おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

世界銀行、南アフリカの成長率予測を半分に
10月も近いと言うのに、どこからか蚊が家に入ってきて夜中にブーンって飛んでくれます。。。
寝苦しい夜に蚊にまで苦しめられております。。。
結構ムカつきますね。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
昨夜、指値して寝ちゃったのが夜中に約定してまして、しかも片約定になってた事に気が付きました。
5万円ほど取れた利益を捨ててしまった。。。
ホント下手。。。
もったいない。。。
ただ、日経先物200円上がってくれると嬉しいなんて書いたら、ホントに上がってくれました。
会社で朝から抜け出して利確に走ってまして、無事5万を大幅に超えた利益が出てきそうです。
プット側はほぼ全部終わらせまして、後はコール側のみです。
日銀も終わってるし、ほぼ勝負あったと思っています。
もうちょっとだけ引っ張って、来週の水曜日ぐらいまでには終わらせられるかなと言う計算。
利益の計算しやすい所がいいな(笑)。
損失の計算は無限大になったりするんですけど(爆)。
世界銀行が南アフリカの2016年成長率予測を0.8%から0.4%に引き下げました。
うーん、0.8%の予測で置いておいたのか。。。
引き下げが遅いな。。。
確かどっかのランケンの記事で0.2%って予測が他の機関から出てたのを記事にした気がするんですけどね。
世界銀行は来年2017年は1.1%の伸び、2018年は南アフリカは1.8%の伸びを予測しています。
5%って話なんてどこにも最早ないなぁ。
市場は既に織り込んでいる感じですかね。
反応は全くなしといってもいい感じです。
さて、昨日のドイツ銀行の話ですが、酒匂塾長がLAでもドイツ銀行が本当にヤバくなったらFRBは利上げなんて出来ないだろうって話になってるって教えてくださいました。
そうだろうなぁ。
利上げしても株価は上がれない。
ドイツ銀行がやばければ利上げは見送られて、現状維持か下げられるか。
どっちのストーリーになっても株価が暴騰するって話はなさそうです。
コール売っておけば勝てるって事かなw
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドイツ銀行の危機的な状況
昨夜は東京は寝苦しいような夜でした。
夜中に目が覚めちゃったなんて今年の夏は初めてかも。
もう10月と言うのに、嫌な天気ですねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
Financial Timesにドイツがドイツ銀行の救済計画の準備を否定する事を強いられているとの記事が出ています。
なんかわかりにくいんですけど、救済しないといけない程ヤバいって事はないぞって言いたいんでしょうか。
クレディスイスもヨーロッパの銀行セクターは非常に脆いと述べており、警告を発しています。
ドイツ銀行がヤバいって話は去年の終わりごろから聞いてはいたんですけども、それほど大きな問題には表立ってはなってなかったように思います。
ドイツ銀行と言えば、欧州トップの銀行と言っても過言ではないと思うんですが、まさか潰れたりはしないでしょう。
ただ、ドイツ銀行の株価は歴史的な安値となっており11ユーロ近辺に現在なっています。
ちょうど1年前が30ユーロぐらいでしたので、既に7割近くの下落です。
ドイツ銀行が苦しんでいる理由はアメリカに140億ドルもの巨額の賠償金を請求されている事が指摘されているのですが、元々なんか変な金融商品が焦げ付いてるはずです。
ドイツ政府としても、さすがにドイツ銀行を失う訳にはいかないでしょうから、救済計画が陰で作成されているとの話が出ていたんだそうです。
今までは噂レベルだったんでしょうけども、ドイツ銀行の経営がいよいよ厳しくなってきたので、現実味を帯びてきたため、今回の発表に踏み切らざるを得なかったと言う事です。
それぐらい市場は懸念を強めているともいえましょう。
さすがにドイツ銀行が危機に陥るってのはやめてほしいですよね。
ただでさえ欧州は厳しいのに、ドイツまで沈んじゃうと、救いがない状況になりそうです。
今日はランドはあまり変わらずです。
株価も動きが小さい感じでしょうか。
日経先物は16500円程度。
利食うべきなのかなぁ、ここは。。。
ちょっと微妙に早いんだよなぁ。。。
あと200円ぐらい上に来てくれたら、迷わず利食っていきたい所なんですが、このフラフラとした相場、やりにくいなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
WTOの警告
プロジェクトってのは、どうして無理な計画が立てられるんでしょうねぇ。。。
まぁ、時間が長くなっても、ギリギリまでやらないんでしょうけども。
コスト削減と品質向上はなかなかうまく行かないと言うか。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
相変わらず昼間は日経平均は上げて、夜になると落ちてきますね。
昨日の夜にロング入れてたのが少し効果でました。
もうちょい上がるか下がるかしてほしいなぁ。
この辺で止まられるのが一番苦しかったりする。。。
まぁ、でもこの相場でロスが最小限に抑えられているのは上々かもなぁ。
今は耐えるべき相場と割り切って守備をしっかりとしたいと思います。
今日はWTOが2016年における世界のGDP成長率が2.2%に留まるとの予測を発表しています。
えらく低いですね。。。
4%とは言わないですけど3%ぐらいは維持したい所なんですが。
また、WTOはアフリカと中東に至っては-2.8%と下落を予想しています。
中南米なんて-8.3%。。。
ヒドイもんだ。。。
実体経済の悪さが、これから出てくるかもしれません。
金融緩和も効かないわ、財政政策もないわじゃ、どうするんだろ。
WTOは目を覚ませってサインだと述べています。
そういえば、NHKスペシャルかなんかで、縮小ニッポンとかって番組があったそうですね。
なんか絶望的な気分になった人が多かったとか。。。
夕張の市長の給料がなんと手取り16万円とか。。。
しかも交通費抜き。。。
夕張の人口はかつて11万人だったのが9000人ってスゴイ話です。
それで市は運営できないわ。
地方の衰退は予想以上に早いスピードで進んでいるんでしょう。
真剣に合併等を考えて、効率をあげていかないと今のままの行政区分では回らない場所が今後大量に出てくるのは目に見えています。
WTOじゃないけども、日本も目を覚まさないとかも。
2020年超えたらどうなるんでしょうか。
その前に2018年問題で市場が騒ぐのか。。。
怖い。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日経先物、急落
なんか蒸し暑いですねぇ。
気温は高くないのですが、空気がまとわりつきます。
マンションの隣の部屋、クーラー使ってる。。。
もう10月も近いので、もうちょっと我慢すればかなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日はまた日経先物が下げてますね。
先週の日銀、なんだったんだ。。。
あんまり意味なかったですね。
なんか為替の介入みたいになってきた気がするな。
その瞬間だけ動くんだけど、結局は大きな流れに抗えないと言う。
やればやるほど効果は薄くなってくる。
まさにドラッグでしょう。
ドイツの株価が今日は結構下げています。
2%超の下げですが、またレンジ内ですかね。
この動きに追随するかのように日経も下げちゃってます。
ランドはあまり下げてないので、ボラティリティーが上がる局面には現時点ではなっていません。
ランド、底堅いので、なんのかんの言ってまたレンジに戻るんじゃないかと想像。
ドル円もトライアングル状態です。
個人的には今週中にどっちかに動いて欲しいですー。
上を希望(笑)。
ビットコインの続きは今週のどこかでまた出します~
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ビットコイン Part2
昨日のランケン経済英語スクール、三重から来られた方がいらっしゃいました。
12時30分から夜の8時まで全クラス受講して8時30分の新幹線で帰られました。
ちょっとびっくりしたのが、ランケンのブログ読者さんじゃなかった事です。
それでも、また予定があったら参加したいとの事で、ありがたい事です。
どうもありがとうございました!
