fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
日銀なんか大嫌いだ。。。

日銀なんか大嫌いだ。。。


ゴールデンウイーク入りしましたねぇ。
日銀また食らったわ。。。
何回くらえばいいんだ。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

それにしても、ホントに甘いですね、ランケンは。。。
日銀が何もしなかったら急落と分かってたのに、下側の手当てが甘かったです。。。

んー、10個あるポジションのたった1つのポジションが失敗してる。。。
これがすべてだな。
敗因分析でもしますか。

下側の買いが遠くてまったく吹き上がらないです。
加えて、IVが高いところで買ってたり売ってたりするもので、全然ベガが効かない。

オプション始めてから何回もやられてるので慣れては来てますし、取り返せる自信はあるんです。
ただ、今回のは今までとちょっと違うかもしれない。

上昇しながらのボラティティ上昇はいわゆるアゲモリって奴ですが、売り向かってきました。
17000円ちょっと割れるぐらいなら大丈夫な感じにはしていたのですが、更に下落されて16300円。
完全に抜けられてちょっとビックリ。。。

しかもプットの買いが深いので、ほとんど反応してこない。
更に下方向に行ってもショートカバーの買いが入ってこないかもしれません。
そもそも日銀を織り込んで買いが進んでの、むしろロングカバー(?)な感じで下げています。

突発的な急な売りであれば、戻りを我慢していけるとは思うのですが、今回は自信がないぞ。。。
要はショートカバーが来ないかもしれない。
ボラティリティーは下がるだろうけど、ショートカバー入らないとなると取り返せるだろうか。。。

デルタリスクをほっておいていいのかどうか。
うーん。。。
通常なら大やられしてる時はデルタリスクを取って、ボラティリティーリスクも取れるんですけど、今回は違うな。

アゲモリはオプションプレーヤーがいつも苦労するところですが、ちょっと気を付けないとなぁ。
今回はバクチを打ったに等しいでしょう。

悩ましいのは世界的にみるとリスク選好になってるところ。
原油が上がってます。
1バレル46ドル。

でも円高。
かぁ、107円か。。
下値抜けちゃってるじゃん。。。

こりゃやっぱり上に来ないかな。
ショートカバーなんて無さそうな。。。

あきらめて切りますか。。。
市場が傾いてる時は気を付けるべきだって事が今回の反省点です。

日銀にやられたって思わなくはないですが、自分が下手だな。
このパターンは考えないと。。。

やっぱり守りが甘いからこうなるんでしょうねぇ。
経験が浅いって話はまったくないので、完全にミスですね。

せっかく、プラテンしてきた所をまたマイテンだわ。
あーあ。。。
日銀なんて大嫌いだぁ。。。
なんか、今年こんなんばっかり。。。
成長してないなぁ。↓
人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



トルコの憲法議論

トルコの憲法議論


あと1日でゴールデンウイークですね。
明日は深夜会議が入ってて長いんですけどね。。。
頑張りましょー

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

今日は市場が静かですねぇ。
ほとんど何も動いていないかな。

これはエネルギーためてますかねぇ。
日銀でガッツリ動くってことでしょうか。

それにしても先週までの動きがうそのように今週は動かない。
完全に織り込んだから、もう寝て待つぐらいの感じなんですかねぇ。
市場って、いろいろな意味でスゴイよなぁ。

今日はトルコのニュースが気になりました。
トルコはイスラムよりの憲法を作るべきだとの声が国内で出ているそうです。
あまり影響の大きくないもののようではありますが、トルコの中では世俗主義が気に入らない人が依然として多くいるんでしょうね。

トルコはEUに入りたい意向が以前からあるのですが、なかなか入れません。
ヨーロッパとは宗教も人種も文化もだいぶ違いますからね。

それもあって難民問題が難しくなったりしているので非常にあのあたりの政治問題が難しくなる一面もあります。
トルコの歴史に詳しいわけではないのですが、確かに西洋と東洋の間にあって経済面では西洋を志向し、宗教は文化面では東側よりと独自の色合いが強い国だなとは思います。

さて、明日の日銀、どうなるでしょうか。
間違いなくボラティリティーは下がるんでしょうけどね。
ショートストラングルなんだろうなぁ、こういう時は。
あまり好きじゃないけども。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



Brexit遠のく

Brexit遠のく


ランケン経済英語スクールのランディングページ作ったんですが、重い。。。
WIXなんか使ってるからですかねぇ。。。
表示に14秒とかあり得ないです。
Google Mapを画像に変えて2秒縮めたりとかチマイ事をやってます。
12秒か。。。ダメでしょ。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

最近ポンドが上がってますね。
イギリスがEUから出る懸念が後退したもので、買い戻されている感じです。
もうちょっと行けそうに思います。

さすがに、EUからイギリスが離脱はダメでしょ。
アンケート調査もだいぶEU離脱の可能性が減ったことを指しています。
これでBrexitの話も終わるといいんですけどね。

ドル円も一息ついていますが、あと1円ぐらいは戻す余地あると思うなぁ。
ランドは対ドルで14.45と戻りのポイントに来てますね。
微妙だなぁ。

まだ下がる余地もありますが、少し打診買いしてもいいかもぉなぐらい?
対ドルで14.0まで行っても全然驚かないんですけどね。
14.8までの戻りも想定しないといけない処が悩ましい位置です。

さて、日銀まであと2日。
今日の日経平均、ほとんど動きなしな感じでした。
まぁまぁいい感じの処に落ちてきたかな。

17500円ぐらいまで戻ってくれてもいいんだけどな。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



世界マラリアの日

世界マラリアの日


4月25日は世界マラリアの日だったそうです。
世界でマラリア感染のある国は実に106か国。
蚊に刺されて感染するのが非常に面倒くさい病気です。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

