fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
ランド、上抜けか

ランド、上抜けか


家に着いたの午前1時前でした。。。
晩ご飯も食べられなかったので、深夜にオリジン弁当。。。
朝の9時から終電って、よくないなぁ。
そんなの常識って方もいらっしゃるとは思うのですが。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

ランドがレンジをブレークして上抜けてきました。
ドルランドが15ポイントを超えています。
チャート的には買ってもいい形ですね。

ドルランドの15.2ぐらいに損切りオーダー入れておけば、やれる相場でしょう。
これ、ランド高と言うよりはドル安と見るべきかもしれません。
ユーロドルも少しユーロ高が抜けてる感じありますものね。

ただ、ドル円は円高だなぁ。
ドル安の色合いは出てる気はしますけどね。
ドルインデックスはまだレンジ内なので、すっごいドル安が進むとも思えないのですが、大統領選挙などもあるしドル安株高リスク資産回帰な感じになるといいな。

あぁ、イェレンFRB議長がハト派な発言をしたからですね。
なるほど、それなら今の動きがなんとなく理解できる。
円高はよく分からないけど(笑)。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



原油価格下落とか南アフリカの貿易収支とか

原油価格下落とか南アフリカの貿易収支とか


サッカーワールドカップ予選、シリア相手に圧勝でしたねぇ。
今日も5得点で失点0。
結果も満足すべきでしょうし内容も良かったですし、後半最後の怒涛の3得点は素晴らしかったです。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

原油価格がちょっとたれてきましたねぇ。
1バレル38ドルぐらいですが、35ドルぐらいまで落ちるかもしれません。
そのあたりが1つのメドかなぁ。

明日がアメリカの原油在庫の発表なんですね。
あんまり在庫が減っていないんじゃないかと予想されているようで、供給過多に対する懸念が出ています。

ランドの方は相変わらずのレンジ内で小動きです。
南アフリカで目下注目されているのは木曜日に発表のある貿易収支のようです。
今週はイースターもあって、全体的に小動きっぽいです
ただ、金曜日は雇用統計かな。

昨夜、今月のSQのオプションポジションはほぼ利食いました。
無事、今年のマイナススタートはプラ転。
先月いきなり100万やられたなんて書いてましたが、なんとか取り返しました。

で、また100万やられるのかな。。。
少し慎重にやろうと。。。
うかつにオプションのショートはするまい。

ちゃんとボラティリティーのロングを取れれば、まずまず取れるはずなんですけどねぇ。
ボラティリティーのショートは難しい事はないので、きちんとボラティリティーの買いを捉えられるか。
課題はそこだなぁ。

まぁ、でも今ボラティリティー買ってもやられる気がする。
もう少し、それらしいものが出るのを待ちますかね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ大統領、サウジにトップ外交

南アフリカ大統領、サウジにトップ外交


日曜日の夜11時にスマホをヨドバシのサイトで買ったら、月曜日の夜8時に届いてました。
ヨドバシはアマゾンを超えていると言う噂は聞いた事あるんですが、本当ですね。
10%ポイント付けると最安値だったし。

結局、富士通にしました。
最終的に決めた理由はバッテリー充電してくれる卓上ホルダー。
そこかー?!みたいな理由で決めました。
だって、一回一回充電のために穴に刺すのメンドイんだもん。
置くだけで充電って楽。

スマホ2つ持てば?ってコメントも頂いたのですが、メンドイのダメなんですよねぇ。
もうバッテリーが残ってるかどうかとか気にしたくないんですよぉ。
とは言え、一か月ほどは2つ持つかも。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

欧米はイースターでお休みのため、市場が静かです。
会社の仕事も海外からメールすら飛んでこない。
メールが無いと言うのがこんなにもいい状態とは(笑)。

ランドは完全にレンジ入りな感じです。
ドルランドが15.45ぐらい。
ランド円7.3円ですか。

ドル円が若干円安気味ですかねぇ。
113円。
114円半ばを超えてくるとまた円安の流れに戻りそうですけど、アメリカがうるさそうだし、こちらもレンジでしょうか。

南アフリカのZuma大統領がサウジアラビアを訪問しており、南アフリカへの投資をと外交しています。
民間投資を促進しようと大統領自らがトップ外交をしているようで、リニューアブルエネルギーやら金融や化学系への投資を売り込んでいます。
遅い気もするけど、やらないよりはだいぶいいかな。

なんかZuma大統領、爬虫類な顔になってきたな。。。
カエルと言うか、トカゲと言うか。。。

Zuma大統領の顔はともかくとして、南アフリカとしてはサウジアラビアとの二国間協定を進めて同国との関係強化を図りたい様子です。
エネルギーの国と資源国ですか。
悪くはないような気もするんですけど、テクノロジーが欲しい所だなぁ。
日本が意外とはまりそうな気もするんですけど、個人的にはサウジや南アフリカと仕事したいかと言われると。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



スマホって消耗品ですよね

スマホって消耗品ですよね


東京は結構寒いです。
桜が咲くような感じしないですねぇ。
でも、つぼみは出てきてるみたいですね。
もうちょいかな。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

今日は閑話休題。
スマホの料金が先月14000円とかになりまして、さすがにアホらしくなって色々調べてました。
Facebookで誰かに教えてくださいーって叫んだら、色々な人が格安SIMを教えてくれました。

特に5年前の受講生さんは1時間半ほどFacebookで付き合って頂いちゃいまして、だいぶ勉強になりました。
スマホって変数が多いので、難しいですよね、ホント。。。
コニシさん、どうもありがとうございました!

14000円もスマホ代にかかった大きな理由は電話代と、2年経っちゃったので割引が無くなったって部分です。
更にハードウェアとしてもバッテリーの持ちがだいぶ悪くなってきて1日ギリギリかなぁと言う事になってきまして、これは変えろって事なんだなと。
スマホなんてキャリア代にしてもハードウェアの機種にしても完全に消耗品ですよね。

で、色々とネットで調べ始めたんですが、まぁ難しい事難しい事。
こちらから見ると要件としては下の程度なんですけどねぇ。


1. ネットはそこそこ見る
2. トレードのために安定した通信品質が欲しい
3. テザリングは必須
4. 動画は見ない
5. 音楽はたまに聞く
6. 電話は週に数回はするが10分程度とか
7. 画面サイズは小さいのはイヤだ、大きすぎるのもイヤだ
8. 電話番号は引き続き使いたい
9. オサイフ携帯はある方がいい
10. 写真はあんまり撮らないが、いつもブレルのなんとかしたい
11. バッテリーは長持ちに越したことはない
12. スマホもってお風呂入ったりしない
13. TCO(使用総額)が安いに越したことはない
14. ブランドはたいしてこだわらない