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
前回のビットコインPart1の続きを今日は書きたいと思います。
スクールの受講生さんがお一人だいぶ入れ込んでました。
ランケンも人の事言えない部分あるんですけども、あぁいう新しいものってわかってないからこそ魅力的な部分ありますよね。
何が起こってるか知りたいと言うのと同時に人の行く裏道に花が咲いてるんじゃなかろうかって考えちゃうんだよなぁ。
ただ、確かに仮想通貨はイノベーションですし、パラダイムシフトが起こる可能性があるのは間違いありません。
ビットコインかどうかは分かりませんよ。
仮想通貨を法律的な観点から見ると、これはこれで非常に難しい話がいっぱい出てきます。
ぱっと思い浮かぶのは消費税をどうするか?
世界中で税率違うんですけども、バーチャルリアリティーの世界にどう課税出来るか?
課税はサーバーがある場所?
仮想通貨ってそもそもDestributed Ledger Technologyを使っててデータが分散しています。
従って、1つの国にサーバーがあるって話にはなりにくいのです。
恐らくWalletがある場所で課税する形にはなるんでしょうが、世界中が課税したいに決まっています。
もしも、アマゾンが仮想通貨での取引を認めたとしましょう。
これ、大変な事になるのは想像に難くないでしょ?
Walletを世界中にみんな作って、世界中でものが買えるとなったら、絶対に安い所で買いますよね?
外人のビットコイン口座は認めないって言ってくれる国ばかりとは限らないかもしれません。
Tax Havenの国でみんなお買い物するようになるんでしょうか。
決済はTax Havenで全部ビットコインでやって、モノの動きは国内でみたいな?
それこそアマゾンが昔そんなんやってて国税に刺された気がしますが、違いましたっけ?
アマゾンも既に考えてるかもしれませんが、法的な問題が多すぎてやるにやれない位かもしれません。
消費地で課税するってのは1つ考えられるでしょうけども、海の上の取引や空の上での取引をどうします?
課税なんて、マネロンに使われるビットコインに考える必要はないって人もいるかもしれませんが、元となるブロックチェーンには全てのトランザクション情報が含まれるので、実はマネロンには向いていません。
マネロンが出来る通貨なんて各国政府が共調して規制に乗り出したら、あっという間に滅んでしまいます。(たとえ滅びなくてもブラックマネーなものにしかなり得ない)
通貨としてデファクトスタンダードにはなりにくいと思います。
通貨として成り立つためには、秘匿性と共に透明性が両立しなくてはいけないでしょう。
矛盾してるように見えますが、そこに出てくるのがテクノロジーってもので、権限を持った人や組織なら見られるようにするって話になります。
社会的な観点としては、やはり多くの人が通貨として受け入れられるかどうかです。
そのためには、やはり政府として受け入れられないといけないはずで、前にも書いたように課税出来ない通貨を政府が受け入れる事はない。
なので、完全にPublicな世界で通用するような通貨は作りにくいんじゃないかと考えています。
逆に、ある程度ガバナンスの効く形ならば政府にとっても使う側にとっても都合のいいものは出来るかもしれません。
と言うところで、次回はテクノロジーの観点で書きたいと思います。
Distributed Ledger Technologyって奴ですね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ビットコイン Part1
今日は仕事から帰ってきたの夜の1時でしたぁ。
あぁ、疲れたぁ。
今日は力尽きてるので、ビットコインにしますー。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ビットコインは数年前から話題になってましたが、なかなか本格的に立ち上がらない感じではあります。
ビットコインを取引してみたって人でも実際にそれでなんか買ったって人、ほとんどいないでしょ?
