おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

南アフリカの貿易黒字とGDPマイナス
さっき、東京で地震がありました。
なんかドンって音が聞こえてグラグラって。
地震であんな音聞いた記憶がないんですけど、震度3。
ちいさくて良かったです。
地震、怖い~。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
昨日の記事がどうも一部の方を騒がせたようです。
師匠はコメントで笑ってくるし、オプショントレーダーはあんまり詳細書くなって言ってくる(笑)。
ボラティリティートレードの核心に近い事を書いたかなぁ。
別に何にも秘密の事なんてないんですけど、まぁ確かに踏み込んだ記事だったかもしれません。
でも、あれ分かる人、そんなにいないからぁ。。。
1日で500万とかやられた経験ないと、あんなの分かれないからぁ(爆)
BREXITでボラティリティーのアービトラージのチャンスがあったって文章、変態レベルじゃないと分からないと思う~。
昨日書きましたように今日はランド円も7円回復しました~。
おめでとー!
ドルランド、割と底堅いですねぇ。
今日は南アフリカの貿易収支が出ています。
5月は187億ランドの黒字となりました。
予想の30億ランドよりもだいぶ良い結果です。
輸出が回復してきているのを裏付けていると南アフリカでは報道されています。
ランドが弱くなったのが良かったんでしょうね。
また、南アフリカの第1四半期GDPも今日は出ていますね。
こちらは残念な事に1.2%のマイナスです。。。
うーん、良くないですねぇ。
南アフリカでは今回のBREXITは南アフリカの主要産業の農業に悪い影響を与えるとされています。
輸出がBREXITでやられるという事です。
まったくー、BREXIT、ホントに失敗だと思うわぁ。
あれはEU離脱賛成じゃない。
判断がつかないって事に出来ないのかなぁ。
EUも厳しい事を言ってるような、少し妥協の余地があるようなですが、どーすんでしょうね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
市場がシャキッとしてきた!
なんか、MSNのロイター記事でスコットランドがEUに残ることを決断なんてのが出てますが、これはウソだなぁ。。。
スコットランドがEUに残りたいってユンケルさんに言ったのは事実ですが、何も決まってないでしょ。
びっくりしてロイターの元の記事、読みに行きましたが決断なんて事が出ていない。。。
市場が落ち着いてるので変だなと思いましたわ。
記事のビューを増やしたいライターが膨らましたに違いない。
メディアってのは。。。
ただ、スコットランドが出る可能性はあるでしょうねぇ。
イギリスが割れるって話になっちゃうとイギリスはどうなるんでしょうね。
原油もからむし、相当にメンドイ話になりそうです。
イギリスは一気に衰退するかもなぁとか思います。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日の市場はシャキッとしてきましたね!
3日目にして半値です。
とりあえず、日経先物はメドの15600円を超えて15750円まで上がりました。
デルタロング、ベガショートで相変わらず追っかけています。
デルタヘッジは逆差しで切り上げていく事にしました。
硬い(笑)。
期近は事実上終わった感じで、ほぼショートストラングル。
でも、期先バックで下側はカレンダーにも見えなくはないかなぁ。
上は遠めのレシオにして日銀が来てもいーやみたいなポジションに組み替えました。
ボラティリティーもだいぶ下がりました。
残存時間をルートで割ると期近と期先のスマイルカーブは重なるんですけど、BREXITの前って期近のボラティリティーがだいぶ高かったです。
今はぴったり合ってるので、期近がBREXITで買われてたのがよく分かる形でした。
勉強になるわぁ。
ちなみに今のスマイルカーブ(左)、右が残存時間をルートして割って時間調整した期近と期先のスマイルカーブです。
重なるでしょ、ほぼ。
いつもはぴったり重なるぐらいなんですけどね。
今は、ちょっと期先のプット側が高い事が分かります。(わからねーよって声が大半かもwマニアの戯言ですわw)

ランドも7円が見えてきました。
金曜日に買い場って書きましたけど、無事に上がってくれて少しほっとしました。
あぁいうの書くとやっぱり無駄に気を遣うなぁ。。。
ドルランドも14.88まで来ていまして、いい感じで上がってます。
頑張れー。
ドル円イマイチですよねぇ。。。
一方でBREXITは南アフリカには完全にマイナス要因です。
イギリスの混乱が南アフリカにどう出てくるのかはまだ分かりませんが、いいニュースではないのは分かるな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
市場が落ち着きだしたかな
さすがに市場は少し落ち着いた感じしますね。
SP500も2000ポイント回復しています。
ドル円の戻りはまだ鈍いですけども、日経は少し戻してきました。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
市場が落ち着いてきた事を割と示しているのがランドでしょう。
ドルランドはランドが上昇しており、15.13まで戻っています。
ランド円も6.75円。
7円が遠くなったなぁ(笑)。
ランケンはBREXITの場合、5円台があってもおかしくないと思っていたので、比較的下落が小さくてよかったです。
なんて書いたら非難の嵐だろうか。。。
南アフリカでもリスクアペタイトが戻ってきたためにランドが上昇していると報道されています。
ユロポンとかチャンスじゃないかなぁ。
さすがにポンド売られ過ぎでしょ。
0.835ぐらいで損切り入れて0.81までショートで取れるように思いますけどねぇ。
ランケンのポジションはデルタロング、ボラティリティーショートで来ましたねぇ。
やっぱりボラティリティーが落ちる時はまずまず落ちてくれます。
我慢した甲斐があって、今日1日で50万ぐらい利益が出せました。
デルタ0.5ぐらいなんですけどね。
数百円上がった程度で出てくる利益の理由はベガショートが大きいです。
って、ファー売ってるんだから当たり前ですが、プット結構売ってるのがリスクです。
おぉ、こわ。。。
一応、大外は買ってるんですけどねぇ。
まだいけるはずですが、デルタは利食ってベガショートだけ残すぐらいにしたいかなぁ。
でもなぁ、チャートだけ見ると今週中に結構戻りが来るように見えなくもないんですよねぇ。
うーん、ガンマがショートになってるからなぁ。。。
もう数日で決着つけよう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
週明けの相場、シャキッとしないすね
メッシが引退みたいな話が出ていますねぇ。
29歳で代表引退は早いでしょぉ。
頑張ってほしいですけどねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日の相場は戻りが来ないです。
ドル円は104円ぐらいまで戻ってくれてもいいかなぁと思ったんですが、中途半端な感じ。。。
日銀も動かないし。
ランドも下落気味です。
まぁ、ドルランド15.4ならたいした事はないですけども、戻ってる感じはないですね。
ドル円が101.5なので、ランド円も6.6円まで下げてます。
アメリカが今日もイマイチなんですよねぇ。
金曜日は強めに下げたんですが、更に今日下げています。
ただ、危機的な感じは全くしない。
その割にはボラティリティーも下がらずでしてなんやねんって気分(笑)。
まぁ、ボラティリティーはジワジワと下がるのが通常ではあるんですが、もうちょっとシャキシャキと下げてほしいものです。
震源地のポンドが安値更新してます。
ユーロポンド0.83.