世界で最強の殺人生物は蚊である事は有名ですが、やはりマラリアが恐ろしい病気です。
WHOによるとマラリアに年間2億人が感染し、58万人が亡くなっています。
死亡しない場合でも、後遺症が残ったりするため、経済コストは非常に高いとされており、WHOは11番目にあげています。

マラリアは特にアフリカで多く、アフリカが発展しにくい理由の1つになっているほどです。
マイクロソフト創始者のビルゲイツは同社退職後にビルゲイツ財団を設立し、その中でマラリアの撲滅を目指しています。

南アフリカは比較的マラリアが少ないと思うのですが、2014年にはそれでも11700のマラリアが確認されています。
ランケンが南アフリカ行った時にマラリアの予防注射は必要とされてなかったので、あんまり危険性ないと思ってたんですけどね。
結構な数の感染者いますね。
きっと、北の方でしょうね。

南アフリカの感染者は2000年は64000だったので着実に良くなっているのですが、2020年までに南アフリカでは撲滅出来るとの予想がWHOから今日出ました。
その他、アルジェリア、ボツワナなども2020年までに撲滅とされています
素晴らしい~!

まぁ、南アフリカにとって大きい問題はエイズですけどね。
4人に1人が感染してるので、1000万人以上がエイズ(爆)。
こっちは蚊ではなくて人が刺すので、更にたちが悪いw。

少し薬も出来てきてるはずですが、最近聞かないですね。
ビルゲイツ、こっちも頑張ってくださいー。

さて、相場は今日は少しと言うかだいぶ戻しました。
はぁ、少し楽になったかな。
木曜日までに18000円超えなければとりあえず、なんとか出来るかなと思ってます。

ランドも今日は下落気味ですね。
アメリカの株価が高値いっぱいだからさすがに重いかな。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



三菱の株価とか今週の相場とか

三菱の株価とか今週の相場とか


だいぶ暖かくなってきました。
土曜日は経済英語スクールで新宿の高層ビルの中にいて、平日は丸の内の高層ビルの中にいて、日曜日は引きこもって仕事してたら、あんまり天気は関係ないんですけどね。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!


友人が上場しました。
アメリカの大学にいた時の友人なんですが、当時から経営者になりたいって言ってた奴で、本当に上場しちゃった。
凄いわぁ。

初日は値が付かなかったです。
上場のPERみたら121倍。
PBR45倍。
期待されすぎ。。。

時価総額も151億円。。。
友人が8割持ってるのでいきなり100億円の資産家(爆)
まぁ、全部売ったら暴落ですから、あくまでも時価。
100億円使えるわけではありません。

時価って変な制度ですよね、いつも思うけど。
友人とも話してましたが、紙の上の数字だけ。
ただ、価値はやっぱりありますので、買い手がいればお金にはできます。

3%売れば3億円だ。
流動性ないので3%売ったら暴落するんでしょうけど。
ビックリしますね。

もう少し調整してくれたら買ってもいいかな。
上場記念にね。

にしても、20年来の友人ですが、だいぶ差がついたなぁ。
やっぱりエネルギーが違います。
あぁいう企業家精神はランケンにはないんだな。

久しぶりに個別株をちょいちょい触ってるんですが、三菱自動車がスゴイ事になってますね。
日産から指摘を受けちゃって、フォルクスワーゲン化してます。

フォルクスワーゲンとの大きな違いは体力かな。
片や20兆円の売上、三菱は2兆円なので、サイズ的には10分の1。

株価も大きく売られて500円ですか。
ここ10年で最安値です。
これ、1000株単位だったら50円かな。

PER5倍とPBR0.7倍。
友人の会社の指標と比べるのも変ですが、株価ってなんだろうとか思いますねぇ。

三菱の名前がついてなかったら、潰れてるかも。。。
そもそも三菱グループの市場で売ることが割と前提としてあったりするので、社会主義的な会社とも言えなくもないですが。

技術力の遅れは差が開いているので、どっかと合併した方がいいんでしょうね。
潰れちゃうと、さすがに雇用問題もあるし、色々と影響が大きいし。

さて、今週の相場はどうなるでしょうねぇ。
注目は日銀でしょうか。
ここまで織り込ませておいて、何もしないって訳にもいかないだろうしなぁ。

何もしなかったら、ドル円も円高間違いなし。
緩和しても爆裂的に上がる可能性がどれだけあるのか。
難しいですねぇ。

ボラティリティーは絶対に下がるとは思うんですけどね。
今週は4日しかないですが、18000円を突き抜けてほしくなないな、日経は。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ドル円とかフォルクスワーゲンとか

ドル円とかフォルクスワーゲンとか


プリンスが亡くなりましたね。
なんとなくマイケルジャクソンとかぶります。
そんなにファンじゃないのですが、R.I.P.

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!


