おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

南アフリカ、4月も貿易黒字
ドル円は111円ですが、日経平均は上げてきましたね。
まさかの18000円あるワケ?
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
4月の南アフリカは4億3000万ランドの黒字となりました。
珍しい。。。
予想では17億ランドから25億ランドの赤字とされていましたので、予想よりは当然よい結果となります。
また、3月も黒字でしたので二か月連続での黒字となります。
南アフリカでは、貿易相手国の景気が改善してきたことにより、輸入の拡大を輸出の拡大が上回った事が理由として指摘されています。
もちろん、ランドの下落で輸入が大きく下がっています。
さて、南アフリカは教育でショッキングな統計が出ております。
Eastern Capeにおいて4年生までに字を読むことを習ったことがない子供が60%に達するとの結果が出ています。
多くはお金がなくて学校に行けない子供だそうで、計算も出来ないそうです。。。
4年生って言ったら、掛け算とか割り算とかなんですかね、日本では。
字が読めないなんて、どんな成績の悪い子でも、あんまりいないと思うんだけどなぁ、日本では。
また、先生のスキルも低いとの結果が出されており、問題の1つは南アフリカの教員組合にあるとされています。
構造要因で子供が犠牲になるのもなんか嫌ですね。
結果として、負の連鎖が続いており、南アフリカの教育問題は改善されない状況とされています。
うーん、やっぱり、国民の質ってあるですよねぇ。
字が読めないようでは、なかなか豊かになれないな。
教育に力を入れないといけないって10年前から言ってる割には進歩ない。。。
何が違うんでしょうね、日本と。
勤勉さって奴になっちゃうのかなぁ結局は。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドル円、アゲアゲ来るかな?
安倍首相の原油価格の暴落はリーマン級発言、やっぱり海外に笑われてるみたいですねぇ。。。
そりゃ、そーでしょ。。。
日本人から見たって恥ずかしいもん。。。
安倍首相が単独で作った訳ではなかろうに。。。
日本政府の経済オンチぶりを露呈しちゃったな。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ドル円、先日書いた111円に跳ねてきましたね。
雲の上に抑えられてるけど111円50銭抜けたら112円超えるんじゃないかなぁ。
この辺は重要ポイントでしょう。
18000円のコールが大量に買われてるって話がトレード仲間から来ました。
おいおいおい、18000円ってあと1000円上ぞ。
残存2週間切ってるのに、どーいう話だ?
って上がるって予想が強いって事でしょね。
18000円かぁ。
さすがに厳しいと思うけど、日銀ないしなぁ。
でも、一気に来たら、それはそれで面白いかも。
先週からコールレシオ入れてます。
18000は困るけど、まぁ外に逃がせば逃げ切れるでしょー。
ランドはサゲサゲかも。。。
せっかく上がるかなぁと思ったんですが、ドルが強くなってしまい押し下げられてる感じです。
ゴールでも下げてるんですよねぇ。
まぁ、前みたいにドルの一方的な上昇はないと思いますが。
とりあえず、ランドは分かりません。。。
ドル円だな、珍しく分かりやすそうなのは。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
足つぼとか、スマホ対応とか
昨日はランケン経済英語スクールの帰りに、足裏マッサージに行ってきました。
足裏だけのマッサージって初めて行ったんですが、今朝起きてもすっきり感が続いています。
よっぽど血行が悪かったのかなぁ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
新宿の歌舞伎町の更に奥のタイ式足裏マッサージ専門店で、40分3000円ぐらい。
朝の5時とかまでやってるんですからビックリします。
きっと、飲食店で立ち仕事の人多いからでしょうかね。
夜の10時過ぎに行きまして、そろそろ帰る時間も近かろうと言うのに、お客さん6,7人はいました。
台湾式だったかな(タイ式だったかも。。。)、台湾人(タイ人には見えなかったす)らしき人がやってくれたんですが、やっぱり日本語がつたない。
でも、マッサージとしては問題なくて、とてもよかったです。
足専門だから上手な気がした。(とは言え、足つぼマッサージって全身マッサージの中で時々やってもらったぐらいで経験値5回ぐらいなんですが。。。)
足の裏って不思議ですね。
以前、体調が悪い時にやってもらった時はホントに痛くてしょうがなかった。
昨日は体調がよかったせいか、イタ気持ちいいって奴でしょうか。
ちょいちょい痛いものの、概ね気持ちよかったです。
足の疲れは取れたな、なんかスッキリしました。
ランケンスクール、昼の12時過ぎから夜9時前までやってるんですが、結構立ちっぱなしなんで、足が疲れるんですよねぇ。
一昨日、ジム行って走ったのもあるかなぁ。
中学校の先生とかって大変だなぁって思いました。
また、足裏マッサージ行こうっと。
さて、ランケン経済英語スクールのサイトをスマホ対応しました~!
レスポンシブサイトって言うのをもう1つ作りました!