弱いなぁ。。。
パニック売りでもないんですが、弱い。
この辺が中途半端で困ります~。
ランケンのポジションは利益にはなってるんですが、全然満足出来ないですー。
ボラが落ちないんだよなぁ。
残存考えたら期近ファーアウトのプットでも売るしかないかなぁ。
さすがにコール売る気にはならない(笑)。
腐り方は早いはずなので、今週限定ぐらいのイメージでプット125(笑)。
中銀、入れよぉ~!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
BREXIT後の月曜日の市場
土曜日のランケンスクールは予想通りBREXITで盛り上がりました。
明日の相場が楽しみですねぇ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
明日からの市場は日銀がどう出るかって所でしょうか。
もうちょっと言えば、世界の中銀がどうでるか。
BOEは介入したくないかもしれませんね。
ポンド安を利用したいぐらいでしょう。
ただ、株価が下がり過ぎたのは悩ましいんじゃないかと思います。
株価なんて二の次かもしれないけど(笑)。
他に課題が多すぎてって感じでしょう。
EUの中でも創立してコアメンバーであるドイツ、フランス、オランダ、イタリア、ルクセンブルク、ベルギーの6か国はイギリスに対して速やかにEU離脱をするように要請しています。
そりゃそーだろうなぁ。。。
EUのおいしい所だけ持っていかれても困るって話でしょ。
EUの国々にとって今大事なのは求心力です。
でないと、本当にEUが崩壊する可能性がある。
ユーロ崩壊でもあります。
求心力とは何かって話になるんですが、各国の国民がEUはいいものだと思ってもらえるかです。
難民は問題を持ってくるだけになってますので、厳しくならざるを得ないでしょう。
メルケルドイツ首相は東ドイツ出身で難民は救済したいと公に述べていますが、世論はもう無理って言ってます。
先週も書きましたが、ギリシャのような弱い国はしがみつき、イギリスのような強い国は離脱が意味することは、「汝の隣人を愛せよ」には限度があるって言う当たり前の事です。
ヨーロッパの周りの国々から逃れてくる難民を解決するには荷が重すぎる。
イギリスなんて中東やアフリカからは最も遠い海の向こうの国ですら、今回のような結果です。
ヨーロッパの大陸の国々の困難は相当に厳しいものでしょう。
特にトルコやシリアに近いギリシャは、経済危機と社会危機でギリギリのはずです。
でも、EUはギリシャに対してもより厳しくならざるを得ないでしょうね。
ギリシャもEUのお荷物で、多くのお金がEU各国からギリシャに流されていますから。
この状況で求心力って言葉が空虚に聞こえますねぇ。。。
イギリス経済の結果が今後数年でどうなるかは注目です。
意外と悪くないって言ったら、フランスも抜けるかって話になりかねない。
フランスが抜けたらドイツだけでリーダーシップを維持するかって話にもなる。
ドイツ人も嫌だろうなぁ。。。
地球の反対側の話なので、正直ピンとこない部分もありますが、当のイギリス人も経済なんて分からんって人が多いんでしょう。
EUがなんだか分からないけども嫌だってのは、日本がTPP反対って言うのと似たようなものだと思います。
どう影響が出るか知らないけども、反対って方に入れてしまう。
難しいですよねぇ。
EUに賛成か反対かって二元論で聞かれてもって気はします。
そんな単純な話ではないと思うんだけどなぁ。
なんか、今回の五分五分の結果は、賛成かどうかって言うよりも「分からん!」って回答に見えます。
そういう解釈っておかしいのかなぁ。
イギリスはEUにいるべきか離れるべきかってランケンが聞かれても答えられないもん。
経済の観点からは間違いなく「いるべき」なんでしょうけど、社会の観点から見たらそうではないでしょう。
社会の観点をうまく出来るようにしてほしかったと言う気はしますが、それが難しい事なのもよく分かる。
経済の面で正しかったかどうかは数年後のイギリスで分かるんでしょう。
EUとヨーロッパの繁栄を願うのであれば、イギリスに頑張ってほしくない気すらしてきます。
矛盾してるなぁ。。。。
ますます、今回の結果は残念な結果だと思わざるを得ません。
さて、明日の相場ですが、一回落ち着くと見ています。
別に世界経済が明日からイギリスのせいで悪化するとも思えません。
むしろ通貨安で企業はラッキーな感じかも。
一旦ポンド安で稼いで、EUのどっか税率の安い所に会社移した方がいいかって思うのが現実的な経営かもしれません。
なので、恐怖が恐怖を生むような展開にはならないんじゃないかなぁと思っています。
後はやっぱりこっからガッツリと明日売りに行く投資家がどれだけいるか。
普通に考えて中銀が何するか分からん時に売りに賭けるかって話はあると思います。
他の投資家もこの週末でBREXITは一旦Digest(消化)するでしょう。
そもそもBREXITがあるからって言って市場が薄い中で売りが売りを呼んでたと思っていますので、企業レベルで多くの被害は出ていないんじゃないかと。
だって、リスクが分かってたのに、対応していないプロが多いとは思えない。
だからこそ薄い市場だったし、その分ブレも大きくなってるはずなので、流動性が戻れば落ち着くと考えています。
個人的には日銀が入ってきて1000円ぐらい戻してくれると嬉しいんですけどね(笑)。
デルタをロングにしてベガをショートにしてガッツリと利益を出したい(笑)。
逆行ったら?
中途半端に落ちないと思うので、それはそれでガッツリなはず。
ホントにそんな都合よく行くのかなぁ~(爆)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
凄まじい相場
BREXIT、凄まじい事になっていますね。
ランドで苦しんでいる方も多いようで、知り合いからも苦しいですって連絡が来ています。
イギリスがEUから出たらランド暴落するって書いたじゃん~。。。
イギリス離脱の際のランド
昨日の時点で離脱はないとも思いましたけどねぇ(笑)。
ちょっと驚きの結果でした。
皆様、ご無事でしょうか?
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ただ、思ったより下げなかったかな。
一時ランド円6.3近くまで下げましたが、今6.77円。
ランド円はレンジに戻ったかな。
ドルランドも15.7あたりでしょうかね。
大きく下げました。
ただ、こちらも意外と下げてないなって感じします。
なんて言うと怒られるかもしれないですけど、18.0超えるって話すらあったので、正直全然下げてない。
今、15.05ですしねぇ。
ランド円は6.8円ですか。
5円台入っててもおかしくないかと思ってたんですが、さすがにこないだみたいなのは無いですね。
ドル円は一時100円割れてましたよねぇ。
ドルランドもレンジ内に戻っています。
買い場な気はするけど、慎重にしたい所です。
日経先物は2月の安値まで行って戻ってきました。
サーキットブレーカー発動したそうですね。(師匠情報ありがとうございますー!)
