fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
円高は日銀緩和ではないかなと思った

円高は日銀緩和ではないかなと思った


千代の富士親方が亡くなったそうですね。
ガンかぁ。61歳は早い。
ご冥福をお祈りいたします。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

先週末は円高がだいぶ進みましたね。
1ドル102円ちょうどぐらい。
アメリカ時間で円高が進んでるってのも、なんだかなって感じはします。

104円を上回る水準に戻るには若干重そう。
103円ぐらいまで戻すはあるんでしょうけども、円安に戻るには壁が多いです。
むしろ100円まで再度見に行ってもおかしくないかもしれませんね。
100円から104円の間での推移でしょうか。

ランドは金曜日に書いたように上昇が対ドルで進んでいます。
ランド高とドル高が並行で進むってことはドル安なんでしょね。
って所でドルインデックスを見ると96.5から95.5まで1%以上ドル安が進んでいます。
やっぱりね。

このチャートから分かる事は円高は日銀ではないって事ですね。
当然ながらユーロドルもユーロ上昇です。
んー、ユーロドルのチャートは微妙だなぁ。。。

この理由を見てみるとアメリカのGDPの結果が弱かった事が理由とされています。
円高の理由はアメリカのGDPなのか。

ユーロ高が続くかどうかがランドが上がれるかどうかって所でしょうか。
若干、勢いが強いので週明けは戻ってもいい気はしますけどねぇ。
まだ、レンジを超えて流れが出るには至らないんじゃないかと思ったりします。

んー、オプションのポジションどーするかと。
日経先物が16000円を下回ってほしいんだけどなぁ。
あるいは、16600円ぐらいに戻ってくれるか。

残り一週間程度なので、どこかで逃げ場を探さないと。
微妙だなぁ。
まぁ、円安は無かろうと思いますので、103円あたりまで戻ったらコールを売ってくとかかな(笑)。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの貿易黒字とランド上昇

南アフリカの貿易黒字とランド上昇


東京は梅雨明けで一気に夏っぽくなってきました。
とは言え、夜はまだ涼しくて来週から8月って感じはあまりしないですねぇ。
クーラー全然いらないです。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

6月の南アフリカの貿易黒字が125億ランドに縮小しました。
5月は184億ランドの黒字でして、黒字は続いています。
ことしの1月からの累計黒字も125億ランドとなっており、貿易収支が悪い南アフリカにとっては非常に良い事です。

まぁ、消費が停滞している裏返しでもある気はしますが、ランドも最近は安定しているし、悪い事ではないかとは思います。
成長率があって黒字だと稼ぐ力があるって事になるんですけどもね。

ランドは対ドルでランドが強くなってきましたね。
ドルランド13.9と壁を突破した感じです。
ドル円が円高になってしまっているため、ランド円としては7.4円ぐらいですが、これだとランドは下がりにくいかもしれません。

個人的にはコモディティ価格に注目しています。
原油はやや打ち止め感がありますが、ゴールド、シルバーは堅調です。
プラチナもゴールドに対して戻してきています。
実はゴールドプラチナのスプレッド、まだキープしてます(笑)。

ってか、シルバーも。
シルバーは黒字化。
まだ、しばらくはキープします。

ランドも恐らくこの流れに下支えされるんじゃないかなぁと思いますので、半年前の個人的な後ろ向きさはありませんね。
今、ランド売りにくいでしょ。

さて、今日は日銀追加緩和したんですね。
ニュースを見れてなかったんで、何もなかったのかと思ってました。

追加緩和してこれかぁ。。。
いよいよ麻薬も切れてきたかなぁ。
ってか、ムダ玉発射しちゃった感じですね。

緩和して円高に動いてるんですから始末に悪い。
ドル円102.72円。
日経先物はついてきていませんね。
緩和の意味なしじゃんー。

ボラティリティーは下がったので、ポジション的にはだいぶ利益になりました。
今年は毎月100万単位で買った負けた、みたいなのを繰り返してるなぁ。
トータルでたいして出てないと言う現実。。。

100万なら取り返せると思うと100万やられるのも怖くなくなるんですけども、これじゃぁいけないな。
もう少し守備力をアップしないとですよね。
とは言っても、あれだけプット売ってたもんなぁ。
プット売りまくって守備力もへったくれもないやーねw

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ2016年第二四半期の雇用悪化

南アフリカ2016年第二四半期の雇用悪化


ポケモンGoを電車でやってる人、ホントに多いですねぇ。
イマイチやる気がないんですけど、誰かランケンに教えてください~
何が面白くて何が魅力的かすら分からんのですが、世界的に面白いと言われているものを楽しまないのは損な気がしたりして。
でも、よく分からんので、自分ではやらないな絶対w

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカの第二四半期の雇用が出てきました。
残念ながら129000人の雇用減です。

ただ、失業者は90000人減っており、失業率は0.1%改善し26.6%となっています。
なんか変だなぁ。。。
あぁ、仕事を探していない人が379000人も増えていました。

仕事がなくて諦めモードの人がだいぶ増えています。
特に南アフリカの北部のFree Stateは失業率が32.2%と3人に1人が失業中です。
きっと、仕事探すの諦めた人ももっと多いでしょうから、半分は余裕で超えるんでしょうね。

拡大失業率って言うんですかね日本語に訳すと、Expanded unemployment rateは36.4%となっています。
こちらは0.1%悪化しています。
どう読んでも雇用情勢の悪化が目につきます。
なんでZuma大統領は現職を続けられるんだろうか。。。

さて、今日は日経先物が割と下げましたねぇ。
昨日のコール売りが簡単に利益化してくれました。
すーぐ10万円ぐらいの利益が出ちゃうんだから。。。

簡単に儲かり過ぎるからよくないよなぁ。。。
1日もせず12時間で10万の利益って人間をおかしくするんですよね。
これで食ってけれるんじゃないかとか変な幻想に取りつかれる。。。

どーせ、どっかで100万やられるんですよ。。。
500万かもしれないけど(爆)

でも、昨日手を入れたのは正解でした。
BREXIT以来、何やっても利益になる。
まぁ、今の相場だとなんでも利益になりますわ。

楽勝のように見えますけど、その前の負けがまた大きかったんで、あんまり意味ないですけどね、実は(笑)。
明日が終われば残存2週間。

こっから先はどこまで引っ張るか。
玉の動かし方をどうするかの勝負です。
と言っても、たくさん建ててますが、実質的にはあとポジション3つだけだな。
とか言って、明日の日銀で爆上げ食らってめっちゃやられたりして(笑)。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



イベント待ちかな

イベント待ちかな


東京でまた地震がありました。
明らかに多い。
茨城で震度5弱ですか。

なんとなく伊豆の方のが怖いですよね。
北の方は、もう一回大きいのやったから大丈夫な気がするんですが、伊豆の方はやめてほしい。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

これからFOMCや日銀やらのイベントが控えてますね。
少しポジションを整理しなおしてます。
当然ながらボラティリティーを売るだけなんですけどね(笑)。

日銀の金融緩和は南アフリカでもニュースになっています。
FOMCが先に来るのはあるのですが、NYは日銀の方にどうも重きを置いているそうで、これをアフリカの新聞で知るってのも面白い話です。

日本のニュースとか見てるとFOMCの方が大事そうに思っちゃいそうですけどね。
理由は簡単で、FRBは利上げに踏み込まないと市場はほぼ決め込んでいるからだそうです。

また、これ何もなかったらドル円が暴落して日経平均も暴落するパターンなんじゃないのぉ。。。
怖い怖い。

上がろうが下がろうがIVは下がると見ていますので、とりあえずベガロングは軽くしました。
イベントが終わってから、組み直せばいいかなと思ってます。

でも、コールの185が25円とかついてますよ。
たとえ金融緩和あっても、2000円は上がらんでしょー。
だいぶ織り込んでるんじゃないかと思ったりします。

苦しいのはコール側だったりするんですが。。。
やや苦し紛れw

ランドも恐ろしいぐらい動きがないですねぇ。
上にフタをされたような動きになっちゃってます。
何かあればすぐに落ちるけど、上がるのはツライみたいな状況。

とりあえず明日の朝、FOMC追加でガッツリと利益出てたりすることを夢見て寝ますw

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ財務大臣、投資を上げるように要請

南アフリカ財務大臣、投資を上げるように要請


新人が配属されてきました。
TOEICが920点ですって(笑)。
でも海外で滞在したのが1か月とか言ってまして、点数はあるけども使えないと嘆いてました。
点数と使えるか使えないかは関係ないんですよねぇ確かに。
それにしてもTOEIC920はスゴイなぁと感心してました。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ


