おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

南アフリカ貿易黒字縮小でランド下落
今日、銀行口座の1つに普通預金利息がついていました。
1000万円超えてる口座なんですが、利息48円!
1000億円の預金預かってても、48万円しか利息発生しないんですねぇ。
1兆円で利息480万円か。
確か利息の振り込みは半年に一回だよなぁ。
銀行は一か月80万円の金利で1兆円借りれるんだ。
笑っちゃいますねw
ランケンも1兆円を一か月80万円で借りれるなら借りたい!
運用できるのかって?w
じゃぁ、月に8万円で1000億円の運用にするか。
それでもムリですね。
銀行も大変だなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日はランド続落しちゃってますね。
はらみ足にならず安値更新の結果になりまして、雲に突入。
ランドってあんまり一目きかないんだよなぁ。。。
今日のランドの動きは南アフリカの貿易収支からくるものです。
7月は52億ランドの貿易黒字となりまして、予想の110億ランドより悪い結果となっています。
黒字幅が縮小したのが嫌気されてるっぽいですね。
個人的には貿易赤字体質の南アフリカが黒字なら上等じゃんとか思いますけど。。。
まぁ、市場は織り込みにいくものですから、しょうがないんでしょうけど。
さて、ドル円は少し上がってきましたね。
金曜日の雇用統計に向けて、こちらもドル高で織り込んでいってる感じでしょうか。
103.4円近いかな今。
日経先物も17000円が見えてきました。
いい感じですねぇ。
もーちょっと来い!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド、下落が止まるか?
最近、ある金融小説を読んでるんですが、この主人公が色々とランケンにかぶってて笑っちゃいます。
香港を舞台にした、元理系でアメリカに行った落ち武者トレーダーみたいな感じなのですが、そこそこのお金を持ってるものの死ぬには多すぎるし、死ぬまで生きるにはお金がやや足りなくて、オプション取引してるってな話です。
しかも自作でExcelのポジション管理ツール作ってるって、そのまんまやろーとか思いながら読んでますw
小説ではオプションで1日2000万円やられて絶望してたって書かれてました。
ランケンも1日で500万円やられた事あるなぁw
余りにも身近過ぎて、全然フィクションに見えない(爆)
ふつーにリアルに見える、ってかもっとヒドイ人も知ってるwww
小説の中では先物買ってプット売りやってるんですが、その額でこのストラテジーはしないなww
要するにデルタ取ってターゲットバイイングもしてるって事でしょうけどね。
そんなんで破産しかけてる奴の気がしれない。
ランケンの就職が最初から金融だったら、こうなってたかもなぁ。
IT屋で良かったかな(笑)。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランド、ちょっとはらんだかもしれませんね。
上値を超えなかったものの、下値を割り込まなかったのと、チャート的に重くなりそうなエリアに来ています。
そこそこ戻したから、この辺で下げ止まってくれるといいんですけどね。
ランド円も少々戻しています。
7.1円が見えるかなぁぐらい。
南アフリカでは割と東京の市場が普段から注目されています。
これは時差の関係から来るもので、ヨーロッパの大陸側は南アフリカとほぼ時差なしでロンドンはさらに1時間遅れになります。
アジア市場では東京が大きいので、南アフリカからも見られています。
南アフリカでも東京はアメリカの雇用統計を注目していると書かれています。
最近、アメリカの雇用統計が注目されてる時って、ある種退屈な時期なんだなとか思ってしまう。
逆に言うと、そこまで動かないって事なんでしょうね。
既にFRBの利上げの可能性はだいぶ高まってきたとされています。
ドル高円安の流れで少し株高に行く可能性が出てくるといいですよね。
個人的には日経先物17000円を回復してくれると嬉しいなぁ。
しっかし、市場、ほんっとに動かないですねぇ。
熱気が感じられない市場は、ボラティリティートレードやってるとツマラナイ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ゴールドマンサックス、南アフリカ財務大臣起訴はランド急落と警告
今年は台風の当たり年でしょうか。
こんなに台風って来ましたっけ?
蒸し暑いのが苦手ですー。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ゴールドマンサックスが、もし南アフリカ財務大臣のGohdhan氏がいなくなったならば、格下げとランドの歪みが生じるだろうと述べています。
つまり、下がるって事でしょうね。
もっと言うと、ゴールドマンが目いっぱい売って、また買い上げてって歪みを作るんでしょうかね。
ただ、ゴールドマンは財務大臣が起訴されると判断するには早いと述べています。
我々が気にすべきはゴールドマンがこの件について注目していると言う事でしょうね。
ゴールドマンなのでHAWKSの内部情報も掴もうとしている気がします。
もし、動きがあったらかなり売り込んでくるでしょうね。
ドルランドは14.449ぐらいになっています。
逮捕となれば15ポイントは超えるでしょうから、6円半ばまでは行くと思う。
場合によってはもっと。。。
ただ、ゴールドマンサックスがわざわざテレビでそんな事を言ってるのも、やや気持ち悪い話です。
もう少し裏を読むならば、やはりZuma大統領への警告かもしれません。
今、Zumaの暴走を止められるのは市場だけでしょうから。
南アフリカではZuma大統領かGordhan財務大臣の決闘であるとされており、片方しか生き残らないだろうとされています。
日本で言うとSMAP状態でしょうか。
南アフリカの世論としてはZuma大統領の権力闘争に歯止めをかけるべきと言う論調が強いように見えます。
特にZuptaと大統領の関係がズブズブとされており、Zuma大統領は財務大臣を大統領のイエスマンに変更することで、更なる権力基盤を作り上げる目論見だと批判が出ています。
市場は完全にGordhan氏が正しいとしており、Zuma大統領が良いって話にはまずならないと思います。
とは言え、Zuma大統領のクビを取るのも誰が出来るかと言うとなかなか難しく。
与党は大敗したいるとは言え、まだANCは強い。
膠着状態の中で、強引にGordhan財務大臣の更迭に踏み切ったり、起訴になったりすればかなり厳しい展開になるでしょう。
南アフリカは腐った政治家と民主主義のぎりぎりの戦いの最中かもしれません。
頑張ってほしい。
ドルランドのチャートは下落トレンドで節目入り。
買えないチャートではあります。
さて、今日の日本市場は少し上に来ましたね。
ドル円も今現在102.25円ぐらいです。
もう今月のポジション、ほとんど昼間に整理しちゃいました。
もう少し上に来てくれればレシオにひっかかるんですけど。
期先のベアシンセ作っておきました。
まぁ、宝くじって感じ(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アフリカ開発会議
ランケン経済英語スクールが新宿に移ってから4か月ぐらい経ちましたが、お陰様でまずまず順調なペースで入会する方がいらっしゃいます。
昨日もお一人入会して頂きまして、まだ2回目、3回目の出席者の方が新しい方にフォローして頂けたりして大変助かっております。
ブログから来られる方が多いのですが、昨日は検索エンジンから探して来られたそうで、検索エンジンからの割合をもう少し増やさないとだなぁとは思いつつも、割と難しい話だったりします。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
安倍首相がアフリカ開発開発会議(TICADVI)での基調演説をしたとのニュースが出ていますね。