市場がスカスカだったからなぁ。
昨日の利益飛びましたわぁ。
ってまだ売り玉残ってるので、恐らく取り返せるとは思ってます。
とは言え、152のプット売りと150のプット買いを昨夜決済してしまい、若干後悔。
これあったら結構大きく利益出てたのになぁ。
決着付いたと思ったのが早すぎました。
利確って難しいな。
まあ、でもしょうがないよなぁ、昨日の段階で市場は完全に残留を織り込んでましたし、その状態で残存とIVの高さを考えると、ボラティリティーロングのバックは維持しにくい。
判断としては別に悪くはなかったと思います。
ここで、一気にひっくり返したいでしょ。
さて、来週あたり中銀の介入はあるでしょうか?
今週末はホットライン繋がるだろうなぁ。
週明けに下がるようだったら介入でしょうが、なんとなく下げ止まったようにも見える。
市場参加者も次の観点は介入あるやなしやかもしれませんね。
来てほしいなぁ。
明日のランケンスクールはこの話題で持ち切りですね。
楽しみ~。
受講生の皆様、楽しみにしておりますよ!
明日のイントロクラス4時から、まだ空いてますので、興味ある方は下から予約してお越しください!
明日なので席がなかったら、ゴメンナサイでお断りのメール送ります~。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
いい感じのトレードでしたぁ!
BREXITはほぼ決着付いた感じですかねぇ。
まだそれっぽいニュースは出てませんが、市場は残留で決まった事を指しているように思います。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
さっきポジション見てみたら利益が結構出てました。
ヤッホーw
自分のポジション見て笑っちゃいました。
185 Call 売り
182 Call 売り
175 Call 売り
165 Put 売り
152 Put 売り
150 Put 買い
142 Put 売り
上も下も中も全部売ってる(笑)
禁断のショートストラングル超えてるやんかぁ(爆)
実は上の150の買い玉も決済しちゃって、上から下まで全部売り。
先物混ぜてデルタヘッジだけしておきました。
ベガの大きい中から腐りやすい下やら上やら全部売ってるんですから利益が出るに決まってます。
明日でプット側はすべて決済するか、引っ張るなら期先に次のポジション建てて売りのヘッジをしておくかですかねぇ。
ATMの165は先物充ててカバードプットにしました。
今回は16500円からの急落を取れて、15250円からの急騰も取れました。
この一発目の急落をうまく取れたのが良かったな。
バックの吹き上げを取れると後の展開が楽です。
で、15250円に下がった時点でベガヘッジとデルタヘッジの両方入れたので、ここでベガロングとデルタショートの両方取ります。
15250円からの急騰はベガショートで取りに行ってまして、これも予定通り取れました。
下げも上げも往復で取れたので、いいトレードだった~!
気持ちいい~!(←トレードジャンキーw)
もうちょい利益を大きくしたかったですがねぇ。
まだ終わってないですが、まぁまぁ満足です。
ボラティリティートレードしてますねぇ。
やるじゃん、ランケン~。
若干、気になるのは175のCallかなぁ。
赤字ですが、まぁ1000円上だし逃げられると思うな。
中にレシオ入れておけば我慢できそうです。
過去の経験から言うと意外とコールの1000円上とか迫られて苦しい思いをするトラウマがあるんですが、今回は雲もあるし、そう簡単に上がらないはず。(お祈りしとこう。。。)
15500円から1000円上げてるしね。
あぁ、でも日銀にやられたのこんな感じだった時だなぁ。
1日に500万円やられた悪夢がよぎるわ(笑)。
またここで日銀に爆上げ喰らったら笑いますけどねw
余計な事しなくていいんだよぉ、各国の中銀さん。
BREXITは無事残留で終わったはず。
明日にかけてまだボラティリティーは下がる余地ありそうです。
残存も少ないので、うまく立ち回って利益を伸ばしたい所です。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのインフレ改善とか
コメントでイギリスの差別について書いていただけました。
イギリスの移民問題は社会問題なんですよねぇ。
当たり前か。
まぁ、でも人種問題と言うか、グループと言うものは対立するものなんでしょう。
人種が同じであってもグループが違えば自然と対立するものですから、人種と言うのはきっかけに過ぎないんでしょうね。
同じ会社の中でも、彼は慶応だからとか早稲田だからとかって変な派閥があるぐらいですからねぇ。
ランケンの会社は比較的少ない気がします。
多分、出入りが激しいからグループ化が他の会社に比べて小さいんじゃないかと思ったりしています。
その分、うっとおしい話は少ないのがいい所(笑)。
あ、コメントの中の水運んでくれる日本人男性ってランケンの事か。
今気が付きました。
どうもありがとうございます!
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカのインフレ率が落ち着いてきました。
5月は6.1%となり、4月の6.2%から若干の下落です。
予想は6.3%でしたので、予想よりも良い結果です。
ランドは続伸出来るかどうかぐらいの微妙な所にいますが、個人的には上に見たい所です。
BREXITがうまく残留になれば、14.2辺りまで目指してほしい所ですね。
ドル円は相変わらず円高気味です。
ちーとも反発来ないですね。
BREXITはいよいよ明日投票です。
日本時間15時に投票開始だそうです。
早ければ、夕方には相場的にはジャッジしてくるんでしょうか。
金曜日の朝にはだいたい結果出てるでしょう。
ボラティリティーが高いなぁ。
今日売っておくしかないんでしょーね。
動いても1000円ぐらいだと思うんですけどねぇ、日経先物は。
さすがにコールは売りたくなくなってきました。
プットの大外売りますか。
150買ってるので、少し売れるかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ソフトバンクの社長候補辞任とかBREXITとか
大企業の組織ってのは、本当に動きにくいもんですねぇ。
もう何回リスケしたか分からんのですけど、相変わらず同じような事を繰り返してる気がします。。。
今日も夜の9時の会議、始まった途端に偉い人から物言いがついて流れました。。。
夜まで待ってたのに無駄だった。。。
日本屈指のお役所企業のグローバルプロジェクトなんて、うまくいかないなぁ。
政府の施策がうまく機能出来ない訳ですよねぇ。
まして、IMFの施策とかうまく行く訳がないとか思いますわ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ソフトバンクの孫さんの後任として指名されていたNikesh Arora氏がソフトバンクを退職したってニュースがFinancial Timesで出ています。
ちょっとビックリ。
孫さん、後5年から10年はやりたい事があるそうです。
それって70歳近くになるとか。
うーん、ソフトバンクの後任社長なんて出てくるんだろうか。
さて、注目のBREXIT は残留の可能性が高いとして株価は上がっています。
日経平均は16160円ぐらいでしょうか。
ドル円も103円台に突っ込んでましたが、104円台に浮上しました。
ただ、Financial Timesの最新の世論調査は残留44%で離脱45%となっており、離脱側に触れています。
ダメだな、日経先物見てても。
ポンドは対ユーロで上昇していますね。
イギリスの株価も続伸。
ただぁ、なんとなく先週の下げを戻したってだけで、中立に戻った感がなくもない。
ランドも若干ですが上昇しています。
リスクオフって感じは少なくともだいぶ減りました。
とは言え、IV高いけど。
こりは難しいなぁ。
開票してみないと分からん感じですかね。
うーん、あんまりやりたくないけどもショートストラングルにするか、それともベガの大きいATM売るか。
ガンマが嫌なんですよねATMは。
でも、どう考えても儲かるチャンスが転がってるんだから取りに行かないとですね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
BREXITの安心感強まる
月曜日はなんか眠いですねぇ。
どうもやる気がしない。。。
いつもか。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日はランドが上昇しています。
BREXIT が決着付いたと見る向きが多いんでしょうか。
ドルランドは14.83まで上がっています。
ドル円はイマイチですね。
104.42円。
106円ぐらいまで上がってもいい気がしましたが全然反応悪いし。。。
ダメだなこりゃ。
ドル円はイマイチなのですがユーロドルとかは窓開け状態ですねぇ。
ポンドは言うまでもなく爆上げです。
なんと、過去10年で最も上げた中の1つに数えられています。
いやぁ、それにしても今日の世論調査スゴイわ。
44%と44%でドンピシャ。
後3日だぞぉ。
これではボラティリティーは下がれませんねぇ。
きわどいなぁ。
こんな僅差で出るか出ないか決めていいんでしょうか???