レスポンシブサイトって何か分からない人も多いかと思うので説明しますと、使ってる端末によって見え方が変わるサイトぐらいな感じです。
5インチのスマホと14インチのノートPCで同じサイトで見る時って同じ見え方だと横にスクロールしないと見えなかったりしてツライじゃないですか。
なので、3列表示になったり1列表示になったりを同じサイトでも自動的にしてくれるって言うのがレスポンシブサイトって奴です。
ランケンスクールのレスポンシブサイトは以下の感じで、PCで見たりスマホで見たりすると両方とも見えやすいのが分かって頂けるかと思います。
http://econenglish.com/
実はランケンのブログにいらっしゃる方の実に3人に2人がスマホです。
デスクトップから来られる方は30%。
5%ぐらいがタブレットとなっておりまして、サイトを公開している側としても対応を迫られています。
ブログの方は業者が勝手にやってくれるのを使うだけなんで簡単なのですが、英語スクールの方はそうも行かず。。。
大企業みたいに誰かが時間かけてやってくれるなんて事はない。
かと言って外注で頼んで契約したり、デザインの会議したり、コンテンツを作成したり、見積もりしてお金払ったりなんてやるぐらいなら自分で作っちゃった方が自由がきくし、金もかからない、と言う所で結局自分で作っちゃいました。
元があったので三日ぐらいで作れました。
大企業じゃないので、何でも自分でやらないといけないんですが、それはそれで面白かったりします。
そんなプロフェッショナルなカッコイイ事は出来ないけど。
それでも、最低限の仕組み作りは自分でやれるってのは大企業にはない面白さです。
ランケンのブログのアクセス数をGoogle Analyticsで見ると1日4000人とか普通に来て頂いています。
そりゃぁ、スマホ対応も考えないとねって感じです。

お陰様でブログ収入でスクールの赤字を埋められる感じ(笑)。
ってか、Googleの広告収入バカにならないなぁ。
半年ぐらい前から始めましたが、もっと早くやっておけば良かった。。。
なんか、ブログカウンターの数字少なすぎるんじゃないかと。。。
一か月でPV数が21万だったら、年間250万になるじゃん。
10年やったら2500万PVなんだけどなぁ。
ブログカウンターは700万ぐらいで三分の一。
Googleのが信用出来るかな。
でも、よくやってますよね、ブロガーやって、それなりの大企業で業務コンサルやらSEやって、証券会社で投資セミナーやって、個人でトレードからデリバティブ取引までやって、スクールの英語の先生して、サイト作って、顧客管理やら会計やらマーケティングやらって経営して、自分でもよーやるわって思います。
そりゃぁ、時間無い訳だ。。。
まぁ、結局は自分が楽しんでるってのが大きいな。
トレードもデルタは最近全然取れません。
放置プレイ出来るボラティリティーのショートばっかり。
だから、ガンマでやられるんだよなぁ。。。
今ボラティリティー高いですし、やりにくいですわ。
昨日のランケン経済英語スクールは危機編で女性が2名いらっしゃいまして、二人とも、とても楽しんで頂いてます。
お二人とも、ランケンブログから来た方ではなくて、投資やらトレードはまったくしていません。
お一人は保険会社の女性ですが、毎回いらっしゃっていただいています。
月に二回は来ないと気が済まないって言っていただけました。
月に二回しかやってないんですけどね(笑)。
もう一人は20代半ばのクールビューティーな女性。
この方も、出来れば月に二回ぐらい来たいっておっしゃって頂いて、経済と英語の勉強をとても楽しんでらっしゃいます。
危機編ぐらいになると英語の勉強の色合いもだいぶ強くなりますし、そろそろ本格的に英語で新聞を読みましょうかって感じになっています。
だいぶ英語脳と言うか、日本語にせずに英語のまま理解出来るようになってらっしゃるようなので、楽しいのかなと思います。
後、世の中の仕組みがだいぶ分かるようになってくるのも面白いんじゃないでしょうか。
直接お話ししてるので、反応が分かるのがスクールのいい所です。
ブログじゃ10人であろうが、4000人であろうが、あんまり違いはない(笑)。
と言う所で、土日の閑話休題でした。
市場も落ち着いてるしね。
ちょちょい紹介してるランケンのコラムでも楽しんでください~↓
http://econenglish.com/
ランケンコンテンツの中で割と面白いって言っていただけてます!
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
↓
人気blogランキングへ
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
オバマの広島訪問とか
会社終わってからジムに行ってきました。
いやぁ運動不足ですわぁ。
ヘロヘロ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
オバマ大統領の広島訪問、歴史的な事としてだいぶテレビ放送されてたみたいですね。
ランケンはテレビ見ない人間なので、あんまり知らなかったのですがFacebookで知りました。
やっぱり歴史的な出来事で多くの人が注目する話だけに色々と周りも気にしてたことがうかがわれます。
お辞儀はしなかったですね。
アメリカの軍人などへの配慮もしない訳にもいかないのは理解できる。
目を閉じただけでしたけど、あれはお辞儀したかっただろうなぁ、オバマさん。
そんな空気を感じたのはランケンだけですかね。
どこの国の人だって、死者に対しては最敬礼します。
まして、原爆で亡くなった子供を考えたら頭が下がるのが普通でしょうが、じっと目を閉じただけで、我慢してた感じします。
2009年に大統領になった当時から広島を訪問したい意向があったそうですが、退任前ギリギリまでこれなかったのは、やはり世論があったんでしょう。
でも現役の間に来た所がスゴイですよね。
一方でバランス感もあった大統領だと思います。
黒人ってだけで差別が未だにあったりする中で、白人からの人気もかなりありますからね。
なんとなく、軍人っぽい雰囲気がいいな。
なんて事を思いながら、立派な大統領だなぁと普通に思いました。
それに比べてトランプはどうよ。。。
まさに品格がオバマとトランプじゃだいぶ違う。
なんちゅーか、トランプってチープだよなぁ。
え?舛添?
トランプとどっこいかなw
うーん、ランケンの口の悪さもトランプと変わらないかw
あそこまで悪くはないと思うんですが、割と毒を吐くよねw
さて、南アフリカの方はムーディーズが南アフリカの銀行全体に対してのアウトルックをSTABLEからNEGATIVEにしました。
まぁ、しょうがないでしょうね。
ランドは特に動いてない感じですね。
ドル円もまた円高に動きそうなチャートになってきましたよ。。。
G7でも通貨に関しては、イマイチだったし。
ただ、111円ぐらいを超えられると、円安に行ける感じにも見えますが。
もう少し様子見ですかね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
原油価格50ドル突破
なんか暑いんですかねぇ。
気温がよく分からない。。。
ちょっと、喉が痛かったりします。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
サミットで安倍首相が原油価格の下落で、リーマン級下落とかって書くか書かないかって話が出ていました。
もー、リーマン危機と比較するなんて、恥ずかしいからやめてくれ。。。
原油価格のボラティリティーが大きいのと株価指数の暴落を一緒にするなと言いたい。。。
株価が下落したら時価評価してる部分はバランスシートが悪化するんですよ。
経営の悪い会社は債務超過に陥るかもしれないし、特損だすんですよ、多くの会社が。
一方で、原油価格が下落したって、困るのは原油在庫を持ってるエネルギー関連会社ぐらいでしょ。
景気にマイナス方向に動くのは資源系の会社なら分かる。
でも、多くの会社には原料価格下落は経営にはありがたい話で、景気の悪化要因には関係ない。
原油は世界で最も取引されている銘柄の1つに間違いないですけど、だからと言ってリーマン級なんて言うのはおかしい。
債務でクビが回らなくなる会社が出てくるわけでもないし、銀行危機になる訳でもない。
個別銘柄の下落率が大きいってだけで、世界の株価同時下落と一緒のような表現をするのはおかしいでしょー。
意味わからん。。。
G7みたいな所で恥をさらさないでくれ。。。
分かってない事が露呈する。。。
誰か止めろよなぁ。。。
市場張ってる経済学者なんていないかなぁ。
安倍政権のしょうもない発言とは裏腹に、原油価格が1バレル50ドル超えましたね。
先日書いたように見に行くなぁとは思ってたんですけど、超えずに跳ね返されると思ってました。
あっさり抜けたな。
まぁ、結果オーライでしょ。
ただ、ショートカバー巻き込んでみたいな勢いのよい上がり方はしてません。
ってことは、あんまり売り方の勢いも強くないって事でしょうねぇ。
オプションぶっ壊しながら、損切巻き込むような展開には、このチャートとファンダメンタルズじゃなりようがないと。
そらそーか。
ランケンセミナー来てくれた方、うまく行ってますか?
って、遅いって?(笑)
まだ、しばらく粘ります~。
ランドもいい所で止まりましたね。
そろそろ反転してほしい所で止まった感じ。
ふーむ、ドル円がなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの銀行、日本のセブンイレブンから13億円盗まれる!