南アフリカの新聞でも扱われておりまして、日本の民間含めて300億ドルのインフラ開発支援をアフリカ大陸で実施すると報道されています。
これはあくまでもアフリカ投資ですので、無償であげるって話ではありません。
アフリカ開発銀行や世界銀行、国連と共に実施される事になっており、インフラが足りていないアフリカでは非常に役に立つとは思われます。
こういう投資はランケンや多くの読者の皆様がやっているFXは基本的には向こうの立場になって実施している投資とは違います。
FXなんかはこちらが儲かるのが主たる目的ですが、インフラ投資みたいなものは直接投資と言って、現地の雇用を生みます。
当然ながら税金も発生しますし、長期におよぶ投資ですので本当の意味での投資になります。
直接投資は投資を受ける側から見れば最もありがたい投資ですし、経済成長のために重要な役割を持ちますので重宝される事になります。
だからこそ、日本の投資はアフリカ各国の元首レベルが集まって大歓迎をする訳で、日本にもメリットが出るようになっています。
日本政府は生産性の改善や人的な支援も含めての支援を約束していますので、一部は日本人の給料などに反映されますし、日本人の雇用も生みます。
アフリカに行ってくれる日本人である必要があるわけですが、ランケンのFaceBookのお友達にも南アフリカで働いてらっしゃる方がいらっしゃいますね。
エライなぁといつも感心しています。
安倍首相は民主主義、法の支配、市場経済の下での成長を掲げているのですが、アフリカにそれが簡単には通用しないだろうなと個人的には思います。
残念ながらアフリカの多くの国はまだまだ民主主義には程遠い。
いきなり、法の支配などと言っても、暴力が支配する国が多いのも現実です。
アフリカでは中国の影響も大きいのですが、民主主義を押し付けても受け入れられるかと言うとちょっと疑問かな。
表向きはスポンサーですので、もちろんそういう風に動くんでしょうが、実際はなかなかそうは行かないでしょうね。
日本としては、民主主義を押し出していきたいでしょうけども、そんなん言ってても3兆円を使えないので二の次になっちゃう気がします。
バランスが難しいでしょうねぇ。
さて、市場の方は円安株高に週明けは動きそうです。
残存短いし、少し上がってくれたら、そこで今月はExitかなと思ったりしてます。
うーん、今月は難しいな。
売ってりゃ儲かるんでしょうけども、意外と近くを売らないといけなくなっちゃうので、動き出すと詰められるんですよねぇ、今みたいな相場は。
今月はおとなしくしておこうかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカの利上げ観測
やっと今やってるグダグダなプロジェクト抜けられそうです。
プロジェクトがコンプライアンスの理由で伸び伸びになっていたのですが、9か月、ウンザリしてました。
と思ってたら、次もコンプライアンス系のプロジェクトでガッカリ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
FRBのイエレン議長が金利引き上げを示唆しています。
労働市場も改善してきたので今年中に上げるつもりとされています。
ふーん、大統領選挙が控えてるので嫌がるかと思ってたんですけどね。
まぁトランプとクリントンの勝負はあったと言う事で政治的配慮は不要と判断するのかなぁ。
そもそも、ここまで低金利を続けるのが異常なのですから、やっぱり正常化に早く舵を切りたいのは間違いないでしょう。
来週の金曜日がまた雇用統計です。
ここに向けてIVのボラが上がってくるんでしょうかねぇ。
あんまり上がらないと踏んでたのですが、ちょっと上がってきた。
ドル円も101円を回復。
ちぇ。。。
下がれよぉ。。。
それにしちゃ日経先物下がってますね。
最悪だわぁ。
まぁ、この展開が一番弱いポジション取ってるのでしょうがないと言うものでしょう。
あぁ、アメリカの株価がちょっと下がってるんですねぇ。
また中途半端な。。。
やっぱり利上げ観測によるものでしょうかね。
ランドは節目で反発っぽい動きになってます。
株価が上がらないもので、利上げに敏感になりつつも、そこまで怖いとも思ってないと。
そんな感じでしょうかね、市場は
この中途半端な下落が一番弱いポジションを取ってます。
別にまた100万とかやられてる訳じゃないですよ(笑)
10万もやられてないので余裕余裕。
でも、今月はたぶんダメだなぁ。
逃げるチャンスを下さい!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの人口大幅増
東京は久々に晴れって感じの日でした。
ビルの中にいるとあんまり意識しないのですが、窓から青空が見えるとビルの中で深呼吸しようかと思ったぐらいw
自分で違うわとか思っちゃいました~
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
昨日書いた南アフリカの財務大臣の懸念についてですが、南アフリカではかなり財務大臣への擁護の声が強いようです。
やはり政治的な思惑での調査だと言う話が出ており、同大臣の起訴はけしからんとされています。
ランドは今日も続落していますねぇ。
ランド円も7円すれすれ。
このまま暴落すると判断される局面ではないと思いますけどね。
今日は南アフリカの人口が大きく増えたとのニュースも出ています。
南アフリカの人口は5590万8900人と推定されており、その内30%が15歳未満で、60歳以上はわずか8%とされています。
昨年比1.62%の上昇です。
すげーな、日本の銀行金利0.01%(爆)
金利だって、1.6%も増えたら上等なのに、人間が増えるんですからねぇ。
と言うか、南アフリカの成長率の方が低くないか?
同じぐらいかなw
人口が伸びても仕事が伸びないといけないのですが、これが南アフリカの大きな問題です。
世界経済が停滞する中でなかなか南アフリカへの投資が増えないのも悲しい所。
これだけお金が余ってるんだから南アフリカ辺りに行ってもいい気がするんだけどなぁ。
世界の人口の高齢化が裏にはあるんでしょうね。
年取ればとるほど、安全資産を求めるものですから。
うーん、ランケンはだんだんとレバレッジがかかってきてるな。。。
どっかで落ち着かないと、老人になってから破産するぞとw
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ財務大臣の交代の噂によりランド下落
イタリアで大地震があったみたいですね。
日本のマグニチュード9とかに比べると6.2はあまり大きく感じないんですが、大きな被害が出ているようです。
現在、数十人の死者とされていますが、写真を見る限りではそんなものでは済まないかと思います。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
地震について市場はそんなに反応していないですかね。
ドル円が少し動いたかなとも思ったんですが、全然かな。
日系の先物もほとんど動いていないです。
今日はランドが下落してますねぇ。。。
ドルランドが急落していまして、14.14まで下落。
ランド円は7.08。
調整のレベルギリギリですが、ちょうど節目に戻ってきた感じです。
一回、止められていい場所ですね。
ちょっと上がり過ぎかなとおもっていたので、まぁまぁな感じでしょうか。
今回の下落の理由はGordhan財務大臣が退任になるかもしれないとのニュースが出たことによります。
まーた、財務大臣の人事ですか。。。
ランケンがZuma大統領だったら、財務大臣の人事問題言及する前にランド売りして、相場操縦するなぁw
Gordhan財務大臣が逮捕されるという話が前々から出ているのですが、今回はその懸念が再燃した形です。
南アフリカにはThe Directorate for Priority Crime Investigationという警察の組織があります。
Hawksと言うそうで、主に汚職や組織犯罪の取り締まりを担当しています。
同大臣が国税の委員だった時に汚職があった可能性があるとしてHawksが追いかけており、今回はHawksにレポートをせよとの話が出ている事がランド下落の引き金です。