もう少し、考え直した方が。。。
日経平均も今日はだいぶ上がりました。
16000円を回復。
15250円のプット売ってベガヘッジとデルタヘッジして利確したんですが、良かったわぁ。
ただ、ちょっとシコリは取れたんじゃないかと思います。
ここはコール売りでしょ(笑)。
いつもコール売りになっちゃうw
でも、明後日あたりはATM売りたいなぁ。
カバードコールでも建てますか。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
BREXIT 、勝負あったか?
週末はバナー作りばっかりやってました。
いやぁ、デザインのセンスないよなぁと(笑)。
結局前から使ってるバナーをコピペしまくったというw
大事なのはフォントかなと思ったりしました。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
イギリスはEU残留に傾きそうですねぇ。
キレイな議員さんが殺害されたのが影響しているようですが、あれは世論に影響を与えざるを得ないでしょう。
Financial Timesの世論調査では44%対44%で同じになっています。
他の世論調査は若干EU残留派の方が票が多い感じでしょうか。
未定が11%強いるとされていまして、この人たちがどちらに行くかと言う所のようです。
多分、こう言う所に殺害事件が効いてくるんじゃないかと思います。
なので、残留に賭けたい所です。
明日は少し株価も含めて上がるんじゃないでしょうかねぇ。
だいぶリスク回避の動きが進んじゃったので、今の世論調査を見ると買い戻しに走るのが多い事は想像に難くない。
ドル円は106円に戻るかなぁって所でしょうか。
ただ、まだどちらに転ぶかは決着がついていません。
月曜日と火曜日ぐらいには大方見えるかもしれませんけどね。
Cox議員のご冥福をお祈りいたします。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
老後のお金とか
75歳の麻生さんが90歳の方の老後の心配についての発言が出ていましたが、麻生さんこそ長生きしそうですよねぇ(笑)。
麻生さんは、いくつまで政治家やってらっしゃるのかと聞きたいけどなぁ。
90まではやるでしょ(爆)。
まぁ、でも言ってる事は分からなくもないw
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日、近所の美容院の帰りにスーパーに寄ったらおばあちゃんが水をひっくり返して困ってました。
よくあるじゃないですか、スーパーに無料の水。
あれをもらってたみたいなんですよね。
やっぱり90歳超えてるんじゃないかなぁ。
腰が完全に曲がっちゃってて、自転車の荷台に荷物を置いて押して帰るような感じのおばあちゃんでした。
歩くのも不自由してる感じで、しょうがないからランケンがもう一回水を入れに行って自転車に載せてあげました。
正直、困ったおばあちゃんを助けて気持ちいいって言う感じではなく、なんであんな重い水を持って帰るんだろう???と言う疑問の方が大きかった。。。
ランケンなんて車じゃないと持って帰らないけどなぁ。
下手したら重いからってんでネットでペットボトル注文しちゃうんですけど。
って言うか、水道水でいいじゃん。。。ただの水なんだから。。。
あんな腰曲がった状態で、ランケンでもちょっと重いかなと思うような水をなぜ苦労してスーパーから持って帰らないといかんのかと。。。
人助けしたって言うか、ムダじゃねーのかとかの思いが強かったっす。。。
ホームレスだったのかなぁ。。。
でもなぁ、あの腰の曲がり方でホームレスじゃ生きていけないか。
クエスチョンマークだらけでした。。。
おばあちゃん喜んでたっぽいですけど複雑な気分と言うか、実は複雑と言うより暗くなった気すらしたりして。。。
ランケンらしいでしょ(笑)。
にしても、90歳で老後のお金の心配をするってのは確かにスゴイ。
ランケンはお酒を飲まないし、グルメでもなく、たいして欲しいものもなかったりする人間なのでお金がかかる人間ではないように思いますが、それでも人生50年とか残ってるとか思うと、まだ自己投資しないといけないなぁとか思いますもんね。
お金の使い方って、多少は考えますよねぇ。
使わないと意味ないですが、50年後にお金がないのも困る。
少なくとも、水ぐらいネットで買いたい。
お酒とかじゃない所がおかしい(爆)。
稼げる力があるよう能力を付けていかないといけないとも言えます。
縦に行くか横に行くかって所で、割と横に広げたいなランケンは。
変化には強くなると思うんですよねぇ。
今の仕事がなくなっても困らないようにはしておきたいです。
なんの話だっけ?(爆)
そうそう、老後のお金。
要は50年後のお金の事なんて考えられないので、能力つけるしかないかなって話でした。
あ、英語と経済の能力つけるのはとってもいいですよ(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドル円急落
プロジェクトがトラブりまくっててウンザリしてきましたぁ。
夜7時から3時間の会議とか長すぎるでしょ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
日経平均、下げてきましたねぇ。
よしよしよし。
15400円。
もう少し下がってくれー!
ドル円も104円台まで下がってきています。
106円から一気に下げました。
株価も全般的に安い状況でリスク回避志向が強まっています。
日本だけ妙に動いてる気がしないでもないですが。。。
リスク回避になると円買いって流れはなかなか変わらないものなんですね。
まぁ、円安になったらヤバいんでしょうけども。
AUD/NZDは勝ち逃げポイントに引っかかってます。
まぁ、しゃーないでしょね。
こっちのリスク回避でNZ高もよく理解出来ないものがありますが。。。
NZってリスク少ない国とされてるんですかね。
相場の分からん所です。
まだアメリカの株価は下げはじめぐらいで、本格的な下げの感じはしていません。
各国中銀も冷や冷やしてるかもしれません。
ホントにBREXIT が来たらどーなるんだろ、これ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
AUD/NZD来ましたねぇ
昨日のエントリーに「いいね!」をたくさん頂きまして、どうもありがとうございました~。
ちょっとランケン経済英語スクールっぽかったので、反応がどう出るかなぁと思ってたのですが、概ね好評で良かったです!