南アフリカのGordhan財務大臣が南アフリカの経済について、より多くの投資が必要だと国内の経営者に述べています。
今、南アフリカはGDPに対して投資が20%だそうで、これを30%に引き上げる必要があるとしています。

GDPの内の投資が30%ってのは、やや高い印象を受けますねぇ。
20%が普通じゃないかなぁ。

企業に葉っぱをかけるのはいいんでしょうけども、そんなんムリな気がしますけどねぇ。
投資が重要なのは理解するし、投資がされれば伸び率もだいぶ違うとも思うんですが。

とは言え、儲からないのに投資する企業もいないですからねぇ。
設備投資して儲かるならやるんでしょうけども。

同大臣は南アフリカの経営者に向けて、我々は自らに銃を向けていてはいけないとも述べており、悪循環を断ち切るべきだとしています。
また、不満を言ってるだけではダメで何が出来るかを考えるべきだと言っています。
面白いなと思ったのは下の文章。


if all we do is complain about what doesn’t work as opposed to what does work…. In election time that is all (people) do.


どこの国でも選挙の時は文句を国民が言いたい放題の時期になるんでしょうね。
まぁ、メディアも文句を扱ってる事で、金にしてますからね~世の中。
やってる人を褒めるよりも、出来ていない粗探しばかり指摘して文句を言う事で発散するのは日本人だけではなさそうです。

相場は今日はドル円が下げてますねぇ。
まーた104円台になっちゃった。
日経先物も垂れてるすね。

ってか、原油が42ドルかよぉ。
ランド円も続落です。
でもドル円の方が弱いな。
ドルランドはまずまずしっかりしてる。

今日は、火曜日から飲み会で夜中の0時近くに電車でブログ書いてます。
池田ゆいちゃん主催で、株アイドルのよしまいちゃんや、向後はるみさん、名波はるかさん(ここまで株アイドルw)、アンディさんなんかが来てました。
なんか、雑誌やらネットでよく見かける人ばっかり(笑)。

他の参加者さんも出版社さんみたいな人が多いんですけどね。
不思議な業界人の集まりです(笑)。

二次会でカラオケまで彼ら行ってましたよ。
この平日のど真ん中にw

まぁ、ランケンもその帰りに、相場見ながら電車でブログしてる訳で。。。
そこまでブログやってる俺ってw
そろそろおりまーす。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカでハッカー集団アノニマスが攻撃

南アフリカでハッカー集団アノニマスが攻撃


今日は株の配当金もらってきました~。
昨年の高値の時にだいぶ売っちゃって、前に比べると配当が半分ぐらいになった気がするんですけど、それでも不労所得っぽくて嬉しい(笑)。
なんで、こんなに数万円が嬉しいんでしょね。
こんなのコールの上の方売ったらすぐに利益になるのにね。(←とか言いながら、180コール売って10万円ほどまだやられてますがw)

やっぱり現金で見せられるのが大きいのかな。
あと、10万円超えるとお金って感じしなくなっちゃうんだよなぁ。
お金とは何ぞや?

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカの一部企業にハッカーで有名なアノニマスが攻撃を仕掛けているそうです。
アノニマスアフリカと言うグループでアノニマスのアフリカ版。
そもそも、アノニマスと言うのはかなり抽象的なグループで名簿があるわけでもなく、単に世界中の有志がやってるんでしょうけど、アフリカでも正義のための(?)ハッカー達がいるようです。

攻撃されているのは南アフリカ国営テレビ局のASBCや民間メディアなどです。
アノニマスは、汚職が酷かったり、人種差別的な会社や政党をターゲットとしていると声明を出しています。

アノニマスは、自らの行為を正義ではないが、正義が欠けてる事に対して怒っており声を大にして抗議すると述べています。
割と皮肉な人たちですよね、彼ら。

面白いなと思うのは、統率されていなくボランティアのハッカーグループなだけに何らかの大義名分がないと同期を取れない点です。
で、その大義名分はやはり正義が必要であって、何らかの社会貢献をしようと言う事になるのが興味深い。
なんか、人間らしいと言うかね。

ただ、これも民主主義の声のあげ方の1つなのかもしれませんね。
攻撃と言う点で声を超えている部分はありますし、サイバークライムですから犯罪なんですけども、単なるイタズラではないですし、警察などの武力行使が届かない所への新しい手段ととらえられなくもないかも。
なんて、IT本業の人間が言ってはいけないんでしょうが、社会としては場合によっては許容するように思うんですよ。

特にメディアや体制が腐ってるみたいな場合は、犯罪だって言うだけでは済まない何かはあると思うし、そう言った何かに思想があったからこそアパルトヘイトは終わったようにも感じます。
ちょっと哲学的すぎるかなw

相変わらず相場は動きませんね。
セータもらってるだけなんでいいんですけど、動いて欲しい気もするなぁ。
ランドもじり安ですかね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



第16回ランケンスクール懇親会、ありがとうございました~!!!

ランケンスクール懇親会、ありがとうございました~!!!


昨日はランケンスクールの懇親会、ご出席者の皆様、どうもありがとうございました!
いつもながらお腹痛いぐらい笑ったし、日本の将来やらを考える機会を頂ける最高の機会でした。
単純な質問が物凄い発展しちゃうのがスゴイ所ですよね、スクールの裏の会の。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

昨日は一次会のピザ屋さんが22名。
二次会はヒルトンのラウンジに行きまして、夜10時時点の参加者14名。
そのまま朝の5時まで残ってた人が6名でした。

相変わらず、深夜3時の濃い~議論がたまらない(笑)。
新しく参加した方が鳥肌が何回も立ったって言ってました。
僕らから見たらマニアの会に過ぎないので、そこまではないだろうとも思うのですが、20代後半の若者には刺激が強かったかもですねぇ。

昨日の話は、リアル詐欺の話から、30年後のゾンビ社会、変態トレードの考え方、雇用、不動産、ガン、老人破産、姥捨て山w、移住などなどに移ってった感じでしたかねぇ。
20代の方は日本No.1の高学歴でメチャクチャ優秀な方なんですが、学歴関係なしのストリートの人たちの凄さに完全にやられてましたw
人生観が変わったって言ってたもん。
まぁ、分かるけども。

ストリートの化け物っているんですよねぇ。
プライスレスな話を、いつもありがとうございます!

まぁ、下ネタも深夜はバンバンあるんで、お上品ではないんですが、それがお腹痛くなるぐらい笑うところでもありwww
色々、中毒性の高い会ですねw
深夜は女性には厳しいなwww

今回の収穫はヒルトンのラウンジもあったなぁ。
コーヒー一杯で1000円ですけども、あの高級ソファのスペースで夜の10時から朝の5時まで長居させてくれるんですから、満足度高過ぎる。
さすがに夜中にお腹すいてピザとかとってましたけども、3000円だったからデリバリーピザと同じようなもんだし、普通においしかったし言う事なしだなぁ。
漫画喫茶やカラオケ屋で狭いスペース押し込まれるよりも全然いい。
ヒルトンの方が安い気すらします。

夜中に遊んで行き先無くなったらヒルトンのラウンジをこれからは使おうとか思いました。
正直、向かいにあるハイアットリージェンシーのラウンジよりだいぶ良かった。
一回、スクールが新宿に移転した時に、ハイアットのラウンジでクラスやったんですけども、ハイアットのラウンジの椅子だと長時間はお尻痛くなっちゃう(笑)。