ただ、これも割と政治的駆け引きなにおいがしていまして、Zuma大統領なんて無茶苦茶だろうと言う話もあります。
この影響はランドだけでなく南アフリカの銀行株も売られています。
銀行株だけを集めた南アフリカの銀行業界指数は4%の大幅下落となりました。
あんな国で汚職を言い出したら切りがなかろうにとか思いますけどねぇ。
有罪かどうかよりも、政治的なもめ事で南アフリカの経済を悪化させるのはやめるべきだと思う。
汚職を見逃せって話ではなく、大統領のリーダーシップじゃないかなぁと。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ景況感とか二大政党制の終わりとか
超短焦点プロジェクターが欲しかったりして調べてみたら15万円とかしました。
RICOHのが良さそう。
超短焦点プロジェクターは、あんまり種類がまだないんですよねぇ。
あと1年もしたら結構たくさん出て来て値段も下がり性能も上がるかと思うと、もう少し待つべぇと。
買い時が難しいですね、この手のものは。
ある程度、成熟した方が満足感は高いと思ってますので、少し待ちたいな。
100インチを壁に映すのに15万円は安い。
液晶なんていらなくないかぁとか思ってしまいます。
今持ってるプロジェクターは2年前に6万円ぐらいで買ったものなんですが、フルHDで十分キレイに100インチ出ます。
プロジェクターの弱点って2メートルぐらいから映すので、その間にスペースが必要なんですけども、超短焦点だとこれが解決されてしまいます。
そのうち、液晶の大きいのなんて誰も使わなくなるんじゃないかとか。
テクノロジーの進歩はホント凄い。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ドル円100円割れるとキレイに下落な感じになってますね。
ポジションがちょっと苦しいので早く下がってほしいぞと。。。
これぐらいがツラいんですよねぇ。
もうちょいガマンですー。
ランドも下がりませんね。
ちょっとだけ上がったかな。
南アフリカの景況感が今日は出ています。
6月は91.6ポイントとなり、0.8ポイントの上昇です。
9つの指標のうち4つが改善しており、5つは悪化です。
最も改善が高かったものは住宅建設のセクターとなっています。
ただし、年率で見ると昨年より悪化しており3%下落となっています。
実に32か月連続での下落となっており、厳しい状況が続いている事がうかがわれます。
その一方で下落幅は小さくなっており、そろそろ反転かもって所ですね。
短期が上向き長期が下落の形。
チャートと同じですねw
今日はFinancial Timesに面白い記事が出ていました。
アメリカの共和党とイギリスの労働党が崩壊の危機にあるとの記事です。
アメリカはトランプさんですね。
まぁ、確かにあんなのが大統領候補で出てきちゃうんですから、終わってますよねぇ(爆)。
一方でイギリスはコービンさん。
あんまり日本では取り上げられていませんが、こちらも過激な方向に進んでいます。
Financial Timesが指摘しているので興味深い点は両国ともに野党第一党が弱くなることによる民主主義の弱体です。
日本も似たようなものだなぁ。
南アフリカもかw
南アフリカは最近野党DAが頑張ってる感があるんですが、先進国は割と与党に力が集中してしまう構造になっているように思います。
二大政党政治ってのが消えつつあるんでしょうかね。
あんまり政治の世界は詳しくないのですが、経済の観点から見て政治は重要なのもあります。
日本は維新の党が頑張ってほしかったけどなぁ。
なんで、こんななんだろー。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
安倍マリオやら南アフリカの金利観測やら
昨日の記事、間違いがありました。。。
国債価格は下がるじゃなくて、上がるですね。
「利回りが下がって、国債価格が上がる」です。
スクールで教えてるのに、間違ってちゃいけない。。。
大変、失礼しました。
お詫びして訂正します。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
オリンピックの閉会式で安倍首相がマリオの恰好で登場したのが話題になってますが、個人的にはいいと思います。
ドラえもんでも確かに良かったかも知れませんが、どっちでもよかったな。
和のテイストでって、いつもの押し売りよりも外人に分かりやすくて良かったんじゃないかなぁ。
分かりやすいってのは重要な要素ですよね。
マリオ出しちゃったんですから、世界の東京オリンピックへの期待は3Dやらバーチャルに期待が高まるでしょう。
プロジェクションマッピングは絶対に出てくるでしょうねぇ。
東京オリンピックの開会式は、是非ともはっちゃけちゃって欲しい!
スポーツの祭典かアニメの祭典か分からなくなるぐらいでもいいかもしれないとか思ってます。
歌もSMAPなんて外人知らないしいらない。
初音ミクかBaby Metalでしょw
演歌の大御所もいらないぞぉ。
徹底してバーチャルにやってほしい所です。
アメリカで次回の東京オリンピックで心配されていたのは、今日の台風(笑)。
確かに台風シーズンだわ。
後は地震もリスクとして挙げられていましたが、こちらはどうしようもないですね。
今日の南アフリカは金利の話が出ています。
南アフリカ中銀が金利を引き上げるかどうかはFRB次第という話が出ています。
FRBが年内に金利引き上げを実施すると見られており、資本流出が始まるようであれば、それを抑えに行かざるを得ないだろうとしています。
うーん、金利差が小さくなるのはそうでしょうけども、そこまでドルにお金が戻るかと。
まぁ、アメリカ以外に買えそうな通貨が少ないのは事実ですが。
円まで買われちゃってるぐらいですものねぇ。
ランドは今日ちょっと下げてますね。
まだランドは売りにくいチャートです。
ランドをショートする局面ではないですね。
今朝の東京は台風凄かったですが、通勤時間帯はほとんど問題なく電車動いてました。
会社着いた後で電車が止まったりしてまして、後数時間前に台風来てたら、かなり嫌な感じだったでしょう。
最初っから止まってればExcuseが出来るのでいかないんですけどねぇ。
中途半端に止まられると電車に閉じ込められたりするので、良かったとしましょう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
地銀のウラの顔って不動産の怖い話
レスリングの階級見てて驚きました。
女子って、48Kg、53Kg,58Kg、63Kg、69Kg、75Kgで終わりなんですね。
アメリカ人女性の平均体重74.5Kgらしいですが、そうするとアメリカ人の半分以上がレスリングの一番重い人よりも太ってる事になるんでしょうね。
現代人は食べ過ぎなんだよなぁ、やっぱり。
最近、食べる量を意図的に減らしてます。
体調良くなった気がします。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
一部地方銀行による不動産投資への融資で借金漬けで苦しんでいる公務員・サラリーマンが続出しているとの記事が出ていました。
日銀がこれだけ低金利にした弊害が完全に出てるなぁと思って読みました。
ランケンは外資のコンピューター会社に勤めているせいか、投資マンション業者さんによく狙われます(笑)。
多いと週に2件ぐらい電話がかかってきますし、少なくても月に一回ぐらいは来る感じしますねぇ。
興味を持ったので、10年ぐらい前に一回会って話を聞いた事があります。
マニュアルがあるんでしょうね、話が非常によく出来ていた事を覚えています。
結構、乗る気になって家に帰って計算してみました。
でもねぇ、計算が合わないんだなぁ。。。
仮定に無理があるんですよね。
基本的に満室か1割程度の空室率がいい所で試算して業者さんは出してくるんですが、30年ローン組んで30年後のワンルームマンションでその空室率ってあるのか?と。。。
東京のいい場所なら大丈夫って、毎回言われるんですけども、それも30年後もか?
