かるでしょう。
ただ、需要が悪化しているのが理由だとすると、あんまりありがたい話とも限らないか。
ランドの動きは少ないですね。

今日はドル円がちょっと注目かな。
105円手前まで来ています。
チャート的にはこの辺抜けるとだいぶ明るくなりそうなんですけどね。
なんとなくユルユルとやる気を感じないんだよなぁ今の相場は。

とりあえず、コール売らなかったのは正解か。
かと言って、コール買う相場でもなく。。。
レシオもなぁ。。。
結構ファーアウト売らないと出し近いんだよなぁ。
今月はつまらないわぁ。。。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの中期予算提出

南アフリカの中期予算提出


寒かったり暑かったりで、喉が痛かったんですけども、治ってきました。
会社でもマスクしてる人が結構たくさんいます。
難しいですよね、この季節。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカの中期予算が議会に提出されました。
かなりの増税を来年は実施するようです。

南アフリカは財政赤字が2016年から17年でGDP比3.4%となると予想されています。
増税をどこでやるかと言う点ですが、法人税は成長を阻害する可能性が高いのでやりにくく、消費税増税が検討されています。
当然ながらGDPの伸び率が低いので、あまり大きな税収は見込めません。

となると、歳入だけではなく歳出も抑える必要が出ていますが、極端に削りはしないとは言っています。
まぁ、減らすのは間違いないんでしょう。
今年は106億ランド予算が消化できていないようですが、更に100億ランド減らしたい意向です。
結構使いきれていないんですね。

Gordhan財務大臣は格付け会社も満足するだろうと自信を示しています。
やはり投資家をかなり気にしていますよね。

市場の評価としてはランドは13.9ポイントで、余り動いていません。
やっぱり織り込まれてたな、こりゃ。
とりあえずは無事に通過って所でしょうか。
Gordhan財務大臣もホッとしてる事でしょうね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



再生可能エネルギーの増加とか

再生可能エネルギーの増加とか


某大学の学生がランケンの会社を見学したいと言うので、会社の人事に会いに行ったり、ショールーム調べたりな仕事を今日はしていました。
その学生、アフガニスタン、タジキスタン、ラオス、ソロモン諸島辺りからの大学院生で、知人が20人ほど連れてくるんですが、なんか怖い。。。
粗相されまくるんじゃないかと~。

ランケンもアテンドして何か話をしないといけないんですが、なんの話をすりゃぁいいんだろうか。。。
まぁ、それなりの大企業の空気吸うだけでもいいでしょう。
ランケンも昔ボーイング行って感激してた記憶があるので、アフガニスタンやらラオスの学生なら何やっても、喜んでくれるでしょうよ、とか思って適当に流そうとw
ラオスってどこにあるんだろ。。。
タイの上か、知らなかった。。。

アフガニスタンとラオスとタジキスタンとソロモン諸島のお札が欲しいなぁw
さすがに貧しい国の学生にお金くれって話もないよねぇ。
買い取ればいいのか。
会社に入れてやるから自国通貨持って来いって言ったら、だいぶ公私混同な話になりそう。。。
おとなしくしてよう。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

やっとこさ、ドル円が抜けてきたかなって感じになってきました。
104.65円。
105円超えてくれるといいんだけどな。

ランド円もまずまず堅調で7.5円を突破して、7.55円ぐらいまで上がっています。
明日の予算計画で多少動くとは思いますが、底堅い感じは今はします。
きっと、もう内容が漏れてるんでしょうね。

南アフリカのニュースでは、Gordhan財務大臣の起訴についてZuma大統領が介入することはしないとの話が出ています。
まだ、揉めるかな?

今日はFinancial Timesに面白い記事が出ていました。
太陽電池のパネルって毎日50万枚設置されているそうで、再生可能エネルギーが急激に増えているんだそうです。
しかも石炭を超える量が既に再生可能エネルギーとなっているそうで、エネルギーの世界に変化が出ています。

昨年1年間で設置された太陽光発電は153ギガワット。
カナダの発電量に匹敵するそうです。
凄いなぁ。

半導体の価格って、どこでも落ちるもんですねぇ。
メーカーもよくやってるよなぁ。

さて、日経先物も上に来ています。
まぁ、予定通りでしょうか。
あと17500円来てほしいなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



水曜日は南アフリカ中期予算の発表~

水曜日は南アフリカ中期予算の発表~


寒くなってきましたねぇ。
のどが痛いです~。
風邪に注意しましょう。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今週の水曜日は南アフリカの中期予算が発表になります。
ランドは予算発表を前に堅調です。
とりあえず、財務大臣の起訴絡みの話は落ち着いて、中期予算を迎えられそうなのは良かった。

この予算は当然ながら格付け会社も注目してるはずです。
Gordhan財務大臣の信用はしっかりとした財政堅持から来てるのは間違いないですし、南アフリカ大統領とケンカして財政を守っているので、そうはおかしな事にはならないとは思います。
とは言え、成長につながるようなものを出せないと厳しいのもあり、市場や格付け会社の評価は楽観視出来るようなものでもないでしょう。

ただ、ランドが先に上がってきてるのは、期待されている部分を示唆しているとも思われます。
ランド円は7.5円手前まで上がっています。
流れは悪くないですが、これで方向性がはっきりする程動くとも思わないかな。

どっちに行くにせよ、レンジの中で納まる可能性が高いと思う。
ドルランド14.5が下で13.5が上って所でしょう。

さて、ドル円も104円ですね。
104円半ばを超えられると軽くなるんじゃないかなぁとも思ったりします。
意外と重いんだよなぁ。。。

日経先物も上に出てはいるんですが、重い。
17330円ぐらいですか。
今週は他にも指標系があるので、少し動いてくれるといいんですけどねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



CX-3の雑談~

CX-3の雑談~


今週の日銀は11月1日ですか。
今回はちょっと遅めですねぇ。
なんにも出ないとは思うのですが、上に来てもおかしなくない相場です。

ここでコールのレシオ建てるのは定石なんでしょうが、今のポジション的には上行くのは利益出るので、下側をケアしたい感じ。
ちょっと遠めのベアシンセのが硬いかな。
180が25円かぁ。
安いなぁ。。。

レシオは来週IVが盛り上がってからかなぁ。
盛り上がらないって(笑)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

去年買った新車のCX-3、1年ちょっと経ちました。
走行距離がやっと5000Km。
週末に都内で車乗ってるのがほとんどなので、こんなもんでしょうかね。

前持っていたロードスターの乗り換えで、スタイリングが気に入って買った車です。
走りもだいぶ良くて、ロードスターより速い感じすらします。
ディーゼルだけあって力強くて、ターボがあるので飛ぶように走る。