ドル円も動き出しましたかねぇ。
2円も円安になってます。
明らかに日銀を意識した動きだなぁ。
来週やることを織り込みに行ってますかね。

日経平均も一気に17700円ですか。
若干、アゲアゲで苦しんでいます。
18500円までは上げないでね。。。

とりあえず、バーティカルスプレッド建ててレシオにしましたが、うーん。。。
ゴールデンウイークがあるのと5月が長いので、どっかで降りたい気分満々。。。
ひたすらデルタを買って上昇についていく感じです。

まぁ、でもこのパターンの場合、一回落ち着くとガッツリと利益取れたりするんですけどね。
でも、日銀がこれは来るんだろうなぁ。。。
落ち着いてください。。。

ランド円はドル円の上昇も手伝って、7円台後半。
ランド自体もしっかりしてますし、ドル円が今日は大きいですね。
両方ともが上がる時はランド円は分かりやすくていいですかね。
ドル円がこのまま上がるなら8円は遠くないですが、ポジション的には嬉しくないなぁ。。。

さて、フォルクスワーゲンの2015年の結果が出ていまして、過去80年近くの中で最悪の赤字です。
16億ユーロの純損失です。
まぁ、でも2000億円ぐらいですか。

2130億ユーロの売上から見たら、1%に満たないですね。
そこまで騒ぐほどでもないかなぁ。

フォルクスワーゲンの株価は125ユーロとなっています。
配当利回り3.87%らしいですが、まぁゼロになるでしょう。

とは言え、買ってもいいかもしれないですねぇVWの株。
不祥事で揺れてますが、土台まで腐っちゃいないでしょ。
高値250ユーロから見たら半分なので、いい水準かもしれません。

2008年のサブプライムバブル安値が50ユーロだしなぁ。
100ユーロ割れは買いどころかもですね。
為替リスクをお忘れなく。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



日銀緩和はあるか?

日銀緩和はあるか?


最近、いい天気かなぁと朝思っても夜は雨が降ったりして天候がわけわかりません。
暑いか寒いかもよくわからん。。。
体調崩さないようにしましょうー。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

ランドは今日も上昇。
対ドルで14.28ポイント程度です。
ランド円は7.67円と、ランド円も少し上に抜けてきた感じありますね。

南アフリカの元財務大臣でZuma大統領にわけの分からん解雇を食らったNene氏がThebe Investmentにアドバイザーとして就任することが決まったそうです。
元南アフリカ大統領でノーベル賞受賞者のマンデラ氏のお金も入っている会社みたいです。

管理している資産は60億ランド。
500億円にならないなぁ。
世界規模で見ると、さほど大きくないと思いますが、南アフリカではリーディングカンパニーとなっています。(自称ですけど)

さて、日経平均がアゲアゲですねぇ。
しかも、日銀を相当意識してボラティリティーが全然下がらないです。
くるしー。。。

理由は日銀がバズーカーを飛ばす可能性が高まったかららしいです。
熊本で大地震が起きたからという理由。
そんなん、国際社会で通じるのかなぁ。。。
東北の地震とはだいぶ違うと思うんだけどなぁ。

一方で、地震による景気悪化とデフレへの懸念増はありますので、なんとか刺激をしたい日銀は金融緩和をしてくる可能性は割とあるようです。
それを織り込んで、日経平均先物はひたすら上昇を続けるという展開ですか。

ただ、為替はあんまり円安になってないんですよねぇ。
109円50銭か。
少しは円安になってますかね。

原油が上がってるな。
44ドルまで来ています。
ちょっといいチャートになってきてますね、こちらも。

OPEC頑張れ!

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのジャンク入りの影響は限定的か

南アフリカのジャンク入りの影響は限定的か


今日は色々と大変な一日でした。
まぁ、年取ってから、あんな場面に遭遇しても困るので、いい経験とします。
うーん、お祓いが効いていないかな。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

南アフリカの格付けはジャンク手前ですが、ジャンク入りになるかどうかのエコノミスト予想が出ています。
ロイターは16人のエコノミストに調査を行い、15人が今年中にジャンク入りを予想しています。

まぁ、そーでしょね。
S&Pは確実に落としてくるでしょう。
一人ジャンク入り予想しなかったのはなんだろう?
来年になると予想してるのかな?

ただ、すでに南アフリカ国債の利回りはジャンク並となっており、市場は間違いなくジャンク入りを織り込んでいます。
これだけ分かりやすい話もないですかね。
ジャンク入りの不透明感、まったくなしw

最近、ランドは上昇していますし、暴落とかの懸念は少ないように見えます。
一方で、実際にジャンク入りとなった時は荒れる可能性も排除されてはいません。

相当に、新興国全体へのセンチメントにも影響されそうです。
最近、少し資源と新興国へのセンチメントも改善の兆しが見られますが、どうでしょね。

OPECが減産合意してくれれば、だいぶ違う気がするんだけどなぁ。
OPECさん、よろしくお願いします。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、やっぱり来た~

ランド、やっぱり来た~


今日も午前様です。
まったくー。
週に二回ぐらい遅い時間の会議入れられてる感じです。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

ランド、来ましたね。
ドルランドが14.2まで上昇し、ランド円も7.7まで上昇。
ドル円の109円も手伝ってます。

先週の木曜日にもうちょい来てほしいと書きましたが、我慢する価値あった。
金利が高いので、金利と上昇気流がかみ合ってくれればって感じなんだよなぁ。
これで潜在成長率程度の成長率が実現出来てれば、結構上に行ってもいいんですけど、それは夢に近いな(笑)。

若干、はまったように見えるのが、コール売り。。。
昨日、売ったらこの上げです。。。

昨日16300円だったんだけどなぁ、下値。。。
もう17150円って800円以上あげてるじゃん。。。
うーん。。。
この調子でガシガシと上げては来ないと思うんですけどねぇ。

しかも、ボラティリティー売ってるつもりなんですが、全然うまくいってないです。。。
日経平均、上がってるのにボラが落ちないのは困るなぁ。。。

これ以上上がるなら、バーティカルスプレッドでも入れないとつめられるわ。。。
意外と残存日数もあるんですよねぇ。。。
労働日少ないけど。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ中銀、利下げは来年までない見通し