昨日のコメント頂いた方が悪そうなイケメンって言っていただけました。
あれだけデフォルメすれば誰でもイケメンになりますって(笑)。
ありがとうございますー!
にしても、悪い顔だなぁ。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
二日ぐらい前からニュースになってるのですが、南アフリカのスタンダード銀行が日本のATMから1300万ドルを盗まれました。
13億円!!!
3時間で14000回(!)もお金を引き出されたそうです。
なんと1分間に78回の引き出しだそうです!
しかも日本中のセブンイレブンからとの事です。
ビックリするなぁ。
ってか、犯人一人じゃないでしょ、これ。
あ、100人以上が16の県で盗んだって書いてある。
すげーな、16個の県で100人以上を組織したんだ。
セブン銀行は海外カードの引き出しを出来るそうで、そこを狙われたんだそうです。
セブン銀行ともう1つ海外カードでの引き出しができる所があるみたいですね。
幸か不幸か、一般の人のお金が盗まれた訳ではないそうで、スタンダード銀行が全部持つとなっています。
個人がやられるには可哀想すぎますからねぇ。
犯人は偽造クレジットカードを使ったそうです。
いやぁ、スゴイっすね。
にしても、犯人はかなり計画的ですね。
3時間ってのがうまいなぁ。
っていうのも、クレジットカード会社はこういった偽造カード犯罪に対して、それなりの対応をしています。
で、異常検知のトランザクションがあれば分かるようになっているのですが、リアルタイムではなかなか出来ないんです。
結局、異常かどうかは統計的に検知するしかなくて、そうなるとある程度の時間の範囲の中で極端に金額が大きいとか、極端にトランザクションが多いとかで判断する事になります。
1時間もするとだいたい分かるんでしょうけど、その後も引き出しが出来ないようにするには時間がかかります。
恐らく数時間でバレると踏んで、大規模な人数で組織だってやったんでしょう。
相当、周到にやった事が想像できますねぇ。
きっとセブン銀行での引き出し方のトレーニングなんかもしたんでしょう。
3時間で一人当たり、100回程度は引き落とした事になりますから、かなりうまくやらないといけません。
後ろに人が並んだらやめないとだしねぇ。
きっと、全国のセブンイレブンで混まない所も探したんだろうなぁ。
狙いそうなコンビニを100か所ピックアップするってのもすごい。
カメラがセットされてるのも分かってるだろうし、逃げ道も考えてただろうし。
ってか、ATMに1時間張り付いてら怪しくってしょうがないですよね。
どうやったんだろ???
14000回???100人???
コンビニ走り回ったかな???
それぐらいやるか。。。
白人とかには出来ないでしょうねぇ。
アジア系か日本人かじゃないと目立ってしょうがないし。
ある意味、鮮やかですね。
感心しちゃう。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの景況感、若干改善
昨日の写真、コメント一件頂きましてイケメンって言っていただきました。
(悪)って書いてあるのはなんだろー?
とりあえず、どうもありがとうございますー。
実物はだいぶショボイですけど、あーいうエフェクトかければ誰でもイケちゃうですね。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの先行指数の景況感が出ています。
南アフリカ中銀は0.3%の上昇です。
わずかなもんですね。。。
9つのコンポーネントの内、上昇したのは4つ。
最大のポジティブ要因はドルベースのコモディティ輸出で、逆に悪かったのは住宅建設となっています。
今後6か月、あまり変わらないって感じでしょうかねぇ。
他のニュースとしては、南アフリカの警察の予算が、Zuma大統領夫人の購入に充てられていたなんて話が出ています。
購入された自動車は10台であり、VIPの保護のために必要だったとされています。
レンジローバー、ランドローバーディスカバリー、アウディSUVと全てSUVです。
Zuma大統領は妻が5人いるのですが、一人当たり2台ですか。
前の大統領の2倍予算を使ってるそうで批判を浴びています。
ほんと、この人現代の大統領じゃないわぁ。
南アフリカ国民も恥ずかしくないのかな。
恥ずかしいからワールドカップでブーイングされたりするんでしょうけどね。
今日の市場は静かですねぇ。
ってか、最近、全般的に動きがないですよね。
アメリカが下落トレンド入りしてるっぽいですが、それも割と危ない入り方でもないし。
うーん、やりにくい。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランケンの顔写真公開~(ちょっとだけ)
タイトルの顔写真はア・ト・で・ね!(笑)
昨日のブタの姿焼き写真に続く衝撃のお写真ですよ!
まずは南アフリカのお話から~
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカの2015年第四四半期の成長率が下方修正されました。
元々は0.6%だったのですが、0.4%になりました。
どーして上方修正って、あんまりないんだろとか思う。。。
一方で昨年2015年の1年間を通しての成長率は変更なしで、1.3%でした。
3%ぐらいは欲しいなぁ。
難しいところですね。
今日のランドはドルランド15.75程度でしょうか。
あんまり変わってないですかね。
15.4台に入ってきたら試し玉を入れてもいいかもですけど微妙だなぁ。
日経平均もなんとも冴えない展開です。
16500円程度をずーっと動いてる。
ドル円の方が円高トレンドに見えますね。
円買いの押し目あたりにいるわぁ。
日銀が何してくるか分からんので、動きにくいです。
さて、タイトルのランケンの顔写真ですが、ちょっとだけね(笑)。

スゴイでしょ(笑)
どこのスパイだ、お前はw
ちょい悪どころの悪さじゃないってFacebookで言われました。
極悪人でしょw
笑ってやってくださいw
日曜日のバーベキューで外だった時にサングラスだったので撮ったものを加工してみました。
そのまんま出す訳にもいかないので、ちょっと画像ソフトで10分ぐらい遊んだらスゴイ事になった(笑)。
面白かったので出しちゃいます。
昔から悪い系のサングラスが似合うんだなぁ。
これで経営コンサルタントなんて言ったら、どう見ても詐欺師ですよね(爆)。
大学院卒業なんてホントかぁ?みたいな(笑)。
ホントですよ!
本名知ってる人はランケンの大学院の図書館で名前探すとちゃんと論文が今でも出てきますから~。
いい人なんですよ、ホントは!
説得力ないな、コレ(爆)。
昨日、DMM英会話の英語アンカー(英語の質問に無料で答えるいい人たち)になってくれって依頼が来てOK出したんですけど、写真がいるって言われたんです。
で、上の写真でどう?って聞いたらダメ出しされました(笑)。
「怪しい感じじゃなくて」って言われた(爆)。
でもなぁ、さわやかなランケンの写真なんて撮れないぞぉ。
下の絵と足して2で割るとか?

と言う所で、DMM英会話なんぞやってる方は探してみてください。
まだあんまり書いてないけど。
なんか写真作らないと。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランケンセミナーありがとうございました!!!
土曜日のランケンセミナーにご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました!!!
お陰様で大入りな感じでした。
efx.com証券の皆様にも御礼申し上げます!