また、南アフリカと関係ないって怒られるかとぉ(笑)。
まぁ、でもホントにイギリスがEUから出ると南アフリカには影響出るんですよ。
下げてるでしょランドも。(たいした事はないですけどね)
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日は南アフリカの小売りの指数が出ています。
伸び率は4月に1.5%となっており過去2年近くで最低となりました。
コンセンサスは2.3%だったので、予想よりも悪い結果です。
特に耐久消費財が悪かったようですね。
がんばれーって感じですか。
さて、AUD/NZDの話を金曜日に書きましたが、無事来ましたね。
1.045でエントリーして1.052までは来るって書いた通りです。
損切の1.04にもひっかからず、無事盛り返してくれました。
なんか小粒のショートカバーですが、まぁ株価が落ちたのもあったし、硬かったように思います。

上のチャートで見えるように金曜日に書いた通りです。
土曜日のランケンスクールで休み時間中に説明した戻りになりました。
ここで3分の1ぐらいは利確したい。
当然まだ上がる余地あるので、残りは引っ張って1.057までは行けるんじゃないでしょうか。
行かなかったらエントリーポイント1.045で降ります。
勝ち逃げします(笑)。
最後の3分の1は1.06より上まで引っ張っていいと思いますが、1.065ぐらいまでかなぁレバレッジ高めにかけてる場合。
条件が色々とそろっていて、短期的にめったにないぐらい分かりやすい感じでした。
長期ポジションはまだ引っ張りますけど、短期はこんなもんでしょう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
イギリスのEU脱退は欧州連合崩壊の始まりか?
BREXIT 熱くなってきました。
BREXIT をちょうど土曜日のランケン経済英語スクールのニュース編でやったので、受講した方はテンション上がるでしょう?
なんと反対派が逆転で優勢になっています。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
Financial Timesの6月13日の世論調査では、イギリスがEUから離脱する方に投票する人が47%となりまして、EU残留の45%を2ポイント上回っています。
BREXIT が実現してしまうかもしれません。
これは、ちょっとヤバい数字になってますねぇ。
6月23日が国民投票ですので、あと10日。
この時点で逆転は嫌な感じです。
当然ながらイギリスの株価は急落しています。
そもそもEUって何でしょうか?
EUはヨーロッパの平和と経済的な繁栄を目指して創設された仕組みです。
平和を目指してなんて大げさなって思うかもしれませんが、真面目な話で軍事面においての共同管理を規定しています。
元々、欧州は国が分かれ過ぎていて戦争の歴史だったんです。
特に冷戦時代は社会主義国と民主主義国でぶつかっているからこそ、ドイツは2つに割れていた訳ですし、未だに戦火のある国が近くにあります。
また、経済的な繁栄は非常に重要であり、EUこそが人・モノ・お金が自由に行き来できるための法的な裏付けをするために必要な枠組みを提供しているのです。
EUの目的には以下のように書かれています。(英語が苦手な人、ゴメンナサイ)
ランケンの意訳で申し訳ないですが、以下の感じです。
The main objectives of the Union are now to promote peace, the Union's values and the well-being of its peoples.
EUの主たる目的は平和、EUの価値、人々の幸せを促進するものである
これは具体的には下記に書き下されています。
an area of freedom, security and justice without internal frontiers ;
国境のない、自由で安全で公正なエリア
an internal market where competition is free and undistorted;
競争が自由に歪みなく行われる市場
sustainable development, based on balanced economic growth and price stability, a highly competitive social market economy, aiming at full employment and social progress, and a high level of protection and improvement of the quality of the environment;
バランスの良い経済成長と物価安定を礎とし持続可能な発展、高い競争力のある社会市場経済で、完全雇用と社会進歩を目指し、環境の質を高水準で保護・改善する事
the promotion of scientific and technological advance;
科学と技術の進歩を促進する事
the combating of social exclusion and discrimination, and the promotion of social justice and protection, equality between women and men, solidarity between generations and protection of the rights of the child;
社会の疎外や差別と戦い、社会的正義と保護、男女平等、世代間の連携、子供の権利を守る事
the promotion of economic, social and territorial cohesion, and solidarity among Member States.
経済、社会、領土的結束、EU諸国の連帯を推進する事
となっています。
やたらと深い言葉が並んでいますね。
世代間の連携とか厚生省に問い合わせたい!(年金どうすんだ~)
当たり前と思いがちな事ばかりなんですが、北朝鮮を見るまでもなく決して簡単な事ではないのです。
EUの一部の国では、まだまだこの状態に達していない国がありますよね。
これが出来れば先進国入りも遠くないんでしょうが、出来ない国の方が多いのです。
イギリスはこの同盟国から離脱しようとしている訳で、独自路線を歩もうとしています。
まぁ、もともとは無かったと言えば、その通りで、無理やり統一しようとするから変な難民を引き受ける羽目になるし治安は悪化するしロクな事がないと。
イギリスの場合はユーロを採用していないのも大きいですよね。
採用していないというか、採用したかったのにどっかのとんでもない投機家にやられて追い出された訳ですが。。。
イギリス人はソロスを名誉国民にすべきじゃなかろうかと。。。
ソロスの言葉を思い出すな。
ヨーロッパはConversionではなくDiversionしようとしている。
それがギリシャから起きるんじゃなくてイギリスから起きちゃうんだ。。。
弱小国はしがみつき、強国は弱小国を助ける訳でもなく、一抜けを決めると。。。
多数決にしたらEUの理念なんてものは通じないんでしょう。
人間と同じだなぁ。
と言う所で市場は大きく下落しています。
先日書いたようにデルタは下に取っているのでいい感じ。
投票前まではボラティリティーは下がらないでしょうね。
日銀もBREXIT の懸念があるので、バズーカーは出さないと思います。
BREXIT が実現化して市場を抑える手段はそれしかないし、FRBは既にその意向を示しています。
コールを売りましょう(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
マイクロソフトのLinkedIn買収とか市場急落とか
色々と興味深いニュースが今日は多いですね。
フロリダで起きた50人もの大量殺人はテロリストとしてFBIにマークされていたそうです。
先日、書きましたがイスラム国のテロを起こせとの扇動に呼応してしまったのでしょうか。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
もう1つ興味を引いたニュースは昨日ちょうどIoTの話をしたIT系。
マイクロソフトがLinkedInを買収のニュースが出ています。
その額262億ドル。
なんと3兆円!!!
しかも現金だそうで。。。
SNSにマイクロソフトも参入ですか。
ちょっとビックリしますね。
金持ちだなぁマイクロソフトは。。。
どっちかと言うとクラウドとかIoTの方がマイクロソフトの強みを生かせる気がするんだけどなぁ。
あぁ、でもMSNのポータルがありますね、そういえばホットメールもあるか。
X-BOXもあるから、意外とクラウド戦略の一環になるのかもしれません。
市場の方はだいぶ急落してますね。
日経先物は16000円ちょうどぐらいまで落ちました。
ちょうど止まるところまで来たな。
もう少し下がれぇ。
でも、ランドはあんまり下がってない。
ドルランドは15.08ぐらい。
またレンジ内に戻りました。
日本だけかなぁ。
ドル円は106円半ばまで来ていますね。
下方向のデルタのポジション取ってるんですがイマイチ吹き上がらないなぁ。
あと1000円下がれって(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
IoTの時代が来るなぁ
昨日はネイルのお仕事をされている方が経済英語スクールに入会頂きました。
敷居が高そうって思ってらっしゃったとの事ですが、実際に来てそうでもないかと思われる方も多いようです。
ランケンがユルイので、気楽にお越しくださいー!