南アフリカ中銀、利下げは来年までない見通し


昨日は取材を受けてきました。
これがまた笑っちゃうんですよ。
メディアの人ってのは良く考えるよなぁ。

取材のときにワインファンドの詐欺で有名な内藤忍さんの話題とかも出ました。
別に内藤さんが詐欺をしたわけではないのでしょうが、広告塔としてお金もらってたでしょうし、勧誘もしてたんでしょう。
ライターの人、内藤さんの事ボロクソ言ってましたw

まぁ、あれだけ素人の被害者出せばね。
あぁいう爽やかなお金に強そうなスマート系って、だいたいダメですねw
みんなショーンKみたいなwww

あれ、訴えられないのかなぁ。
最近、詐欺な話がやたらと周りに多くてびっくりしてます。。。

人にお金を運用してもらうなんてだいたいうまくいかないんだな。
自分で勉強して運用するのが正解なんでしょう。
ランケンも色々と失敗してますが、自分でやられた分は割と取り返したり出来るのですが、人に任したやつって、まぁ取り返せないですね。
結局、他力本願なんていつまでも続かない。

失敗して痛い目にあって学ぶのがこの世界かなと。
誰でも稼げます系や、失敗談が出てこない人たちは、ちょっと斜めに見た方がいいでしょうね。
その意味で、今回の取材はランケンの失敗談ばかりで、ネタの放出でした。(スクールではもっと生々しいネタを出してるんですけどね。)
そのうち、発表しますね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

南アフリカの中央銀行副総裁がワシントンでスピーチを行い、金利引き下げは来年までないとの見通しを述べています。
直接的に来年までしないって言ったわけではないのですが、インフレが収まらない限りは利下げしにくいだろうと述べています。
特にインフレターゲットに戻らないと下げられないと述べており、そうなると来年まで利下げは出来ないと見ざるを得なくなります。

成長率考えると利下げしたいでしょうけどね。
まぁ、でもランドはまずまず堅調な感じになっていますし、中央銀行としてはランドがしっかりしている政策に行かざるを得ないでしょう。
財政政策側の問題はZuma大統領にしっかりしていただかないと。

今の南アフリカは環境的には完全にアゲインストの風が強い状況です。
資源価格は安いし、中国はイマイチだし。
ヨーロッパの状況もよくないので貿易としても厳しい。

誰が大統領になっても同じかもしれませんが、もうちょっとうまくできる気はするなぁ。
風向きが早く変わるといいんですけどね。

さて、今朝は日経平均、ビックリするほど沈んでましたが、また浮いてきましたね。
地震の影響ですかねぇ。
ボラティリティーも上がったし。
アメリカが下がらないから落ちれないって感じかなぁ。
コール売っちゃった(笑)。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



Financial Timesと契約しました!

Financial Timesと契約しました!


熊本の地震、被害にあわれた方にお悔やみ申し上げます。
地震は本当に自然のエネルギーの怖さをまざまざと見せつけます。
叔父が別府にいるのですが、何も連絡がないのは良い知らせかなと。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

4月からランケン経済英語スクールはFinancial Timesと契約しました。
教育機関としての扱いとして頂き、スクールの受講生さんには学割での購読が出来るようになっています!
世界最高峰の経済新新聞をスーパー割引で読めますよ!

これに伴い、今後、ランケンスクールのテキスト代にFinancial Timesの購読代が含まれる事になります。
これから入会される受講生の方はFinancial Timesの全ての記事へのアクセスが出来ますし、スクールでもFinancial Timesを主に使う事に致します。

また、クレジットカード会社とも新しく契約いたしました。
一部の受講生様にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
クレジットカードでの支払いのみと今後はさせて頂きます。

クレジットカードの支払いの仕組みも、ほとんどITですね、イマドキ。
契約したらすぐできるかと思いきや、サイトの開発がいるとかそんな感じでビックリしました。
まぁ、HTMLに毛が生えたぐらいでしたが、こちらがやりたい事が出来るかのアセスもしたし、カード会社のサーバーとデータやり取り出来るかのテストなんかもしたし、見積もりも数社出したりと意外と時間がかかりました。

2月の途中で虎ノ門を出て、二ヵ月で一通りのインフラ整えられたのは上出来かな。
場所と顧客管理の仕組みと、決済の仕組みと、会計の仕組みと、サイトの移行と、マーケティング系があれば最低限は出来るっちゃ出来ますね。
もっぱらアウトソーシングなので、誰でも出来ますけどね。

やっとまともに運営の仕組みが揃ってきたかなと安心しています。
会社に行きながら、全部一人で作っちゃった自分にちょっと乾杯な気分です~。

ITの会社でコンサルなんてやってるもので、この手の業務移行はなんとなく勘所があるんですよ。
業務プロセスの改革を10年もやってますと、多少分野が違っても話を聞けばなんとなく分かったりします。
ビジネスの仕組み作りは出来るようになったって事かなぁ。
ちゃんと利益を出せるようになるかは別なんですけどね。

ちょっと脱線しましたが、英語はますます重要になってますし、英語で新聞が読めないようでは英語を仕事で使うなんてのは無理があります。
日本語の新聞読めない人が、日本語で仕事出来るとは思わないでしょ?