朝の5時ぐらいになるとヒルトンの朝食ビュッフェ出て来てて、3000円だし、ちょっと食べて帰ろうかとか思っちゃいました。
徹夜状態でヒルトンの朝食ビュッフェ食べておいしいかと言うと、吐きそうだったのでやめましたけど(爆)。
いずれにしても、スクールの隣にヒルトンがあるのは、めっちゃ便利な事が収穫でした。

懇親会ではなくスクールの方に昨日は新しい方がまた参加して頂けました。
新しく入られた方は保険会社の方です。
なぜか最近保険会社の方がすごく多い気がします(笑)。
こういうのなんだろう???って思っちゃいます。

日本の景気がだいぶ良くなってる中で、保険会社はマイナス金利でだいぶ困った状況に置かれているのが効いてて不安感が強い?
長期国債すらマイナス金利ですからねぇ。
日本経済の歪みを今一番感じてらっしゃる方たちがひょっとしたら保険会社さんと銀行さんかもなぁと思ったりします。

ランケンスクールはやっぱり経済に興味のある方が多いので、人数は少ないんですが多少は経済の縮図みたいなのが見える気がするんですよね。
受講生の皆様も、証券会社さんと保険会社さんが話をするとお互いに勉強になるみたいで、それも良い。

アメリカのMBAなんかは、多様性って言葉を使うのですが色々となバックグラウンドを持ってる人が来て、お互いに感じる問題点だとかを話出来るようにしています。
ランケンスクールも、意図せずそういうのが出来てて、ランケンとしても実に勉強になるし、本業の会社よりもはるかに面白いのがそこです。

書いてて思ったんですが、ランケンが、そんなんで満足しちゃってるのが経営としてイマイチな点ですよねぇ、もー少し営業努力をしろと(爆)。
んー、経営能力あんまりないな、俺w

長くなりましたが色々とどうもありがとうございました!
いつもの常連の皆様もホント感謝でございます!
あっという間の10時間ですよねぇ(笑)。
また、よろしくお願いします!

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ大統領、人種差別発言

南アフリカ大統領、人種差別発言


明日はランケンスクールの懇親会です。
結局、満席になりました。
天気も良さそうだし気温も良さそうだし、楽しみです~

二次会はヒルトンのバーかラウンジにしようかなぁと思ってます。
1次会も2次会もスクールの隣のビル(笑)。
新宿、便利だわぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今日はあんまりニュースがないですねぇ。
ポケモンぐらい?(笑)

南アフリカの新聞で言うと政治の話題が出ていますかね。
南アフリカ与党はANCと言って、ネルソンマンデラが党首で非常に強い求心力を持っていました。

いま、与党ANCに対して野党第一党のDAがかつてのANCではなくなったと厳しく非難しています。
その理由は与党ANCの党首であるZuma大統領が黒人が野党一党であるDAに投票するのは理解できないと述べた事にあります。

DAはマンデラ前のアパルトヘイト政策時代の与党が前身です。
そのため、白人の党と言う見方もなくはないのですが、黒人の政治家も多くいますし、DAのリーダーも黒人が選ばれています。

問題は大統領が人種差別的発言をした所で、そもそも人種差別撤廃を掲げた党の党首がそれを言ってしまっているのが厳しく糾弾されている部分です。
Zumaが大統領の資質無いんだと思うんですよねぇ。。。

ランドに影響は出ていません。
市場も大統領がバカを勝手に言ってるだけならスルーしてくれてるってのはあきらめられてるって事かなぁ。

市場も今週は静かでしたね。
セータかなぁなんて書いてましたが、その通りになったかなと。
利益が上がりにくくなってきましたわ。

では、懇親会のみなさま、楽しみにしております!

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、金利据え置き

南アフリカ、金利据え置き


昨日のニュースでしたが、共産党が自衛隊を人殺しの訓練をしてるとかって出ていましたね。
失礼なんてもんじゃないな。
自分が反対してる組織を外すためなら何言ってもいいと思ってんですかねぇ。
じゃぁ、共産党も解党しろって言いたいわ、腹立たしい。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカ中銀は金利を据え置きました。
インフレ率が予想ほど上がらないと予測を引き下げたのが影響しているみたいです。

ランドは若干上昇ですかね。
あんまり変わってないかな。

ECBも今日は金融政策決定会合を行いまして、金利据え置きを発表しています。
BREXITは一旦終わりと見切ったかなぁ。
市場は9月にどうするかと言う所を注目しているようです。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのインフレ率と明日の金利据え置き予想

南アフリカのインフレ率と明日の金利据え置き予想


東京は今日も地震がありました。
なんか多いですよねぇ。
怖いわぁ。
気を付けましょう。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

6月の南アフリカのインフレ率が発表になっています。
年率6.3%となりまして、5月の6.1%から悪化です。
エコノミストの予測とは完全に一致していますのでサプライズはないですね。

ギリギリでインフレターゲットの外側に落ちてますね。
微妙に悪化してます。
悪化の主な理由は食料品価格と住宅価格と光熱費となっています。

食品価格のインフレ率はなんと10.8%。
これは厳しいなぁ。
貧困層を直撃しそうです。

明日は南アフリカの金融政策決定会合ですが、金利は据え置きとなると予想されています。
据え置きが妥当でしょうねぇ。
引き締めをしないといけない程インフレの悪化懸念はないと判断されるんじゃないかなぁと。
食品価格は懸念ですので、上げる可能性が全く無い訳ではないでしょうがねぇ。

ランドはあんまり変わっていないですね。
上げきれない感じです。

日経先物は上に来ましたね。
予想通りと言えば予想通りですが、もちょっと勢いよく上がるのを予想したたんですがねぇ。

なぜか18000円のコールを売って20万近くやられてるw
そりゃねーだろーとか思いますわ(笑)。
まぁ、来週になれば、復活してくるかな。

明日のランドはどーなるでしょね。
あんまり変わらない気がするな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



シャーリーズセロン、南アフリカのエイズについて演説

シャーリーズセロン、南アフリカのエイズについて演説


まだ風邪気味ですー。
ほとんど治ったんですけど声がイマイチだなぁ。
1週間も風邪やってる。。。

最近食べる量を減らしてた所に風邪ひいてあんまり食べなかったら、少し痩せた気が。。。
いい事もあると(笑)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

ハリウッドで活躍する南アフリカ出身の女優シャーリーズセロンが南アフリカのエイズ問題について言及しています。
これは南アフリカのDurbanでシャーリーズセロンはなぜエイズに打ち勝てないかを演説したものです。

シャーリーズセロンは世の中は不公平であり、これがエイズの撲滅の阻害要因になっているとしています。
エイズの薬って無くはないんですけど、完治に至るものではありません。
ただ、病気の進行を遅らせる事が出来るものです。

ワクチンのようなものではなく対処療法になるんですけども、そうなると対処してもらえる人と対処されない(対処しない)人が出てきます。
この差はどこから生まれるかと言うと、人種であり、性別であり、ゲイかどうか、金持ちかどうかで決まってしまうと言うのが彼女の主張で、非常に不公平であるとしています。

これを治すにはまずは我々の心の中を治す必要があるとして、それが無ければ撲滅は難しいとの見解です。
ワクチンでもあればだいぶエイズも食い止められるんでしょうけどねぇ。
対処療法なので、治せない人(治さない人)が出てきてしまうと言う事になるんでしょう。

南アフリカは人口の四分の一ぐらいがエイズとされています。
正確な数字は分からないのでしょうが、不健康な国民が多いと言うのは経済発展の妨げになってしまいます。
経済が発展しないと弱者も救済出来ないのでエイズも根治できないと言う負のループ。
どこの国でもそうですが、健康な国民あっての国家でしょう。

さて、相場の方はどっちかにぶっ飛びそうな形になってきましたねぇ。
いわゆるトライアングルを形成しています。
ドルランドもランドが上がるほうに行きたそうですし、日経先物もかなり上に行きたそうに見えます。

SP500が上に抜けてますから、基本的には上に行きたいんでしょうねリスク資産は。
ただ、その割にはあまり動かない。。。
ドル円と日経先物は日銀までこの調子かしらん?