一時期、割と専門職な感じの方が多かったように思うのですが、最近は普通のOLの方が多いかなと感じます。
勉強が楽しそうで嬉しいですね、こちらも。
経済って割とエンタメな気もします(笑)。
ランケンのスクールだけかもしれないけど。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
会社でIoTの研修を受けました。
自分が今どこにいるかってスマホの地図から見られるのは普通になってますけども、スマホで加速度やスマホ自体の角度まで分かってネットに流れていました。
どっかで自分が倒れてたり親が倒れてたり子供が倒れてたりみたいなのも分かるようになりそうです。
親が倒れてたら血圧までスマホが送ってきて病院に自動で送ってるみたいなね。
飛行機にブラックボックスってあるじゃないですか。
飛行機が落ちた時に場所を知らせたり、何が起きてるか分かるようになってるゴツイ箱。
スマホはあんなイメージになるかもですよ。
いつどこでどんな健康状態でいたか、みたいなのが全部記録されてる。
土曜日の夜に六本木で酔っ払ってたとか記録見たらすぐに分かりそう(笑)。
なんとなく首輪つけられてるような気分にもなりましたが、スゴイわぁ。
いろんなもののセンサーが小型化されて小さなデバイスに入る時代ですね。
センサーと統計を駆使できるデータ分析者の時代かなぁ。
そーいえば、ソニーがセンサー機能を持ったランプを発売したって話を見ました。
IoTとクラウドはいよいよナイトライダーだったり、デロリアンを実現化するんだろうなぁと思ってます。
車に乗ったらスマホが集めてきたデータを自動車側で分析して、風邪ひいてるかどうかぐらいきっと分かるようになる。
自動運転より、その手のものの方が簡単じゃないのかなぁとか思うんですけどね。
車も最近は移動にかかるお金よりも止まってる間のお金の方が高くなってますねぇ。
1つは燃費が良くなったことで、給油回数が激減してる気がします。
しかも原油が安いもので、コストがかからなくなった。
3か月に一回ぐらい、3000円ぐらいかなぁ。
CX-3はディーゼルで安いのもあるんですけどね。
ガススタンドなんて潰れる一方だろうな。
一方で、駐車場代は割と高止まりしてる気がします。
ランケンなんて駐車場代だけで、3万円ぐらい毎月払ってるんじゃないかなぁ。
スクールで新宿に1日止めておくと2000円ですからねぇ。
動かすのに3000円で止めておくのに3万円じゃ10倍違います。
これじゃ、都内で車を買う人は減る一方。
自動車業界も、その辺を考えた方が。。。
なんにせよ、車で移動するだけでは価値が低くなってるのは事実でしょうから、IoTなどで移動以外の価値がつけられるんだろうなと思いました。
と言う所で、日曜日の雑談でしたー。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
下落懸念強まってるかな
舛添さん、辞職したら死んでも死にきれないので、何としても仕事をしたいって言ってますけど、誰のために仕事してるんだろ、この人。。。
どこまで公私混同でしょ。。。
仕事はあなたが死にきれないからある訳ではないと思うんだけどなぁ。
自分のためって言うのおかしーべ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日、SQだったのすっかり忘れてました。
16639円ですか。
ナイトセッション、16380とかになってますので、アメリカに連れ安してますかね。
アメリカの株価が少し下げてますね。
VIXもちょっと上がってるし。
ちょっと短期的に下落懸念がでているように見えます。
特にアメリカ国債の利回りが急落しており、安全資産への回避が目立っていますね。
その割にはアメリカ株、0.6%の下落。
まだまだ、こんなもんじゃないでしょ。
しっかり落ちてくださいな。
ドルランドもやっぱり下落。
15.11まで落ちちゃってます。
ランド円も7.08円。
相変わらずアメリカは超えられませんねぇ、高値。
日経平均、さっさと下がらないかなぁ。。。
16000円割れるとさくっと下がってもいいように思うのですが。
原油も50ドル割れちゃいました。
株価が下がったら、下がりますよね原油も。
原油買って、株売り戦略だなぁ。
あ、AUD/NZDショートカバー来る気がする。
1.045でしょ。
1.052までは来てもいいかも。
損切1.04やね。
分かりやすい。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカで最高の生活をするためにかかる費用
今日は仕事が遅かったです~。
小林麻央さん、ガンですか。。。
早く良くなってほしいです。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
昨日は原油価格が高値を更新してましたが、今日は若干押し戻されています。
ドル円106円かぁ。
いつの間にかと言う訳でもないのでしょうが、だいぶ落ちたなぁ。
100円が見えてきたかなぁ。。。
豪ドル裏はったわ。。。
なんでNZドルがこんなに強いんでしょうね。
買いを入れたい気がしなくもないのですが、明らかに落ちてるので、落ちるナイフは掴まないぞと。
もう少し上がる気配が見えたらにします。
今日、南アフリカで面白かったニュースは南アフリカで最高にお金持ちの生活をするには毎月いくら稼げばいいでしょう?ってニュースでした。
いくらだと思います???
南アフリカですよ。
一か月。
なんと、
327800ランド。
日本円にすると、
毎月約236万円!!!
たかっ!