ありがとうございました!!!
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
恐れていたランケンの講義時間に人が減るという事はなかったです。
ランドやってる人、どれぐらいいますか?って聞いてみたんですが、ほぼ全員でしたので、ちゃんとランケンの話を聞きに来てくれた方ばかりだったようです。
良かった~
びっくりしたのは、車いすのご高齢の女性がいらっしゃった事です。
かなり高齢だと思ったなぁ。
直接お話しできた訳ではないのですが、ランケンの話す時間の10分ぐらい前に入ってこられたので、たぶん聞きに来ていただいたんでしょう。
ランケンの早口、聞こえたかな、と心配になりました。
では、会場の雰囲気です。
ほら、こんなに大盛況!↓

まぁ、おじさんばっかり(爆)。
女性はスクールに来て頂いている女性とそれ以外の方が数人って感じでしたでしょうか。
ランケンスクールの受講生さんは、小出さん、杉浦さん、本田さんまでは認識できたのですが、他にもいらっしゃいましたかね。
お話しできる時間なくて申し訳ありませんでした。
ランケン経済英語スクールでお話ししましょう!
もう1つ面白かったのは、ランドで皆様負けてますよね?って聞いたらほぼ全員が手をあげたこと。
ウケタw
まぁ、見て頂いたようにランケンも勝ってるとは言えないですからね。
2人ぐらい勝ってる方がいらっしゃったようですが、ラッキーな方たちでしょう。
セミナー中に心配になった事がありました。
中央銀行は何をもって金利を調整しているかを理解できてる人どれぐらいいますかって質問したんですよね。
そしたら、ランケンスクールの受講生さん以外の方で手が上がった人ゼロでした。
うーん、皆様、高金利通貨が高金利な理由を全く理解していないって事なんですね。。。
と言うか、皆様ランケンのブログの読者さんじゃないんだろうか。。。
それなりに書いてるつもりなんですけど、ブログじゃ伝わってないんだなって感じました。。。
金利と利回りの違いとかなんて絶対に分かってないだろうなぁ。
時々と言うか、往々にして証券会社の人も分かってなさそうなのも怖いんですけどね。。。
それで、雇用統計たらFRBの金融政策決定会合たら騒いでるってのも、なんだかなぁと思います。
あえて書きますが、勉強不足どころじゃないように思う。
ランドは簡単な通貨ではありませんよ。
通貨っていうか、株っぽいぐらい。
株の信用取引って3倍です。
信用取引は怖くて手が出ないでしょ?
でもレバ25倍のFX高金利通貨は怖くないの?
運転免許証も持たずに、F1走ったらどうなるかなんて、見るまでもなく明らかだと思うんだけどなぁ。
ランドで負けるのはやむなしにしても、ランドで死ぬほどやられるのは、証券会社も悪いと思うけど、勉強してない個人投資家は、もっと悪い。
証券会社の言う事を真に受けてランドを大量に買ってしまった、みたいな相談もセミナー後に頂きましたが、申し訳ありませんが、ご自分が勉強不足と思われた方がいいです。
そもそも証券会社の人は、ほとんど何も分かっていないと思うべきです。
失礼なのを承知で書きますけど、分かってる人なんて、ホント一部でしょ。
営業員や外務員さんだと、無知な個人投資家としか話出来ないなんて人も多いと思う。
金融庁に守られて仕事してる業界なんですから、顧客重視じゃなくて金融庁重視な業界だという事を理解しましょう。
お客が一人二人騒いでも潰れないんです。
でも金融庁が怒ったら退場なんです。
経済や金融に限らず、皆様が今働いている業界の事を全体として俯瞰して見られるかと言うと、分かってますって言える人少ないと思いますが、それと同じです。
ランケンもITの全体が分かるかっていうと分からないですけど。。。
そこは偉そうな事は言えないけども、一方で泣きを聞かされてもも困るなぁとも思ったセミナーでした。
若干、危機感を持ったので、ちょいと煽ります。
ご気分を害された方は申し訳ありません~。
えー、ちょっとクールダウンします。
ランケンのセミナーの前にやられていた小次郎講師のお話も勉強になりました。
移動平均の話でシンプルでしたが、話をする人が小次郎講師だと違うなぁと思って聞いてました。
トレードやる方にはいいでしょうが、ランケンの講義が始まる前にトレーダーの人っていますか?って挙手頂いた時に、あまり多くはいらっしゃらなかったようにも思うので、ちょっとオーディエンスが違ったかもなぁとも思っちゃいました。
小次郎さんの著書の本を頂きました。
小次郎さん、どうもありがとうございました!
せっかく頂いたので、しっかり読んで勉強しようと思います。
なんかセミナーの内容よりもだいぶ濃い気が。。。
まぁ、1時間のセミナーでは、この本の内容には到底追いつかないでしょうね。
日曜日は週刊SPA!さんに呼んで頂いてバーベキューに行きました。
ほら、ブタの丸焼き!
クリックして大きくする人は閲覧注意ですよw

うひーって感じでしょ(笑)。
土曜日のセミナーで疲れたので、食べずに帰ってきちゃいました。
ブタ見ただけで十分お腹いっぱい!
ってな週末でしたぁ。
efx.com証券の皆様、社員総出に近かったようにも見えましたが、どうもありがとうございました!
色々と楽しかったです!
遊んで頂いた皆様、感謝ですー!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
明日のランケンセミナー満員御礼!!!
明日のセミナーですが、お陰様で満員となりました!
120名定員満員ってビックリしますが、どうもありがとうございます!
小次郎さんの人気かなぁ。
まぁ、とりあえずは良かった~。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日の夕方、スクールの受講生さんから、今からでも申し込みできますかぁ?って聞かれるまで満員って知らなかったです。
100人も入るわけないじゃんって思ってたので、余裕でしょって答えたら、満員で申し込めないって言われて初めて知りました。
いつから締め切りになってたんでしょ。。。
申し込み出来なかった皆様、ゴメンナサイ。
スクールに来ていただければ時間の許す限りお話しします~。
にしても、よく120人も集まりましたねぇ。。。
東京ドームの投資戦略セミナーなら分かるんですが、
どーしよ、小次郎講師終わったら、みんな帰っちゃって、ランケンのセミナー誰もいないみたいな話だったら。。。
まぁ、それでもいっか、小次郎さんの話楽しみだし。
今日はランド円が7円回復してますね。
ドル円110円に乗ったのがきいてるかな。
ランドもちょっとだけ上がってますけど、まだ下落トレンド中。
落ちるナイフは掴まないつもりなので、モットーなのでランド円は上がってもドルランドが上がらないならスルーします。
日経平均は上にはねそうなチャートになってきましたね。
16800円でずーっと叩かれてますけども、下値は切り上げて来てます。
まぁ、下に行って結構な確率でレンジが広くなるって話もあるんでしょうけども。
でも、172と162でロングストラングルでもいいかもなぁ。
ベガヘッジした方がいい気はするけど。
グリークス計算してみよ。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、金利据え置き
今日行われた南アフリカ金融政策決定会合で南アフリカは金利を据え置きました。
ほぼ予定通りでしょうかね。
金利は7%のままです。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
南アフリカでは、ランドの抵抗力が上がったことと世界的なリスク回避の流れが後退した事が金利据え置きの理由とされています。
南アフリカ中銀総裁も金利据え置きの余地があると述べており、市場の見方が正しいことを裏付けている感じです。
いつものようにインフレ懸念が強くなった場合は、迷わずに適切な行動を取るとは言っていますが、あまり引き上げたくないのは事実でしょうね。
次回引き上げるかどうかはインフレの動向次第でしょうか。
で、そのインフレの動向はランドがどこまで下落するかでして、南アフリカ中銀もインフレの最大のリスク要因はランドとしています。
ランドは今日も続落。
ドルランド15.9まで来ています。
この辺で下げ止まってほしい所ですけどね。
明後日はランケンのセミナーです。
ランケンはなんで生き残ってるか?みたいな話をする予定です。
まぁ、たいした話じゃないんですけど、実感できるように工夫しました。
日時: 5月21日(土) 15:00から17:30
場所: コンベンションホールAP浜松町
お申込み: こちらからどうぞ!