色々な観点から話が出ていますが、まずは投資ブログとして投資の観点と、社会的な観点、法的な観点、一応本業IT屋なのでテクノロジーの観点も含めてビットコインを考えてみたいと思います。
恐らく投資としてのビットコインの方が気になっている方が多いと思いますので、まずは投資の観点から行きましょうか。
出鼻をくじくようで申し訳ありませんが、投資の観点からビットコインを捉えるとランケンは現時点では全然ダメと思っています。
ビットコインはいわゆる仮想通貨と呼ばれる、通貨のようなものです。
その仮想通貨は現在数百個とか、千とかあるそうです。
ビットコインはその内の1つに過ぎません。
要するに誰でも作れる訳でして、何がデファクトスタンダードを取るかが決まっていません。
ビットコインはその中では有力な選択肢なのですが、通貨とは思わないな。
ビットコインの時価総額が1兆円なんて話も出ているのですが、トヨタの時価総額20兆円の方がはるかに大きいので、トヨタが発行しているトヨタ自動車株の方が通貨として通用してもいいぐらいです。
ちなみに日本だけでも時価総額1兆円以上の会社は100を超えます。(2016年9月16日現在)
仮想通貨には法的な裏付けがありません。
従って、誰も使わなければ、ほとんど価値を持たない訳でして、みんなが使うだけのモチベーションを得る事が出来るかどうかが、価値の源泉となります。
現状、ビットコインでなくてはならないと言うものはランケンにはあまり見えないです。
ランケンはゲームをやらないのですが、仮想通貨はゲームの中では価値を持つのは理解します。
その際に、ビットコインがいいのか、あるいはリップル(ビットコインみたいなもんでやっぱり仮想通貨の1つ)がいいのか、その辺りのデファクトスタンダードがまだ決まっていない状況です。
例えばポケモンGoのポケコインは金融庁が通貨として認定しましたが、あぁいう爆発的なヒットをするゲームの通貨がある日デファクトスタンダードになるかもしれません。
そういった部分で、投資対象の通貨としてはまだまだだなぁと思わざるを得ないです。
価値がゼロになる可能性が高いので、投資として考える時に株として考えるならば分からなくはないのですがねぇ。
一方で、今後のバーチャルリアリティーの普及は恐らく間違いないので、ゲームやバーチャルリアリティーの世界でのお金としての需要は確実に出てくると思います。
従って、仮想通貨としての需要は出てくるので、投資対象として仮想通貨はあり得るのですが、ビットコインかって言うと、ウーンって感じですね。
デファクトスタンダードと決まってないからこそチャンスだって話もあるんでしょうが、それなら位置づけはやっぱり株でしょ。
でも、株ならば利益を生む会社かどうか、成長が為されるかどうかが判断軸でしょうが、ビットコインなどの仮想通貨はそうでもないでしょう。
そうなると、投資対象としては非常に難しくて、何をもって利益に繋げられるストーリーが出来るかっていうと、これと言ってないんですよねぇ。
なので、あまり投資対象としては現時点でランケンは考えていないんです。
ただ、株として考えた時においても普及が進めば価値が上がるって話でもないように思います。
普及が進んだ時に何が起こるか?
ポケコインのように資金法の規制が入るか、日本だけそんなもの入れられないのであれば、別の法律が作られなくてはいけないと思います。
となると法律的な観点が次に問われる話になりますね。
続きはPart2でぇ~。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、金利据え置き
今日も東京は天気悪かったですが、日本中大雨な様子です。
一気に寒くなってきてますし、皆様体調に気を付けましょうねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカ中銀が金利据え置きを発表しています。
7%据え置き。
妥当過ぎて何もいう事なし。
インフレも落ち着いてきていて、成長率が問題になるような時に金利引き上げもできないって事でしょう。
ランドはこれを受けて急上昇。
想定通りで13.8抜けたら7.5円まで行けるかもって書いた火曜日の記事通りです。
今はちょっと戻してますね。
アメリカの株価指数のSP500は2170ポイント回復してます。
こちらも火曜日に書いた通りです。
いつも、これぐらい分かり易ければいいんですけどねぇ。
今日は日本市場が休みだったので、ポジションがどうなってるか分からないのですが、明日が楽しみです。
コールレシオが入ってきてるので、うまくこの辺で落ち着いて欲しいぞと。
今度は動いて欲しくない(笑)。
日銀も終わったし、残る上がる要素はFRBぐらいだと思うんですけどねぇ。
こっちも金利引き上げをどうするかって世界なので、ここで止まってくれるはずw
そんな都合よく相場が動くのかとw
例え、都合よく動いたとしてもメンタル持たなかったりするんですけどね。
オプションのいい所はメンタルが楽な点ですねぇ。
いや、下手なポジション取ったらオプションぐらいシンドイものもあまりない気がしますけどねw
今のところはいい感じ。
明日で金曜日ですね。
一週間、早いなぁと思ったら月曜日も今週は休みだったんだ。
あと1日頑張りましょう~
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
今日の日銀の政策をどう見るか?
今日の日経先物、上がれーって昨日思ってたらホントに上がった。
いつも、これぐらい素直ならいいのに(笑)。
とは言え、利確を逃してイマイチなんですけど。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
日銀、久々に派手目にやってくれましたねぇ。
これぐらいの動きがちょうど良かったので、喜んでたら帰宅中にスーッと下がっちゃって。。。
ヘタだよなぁ、ホントに。。。
それにしても日銀も大胆っていうか、金融政策って何なんだって感じですね。
ビックリしちゃうのは、日銀が長期金利をターゲットにしようって話にした所です。
頭おかしくなっちゃったんじゃなかろうかと心配。。。
通常、中央銀行がコントロール出来るのは短期金利のみです。
何故なら、国債の利回りは中央銀行の金利とは違うから。
昔、ECBがLTROってので長期の金利を少しコントロールしようとしましたが、あれにしたって国債を買うって話ではなかったはずです。
国債を買い過ぎてるから、それをやめたいから、まずは10年物国債の買い入れを減らし、そこに無理やり長期金利の意味づけを持たせようとしてるようにすら思えます。
要するにムリがある。。。
そもそも、長期金利は市場が決めるものですから、日銀が買い入れ額を減らした所で市場が買ってきたら、日銀の主張する長期金利のコントロールは出来ません。
恐らく、市場は買ってくるでしょう。
従ってイールドカーブに変化はあまり出ないように思います。
市場に勝てる中央銀行なんてFRBぐらいしかいないんじゃないかなぁ。