いやぁ、結構いっぱいありますね。。。
で、これをもう少しスペックに落とすと


1. 一か月の通信量は5GB程度
2. テザリングあり
3. ワンセグ不要
4. フルHDである必要ない
5. 音楽流れる程度のスペックでいい
6. 電話かけ放題などのプランが欲しい
7. 画面サイズは5インチぐらい
8. MNP出来る必要がある
9. オサイフ携帯はある方が望ましい
10. 手振れ防止機能があるといい
11. バッテリーは多め
12. 防水不要


とかになりますかね。
最初は、Y!Mobile考えてたんですよ。
そしたら上述のコニシさんからストップがかかりまして、通信制限がきついよって教えてもらいました。
そんなのあるんだぁと
3日間で3GB超えると制限かけるよって話なんですけど、要はペナルティーですね。
まぁ、動画見なければまず超えないと思うんですけど、昔TED見ててダメになった記憶があります。
あと繋がらないってのも困る訳で。
安くても、あんまり評判のよろしくない所は避けたいので、一旦やめました。

楽天モバイルも候補にあがったんですけど、これもなんだか評価がイマイチみたいでボツになりました。
回線品質って分からんですわなぁ。

回線については、月に数時間の電話で安そうで安定している所と言う所で、とりあえずビッグローブに決めました。
あとは、どの機種にするかって話になります。

これがまた難しい。。。
テザリングはたいがい出来るみたいなんですけど、カメラに手振れ補正があるだとか無いだとか、画面が綺麗とかフルHDかどうかとか。。。
しかも高いと10万近いし、安ければ2万円。。。

そんなに中身違うんだろうかって話じゃないですか。
そもそも高い機能あっても使いこなせるのかと。
言い出したらキリがないので、バッテリーと値段に絞ってみました。

そーなると、日本製で小さめなら富士通のarrowsか、バッテリー重視で重いのと大きいのをガマンしてZenfone MAXかみたいなのが本命になりそうになってきました。
後は、若干高めですがソニーのXperiaかなぁ。

写真撮らないとあんまり意味ないんでしょうけどソニーは。
しかもSIMフリーとかにすると海外から逆輸入とか。。。
複雑~。。。

ソニーの株主としては、もう少し頑張ってほしいんですが、株主であってもソニーは高いとか思う。。。
あぁ、でもXperiaの動画見てたら欲しくなってきたかも。。。
逆輸入メンドイなぁ。

にしても、日本勢はスマホの存在感無くなってきましたね。
アップルも別に話題性なくなってきたし。
スマホがコモディティ化してきた証拠ですな。

まぁ最後は見に行って決めようかと思います。
2年は使うと思うので、納得できるものにしたいですよねぇ。

スマホなしだと生きていけない体になりつつあるので、バッテリー多い方がいいかなぁ。
難しいですよね。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのインフレ8%予想

南アフリカのインフレ8%予想


今日のワールドカップ予選は日本の圧勝でしたね~!
5-0なんて久々に見た。
アフガニスタンは全く攻められずで完勝な感じ。
香川も後半途中だったですが、本田もいなかったし、トップメンバーがいなくても行ける時は行けますなぁ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

昨日の夜に嫌な感じになってるなんて書きましたが、綺麗に落ちましたねぇ。。。
デルタヘッジしておいて良かったです。
とは言えガンマショートなので利益が減ってます。。。

アメリカはたれちゃいました。
が、まだ調整の範囲内ですかねぇ。
ただ、高値警戒感はあっただろうなぁ。
ちょっとチキンレースに入ってきた感じしましたからね。

ランドも若干下落です。
ドルランドは15.5となっています。
高値圏と言う訳でもないんでしょうが、15ポイントを抜けなかったです。

通貨は全体的にボックス圏に入っており、どの通貨もやりにくい状況と言えましょう。
なかなかに難しいですね。
通貨オプションでショートしてれば勝てるでしょうけども。

南アフリカは昨日インフレ結果が出ていましたが、今年の12月に8.1%まで悪化する可能性があるとの予想が出ています。
ヒドイな。。。
となると南アフリカの金利は9%まで行くかもですね。

これから割と速いペースで金利引き上げに動く事になるかもしれません。
ランドが下がらなければ別にいいんですけども、少なくとも上がる要因にはなりえないです。
スワップとしてもらえるのはあるけども、下がる覚悟はしておくべきかもしれません。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカインフレ率大幅悪化

南アフリカインフレ率大幅悪化


昨日は週の頭から帰宅が遅くて若干寝不足です。
でも、トレードしながらスクール関係も同時並行であれやこれやとバックエンド側の仕組み構築をしています。
月曜日、ダレてしまった報いだなぁ。
休みの日って仕事する気合いが入らないんですよねぇ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

南アフリカのインフレ率が大きく上昇しています。
2月は7%上昇となっており、1月の6.2%から大幅悪化です。
だいぶ悪い結果ですねぇ。

ロイターのエコノミスト予測は6.7%となっており、予測よりも悪い結果です。
インフレが7%となると実質金利ゼロです。
これだと、南アフリカ中銀はまだ金利を引き上げる余地がありますね。

金利を引き上げたくないでしょうけど7%はちょっと問題ありです。
前回は0.25%と小幅の引き上げでしたが、刻んでくる可能性があるようにも思います。
特にランドが下落するようだと上げざるを得ない状況に追い込まれるので、早めに手を打ってくるかもしれません。

内容としては、食品価格のインフレが強くなっています。
食品価格のインフレは貧困層への打撃も大きくなりますし、失業率も相変わらず高いので、デモなどの治安悪化も心配になってきます。
南アフリカ中銀はピリピリせざるを得ないかもしれませんね。

インフレ結果が悪い割にはランドはおとなしいですね。
悪材料を全部織り込んだか、アクが抜けたと言うべきか。。。

さて、相場はなんとなくおとなしいですね。
でも、なんとなく嫌な感じになってくるんじゃないかと思ったり。。。
アメリカの株価のチャートがちょっと気になるものが見えますねぇ。

結構利益になってきたんですけど。
少し下に下がるリスクを考慮しないとかもしれないなぁと。
デルタヘッジしとこ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ブリュッセルのテロとかランドとか原油とか

ブリュッセルのテロとかランドとか原油とか


会社の飲み会やらがあって午前様です。
ここまで遅くなると帰りの電車でブログ書く時間があっていいですね。
急行でも座れちゃう。
各停乗って座って書いてって事しなくても時間のやりくり出来るのはいいんですが、明日の朝はアメリカとの会議で早い。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!