入ったとしても、家賃を下げないって仮定は間違っていないかとか。。。
色々と現実感を持てなかったので、聞いてみたら家賃収入をちらつかせながらも家賃収入で儲けようって話ではなくて、節税対策なんですよねぇ。
要するに赤字になるので税金が返ってきて補てんできますよって。
うまくいけばマンションを売り抜けてキャピタルゲインもってな話なんでしょうけども、オリンピックまでがいいとこであって、10年単位のローンでは合わない。
絶対にうまくいかないとは言わないんですけども、あんまりやる気にならないんですねぇ。
本論から外れてきましたが、日銀の超低金利のお蔭で地銀は相当に苦しんでいます。
そりゃーね、利ザヤで稼ぐ銀行の商売の本質を考えれば、調達金利はもう0で下げられないのに運用の方が下がっちゃう訳ですから、利ザヤは少なくならざるを得ない。
これは、地銀だけではなくメガバンクも同様です。
金融庁は既にメガバンクにたいしてプロジェクトファイナンスなどでは少し地銀も誘ってやってくれと体力のあるメガバンクにプレッシャーをかけています。
お金に品質なんてほとんど差が出ないんですから、どこの銀行でもいいのでそれはそれで社会主義国(w)としてはいいのかもしれません。
いずれにしても、地銀がサラリーマンをしなくてもいい借金で借金漬けにしている裏にいるのは少なからずあるように思います。
それって政府の借金を民間に不動産を通じて移すという経路を作っているようにも思うのですが。。。
これはなかなかにスゴイ。
今までは健全であった民間部門がいよいよ債務付けに陥れる政策に変わってきた。
ネガティブ金利が引き金になってるのがスゴイ。
まぁ、でも当然と言えば当然の帰結かもしれません。
そもそもネガティブ金利政策は、銀行に金利を下げるという圧力をかけて民間への貸し出しを増やす構造を作り出す政策です。
ネガティブ金利政策により利回り下落、国債価格
すでに国債をだいぶ持っているのに更に高い国債なんて買う意味が分からない。
従って、民間への貸し出しを強制的に行わす施策です。
ところが企業は借りたい意欲はないんです。
そういう構造の下では、民間で貸せるところを探すとなると公務員に行くのは至極当然。
地方に行けば行くほどそうかもしれません。
結果として、地価も上がるし民間部門の借金も増える。
まぁ、借金がどこに付けられるかの話に過ぎないのですが、民間まで崩れちゃうと後が怖いぞぉ。
知識のない個人が嵌められて苦しむだけかもしれませんけど、国策のモラルとして疑うな。
それしかないんでしょうけども。。。
今、マイナス金利を導入しているのは日本だけではありません。
ヨーロッパもそうなんですけども、銀行が運用に回せないお金は中央銀行に行きます。
当然ながら、マイナス金利になるわけですが、現金で持っておこうかという話も出ています。
いやいやいや、現金って兆円単位の現物のキャッシュを入れる金庫なんて相当大変です。
現金保有のコストってバカにならないので、ネガティブ金利であってもまだ安いみたいですけども、そんなのも考えられる程、おかしな金利に世の中はなっています。
どうなるんでしょうねぇ、今後。
地銀のサラリーマンへの不動産融資記事のリンク張っておきます。
確かにランケンがワンルームマンション投資を考えた時も、地銀が融資することになってたな。
公務員・サラリーマン大家…投資素人を借金漬けに 地方銀行のウラの顔
それにしても、不動産の借り上げ保証みたいなのって、当該不動産会社が潰れたらどうなるんでしょね。
まぁ、そんなのは反故になるんだろうなぁ。
満室保証は無くなっても、借金は無くならないと。
経営が悪い不動産業者は潰れるの分かってて、それをやってくる気がしますわ。
苦しい経営者って、モラルもへったくりもなくやれる事はやるのが普通ですからねぇ。
不動産市況が崩れたら、貸しはがしもするんでしょうし。
レバレッジかけて(借金して)不動産事業やられる方は十分にご注意ください。
自己資本でやるならいいでしょうけどねぇ。
経済を分からずに30年のローンを組んでも今後30年が今までと同じ保証は何もないという事は理解しておいた方がいいんじゃないかなぁとか思います。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのインフレ予想
オリンピックは女性が熱いですね。
バトミントンの女子ダブルスの劇的な大逆転を何回も見ちゃいました。
スゴイ逆転劇だわぁ。
霊長類女子最強の吉田 沙保里選手は残念でしたが、感動的だったように思います。
それにしても吉田選手157cm、53Kgってのもビックリ。
そんなに小さいのぉ
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの7月のインフレ率予想が出ています。
エコノミストの予想の中央値は6.1%となっています。
12人のエコノミストの予想の真ん中なので6番目に低いか高い予想ですね。
南アフリカはインフレターゲットを6%以下としていますので、若干ですが枠の外に出ています。
ただ、ランドの上昇で輸入価格が大幅に上昇する可能性は少ないため、あまり大きな問題にはなっていません。
これにより、南アフリカの金利引き上げ観測は若干後退しているようで、年内には9月と11月に一回ずつ0.25%各々引き上げるか、何もせず据え置きにするかぐらいとなっています。
南アフリカ中銀もターゲットを超えるインフレは気にならなくはないでしょうが、景気を考えると据え置くんじゃないかなぁと個人的には思ったりします。
難しいのは半年先を予想しないといけないって所ですよねぇ。
ランドの半年先が分かる奴もいないだろうと。
需給的にインフレが進むことは恐らくあるまいと。
中銀も大変だよなぁとか思ってしまいますね。
そーいえば、最近南アフリカのジャンク入りの話があまり出てないですね。
いい事かな。
市場は日経先物は昼上がって夜下がるのパターンが今日も続いています。
今日も夜下がって期近は16350.
あと、500円ぐらい下がらないかなぁ。。。
この辺が一番利益になりにくいゾーン。
16000円はあんまり意識高くないと思うんだけどな。
さっさと下がってほしい~
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日銀、財務省、円高けん制
昨日、帰りが遅かったんですけども、酔っ払っちゃってフラフラしてる女性がいました。
男性の知人の方が一緒だったんですけども、エスカレーターでその女性が転げ落ちました。
あんな豪快に女性がエスカレーター転げ落ちてるの初めて見ました。
とても無傷ではすむまい。。。
そもそも意識がないような状況だったんですけども、転げ落ちても動かないじゃないですか。
生きてるかどうかすら判断つかないですよねぇ。
って言うか、頭とか打ってたら動かしちゃいけないし、エスカレーターなんて狭い所なので、誰も動かせない。
一緒にいた男性も慌てながらも、エスカレーターが下につくまでほってました。
生きてるかなぁ、あの女性。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
日経平均が少し落ちてますね。
16400円ぐらい。
16000円割れてくれないかなぁ。
最近、ドル円との連動性が若干薄れているように感じます。
やっぱり日銀かなぁ。
もう少し下がってもいいと思うんですけども、夜中に下げてても昼間は上がってる。
夜中に先物買っておけばいいのかなぁとか思っちゃいますね。
あるいはコール買うか。
ってか、レシオにするか。
次の日銀金融政策決定会合は9月21日ですか。
余裕かなぁとか思ってたら、今日は日銀の幹部会合があって99円で投機的な動きをけん制する発言が出てました。
まぁ、でもバズーカーはないんじゃないかなぁ。
介入はあっても、たかが知れてると思う。
3円動けばいい所でしょー。
協調介入があったら怖いけど、アメリカも選挙控えてそんなのやるとは到底思えない。
タイミング的にもいいかな。
今月はちーとも動かないので、ほとんど何もしてなくてやりにくいんですが、そろそろランケンもガマンの限界。
ポジポジ病が(笑)。
でも、ボラティリティー低い時にレシオも結構利益ゾーンが狭いですよねぇ。
変に突き上げられるとシンドイんですけどねぇ。
17000円は抜けにくいとは思うんですけどね。
南アフリカは動きがありません。
ランド見てると下に来る気もしないんだよなぁ。
あぁ、もーやりにくい。。。
下に来い!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの債務指数が悪化
東京の台風は何事もなかったように過ぎてました。
電車が止まってる所あるかなぁとも思いましたが、それもなく落ち着いたもんでした。
普通に仕事出来て残念な感じ(笑)
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ドル円はやっぱりあんまり割り込みませんねぇ。
ランドが急落するぐらいじゃないとダメかなぁ。
ランド割としっかりしていましてドルランド13.44.