スイスの中銀なんて大失敗してるし、黒田さんだってあれ見てるはずなので、そんなの出来ないの分かってるんじゃないかと思うんですけどね。
脱金融緩和をしたいのかと言う気もします。
為替と債券は違うって話ないと思うなぁ。
短期的に見れば確かに日銀の買い入れ額は大きいとは思うんですけども、続ければ続けるほど余力はなくなってくはずですし、国債はひたすら発行され続けるのであれば、国債の玉数はダラダラと出てきます。
短期的に流動性が薄い状態であったとしても、いつまでも買い続けていいのか、中央銀行が。
政府から直接買い入れるのであれば、民間市場に影響は出ないでしょうが、それは許されないし、そもそもインフレに影響がないのであれば、こんなことやる必要もない。
一方でインフレ以外の影響がないとは言えない訳で、特に銀行や保険会社への影響は小さくありません。
やっぱり、どこかで激震が起こらないと調整出来ないはずなんですよね。
それがいつどうなるかが分かれば、話は簡単なんですが、長期の予想は難しい。
一方で株価指数を見ると、跳ねあがっていまして、市場は評価をしているように見える。
ただねぇ、間違いなく市場は反応したんですけども、上がりたかったレベルだったと思うんですよねぇ。
市場の評価ってか、市場にきっかけを与えただけなんじゃないかなぁと思わなくもない。
まぁ、どっちでも大勢変わらないかもですね。
こちらとしては利益を出せればいいか。
とりあえず、網をかけておいたコールレシオは少し利益が出ました。
いい感じではあるのですが、残存が意外とあって、もうちょい利益化出来ていないですねぇ。
下に行かれるとデルタがロングになってるので、嫌なポジションです。
ドル円は円高で、アメリカは株高。
どっちの影響がおおきいでしょうかね。
あんまり下がらないと思うんだけどなぁ。
んー、今回の下落も上昇も中途半端だわぁ。。。
やりにくい。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ムーディーズ、南アフリカの格下げの可能性は比較的低いと言及
台風16号で東京も一気に寒くなってきた感じすらありますが、被害も出ているようです。
今回の台風はなんかグルッと回ってきて日本をわざわざ通ってった感じでしたねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日のランドは上げてますね。
ドルランドは13.87まで上昇しランド円も7.34円まで来ました。
この辺を抜けると7.5円が見えてくるチャートですね。
まずまずしっかりとした上げに見えます。
相場全体としての地合いをランドの上昇は反映しているように見えますので、アメリカの株価指数も戻ってきそうな気がします。
SP500は2146ポイントになっていますが、今週中に2170ポイント辺りを回復しそうな気が。
今日はまたムーディーズが南アフリカの格付けについて述べています。
最近、ムーディーズの発言が目立つな。
ムーディーズは南アフリカの格下げの可能性は三分の一だとしており、格下げの可能性はあまり高くないと述べています。
ただ、やはり成長率次第の側面が大きく、0.2%の成長率であれば格下げを行うだろうとしています。
気になる政治の問題ですが、ムーディーズはそれほど深刻には見ていないようで、政治のノイズだとしています。
やっぱり、政治闘争でしかないとムーディーズは見てるんでしょうかねぇ。
財務大臣の更迭みたいな話が出ては消え、出ては消えしてますが、実際に何も起こらないならば問題ないかな。
今日はFinancial Timesにエアバックの最大手の1つタカタの株価が暴落している記事が出ていました。
倒産による再建計画が選択肢として入れられている事が懸念材料となっていまして、まぁそれを入れられると株価は暴落しちゃうよなぁ。
何というか、事故への対応がここまで大手の会社にしてはものすごい悪かったですよね。
社長の問題かなぁ。
もったいない。。。
日経先物は少し上がっていますが、この辺で止まっちゃうの困るんですけど。。。
もう少し、頑張ってくれぇ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカから帰国された方にお話を伺いました~
南アフリカから先週帰国された日本人の方にお会いさせて頂いて色々とお話を伺ってました。
7年間も滞在されてたそうで、現地の考え方やら人について聞きましたが、本当に勉強になりました。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカからずっとこのブログを読んで頂いていたそうで、時々Facebookなんかで話をさせて頂いていたのですが、とても参考になりました。
現地に住んでた日本人の方と話すと新聞では得られない話が色々と聞けて興味深いですね。
南アフリカにも日本人コミュニティがあるそうで、数百人の日本人がヨハネス周辺にいらっしゃるそうです。
多分、少ないと見るべきなんでしょうねぇ。
やはり増えてきているのは中国人。
南アフリカの学校では中国語がかなり教えてられているそうでして、一部公用語化しているとかの話も聞きました。
すげーな、中国。。。
現地で日本人ですって言うと、ニーハオって言われるとか。。。
まぁ、我々もあまりアフリカの国を区別出来ないので、似たようなものでしょう。
中国と比べると日本のプレゼンスなんて南アフリカではほとんどないに等しいんでしょうね。
日本としてプレゼンスがあるのはペンだそうです。
ボールペンのペンですよ。
日本のプレゼンスがペンって、そこ?みたいな感じですよね(笑)。
全然、ハイテク感ないのですが、アフリカの所得レベルで考えると日本製は基本的に高すぎて庶民には手が出ないのかなぁ。
供給側としての日本メーカーも市場として捉えるには、これからなんでしょうか。
消費財としてペンがいい所だってのも、面白い話です。
ランケンのお客様も某メガバンクですが、南アフリカは支店レベルでもないようです。
ドバイでも100人単位でいるはずなんだけどなぁ。
アフリカが数人レベルってのはマダマダ感があります。
ドバイなんて原油だけでしょ。
なんだろ、この差は。
要は融資やらブッキングを自分の銀行でやってないんでしょうね。
日本の本社と繋いでるだけとかなんでしょうか。
ブッキングも自分の銀行でやるとなると、営業担当やら、リーガル担当やら、コンプラが必要になったり等々が必要になるので、人員も増やさざるを得ないって話なんでしょう。
法律の制約を各国で受けますし、銀行として稼げるかどうかって話でしょうか。
アフリカの消費市場がもっと立ち上がらないとですね。
バブルが来ないとダメかな(笑)。
色々と他にも面白い話を伺えてあっという間に3時間ぐらい経ってました。
FX会社さんもランケンなんかより、こういう方にセミナー依頼した方がよいのではないかと思ったりします(笑)。
どなたかリクエストあげてみたら~?