朝方、ちょっとドル円が安く始まり112円台に乗ってた頃、先日やられてた残りの10%を全部取り返して更に利が乗ってたのですが、テロのせいか何かで利益が半分になってますね。
何があるか分からないってのは常にあるもんですねぇ。
たいした話ではなかったみたいですが、欧州のテロとの戦いは今後も続かざるを得ないんでしょう。
アメリカよりヨーロッパな感じありますね、最近のテロは。

リスク指標のランドはそこまで売られていませんし、全体としても市場は小動きです。
この感じなら市場の動揺は大きくは無さそうです。

ただ、南アフリカの株式市場は売られたようで、ブリュッセルの爆破の後に新興国市場の株価は広範に売られたとされています。
とは言え、1.5%とかですので、まぁ南アフリカの株にしてはたいした事はない。
日経平均のが動きますね(笑)。

ブリュッセルの爆発では30人以上が亡くなっています。
イギリスやフランスも警告が出ておりヨーロッパは警戒態勢です。

面白いのはリスク資産の代表格のような原油が上がってる点です。
1バレル41ドル半ばまで上がっており、上昇気流に乗っています。

また、金も安全資産と言う事で買われたとされています。
なんのこっちゃって感じですね(笑)。
安くて上がりやすいのに逃げてるってのが市場参加者の正直な所じゃないでしょうか。

要は高値圏にあって怖いのは売られるし、底堅そうなのは買われると言う当たり前の形式。
ランドは、その観点からすると安いのかなぁ。
ドルランドなんか見ると、だいぶ頭は押さえられてる気はします。

んー、ランドは買いにくいし売りにくい。
ま、おとなしくスワップでももらってるしかないぞと。

オプションはコールを売ろうと朝は思ってたんですけどねぇ。
まぁ、ボラティリティーが高くなった感じもするので、出来なくはないんだけども。
時間がないな。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



スクール懇親会@ニューハーフのお店w

スクール懇親会@ニューハーフのお店w


ランケンスクールの懇親会で今朝帰ってきました。
二次会はニューハーフのお店で、かーなーり楽しかったです!
夜の7時から朝の5時まで短かったぁ。
まずは参加者の皆様どうもありがとうございました!!!

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

スクール受講生の方に移転祝いを頂きました。
こんなに立派なお菓子頂いて恐縮です。
ありがとうございました!

DSC_0303 - コピー


昨日は福岡から来て頂いた方もいらっしゃいました。
あと、昨日スクールのイントロ来て、そのまま入会された方も飛び込みで二次会まで来られました。
ありがとうございました!
二次会のニューハーフは若干下品でしたが楽しかった!


DSC_0304.jpg
こちらはニューハーフ(長男さんだって言ってた気がします)

DSC_0305.jpg
こちらはホントの女性ダンサー

ニューハーフのお店は有名なギャルソンって言って、住友ビルの49階にありました。
あんな高層ビルの高層階にニューハーフのお店ってビックリします。
しかも、40周年らしいです。
ニューハーフってそんなに前からいるんだぁ。
全然ニューじゃないじゃん(爆)

お店のショーは一部の女子が若干ひいてたみたいに見えましたw
まぁ、ニューハーフのお店だって宣言してあったし強制的に連れてった訳ではないので、ちょっとだけだからその辺はガマンしてもらいましょ。(笑)
ゴメンね~(笑)

ランケンもステージにあげられて、危ないキスにさらされました。
いやぁ、危機一髪でしたね。
ランケンはゲイには偏見はないつもりなんですけども、さすがにオトコとキスまでは出来ないなぁ。
しかもあんなステージの上で(爆)

DSC_0296 - コピー
こちらは比較的新規メンバー

DSC_0295 - コピー
こちらは常連の濃い~コアメンバー


二次会で第一陣が帰った後に、お店の人がテーブルに来てくれましたが、楽しかったですねぇ。
話が面白い人ってのはだいたい頭の回転が速いですよねぇ。
ダンスもうまいし、話もうまいし、見た目も麗しいし、爆笑しながらスゴイなぁと感心してました。
ニューハーフのお店で、色々と勉強になった昨日の懇親会でした。

14人も小さなニューハーフのお店にお連れしたもので、お店側にはだいぶ感謝されました。
お客さんの25%ぐらいランケンスクールでしたから、ありがたがられますね。

またお店に来てくださいって言われましたが、住友ビルはアイランドタワーの隣のビルなので、いつでも行けちゃう所がかえって悩ましい。(笑)
そんなにしょっちゅう連れていきませんよね~。

一次会も50階のワインバーで盛り上がりました。
初めての方も多かったと思うんですけど、盛り上がってた気はします。
景色はいいですが、花より団子。それよりもトーク!

いつも来てくれるメンバーにも感謝です!
皆様、忙しいであろうにすみません!

今回も朝5時まで話をしていました。
夜の7時からなので10時間遊んでました。
でも、短く感じたのはやっぱり楽しかった証拠。

受講生の皆様、どうもありがとうございました!!!
常連の皆様もありがとうございます!

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



原油上昇

原油上昇


3連休ですね!
土曜日はスクールで日曜日の朝まで遊んでる予定です。
日曜日は1日中寝てるな(笑)。
月曜日は仕事しないとかなぁみたいな。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

原油が上がって来てますね。
1バレル40ドルを超えてきました。
さて、どこまで上がるでしょうかね。

下馬評ではあんまり上がらないって話ではありますが、需給がしまってくればそこそこ上がってもいいとは思います。
少なくともチャートはキレイ。
これは売れないでしょ。

とりあえず40ドル後半あたりを突破できるかどうか。
そこを超えてくると60ドルって所が少し見えてきますね。
500mlの水と1リットルのガソリンの値段が日本で同じなんておかしいと思うけどな、普通に考えて。

USOIL20160318.png


日本株は弱いですねぇ。
昨日の昼から500円ぐらい下がっています。
円高ですか。

アメリカの株価も底堅いし、原油も上がってるし、リスク資産からの回避って流れはあまりないので下げないと思ってたんですけどねぇ。
しょうがないので、ブツブツ言いながらボラティリティーのナンピンしました。

ドル円は111円ですか。
FRBが日欧に通貨安政策をやめるように迫っているとの事です。
先日のG20でも問題にあげられてましたね。

これだとバズーカーは派手には打てないな。
10円とか動かしちゃうとFRBも黙ってはくれないと。
そう思うとコール売りたくなりますね。

とは言え、上昇の押し目みたいな所でネイキッドで売っても苦しそうだし。。。
手堅くレシオでも組むかな。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ金利引き上げ