ただ、さすがに上値が重くなったか、今週はヨコヨコな感じです。
売りをする局面ではないと思いますが、買いにくい。
南アフリカのニュースでは南アフリカの会社の債務指数が悪化しているとのニュースです。
こんな指数、昔から出てたかなぁ。
2016年第二四半期の未払い債務の平均は53.5日となり第一四半期の52.5日から悪化しています。
また、90日以上の債務を持つ会社は60日未満の債務を持つ会社の15.3%となっており、こちらも第一四半期の14.3%よりも悪化しています。
回転率が悪化してますねぇ。
企業の財務状況悪化は雇用にも響くでしょう。
政治のニュースも出ています。
南アフリカ野党第一党のDAが他の野党4党との連合を組むとの合意を発表しました。
二大政党化出来るといいかもしれませんねぇ。
今後の南アフリカ経済は政治に注目かもなぁ。
政治関連でもう1つ。
南アフリカの隣国のジンバブエの政治がだいぶ揺れています。
特に民衆の現大統領への不満がかなり出ており、民主化の流れが徐々に出て来ています。
北朝鮮みたいな独裁者の国ですが、イメージではあそこまで軍事が強くないイメージではあります。
とは言え、かなりの圧政をしいているため、経済も相当に悪化しています。
ジンバブエ大統領も90歳を超えているので、そろそろ歴史が変わってもいいころかもしれませんね。
ちょっと楽しみです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
BREXITでアメリカ証券会社、大陸に移動開始か?
東京は台風直撃のようですが夜中に行っちゃいそうですね。
天気予報で使われる17日未明って言葉の意味を今日初めて知りました。
夜中の0時から3時なんですね。
何時だか分からんけどって意味かと思ってました。
明らかではないって意味ではなくて、明けてないって意味だそうです。
不明と未明は違うんですね。
時間の不明が未明かと思ってましたが。。。
無知過ぎます?皆さん知ってました???
小学校で習ったりしてます?不明と未明の違い?
でも、0時から3時は気象庁が決めただけで、場合によってはもう少し遅い時間を指す事もあるそうです。
ググったら、「15日未明に行方不明に。。。」とかって出てきたw
15日未明に行方未明って言っちゃいけないよなぁ、確かに。
あるいは15日不明に行方不明に。。。もおかしいですよね。
日本語って難しいなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日はドル円が100円を割れましたねぇ。
昨日書いた急落を円高で期待したんですが、今は100円台に回復しています。
BREXITで出た98円台割らないと走らないのかなぁ。
日経先物16000円までは戻ってもいいと思ってるんですけどねぇ。
世界的なリスク警戒ムードがだいぶ無いですよね。
ランドがちっとも下がらないもん。
これじゃぁ、ボラティリティーは上がらんですわなぁ。
南アフリカの記事ではロンドンの証券会社がイギリスの本社離脱を今後数週間で始めるなんて話が出ています。
既に、ロンドンに本社のある各社はEUのある大陸側のオフィス確保に動いているそうです。
興味深い数字としてはアメリカの証券会社はEUの顧客から多くの売り上げをあげている一方で、スタッフの9割近くがロンドンにいるとされています。
EUの条約が無効になってしまうのであれば、ロンドンにいる社員を大陸に移す事になるんでしょうね。
オランダとかフランス当たりが有力なんだろうなぁ。
ただ、欧州の大陸って意外と英語使ってる所がないんですよねぇ。
ランケンは仕事でよく欧州の人たちと会議をするんですが、英語がみんな母国語じゃないので、かなり違います。
英語が使えるからイギリスって側面大きかったと思うんですけどねぇ。
ドイツ、フランス、オランダ、スペインだったらオランダがやっぱり一番英語を使ってくれそうなイメージです。
にしても、アイルランドってチョイスはないのが不思議。
EUだし英語使うし、金融危機前までは金融業が強かったイメージもあるんですが。
やっぱり金融危機でダメになっちゃったって事ですかねぇ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日本のGDP伸びなし
PCのBluetoothが繋がらなくなって、Windowsの設定見てみたら、そもそもBluetoothが表示されませんでした。
壊れたかと思ってAmazonで買ったら、どうもマイクロソフトのバグだったみたいで、今は動くようになっています。
Bluetooth買って届いちゃったんですけど。。。
1000円返せ~
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
お盆で電車もガラガラですが、昔に比べると働いてる人多い気がします。
今日会社行ったら休んでた人、あまりいなかったように思います。
少し分散した方がいいですよね。
ヨーロッパも夏休み期間中で国際部門も静かです。
この休みが終わっちゃうと、クリスマスまで休みがないそうで、ここぞとばかりに仕事を休みにしています。
一斉メール出すと、休みですメールが大量に返ってきます。
南アフリカも休みみたいで日本のGDPのニュースが新聞に出てたりします。
日本のネット見てても全然日本のGDPの話なんか出てないのにね(笑)。
で、第二四半期の日本のGDP伸び率は0.0%。
エコノミスト予想の0.2%を下回りました。
これにより日本円は円安に動いたとされていますが、ドル円101円だぞ。
ちーとも変わってないがなぁ。
しかも株価が上がったしぃ。
GDPが全然伸びないのに株価が上がる摩訶不思議。
市場ってのはいい加減なもんです。
セータが取れてるんだかベガが取れてるんだか知らないのですが、利益は出て来てるのでいいんですけどね。
ってか、暴落来ないかなぁ。
読みにくい相場ですよね。
次に来るのは急落だと思ってるんだけどなぁ。
IVが下がる下がる。
何にも起こらない事を市場は暗示してるんでしょうけども、こういう時にグラッと来るとスゴイはず。
でも、何も起こらないがやっぱりしばらく続く気がする。。。
果報は寝て待てですかね。
今日はランドもほぼ動きなしです。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
手数料で考えた事
なぜか立て続けにランドをいくらで買うべきか、コモディティの手数料をどう考えてるかのアドバイスをお願いしますとのコメントが入ってきました。
どっかでこのブログが引用されたのかなぁ。
強気なエントリー書くからかな(笑)。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
いくらで買ったり、いくらで売ったりの相場観はよっぽど気が向かない限りは書かないようにしています。
外すと叩かれるし、当たっても何もないので、ネガティブなバイアスの方が強いんですよね。
週刊誌と同じで、皆様叩く時にはいっせいに叩きに来るもんみたいです。
ムダに炎上する。
ランドなんてランケンが下がるぞって書いて急落しただけで何故か炎上しかけるんですから、外したらどうなるかなんて火を見るより明らかです。
相手がきちんと目の前にいれば、まだいいんですけどねぇ。
ランケン経済英語スクールとかでお互いに顔が見られる環境であれば、休み時間に昨日もアドバイスさせて頂いたりはしています。
でも、顔が見えない環境では、何を言ってもいいに人間はなっちゃうので、申し訳ありませんが控えさせてください。
(強調しますが、あくまでも休み時間で、金商法に触れない範囲でしかしません。プライスなんて厳密には絶対に言わないです。ランケンが法令リスクを負ってまで、教える気は毛頭ありませんので。)
スクールやってて感じるのは、教えるってのは信頼関係が大事なもんだなぁと思ったりします。
これはお互いにそうで、お金をもらえば誰にでも何でも教えるって話でもないし、教わる側の人もランケンを信用しないとわざわざ土曜日に時間を割いて毎回来ないです。
自分のジム通いの経験から行っても、ホント皆様よく来て頂けるなぁといつも思います。
ネットは簡単に質問出来て、簡単に答えも返ってくる便利な面もあるんですが、公に出る情報になるので、中身次第になります。
特にお金絡みの相談については、こんなブログであっても毎日数千人の方が来てらっしゃる以上は慎重にならざるを得ない状況です。
丁重にご質問頂いていますし、心苦しい部分もあるのですがご理解くださいませ。
と、これを踏まえた上で、コモディティファンドの手数料については若干お答えします。
コモディティの世界で1%以下の手数料なんて気にしていません。
経験的には為替リスクの方がよっぽど大きいです。
オプションなんて100万円儲かったとか思ってても30万円ぐらい手数料で持っていかれたとかあるので(爆)。
取引し過ぎですねw。
これぐらいの規模(30%とか)になれば手数料はやはり気になりますが、ETFでやってレバレッジもかからないものの手数料は個人的には全く気にしていません。
特に長期保有であれば、取引回数なんて少ないし、ボラティリティー大きいので基本的には手数料は関係ないと考えています。
取引が多くて0.1%が100回とかなら気になるでしょうが、そうじゃなければランケンは気にしてないですね。
(まぁ、これでも10%だから、コモディティならあんま気にしないかもw)
ただ、時間のコストを常に無視できるかって話でもないようには思いますので、バランスは必要です。
でも、2倍になるのを狙ってる時に手数料は気にしません。
普段からコモディティばかりやってるなら別ですよ。
底値でもないと思ってる時ならば撤退します。
銘柄に投資してるのであって、手数料に投資してる訳ではないですよね?