英語でちゃんとした新聞読んで経済の知識も身に着けれれば、英字新聞を読むのも普通になってきます。
スクールに初期から通ってらっしゃる方、今は普通に読んでらっしゃいます。
NHKのビジネス英語とかいらんと思うんだけどな。

Financial Timesを購読して毎日読んでれば、だいぶ変わってくると思いますので、Financial Timesとランケン経済英語スクールを活用して、それなりの国際人になりましょう!
「それなりの」ってのが本物っぽくないですけどね(笑)。

だって、本物の国際人って英語とかの問題じゃない部分ありますからねぇ。
まぁ、「それなりの」ならば、誰でもなれるかなと。(笑)

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



原油価格下落

原油価格下落


9時に帰ってきて今日は早いなぁとか思ってしまいました。
なんか違ってるな。
帰ってごはん食べたら、即寝てしまいまして夜中の1時にブログ書いてます。
ニュースが追いかけられなくなりますね。。。


人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

熊本の地震、ひどいですね。
怖いなぁ地震は。。。
家屋が古いように見受けられますし、余震が続いているので被害が増えるのではないかと心配です。

3月の南アフリカのインフレ率が改善するとの予測が出ています。
2月は7%とかなり悪かったのですが、3月は6.5%となるとエコノミストが予想しています。

たとえ6.5%になったとしても、まだ悪いなぁ。。。
ターゲットのだいぶ上ですよね。
利下げにはならんですな。

さて、市場の方は原油価格が下落しています。
せっかくいい感じで上がってきていたのですが、原油産出国の供給抑制への合意がうまくいかないのではないかとの観測から下落しています。
相変わらず、原油産出国ってのはエゴのぶつかり合いみたいな処ありますね。

現在、原油価格は1バレル40ドルちょうどぐらいです。
3%程度は下落しています。

OPECの中ではイランが大きな問題となっているそうです。
下手をすると月曜日は急落かもしれないとの予測も出ています。

また中国の経済減速も原油価格の重しとなっています。
発表された中国のGDPの伸び率6.7%ですものねぇ。
中国にしては、だいぶ低いですよね。
ってか、そもそもだいぶ水増しされてるって話があるので、実際は数字よりも低いんでしょう。

数字が本当かどうかはともかくとして、世界で第二位の原油消費国が低迷しているのは原油価格には重しになるのは間違いありません。
早く減産に合意してほしいなぁ、原油買ってる身としては。
金利がつかないので、上がってくれないとって感じなんですよね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



エネルギー系ジャンク債の素晴らしい戦略

エネルギー系ジャンク債の素晴らしい戦略


新しいスマホ使ってたら、いきなりセキュリティソフトにロックされました。。。
なんかネットからロック解除出来たんですけども、どうも勝手に写真が撮られるようになってるみたいで、自分が困ってる姿をバッチリとメールに送ってきました。
なんともヒドイ写真で恥ずかしい。。。
なんちゅうか、やり過ぎじゃないかと。。。
ってか、そもそも持ち主をロックするなよ。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

原油価格が今年の高値を抜けられるかって感じになってます。
原油の在庫って増えたらしいんですけど、原油価格が上がってるってのもなんでしょうね。

エネルギー系の会社のジャンク債の利回りが今年最低だそうで、割と本格的な買いが入ってるみたいです。
にしても、エネルギー系のジャンクってなんかスゲーな。。。

ただでさえ、脆弱っぽいのがさらにジャンクって普通に考えたら買わないよなぁ。
逆に原油価格が上がれば上げ幅も凄いって事でしょうね。
そもそも安いんだから、下値は限れてると。

そう思うと、極めて合理的でいい戦略に見えてきました。
なるほどなぁ。
どこに売ってるんだろ、それ。
リテールになんか流れてこないか。

原油価格の上昇もあってか、ランドは対ドルで抜けたように見えますね。
ランド円としては抜けてないですが、打診買いの価値はあったのかな。
もうちょい来てほしいところです。

昨日、調子に乗ってた日経平均、デルタヘッジでカバードプットにしたらもう一段上げられてなぜかボラティリティーまで上がっちゃって、ちょっと凹んでます。。。
相場なんてそんなもんよね。。。

まぁ、いったん止まるレベルでしょう。
もうちょい粘ります。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの小売り伸び率低調

南アフリカの小売り伸び率低調


2日間連続で夜の10時から日米欧の会議でした。
ホント、コミュニケーションって難しい。
コミュニケーション以前に相手の期待値とか考え方とか背景とかも理解しないといけないだな。
言ってることが変わるけど、元に戻ったりして。
相場と同じか(笑)。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!


南アフリカの小売りの伸びが2月は4.1%となりました。
高く見えなくもないんですけど、あまり良い結果とはとらえられていません。
実質で見たら-3%ぐらいでしょね。

債務解消が進んでない訳でもなかろうに。
遠くから見ると生産性がなかなか上がらないって事かなぁと。
そーなるとやっぱり電力のインフラが大きいんでしょう。

日経平均のアゲアゲ来ましたねぇ。
16500円。
デルタ上方向でベガショート。
我慢した甲斐がありました。(1日しか我慢してないけど(笑))

残存日数がまだ長いので、少しポジションは縮小したい気はしますが、とりあえず安全圏まで来た気がします。
にしても、ファーアウトのプット売りはあんまり好きじゃないわぁ。
楽勝なのは分かってるんですけどね。
いくつか条件が揃わないとイヤだな。

当然ながらドル円も反発してます。
日銀が脅しを入れてはいますが、日銀と関係ないと思ってます。
今月末にやるのかなぁ。
コールは売れないって事ですかね。
190売ってるけど(爆)。

ランドも高値を抜けられそうな感じですねぇ。
14.58.
ドル円もいったん反発入りそうだし、ランド円もチャンス来るかな。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



IMF,南アフリカ成長率予想下方修正

IMF,南アフリカ成長率予想下方修正


今日も終電です。。。
1日の短い事。。。
仕事が終わる気がしませんわ。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

IMFが南アフリカの成長率予想を引き下げています。
2016年の南アフリカの成長率は0.6%とIMFは改訂し、1月予想の0.7%から下方修正です。
まぁ、でも正直あんまり変わらんかなのレベルですね。