ディーゼルなんて友人のトラックみたいなのしか経験なくて、ちょっとウルサイかと思いきや全くディーゼルを感じさせません。
エンジンつけたままで外に出るとガロロロって言ってるの聞いて、あぁディーゼルだなって思うぐらい。
ほとんど気になりませんね。

走りに関してはなぜか前のロードスターよりも気に入ったかも。
オートマだからかなぁ。
やっぱり力強さがあるからか。

燃費の方も実測でリッター16.2Kmになっています。
軽油は安くてリッター88円とかですので、5000Km走るのに3万円弱。
燃料費なんて、ほとんどコストとしては無視できる範囲。

と言う所でCX-3の評価は二重丸~!
気に入らない点はまったくありません。
スタイリングも良いし燃費もいいしパワーとスピードもあって、だいぶ気に入っています。

気に入らないのは駐車場。。。
1日止めて8000円とか取られた事あるので、燃料費よりは駐車場代の方がだいぶかかっています。。。
マンションの駐車場と都内のパーキング代合わせて、一か月に2万円強かなぁ。
燃料費なんて駐車場代の1割ですねw
まぁ、これは車の問題ではない。

先日、ロードスターのRFを見に行ってきました。
感想は超エロイ!
なんともセクシーです。

買い替えてもいいんですが、CX-3は政府から補助金が出てるので4年は売れないと言う縛りがあるんですよねぇ。
うーん。。。
2台体制にするか。。。
ムダな気がする。。。

ロードスター、いくらなんでしょうかね。
300万は超えるだろうなぁ。
年内に発表と思うのですが、予約開始が年内ぐらいかな。
どーしよっかなぁ。↓
人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ元財務大臣も起訴の検討に

南アフリカ元財務大臣も起訴の検討に


鳥取の地震、大きかったみたいですけども、最近は西の方の地震が目立ちますね。
東北もあったし、九州もあったし、そろそろ首都圏も?
うーん、怖い~
日本列島、結構揺れますね。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今日の南アフリカは、組織犯罪や汚職を扱うHAWKSが元財務大臣のManuel氏を起訴することを考えてると言った話が出ています。
HAWKSってのは、南アフリカの格下げを押したい組織なんですかねぇ。
Manuel氏も南アフリカの財政をしっかりと握っていた人で市場からの信任が非常に厚かった人です。

この二人を市場は信用したからこそ大きなお金が南アフリカに投資されてるんですが、経済とか考えずにZuma大統領の腰ぎんちゃくしてる感じかなぁ。
まぁ、Zuma大統領が作った組織なので、そもそもがねって感じはします。

マニュエル氏は何も悪い事はしていない。
かかってこいと相当に強気です。
HAWKSもこのままスゴスゴと退散って訳にはいかないのかもなぁ。
勝ち目は余りない気がしますが。

世界情勢はまずはアメリカの大統領選ですかね。
クリントン氏が勝ちそうです。
さすがにトランプはもう無理でしょ。

トランプ氏も苦しそうです。
ブーイングまでおきる大統領候補ってあんまりいない。

トランプ氏はお金も無さそうですので、クリントンをひっくり返すのは相当厳しいでしょう。
日本にとっても良かったかな。

今日は帰りも遅かったので、もう眠い。。。
夕方から忙しくなるんだな、最近。
おやすみなさい~

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ内閣、Gordhan財務大臣の支持を表明

南アフリカ内閣、Gordhan財務大臣の支持を表明


電通で過労死認定された方が3年前もいたってニュースが出ていますね。
あんなブラックな会社、なんでみんな行きたいんだろ。
給料、多少良くたって寿命縮んでまで入りたいのかなぁ。

入ったら、シャレ抜きで死んじゃうような会社に入りたい人の気が知れません。
さすがに内定者が辞退続出かもね、今年は。

今の電通社員も悪いですよね。
社員が亡くなるのを許容している社員にも責任があると思うな。
少し考え直した方がいいんじゃないですかねぇ、広告業界の社員の皆様。
高々、1000万円超える程度の給料で、過労死をしょっちゅうさせてるのを許してる電通の社員の気持ちが分からん。

まぁでもランケンの会社も相当深夜休日やってますか。
ただ、そこまで強要されてはいないかな。
お願いされても割と断っちゃうしランケンはw

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカの内閣はGordhan財務大臣の全面的な支持をすると発表しました。
うーん、なんだこりゃ、Zuma大統領はどうなったんだって思ったんですが、どうもZuma大統領が態度を軟化させたっぽいです。

グプタ家の件でGordhan財務大臣が訴えてるので、逆に守勢になったのかなぁ。
それにしても、そこまでプライドなく変えられるんだろうか。
これで、グプタを訴えるって話がなくなったりしたら、相当ブラックな政治取引が行われた事になるんですが、それも分かりや過ぎる気がする。

少なくとも、Gordhan財務大臣の解雇の可能性はグッと下がったなと思います。
投資家の観点からは安心材料でしょう。

さて、やっと日経平均が上に抜けてきたかなって動きですね。
17250円を付けてきました。
少し利食って、次のポジション建ててます。

ボラティリティー低いんで、あんまり枚数建ててないんですけど。
本当は少し多めに持っておいた方がいいのかもなぁ。
とは言え、ボラティリティー上がった時にポジション持てるように余力を残しているって面はあるので、しょうがないか。
このまま地味に上がるようだとチャリンチャリンと数万円ずつ入ってくるんですが、地味に落ちると少し大きめに落ちるまでガマンな感じ。

それにしても日経先物のボラティリティーの低さ、笑っちゃいます。
ここは買っておきたいのですが、余力を考えると上の話になっちゃう。
リスクコントロールだけはしっかりしておかないと痛い目にあう。

アメリカのSP500の方から算出されるVIXも14ポイント台で低いのですが、まだ警戒感あります。
高値だし垂れてるからなぁ。
アメリカ人もポジション維持するのも精神的に楽じゃないでしょう。
上がらないの分かってるような株を持ち続けるのもツライでしょうからねぇ。

ドル円は103円台でシブいんですが。。。
もうちょいやる気を感じたい所です。
あ、104円台になってら。
でも、まだまだですね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの消費者物価ちょっと悪化