どんな家に住むかと言うと、ほとんどお城(笑)。
家政婦も一人や二人ではありますまい。
庭はゴルフ場のような感じでプール付き。
ハリウッドの映画スターみたいなもんですかねぇ。
庶民のランケンはあこがれる事すらなくて、想像超えますね。
掃除するの大変そうとか思っちゃうもんね。
日本で一か月に200万以上使って生活してる人ってそうはいないでしょう。
家賃だけで100万超えるはずですよねぇ。
無くはないか。
土地はある国ですし、人件費の差も激しいからこういうのが出来るんでしょうねぇ。
格差社会は強者にとってはいい事なんだろうなぁとか思いました。
だって、弱者をいっぱい使える訳ですからねぇ。
日本じゃ東大法学部を出て都知事になっても、湯河原に別荘がいい所です。
しかも、みんなに叩かれて売らざるを得ない羽目になる。
格差の小さい社会っていい事なんですが、アホみたいな夢はないですね。
舛添さん、南アフリカ行けば最高の生活出来るんじゃないかと思いますけどねぇ。(笑)
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
Fitch南アフリカ格付けとかGDPネガティブとか国債市場特別参加者制度とか
南アフリカでテロの懸念が出てましたが、トルコでテロが起きました。
地理的にはトルコで起こるのは避けられないというか、余りニュースにもならない感じですね。
先進国の人が殺されなければ、ニュースにならないのが世界情勢。
トルコ人じゃなくてよかったなとか思いますね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日の南アフリカは良いニュースと悪いニュースが1つずつです。
良いニュースからいきましょか。
三大格付け会社の1つFitchも南アフリカの格付けを据え置きました。
見通しがStableとなっていますので、S&Pよりは安心感があります。
ムーディーズはそもそも格が1つ上なので、当面はジャンクに関する懸念は後退でしょう。
悪いニュースの方がGDPの成長率がマイナスになった事です。
第一四半期の成長率はマイナス1.2%となりまして縮小しました。
リセッションの懸念が出ています。
ただ、ランドは続伸しています。
ドルランド14.7まで上昇しており、ランド円も7.25円ぐらいでしょうか。
ドルランド14.5を抜けれれば14.2が見えますが、ちょっと雲があるかも。
さて、今日は三菱東京UFJ銀行(BTMU)が国債市場のプライマリーディーラーの資格を返上なんて話が出ていました。
なんのこっちゃと思って調べてみたら、なるほどなぁと。
プライマリーディーラーになると発行予定額4%以上を応札せいと言われて、更に一定割合以上を落札しないといけないとされています。
22社がプライマリーディーラーになっていますが、よりによってBTMUが抜けるってのは激震ものじゃないかなぁ。
だって、BTMUなんて財務省には絶対に逆らわないぐらいの会社でっせ。
でもモラルハザード起こしてる財務省と日銀にはいい薬な気がします。
よくやったなぁ。
ある意味で拍手ですわ。
そりゃ、マイナス金利にされて国債価格をこれ以上上げられても買うメリットないわな。
長期金利まで利回りマイナスらしいですからねぇ。(ランケンスクールの受講生さん情報)
今期の経営成績もマイナス金利でだいぶ苦しめられてますし、お役所の都合のいいようにばかりは動きませんぜって事でしょう。
ひょっとしたら、財務省がBTMUに内々でやらせたって事も考えられませんかねぇ。
その方がMake senseかも。
アホみたいに国債発行しまくって財務省としてもやめてくれって気分なのは間違いありません。
とは言え、財務省がそれを言う立場にはなく、国債暴落の危機感は相当強いはずです。
この点で民間銀行と思惑は一致している部分はあるはずで、こんな制度政治家がおかしいって両方が思ってるかもです。
ジワジワとプライマリーディーラーを辞める銀行が出てくれば、国債の安定的な消化に対する懸念が出ますから、国債の発行にある程度の歯止めになるかもしれない。
それを見込んでやってるなら、財務省なかなかに賢いぞ。
そこまで考えてるかは疑問ですけどね。
国債市場特別参加者の制度は下記で見られます。
国債市場特別参加者の制度
なかなかに面白いので読んでみてくださいな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
相場、やりにくい。。。
サッカーのキリンカップ面白かったですねぇ。
惜しかったなぁ。
先制点取ったし、勝てない相手ではなかったようには思うんですけどね。
にしても、ボスニアヘルツェゴビナの選手でかい。
テレビで見てて大きさが分かるぐらいデカイ。
2メートル近くで体重100Kg。。。
ガチンコでぶつかるとか考えるだけであり得ない。。。
あんなんにぶつかられたら、ランケンなんか速攻でペチャンコになるなぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
相場はやりにくい状況です。
上に行っても下に行ってもおかしくない割にはどっちにもたいして動かない。。。
日銀も近いし、IVは高めだし、どうせーちゅうねん。。。
来週、日銀の前日にでもボラティリティーの売りでも仕掛けますか。
うーん。。。
カバコかな?
あんまりいい思い出ない気もするが。。。
ランドは意外と上がってますねぇ。
ジャンク入りの回避後は上昇が続いています。
それでもレンジだなぁ。
とは言え、ドル円が少し戻してランド円は7.2円ぐらいでしょうか。
ドル円はあまり円安になるとは思わないけど、短期的には上がる余地あるかもですかね。
先週書いた豪ドルが上がったかな。
おほ、割と底値だ。
ちょうど半値で上昇が止められましたかねぇ。
通貨はなんとなくシャキッとしませんが、市場では原油が注目されています。
また、1バレル50ドルを超えてます。
チャート的にはキレイですよね、ここで上がって違和感を持つ人は少ないと思うな。
下がるのは早かったけども上がるのはゆっくりですね。
早くエネルギー危機にならんかな(笑)。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカにテロ警報
舛添東京都知事、不適切であって違法ではないと言う話だそうですねぇ。
グレーゾーンだからかなぁ。
限りなく黒いでしょあれ。。。
自分の別荘の売却でケジメを付けるって言ってますけど、しばらくしたら又買うでしょー。。。
自分の別荘売ってケジメとか意味が分からん。。。
それこそ、公私混同じゃなかろーかとか思うんですけどね。
公職を辞めるならケジメかとは思うけど、自分の別荘売ってケジメとか言ってる政治家初めて見ました。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカにテロ警報が出ています。
イギリス政府から出ているもので特に外人を狙って、ショッピングセンターなどが標的になっているとされています。
イギリス政府って所がスゴイな。
イギリスのインテリジェンス部門のMI6ですかねぇ。
トムクルーズの映画Misshon Impossibleの元です。
本来はMilitary Intelligenceですよ。
南アフリカでは、今までほとんどテロに関する脅威って聞いたことがないんですけど、ランケンが知る限り初めてです。
南アフリカの軍事って結構強いはずなんですが、テロはあまり経験ないかもしれません。
まぁ、アパルトヘイト自体、テロをコントロールしてきたという話もあるので(笑)、ど素人ではありますまい。
テロはやはりイスラム系だそうで、ラマダン(断食期間)の最中に行われるそうです。
今、ドバイの人と仕事柄メールでやり取りがちょっとあるんですけど、そろそろラマダンだから役所の対応が遅れるわって2週間ぐらい前にサラっと言われました(爆)。
祝日も違うんですよねぇ、あの辺。
金曜日と土曜日が休みで日曜日仕事してる。
納期を最優先とかなくて、断食なんだなぁ。
なんかおかしいですね(笑)。
南アフリカに戻ると、南アフリカのモールってマシンガン持ったバカでかい黒人がモールの手前に立ってたのを覚えています。
あんな所でテロ出来るのかなぁ。
入れちゃえば関係ないか。
南アフリカで計画されているのは恐らく間違いないんでしょうが、どうやらラマダンの期間中にテロを起こすようにイスラム国が世界中に呼びかけているそうです。
南アフリカに限らず世界のどこかで大きな事が起こるかもしれません。
日本ではないといいんですが。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドル安スゴイ、株価に注目したいかなぁ
こないだ、自分の汚い写真をちょっとモノクロにして遊んでたんですけど、更に悪い写真ができたりしました。
ちょっと、ここには出せないけど(笑)。
汚いだけじゃなくて、キレイも出来るんで、土日は写真で遊んでました~
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカは格下げを回避して、ランドがだいぶ上がりました。
対ドルで15.07。
最近の中では、もっとも上がってますかね。
ただ、ドル円が106円半ばまで下落してしまいました。
結果として、ランド円は7.04.