ってか、SP500垂れてきそう?
がんばれー。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



リラが半値戻し、ランドが全戻し

リラが半値戻し、ランドが全戻し


月曜日の今日はリラが半値戻し、ランドが全戻しな展開ですね。
市場って面白いわ(笑)
トルコのクーデターは失敗に終わった感じですねぇ。
意外とあっさりかな。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

格付け会社がトルコの格下げの検討に入るようです。
まぁ既にジャンクなので、あんまり変わらないかもしれないけども、ジャンクがジャジャンクになるぐらい。(何言ってんだか。。。)

今回のクーデター、民間人が暴力を止めに入ったのは個人的には評価できるんじゃないかなぁと思います。
軍部も今後はクーデターは国民の声を無視しては出来ないと言う事になるかと思うので、クーデター失敗や政府の勝利と言うよりも、国民の勝利と言ってあげてもいいんじゃないかなぁ。

トルコって徴兵制があるらしいので、民間も気概があるんでしょうね。
ランケンだったら、戦車の前に立ちふさがるとか出来ないもん。

そういう意味では良かったんでしょうけども、トルコの難しい面が出た感じですね。
普通にニュース見てて滅多に出てこないトルコ人やトルコの市街を見てて思ったんですが、文化的には欧米化がかなり進んでいるように見えました。
一方で、イスラム教も根強く、キリスト教のヨーロッパともやっぱりだいぶ違うなぁと。

経済政策もだいぶ違うんですよねぇ。
トルコの金融政策って、政治の影響をかなり受けるっぽいです。
それじゃいけないんですけどねぇ。

また、軍事的な今回の事件を見ると、前近代的な考え方が指導者層には強いのかもしれないなとも思います。
経済的には西に行きたいんでしょうが、考え方は保守的な面も強く宗教的な価値観とあいまって東寄り(右寄り)。
常に東と西がバッティングする国でもあるんでしょうね。
色々と興味深いところです。

ランケンにリラケンやってくれなんて人もいましたが、やらなくて良かったかな(笑)。
すっごい大変になりそう。
もう、これ以上なんかやり切れないですけど(爆)。

さて、今度の土曜日23日はランケン経済英語スクールの懇親会です!
あと、数名です。


日時: 7月23日(土) 19時30分から21時30分

場所: 新宿野村ビル地下1F
    PIZZA SALVATORE CUOMO & BAR 新宿
    
参加費: 4200円(税金・サービス料込)
     飲み放題です!
     
地図:

会場へのリンク




飲み会の申し込みは以下にてお願いします!
(メールアドレス入力後に通知が来ますので、メールのリンクからお申込みください)


申し込みリンク


上記でうまく予約が出来ない場合は、以下のメールアドレスに直接お知らせください!
info@rankenschool.com


お支払いは事前でクレジットカードにてお願いさせて頂く予定です。
上記からお申込みいただいた方には別途メールをさせて頂きます。

楽しみですねぇ。
今回は色々と話すネタが多いかな。

トルコでしょ、BREXITでしょ、詐欺でしょw

初参加の方を中心に詐欺講習会を今回からやろうと思ってます(爆)。
どんな英語スクールやねんw

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トルコのクーデターの理由とかリラへの影響とか

トルコのクーデターの理由とかリラへの影響とか


関東地方で地震があったんですけど、ちょうど車の運転中でした。
車の中で地震にあうとダンバーがあるので、結構な揺れになります。
なんか左右にボヨヨンボヨヨンな感じ。
分からんですよね(笑)

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ


だいぶ報道されてますがトルコでクーデターがおきました。
リラ円は5%も下がっており、34.64円まで下がりました。
エグイ落ち方してますわ。

TRYJPY20160716.png


こんなのハイレバでやってたら即ロスカット状態ですねぇ。
ランド円もトルコに連れ安していますが、こちらは3%の下落。
まぁ、前日のレベルに戻っただけなので、これでロスカットはあまりないかとは思うんですが、相変わらず引っ張られるなぁ。。。
トルコと南アフリカなんて関係ないじゃんとか思うんですが。

今回のクーデターはトルコ軍数千人がかかわったとされていおり、200人以上が殺害されています。
負傷者も1500人を超えており、相当な規模でのクーデターであった事は間違いなさそう。
逮捕された軍人は3000人。
すげーな。。。

ランケンスクールの受講生さんに自衛隊の人がいらっしゃいましたが、3000人とか逮捕したら大変でしょうねぇ。
だいぶ混乱しそう。
もう失敗に終わった感じっぽいですけど、後の処理やら考えるとスゴイんだろうなぁ。

軍事法廷って奴に3000人処理できるんだろか。
完全にキャパオーバーするでしょ、普通に考えて。

今回のクーデターはどうやらトルコ軍の人事についての反発があったようです。
Gulen氏と言うイスラム法学者の支持者が軍部内にはいて、この一団が今回のクーデターのメインの人たちです。
Gulen氏は1999年にアメリカに移住していますが、Gulen Movementなるイスラム社会のムーブメントを起こした人です。
どうもアメリカでもイスラム教の重鎮とみなされているようです。

Gulen氏は今回のクーデターを企てていないと主張はしています。
同氏の直接的な関与はないのでしょうが、同氏の支持者がクーデターをおこしたのはどうも本当っぽいですね。

トルコってイスラム教にユルイ世俗派の人々とイスラム教をもっと強めたいと言う人々で社会的にかなり分断されています。
今の現代化に即したユルイ世俗派が気に入らないGulen Movementの人たちがトルコのErdogan大統領による改憲やら軍内部のGulen Movementの人たちの排除を意図した人事に怒ってクーデターしたというのが理由のように色々と見ていると思えます。


今回のクーデターは失敗に終わったようですが、勝った方のトルコの大統領もあんまり評判よくはないですなぁ。。。
Gulen氏と政治的にライバルであったのは間違いないようですが、反対派の有力な人でした。
Erdogan大統領も汚職やらなんやらがヒドイようで、必ずしも素晴らしい大統領ではなさそうです。

欧米から見るとあんまりイスラム過激派に近い国家にトルコがなってほしくないのはあるので、基本的にはErdogan大統領を推さざるを得ないのかもしれません。
Financial Timesなんかでは独裁的な政治家とも書かれているので、難しい所ではあるんですが、まぁ欧米よりではあると。

それにしてもトルコって国は結構クーデターが多い国なんですねぇ。
過去30年間でクーデターで政権が3回も変わっています。

EUは悩ましい所でしょうねぇ。
難民問題はトルコなしでは話しても意味がないでしょうし、トルコに頑張ってもらわないといけないと。
トルコ経済の悪化はEUの難民問題に直結でしょう。

特にBREXITの後だしなぁ。。。
これ以上の難民受け入れが厳しくなる中で、トルコに食い止めてもらわないといけないと。
ってか、シリアの内戦をなんとかしないと話にならん気はしますよね。

シリアの内戦に介入するにしたってトルコ軍が無いと困るのに。
トルコまで内戦に近くなっちゃうと非常にEUとしてはマズい。

トルコの経済も悪化せざるを得ないでしょうか。
Financial Timesによるとトルコは経常赤字の多くを短期資金に依存しているそうです。
アメリカは既にトルコからの飛行禁止を打ち出しています。

これはランド買いのリラ売りだわ(笑)
ってか、トルコリラの取引出来るのかなぁ、月曜日。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アメリカの株価指数、スゴイですねぇ

アメリカの株価指数、スゴイですねぇ


風邪がやっと治ってきました。
まだ声が枯れてたりしますが、金曜日に夜の11時半に会社を出ると言う。。。
家に着いたら1時近かったです。。。
グローバルなプロジェクトなんてホントに疲れるだけ。。。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

市場、ホントに止まりましたねぇ。
日経先物は調整もせずに一気に1000円以上も上げたかと思ったらピタリと止まりました。
水曜日に16500円でピタリと止まったら凄いって書きましたが、ホントにそうなった。
さすがに自分でも笑ってしまいました。