来年の南アフリカは1.2%成長とIMFは予想はしています。
来年になったら引き下げられるでしょとか思いますけど。。。

ただ、昨年はランドをはじめ新興国通貨の下落が厳しかったのですが、今年は概してリバウンドしているとIMFは述べており、リスク回避の動きが小さくなった事、原油などのコモディティが底打ちの兆しが見えた事を改善要因として指摘しています。
まさにそれって感じですね。

コメントでアメリカの株が下げたら、ドル安になってランドが上がるんじゃないかって話が来ていましたが、ドル安株高ならばいいんですけども、ドル安株安はランドはあんまり上がらないと考えています。
まぁ程度問題の部分はありますけども、金余りならばおそらく株価は下がらないでしょうし、リスク回避の動きに繋がらないので、ランドも上がるかなとは思います。

ただ、ドルも株も下がるのはあんまりいい流れとは思いませんかねぇ。
ドルと株が同時に下がるって状況は、なにそれ?って感じしなくもないですが。。。

さて、プット売り、無事に来ました。
禁断のファーアウトのプット売りですが、あぁ良かった。
上方向に見てボラティリティーが下がると予想するならプット売るしかないですものねぇ。

ベガショートは続けたいので、あんまり好きじゃないポジションですが引っ張ります。
ボラティリティーがIVで22ポイントぐらいまで下がってくれたら利確かなぁ。
今週中に下がってくれることを期待したいです。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



世界銀行、南アフリカの政治危機を指摘

世界銀行、南アフリカの政治危機を指摘


今日の東京は肌寒いです。
春らしい日になかなか恵まれませんねぇ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

週明けの相場は比較的堅調に見えます。
日経平均は朝方こそ下がってたものの今は15800円ぐらいでしょうか。
もうちょっと上がってほしいかなぁ。
ってか、買う局面に見えますね。

プット売っちゃった。
なんとなく最近規律を失ってる気がしてきた。。。

ランドも高値更新をうかがっています。
14.7ポイントぐらいですかねランドは対ドルで。
ドル円が円高気味で107円台ではあります。

南アフリカの方は、世界銀行が南アフリカの成長に対して政治が足かせとなっているとの指摘が出ています。
まさにその通り。。。

政治危機が南アフリカ経済界の悪化に繋がっている理由は投資が控えられている事とされており、景況感の低迷に繋がっていると世界銀行は述べています。
また、資源価格の下落も南アフリカにとってはマイナス要因であり、低成長の要因の1つとされています。
早く引退してほしいもんだ、Zuma大統領。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



お金を消すビジネス

お金を消すビジネス


最近、忙しすぎてブログも書けない状況でした。
土曜日も取材受けたりスクールやったりで、超バタバタでした。
今週は新しい方に2名入っていただきました!
どうもありがとうございます!

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

南アフリカの新聞に面白いマンガが出ていました。
refugeって単語が上に書いてあって、ヨーロッパ行きの船には大量の難民が乗っていて、パナマ行きの船にはお金がドッサリ乗っている。
refugeの意味は「避難する」なんですが、マッタクですね(笑)。

戦争から逃げる人たちが行く先はヨーロッパで、金持ちが避難する先はパナマなんだなぁ。
パナマ文書の話です。

パナマ文書、実は昨日までまったく知りませんでした。
取材受けてる時にその話題になったんですが、お金を消すってのは凄いビジネスなんだと初めて知った。

パナマ文書の中で、金融機関が取引先に出てるのは、まったく理解できないって話でもないんでしょうけど、ファーストリテイリングはどうなんだよとか思いますよねぇ。
いつから金融屋さんになったんだろ、ユニクロは。
錦織圭にお金持たせてパナマに行かせてたとか(笑)。

あと、バンダイとかドリームインキュベーターとか。
なかなかにいい会社さんが揃ってますねぇ。

お金がない人はお金を欲しがりますが、お金がある人はお金を消したいってのも皮肉な話です。
まぁ、でも投資してると分かりますわな。
事業だと、利益の40%がかかって、株だのFXだのは利益の20%しか税金がかからないんですから。

せっかく、頑張って稼いでも半分持ってかれるんじゃ、アホらしくて事業で儲けようなんて思えない訳ですわ。
それぐらいなら利益を消せる方に持って行った方がいいし、もっと言えば、パナマにお金を移すだけで無税なんだから、そりゃーねぇ。
違法ではないようにできるのであれば、金持ちはやるでしょうね。
せめて法人税を30%にすれば半分持っていかれる感は減るんじゃないかと思うけどなぁ。

にしても、パナマでリークされた法律会社のMossack Fonsecaって世界4位の法律事務所なんですよね。
驚きますよね。
パナマなんて運河かバナナしか思い浮かばない。。。

ここが合法的にお金を消すビジネスの中心地の1つなんて庶民のランケンには思いもしませんでした。
バージンとかなら知ってたんだけどなぁ。

それぐらいお金持ちになりたいもんです。
ウソ、そうでもないや。
お金の管理って大変だもん。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ドル円、崩れた

ドル円、崩れた


会社から帰ったの午前様でした。。。
はぁ、忙しいわぁ。
相場も荒れるし。
下がって怖いポジションではないんですけどね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

110円はやっぱり大事なラインでしたねぇ。
一気に108円までドル円は下落しました。
もう少し崩れないかと思ったんですが、余裕で割り込みましたね。

ドル円が2円下がるとエラク急落したなぁとか思いますが、ランドがまだ7円を保ってるのを見て、頑張ってるじゃんーとか思ってしまいました。
2円ぐらいでギャーギャー言うなということか(笑)。
ランドだったら日常茶飯事って奴でしょ。