手数料負けってのは、同じ銘柄(例えば原油)で、先物にするかETFにするかって時に考えるべき二の次の事ではないかと思っています。
例えトントンで降りてコスト負けした時にやらなければ良かったと考えるのであれば、投資なんてやってはいけないかもしれません。
手数料がぁ!ってスゴイ分析をされてるのを見ますけど、当該銘柄を欲しいんだから、しょうがないじゃんとか思うんですけど。
取引しない理由にならないな、ランケンは。
コモディティ難しいので、やらない理由探しじゃないのかなぁ。
あ、ちなみにETFも先物もコモディティやってますけど、確かにロールオーバーのコスト発生します。
プラチナなんてずーっとロールオーバーのコスト出てます。
ゴールドはほとんど出ないのがあるので、それでやってますけど。
ゴールドは流動性が十分にあるので、FXぽくできますね。
コモディティにチャンスありと見て、それを取引したいのであれば、それをさせてくれる証券会社さんにコストを払うのは当たり前でしょう。
チャンスを安く提示してくれる彼らの人件費や運営費だってかかる訳ですから、しょうがないし、彼らがいないと我々は何も出来ない。
手数料ってばかばかしいと思う時もあるんですけどねぇ、3割も持ってかれると(笑)。
下手なんだからしょうがないか、とか思ってます(爆)。
負けて手数料まで考えちゃうと悔しいので、そこは見ないようにしています。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
市場も夏休み?
さすがに今日は通勤電車がすいていました。
来週ももっとすくかなぁ。
通勤は楽になっていいですよね、この時期。
仕事は相変わらず遅いのが悔しいけど。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
日本はすっかり休みモードですが、海外の市場も夏休み気味ですかねぇ。
全然動きが無い。
ランドは朝方は若干強含んだようですが、今は少し下げています。
上がり過ぎてますから調整でしょうね。
南アフリカの株価指数も8月の高値近辺まで来ており、全般的に南アフリカの市場は好調のようです。
今のランドにあまり不安は感じませんね。
今の季節は海外の市場も薄いので、動くとガタガタっとなるおそれはあるんですが、動かない相場であれば、そこまで無茶苦茶にはならない気がします。
さて、今日はSQは無事終わりました。
BREXITから続いていたポジション構築もやっと終わり。
長かったなぁ。。。今回は。。。
遠い昔にすら思えますね、BREXIT。
あと5,6万円欲しかったかなぁ。
これを我慢するのがツラかった(笑)。
5,6万円なんてすぐ稼げるんですけども、これがねぇ意外と痛い目に合うんですよねぇ。
不思議なのは50万円稼ごうと思うと、じっくりガマンできるんですけども、このガマンが5万円稼ごうと思うと結構ツライw
25円のプット2つ売っておけばいいんですが、これが悪魔の誘惑であることは分かっています。
50万円稼ごうと思うと、250円のプット2枚売ったら即死なのは分かってるのでガマン出来るんですよねぇ。
え?チキンだって?
そりゃぁ、相当ヒドイ目にあってますからね、今まで。
臆病にもなりますわ。
でも、コールを売りたい衝動を抑えるのが大変(爆)。
残存が長いし、上向きだからやりにくいんだよなぁ。
でも、きょうで4週間だしちょっと売っちゃおっかなw
コール180が31円。
ダメだ、これ売っちゃアカン奴やw
来週17000円をあっさりと超えたら、結構苦しくなってくると見た。
結構、日経先物が上がっています。
16900円かぁ。
17000円近くまで行ったら利食おう。
なぜか今は負ける気がしない。
後が怖いっすね(爆)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
リスク資産の動きの悪さ
明日は山の日で祝日ですね。
今日は金曜日の感覚でした。
明後日どーしよ(笑)。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランドが順調に上がってますねぇ。
今の動かない相場だと金利が高い分だけ上がりやすいんだろうなぁ。
やっぱりキャリートレードでしょうかね。
ドルランドは今日も続伸し13.27.
キレイに上がってますねぇ。
ドル円が動かないのでランド円も7.62円と、ランド円のチャート的には上に放れたかなみたいな感じになっています。
ドルランドの方がだいぶ顕著なんですけどね。
株やら原油やらの動きも悪いので、お金が流れ込みやすい感じでしょう。
先日書いたように、今はランドが上がる環境としてはまずまずです。
ただ、南アフリカの成長性を買った上昇って話ではないでしょう。
なんていうか、消去法。
過剰な期待もされていないとは思うんですけどね。
リスク資産でまともに金利がついて、そこそこ流動性もあってって言うものがランドぐらいしかないかもしれません。
リスク資産は割とどれもこれも動かなくなっています。
特に株価。
どんだけ動かないんだってぐらい動きが少ないです。
おかげでボラティリティーが下がる下がる。
こんな時期に下げられても、期近はもう終わっちゃってるし、期先はちょっと足が長いしで、なんか売る気になりません。
そーか、Weeklyでやればいいのかなぁ。
板ないんだよなぁ、これがまた。。。
まぁオプション売ってた人は、金曜日のSQはまず全員勝ちでしょ。
懇親会で180コール売ってた初心者さんがいたな。
簡単に儲かり過ぎちゃって、勘違いしてるに違いない(笑)。
そのうち恐ろしく痛い目にあいますからね!(爆)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの消費やや改善
夜、寝苦しくなってきましたね。
若干、寝不足です。
明日終われば、明後日はお休みなので頑張りましょう~。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの消費者信頼感指数が出ています。
第二四半期は78ポイントなり第一四半期の75ポイントから若干の改善です。
一応は消費が回復しているのは良い事でしょうが、成長率に出るには遠いでしょうかねぇ。
モノを持っていない国民は多いので、お金に余裕があれば消費に向かうんでしょうが、仕事が無い、お金が無いの国民が多いのではなかなか厳しいでしょう。
その結果が、与党大敗の選挙につながっていますので、もう少しうまい使い方が求められる所です。
今日の相場は堅調って言うんですかねぇ。
全般的に動きのない感じではあります。
ランドも全然変わりません。
金利もらってる分にはありがたいんですけど、どっかでまたガタっと行くんでしょうね。
日本の市場はドル円も102円ちょうどぐらいで動いていません。
これ、日経先物見てる限りは、ドル円ももう少し戻ってもいいようなチャートなんですけどもねぇ。
昨夜から日経先物は少し上がって16700円を回復しました。
今週はSQですね。
既に期近は終わらしまして期先にポジションを移しました。
ヘッジに使ってた期先のポジションがラッキーな事に利益化出来た。
最近、いい感じです。
この調子が続けばいいんですけどねぇ。
そんな相場はないか(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの与党、大敗
天皇のお言葉、なんか気の毒な人だなぁとか思っちゃいました。(人じゃないのかもですけど、サイエンスの観点に立てばやっぱり人)
ただただ、お祈りを日本国内のみならず世界中にしに行ってる人なんて、ホント神ですよね。
何言ってるんだか、自分でもよく分からん。。。
それにしても、葬式が1年間に渡って行われるって誰がどうやって決めたんだ。。。
神の葬式ってのもよく分からん話ですが、せめて一か月ぐらいにした方がいいんじゃないかと。。。
今の時代に合わなさすぎますよねぇ。
宮内庁も心労の大きさを痛感とか言ってますが、確かになんとかしてあげなよとか思いますわ。
そう言えば、摂政なんて言葉を現代で聞くとは思いませんでした。
歴史の教科書の話かと思ってたんですが、摂政も天皇がかわいそうだよなぁと。
民主主義的に選挙で天皇を辞めさせてあげるって訳にもいかないんでしょうね。
日本国民はお祈りしているだけと。。。
神に祈りを捧げるとはこういう事か?