これ、しばらくこの辺で止まる展開でしょうかねぇ。
動き過ぎて疲れちゃったかもなぁ。

実際、恐怖指数のVIXも最近の安値を更新しそうな勢いです。
アメリカの株価が上に抜けたのがその理由でしょうね。

それにしてもアメリカの株価はスゴイですよねぇ。
結構、上に抜けてます。
正直、驚いた。

401Kは全部売ってフラットにしてるんですけども、これ、どーしたもんかなぁ。。。
アメリカの株価に回すには高値すぎて怖かったし、ドル円も円高になってうまく逃げたんですけどねぇ。

普通に考えれば高値を抜けたからついていきたい所でしょうか。
円高でたくさん買えるし、一旦は利食いしちゃったので、それでもいいんですけどねぇ。
積み立てなので、怖い事はほとんどないんですが、ちょっと悩ましい。

ってか、原油の積立を401Kで出来ないかなぁ。
金でもいいんだけどな。
自分でやるの結構大変。。。

明日から3連休ですね。
少しゆっくりと色々と考えよう。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ドル円も全戻しとかBOEの決定とか

ドル円も全戻しとかBOEの決定とか


天皇陛下は7年前から生前退位って話ですねぇ。
75からリタイアしたいって言ってるのかぁ、気の毒になぁとか思いました。
宮内庁も国民の理解を得られないとならないとしていますが、誰よそんな理解できない国民はとかって思いました。
憲法改正と一緒に皇室典範もしてあげては?

ってか、皇室典範ってホントに王の血を残すためのみにあるって感じですね。
死ぬまで辞められない仕事なんて、拷問とさほど変わらん気がします。
見るだけでシンドイ思いがしますわ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

まずはイギリス中銀(BOE)から。
金利据え置きましたねぇ。
市場予測は0.25%の引き下げとしていましたので、若干サプライズでしょうか。

次回の8月に金利引き下げをする可能性が高いと議事録を見る限りはされているようです。
今回の判断、割と面白い気がします。

と言うのは、ポンドが暴落してまして、対ドルで13%も減価しました。
ここは通貨防衛と言う観点からは引き下げにくい。
一方で、経済の競争力の観点からは通貨安は否定しにくい。

市場もどう動くか分からない中では確かに今引き下げてもって気はします。
南アフリカだったら恐らく金利引き上げして通貨防衛に行ってたと思うんですけどね。
金融政策はアートですねぇ。

市場の方は、ドル円がすごかったですねぇ。
昨日もドル円がイマイチで出遅れてる事を指摘しましたが、結局全戻し。
ホントに市場ってのはなんか機械みたいな所ありますよねぇ。

まぁ、コンピューターがかなりやってるから、ある程度は機械なんでしょうけども。
なんか、他の市場で全戻しがあったら、全戻して出来ていない銘柄を狙って鞘を取りに行くみたいなアルゴでもあるんでしょうかねぇ。
ホラ、全戻し。

USDJPY20160714.png



それはそれであっても不思議はないような気はするんですけども、だからと言って通貨市場を動かせるって簡単ではない気がするんですが。
どうなってるんだろ。

今日のランドはドル円の動きで上がってる感じですね。
7.4円。
とりあえず、BREXITはやり過ごせたように思います。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



やっぱり全戻しで止まった

やっぱり全戻しで止まった


昨日、書いた通りでピッタリと全戻しで止まった感じですねぇ。
市場って不思議だわぁ。
みんながBREXITの直前の高値を覚えてるからって、そこまで戻る理由はないのに、あらかじめ織り込んでれば、元のプライスに一度は戻ってくるように思います。
予め織り込んでるかどうかはファンダメンタルズの話ですが、投機的な下げは結局は元に戻るって事なんでしょうかねぇ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

昨日はドルランドのチャートを出しましたが、今日は全戻しがよく分かると言う意味で日経先物。
ホラ

N225-20160713.png


16500円ちょっとですが、そこまで戻るものなんですね。
こっから先が分かりにくいのはあるのですが、とりあえず当面はレンジかなぁとか思います。
日銀やらBOEやらが動かなければですけどね。

ランド円もほぼ同様の動きです。
ドル円の戻りがイマイチなもので、7.29あたりで戻り切れていないのですが、ドルランドは戻りました。
と言うか、もうちょい上がるかもしれないな、ドルランドは。

ドル円がイマイチなんだよなぁ。。。
もうちょい上がってくれる気配があればいいんですけどねぇ。
かと言って、日銀にBetしにくいしなぁ。。。

7月29日ですか、日銀会議。
そこまではボラティリティーも落ちないだろうし。
値動きも微妙だろうなぁ。

そーなると、デルタ、ガンマ、ベガは取りにくいと。
セータになっちゃうんですかね。
なんかあるとロクなことがない戦略なんだよなぁ、これ。。。

今日の南アフリカはテロを計画していた若者が捕まったなんてニュースが出ています。
以前、テロ計画があるっぽいって書きましたけど、これかなぁ。
ラマダンも終わったんじゃないかと思うんですけどね。
テロも少し落ち着く感じになるでしょうか。

たとえ南アフリカでテロが起きてもインパクトは少なそう。
アメリカで起きると違うんですけどね。
命の重みは国によって違うんだよなぁ、残念ながら。

日本で起きてもインパクトあるので、日本は重い国でしょう。
いい国に生まれて良かったですよね。

そういえば、天皇陛下が生前退位とかってニュースが出ています。
平成も終わりかって感じもしますが、天皇って大変な仕事だなぁと。
仕事辞めるって言うのが許されないんでしょうねぇ。

職業選択の自由は「ただし、天皇以外」って奴かな。
好きでやってるわけじゃなかろうに。。。
世襲制ってかわいそう。

82歳にもなって、心臓のバイパス手術を受けても、大勢の前で話をしないといけないなんて考えただけでも、ウンザリです。
ランケンなんて、もう明日にも仕事辞めたって言いかねない(笑)。
宣言がNHKで出てるので、退位の方向なんでしょうが、それでも明日から天皇辞めるって訳にもいかないでしょう。

後、数年とかかかるのかな。
天皇は人間だ!って叫びたいんじゃなかろうかw
天皇に人権はないですかね。

皇室典範を読んだんですけど、短いなぁ。
なんか少なすぎてかわいそう。。。
例外認めないんだろーか。。。

死ぬまで辞められないっぽい。
まぁ、だからこそ82差になってもリタイア出来ないわけでしょうけども。。。

辞めたって言ったらタイホなのかな?
頑張ってくださいとしか申し上げられないかなぁ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



BREXITの直前まで調整なしで上がってきた

BREXITの直前まで調整なしで上がってきた


風邪ひいたっぽいす。。。
なんか会社でも風邪が流行ってる気がします。
皆様、ご注意くださいー。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

ドル円と日経平均先物、昨日に引き続き強いですね。
調整が全然入らない。
BREXITの直前の値段まで戻ってきました。

日経先物は16500円ですが、ここでピタッと止まったら市場の凄さを感じるよなぁ。
BREXITで投げた人たちがここまでは買えると言うことなんでしょうか。

ドル円も104円まで上がりました。
ドルランドもすごいんだなぁ。
BREXIT直前の値段まで完全に帰ってきました。

USDZAR20160712.png
ドルランド日足

ドル円も104円まで進み、ランド円も7.26円。
ドル円が120円だったら9円近くなんでしょうけどねぇ。

何がすごいってやっぱりアメリカの株価指数でしょうか。
うーん、今日も続伸してるんですよね。
勢いはあまり感じないのですが、とりあえずテクニカル的な観点では抜けている。
売りにくいけども、下がったら急落は普通にしそう。

ランケンのポジションも続伸出来てるんですが、利確が分からん感じです。
追いかけていくしかないんでしょうか。
正直、ドキドキするわぁ、この相場。

頭痛くなってきた。。。
皆様、風邪に気を付けてくださいね~!