ランドは対ドルではほとんど動いていませんので、ランド円の下落分はほとんど円高です。
ランドが対ドルで下がるともっとキツイんですけどね。

日経平均先物も下げていますが、ドル円の円高の動きの割にはたいしたことないな。
アメリカの株価があまり下げていないからでしょうか。

ただ、アメリカの株価もさすがに重くなるレベルまで上がってしまいました。
こっからは下げの方が心配な感じです。
アメリカが下げたらランドの下げはキツイですよ、きっと。

明日(というか今日)はSQです。
SQ通過して軽くなったりしないのかなぁ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ドル円110円到達とか

ドル円110円到達とか


新宿のパスターミナルの「バスタ」が完成したとかのニュース見てやたらと行きたくなってしまいました。
なんか、美味しそう。
美味しいパスタ屋さんがいっぱいあったりしたらうれしいけどなぁ。
新しいものって見たくなりますよね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

南アフリカの元財務大臣のマニュエル氏がZuma大統領の退任を求めてテレビのインタビューに応じています。
今は、政治家ではなく銀行家になっているマニュエル氏ですが、南アフリカで非常に発言力がある人です。

同氏は、今回の政治的混乱は南アフリカの危機だとしています。
ここまで政治的な発言を取りざたされてるのを見たことがないのですが、やっぱりZuma大統領の退任に対するプレッシャーは世論は強いようですね。
ワールドカップでブーイング受けてた大統領が未だに大統領やってるのも相当気持ち悪い話ではあります。

さて、市場は、以前から話してきた110円に到達してますねぇ、ドル円。
これで2回目の金融緩和は帳消しにされた感じです。
なんか遠くから見ると、考えちゃうものがあるなぁ。。。

なんだったんだろう、あのバズーカーは。。。
110円も割れるといやだなぁ。
って、割れそうだけど。。。

4月末に日銀の緩和が入るなんて話がありますが、効果あるかなぁ。
とはいえ、110円から円買いに動くのも日銀の緩和を考えるとやりにくいようには思います。
また、緩和した処を狙われるだろうな。

ドルランドも今日は下落です。
15.25.
こちらは安値更新とかって感じはだいぶ去ったんですが、買いにくい感じである事に変わりはないですかね。
かといって、売れるとも思わないですけど。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド15ポイントの節目まで後退

ランド15ポイントの節目まで後退


今日は古いスマホが解約されて、BIGLOBEに乗り換えになりました。
最初、設定があってるのにうまく動いてくれなくて焦りましたが、スマホを再起動したら無事繋がった。
でも、午後半日ぐらいネット見れなかったです。
そういう時に限って相場はよく動く。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

ドルランド、今ちょうど15ポイントです。
昨日書いた通りの15ポイントまできれいに戻ってますね。
エライ分かりやすいチャートになったな(爆)

ランドが落ちた理由は世界的なリスク回避の動きと政治的な不透明感と南アフリカの新聞には書いてあります。
単に落ちたかっただけだと思うけど、まぁきっかけはそうだったんでしょうね。

政治的な不透明感というのはZuma大統領が南アフリカの憲法裁判所で訴えられてるって話があります。
不正なお金を使ったって話なんですが、政治家なんてみんな不正なお金使ってるでしょって気はしますけどね。
特に新興国で政治家がクリーンだなんて話はあり得ない。
とはいえ、汚職は南アフリカの大きな問題なので、ガンガンやってほしい処です。

残念ながら今回の件でZuma大統領が退任って可能性は高くはなさそうです。
与党ANCがかなりの議席を持ってるので、ANCからの退任の動きは弱そう。

で、ランドの戻りを買うかなんですが、買いにくいですなぁ。。。
ここで止まるのを見極めたいかな。
原油価格も下げてるし、南アフリカのマーケットだけでは決めにくい気がしますね。

さて、ランドはドンピシャなんですけど、日経は全然戻らんです。
下に行ってもたいして困るポジションじゃないのですが、思惑は完全に外れました。
思ったより下げますね。
15600円ぐらいでしょうか、現在。

うーん、15000ぐらいまで節目なさそうだなぁ。
一気に15000円まで下げてほしい処ですが。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



荒れもしないけど、戻り悪いですね

荒れもしないけど、戻り悪いですね


今日、4月4日は何の日か知ってます?
3月3日が桃の節句で女の子の日。
5月5日が端午の節句で男の子の日。
なので、その間の4月4日はオカマの日だそうです(爆)。
アホ過ぎるでしょう~。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

ランドは抜けてから落ち着いてきましたねぇ。
ドルランドは14.65.
ここらで半分ぐらい撤退しておいた方がいいでしょう。

15ポイントまで戻ってからまた上がってくれるなら、そこで行きたい処ですが、ここを粘るのはよろしくない。
半分ぐらいは外しておきたいですね。
上のポテンシャルあるとは思うので、完全に撤退するにはもったいないし。

日本株は意外と戻りが悪いですねぇ。
十字線が出てきても面白いですけども。
SQ前に全戻しあるかなぁとか思ってコールの買いを期先の上の方で入れてみました。

ひっかかってこないかなぁ。
期先のプットも売ってみました。
上に上がることしか考えていないポジションになってきた(笑)。

やられても、大した事がないようにはしてるつもりなんですけどね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



今週の戦略

今週の戦略


週末って割と天気悪いですよねぇ。
桜を見に行こうと言う気にならない。。。
桜の時期って、だいたい天気悪いですよねぇ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

今日は新しいスマホの設定に格闘してました。
ヘッドホンを買ったりしまして、色々とスマホ環境を変えています。
変えるっていうか、元に戻すのがすでに困難というか。。。

世の中、繋がり過ぎなので、一個切れるとあちらこちらに影響出ます。
FXやら証券会社の口座だけで、どれだけって感じです。
ID管理ソフト入れるべきなんでしょうかねぇ。

FACEBOOKでログイン出来たりもするみたいですが、なんか変にアプリ間で情報のやり取りされても困るし。。。
シングルサインオンの仕組みはほしいんですけど、SNSでやる気はしないかなぁとか。
皆さま、どうしてます?