南アフリカ金利引き上げ


なんか学歴詐称の人のニュースが盛んですね。
ランケンもきっと疑われてるだろうなぁと、こう言うの見ると、いつも思います(笑)

絶対に怪しいですよね、こんなブログ毎日書いて、バクチな取引ばっかりやって、ITの会社で経営コンサルして、更に妙な英語スクール始めて追い出されて独立とかって。
自分でもおかしいもん、全然知らない人が信じられるとは到底思えない。(爆)

経営コンサルって付くと一気に怪しさ倍増なんでしょうね。
ITコンサルってしようかなぁ。あんまりITが得意とは言い難いんですけど。
経営が得意もおかしいけども。。。
肩書きってインフレするもんですよね。

時々、講師のプロフィールとかって書く時があるんですけど、この一貫性の無さはなんとも表現しにくい。
でも、自分の中では繋がってるんですけどねー、これが。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

南アフリカは政策金利を0.25%引き上げました。
インフレの上昇とランド安を懸念したものと南アフリカ中銀は発表しています。
ランドの下支えをする気はあるんですね、やっぱり。

南アフリカ中銀によるとインフレは今年6.6%となると予想されており、6.8%の予想を引き下げました。
予想ほど悪くない感じですかね。
とは言えインフレターゲットは超えてますけど。

ランドは上昇していますね。
嫌な形になるところで上がったのでレンジに戻しました。
ある意味、落ち着いたかもしれませんね。

さて、明後日はランケン経済英語スクールの懇親会です。
既に定員の20人は超えました。
出席者のみなさま、楽しみましょう~!!!


人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ムーディーズ、南アフリカ訪問中

ムーディーズ、南アフリカ訪問中


Windows10にアップグレードしました。
ちょいちょい設定が変わっちゃったかなと思わなくもないですが、大きなものはなく普通に使えています。
あと、4か月ぐらいでアップグレードしないといけないので、残りのPCもアップデートさせないとですかね。
あと2台ぐらい残ってるな。。。

朝、家を出る前にボタンを押して置いたら家着いたら勝手に終わってたので、便利ではありました。
自分の会社のソフトウェアアップデートとか、いつもウンザリしますけどね。
やっぱりクラウドがいいなぁ。
自分でソフトウェア資産を持つ時代は終わりが近いかもですね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

ランド下落してますねぇ。
ドルランド16.2まで来てます。
前回の安値で止まってはいます。

ランド円も7円まで下落していまして、6円台寸前
こりゃなんかあったら6円台突っ込みますねぇ。
5%以上は下げましたねぇ。
相変わらずボラティリティーが大きいな。

ムーディーズが南アフリカ訪問中です。
格付け会社が来たってニュースになる国もあるんだなぁ。
ジャンク手前ですから、通常とは違うんでしょうけど。

とは言え、ムーディーズが格下げに踏み切ってもジャンク一歩手前なので、まだのはずですけどね。
S&Pが落とすのが見えてるって事なんでしょうか。
ムーディーズに望みを託す感じかなぁ。
どっちにしてもムーディーズは引き下げると思うけども。

コモディティ市場が回復すると、もう少し南アフリカの成長率も戻るかもですが、なかなか底這いから抜けてきません。
でも原油が少し回復してきました。
1バレル37ドル。

チャート的には少し綺麗になってきました。
ナンピン成功したらいいけどなぁ。

ゴールドも割とグイグイ上げてきますね。
コモディティ市場に期待したい所です。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



100億円盗んだハッカー

100億円盗んだハッカー


地下鉄でWIFI繋がるんですね。
これって常識だったんでしょうか。
なんか繋がってちょっとビックリな気分です。

便利だなぁと思ったら電車動くと切れますね。。。
駅でスマホ使って乗り方調べる外国人観光客向きなんでしょうかね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

日銀でボラティリティーがだいぶ落ちましたかね。
コールは楽勝っぽいです。
プットは下がらなかったですが、相場が下落してて下がらないのでボラティリティーが落ちたと言う事でしょう。

今日はバングラデシュの中央銀行の話が興味深いですかね。
ちょっと出遅れた感ありますが。

バングラデシュの中央銀行から約1億ドルのお金がハッカーに盗まれました。
100億円盗んだ奴がいるんだ。
世の中、スゴイ奴がいるもんですねぇ。
中国系って話が出ています。

盗まれたのはNY連銀のアカウントからでフィリピンの銀行へ8100万ドルが移され、2000万ドルがスリランカの銀行に送金されています。
90億円ぐらいと22億円ぐらいでしょうかね。
使うのに困る量だな。

そんな大量のお金移したら足がつくじゃないですか。
ところがフィリピンのカジノを経由するなどして、足がつかないようにマネロンもしてるそうです。

更にFX会社を経由をして外国にお金を移したそうです。
FX会社も使ってるのかぁ。
相当、頭いい人たちですね。

マルウェアで侵入されてパスワードとかをとられたって話も出ています。
こわ。。。
コンピューターは便利ですけど、怖いですな。

そういえば、ランケンもどっかのクレジットカード会社が外国で相当やられたって話を聞いたな。
世界のハッカーってすげーなぁ。

バングラデシュは相当怒ってるそうです。
まぁ当たり前すぎる。
一人当たりGDPが1000ドル程度の国ですからね。
今日、バングラデシュの中央銀行総裁は辞任を発表しました。

盗んでる時の気分って想像したら、たまらないだろうなぁ。
興奮しすぎて気絶しちゃいそうなレベルじゃないですか。
考えただけでもテンション上がりますよねぇ。
映画になりそう。

今頃、犯人は何してるでしょうね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



明日は日銀

明日は日銀


寒いですねぇ。
3月半ばってこんなに寒かったですっけ。
震えちゃいます。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

南アフリカがジャンクへの格下げ回避に必死です。
南アフリカのGordhan財務大臣は投資家の信頼を取り戻すべく、250以上の投資家に会って説明をしています。
投資家の総額は数兆ドルに達するとの事で数百兆円ですか。。。

投資家ってスゴイですよねぇ。
それだけのお金を動かせる権限を持っていると言うだけで、何もしなくても国家を動かせちゃいますね。
お金をチラ見せするだけで、多くの国がひれ伏すってのは楽しい仕事だろうなぁ。

Gordhan財務大臣は前の財務大臣よりも積極的に信頼回復に努めている姿勢が見えます。
ちょっとでも、その姿勢が評価してもらえればいいとは思うのですが、要は成長戦略が見えるかどうか。
同財務大臣のクレディビリティは評価には値するとは思うのですが、成長が見込めるかどうかだなぁ。