南アフリカの消費者物価ちょっと悪化


曜日の感覚がやや薄れてます~
土日も平日も心理的にあんまり変わらないからかなぁ。
フリーの人とか比較的小規模の会社にお勤めの方って、いつもこんな感じでしょうね。

土日に関係なく動いてるし、休みが楽しみとかもないのかもなぁ。
ある意味で、それは健全なのかもしれない。
有り難い事と思いましょうかね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ


南アフリカの消費者物価指数(CPI)が発表になっています。
9月は年率6.1%となり、ターゲットを超えています。

予想では6.2%でした。
そうは差はないので予想通りでしょう。

高野は食料品のインフレ率で11.6%まで上がっています。
去年と比べて1割増しかぁ。
どうなんでしょうね、1割ぐらいだったら日本人は割と気が付かないレベルかもしれませんが、南アフリカだとそうはいかないかなぁ。

ランケンが気になる物価はいつもガソリン代だったりするんですが、あれは割と動くんですよね。
それに比べちゃうと1年間かけて10%上がってもあんまり気にならない気もしますが、食品を毎日買ってる人は気になりますかね。

さて、相場はこんな凪な相場もないってぐらい動かないですねぇ。
ドル円は少し今日は下げていますが、103円半ば。
重いかなぁ。

ランド円は7円半ばまで戻りました。
まぁ、こんなもんかな。
毎年、今の時期は動くってのが定説でしたが、今年はこのまま10月は終わっちゃうかもしれませんね。

何が起こるか分からないので、ガマンしましょ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのグプタ家の反論

南アフリカのグプタ家の反論


砂糖と肥満について書いたところ、このブログの読者の薬剤師さんからメールを頂きました。
アジア人って、血糖値を下げるインスリンを分泌する能力が低いそうで、少し太っても糖尿病を発症する事が多いんだそうです。
逆に日本人が太りにくいのもインスリン分泌能力が低いからだそうで、外見上太ってなくても注意が必要との事です。

インスリン分泌能力が低いのに太ったら、イチコロですね。。。
特にランケンみたいな太らないって変な過信がある人間が太ったら、即効で糖尿病になりそう。
やっぱり、ジュースとか菓子パンは相当リスクが高いそうです。

また、白いご飯や白いパンのような白い炭水化物には注意くださいとのお話です。
讃岐うどんで有名な香川と徳島は糖尿病のワースト1位と2位だそうです。
うどんも悪いのかぁ。
素うどんだけで食べちゃうからかな?
白ご飯も、ちょっと別のものが入ってるといいそうですね。

佐野さん、どうもありがとうございました!

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

昨日書きましたグプタ家のマネロンに関する話題ですが、グプタ家も声明を出してきました。
Gordhan財務大臣が高等裁判所に提出した申請書はまったく無意味だと述べており、政治的な話だとしています。
グプタ家は法廷で明らかになるだろうとも述べており、汚名を晴らせるため歓迎とまで言っています。

グプタ家側の弁護士は訴えられた内容について反論のリストを72の取引の内容を初期段階としての反論を10個ほど出しています。
なんか、全面戦争な感じですね(笑)。

今日のランドは上昇しています。
ドルランド13ポイント台を回復。
ドルが強い流れの割にはしっかりした上昇に見えますね。

アメリカの株価が垂れて来てるように見えます。
上がるに上がれないので疲れちゃったって感じでしょうか。
そういえば、401Kをまた始めました。

海外の国債のみの積立。
株なんて今から積み立てる気にならないので、単純に為替レートを取りに行ってる感じです。
なんか暴落来たら、株の買いに行きますが、結構大きくないと、このままかもなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、海外からの売り圧力に苦しむ

ランド、海外からの売り圧力に苦しむ


先週の話ですが、電通の過労死の話で労働基準監督署が抜き打ち検査に入ったとの事ですが、かなりヒドイ状況なんでしょうねぇ、あの会社は。
あぁいう会社の文化こそが、ブラック企業を作るものです。
でも、ブラックな文化ってのはなかなか変えられないもので、そう簡単にブラックじゃなくなる事はないんじゃないかなと。

会社の文化なので、しばらくは気を使うでしょうが、「鬼十則」とやらが根本にあって乱用されるんだよなぁ。
と言う事で、広告業界はブラックと認定w

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今日のランドはあまり変わっていないように見えますが、海外からの売り圧力に苦しんでいます。
先週、海外の投資家は130億ランドの南アフリカ債券と南アフリカ株を売り越しました。
これは、Gordhan財務大臣の起訴に関する政治的不透明さが嫌気されたとされています。

また、ドル上昇の流れも出ており、これがランドの重しとなっています。
ユーロドルは1.1ぐらいまで上がってますね。
ユーロが弱いと言うよりはドルが強いと言うべきなんでしょう。

ドル円も104円を回復しています。
なんとなく、首が上がってきたように見えますねぇ、ドル円。
円安にはってもいい気がするんだけどなぁ。

さて、ヨハネスブルグ市場に上場しているOakbay Resources and Energy社はGordhan財務大臣が宣誓供述書で提出した72の取引の内、5つに関与していると発表しました。
この72の取引はマネーロンダリングの疑惑をもたれているもので、南アフリカのグプタ家と関連しています。
グプタ家はインド系ですが、Zuma大統領と親しい関係があるとされており、それがZuma大統領とGordhan財務大臣の政争の大きな理由とされています。

Oakbay Resources and Energy社はこれらの取引について精査するとはしており、まだどのようになるかは不明です。
南アフリカの政治と金の話は胡散臭い事この上ありませんが、分かりにくいですね。

日経先物は全然動かなくなっています。
ボラティリティー低いので、ボラ買いたい所ですが、こんな相場が長く続くと疲れてきますよねぇ。
やりにくいわ~

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



食欲の秋ですが、砂糖に注意しましょー

食欲の秋ですが、砂糖に注意しましょー


東京はいいお天気で、暑さも和らぎ秋っぽい感じです。
なんか甘いものでも食べて至福にひたりたい所です。
と言う所で先週WHOが甘いもの控えろぉって話が出てたので、それを取り上げます。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

世界保健機構(WHO)が砂糖を含む飲み物等に税金をかけるべきだとの発表を今週していました。
肥満と糖尿病は世界的な問題とWHOはしており、1980年に比べて2014年は肥満の人が2倍になったとしています。
日本はそんなに太ったって人多くないような気がしますが、世界は多いんでしょうね。

糖尿病患者は世界で実に4億人を超えているそうです。
凄い数だな。。。
アメリカの人口を超えてますね。。。

WHOによると、カロリー消費量を毎日10%下げるようにとのガイドが出ていまして、砂糖の摂取量が過剰だとしています。
具体的には砂糖50グラムを減らすぐらいだそうです。
スタバのフラペチーノとか、スゴイ量の砂糖が入ってるらしいですよねぇ。
コーラとかも当然多いんですが、要するにそういったソフトドリンクに対して課税すべきとの内容です。