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、日銀介入期待で上昇

ランド、日銀介入期待で上昇


昨日の詐欺のエントリー、広告に無料セミナーが出て来て笑ったって知人に言われました。
FX会社さんや証券会社さんの無料セミナーは別に詐欺じゃないですよ(笑)。
不動産系セミナーは詐欺じゃねーかとか思うけどw

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今日は日経先物がスゴイですねぇ。
日経先物は16000円つけてきました。
見るたびに10万円とか増えてるので、利確どーしよーみたいな(笑)。

16000円で跳ね返されるとか思ってたんですが、抜けて来てますねぇ。
ホント、利確って難しい。
追撃してますけども。

にしても、BREXIT以降、好調~。
個人的には15750円までは上がると思ってたんで、ここまで上がるとは思いませんでした。
おかげでいい感じになっちゃった(笑)。
でも、きっと痛い目にまた合う(爆)

ドル円も102円を付けていますがランドも上昇しています。
ドルランドは14.45まで上昇しており、ドル円の上昇もあって7.1円を回復してきました。

ランドの上昇は日銀の介入を期待したものと南アフリカでは報道されています。
それを織り込みに来てるんか。。。
上げ過ぎでしょー。

先週のアメリカの雇用統計が良かったのもあるのですが、それにしても上がり過ぎ。
やっぱり日銀を織り込みに来てるんだろうなぁ。
また、日銀何もしないで暴落ってパターンじゃないのぉとか思います。

なんか化かしあい相場みたいな感じするなぁ。
あ、金融相場の事ですw

SP500も高値更新です。
こっちのほうが怖いけど。。。
また急落来るんでしょうね。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



詐欺にあいました。。。

詐欺にあいました。。。


ランケンスクールの受講生さんのお一人に雑誌を頂けました~。
最近、本屋さんに行く時間がないし、本屋さんが身近になくなってきたので、雑誌も全然読まなくなりましたが、久々に読めて嬉しいです!
Tさん、ありがとうございました~!

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

今日のお題は詐欺。
実はここ1年で詐欺に2件ほどあいました。
もう1件別のがあって、これは詐欺になるかどうかは本人次第だな。

2件の内1件はランケンが直接の被害者ではないのですが、知人の知り合いが被害にあいまして、現在進行形。。。
もう1件はモロに食らいまして800万円直撃です。。。(爆)

800万円やられた方はネタとして面白いのですが、書くには長いのでスクールにお越しください(笑)
来たくても来れない方はランケンが出てる書籍が発売されましたので、ご覧くださいー。

この手の話、変に儲かるよ系のセミナーよりホントは非常に勉強になると思うのですが、まぁそんなのにお金払って勉強する奴もいなかろうと。
とは言え、うまく商品化した本がありまして、それが下の本ですw。

とりあえずはお笑いで見てやってください。
これ、NHKにも出てた詐欺にあっていまして、某証券会社に預けた奴が完全に詐欺でほとんど返ってこない状況に陥っています。。。

宝島のネーミングが秀逸でしょw
「株のしくじり先生」w
コメントで本自体がしくじりだって書かれてましたが、それもウケタw





このランケンが直接被害にあった方は、恐らく集団訴訟になったりなんだりと時間のかかる話になるんでしょう。
そのうち、書くかもしれません。
もう1つの直接には影響のなかった方が、個人的には頭の痛い話です。

実はランケンスクールでやってる懇親会に詐欺師が入り込んでいました。
被害者も受講生さんではなかったのですが、ランケンの友人です。
懇親会で知り合った詐欺師に、この友人が投資話を持ち掛けられ、全額やられてしまいました。

幸運にも、詐欺師の場所が掴めたので話し合いに行ったんですが、ビックリするほどお金を持っていませんでした。
にもかかわらず、投資パーティーを開いていまして、詐欺師は投資のスゴイ人みたいな感じで主催していました。
ほとんど金を持っていない人が主催する投資の会ってなんだよって感じじゃないですか。

これ以上は友人にも悪いので余り書きませんが、やっぱり投資関連の集まりって、詐欺師が来たがる所なんだなぁと反省しております。
ランケンもこんなブログやってますので投資話は色々と知っていますし、その仕組みもだいたい分かりますが、うさんくさい奴って時々出くわします。

なんで、あんな話に引っかかっちゃったんだろう。。。
なんで、投資する前にランケンに相談してくれなかったんだって友人には言ったのですが、しくじり先生として非常に勉強にもなっちゃってまして、個人的には得たものはあったりします。
友人はお金と人間関係を悪化させたかもしれません。

ランケンが腹立たしく思っているのは、ランケンの名前を使って信用を得た点です。
あんたなんかほとんど知らんって人に名前使われてたりします。
人の名前使って商売する奴にロクな奴いない。。。

FXやなんかで、先生が一人いて予想する会みたいなのあるじゃないですか。
100人メールアドレス集めて一人アホがいれば十分なんです、詐欺師は。
投資の会なんてやってるのはカモのリストとして最高です。

しかも、その投資の会でメンバーに明日の値段を予想させたりして、一番バカな奴を探してるんですよ。
素人そうな奴を探して、リストの中のターゲットを探してると思った方がいい。

懇親会にいる人が全てランケンのよく知ってる人でもありませんので、ほとんどの人はいい人だと思うのですが気を付けてください。
トレード話は面白いし、ランケンもしょっちゅうやってるので、それ自体は否定出来ないんですけど、人の金使ってやるような話を持ち掛けられたらばおかしいです。

特に個人間でのお金の貸し借りは、あとあと非常に面倒くさいです。
名前や顔を出していても、詐欺師って連絡つかなくなりますからね。
電話も出なくなって、住所も調べてみたら違う場所だったりとか、電話を解約されてたりとか。

そうなったら、面倒な事この上ありません。
金額の問題よりも、信用して騙された自分が情けなくなるし、腹が立ってしょうがなくなります。

あとねぇ、時々来るんですけど、お金をランケンに預けたいな感じの話。。。
これ絶対にやりませんから。
信用して頂けるのは有り難いんですけど、儲かったら半分ずつみたいなのはお断りします。

ランケンスクールの懇親会で、お金を預けるような話があったら必ずランケンにご相談ください。
あと、メルマガとかLINEのグループ勧誘もダメ。
FXや先物の口座開設だけみたいなのもダメ。
上述のように無料だけど、詐欺師はカモのリストを作りたがってます。

まぁ、無料でやってる投資の会なんて、その可能性が高いのかもなぁ。。。
ランケンも英語スクール、無料でやるなんてさすがに出来ないですわw
だって、コストも体力もかかるもん。

ちゃんした事業としてやるからこそ、5年もやれるんであって、無料で5年はムリです。
まぁ、最もこの1年以上はお金は何ももらってないんですけど。。。
これはスクールに来て授業料を払って頂いている受講生さんへの責任としてやってるのであって、最初から無料で休日潰して5年もやらないですよね。

同好会のフリしてやってるような、よく知らない投資の会に入るなんて、カモがネギしょって入るって奴でしょ。
そもそも金をかけずに勉強しようと思う時点で騙される要素の1つになってる気がします。
だから、おかしなモノにひっかかるんだろうなと。。。(友人には悪いですが、その辺は反省すべき)

まして「儲かる勉強で無料だよ、みんな来てね」なんて注意しないといけないと思います。
神様が、そこらへんにいっぱいいる事になるじゃん。
もちろん、まともな投資の会もいっぱいあるんでしょうけども、そうじゃないのもあるってのはご認識ください。

まともな会であっても、誰が紛れ込んでるか分からないし。。。
自分でやってる会で、出てしまったので、反省しています。
今後は、ちょっとガバナンスを効かせようと思っています。。。

あ、懇親会で詐欺の手口みたいな勉強すればいいのか!
そしたら、詐欺師も動けないな。
ランケン、賢いかも(笑)。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ムーディーズ、BREXITの南アフリカへの影響を懸念

ムーディーズ、BREXITの南アフリカへの影響を懸念


今日は色々と勉強になった1日でした。
世の中のしくじり先生を生で見させていただきました。。。
滅多にない経験をしましたわ~。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

格付け会社Moody’sは南アフリカがBREXITの影響を最も受ける可能性がある国だと述べました。
特に南アフリカの経常赤字が指摘されており、短期的な資金流出やリスク回避の流れに対して脆弱としています。
やっぱり、そーなのかなぁ。