どうしても見えないならZuma大統領退任ってのが一番ジャンク落ちを避けられる気がするんだけど、そういうものでもないか。
なんとなくランドはそれで買われるようにも思う。

今日のランドは停滞気味か若干下落気味です。
ちょっと上昇トレンドは見えなくなりましたかね。

明日は日銀です。
既にボラティリティーが下がってきた気もしますけど、多少動くかな。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



懇親会とか今週の戦略とか

懇親会とか今週の戦略とか


今日はマッサージ屋さんに行ってきました。
いやぁ疲れてるなぁと(笑)
今日はタップリ寝たしマッサージも行って、仕事にとりかかっております。
会社以外のスクールの仕事はどうしても土日になっちゃいますね。

顧客管理の仕組み化はだいぶ出来てきましたが、次は決済関係です。
そっちの方が重要なんですけどね(笑)。
来週には終わらせたいぞと。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

ランケンスクールの懇親会、今度の19日です。
現時点で15人入ってて、個別に参加表明されてて登録されていない方が1名いらっしゃいますので、後5人ぐらいです。
お申込みの方はお早めにお願いします。
会場の都合で、定員オーバーの場合はゴメンナサイになるかもしれません。

なお、事前でのお支払いをお願いしております。
前日までにお店に予約を入れないといけませんので、お申込みは3月15日水曜日までとさせて頂きたく存じます。
お申込みは以下からお願いします。
誰でも参加可能です!


日時 : 3月19日(土) 19時から21時
場所 : 新宿住友ビル50階
     ザ・ワインバー新宿住友ビル店
参加費:4800円(税込・サービス料込)
飲み放題です~!


ザ・ワインバー新宿住友ビル店



飲み会の申し込みは以下にてお願いします!
(メールアドレス入力後に通知が来ますので、メールのリンクからお申込みください)


第15回ランケン経済英語スクール懇親会!!!


さて、すっごく久しぶりにノーポジションです。
前回、ノーポジションだったのいつだろう。
月曜日の夜には建てようと思っているので、たいした事はないんですけどね。

日銀が火曜日なので、ボラティリティーを売りに行きたいんです。
久しぶりにショートストラングルでも入れようかと。
でも週末にプット売りなんて持ちたくないので、ノーポジションにしたって次第です。

先週末に決済した後で、スルスルと相場が上がってました。
ボラティリティーを売ると動かれるとイヤなので、そこは良かったかなぁ。

まぁ、でもECBのバズーカー不発見てても、金融政策の限界を感じざるを得ないですよね。
そう思うと、あんまり怖がる必要もないのかもしれません。

4月の残存は長くもないのですが、この一か月間を見てると15000円から17000円ですか。
ここ数日でも500円じゃきかないぐらいは動いていますねぇ。
うーん、若干慎重にならざるるを得ないのですが、コールは安易には売りにくい。
かと言って、コールを買うのもボラティリティーをショートしようとしてるのに意味不明と。。。

アメリカは結構上昇余地ありますねぇ。
SP500は2100ポイントまで来てもおかしくないぐらいです。
5%上がる可能性は否定できないので、日経平均も5%上がっちゃうと18000円です。

19000円のコール売りですか。(笑)
いくらだ?19円ですか。
1000円上げるとなると120円になっちゃうので、100円やられると。
10万円やられるぐらいなら、まぁいいかな。

プット側は15000円が50円ぐらいついてるし、まぁこの辺で十分相殺できる気がしますね。
テールだけ押さえておけば、いいからバックと一緒にすればまず負けますまい。

それでは、頑張りましょう~

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの利上げ観測

南アフリカの利上げ観測


今日は3.11でしたね。(もう昨日か)
会社で黙とうがありました。
なんか言葉になりませんね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

昨日のECBバズーカーは不発ってか、相場を動かしまくっただけでしたねぇ。
日経平均は17200円まで行って、今日は16400円とかでしたから、800円上から下まで動いたあげく、17000円に戻ってきたみたいな。
無事、SQを迎えられましたが、冷や汗かいた。

1日で先日飛ばした100万円は9割取り戻しました。
うーん、タラレバでしょうもないんですけど、あの1日でインされたのが無ければだいぶ違ったなぁ。
リスク管理の甘さが招いた結果でしょう。

残りの1割はすぐ取り返せるんじゃないかとも思うんですけどね。
ボラティリティー高いし。
10万や20万なら心理的にはだいぶ楽です。

とは言え、シンドイ思いをしてまだ今年のトータルが負けてる。。。
来月は黒字転換を果たしますよ。
とか言って、また100万円やられたりするんでしょうね。

今日の南アフリカは来月の利上げ予想が出ています。
55%の確率で利上げで45%は据え置きだそうです。
ビミョー。

金利引き上げの幅は0.25%とされており、利上げとなれば7%となります。
なるほどー。
ここまで来ると安易には売れなくなるレベルな気はするんですけどね。
まぁ、実質金利1%に魅力を感じるかと言われると、なんとも言えないですけども。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ECB、金融緩和追加

ECB、金融緩和追加


相場がいきなり上昇してるなと思ったらECBが金融緩和でしたか。
コールの近めを売ってるのでちょっと焦りました。
と言うか、レシオの買い玉を今日の前場で外したんですけどね。。
値を消しそうな空気ですね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

ECBは金利引き下げとQEの発動を行いました。
QEの方は買い入れ額を毎月600億ユーロから800億ユーロへと増額しました。

また金利の方も引き下げまして、Depositの金利をー0.4%へと下げています。
main refinancing rateはついにゼロ!
すげーなー。

EUCはかなりアグレッシブな金融政策と強調しています。
ただ、そこまで爆発的な影響はないんじゃないかなと今の値動きを見てる限りは思います。
明日はSQなんだけどなぁ。
あんまり動いてほしくないぞと。

それにしても、世界中でマイナス金利が流行ってますかね。
いいのかなぁ。

今、ランケン経済英語スクールに保険会社の方が来てらっしゃるんですけど、保険会社もマイナス金利の逆ザヤで悩ましいそうです。
特に長期金利が下げられちゃうので、長期的な金融商品である保険はありがたくないそうです。
そらまぁーそーですなぁ。

マイナス金利の影響って多分誰も分からないんじゃないかと思います。
経済って実験が出来ないものなので、理論的にはこうなるといいなぁみたいなね。

ランドは金融緩和を受けて下落していますが上昇トレンドは継続です。
ドルランド15.25.
ランド円も7円半ばまで戻ってきました。
ドルランドが15ポイントを超えられるといいんですけどね。