土曜日、楽しみにしておりますー。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのインフレ改善
なんとなく喉が痛いなぁと思ってたら、声が枯れてきました。
熱出るかなぁ。。。
土曜日、efx.com証券のセミナーなので治さないとだぁ。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
今日は南アフリカのインフレ率が出ています。
4月の消費者物価指数は6.2%となりまして、3月の6.3%から若干の改善です。
2月の7%から見ると大幅に改善です。
コンセンサスは6.2%でしたので、ちょうど一致している感じですね。
うまくいけば、インフレターゲット内にまた戻ってこれそうです。
逆に言うと、南アフリカ中銀としては金利引き上げの必要が減っています。
明日が金融政策決定会合ですが、据え置きの可能性の方が若干高そうです。
ターゲットの外にはいるのですが、下落傾向ですので、一回見送ってもいいと判断される可能性が若干高いって感じでしょう。
あと、小売りの売上高の伸びも発表になっています。
3月の小売売上高の伸びは年率で2.8%となりました。
2月の4.1%から下落です。
予想では3.6%でしたので、残念ながらこちらは悪い数字と言えます。
なかなか厳しいですね。
これを見ても金利引き上げは避けたいんじゃないかなぁとは思います。
ランドは更に今日は下げています。
ドルランドは15.8ポイント。
ランド円は6.9円ぐらいなのですが、ドル円が109円に乗ったために緩和されています。
んー、売りでも買いでもないが、どちらかというならば売りですかね。
原油は続伸。
1バレル48ドル半ばです。
50ドル見に行くと思うな。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ財務大臣の逮捕はいったん回避か
なぜか、ここ一か月でゴキブリと2回も家で格闘する羽目になりました。
なんで、こんな食べ物もたいしてない部屋に入ってくるんだろう。。。
マンションのゴミ置き場でも見たことないんですけどねぇ。
しかし一匹いたら五〇匹いるとか言われてるので、対策しないとかなぁ。
気持ち悪い話でスミマセン!
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
Gordhan財務大臣の逮捕は現時点ではないようですね。
やっぱりガセネタだったのかな。
とは言え、ランドはあまり上がっていなく、昨日のレベルをうろついています。
南アフリカでは8月3日の選挙後の逮捕という話が出ています。
選挙後に内閣改造をする事が有力視されており、そこで財務大臣交代が発表されると考えられています。
とりあえず、そこまでは混乱を避けたいという意向のようで、今日は何もないように見受けられます。
まったく、だいぶおかしいぞ。
政争やってる場合じゃないと思うんですが、お金を巡って内閣で揉めてるってのは明らかな状況のようです。
南アフリカの市場筋もGordhan財務大臣を確実にサポートしています。
ただ、残念ながらGordhan財務大臣には政治的なサポートがない事が明らかになったとも捉えられており、改革は困難だとも見られています。
どう見ても、南アフリカにいい事1つもなさそうです。
今日のランドは15.57ぐらいですか。
チャートは悪いですねぇ。
買えないなぁ。
市場では原油が続伸してますね。
1バレル48ドル。
こちらはいい感じで上がってきています。
ランドにはサポート要因になりえる話なのですが、自爆してるからなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ財務大臣の逮捕懸念でランド急落
東京で地震があったんですが、地震よりも警報の方がよっぽど怖かったです。
空襲でもあるのか。。。みたいな感じ。。。
しかもスマホは一斉に鳴り出すし、外の放送も鳴り出すし、地震が終わっても鳴ってるし。。。
震度3で多少揺れたと思うんですけど、これから本震が来るかと思って怖かったですー。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
ランド、急落してますね。
ドルランドが15.66まで下落しており、7円台を割り込んでいます。
6円台って久々な感じですが、嫌なニュースが出ています。
南アフリカで市場から高い評価を受けている財務大臣のPravin Gordhan氏が逮捕されるかもしれないとニュースが出たため、ランドは急落(というか暴落に近い)しています。
南アフリカでは、国税庁のスパイ活動が違法なものであったとのニュースがかねてから出ておりまして、Gordhan財務大臣もそれに加わっていたとされています。
また、逮捕は今日中にされるとの報道もあったりしていまして、市場は混乱しています。
政府は火消しに躍起になっておりまして、大統領府は財務大臣の逮捕はデマであると述べています。
一方で、南アフリカの組織犯罪や汚職を取り締まる警察の特殊部門のHAWKSは結構前から国税庁の汚職について調査をしています。
元の財務大臣のManuel氏も国税庁トップをクビにすべきだなどと述べてもいますし、何かはあるようです。
ただ、そもそも、Zuma大統領とGordhan財務大臣の政治闘争の話も裏側にはあります。
Zuma大統領はNene財務大臣をクビにした際に、やむなく市場筋の信頼の厚いGordhan氏を財務大臣に戻しているのですが、基本的には外したい意向です。
また、Zumaかよって感じだなぁ。。。
それにしても陰謀臭い話ですねぇ。。。
基本的にZuma大統領はポピュリストだと思うので、人気取りにお金をばらまきたいんでしょうが、財務大臣がYESと言わないんでしょう。
それで揉めてるんだろうなぁと。
いずれにしても、市場の信頼を損ねる事ばかりしているとランドにはよくありません。
南アフリカの株価がランド安で上がったりしてるってのがまた訳が分からんと思わなくもないんですけどね。。。
おそらく逮捕なんて事にはならないんじゃないかとは思いますが万が一なったらランドは1ドル18ランドまで落ちるだろうなんて話も南アフリカのニュースには出ています。
あんまり、レバレッジかけないようにしてくださいね。
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
市場を読む時のprojectedとexpectedの違いとか、ランケンセミナーとか
昨夜は錦織対ジョコビッチのテニスを夜中に見始めてしまい寝たのは朝5時でした。
惜しかったなぁ。
日曜日は1日寝てました~。。。
↓
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
人気blogランキングへ
昨日はランケン経済英語スクールだったのですが、学生さんが一人入会されました。
留学を考えているとの事で、2年間の留学費用1500万円とか言ってたなぁ。
留学の学費ってだいぶ高騰してるのは知ってるんですが、スゴイな。。。
留学も私立に行くか公立に行くかでだいぶ違うんですけど、それにしても1500万円はスゴイ。
ランケンの時代とはだいぶ違うかもしれないですかねぇ。
ちゃんと学位取って出てくれば投資対効果は出てくるんですけども、お金がかかるのがネックです。
まぁ、でも親御さんのご理解もあるようですし、行けるなら行って欲しいですけどねぇ。。
忙しくて、あんまりトレードも出来ていないし、なんか方向感もよく分からないし。
今日は閑話休題。
興味ない人も多いかもですが、たまには英語ネタ。
昨日のスクールでは、格付け機関による格下げの理由なんかを読みました。
格付け機関なので、当然ながら将来の「予想」に関する記載があります。
それで、将来こうなると「予想されます」って英語にprojectedという言葉が出ました。
projecterっていうと「プロジェクター」で、PCの画像を映したりするアレ。
「投射する」って意味合いがありますので、将来を「投射」するため、「予想」という意味合いがあります。
で、projectedと言う単語には「予想される」の意味があるけど、Expectedとの違いは?とスクールで聞かれました。
なんとなくExcelで計算した感じがProjectedなイメージとお答えして調べてみたら、ネットで以下の違いが示されていた。
面白いですね。
The "projected" implies that some level of analysis or study has been performed to identify.