また、WHOは砂糖税の導入を提案しており、20%の税金をかけることで多くの人が砂糖消費を減らすとしています。
これにより、保険料の抑制と同時に税収の改善が多少見込めると言う事ですね。

現在、メキシコは10%の砂糖税をかけて効果をあげており、20%に課税にする事も検討されています。
また、イギリスは砂糖税の導入を2018年から決めており、フィリピンや南アフリカも検討中だそうです。
確かに南アフリカもデカイ人多いです。

砂糖って絶対に体に悪いですよねぇ。
ランケンは基本的に太らない人間なんですが、一時菓子パンを会社帰りに毎日食べてたんですよ。
そしたら、太った。(と言ってもたいして太りませんが)
あれ、絶対にヤバいと思う。

菓子パンのカロリーをこないだ見たら500キロカロリーとかでビックリしました。
それって、1日の必要な摂取カロリーの半分近いです。
甘そうな奴がやっぱりダメなんですよね。
おいしいんだけどなぁ。

その時にちょっと衝撃を受けたので、もう菓子パンは買わない事にしました。
砂糖税、個人的には賛成です。
太るのも良くないし、肥満まで行ったら命が縮みます。

甘いものはたまに食べるからいいんですよね。
毎日、甘いもの食べてたら絶対によくないと思う。
夕方、なんかお菓子食べたくなるの、なんとかならないかなぁ。。。
ランケンは4時から6時ぐらいが魔の時間なんですよねぇ。。。

集中して仕事してると忘れるんですが、疲れて一息したくなる時に誘惑を断ち切れない事が。。。
ビルの下にあるコンビニ行っちゃうんだな。

ランケンスクールの受講生さんにも、社内の健康管理施策を担当してらっしゃる方がいらっしゃるんですが、財政に占める保険関係の支出はほぼサステナビリティないそうです。
金銭的にも良くないし、健康にも良くないし、見た目悪くなるし、あんまりいい事はないので、食欲の秋ですが、余り食べ過ぎないように気を付けましょう~。

少し、砂糖反対の流行りが来るといいんですけどね。
なんか、そんな株でも調べておこうかな。
誰か知ってます?砂糖消費量を減らすのにいい会社。
分からなさすぎるw

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、若干上昇

ランド、若干上昇


寒くなってきましたね。
もー上着がないと厳しい季節になってきました。
着るもの考えないと風邪ひきそう~。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

ランドが今日は上がっています。
やっぱりちょっと戻しました。
昨日も書いたようにテクニカルで済んでる間は、そんなに怖くないので今日の上昇は少し安心感があります。

ランドの上昇は、南アフリカのGordhan財務大臣が仕事を続けると宣言した事が理由となっています。
個人的には上がりたかったんでしょとか思いますが、きっかけはその宣言だったようです。

また、Gordhan財務大臣は検察に直訴する予定でしたが、今日取りやめにする事にしています。
検察に直訴しても、あまりまともに取り合ってくれないと言うのが、その理由です。
検察の中も割れているようで、同財務大臣を支持すると声明を出している検事もいます。

なんだか、よく分かりませんが、証拠としては弱いんでしょう。
そもそも、Zuma大統領の汚職に比べれば、全然小さいんでしょうし。
検察もそっちをやれって感じですけどね。

ところで、六本木の事故、とんでもない事になっていますね。
空からパイプが落ちて来て、亡くなってしまうなんて、気の毒すぎます。
普通、もっとも起こさないように気を配る所だと思いますが。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



中国経済の悪化懸念とか

中国経済の悪化懸念とか


今日はランドは落ち着いていますね。
ドルランド14.29ポイントとなっており、昨日の安値の14.5ポイントを割り込む事はなさそうです。
まぁ、止まるべき所で止まったかなの印象です。

とりあえず起訴に持ち込むのは難しいとの事なので、テクニカルな下落の範囲で済んでいるように見えます。
ちょっと戻してもいいかなって感じ。
とは言え、あんまり上がるとも思えないけども。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

昨日はドル円がやぶってくるんじゃないかなぁ、なんて書いた直後ぐらいにいきなり円安が進みました。
が、今日はしぼんじゃったのね。。。
円安の流れはまだはっきりとはしていませんが、どうなるでしょうかね。

日経先物、下げてるなぁ。
どーしよっかな。

中国の輸出指数が悪かったとされており、世界経済の停滞に対する懸念が出ています。
この影響は日本だけでなく、南アフリカの株価も下げる事になっており、アメリカも今日は下げています。

なんとなく下げがしっかりと来ないですねぇ。
もう4か月ぐらい、イマイチ。。。
もすこし、しっかりと下げてくれぇ。

上がるなら上がってほしいし。
レンジ相場は守備を強いられるので、しんどいぞと。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ財務大臣起訴の続報

南アフリカ財務大臣起訴の続報


昨日のサッカーワールドカップ予選のオーストラリア戦、おしかったですねぇ。
勝ててもいい試合だったと思うなぁ。
原口が絶好調な感じでした。
香川は確かに存在感を感じれなかったかな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

まずは昨日の南アフリカ財務大臣Gordhan氏に関する続報です。
今回、検察側が起訴しようとしている話は、Gordhan財務大臣が元の税務署副委員長のIvan氏に対して退職金を110万ランド出してアーリーリタイアメントさせたって話です。

なんか1000万円にも満たないレベルの話ですね。。。
本件でランドの損失、それぐらい出した人、いっぱいいる気がするんですが。。。

で、南アフリカの法律家によると、これを有罪にするのはかなり難しいとしており、どうも有罪の可能性はあまり高くないようです。
そうなると、単に政争な感じになりますかね。
単なる政争とは言っても、南アフリカ財務大臣の市場からの信用が厚いので、その人事が絡むので非常に悩ましい事になっています。

財務大臣をクビにしたいZuma大統領の狙いは原発の建設などなのですが、財務大臣がYESと言わないため、もめています。
起訴しようとしている検察側は一応政治とは関係ないとしていますが、あんまり誰も信じていないみたいです。