人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ムーディーズ、南アフリカ格下げへ

ムーディーズ、南アフリカ格下げへ


先週あたりに頂いたコメントでIMFが南アフリカを他の新興国より評価しているのかと聞かれました。
残念ながら、そういう比較の問題ではなく、財政堅持と言う観点からコメントを出していると言う言い方が正しいように思います。
ジャンクにならないかと言うと一部は確実になるんじゃないでしょうかね。
ジャンクになると機関投資家が買えなくなるので、ランドが下落する可能性はあるのですが、織り込み済みな気もするんですけどね、既に。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

格付け会社ムーディーズが来週南アフリカを訪問する事になっています。
南アフリカとしては何としてもジャンク入りは避けたいので、国を挙げて格下げ回避に奔走するようです。

基本的には格下げをするための確認に来るようなもののようでして、格下げのレビューとされています。
ムーディーズによる南アフリカへの格付けはBaa2ですので、またジャンク格まではもう1ステップあり、次はBaa3の予定です。
ですので、ムーディーズが格下げしてもまだジャンクではありません。

ムーディーズの南アフリカへの格付けは他の2社に比べて1段階上にあります。
その意味でも、今回引き下げられた所で、他の大手2社と同格になるに過ぎません。
ジャンクに恐らく落としてくるのはSPが最初かなぁとは思います。

だからと言って格下げに甘んじる訳にもいかないので、財政に関する説明やら税収やら今後の成長見通しみたいなのをムーディーズに政府として説明すると言う事になるようです。
ムーディーズの力ってスゴイなぁ。

今日のランドはあんまり変わってないですね。
どっちに行くか分からないですけど、どっちに行っても多少は動きのある展開になるかもしれません。

明後日SQなんで、ちょっと悩んでいます。
16875から始まるコールレシオがあるんですが、SQ持ち込んでみてもいいかなぁ。
結果論で行けば、損切りしなければよかった。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、経常収支悪化

南アフリカ、経常収支悪化


夜中に日米欧の会議を今日はしていたのですが、ケンカになりました。
英語なんですけど、日本人同士で。。。
お客さんのイギリスの現地採用の日本人なんですが、会議の趣旨と違う人がいないと出来ないとか言うのでだいぶウンザリしました。
アメリカも5時起きで出てるし、日本も遅くまで会社に残って会議出たのに、収穫の薄い会議でしたわ。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

南アフリカの経常赤字が発表になっています。
第四四半期はGDP比で5.1%の2080億ランドとなりました。

第三四半期の4.3%と比べて大きく悪化しており、予想よりもだいぶ悪い結果です。
ランドはこれを受けて1ドル15.26から15.44まで下落しています。
ただ、そこまで大きな下落では無いですね。
上昇トレンドの修正レベルにとどまっています。

結果としてランド円も7.3円とさほど落ちていません。
ドル円の落ち方の方がなんとなく良くない気がするんですけどね。
ドル円112.5円ですか。

昨日、ガソリンスタンド行ったら、リッター77円でした。
ディーゼルなもんで軽油なんですけど、それにしても安い。
水よりもだいぶ安いので、飲もうかと。(思わないですよね)

ランケンですら、そんな状況ですので、企業レベルだったらだいぶ楽でしょうねぇ。
今レベルの円高、原油安は意外と日本企業は悪くないのかもしれないなぁ。
80円とか行くと困るんでしょうけどね。

原油をナンピンで買い増しました。
まだ買うぞと。

さて、日経平均、だいぶ下がってきましたね。
トレンドの下限かなぁ。
これより下がるといやらしい形になりそうですが。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



金価格、上昇

金価格、上昇


コメント、いくつか頂いて返事出来ていないのですが、確定申告が近いので急ぐかもとか思いまして、それに関するものをお答えします。
ランケンが使ってるクラウドはMFクラウドです。
一か月800円とかじゃないかな。
確定申告前しか使わないんですけどねw。

外出中に発生する経費などはスマホに都度登録しておいて、MFクラウドに後で連携します。(確定申告前にw)
PLもBSもキャッシュフローも全部ちゃんと出てきますよ。
銀行口座とも連動してくるしビックリする位高機能です。
税理士さん要らないでしょ。
なんて言うと税理士の読者さんに怒られるかな。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

ランド、上昇してますね。
うーん、あれで切り返すかぁ。

ドルランドは15.38まで上昇しています。
15ポイント近くまで、もう一回行くかな。
原油も少し上がってきてるし、金も急上昇してるので、ランド売りはもう勧められないですね。

最近、金が急騰しています。
1オンス1266ドル。
年末まで1000ドルぐらいだったので、3か月たたない内に25%上昇です。

ちょっと上げ足が速いので調整が入ってもおかしくないぐらいなんですが、全然入らずにグングン伸びてる感じです。
だいぶ下がりましたからねぇ。

ドルの上昇もさすがに息切れ感が強いですし、ドル買いもないな。
コモディティの時代が戻ってくるといいんですけどねぇ。
まぁ、でもそろそろ底値かもしれませんね。
原油でも積み増そうかなぁ。

さて、SQが近づいてきました。
コールのレシオを先週建ててたんですけど、ちょっとスピードが速かったので、半分損切りました。
そしたら、今日になって下がりやがった。。。

リスク管理上、しょうがなかったんですけどね。
先月引っぱり過ぎてインさせちゃったし。

まぁ、そういうものですかね。
近すぎる奴はトントンで逃げられればいいかな。
17000円ちょっとでSQだと嬉しいんだけどなぁ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



クラウドがもたらすサラリーマン企業家の市場

クラウドがもたらすサラリーマン企業家の市場


確定申告出しました~。
最後の最後に送信するのにエライ苦労しました。。。
Internet Explorerを管理者権限で実行しないと送信出来ないんですって。。。

その仕様、何の意味があるんだろう。。。
ホントにお役所の事なかれ主義の最たるものだなと。
無駄な仕様作って使いにくくするばっかりで、何やってるんだかお役所は。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

ランケンスクールが独立して色々と業務を作り直しています。
場所の話も大きかったのですが、バックオフィス系業務の作り直しが結構大変です。

独立して(させられて)、とりあえず表向きは授業を何とか継続できるようにしたのですが、次に出てきたのが受講生さんの管理業務です。
いわゆる顧客管理って分野ですね。

EXCELで管理出来なくはないのですが、毎月受講生さんの出入りはあるし、入金もあるし出金もあるし、誰がいつまで来てくれるかとかどのクラスを取ったかとか、問合せがどうなったかとか割とやる事があります。
平日はサラリーマンやってるもので、この手の管理業務は極力IT化したいんですよね。
EXCELだと、どうしてもグチャグチャになっちゃうし。