The "expected" does not imply any such analysis; expectations may be set by any means, or none at all.
要は、projectedの場合の「予想」はある程度の分析をした結果として「予想」であり、expectedの「予想」はどちらかというと「期待」であって、かなり主観的な点が違うようです。
なるほどなぁと思いました。
相場をやる時も、projectedかexpectedかって意識するといいかもしれませんね。
取引を始める時はprojectedなんだけど、ポジションを持つとexpectedになってる事がかなりある気がします。。。
expectedになると自分に負けてるんだな。
そういえば、保険会社にお勤めの女性の方が、ランケンスクールに来てからリーディングが上がったって喜んでました。
TOEICのリーディングで初めて400点を超えたそうです。
素晴らしい!
おめでとうございます!
さて、ランケンのセミナー、来週の土曜日です。
小次郎さんのセミナー聞くのが楽しみです。
スクールの受講生さんも来てくださるとか。
それにしても、ランケンの似顔絵、いつも使ってるんですけど、よく書かれ過ぎだろうと。。。
自分としてはまったく似てないと思ってます。。。
でも、特徴をよくとらえてるとかって言っていただけまして、ちょっとビックリ。
実物はもっとブチャイクだと思うけどな。
日時:5月21日(土) 15時から17:30まで
場所:コンベンションホールAP浜松町(下のリンクで確認ください)
お申込みは下でっす。
お申込み
質問タイムまで用意されてしまい、なんとなく怖い気もしますが。。。
ランケンが小次郎さんに質問したらダメかな(笑)。
色々と楽しみにしております!
↓
人気blogランキングへ
一生役立つ英語と経済を身につけるには?!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、投資家向けのワンストップショップ検討
舛添都知事、ちょっとヒドイ気がしますね。
さすがに行き過ぎでしょう。
あれで、都知事の職を辞めないってのは、どうかと思うな。
即、やめてほしい。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
SQ割と高かったなぁ。
くそぉ、日銀めぇ。。。
やってくれたわ。
ランケンが下手なだけですね。。。
今日の南アフリカは投資家向けのワンストップショップを作るなんてニュースが出ています。
IRの省庁でも作る気かなぁ。
国家というよりは会社だな、この国は(笑)。
と思ったら、貿易産業省の中に作るって新聞に書いてありますね。
目的は外国企業の誘致であり、ビジネスがしやすい仕組みを国家をあげて作っていく事とされています。
税制面もあろうし、ビザの発給、規制、環境問題の許可など、通常だと各省庁にばらばらに申請が必要な訳ですが、これを一本化するそうです。
面白いのはルワンダをまねているってところで、ルワンダって虐殺の国で有名なところがそんな先進的な事をしているってのは驚きです。
まぁ、そもそもルワンダなんて無法地帯みたいなものなのかもしれないんですけど。。。(偏見のみ!)
とは言え、ルワンダの成長率7%らしいです。
すげーな、何がおこったんでしょうね。
ルワンダで会社作るのに要する時間はたった3時間だそうです。
ランケンも作ろうかなぁw
怪しすぎるwwww
実際問題として南アフリカは投資家からのお金をかなり必要としています。
双子の赤字なんで官民そろって赤字。
そりゃぁ、お金が必要に決まっています。
投資家の利便性という意味では非常に良さそうですね。
とは言え、直接投資になるかって言うと別な気もするんですが。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの貿易状況見通し改善
なんか暑くなってきましたかねぇ。
東京の天気は良くって気持ちよかったりしますが、夏を感じなくはないですね。
今日も午前様。。。
GWが先週だったとは思えない。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
日産が三菱自動車を事実上傘下におさめたってニュースが出ています。
これ、なんですか???
三菱自動車の問題を先に火をつけたのは日産だと思うのですが、もともと買収するつもりで火をつけた?
それとも、ちょっと火をつけたら予想以上に燃え広がって大変な事になって、慌てて鎮火にいったんでしょうか?
前者だったらスゴイなぁ。
株価を目いっぱい引き下げて、買収なんてなかなか出来ないでしょ。
さすがに、それはムリか(そう思いたい)
日産から見て、そこまで旨みがある買収かというと微妙なんですかねぇ。
日産の株価はあまり変化ありません。
三菱自動車は当然上げる訳ですが。
最近の三菱自動車はぱっとしないしなぁ。
技術力って感じもしないし。
軽自動車にフォーカスが当たってるのが、なんか違うんじゃないかって感じる部分ですかねぇ。
日産が軽自動車になんの魅力を感じたんだろう???
個人的には富士重工業がスバルに名前変更の方が世界に通用する気がするって言ったら怒られるかw
口が悪くてスミマセンw
今日の南アフリカは貿易状況の数字が出ています。
4月はのTAI(Trade Activity Index)は47ポイントとなり、先月の45ポイントから2ポイント上昇しました。
ただし、50ポイントを下回っているのでネガティブです。
今後の見通しを示す指数は49ポイントと3月の45ポイントからまずまず改善しており、見通しが悪い訳ではなさそうです。
今後も改善は続けられる可能性があり、コモディティ価格上昇に乗れるといいですけどね。
ランドは下げ止まったかなぁという感じですねぇ。
恐る恐る、買ってもいいかな?