南アフリカ財務大臣にとっても、経済界にとっても負けられない戦いだとは思います。
格下げ食らうと、更に財政悪化しますから。

最近、どうもZuma大統領とトランプ氏がダブる。。。
両方とも感情で動くのと品がない点が。。。

ランドは少し反発していますかね。
14.13が対ドルの数字です。
まぁ、チャートは割れなかったって感じですので、とりあえず市場としては一息でしょうか。

今日はドル円も高値を試しに行ってる感じに見えます。
これ、やぶってくるんじゃないかなぁ。
円安の方がポテンシャル高いと思うので、期待したい所ではあるな。

明後日、SQですね。
逃げ切り、確定出来たかな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、Gordhan財務大臣の召喚で急落

ランド、Gordhan財務大臣の召喚で急落


週明けから嫌なニュースでランドが急落しています。
財務大臣のGordhan財務大臣が法廷に召喚されたとのニュースが出ています。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

このニュースを受けてランドは急落しており、3%以上の下落です。
ドルランドは14.27ポイント。
ランド円もこれを受けて7.26円まで下がっています。
チャートが崩れてる状態までは行っていませんが、だいぶ汚くなりましたね。

南アフリカの新聞には、なぜ中期予算発表の15日前に召喚が来るんだとのGordhan財務大臣の言葉が出ています。
前回の2月も予算スピーチの前だったとしており、この国はどうなんだと怒っています。

元々は11月に召喚があるとの見込みだったのですが、タイミングが早すぎるって話になっています。
ある程度は織り込まれている話ではあるとは思うのですが、陰謀だって言われてもおかしくないタイミングに見えます。

南アフリカの政治家はGordhan財務大臣への支持を表明している政治家も多くいるようです。
また、南アフリカの国民もスタンディングオベーションで同財務大臣を迎えており、民衆からの支持も高い事がうかがわれます。
あとは経済界からはSACCIをはじめ多くの支持が出されています。
経済界は当然でしょうね。

それにしても、よっぽどGordhan財務大臣を退任させたい人がいるんですねぇ。
汚職との闘いの先陣を切っているの財務大臣かもしれません。
頑張ってほしい所ですが、そもそも警察が腐ってるってのは悩ましい。。。

ただ、下落は今のところまださほど本格化していないように思います。
逮捕となったらかなり荒れます。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トランプトレードでランド上昇とか今週の相場とか

トランプトレードでランド上昇とか今週の相場とか


休日出勤だったのですが、同僚は朝の6時から来ていたそうです。。。
いつも朝6時に来るそうなんですが、いつもと何ら変わらずで3連休出たそうです。
エライとも思いつつ、ランケンとしては呆れます。

対照的に、11時ぐらいに出てきた同僚は無精ひげもいい所で汚い顔して出て来てました。
やる気の無さがバリバリですw
休日出勤て同僚観察が面白いなぁと(笑)。

コメントでランケンの残業時間が過労しレベルではないのかとご心配頂いております(笑)
んー、肉体的な所よりも、アレってメンタルの問題かと思っておりまして、あんまり時間の問題じゃないんじゃないかなぁと常々思っています。

あわない仕事を無理してやるから、あんなんなっちゃうじゃないかと。
どこにおいても、多少の無理は仕事ですから無い事は無いんでしょうけども、体力の問題だけで20代の方が亡くならないでしょう。
ギブアップを許さない日本の文化も良くないんですよ、きっと。

ランケン、ダメならギブアップって会社に言っちゃいますw
会社も簡単には認めてくれませんが、戦ってでもギブアップwww
戦ってるんだか、諦めてるんだか分かりませんが(爆)

出来ないものは出来ないって論理的に言うようにしてます。
だって、根性論だけで出来ないもん、どーせ。
もちろん、ギブアップには相応の理由がいりますので、何らかの説明は必ずしないといけません。
最近は狡猾になってきて、うまい事プロジェクトをExitする方法を考えたりしますw

日本人は会社と喧嘩するって事を理解してもいいんじゃないかなぁ。
でも、ぎゃぁぎゃぁと喧嘩するのはダメですよ。
子供の喧嘩じゃなくて、大人の喧嘩をしましょう。
ある種の交渉です。

嫌な上司もいるでしょうし、高圧的な客もいるでしょう。
海の向こうの訳の分からん外人の理解に苦しむ人もいっぱいいるでしょう。

お互い様の部分もあるし、相手も何らかの論理で嫌な相手になってるはずです。
そこを理解するとメンタル的には楽になるように思います。
ランケンスクールの受講生さんは諦めるって言ってました(笑)。
あれは、諦めるっていうか、受け入れるに見えたんですけどね。

あと、会社にあまり遠慮しない事ですかね。
会社に守ってもらおうと言う意識が働くと黙ってる事になるんでしょうが、会社に対して言うべきことは言わないと会社も良くならないと思うんですよね。

会社も結構悩んでますよ、社員の労務については。
やっぱり不満がたまると品質も下がるし、馬車馬のように働かせるのも良くないのは分かってるはずです。
ランケンの会社は幸いなことにそれを理解している会社だとは思うので、やる所までやってダメなのは個人の能力を超える範囲として組織対応でしょう。

もっとも、組織対応の結果、ランケンはトラブルプロジェクトに放り込まれてる訳ですが。。。
助けてやるかってもんなので、ランケンのメンタルは全然問題なしです。

どうしてもダメなら仕事変えりゃいいんです。
クビにすればいいじゃんって思ってます。
そしたら、退職金はたぶん加算で出るしw
だいぶ前置きが長くなってますが、本文に行きましょう。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

アメリカの大統領選、ほぼ決まったかもしれませんね。
クリントン勝利が8割との調査も出ています。
トランプ、さすがに苦戦の色が出てますねぇ。
あんだけの発言出て有名人まで敵に回して、逆によくあれだけの支持があるもんだと不思議です。

為替市場ではトランプトレードの巻き返しがあるそうです。
一番影響が出ているのがメキシコペソとされておりまして、トランプのせいでだいぶ売られていたペソがクリントンの勝利が近くなってくる事で2%も上昇しています。

ランドはこの流れを受けて、やはり上昇。
とは言え、あんまり変わっていないように見えなくもないのですが、ドルランドは13.85程度です。

また為替市場ではポンドの急落が話題になっています。
ユーロポンド、えらく長い足が出ています。
これは逆張りしないとだなぁ。

ユーロポンド0.898ぐらいですが、さすがに一旦売りは止まるんじゃないかなぁ。
0.88まで戻ってもいいと思うんですけど。

ドル円は101円から一気に104円まで跳ねましたが、テクニカル的には予想のついていた所です。
こちらも、テクニカルな観点通りで、104円でキレイに止まってしまいました。
一回抵抗線がある形でしょう。