雇用統計が悪かったので一気にドル安に来ましたね。
あえて円高と書かなかったのは円高じゃないと思うからで、ドル安と書いてます。
円高ドル安って表現は当てはまらないと思うんだよなぁ。
新聞には円高ドル安って書かれると思うんですけどね。
絶対に一緒じゃないと考えます。
実際、ユーロドル見ると1.336までドル安が進みました。
対ランドもそうですが、ドルは多くの通貨に対して下落しています。
ドルインデックスなんか笑っちゃうw
ぶっ飛んでますね。
もうちょドル安が続く可能性がありそうです。
大統領選も熱くなる前ですし、雇用も悪化となるとアメリカの中からの反発が強くなりそうな気もします。
これって、トランプには有利かもしれませんねぇ。。。
今のところはヒラリー有利ですが、トランプの支持がヒラリーに近くなるとドル安が進むんじゃなかろうか。。。
とか思うと負の連鎖がスタートしそうで怖いですけど。。。
ドル安の割には、原油は上がらんですかねぇ。
金は上がってるんだけどなぁ。
原油はどっちかと言うと株価に近い動きにも見受けられます。
株も落ちるかもなぁ。
要はリスク資産よりな動きですね。
いつ急落してもおかしくないかも。
株の方も下落するとなると、株のショートで原油のヘッジ入れておこうかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
【速報】南アフリカ、ジャンク入り回避
先ほど出したエントリーの結果が出ましたので速報です。
S&Pは南アフリカの格付けを据え置きとしました。
ジャンク回避です!
おぉ~すばらしい~!
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
S&P、今日にも南アフリカをジャンクに
サッカー日本代表、圧勝でしたね!
岡崎の1点目は流石ですわ~。
後半は若干微妙でしたが、よくやった!!!
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
格付け会社のS&Pが今日南アフリカの格付けを発表します。
日本時間の夜中の1時ぐらいとされていまして、格下げをされる可能性が高い状況です。
もし格下げをされると一社目のジャンク入りです。
ランケン経済英語スクールにちょうど債券市場の実務に携わってる方がいらっしゃるので、聞いてみたのですが、どの格を使うのかって言うと、どうも会社によって違うみたいです。
一番高い格を使うって会社もあれば、逆に一番低い格を使うって会社もあるそうで、結構マチマチなんですね。
今回、見送られたとしても12月には格下げをされると見られてはいます。
ただ、半年時間を稼げるのであれば、また状況も変わってるかもしれません。
南アフリカでは、財務大臣のGordhan氏を中心に格下げを回避するキャンペーンを行ってきました。
それが届くかって所ですね。
S&Pはかなり定量的に判定を下すので、この手のキャンペーンが通じるかどうかは若干怪しいですが。。。
ランドは今日は上がってますね。
S&Pがジャンク入りを今回は見送るのではないかとの予想をしているとされています。
さて、どうなるでしょうか?
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
OPECの合意不成立とECB
仕事が少し落ち着いたかと思ったら、今日も遅かったです。
なかなか落ち着かんもんですね。。。
なんちゅーか、混沌としたプロジェクトです。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの隣国のボツワナが電気不足で危機的な状況に陥ってるそうです。
本来、600メガワットを4基で発電する予定だったのですが、2基が稼働できておらず、260メガワットしか出力されていない状況となっています。
これから冬で電力需要も増しますので、困るんでしょう。
ボツワナはランケンもちょっとだけ行ったことあるのですが、なーにもない(笑)。
そもそも自然を見に行った訳ですから、なくて当たり前なんでしょうけども。
ただ、観光名所にはしっかりと電気も来ていたしお土産屋さんもありました。
都会行けばそれなりなのかなぁとも思いましたね。
お土産屋なんかに影響が出ると南アフリカと同様に経済にダメージが出ますかねぇ。
後は資源系やら産業で電気使わないって所もなかなかないので、当然ながら経済への影響が懸念されます。
原因は中国製の発電所がかなりトラブってるそうで、中国の開発元に売り戻すオプションを行使する方向で考えているとされています。
すげーな、プットオプションのようだ(笑)。
同じか。
さて、OPECは生産量の調整合意ができなかったと発表されています。
原油は下落です。
まぁ、でもたいした下落じゃないですね。
だいたい予想通りだったって事でしょう。
それにしても、原油って枯渇するって話を小学生の時に習った気がするんですけどねぇ。
増えてしょうがないって話を今してるってのは、間違ってたって事ですかねぇ。
全然枯渇する気配なんて無さそうで、どちらかと言うと新しい油田が見つかったってニュースばかりです。
人類の繁栄にとっては有り難い生命線ですけどね。
もう1つの重要なECBも金利据え置きましたね。
これ以上、下げられないし、上げるって話もないか。
ただ、インフレと成長率の見通しを引き上げてますね。
いい話ではあります。
こちらのインフレも原油価格の上昇に影響を受けておりまして、デフレには陥らないって事になりそうです。
やっぱり原油価格の上昇は大事なんでしょう。
ってポジショントークね(笑)。
なんか、NZD強いなぁ。
豪ドルかおっかな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
世界の株価下落
朝はまだ涼しい東京です。
梅雨入りっていつでしたっけ?
来週ぐらいかな。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
安倍首相、消費税増税を先送りですか。
どっかで市場から警告が出ないとダメなんでしょうかねぇ、この国の政治家は。
2020年度にプライマリーバランスの均衡化なんて無理でしょね。
そんな急激に財政支出を削減するか、急激な増税にするかどちらかなんてないと思うな。
リーマン危機なんてアホな事言ってる前に日本危機になるぞ。。。
コモディティの心配してないで自分の国の心配しろよって海外は絶対に思ってると思うな。。。
ちょっと恥ずかしい。
アゲアゲは残念ながら来なかったっぽいですね。
今日は世界的に株価が下落しています。
ドル円も円高で株安は当然と。。。
日経先物は17250円ぐらいまで上がってたんですけど、あっと言う間に500円ほど下落。
まぁ、一応サポートラインで止まってはいますけども。
今週は色々とイベントもあります。
OPECが明日会議をします。
金曜日は雇用統計ですね。
あと、市場ではそろそろイギリスの国民投票についての熱が高まっています。
5月末時点の世論調査はEUに残るのが46%で残らない方が43%。
いやぁ、結構ギリギリですねぇ。
まだ決めていないって人が12%もいるってんだから、驚き。
なんか変なことが起きないといいですが、株価も敏感にならざるを得ないかもしれません。
それにしても色々と方向感がないですねぇ。
ランドも落ちるかと思いきやレンジに入ったし。
ここでレンジに入るかなぁ。。。
イギリスの国民投票でEU離脱決定はランドは下げると思いますよ。
かなりインパクト大きく出るかもしれません。
6月23日は要注意ですー。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