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ金利据え置き予想
雨降ったりやんだりが激しいですね。
日本ってこんな気候だったかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカの金融政策決定会合が来週19日に行われます。
で、エコノミスト予測が出て来ています。
32人のエコノミストの内、22人が据え置きを予想しています。
7%のままですかね。
残りの10人は0.25%の引き上げを予想しており、引き下げは当然なしです。
元々は5月で金利引き上げの可能性が高いとされていたので、その観測がだいぶ後退している事になります。
理由はインフレ懸念が若干後退した事が指摘されています。
これにはランドの下落に歯止めがかかったのも影響しており、輸入品目が高騰しなかった面もあります。
南アフリカ中銀はランド防衛にはある意味で成功したのかもしれませんね。
また、ムーディーズの格付けが据え置かれたのも据え置きの要因とされており、若干の余裕が出たものとされています。
とは言え、来月の頭にもS&Pが格下げをすることはかなり高い確率とされてはいるんですけどね。
ランドはあまりきょうも変わらずですかね。
15ポイントちょうどぐらいかな。
ふーむ、ここで上がってくれるといいんだけどなぁ。
SQが近いですね。
今月は負けだぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドル円、回復
連休明けから帰宅が12時過ぎるってどーいう事かと。。。
ホント、グローバルプロジェクトなんて損な役割だなぁ。
時差出勤したりしてますが、お客さんは朝早くから来てて、やりにくい。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
先週の木曜日に書いたようにドル円は108円に来ましたねぇ。
109円台だけど、まぁいーか。
一方で、ランドは6週間ぶりの安値。
ドルランドは15.1ポイントまで下落しています。
ちょっと嫌な形になりましたかねぇ。
ダブルボトムっぽくなってるな。
買いにくいんでやめておきます。
今日はオバマさんが広島訪問なんて話がFinancial Timesの割と上の方で扱われています。
アメリカが原爆を落とした場所なので、今まで大統領の訪問はなかったので、今回が初めてという事で意義があります。
どうも注目はお辞儀をするかどうかみたいな所があるようでして、わざわざ訪問してるのにお辞儀がどうたらこうたらって話でもないように思いますけどねぇ。
原爆が落とした国の大統領が落とした場所に来るだけで、その意味は十分だと思うけども、アメリカ人の心の狭い人もいるだろうし、日本の心の狭い人もいるだろうし、政治家も大変ですね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの天然ガスのハブ戦略
連休明けでボケボケです。
プロジェクトはだいぶトラブルに陥ってるんですけど、まぁ僕の範囲じゃないし、海の向こうの法律の話なので見てるだけって感じです。
システムリリース直前に要件が違ってるなんて、勝手にやってって感じです。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカが南部アフリカ地域の天然ガスのハブ計画をぶち上げています。
モザンビークの沖合で見つかったガス田を一旦南アフリカに上げて、そこからモザンビークやザンビアなどの南部アフリカに供給しようってたくらみのようです。
ガス産業を国家プロジェクトレベルでできる国が南アフリカぐらいの工業国じゃないと出来ないんでしょうかね。
ガス施設を作るだけじゃなくて、運用の観点から見ても簡単ではないでしょうから、そこそこの人的リソースも必要でしょう。
一人当たりのGDPが650ドルのモザンビークではなかなか出来ないでしょうね。
でも、モザンビークのガスはカタールに次いで世界第二位の規模だそうです。
輸出先は日本が有力視されていまして、南部アフリカで液化して日本に持ってきて東京ガスが配るという形になるんですかね。
面白いな。
今日は南アフリカの雇用統計も出ています。
昨年第四四半期の失業率は24.5%から26.7%へと大幅に悪化。
うーん悪いなぁ。
大統領、変わらんですかねぇ、ホント。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ムーディーズ、南アフリカをBaa2に据え置き
ゴールデンウイーク、あっと言う間に終わっちゃいました。
運動もしたし、仕事もしたし、まぁまぁ充実出来たかな。
今日はダレダレです。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
格付け会社ムーディーズが南アフリカ国債の格付けをBaa2に据え置いたと発表しています。
落としませんでしたかぁ。
となると、Ba1のジャンクの2歩手前ですので、まぁ良かったですね。
ただ、見通しはネガティブ。
安心できるわけではないです。
ムーディーズの発表を見てみましたが、GDPの伸びに対して借金の増額が大きいことが懸念されています。
当たり前と言えば当たり前の話ですが、一方で政府の債務比率は51%で安定すると見込んでいる政府の見通しについては、前向きに受け止めています。
理由は、財政の柔軟性があり、予想外の事が起こっても余裕を見られて予算立案がされていることをあげています。
見通しの悪さについては、成長率に対する懸念だけでなく世界的な金融市場の脆弱性によるものを指摘しています。
結局は、伸び率次第というところのようです。
ムーディーズのレーティング据え置き決定について、南アフリカのRamaphosa副大統領は、歓迎のコメントを出しています。
格付けの据え置きについて同氏は大きな成功と述べていまして、労働組合や経済界などに祝いの言葉を出しています。
ネガティブなので、そんなに喜べる状況でもないとは思いますが、まぁ少なくともぎりぎりに追い込まれるのは避けられたのはひとまず良かったとすべきでしょうね。
まだ、これからも出てくるので、どうなるかなぁと言う感じはいたしますが。
さて、明日からまた平常通りのスケジュールに戻ります。
うーん、日経先物どう見るかだなぁ。
もう5月分は、ほぼ終わっちゃったのですが。。。
取り返しに行かないとなぁ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの格下げ懸念再燃
今更ですが、岡崎のレスター優勝しましたねぇ。
30人の選手全員に500万のベンツがプレゼントされるって、太っ腹だなぁ。
岡崎も嬉しそうでよかったです。
あと、2点ぐらい取れてたらなぁ。
素晴らしい結果ですよ、もちろん。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
アメリカの雇用統計は減速の兆しが見えます。
4月の雇用増加は16万人となり、昨年9月以来の弱さです。
失業率は5%で、こちらを見る限りはほぼ完全雇用ですけどね。
今年の雇用統計の増加は平均すると19万2000人となっています。
この数字から見ると16万人はちょっと確かに少ないです。
FRBは6月に利上げの可能性があるのですが、今回の結果はその見方を若干後退させています。
とは言え、ないとは言えない。
Yellen総裁は10万人の雇用増で労働市場としては十分とみているそうです。
これを受けて、アメリカの株価が軟調とか書いてありますが、そうでもないかなぁ。
まぁ、でも株価はダウントレンド入りしてますかね。
ドル円も108円見に行くかと思いましたが、106に戻ってきちゃってるし。。。
ダメかな、こりゃ。。。
ランドも対ドルで15ポイントまで戻されました。
でも、まだランドの下落とは認識しにくい。
押し目買いをする気にはならないなぁ、でも。
ランドの下落は、今年中に南アフリカ国債の格下げがある可能性があるとの懸念が再燃したのが理由とされています。
今週だけで5%近く下落したことになっており、さすがはランドと言った感じはしなくはないですね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
次期大統領はヒラリーに決まったかな
昨日は留学時代の友達の上場祝いで六本木で焼き肉食べてきました。
全部、出してもらっちゃった。
ありがとー!!!