イギリスからの南アフリカへの直接投資の実に3割に達するそうです。
大きいな。。。
また、銀行セクターのローンもロンドンに依存している部分が大きく、今後のロンドンの金融街としての地位が下がるのであれば影響は出ざるを得ないかもですねぇ。

HSBCが1000人動かすみたいな話も既に出ていますし。
ほんっとにイギリスの国民は何をやってしまったんだろうと。
雇用が失われることはあっても増えることはないでしょうにねぇ。

ランドは上昇していますかね。
ちょっとだけですけども、ドル円が100円と円高気味に推移しているにもかかわらず7円を伺る感じになっています。
意外と強いな。

明日はランケン経済英語スクールです。
色々と楽しみだな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ナイジェリアの銀行危機

ナイジェリアの銀行危機


明日、SQですね。
今月はBREXITで色々と興味深かったです。
明後日のスクールが楽しみですね(笑)。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

昨日はジンバブエのニュースでしたが、今日はナイジェリア(笑)。
ナイジェリアに銀行危機の話が出ています。
なんで、あんな原油が大量で出てくるような国で銀行危機が起きるんだか。。。
原油が出る海を掘れば沸いてくるでしょ、お金。。。

と思って読んでたら、原油安が続いているのが苦しい要因だそうです。
ついに、通貨も切り下げを行ったそうで、ドル高に連動していた通貨を変動させています。
それで、ドルベースの債務も増えちゃうんだな、きっと。

ナイジェリア中銀は銀行不安の火消しに躍起になっているようで、ナイジェリアの銀行は健全だとしています。
でも、ナイジェリアの8番目の銀行のSkye Bankの株価は暴落しており、懸念は収束していないようです。

まぁ、日本やアメリカと違って国民の税金注入によるモラルハザードなんて話は出てこないんじゃないかと思うので、国営化でもなんでもしちゃえるでしょ。
国営化しちゃえばオイルマネーを投入すれば大丈夫なんじゃんとか浅はかに考えちゃいますけどね。

とは言え、原油価格は上昇してほしいのはランケンも同じ。
ってか今為替でやられてるんだよなぁ。。。

さて、金やら銀やらが動意づいてきたかもしれません。
ポンド不安もあり、通貨不安が再燃してきている感じでしょうか。

金価格は1オンス1350ドルへ上昇。
ゴールデンクロスっぽくなってる。

金価格の上昇はランドには少し支援材料でしょう。
Zuma大統領の財務大臣解雇以来、ランドはあまり下げていません。
ドルが上げどまってるってのもあるんですがね。

とは言え、ランドが上がるって話とも違うのですが、長らく続いた資源安も少し落ち着いてきたかも。
ランドも上がれよぉ。。。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ジンバブエが変わるかも

ジンバブエが変わるかも


ドル円、また100円ですねぇ。
一か月で10円以上下げてていいのかなぁ。
日銀、どう見てるかな。

ヨーロッパは介入に否定的でしょうし、アメリカは微妙だなぁ。
日本だけ苦しい感じなのが、日銀やりにくいかもしれない。
とは言え、100円は守りたい気もしますけど。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

ジンバブエはムガベ大統領の独裁政治が長く続いており、経済がボロボロになっていますが、そのジンバブエの政治が変わるかもしれません。
ムガベ大統領は国民に対して暴力的な圧力をかけています。
イメージとしては北朝鮮みたいなもんなんですが、なんとムガベ大統領にFxxk you!と言う若い政治リーダーが出てきました。

いやぁ、勇気あるなぁ、本人が痛い目に合わなくても家族を殺したりしますからねぇ。。。
以前もツバンギライさんって言う政治家がムガベに対抗して首相にまでなったんですが、親族を殺害されたりしています。
最近、ツバンギライさんの話聞かないなぁ、どーしてるんだろう。

このFxxk you!な政治家は26歳でルムンバ氏と言います。
なんとなくマルコムXを彷彿とさせるのはメガネをかけてスーツ着てる黒人政治家だからでしょうか。
ムガベ大統領も90歳ですし、そろそろ変わってもいいかもしれません。

ただ、ムガベ大統領がいなくなっても体制が崩壊するかどうかはちょっと別かもしれません。
一方で国民の間でムガベ大統領に対する不満はかなり高くなっているのは間違いないですし、こんな動画が出てきたり、Youtubeにもムガベ批判が出ています。
ちょっとしたムガベ排除ムーブメントが見られる感じします。
一気に火が付くかもしれませんね。

ここで、国際的な圧力も加わると面白いかもしれません。
ムガベへのお金や医療の供給が止まれば一気に変わる可能性もあるかも。
革命が起こって歴史が変わるかもしれませんね。

今日のランド円は若干下落。
ドル円も下げてるし、ランドも下げてます。
結果として6.8円。

日銀、来てもいい気がするんだけどな。
と思うと、コールは売れないんだなぁ。
ベガロングもぱっとしない。。。

もーちょっとサクッと下げてくれませんかねぇ。
あまり勢い感じないので、15000円でレンジ作りそうですかねぇ。


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



BREXITの日本企業への影響

BREXITの日本企業への影響


昨日売り推奨なんて書いちゃったランド、やっぱり下落しましたねぇ。
まぁ、ドル円も重かったし、ドルランドも高値まで来てたので、しょうがないかなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

なんか今頃になってBREXITに関する経済悪化の数字がたくさん出てきています。
これが一か月前に出ていれば、結果も違ってたであろうに。。。
日本企業もだいぶ真剣に考えざるを得ないようで、銀行さんも影響調査に躍起です。

イギリスにいる企業にとって特に大きな焦点はやはり関税がどうなるかと言う所なようです。
もちろん、FTAのような形が望ましいんでしょうが、EU側は簡単には許容できないかもしれません。

目下のスケジュールとしては、2017年1月にEU離脱の申請、2018年までに法的対応を行うとの事です。
まぁ、とは言え、完全に出るには10年とかって言われてますから、2年間で何が出来るのかって話もあるんですけども。

イギリスの日本企業はフランスに行く事などを考えているようです。
フランスにとっては実はチャンス。
イギリスにある外国企業を引き込めるという政治的な思惑も必ずありますので、関税かけたいでしょうね。

今回のBREXITで日本企業にとって頭の痛いのは、為替レートです。
想定レートは111円とからしく、現在101円台は10円近く円高です。
これは企業決算に響きますわ。

また、日銀のマイナス金利は銀行にとってかなりの足かせとなっています。
なんのためのマイナス金利だか分からないんですけどね、黒田さん。。。

為替にしても金利にしても、日本企業にとってありがたい話がないですね。
株価は上がらんわ、きっと。。。

と思ってたら15500円まで下げています。
昨日、期近のデルタロングとベガショートを終わりにしたんですが、正解だったかな。

BREXITは100万ぐらいの利益出るかと思ったんですが、もうちょっと届かなかったなぁ。
もうベガロング気味に構えてます。
IV落ちないと思うんですよねぇ。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの雇用悪化

南アフリカの雇用悪化


昨日の懇親会のお申込み、既に10名入りましたぁ。
一応、あと10名様でっす!
お申込みはお早めに~。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

南アフリカの第一四半期の雇用が発表されました。
残念ながら15000人の雇用が失われており失業者は公式数で非農業部門は920万人となっています。

なんか、南アフリカの統計局に失業率が書かれていませんね。。。
なんでだろ。。。
前四半期からの下落数とその率は出てるんですが、肝心の失業率が出ていない。
二十パーセント台後半ではあまり意味をなさないと見たのかしらん???

もっとも悪化したのは商業のセクターで1.8%減です。
そろそろZuma大統領辞任しないかな。。。

ランドは続伸していますね。
ちょっとだけだけど。。。
ただ、明らかに上昇が鈍くなってきています。
このまま、ガンガンは上がらないでしょうね。
売り推奨かも~w

さて、最近はテロが多いようで、日本人も犠牲にあっています。
今日はバグダッドでもテロが起きているようで、最近ホントに多い。
やっぱりラマダンの時期にISがやれって言ったのが大きいのかなぁ。

それにしても次から次への自爆テロってのもスゴイ話です。
しかも国が違うのに。
宗教って怖いなぁ。。。

そういえば、南アフリカでもテロ警戒のニュースが出ていましたが、現時点では起きていませんね。
失敗したかな?