なので、顧客管理システムを導入しようと今日は1日中格闘してました。
基本的にシステム屋なので、こういう事は色々と考えられます。
で、結構驚いてるのがクラウドの仕組み。

ランケンはWebの開発を割とやってきているのですが、JAVAでゴリゴリと手組みの世界でした。
開発者10人とかで開発期間は1年とかで数億円とかそんな感じです。(下手すると100億とかも。。。クレジットカード会社や金融機関の情報処理システムなどの大量データ処理系はそんな感じですね)
そんなのをまともに自分でやる訳には当然行かないので、まずはお客様が直接入力する申込フォームだけやって、後で裏側にデータベースでもおいおい作ろうかなと思ってたんです。

でも、実際に業務が始まってみると、申し込みの情報フォームをExcelに入れ替えるなんて、平日はとても時間がなくてやり切れないと言う当たり前の状況に直面しました。
これは早くデータベースとつなげて、ランケンが見てなくてもコンピューターがやってくれるようにしないといけないなと。
どこのお店でもやってる当たり前の事に時間が割けないので、どっかの顧客管理ソフトでも買おうって思って調べてみたんです。

そしたら、クラウドの顧客管理システムがあったんですよね。
中身見たら、まぁスゴイ。
カスタマイズも割と自由に出来るし、データベースなんてほとんど意識しなくても概ね出来ちゃう。

まして、ハードウェアがUNIXなのかWindowsなのかなんて全く考えなくても顧客管理が出来ちゃう。
これだと、ハードウェアそのもののメンテナンスすら要らなくなります。
システムを手組みで作ろうと思ったら、コンピューターが壊れた時のためにバックアップをどうするかとか、予想以上に大量のアクセスがあった場合に備えて、CPUやらハードディスクやらのパフォーマンステストしないといけないとか色々とメンドイ事を考える羽目に陥る訳ですが、それら一切なし!

しかも、顧客管理システムの利用料金なんて一か月数千円でした(1ユーザー当りですけどね)。
ランケンスクールなんて一人運営ですから、もうそれで十分。
1億の世界のシステムが数千円!
これにはビックリしました。

世の中、クラウドに移行していくわけです。
コンスーマー系のクラウドはスマホとかで非常に進んできているのは知ってるんですけど、バックオフィス系がここまで来ちゃうとランケンみたいな、いきなり起業な人にはありがたい限りです。

とは言っても、多少の開発っぽいものは必要になるので(コンフィグですけどね)、どこを動かすとどこにどうなるかみたいなのを今日は1日中やってました。
1日で顧客管理クラウドが割と分かった気がする。
マーケティング機能も持ってるので、売上増加に繋がる仕組みを作れるんですよね。
顧客管理で苦労してる中小企業さんのコンサルでもやろうかな(笑)。

ランケンは確定申告用の会計もクラウドでやってたりします。
これもまたよく出来ているんですわ。
一か月1000円ぐらいしか払っていないですけど、会計士さんとか税理士さんあんまり要らないぐらい。

と言う所で、世の中の変化に今更驚いている某大企業のIT屋の雑談でした(爆)。
ビジネスはクラウドで仕組みを作っていくんだなと改めて思いなおしました。
人なんて雇えないですからねぇ。

独立したはいいが、全部業務作り直して裏側の仕組みまで週末だけでやろうってのも、相当スゴイと言うか無茶な感じだと思ってましたが、なんとかなりそうかなぁ。
ブループリントは出来てきたかもしれません。

IT屋してて良かったかなぁ。
確かにIT出来ると色々と便利。
ITと英語があれば職に困る事はないなとホントに思いました。

うーん、そう思うと、ランケンみたいな人たちがこれからいっぱい出てくるのかもしれないですね。
何かコンテンツを持ってる人が週末起業を始めて、当然ながらそこに付随してくるバックオフィス業務はクラウド化を考える訳だ。

そう言う市場がこれから出てくるのかなぁ。
なんか出来るかもですね。

ってな感じでクラウドの雑談でした~。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



IMF、南アフリカの予算にOKサイン

IMF、南アフリカの予算にOKサイン


一週間、早いですね。
忙しすぎて訳わからん状態です。
電車の中で会社以外の仕事をするようになりました。
まぁ、会社でも電話受けたり、スマホでメール返したりしてるんですけどね。。。
トレードもか。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

IMFが南アフリカの予算についてWelcomeとのコメントを出しました。
慎重な予算計画でありかつ適切に野心的なターゲットを設定しているとして、評価しています。
特に賃金上昇を抑えつつ弱者救済のための社会福祉の予算は守った点と、効率的な支出に予算を変えた点は評価を出しているようです。

一方でIMFは南アフリカの経済成長のための構造改革を求めています。
教育改革やらスキル開発、労働法の緩和などが挙げられており、人材開発ですかね一言で言えば。

今日のランドは小動きです。
ほとんど動いてないなぁ。
15.6ポイントです。
分からんな、こりゃ。。。

日経平均は17000円を付けてきました。
こちらも小動きって感じですね。
うーん、少しポジションを軽くした方がいいかなぁ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ財務大臣と国税庁長官のケンカ

南アフリカ財務大臣と国税庁長官のケンカ


今日ビックリしたのが、トルコのインフレ率8.78%とかって数字です。
1月の9.58%から下落って、すげーな。
前にちょっと調べた事あるんですけど、トルコの金融政策って意味分からんのですよね。
トルケンだからリラケンでも作るか(笑)。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

南アフリカはGordhan財務大臣とMoyane国税庁長官の間で大きな亀裂が出ていると言うニュースが出ています。
Zuma大統領が苦労してるとか。
Gohdhan氏の出身も国税庁長官なので、前任者と現職の軋轢でしょうか。

Gordhan財務大臣はMoyane長官の解雇を大統領に訴えてるようで、かなりの緊迫度のようです。
ジャンクに落ちるかどうかって時に財務大臣と国税庁長官のケンカなんてやってる場合じゃないだろうとか思うんですけどね。


そういえば、その前の財務大臣のManuel氏がMoyane長官をクビにすべきだってニュースを見た気がしますね。
数週間前だったかな。
早くクビにしちゃえー。

さて、今日は日経平均が続伸ですね。
17000円手前で一旦止まりましたが、来週は超えてくるかもしれません。
微妙にペース早いんだな。
後2日ほど後ろ倒しでお願いしたい所です。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの第四四半期のGDP成長率

南アフリカの第四四半期のGDP成長率


ランケンスクール独立にたくさんの「いいね」、どうもありがとうございます!!!
頑張ります~!!!