104円を切り上げて、100円のフロアも切り上げるとくれると円安の流れが出そうですが、どうなるでしょうか。
101円辺りをボトムにするときれいなんですけどね。
心理的には100円を崩しに行けるトレーダーもあまりいないと思うので、何か相応のものが出ない限りは円高に賭けれる人も少なくなりそう。

そう思うと日経先物も上に来てもいい感じかもしれません。
104円を超えられるかどうかなんですが、すぐには超えないのでもう少し状況を見たい所。

ボラティリティーもあまり高くないので、コール売りすると上の流れに来ると詰められるんですよねぇ。
コール買う方がいいのかもしれないんですけども、コストかかるし。。。
やりにくいので、やっぱり様子見ですかね。
あ、今週はSQだ

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの雇用悪化

南アフリカの雇用悪化


会社のプロジェクト、日本人、中国人、韓国人、フィリピン人でやってるんですけども、トラブルしまくっております。
国籍に関係なく、夜遅くまでみんな頑張ってるのは素晴らしいなぁと思いました。
でも、連休出勤とあいなりました。。。

明日はランケン経済英語スクールだったりするし、休みなしな感じ。。。
よく働くよなぁ、ランケンは。。。
まぁでも働かされてる感はないのはいいかな。
命令されて嫌々やるってのはツライですけども、そうではないのはいい所です。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今日のアメリカの雇用統計、あんまり動かなかったですねぇ。
9時半からPCの前で睨んでたんですけど、だいぶイマイチなトレードでしたぁ。(職場抜け出してw、帰れよって話ですな(爆))

もうちょい上に来てほしかった。。。
まぁ、でもこの相場で給料と同じぐらい稼げれたのは良しとしますか。

南アフリカの雇用統計も出ています。
2016年の第二四半期の南アフリカは第一四半期に比べて67000人の雇用減です。
建設業以外、ほぼ全滅ですね。。。

昨年の第二四半期に比べると30000人増えてるとはなっていますが、あんまり褒められた感じはしません。
一番悪かったのはパーソナルサービスって奴ですね。
家政婦さん系?
あれはNon-officialか。
ネイルだったり、美容院だったりって感じでしょうか。

最近女性の間ではやりのネイルって南アフリカ発らしいです。
先日、南アフリカから帰国された方に伺ったんですが、知らなかったぁ。
ランケンスクールにも、美人のネイリストさんがいらっしゃるんですが、変な所で繋がるもんです。

明日のランケンスクール、人数がかなり多い。
しかも一番上のニュース編が一番多そうです。
明日はドイツ銀行の危機についてお勉強しまーす。
楽しみでっす!

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



為替の風向きが変わったかな

為替の風向きが変わったかな


今日のサッカーのワールドカップ予選、面白かったですねぇ。
最後はロスタイムに山口の劇的なゴールがしびれましたぁ!
原口と清武が存在感ありましたね、今日は。
欧州勢はイマイチだったかなぁ。
原口と清武も欧州勢か。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

為替の風向きが変わりましたかね。
先日からどちらかに動きそうだなぁと書いてましたが、円安側に跳ねています。
ドル円は一気に104円です。

USDJPY20161006.png


104円を抜けてくると円安の流れが強くなるかなぁと言う感じです。
なんとなく100円を割る事は当面なさそうな相場になってきました。
401K復活させようかなぁ。
米国債のみで。

市場の流れが変わったかもしれないと思っている理由のもう1つは金価格が大きく崩れている点です。
アメリカの利上げの可能性が高まった事で金の魅力が下がっています。
明日は雇用統計もありますし、予想より雇用の結果が強いのではないかとの市場での話も出ています。

金が弱くて円も弱いとなればドル高って流れかなとも思ったんですが、一方で、ユーロドルはまだ変わっていません。
ドル高と単純に判断するべき局面でもなさそうです。

ランドは対ドルで若干下がっているのですが、円が安くなったのでランド円は変わらず。
風向きが変わりつつある気もしますが、大きく変わるって相場でもなさそうです。

ランケンのポジションは17000円からのコールレシオをどうしようかと悩み中。
来週の月曜日休みですしねぇ。
残存3日とか思うと、もう少し引っ張りたいのですが、雇用統計で振り回されるのもガンマがきつい中でやりにくい。

今月はこの狭いレンジの中で割と頑張って利益出せてるので、最後で吹っ飛ばしたくない気もしますが、うまくいけば結構な利益にもなるんですよねぇ。
ちょっとポジション軽くしてもう少し引っ張ろうかな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランドの下落予想

ランドの下落予想


天気悪いですねぇ。
最近、曇りになると車で駅まで行っちゃうもので、駐車場代が結構かかってる気がします。
まぁタクシー使うよりは安いかなと考えて、怠惰の正当化しております。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカの新聞で今後のランドの予想が出ています。
格付け会社Fitchの子会社BMI Researchは、ランドは今のレベルの13.70ポイントより強くはならないだろうと述べています。

この理由として、政治的な環境の悪化とインフレが挙げられています。
来年になるとランドは下落を始める事が予想されるとしており、かなり弱気です。

一方でランドが底堅い動きになる要因もあるとしており、南アフリカの金利引き上げが指摘されています。
まぁ確かにあんまり上がる気はしないですけどね、ランケンも。

チャート的に見ても、ランドは長期の下落の線の上にいます。
これを突き破るのは簡単ではないでしょうし、今の南アフリカの経済状況等を勘案するとあまり楽観視できないです。
ただ、急落するかっていうと、どうかなぁ。
高い金利を敵に回してショートするのも、やりにくいです。

もちろん、世界的なショックが来れば落ちるでしょう。
10月だし、去年もガタガタしてたなぁ、相場は。
長い事レンジが続いているので、そろそろ一発期待したい所です。

ランケンのポジションとしては、いい感じに利益化してきましたぁ。
SQまであと5労働日かな。
そろそろ利食ってもいい時期かもしれませんが、ポジション見る度に利益が増えてるってのは、やめられないものがありますねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの成長率予測と世界の成長率予測

南アフリカの成長率予測と世界の成長率予測


会社のお客さんで5年ほど前に白血病で入院された方に今日会いました。
骨髄移植を3年ほど前にされたそうで、2年ぐらい前にお会いした時はすっごい痩せてましたが、すっかり元通りになられていました。

その方は以前は週に2日とか3日しか来られてなかったのですが今は週に5日フルに出てるそうです。
仕事しないと、やっぱり思考がネガティブにもなるし、動かないから痩せちゃうって笑ってました。
なんか今日は嬉しかったです。