コメントで海外スマホってプラチナバンドに対応してないのがあるって教えていただきました。
電波まで意識しないといけないのか。。。
でも、そういうのを含めて、どれだけ知ってるかが無駄な出費を抑えたり、うまくトレード出来たりってあるんですよねぇ。
勉強した分がお金で跳ね返ってくるのは、投資の醍醐味ではありますが、電波の知識までもがお金に跳ね返る時代ですか。。。

まぁ、色々と勉強してリスク取った人が金持ちになるのは当たり前ですよね。
時間も金も自分につぎ込むんだから、リターンを取り返したくなるし、真剣にやる。
そこが面白い処です。
スマホの勉強もやりたいかなって感じですね。

やれば面白いんだよなぁ、こういうのって。
時間を忘れてのめりこんでることありますものね。
マニアって奴だな(笑)。

先週末は日経先物だいぶ落ちてました。
17000円から16200円とかまであっという間に1000円近く落ちましたもんね。
その前までは動かねぇなぁとか思ってましたが、異常に動かされた感じします。

ただ、アメリカの株価は落ちてませんし、実は日経先物の取引高も危機的に高い感じはしません。
2月の安値からの3月の高値の半値まで落ちたし、この辺で終わるんじゃないかなぁとか思ってます。

もうほとんどのポジションは期先に移しています。
でも、今週はSQだし、落ち着くなら期近のプット側はすごい早さで腐りそう。
売りたいところですが、期近のバックスプレッドでガンマのコントロールは絶対にできないな

うー。。。
となると禁断のショートストラングルか。。。。
禁断も何も先月もやったんですが。。。

カレンダー組むかな。
15000円ぐらいは売ってもいい気がしてきた。
期先の下のほうに買い玉いるので、それもありですかね。

あと、1000円下げるとかなりの危機モードに突っ込むからないと思うなぁ。
アメリカの引けは悪くなかったし。
ドル円も110円は少し壁があるし。

ちょっと攻めたい気分になってきました。
今年は調子に乗ってだいぶ痛い目にあってるので、たいして攻めないけど(笑)。
まぁ、でもあれだけやられても取り返せるだろうと思えるのは精神的には楽ですよね。
結局は自分に負けるのが相場なので。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



日経先物、急落

日経先物、急落


今日はJALのシステム障害の話が出てましたね。
ホント世の中システムないと回らない。
システムって障害を考慮して作ってあるんですけど、それでもダメですね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

今日の日本の株式市場はだいぶ荒れてますねぇ。
来るんじゃないかと思ってましたわ。
コール側だけしかやってなかったので、まったくの無傷。

って言うか、コールのショートがだいぶ利益化出来ました。
プット買い注文出してたのが引っかからなかったのが残念な位。
とりあえず、金曜日の夜中の2時過ぎにバックを入れてみたりしてます。

アメリカの雇用統計もそんなに悪くないので、あんまり下がりますまいと勝手な思惑と同時にあと1000円も下げてくれるとだいぶ大荒れの展開になるので、そこは取りに行きたいかなと。
まぁ、多分大荒れの展開は無いでしょうね。
日本だけの局所的な荒れ模様な展開かな。

ランドは今日も比較的硬い展開です。
ドルランドは14.7ポイントとまずまずしっかりの状況。
ランド円も円高にめげず7.6円ですか。

うわ、ドル円111円台じゃないですかぁ。
日本だけ何やってくれちゃってるんでしょうね。
にしても、だいぶ長い陰線ですねぇ、日経平均は。

なんでここまで叩かれたんだろう。
110円台にドル円が入ると金融緩和の効果がなくなっちゃいますね。
黒田バズーカーの後半が無くなったかもな感じです。

ま、少なくともランドが下落してないので、まだ大丈夫でしょう。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの貿易赤字大幅改善

南アフリカの貿易赤字大幅改善


ANAのシステム障害はネットワーク機器の障害でしたか。
データベース4台が不安定になったってのも、システム屋から見るとゾクゾクする話です。
大変だろうなぁ現場は。。。
役員報酬返上なんて正直どうでもいい気がしますが、現場の皆様の事を考えるとなんとも言えないなぁ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

ランドはやっぱり上がりましたね。
円高にも関わらずランド円は上昇中。
ドルランドが14.7ポイントといい感じの上昇になっています。

今日のランド上昇は貿易赤字が予想よりだいぶ改善した事が理由です。
2月の赤字額は11億ランドと1月の180億ランドから大幅改善となりました。

なるほどねぇ。
昨日上抜けしたのは貿易赤字の大幅改善を先に見えてた人たちが先回りして買ってたって事なんでしょうかね。
インサイダー取引やな。。。

株じゃないのに株みたいに動きますからね、この通貨。
面白い部分もありますが、新興国通貨なんてこんなもんと思うしかないでしょう。

さて、3月も終わりです。
なんか日本企業、ネガティブ金利で苦しんでるみたいですよ。
株価上がらんかなぁ。
コール売っておけって(笑)

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張