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

ドル円も日経平均も一気に上がってきましたね。
特に日経平均は500円超の上げ方とかなり上がってきました。

コールのレシオを16875から作っているので、ちょうどいい感じで来た~とか思ってました。
そしたら、追証の通知が来た(爆)。
まったくー、利益になるのにちょうどいい所で来るよね、オプションは。。。
コール売り過ぎか(笑)。

しょうがないから、外側の利確しました。
なんか、利益出てるのに損した気分になるんだよな、これ。。。
お金入れればいいんですけどね。

今日のランドは意外と底堅いですね。
なんちゅうか、いびつなチャートだわ。

南アフリカのGDP成長率が出てきまして、第四四半期は0.6%の伸びとなりました。
第三四半期の0.7%から若干の減速です。
ただし、エコノミスト予想は0.5%だったので、ちょっとだけ良かった感じかな。

これにより、2015年の実質GDP成長率は1.3%となりました。
2014年は1.5%だったので、年間を通じてみても減速です。
まぁ、マイナスにならなくて良かったか。(さすがにならんでしょw)

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランケン経済英語スクールの独立と移転のお知らせ

ランケン経済英語スクールの独立と移転のお知らせ


ランケン経済英語スクールが独立する事になりました。
これに伴い、新宿に移転させて頂きます。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

本日、新しい場所と契約を締結し、やっと発表できる状況になりました。
既存の受講生の皆様には先にメールでお詫びいたしましたが、諸々の理由で虎の門の教室が使えなくなってしまいました。
新しい移転先は新宿で、割といい所に決められたと思っております!!

受付のお姉さんがランケンのブログ知っててくれました!
こんな所で知ってて頂けると、ちょっと嬉しかったです~。

下がオフィスの写真です。

Mobuff.jpg


上の写真は契約先のモバフって言うシェアオフィスでして、ここの会議室等を利用させていただきます。
オシャレでしょ~!
なんとなく、いつもの会社と変わらんって気もしなくもないですが。。。
まぁ、でも嬉しいな。

前の教室があった虎の門の退去依頼が来たのが実は2月の上旬でした。(まだ一か月たってないや、良く探したなぁと)
そこから大慌てで場所を探して、ネットで見て候補になりそうな所を10か所ぐらい回ったかなぁ。
会社帰りやら、土日やらで回ってました(会社、抜け出したって噂も(爆))

2月の最後のクラスも既に新宿で開催させて頂きました。
急なお知らせで、受講生の皆様にはホントにご迷惑をおかけしたと思っております。

ランケンが悪いんじゃないんですよ。。。一応言っておくと。。。
実は、ランケンもここ1年間、講師料とか一切受け取ってないんです。。。
あり得ないでしょ。。。

その意味で完全にボランティアでした。
まぁ、これでやっと正常化出来るかなと。

新しい場所は以下です!
新宿の高層ビルの1つ。

「新宿アイランドタワー 20階 モバフ」
(ヒルトン東京の隣の高層ビルです(新宿駅から見て手前のビル))
20階モバフ新宿の受付右奥のお部屋にお越しください。

■スクールアクセス
(新宿駅から5分強です。
丸の内線の西新宿駅なら完全に直結で傘いらないです。改札出たらすぐアイランドタワーです。)

ランケンスクールのアクセス


(なお、独立に伴いランケンスクールのURLも変更となりました。併せてご確認いただけますと幸いです。)

http://www.rankenschool.com/


新宿なので、かなり便利にはなったと思います。
また、今後はAOIA株式会社からのスタッフもいなくなりまして、私一人での運営となります。
電子化する等で皆様にはご迷惑をおかけしないように致しますが、運営上の不手際等ありましたら、ご指摘いただければ幸いです。

今年に入ってからは既に一人運営が続いていたんですけどね。
なんか、それほど大きな問題なく運営出来ちゃいましたけど。

ここ2,3日イントロへのお申込みが立て続けに来ていますが、場所が良くなったからかな。
まだブログで発表できてなかったんですが、スクールのサイトに来られた人が見つけてくれたか。

ランケンスクールも3月終わりで丸5年です。
6年目を目の前にして、ほとんど追い出されるように独立するとは思わなかったなぁ。

まぁ、覚悟はしていたんですけど、急転直下な感じでした。
最初は急に追い出されて相当頭にきましたけど、それはそれで、いいきっかけになったかもと思ったりもしています。
うまく場所が見つかったのが大きかったかな。

後、スクールの飲み会も先日お知らせした通りです。
飲み会が新宿になった理由も移転だったんです。(契約できてなくて話せませんでしたが)

ランケンスクール懇親会@新宿

こちらにもぜひ遊びに来てくださいませ!

と言う訳で、いきなりスクールの経営者になってしまいまして、また肩書が増えたかも。。。
でも、経営としても頑張ります!
受講生様、大募集中~!
(どう見ても安いので、来年度はどっかのタイミングで値上げしたい!
受講料は黒田インフレは超えるぞ!ランケンバズーカ~!
デフレは絶対にしない!
あ、値上げ前の受講生様は値段据え置きますよ!)

今後ともランケン経済英語スクールをよろしくお願いします!!!

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



バークレーズ、アフリカビジネス撤退の模様

バークレーズ、アフリカビジネス撤退の模様


確定申告、ほぼ終わったんですけど、最後の最後でE-TAXの住基カードでパスワードを間違えてロックさせてしまいました。。。
えーと、ロックの解除の仕方はと?
役所に行けと。。。

なんとかならんのかな、この仕組みは。。。
住基カードのパスワードロックぐらいで、役所に来いって誰が設計したんだ、その思想は。。。
使いたくなくなる仕組み作って電子化したって、ジコマンに過ぎないぞ。

その住基カードもマイナンバーとかに変えられるんだか変えられないんだか。。。
どーも税金のITがヒドイ。
縦割り行政の弊害だけではなくて、効率とか使う側の身になって考えられてないんだよなぁ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

南アフリカの1月の貿易赤字が発表になっています。
1月の赤字額は255億ランド。
輸出が10.8%伸び、輸入が21%下落したのが要因となっています。

ランドはこの結果をどうも好感したんですかね。
意外と上昇しています。
でも、いい押し目売りにしかならんような気がするんだな。

2,3日前にイギリスの大手銀行バークレーズがアフリカビジネスを撤退すると言う話が出ていました。
明日にでも正式に発表になるようですが、理由はランドの下落によるものが大きい状況のようです。

バークレーズは南アフリカのABSA銀行を持っていたのですが、残念ながらランドの下落が大きすぎて利益を思うように出せていません。
Zuma大統領の失敗がこんな所にまで及ぶとは。。。
もったいない気がしますね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張