小林麻央さんも頑張って頂きたいですね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカのGordhan財務大臣が来年の南アフリカの成長率は1%超であろうと述べました。
無茶苦茶、低いですね。。。

それでも、南アフリカの経済は底を打ったかもしれないとしており、最悪期は超えたとの認識を示しています。
一方で、格下げの懸念は相変わらずの状態でして、成長率が低い場合には格下げとの意見も出ており、この懸念は払しょくできていません。
1%じゃぁなぁ。。

南アフリカの成長率も厳しいのですが、今日はIMFもアメリカと他の先進国の成長率予測を引き下げています。
アメリカの成長率は2.2%と予測されていましたが、1.6%に引き下げです。
また、先進国全体としても同様に1.6%と低調な数字を予想しています。

一方で新興国は反転の兆しが出ており、新興国の成長率は4.2%となり、世界全体で見ると3.1%の成長率です。
こうしてみると、まぁまぁかな。
新興国全体に対して南アフリカはだいぶ遅れそうです。

来年はブラジルとロシアが最悪を抜けられそうとの予測も出ていますね。
レアル、今なら買いを考える時期なのかもですねぇ。
ランドは7.5円を回復しています。

さて、日経平均上がってきましたかね。
17000円からのコールレシオを建ててるんですけど、入ってきたかなぁ。
いいぞぉ。
少し利益が伸びてきました。
楽しみだ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカ大統領選とかランドとか

アメリカ大統領選とかランドとか


うーん、眠いっす。
日曜日も仕事行ったので月曜日な感じはあまりないです。。。
今回のプロジェクトは中国人、韓国人、フィリピン人のアジア系ばかりです。
中国人なんて、韓国語も話せて日本語で仕事してます。
ホント、ビックリしちゃいますね。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

ドイツ銀行の株価が熱いので、とりあえずドイツ銀行株の指値入れてみました。
かかるかなぁ。

5回ぐらいナンピンしてもいいつもりでやります。
さすがに潰せはしないでしょう。
減資もないと思うなぁ。

減資したら自己資本規制にひっかかってくるし。
G-SIFIなんで潰せないはずなんですよね。
スペインの銀行とは訳が違うし。
スペインの銀行ですらG-SIFIはヤバいはずなので、1.8兆ユーロのバランスシートを持つドイツ銀行が傾くはないと見たいです。

とは言え、余力は十分に残してやります。
流行りものだし、しばらく上がらないのも覚悟の上。
5年後にリターンがあればいいかな。

さて、熱いのはアメリカの大統領選も高まっています。
トランプさんが節税と言うか、脱税とは言わないのか、節税と言うか、要は税金を払っていなかったってのが問題になっています。
日本のサイト、合法的に税金逃れなんて書いてますが、変な言い方とか最初思っちゃった。
合法的でも、モラルに欠けるって事なんでしょうね。
大統領選に向けて、更に嫌われる事でしょう。

それにしても、トランプさんってのはレバレッジかけてくる人ですねぇ。
色々な意味でハイレバだなぁ。
大統領選に負けたら、一気に破産しそうとか思っちゃいます。

トランプの人気はそれでも捨てがたいようで、基本的にはクリントン優位なのですが、多くの調査で数ポイント程度の差しかないとされています。
まずはオハイオからですか。
それなりに意味のある選挙になるでしょう。

さて、市場の方は相変わらず小動きです。
季節的にはガッツリと動いてもおかしくない季節ですが、つまらない展開です。
ランドもまずまずの高値圏。

今ドルランドは13.65とか出ています。
順調って所でしょうかねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ビットコイン Part3

ビットコイン Part3


日曜日だと言うのに出社です。。。
まったくトラブルプロジェクトなんてとも思うんですけど、徹夜して仕事してる人たちを見ると、これは外人には出来ないよなぁと思わざるを得ません。
日本の競争力とは、現場の勤勉さに尽きる気がするんですよね。
ちょっと誇らしい気持ちもあるんですが、やってられねぇも大いにある。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

ビットコインのPart1Part2を先週書いて中断してましたが、今日はPart3です。
今日はテクノロジーが中心です。

前回、ガバナンスが効く形ならば政府にとっても都合のいいものが出来るかもしれませんと書いて終わりました。
政府としては課税出来ますとか、マネロンに使われませんとか、まっとうに使われるのであればむしろ受け入れる余地が十分すぎる程あるのです。
メリットとしては、今までの中央銀行による通貨発行と言う中央集権的な通貨の管理が不要になるので、著しくコスト削減ができます。

イギリス政府が出しているDLTに関する文書を貼っておきます。

DLTの説明

例えば、銀行って午後3時に閉まるじゃないですか。
あの後、何をしてるかって計算が合ってるかどうかを延々とやってる訳です。
1円違ってもダメな訳ですから非常に大変です。

仮想通貨にそんな心配はありません。
全部、瞬時に計算出来てしまいます。
これだけなら、今のコンピューター上のトランザクションと変わらないのですが、送金の場合なんかは圧倒的に違います。

今、三井住友銀行のランケンの口座から東京三菱UFJ銀行の友人の口座に建て替えてたお金を送金したいとします。
この際、何が起こるかと言うと、夜なんかにはその場で送金出来ないですよね?
銀行間での資金決済も必要ですし、ランケンと友人だけではなく銀行が2つも間に入っていますから、そこの台帳に取引が一回一回追加されていき、三井住友と東京三菱UFJ銀行の各々の台帳のシステムを使う事で手数料が取られています。

取引が記載されている台帳を英語でLedgerと言いますが、銀行は台帳を各々1つだけ持っています。
台帳が複数あると、整合性が取れなくてバラバラになってしまいますから、1つだけあります。(バックアップとか除く)
当たり前の話ですね。

ただ、1つしかない台帳の維持と言うのは非常に大変でして、地震があって台帳が見えなくなっちゃったとか言ったら、我々のお金はいきなり無くなってしまったりして、とんでもない事に陥ります。
そのため、銀行は大変なお金をかけて、この台帳を維持しておりますし、ランケンなどのIT屋さんの給料の出どころになっています。

ATM1つとっても、あの機械の計算と中に入っているお金が違うなんて事はあってはいけない訳ですから、維持費は莫大になります。
従って、非常に大きなコストがかかりますね。

もっと言うと、各銀行はすべて繋がっており、すべてのお金の計算が合わなくてはなりません。
これは中央銀行も含めてです。
海外にお金を送る時って時間かかりますよね?
みずほ銀行からアメリカのシティ銀行にお金を送りますって言うと、何が起こるかと言うと、みずほ台帳の中のランケンの口座からお金を差っ引く取引をして送金手数料を差っ引きます。