ごちそうさまでした!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ドル円が一時105円まで沈んだものの、さすがに反発して107円まで戻ってきています。
どう読んだものかなぁ、これ。
普通に考えれば、ショートカバーで全戻しの可能性もあるとは思うのですが。
とりあえず、108円だな。
そこまでは戻ると思う。
このままドル円が少し戻る形で、108円に行ってくれるならば、ふっとんだ日経先物も16000円台半ばに戻るように思います。
17500円までは戻らないでね。。。
さて、アメリカの大統領選はヒラリーさんとトランプさんの対決となりそうな空気ですかね。
トランプはやめてほしいもんだが。。。
Financial Timesのトランプの後ろに立ってる、プラスティックサージェリーばりばりお女性陣がやたらと気になります。
奥さんですかねぇ。
この人、いろいろな意味でプラスチックな感じですね。
トランプの強みは雇用に対する期待が強い所でしょうかね。
外国から見るとかなり嫌な感じですが、国内ではそれがうけてるんでしょう。
世論調査上はヒラリーがずっと勝ち続けているので、ヒラリーがへまをやらなければ大丈夫かなぁとも思います。
トランプに共和党がなった時点で勝負あったかも。
トランプの方がヘマをやりそうだし(笑)。
SP500のチャートは悪いなぁ。。。
ふーむ、金曜日がどうなるかという所ですか。
あと1日。
負けたのをどこまで取り戻せるでしょうかね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
メーデー、メーデー
今日は連休の谷間の割には、皆様仕事に来ていましたねぇ。
銀行だけかな?
金曜日もお仕事です。。。
カレンダー通り。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカの格下げはいつされるのかって質問が来ていましたが、なんか半年に一回ぐらいこの質問来ますねぇ(笑)。
格付け会社が決める事なので分かりません。
格下げと言ってる意味合いはジャンクに落ちるって事かと思いますが、たぶん質問されてる方は格下げの意味が正確に理解されていないように思います。
ジャンクは投資不適格とされる格付けをジャンクと言います。
ジャンクであろうがなかろうが、格下げは起こりますので、まずは格付けって何かを勉強していただければと思います。
あと、この手の質問で間違って聞いてこられるのが、「ランドの格下げ」って言葉。
そんなんありません。
円の格下げとか格上げなんて言葉、聞いたことないでしょ。
それと同じで通貨に対して格は付与されません。
格が付与されるのは借金である債券です。
金を返せるかどうかの確率で格付けは決まるってだけです。
要するに日本国債は日本国に対する借金ですが、それって返せる確率ってどれぐらいかって話です。
南アフリカも同様で、南アフリカにお金を貸した人は返せるかどうか不安な訳ですよ。
その不安の度合いが格付けです。
なので、南アフリカ国債の格付けが落ちるんであって、ランドの格付けではないです。
債券が分からない人が多いんですよねぇ、きっと。
金融機関にお勤めじゃないとちょっとわかりにくいかも知れませんね。
日本国債だけで1000兆円あるって巷で言われてる言葉が、腹に落ちないんでしょう、きっと。
単位が大きすぎるからなんですけどね。
このあたり、ブログだけで説明するにはあまりにも厳しいので、ちゃんと理解されたい方はランケン経済英語スクールへお越しくださいな。
20時間、経済と英語をみっちり勉強するコースでございます。
さて、今日の相場は割り込みはしなかったもののまったくもって困っちゃう展開でしたねぇ。
海外もメーデーで動かないし。
日経も動かなくて当然か。。。
ホント、甘かったなぁ。。。
あぁ、頭いて。。。
はまったわぁ。。。
デルタをカバーするのに期近のちょっと遠めのベアシンセ入れたりしています。
インしちゃってるので、ほぼ先物化してしまいました。
戻る可能性もあるかなと思ったりして、逆差しを置きながらも、休みが長いので値が飛ぶとヒットしない恐れあるので、とりあえず、そんなんで逃げています。
暴落するまえに建てとけばよかった、これ。。。
考えてたのになぁ。。。
ここだな、ランケンが甘いのは。。。
メーデーメーデーな気分だわ。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランドを10年やったまとめのセミナー開催~!
明日は会社です。
イギリスがメイデーで休みなので、海外の会議がないので、ちょっと安心。
たぶん、電車もすいてる事でしょうよ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
土曜日にこのブログに来るユーザー数はGoogle Analyticsによると2000人を割り込む事が多いんですが、昨日はあまり減らなくて2000人来てました。
金曜日から休みだったのに多めなのは、やっぱり市場がかなり動いているからでしょうか。
今日はちょっとお知らせです。
5月21日のEFX.COM証券さんで、セミナーやらせて頂きます。
EFX.COM証券さんで、ランケンのセミナーをやってほしいと言うリクエストがいくつかあったそうでして、お声がけいただきました。
最初に、このお話を頂いた時には、講師は2人のセミナーという事でランケンともう1人別の方が参加されるとのお話しでした。
120人の規模との事で、そんなに集められないよぉなんてEFX.COM証券さんにも言ったんですが、もう一人がスゴイ方でした。
小次郎講師さんです!
実はちょっとしたファンなんで嬉しいです!
一回、お会いしてみたかったんだなぁ。
トレード会の大物ですよ~。
嬉しいです。
日時: 5月21日(土) 15:00から17:30
場所: コンベンションホールAP浜松町
お申込み: こちらからどうぞ!
駅としては御成門か神谷町が一番近いですかね。
名前は浜松町ですが、浜松町駅からはあんまり近い気はしないです。
小次郎さんは割とガチなトレードの話をされると思いますので、ランケンはどーしよーかなぁとか思ってました。
最近、トレード系はだいぶオプションに偏ってるので、FXのトレードしてる人向けにはなりにくいしなぁとか悩んでいたんですが、資料作りしながら考えて概ねストーリーが見えてきました。
このブログ始めたのが2006年8月です。
あと3か月で丸10年。
完全に頭おかしいな(爆)。
せっかく人数も100人規模で集めて頂けるようですので、10年ランドをやってきた結果、どうだったか?
ランケンはランドで勝ててるのか?
ランドはどうだったんだ?
結局うまくいってるのか?
ってな話をしようかと思います。
興味深いでしょ?(笑)
別に、どっかの雑誌みたいに口座を大公開とかするわけじゃないですよ、当然ながら。
でも、それなりにやってきた事が分かる意味のあるものにはなります。
という事で、連休はもっぱら資料作り。
是非、ご参加お待ちしております!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