なんか、だいぶ違う気が。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの政治が揺れています。
与党ANCの投票が55%まで下がり、Port Elizabethにおいても野党第一党のDAが47%の支持を得、与党ANCの41%を退けています。
投票率も記録的な投票となっており、2630万人の投票がされています。
注目度が高かったと言う事でしょうし、与党ANCに対する不満が相当大きい事を意味します。
ただ、多くの都市はまだ与党ANCが多数を占めており、全体平均としてはだいぶ下がっているものの与野党がひっくり返る状況ではありません。
一方でZuma大統領はさすがに窮地に立たされており、スキャンダルも多いため、退陣の可能性もあります。
与党ANCは既に野党と連立を組む方向で考えています。
イギリスのFinancial Timesは野党との連立は透明性が増すので良い方向に進むであろうと評しており、市場も含めて概ね歓迎の方向です。
Zuma大統領は退陣がいいと思うなぁ。
ドルランドは今日も続伸。
与党がヤバいってのは普通は下落要因でしょうが、市場はその方がいい感じです(笑)。
まぁ、Zuma大統領が退陣なら上がる可能性のが高いでしょうね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
メタル系コモディティの復活か?
ケガの件で、心配した読者の薬剤師さんがアドバイス下さいました。
ありがとうございますー!
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
最近、原油が一服していますが、金などのメタル系は割と堅調です。
これもランドが堅調な理由の1つになってるんだとは思うのですが、ちょっとこのあたりを今日は見ていきましょうか。
金価格は1オンス1300ドルを回復してきました。
一時期1000ドル割れるかとか思いましたが、メタル系コモディティの下落は止まったように思います。
全部去年の12月から反転しています。
金価格の反転を見てアウトパフォームしてるのがプラチナ。
やっと上がってきました。
まだ、プラチナの方が下ですが、ここはチャンスかも。
また、シルバーもちょいちょい記事にしていますが、12月から反転しており、ランケンのポジションも黒字化。
ETFなので、持ち続けますが、まずまず堅そうに思います。
なんてウキウキしてたら、Wall Street Journalでゴールドの詐欺話が出てました(笑)。
最近、どんだけ詐欺づいてるんだろ、俺(爆)。
特にネットでの個人売買みたいなので怪しげなのが蔓延してるそうです。
同紙にはeBayやAlibabaなどが挙げられており、かなり精巧に出来てるそうで、エキスパートが見ても分からない事がしばしばあるそうです。
なるほど、金貨の偽物が出回ってるんですね。
当然ながら重さが違ったり、作りが粗かったり、色が微妙に違ったりするようですが、クルーガーランドのような有名な金貨が偽造されているそうです。
銅なんかが混ざるので重さが違うんですが、ぱっと見た目は分からないんだそうです。
何もそんな現物買わなくてもETFでいいような気がするんですが。
シカゴ市場の価格とか価格形成の成り立ちとかをしらない人たちが、世の中のより単純にやすそうって事で買っちゃうんでしょうかねぇ。
皆様もヤフオクとかで、変な貴金属買わない方がいいですよ。
ETFとか裏付けのあるものを買いましょうね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
雇用統計好調
転んだケガにバンドエイドのキズパワーパッドをはってるんですけども、なんか乾燥しないもんだからずっと汚い感じ。。。
毎日変えてるんですが、それでもダラダラと。。。
1枚300円するので意外とコストがかかる気がします。
さっさと乾かしちゃった方がいいんじゃないかとか思わなくもないんですけどねぇ。
乾かすと痛いかな。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日はアメリカの雇用統計でしたね。
相変わらず好調のようで、失業率4.9%。
アメリカの雇用、これだけ好調なのに利上げをなかなかしませんよねぇ。
アメリカの株価、雇用統計受けてだいぶ上がってるし。
SP500は2181ポイントの数日前の高値にいます。
これ、超えると次の線はもうないレベルですね。
アメリカの株、401Kで持ってたやつをだいたい手放しちゃったんですけども、今更始められないなぁ。
ドル円が円高になってるので、買ってもいいのかもとも思いつつ、アメリカのパツパツの株を買うのもなぁとか思っちゃいますよね。
いずれにしてもリスクアペタイトは弱くはなさそうです。
日本の株価も上がってきていまして、16500円回復を伺っています。
今日は場中から比較的高かったですよね。
ナイトセッションの16000円割れはなんだったんだと言う気がしなくもない。
ランドもしっかりです。
あんまり昨日と変わりはないのですが、今は売れないですね。
うーん、日経先物、よー分からんなぁ。
落ちてほしかったのに。
あと一週間でSQです。
もう8月物は全部終わりましたね。
よい感じのトレードでした。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドルランド高値更新
Facebookでお友達になってた女性が出資法で逮捕されてまして、これまたFacebookのお友達が教えてくださいました。。。
一回ぐらい面識あるかなぁ。
詐欺になるんでしょうねぇ。。。
写真が出てたりするんでビックリしるんですけども、自分で詐欺って分かっててやってたのかなぁ。。。
分かってなかったんじゃないかとか思います。
なんつーか、詐欺にしちゃマヌケだなとか思う。
最近思うのは詐欺にもレベルがあるかなと。
騙されてお金集めちゃって逮捕されてるかもって人がいます。
黒幕はもう少し賢くやってるんじゃないかなぁ。
ある意味、気の毒な人たちかもとか思いますね。
ってか、また詐欺が増えたぞ。。。
ここ1年でいくつだ???
詐欺の総合商社になりそー(爆)
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランドが対ドルで高値を更新しています。
ドルランド13.7ポイントまで来ています。
ドル円が101円なのでランド円は7.34円とイマイチですけど、まぁ金利もらえるのはいいですね。
キャリートレード相場ならトルコリラもランドと一緒に上がってもいい感じはするんですが、こちらはズブズブに下がってます。
新興国通貨とは言え、さすがにトルコは買いにくいですかねぇ市場も。
そこまで新興国万歳の空気はないって事でしょう。
ブラジルレアルの方がまだ底堅そうです。
こちらも対ドルで上がってますが高値更新ではないですね。
もうちょいかな。
新興国通貨をざっと見た感じはここ一か月でランドがベストパフォーマーかも。
まぁ崩れる時も早いかもですが(爆)
今日は日経先物も少し下げています。
昨夜は16000円割り込んでましたけどねぇ。
戻っちゃったな。
もう少し気合入れて下げてくれるとうれしいぞと。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アベノミクスと株価
ランケンスクールの受講生さんにLINEでスタバのチケット頂きました。
今更ですが、お金の概念が徐々に変わるなぁとか思っちゃいました。
マイルやらポイントもそうなんでしょうけど、中央銀行が発行するお金とは別のお金がドンドン生み出されていますねぇ。
コーヒーどうもありがとうございました!