さて、今日は日本はお休みですが、一応月曜日です。
今のところ、海外はまだ動いていないので、あまり動きはない感じ。
今週はどうなんでしょね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ムーディーズ、南アフリカの成長率引き下げ
新宿で人と会う前にコーヒー飲んでるんですが、前の席で保険屋さんらしき女性が2人で男性1人を落としにかかってます。
なかなか見てて面白いですねぇ。
さっきから、なんか男性がデレデレなんですけど(笑)。
女性陣の思うつぼだわぁ。
あ、落ちたな、あれ(爆)。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日もムーディーズのニュースが出ています。
格付け会社ムーディーズは南アフリカの今年の成長率を0.5%予測から0.2%予測に引き下げました。
ひょぉ。。。もうゼロ成長って言われてもいいレベルだな。
ムーディーズ、格下げに動くんでしょうかねぇ。
今のところ、ジャンク2歩手前ですが、1歩手前にしてくる可能性が上がってきているかもしれません。
格下げする余裕があるので、下げる可能性が上がってきたともとれますが。。。
ランドは反応しないですね。
なんとなく、この手の情報は既に織り込まれている感じで、ほとんど市場に驚きはなさそうです。
まぁ、ジャンク落ちも織り込まれてるぐらいですから、この程度ではなんともなしかな。
チャートしては、レンジくさいですね。
一応、日足で見れば上昇トレンド継続って事になりましょうが、ドルランド14ポイントを軽く超えてくるとは思わないかな。
日経先物は健全にと言うか普通に下げてきますねぇ。。。
下落トレンドに乗ってはいるようですが、もう少しボラティリティー上げながらガッツリと下げてほしい。。。
これで、戻してレンジとかになったら、ちょっとポジション的には苦しい立場に。。。
ベガで取れないと、ガンマに頼るしかないのですが、あんまりガンマも効かないな、これだと。。。
と言うか、セータにやられるか。
まぁ、残存まだあるので、どう転ぶか分かりませんが、あまりいい展開ではなくなりつつある気が。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ国営企業の格付け見直しとか
日経先物、下落してますが、アメリカ株は割り込んでませんねぇ。
うーん、分かりにくいぞ~。
16000円割り込んで欲しいんですけど~
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
格付会社ムーディーズが南アフリカの国営企業を見直しに入っているそうです。
見直されている国営企業には南部アフリカ開発銀行などが入っており、格付低下による国営企業の調達金利の上昇が懸念されています。
これ、南部アフリカ開発銀行みたいなのが入っているのが良くないですね。
日本と違って、海外から資金の調達してると思うんですよねぇ。
同銀行のサイトを見てみたのですが、調達までは分からないんですけど、Operationしてる国が13あるって言ってるので、資金の投下だけではないでしょう。
ただでさえ、南アフリカ国債の格付けジャンクぎりぎりなのに、国営企業なんてジャンクのヒドイになるんでしょうかねぇ。
どっちにしても良い影響が出る事はあり得無さそうです。
南アフリカの産業界からは、これはZuma大統領の経済政策の失策によるものであり、手遅れになる前に退任すべきだとの声があがっています。
金利でお金持ってかれるのはやはり無駄な話なので、同銀行から融資を受けている会社などは勘弁してほしいでしょう。
Zuma大統領の最低限やらなくてはいけない事は、南アフリカ国債のジャンク入りを何が何でも止める事です。
非常に不安ですが、そこだけはなんとかしてほしい。
ランドは少し下値を切り上げてる展開ですね。
ドルランド、14ポイント行くかなぁ。
ドル円のが心配な気もしますが。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ大統領の融資疑惑に市場はスルー
コメントでビットコインについて書いて欲しいと言う話が来ているのですが、書こうかなとは思いつつなかなか書けてません。
テーマが大きすぎて、どう書いたものやら。
気長にお待ちくださいませー。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカのZuma大統領に不正融資疑惑が先日から出ています。
Zuma大統領は780万ランドのローンを南アフリカのVBS相互銀行から借り入れて、自宅の改装を行いました。
これについての疑惑であり74歳で組めるローンとしては高額過ぎるとの疑惑です。
今のレートだと日本円で6000万円弱ですね。
日本人的にはあまり凄いローンには聞こえませんが、Zuma大統領の自宅の写真を見ると建物がいくつあるんだろうぐらいの自宅です。
プールもあるそうで、邸宅と言うよりは村。
南アフリカではお手伝いさんもいるし、大統領夫人が4人いるぐらいなので、1つ屋根の下にって訳にはいかないんでしょうかねぇ。
それにしても、Zuma疑惑は市場に何も影響してない。。。
財務大臣の更迭の噂はやたらと反応するのに、Zumaのスキャンダルなんて誰も気にしないってのは何なんだ(笑)。
いかに信用されていないかって事ですねぇ。
あんまり市場が不正融資の話で動かないので、ランケンもスルーしてたんですが、なんだかなぁ。
さて、市場は相変わらず中途半端ですが、日経先物は月曜日の安値で止められてる感じですね。
じり安になってる。
下に行きたそうにも見えるんですが、アメリカの株価が下に抜けるかどうかって所でしょうか。
もう一段下げてくれないかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
FRBの利上げ観測後退か
秋雨前線とかで雨が続くみたいですねぇ。
駅まで車で通勤が続きそうです。
農家でもないのに、天気がお金に跳ねるんだな(笑)。
超安い天候デリバティブでも欲しい(爆)。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
昨日のSP500は2155ポイントで引けてました。
ランケンの記事のポイント、ほぼぴったりでした。
1ティックかなぁ。
微妙なところで止まりましたが、これでは全戻しすると判断しにくい。
下落してくれって願望込みなんですが、16500円の日経先物の時にしっかりと仕込んであるので、あがっても良い(笑)。
ただし、ここで止まってくれるなw。
まぁ、でも形としては動く形でしょうね。
日足で見ると17000円を上に狙うんでしょうけども、アメリカの株価指数は微妙なので、ここで止まるは無かろう。
ランケンのポジション的には、少しやり易くなったです。
相場が上がろうが下がろうが構わないのですが、一回ぐらいは方向出してほしい所です。
レンジはなんとか出来るようにも思うのですが、やりにくい。
次はSP500が2110ポイントを割れるかどうかって所が下側のポイントですねぇ。
今日のアメリカは戻しを埋めて来てる感じはしますが、余り強く戻る感じには見えません。
リスク指標につかえるランドの動きも下げ止まりっぽいですね。
意外と底堅いよなぁ。
ランド見てると、あんまり下がらない気がしてきます。
FRBの利上げもやっぱり年後半になるなんて話がWall Street Journalで出ています。
判断は微妙ではあるみたいですが、基本路線は9月の利上げはない方向のようです。
そんじゃ、昨日の急落は全戻しになるんですかね。
となると、日経平均は17000円回復かなぁ。
まぁ、それはそれで有り難いぞと。
結局、クリントンが倒れた話は、たいした事なかったって事でしょうかね。
なんか、クリントンさん、時々ひっくり返る人みたいですけども。。。
大統領なんて激務に耐えられるんだろうか?
まぁ、旦那が一回大統領やってるので、どれだけ忙しいかはわかってるはずですけども。
世界で最も割に合わない仕事がアメリカ大統領って有名な話があります。
原爆を投下出来るほどの権力を持ち、世界の将来を大きく変える、常にテロのリスクに命を晒される、その割には給料が5000万円に満たない。
確かにスポーツ選手やハリウッド俳優さんはその100倍とか稼いでますから、リスクリワードは合わないですよねぇ。
FRBの金融政策決定会合は来週です。
20かと21日。
水曜日ですねぇ。
何を仕込もうかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
やっぱり下げてきました~
相場、荒れだしましたかねぇ。
後、500円ぐらい下げてほしいなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
昨日、書きましたように先週の流れを引きずって日本の株価は下げました。
日経先物は16500円を一時割り込んでましたね。
今は16530円ぐらい。
やっと面白くなってきたかなぁ?