差し引いた額は、みずほ銀行の台帳(Ledger)の中で一度みずほ銀行の送金用口座に動かされ、みずほ銀行の台帳から抜かれます。
その上で、中央銀行(日銀)の口座の台帳(Ledger)からアメリカのFRBの台帳(Ledger)にあるシティ銀行の口座にお金が動きます。(正確には差分決済です)
FRBの台帳(Ledger)からシティの送り先口座に動くには、今度はシティの台帳(Ledger)に記載が必要となります。
さて、台帳いくつ出てきたでしょう?(笑)

全部の台帳が整合性を取れないといけないんですが、たったの一回の送金のためにこれだけの手間がかかるわけですから大変な事です。
為替レートも計算しないとですね。

仮想通貨では、そのようなものは必要ありません。
銀行を通さなくていいからです。

お金を送るのに銀行を通さなくっていいって実はモノスゴイ事です。
つまり、台帳(Ledger)は銀行にないって事ですから。
じゃ、送金の取引を記載した台帳(Ledger)はどこにあるの?って話になります。

答えは通貨そのものに書いてありますって事になります。
延々と裏書がされているようなものです。
もちろん、コンピューターがやっています。

でも、それって情報を保持しているコンピューターが壊れちゃったら情報なくなっちゃいますよね?
あるいはコンピューターをハッキングされて書き換えられたら、自分のお金が消えちゃいますよね?
どうやって保証するの?

そこで出てくるのが、DLT(Distributed Ledger Technology)と言う技術です。
Distributeは「分散」と言う意味で、Ledgerは先ほど書いたように台帳、Technologyは技術ですよね。
日本語にしちゃうと分散台帳技術。

なんのこっちゃでしょ(笑)。
要は台帳が1つじゃないって事で分散して色々な人が持ちますって事になります。

そうすると、色々な人が持つので整合性は無くなるんじゃないのかって話になりますよね。
ある時点で各台帳の整合性が無くなったとしましょう。
そしたら、その違ってる台帳は他の台帳に聞きにいくんです。

他の全部が違ってる事はないので、正しいと考えられるものを正しいものとして全部それに統一しちゃえば、台帳はみんなが持っていても常に同じものに出来ます。
正しいと考えられるものはどれか?
100個の台帳があったとして99個が同じであれば、99個が正しい訳です。
1個直しましょってそれだけです。(実際はアルゴリズムがあるので、単純化してますけども)
一言でいえば、情報をシンクロしちゃってるだけです。

物理的には台帳が複数分散してあるんですが、論理的にはシンクロして1つにする事で、中央集権的な銀行の台帳を無くせますし、これにより全部を壊さないと書き換えも出来ないので、ハッカーに狙われる等がない堅牢な仕組みが作れます。
一方で、送金などの取引は一回書き換えれば、全ての台帳(Ledger)が取引を書き換えられる事になりますので、誰かが間に入る事もなく、数字のゼロを増やしたりなどのゴマカシが出来なくなります。

数字もいじれないし、取引も全て誰から誰へが記載されているのであれば、マネロンなど出来ないし、脱税も出来ない。
政府にとっては、技術的にはかなりいい話です。
また、銀行を中心とした中央集権的な取引以外の取引形態が生まれるのであれば、取引にかかるコストが大幅に削減できます。

この技術は実は仮想通貨に限らなくて、どんな取引であっても台帳(Ledger)が含まれるのであれば適用可能です。
テクノロジーの観点から見ると仮想通貨は応用範囲の1つに過ぎないので、非常に実用性が高いのです。
これはパラダイムシフトに近いイノベーションの話なので、これをITベンダーが放っておく手はありません(笑)。

ランケンの会社でも、急速にピッチをあげるべく研修やらなんやらでDLT(Distributed Ledger Technology)を勉強せいと号令がかかっています。(ランケンは金融SEの部署に属するのでうるさいんだ。。。)
DLT(Distributed Ledger Technology)に関する会社のバブルが起こるかもしれませんよ(笑)。
そっちの方がビットコインよりは投資対象として旨みがある気がします。
これから、恐らく色々な仮想通貨ないしは類似品が更に出てくるんじゃないかなと思います。

と言う事でランケンの結論はビットコインではなくて、DLT(Distributed Ledger Technology)関連を狙えでした。
もちろん、IT屋ですよねw。

カタカナが段々と増えてきちゃいましたが、だいぶかみ砕いて説明したつもりですが、分かりましたかね?
すっごく簡単に書いちゃうと、「台帳をシンクロする技術で、取引を全て記載して通貨として使おうってのが仮想通貨」です。
通貨として本当に成り立つかどうかは法律対応が分からない部分が未定な部分ですが、何らかは出来るように思います。

仮想通貨は上でも書いたように技術ですから誰でも作れます。
ランケンが作ってもいいかもしれない。
では、質問です。
そもそもお金って何でしょうか?

そんな勉強をしたい人や、上のリンクのイギリス政府の論文を読みたい人はランケン経済英語スクールにお越しくださいませ~!

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの貿易収支悪化とかドイツ銀行とか

南アフリカの貿易収支悪化とかドイツ銀行とか


ビットコインのエントリーがなかなか出せていません~。
楽しみにしてると言っていただいたランケンスクールの受講生さんがいらっしゃるんですけど、申し訳ありません。
日曜日には出すつもりです。


一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカの経常収支が出ています。
8月は85.6億ランドの赤字となりました。
南アフリカのアナリストは黒字になると予想していたんだそうで、失望との声が出ています。

経常収支の問題ってほとんど無くなっちゃいましたかね。
まぁ、昔と違って、ランドがだいぶ安くなりましたので、貿易収支上は大きな問題になりにくい形になってる感じします。

今回は貿易収支が赤字だったにも関わらず、ランドは上昇とされており、影響の少なさに若干南アフリカでも驚きの声が出ています。
ランドは対ドルで13.7ポイントを維持しています。

さて、ドイツ銀行がやっぱりホットになってきています。
なんと株価が10ユーロを割り込んでしまいまして、9.9ユーロまで下げました。
さすがに若干反発したようで、11.69ユーロまで現在は上がっています。

7.6%の上昇ってのもかなりのものですな。
ボラティリティー大きすぎ。

さすがにリーマンみたいな事にはならないとされていますが、それにしたってドイツ銀行ですからねぇ。
日本で言えば、東京三菱UFJ銀行の経営がヤバいって話でしょ。
怖すぎますね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張