人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランケンスクール懇親会7月23日(土)!!!

ランケンスクール懇親会7月23日(土)!!!


今年も半分終わりまして、既に7月です。
経済英語スクールを独立させて新宿移転後バタバタしましたが、ようやく1サイクル終わりそうです。
当初は前の会社がしっかりしていなかった部分で、ご迷惑をおかけした方もいらっしゃいましたが、さすがに安定してきました。

お陰様で生徒さんの入会もして頂けてますし、ニュース編の上級コースに進んで頂ける方もいらっしゃいます。
20回も来て更にまた来てくださるってのは感謝しないとですよね。
ランケンだって外食中心ですが、おいしくない所ってリピートしないもんなぁ。

利益面はクエスチョンマークもいい所ですが、まぁ当面は部活と思うしかないかなと(笑)。
昨年1年間はお金もらっていなくて、全部飲み込まれましたから、あんまり変わらない(爆)。
ギリギリ赤字ではないんですが、この調子ではイカンとは思いつつも、とりあえずは続けられる形は出来たので、嬉しく思っています。
そんな色々な思いも個人的にはあるのですが、とりあえずパーティーするぞと!

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

まずは、8月以降のスケジュール発表でーす。

201608-11SchoolSchedule.png

8月以降のスケジュール(7月のはちょっと上にスクロールすると見えます)



それから、恒例の懇親会もお知らせでっす!

今回はランケンスクールの隣のビルにあるピザ屋さんです。
世界ピザチャンピオンシップで2006年から2008年まで3年連続でトップ3に入ったピザですよ!

ちなみに、このお店は普段行くと並んでます。
一回あきらめましたからねぇ。

Wikipediaにも出てます。

サルヴァトーレクオモ


にしても、新宿ってのはスゴイですねぇ。
ランケンスクールがある隣のビルにそんなピザがあったりするんですから、ビックリです。
1日400万人近くの乗降者数で、世界No.1な駅は色々な意味でスゴイ。
この人数を整然と動かす

日時: 7月23日(土) 19時30分から21時30分

場所: 新宿野村ビル地下1F
    PIZZA SALVATORE CUOMO & BAR 新宿
    
参加費: 4200円(税金・サービス料込)
     飲み放題です!
     
地図


飲み会の申し込みは以下にてお願いします!
(メールアドレス入力後に通知が来ますので、メールのリンクからお申込みください)


スクール懇親会申し込み


上記でうまく予約が出来ない場合は、以下のメールアドレスに直接お知らせください!
info@rankenschool.com


お支払いは事前でクレジットカードにてお願いさせて頂く予定です。
上記からお申込みいただいた方には別途メールをさせて頂きます。

えっと、今回から1つ規約を設けたいと思います。

金融商品やメルマガ等の無料登録の勧誘、FX口座の開設の勧誘、シストレ等の投資商品販売はお断りさせて頂きます。

ちょっと変な話がありまして、参加者の方で懇親会前後含めて何か話があった場合はランケンにご一報ください。

金融商品販売等された方は今後は出入り禁止とします!

それ以外は、いつものようにどなたでも参加可能で~す!!!

お友達等をお誘いの上、お越しください!

お一人で来られる方は、遠慮なくランケンにお声がけくださいませ~!

前回は二次会はゲイのショーでしたねぇ(笑)。

今回も楽しく過ごしたいと思います。

また朝までコースでしょうけど、新宿なので比較的どこにでも行けそうですね。

では、楽しみにしております!



人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



なぜBREXITしちゃったのか?

なぜBREXITしちゃったのか?


暑くなってきましたねぇ。
クーラー無くても風が通るので、使ってないんですが、そろそろクーラー掃除しないとかなぁ。

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

人気blogランキングへ

BREXITで大騒ぎの週だったように思いますが、Financial Timesを読んでると、イギリスの政治家は何と言う愚かな間違いをしたんだろうと言う思いが出てきました。
いくつかあげますと下の感じ。

1.そもそもあんなEU離脱の是非なんて国民投票をなんでしたんだ?

2.国民投票で問うた課題設定で、EUに残留か離脱かと言う問題であったのが正しかったか?単に移民問題のコントロールをより強くするべきかどうかでもよかったのではないか?(どのみち、各国の政策はEUで完全に縛れていない)

3.本当に国民はEU離脱に対して投票したのか?イギリス与党の政策にNoと言ってるだけではないのか?

4.ほぼ五分五分の僅差でEU離脱を決めてしまって良かったか?

5.なぜキャメロン首相は他の内閣の閣僚にEU離脱のキャンペーンを許したのか?

6.なぜ16歳、17歳に投票権を与えなかったのか?

7.EU離脱の影響は今大きく分析されているが、事前に分析され国民は理解していたのか?

こんな質問にあまりちゃんと回答はないのでしょうが、政治のミスだなと思わざるを得ません。

面白かったのが今回の国民投票を2021年に行っていたら、残留だっただろうとの予想が出ていることです。
これはイギリスの人口動態と投票内容を統計で見ただけなんですが、
要するに、年寄りは離脱を叫び若者は残留を希望したって事で、将来を決める投票はお年寄りの抵抗にあって若者の意に反する結果になったという話です。

社会の作り方のあり方って難しいですね。
民主主義を否定する訳では当然ないのですが、世代間の考え方の違いを多数決で決めるべきかって言うと、おかしいかなぁと言う気がします。

まして、EU離脱でイギリスの企業がイギリスを出ていくって話になると、年寄りには関係ないでしょうが未来ある若者から見ると、不満が出るでしょう。
そこを調整するのも政治家の役割なんじゃないかと思うんですよね。

そーすると、国民投票なんてしたらマズかったと反省するしか残りはないかもしれない。
スコットランドは独立するなんて言い出すし、今投票をもう一回やったら違うと思うんだけどなぁ。
離脱に入れて後悔してる人いっぱいいるんじゃないかと。。。

だいたい離脱を具体的に考えて投票するって難しいはずです。
でも、今困ってる移民政策は具体的に考えられるというか見える訳で、もうその時点で具体的に見えるものへの賛成か反対かみたいな二元論になってしまうんでしょうね。
それはEU離脱の是非ではないと思うんだよなぁ。

以前も書きましたが、今回の結果はEU離脱是非について分からないってのが本当の所なのではないかと。
なぜ多数決にしちゃったのか?
なぜ、あんな国民投票しちゃったのか?
イギリスの政治家ってバカじゃなかろうか?と、ランケンは考えてしまいます。

政治家と言うか人間は間違いを犯すんでしょうけども、それにしても今回のBREXITは不幸な気がします。
でも、EUなんて確かに相当無理な事をしてるんでしょうね。
だって、United States of Asiaとかって日本と韓国と中国が1つの市場を目指すなんて考える事すら出来ないじゃないですか。

そんなとんでもないことを現実化出来るヨーロッパを見てるってのが奇跡に近い気がします。
その意味では素晴らしい事なんだとは思うんですが、やっぱり現実的に難しすぎるのかな。
シリアとかがあんなにならなければ良かったのにとか、色々な事を無駄に考えてました。

政治家の判断は影響が大きいだけに難しいですね。。。
まぁ、政治家ばっかりは国民の支持で選ばれた人にやってもらうしかないんでしょうけども。。。
独裁者は正しければ、それが最もいいなんて話もあるけども、完全な人間がいない以上はそれも無理ですからねぇ。

で課題設定は政治家がやらなくても国民がやってもいいんじゃないかなぁとか思いました。
まずは課題設定を国民投票でして、その課題を更に国民投票する。
ただ、これも課題設定が年寄りに有利に傾くとかになっちゃうとダメですかね(笑)。
解はないな。。。

ランケンのポジションはだいぶ利益になりました。
既に8月物に移しています。
7月物は腐るのを待つのみかな。

人気blogランキングへ

一生役立つ英語と経済を身につけるには?!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張