今日のアメリカは戻りが入っています。
まだ、戻る余地あると思うのですがSP500が2150ポイントを超えて終われるかどうかって所でしょうかねぇ。
今のところ、割と長めの髭になっているのですが、そこそこ戻さないと単にショートカバーなだけで本質的に戻るとは思えません。
下落トレンド入りかもですね。
ドル円も101円台に入ってきましたねぇ。
面白い~。
100円割れぐらいになれば、日経もランケンの嬉しい展開になるとは思うんですが、どうなるでしょうか。
ランドもさすがに今日は下落です。
後、気になるニュースとしてはクリントンが倒れたって話が出ています。
まさか、トランプにそれでなったりはしないと願いたい所ですが。
神様は何をしでかしてくれるか分からないのは先日のBREXITで見た通りです。
ランケンもここはポジションを取りに行きました。
もう一段の下げに期待したい!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカの株価急落。月曜日はどうなるか?
今日は9.11です。
ラスベガスにいた時に起きたアメリカのワールドトレードセンターへのテロは今もはっきりと覚えています。
ビンラディンはやっと殺されましたが、イスラム系のテロは9.11以降確実に増えており、未だにテロが続いています。
イスラム教の良し悪しは全く分からないのですが、不満を抱える人々がイスラムの神様をテロの口実に出来るようになってしまったのが、9.11のテロなんだろうなと考えています。
テロが無くなる世界が来るといいのですが、経済格差は進む一方かもしれないですね。
ただ、お金を稼ぐ手段は多様化していると思うので、チャンスはゴロゴロしてるようにも思いますけど。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
金曜日のアメリカの株式市場、結構な下落をしています。
SP500が2.5%下落って、最近だと結構下げてますよね。
しかも、安値で終わってて髭が出ていない。
形が悪いですねぇ。
月曜日もこのまま下落が続くようだと、結構な下げとなるかもしれません。
ランケンとしては是非下げてほしい!
まずは明日の日本市場です。
金曜日のアメリカの下げはドル円には影響が不思議な事に出ていません。
なんでだろう?
日経先物もナイトセッション延長の割には影響が余り出ているようには見えません。
うーん、よく分からんなぁ。
まぁ、でもさすがに明日の日本の株価が上がる事は考えにくいですよね。
個人的にはどれだけIVが上がるかの方が気になるかな。
VIX指数は急上昇してますので、IVはさすがに上がるでしょうが、まだ低い。
もっと来てほしいですねぇ。
まずは仕込んでおいたのが来てくれるかどうかですが、次の一手をどうしようかな。
昨日のランケン経済英語スクールは、新しい方が1名入会いただき、もう1名5年前に受講頂いていた方がニュース編に復帰して頂きました。
スクールは基礎編、市場編、危機編で一回切れてニュース編は別になっていて、ニュース編に進んで頂けるのって、かなり嬉しいのですが、5年近く経って来て頂けたのは本当に嬉しかったです。
復帰が意外過ぎてちょっとビックリしましたが、引き続きよろしくお願いします~!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド下落とECB緩和
なんか、ここ一週間半ぐらい走りっぱなしなぐらい忙しいです。
ちょっとバテ気味。。。
明日はランケン経済英語スクールです。
これはテンション上がるんだな(笑)。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランドが下げてますね。
数日前の上げ幅を全部消しました。
理由はECBの金融緩和期待が無くなった事とされていまして、リスクを取りに行く人たちが後退したと南アフリカでは報道されています。
うーん、そーかなぁと思わなくはないんですけどね。
いずれにしても、たいした理由はなさそうです。
今日、貧困女子についてネットで書かれていたのを見ました。
非正社員で年収200万円で動けなくて困ってらっしゃるそうです。
ややメンタルが弱いかなぁと言う印象も記事では受けました。
こう言うの見る度に思うんですけども、貧しくて不安でって嘆くなら仕事掛け持ちすればいいんじゃないのって気がします。
ランケン4つぐらい掛け持ちしてる気がするんですけど。
非正社員なら、定刻には帰れるでしょうし、残業もしたらその分出ると思うんですよねぇ。
今時はネットで稼ぐぐらい、そこまで難しいとも思わないですしねぇ。
なんとなく不思議に思いました。
やる気の問題もあるんじゃないかなぁ。
まぁ、メディアの書き方も悪いんだろうな。
あぁ、やっぱり今日は疲れてますわ。
おやすみなさいー。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ECBの緩和は当面なし
iPhone7発売だそうですね。
スマホなんて消耗品とも思う一方で、毎日相当使うので大事は大事です。
安いスマホ買って、どうも動きが遅くてストレス溜まってます。。。
基本的にちゃんと動くんだけど、1日に一回ぐらいイラっとする。
iPhone7万円はちょっとバカバカしい気もするのと、アンドロイドから乗り換えるのも今更メンドイのでスルーします。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
明日SQだったのをすっかり忘れてました。
なんとも、面白味のない月でした。
まぁ、みんなそうでしょうね、こういう時は。
ランドは今日も停滞ですが、一応ドルランドは13ポイント台に突入しています。
ドル円下がってる割にはって気はしますけど、あんまり上がる感じもしませんね。
こんなもんでしょうか。
ECBのドラギ総裁が金融緩和を拡大について否定しています。
来年の3月までは少なくとも緩和しないとされています。
ドラギ総裁はデフレの懸念は後退していると述べており、議論すらされていないとして、これ以上の金融緩和は現時点では否定的に見えます。
FRBは金融引き締めに動いてるし、残りは日銀だけでしょうけども、日銀もこれじゃぁ動かないだろうなぁ。
今、なんかしたら為替レートの不当な通貨安政策だって叩かれるでしょうし。
若干、円高ではありますが、日本の製造業がもうダメだって根をあげるレベルではない。
市場の動きも小さいとなると、まぁ、そんなに何も起こらないように思います。
コール売っておけばいいのかなぁ。
残存メチャクチャあるのに2000円上が既に9円。。。
こんなん売っても、ちょっと上昇気流に乗って上に来るとガンマに詰められる。。。
あーやりにくい。。。
まぁ、ひたすら暴落を待ち続けますか。。。