そー言えば、スクールにはマイルにやたらと詳しい方もいらっしゃいますね。
なんだか意味が分からない部分もあるんですけども、なぜか儲かるらしい。
ランケンもランドに詳しいとされてると思いますが、なんでもいいからお金に関する事に詳しいってのは、役に立ちますよね。
知ってて損はあり得ないもんなぁ。
当たり前か(笑)
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
アベノミクスの28兆円の経済対策がFinancial Timesでも出ていました。
イギリスでもアベノミクスは失敗か?なんて書かれてまして、海外からの評価も高くありません。
Financial Timesでは、どうお金が使われるか次第でアベノミクスの成否も変わるだろうとしています。
この、どうお金が使われるかについては余り高い評価は得られていません。
難しいですよね。
成長分野に投資するのが生産性の上昇等を考えると原則なんでしょう。
単に年金受給者等への補助だけで終わっては、ギリシャと同じで公務員と言う形態ではなく、政府が直接弱者を食わせてるだけでモラルハザードにもなりえます。
もちろん、困ってる人を助けてあげて生産に従事できるようにするのは正しいように思うのですが、年金受給者とかになっちゃうと年齢の問題もあるかもしれない。
単に消費で終わってはいけないとは思うのですが、もう一方で将来不安の強い人たちに対してお金を使わせる即効性はあるかもしれません。
で、株価を見るとですよ。。。
なんだか急落してますねぇ。
日経先物16000円。
経済対策出した翌日でこれじゃぁなぁ。。。
金融緩和もダメ、財政政策もダメじゃ経済政策なくなっちゃうじゃん。。。
なんだか暗くなりますよねぇ。。。
でも、円高なんだなぁ。
その意味では株価の下落を必要以上に怖がらなくてもいいですかね。
円高は企業収益全体として見ると嬉しくないですけども、まぁ日本売りって感じでもないから暗くならなくてもいいか。
後は怖いけども。。。
ランケンのポジションとしては、この調子であと一週間ぐらいで1000円弱おちてくれのがいいかなぁ。
期近の150プットは腐らせたいぞと。
期先の150は買ってるのでヘッジはそれなりに出来てるんですが、ガンマがきつくなってきている状況ですから面白くなってくるかもしれません。
うまい感じで下がってほしいなぁ。
あり得ないか(笑)。
最後に、昨日のエントリーにランケンスクールの受講生さんがコメントくれています。
今日は受講生さんネタばかりです(笑)。
サルの世界にも選挙があるんだそうで、自民党と増田さんが敗北したのは女性票の取り込みに失敗した事が理由とか。
石原慎太郎が「厚化粧のおばさん」って言ったから当選したって部分は面白いですね。
確かに女性票の一部がそれで小池さんに行ったでしょう。
サルの世界も人間の世界も本質的には変わらないかもですねぇ(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランドのキャリートレード
今朝の東京の天気はすごかったです。
雷が凄まじかった。
寝不足になりますよねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今頃、都知事選の話をするのも、いささか間抜けではありますが、なんとなく思う所を。
小池さんが勝ったのは順当だったと思うんですけども、スゴイなと思ったのは増田さん。
正直、誰だよ?って感じだったんですけども。。。
都民の皆様、知ってましたか、増田さん?
政治家としてのキャリアが長いようですけども、まったく知らなかったです。
増田さんの政治家としての資質を問いたい訳ではありません。
何が凄いと思ったかと言うと、自民党の後押しを受けると、ここまで票が伸びるんだって点です。
今回の都知事選は自民党対小池さんな感じが当初からしていましたが、都民なんて無党派層かそれに近い人ばっかりだろうと思ってたんです。
なので、小池さん圧勝かと思ってました。
圧勝だったんでしょうけども、もっと差が開くか鳥越さんがもっと来るかと思ってただけに増田さんが出てきたのが意外だった。
自民党支持者って根強いんですねぇ。
自民党の支持をもらうって事の強さが分かった気がしましたよ。
増田さん個人に投票した人よりも自民党を理由に投票した方が多いはずだもん。
失礼かもしれませんが、1000万人の都民の27%が増田さんに入れたって事は、その半分にしても13%以上が増田さんを知ってたとは到底思えない。
と言う事は、自民党に入れたって人が多いんだろうなと思います。
組織票って凄いんだなぁ。
でも、それだけでもないかな。
単に小池さんが嫌いだから、アンチ小池で自民党に消去法で入れたって人も多そうな気がしてきました(笑)。
そう思うと投票ってのは、もっとも知られた人のファンの量とアンチの量で誰が当選するか決まる。
だから、芸能人とかスポーツ選手が重宝されるんでしょうねぇ。
名前が知られててアンチが少ない。
そこに自民党の組織票があれば、勝利の方程式の一丁上がりって感じですか。
中身なんてわかりゃしないって事なんでしょうねぇ。
そーなるとルックス重視でもあると。
さてさて、色々と選挙絡みで思った事を書いてきましたが、南アフリカから行きましょうか。
BREXIT以降、ランドは最も強くなった通貨の1つになったとのニュースが出ています。
確かにランドは、BREXITでかなり売られたものの意外と底堅く円高にもかかわらずしっかりとした推移に見えます。
南アフリカでは現状ランドは高金利通貨の中では最も流動性が高い通貨であり、キャリートレードを誘発しているとされています。
うーん、キャリートレードか。。。
後が怖い話だな。。。
ただ、ドル高には動きにくい状況ですし、キャリートレードは長く続くので、しばらくは底堅い可能性は高そうですね。
ドル円は100円を試しに来てるなぁ、やっぱり。
上値は重そう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの自動車販売低調
月曜日の朝から自転車で転びまして、すり傷だらけ血だらけで会社行きました。。。
半分寝ながら運転してて縁石の乗り上げに失敗して駅前でコケタ。。。
痛い。。。恥ずかしい。。。
クロスバイクにしてから二回目です。。。
情けなし。。。
谷垣さんじゃないですが、自転車危ないですよね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの新車販売台数は昨年同月比で20.6%の下落となりました。
新車販売台数は29007台となり、昨年7月の36527台を大幅に下回ります。
2016年に入ってからで見ると356742台だった昨年が今年は317357台となっており、累積で見ても10%強の下落です。
南アフリカの自動車工業会は今後も更に悪化すると見ており、自動車業界はあまり明るくなさそうです。
今日は製造業の指数であるPMIも出ています。
52.5ポイントなっており6月と比べて1.2ポイント下落しています。
ただし、50ポイントを超えているので、一応は拡大基調です。
同指数は今後についても指標化されていまして、こちらは7月は55.4ポイントと前月の52.9ポイントから改善しています。
将来の見通しは少し明るくなってきたと言っても良さそうですね。
今日の市場は想像通りの展開ですかねぇ。
動かない。。。
ボラティリティーはだいぶ下がりましたね。
8月物はほとんど終わらせちゃいました。
コールは177以上をいっぱい売ってますけど、まぁ大丈夫でしょう。
にしても、このレンジ状態、いつまで続くんでしょう。
当面、動けない気がするなぁ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