来たらデカイぞ、きっと。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
情報商材の数字の凄さ
また台風ですかぁ。
夏の終わりになってからやたらと台風にぶつかりますねぇ。
ダムの水が関東の一部で足りなくなってたので、その解決にはいいんでしょうけど、蒸し暑いのがイヤ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
控えめに10月物のポジションを作ろうと思ってるんですけど、値がつかない。
全然動かないせいか、なんか板が薄い。。。
約定してこないです。
あ、なんて書いてたら約定した。
相場って奴はなんで、こんなにこっちの考えとずらしてくるんでしょーねぇ。
ホントにもー。
まぁ、いいか約定したし。
市場も動かないし、ニュースもつまらないので、今日はお笑いで。
昨夜、ランケン経済英語スクールの受講生さんのお友達が某投資助言業の情報商材を買うべきか悩んでて相談を受けました。
写真でシラバス送ってきてくれたんですよね。
そしたら全6回で150万円相当って書いてありました。
それを21万円で売ってて、買っていいんでしょうかと。
なんか株で当たる銘柄をメールで送ってくれるって話なんですね。
カリキュラムは以下でした。
1日目
第一回 基本
第二回 己を知る
2日目
第三回 敵を知る
第四回 経済を知る
三日目
第五回 数字を知る
第六回 あなたも魔術師に
面白いでしょw
これでカリキュラムって言うんだ(笑)
「基本」ってカリキュラムは無かろう~(爆)
「基本的なカリキュラム」とか「xxxの基本」なら、まだ分かるんだけどなぁ。
「基本」だけで終わるなよw
その後もスゴイ。
己を知れとか敵を知れと。
なんじゃそりゃw
で、たった1コマで経済を知る。
経済って簡単ですねぇ。
第五回の「数字を知る」もスゴイ。
この150万円相当の数字を教えてほしいし、21万円でディスカウントって数字はなんだぁ~w
最後もスゴイですよね。
第五回まで中身教えてほしいです。
とても中身があるようには思えないんですが、この5回が終わるといきなり魔術師に!
スゲー。
よくこんなのに150万円の値段付けて、21万円に90%ディスカウントって売れるよなぁ。
厚顔無恥と言うか、何というか(笑)
何言ってもいいですけどね、言論の自由はあるわけですし、値段付けは経営として成り立てばいいんでしょうけどね。
これで150万の値段つけられるなら、ランケンスクールも1億円ぐらいつけたい(爆)
だいぶ濃いぞ、うちのスクールの中身は。
だって、ブログだってこの濃さですよw
受講生さん、みんなゲンナリして疲れ切って帰るもんw
もっと、スゴイのが、このスカスカっぽいカリキュラムを21万円で買おうとしてる人が実際にいるってのがすごいと思いました。
欲に目がくらむってのはまさにこういう事なんだなぁと。
結局、当たるか当たらんか分からんような株の銘柄リストを買うんでしょうね。
ちょっと冷静に考えてごらんって思いました。
しかも、更に凄いのが、この商材を売ってる人は昔20兆円のファンドをやってた人で、年率25%を10年続けてたとか。
あり得ない(爆)
25%なんてヘッジファンドのリターンをはるかに超えるし、20兆円なんてお金をどこの市場に投入したらさばけますかとw
絶対に株価市場に投入なんか出来ないですよね。
日本の株式市場は世界でも3位とかですけど、それであっても100億円もあったら、自分のサイズが大きすぎて市場を動かしちゃうので、まともなトレードが出来ない。
あり得るとしたら国債市場しかないんでしょうけども、そこで25%も出る訳もなく。
だって、マイナス金利なんだし~
ヘッジファンドの2016年のレポートなんかを見ても10%行くファンドはほとんどなくて6割が辛うじてプラスになってるぐらいです。
6割の中には0.1%のプラスも含まれてる訳で、普通にないと思うんですよね。
20兆円なんてファンド動かして、パフォーマンス出せる訳がないんですけども、数字が読めない人ってのは訳の分からん数字を信じてしまうもんなんでしょうかねぇ。
いい加減な数字出して、21万円も取れるなら、まぁ目いっぱいいい加減な数字で釣れる人を釣りましょうな感じでしょうかね。
どの数字見てもおかしいとしか思えないんですが、それがリテラシーの無さかもですねぇ。
そういう人を食い物にするのも商売かな。
「南極で氷を売る」とかって本が昔ベストセラーになってたように思いますが、それと同じでしょうか。
と言うような情報商材の胡散臭い話が面白かったので、受講生さんをネタにさせていただきました。
ご協力どうもありがとうございます(笑)。
まぁ、ランケンも変な詐欺にひっかかったので偉そうな事は言えないですけども、あれはかなり巧妙に出来た詐欺だったと思いますね。
しょうもない詐欺にあうと情けないので(ランケン含め)、皆様も少し気を付けましょう~!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド上昇とか南アフリカGDP回復とか
サッカー日本代表のタイ戦、あれだけ攻めて2点かぁと言う感じな試合でしたねぇ。
それは決めないといけないでしょってのが2つか3つあった気が。。。
相手がタイなんだから4-0ぐらいで勝ってほしかった。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランドが今日は上げてますね。
昨日、余計な事言ったかなとヒヤヒヤしましたが、無事上昇を取れて良かったです。
ドルランドは14.4から一気に14.02まで上げて来ておりランド円も7.3円ぐらいでしょうか。
いつも、これぐらい素直ならいいのにとか思いますね。
南アフリカでは、新興市場へのセンチメントが回復した事とリセッションを回避した事が理由とされています。
リセッションの回避と言う事はGDPの伸び率が出ているって事なんですが、南アフリカのGDPは3.3%の伸びを示したと発表されています。
予想の2.8%よりもかなりよい結果となりました。
この結果は南アフリカのエコノミストを喜ばせたようで、今年は1年を通しての伸びが期待出来そうだとされています。
いい感じかな。
新興市場のセンチメントが良かったとの事なのでトルコリラも上げてるかなと思ったんですが、こちらはそうでもないですね。
リラ円は一週間ぐらい上げてたのですが、今日は下げ気味です。
あんまりいいチャートじゃないなぁ。
ドル円は少し下げました。
104円近くから102.21に下落。
株価も下落して日経先物は17000を割り込みました。
相変わらず株価はなんだかよく分かりません。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ご利用は計画的に!
月曜日から忙しくてバタバタです。。。
相場が落ち着いてるから、まぁいっか。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日のランドは小動きですね。
一応、上昇していますし、昨日のニュースへの反応は薄いように見えます。
もう周知の話だったって事かな。
ちょっと買ってもいい局面に見えなくはないですねチャートは。
って、金曜日にも書いたな(笑)
ランド円としては余り金曜日と変わらないレベルですが、守りさえしっかり出来るならばリスクを取りに行ってもいい感じします。
今日は南アフリカの消費者脆弱性指数(?)が出ています。
要は南アフリカ国民がどれだけ借金にズブズブになってるでしょう?って指数です。
第二四半期の同指数の結果は50.71ポイントとなり、第一四半期の51.28ポイントから下落しています。
これは、借金に対しての耐久性が減っている事を意味しており、借金が増えたか金利が増えたかのいずれかでしょう。
解決策は借金を重ねる消費者へのお金の教育とお金を貸し付ける業者の規制強化が必要ととらえられています。
ご利用は計画的に!って奴ですね(笑)。
SQの週の最初の月曜日は動きが少ない事少ない事。
楽して儲けられる相場な気もするんですが、意外と痛い目に合うのも過去の経験であるので、やりにくいです。
まぁ、もう少し静観かなぁ
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのGordhan財務大臣逮捕に関するHAWKSのリーク?
クーラーを昼間使っても夜になんか暑いなぁと思ってたら外の方が涼しいみたいな感じですね。
今年は夜暑くて寝られないってのがあまりない気がします。
窓開けて寝られるぐらいがいいんでしょうね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
日曜日の南アフリカの新聞でGordhan財務大臣の政治闘争に絡む贈賄の件で新しいニュースが出ています。
政府の汚職対策組織HAWKSはGordhan財務大臣の前財務大臣のNene氏に会って話を聞いたとの話です。
うーん、土日にこの手の政府の重要と思われるニュースが出てくるとリークかなぁとか思っちゃうんですけどねぇ。
なんか唐突感も感じるし。
明日の市場の反応はどうなんでしょうか。
チャート的には切り返した感じですが。
さて、9月のSQまであと一週間。
既に9月物のオプションは終わりまして、10月ものに入っています。
うーん、レシオでも入れとくしかないかなぁ。
上で見ない訳にもいかないでしょ。
ドル円は105円を見に行くか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
雇用統計とか悔しいトレードとか
今日の雇用統計、イマイチでしたねぇ。
その割には市場的にはまぁまぁの動き。
ちっっっ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
8月のアメリカの雇用統計は151000人の雇用増となりました。
予想の18万人よりも少ない結果で失業率4.9%と好調です。
注目のFRBの利上げについてはやや予想が難しくなったとされています。
金利引き上げを確証する程力強くもない一方で、正常化を後倒しにするほど弱くもないと言うのが理由です。
当然ながらボラティリティーは下落しています。
くっそー、コールのレシオ維持しておけば良かったなぁ。
多少の利益出てたので利食っちゃったんですけど、雇用統計前にリスクが怖くて強気に行けなかったのが残念。
維持してたら2倍の利益だったのになぁ。
10万ぐらい損した気分です。。。
デビットスプレッドの部分、意外とボラティリティー下落で利益出ますねぇ。
デルタがプラスになってるので、下に行かれると嫌だなと思って利食っちゃったんですよね。
ボラティリティー下がるの分かってるんだから、少しぐらい下がってもいいと思って維持すべきだったんだろうなぁ。
判断悪し。。。
下手だなぁ。
今回やりにくかったのはボラティリティーが元からちいさかった点でした。
ボラが低い時にショート戦略とってもロクな事がないので、どうも攻められなかった。
せめて、2セットにしておけば良かったと反省。
まぁ、そこもファーアウトのショートが怖かったってのが理由なんですけどね。
少しずらして2セット持っておけば利食いも半分ずつ出来たものを。。。
利益は出ても色々と悔しい9月ものでした。
とりあえず9月は終わったので10月を考えないとだな。
反省すべきはしっかりと反省しましょう。
ランドは反発入りました。
ドルランド14.4。
ランド円も7.2円。
買ってもいいかもしれない局面ですかねぇ。
切るところもランド円なら7円と分かりやすい。
ドル円も円安になるなら105円まで感がてもいいかもだし。
あぁ、なんか悔しいわぁ。
2セットにしておけばとか、引っ張れなかったのもこのエントリーが悪かったよなぁ。
んー。反省しきりでっす。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの製造業は予想外の悪化
熊本で地震があったとのニュースが出ていますが、よく揺れますねぇ。
そーいえば、伊豆のあたりで群発地震が一か月ぐらい前に起きてて怖いなと思ってたんですけど、静かになっちゃいましたね。
天気は分かっても地震は今のテクノロジーでも分からないんですよねぇ。
スマホに全員GPSついてるんだから、その位置情報を集めて統計解析したら地形の変化ぐらい分かりそうなもんですが、それだけじゃ足りないのかなぁ。
そもそも、GPS情報を集められないって?
IoTでしょ、そこは。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランドが今日は10日ぶりに上昇しており、南アフリカでもニュースになっています。
下げ止まったと思いたいところですがねぇ。
ほぼ全戻しした感じ。
まぁ、でもどっち行くか分からんですね。
この状態では上がるとも下がるとも検討つかず。
ほっておきましょ。
南アフリカの経済指数としては製造業の指数が出ています。
残念ながら予想を大幅に裏切る下落でして、8月は6.2ポイント下落し46.3ポイントとなりました。
50ポイント割れは製造業の縮小を意味しますので下げ幅のみならず、50ポイント割れも痛い感じになっています。
南アフリカでは、驚きの数字とされておりショッキングとされています。
一方で、今後を占う景況感はかなり上昇しており過去6か月で最高の61ポイントとなっています。
バークレイズはこれを期待できる数字として指摘しています。
中国の製造指数が少し良かったとの話も出ていますので、そこらで期待したいところですけどね。
さて、ドル円が103円台の半ばまで来まして日経先物も17000円台を回復しています。
よーしよーし(笑)
明日の雇用統計、どーなるかなぁ。
IV下がるのは確実だと思うんですけど、動きが読めないぞと。
300円ぐらい上がるのは構わないんですが、逆に300円下がると利益が消える。
動いたらそこで終わりだな。
動かなければ、もう少し引っ張るかぐらいでしょうか。
もう食っちゃってもいいかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
