fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
3月19日ランケンスクール懇親会@新宿~!!!

3月19日ランケンスクール懇親会@新宿~!!!


恒例の経済英語スクールの懇親会のお知らせです!
今回は新宿です!(新宿の理由は近日発表~)

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!


3月いっぱいでシリーズ15終わりでーす。
丸5年だ!!!
一回も休んでないぞ!
受講生の皆様のお蔭さまで、頑張ってちゃんと継続させてます!

なお、シリーズ16のスケジュールも出ております。
ランケンスクールのHPにてご確認ください!

さてさて、お楽しみの懇親会です!
ランドが暴落したりしてましたし、色々とこの数か月間もありましたね。
ランケンは先月またも100万円1日で飛ばしましたよ、ハイ。

でも、6割ぐらいは既に取り返した。
7割までは今月戻せそう。
後3割なら余裕かな。

今年は暴落で結構やられては、翌月取り返すみたいなのを繰り返してます。
何やってんだかね。。。
暴落で取ろうとしてるんだけどなぁ。

スクールの懇親会はいつも色々な方に来て頂いておりますが、今回も楽しくやりたいです。
誰でも参加可能です!


日時 : 3月19日(土) 19時から21時
場所 : 新宿住友ビル50階
     ザ・ワインバー新宿住友ビル店
参加費:4800円(税込・サービス料込)
飲み放題です~!


ザ・ワインバー新宿住友ビル店



飲み会の申し込みは以下にてお願いします!
(メールアドレス入力後に通知が来ますので、メールのリンクからお申込みください)


第15回ランケン経済英語スクール懇親会!!!



お支払いは事前でお願いさせて頂く予定です。
上記からお申込みいただいた方には別途メールをさせて頂きます。


いつものようにどなたでも参加可能です!

お友達等をお誘いの上、お越しください!

お一人で来られる方は、遠慮なくランケンにお声がけくださいませ~!

前回も楽しく過ごされた方もいらっしゃったようですが、今回も楽しく過ごしたいと思います。

二次会、どこにしましょうかね。

前回、行こうって言ってた所にするか、同じビル内の似たような感じにするか。

また朝までコースでしょうけど、新宿なので比較的どこにでも行けそうですね。

では、楽しみにしております!


人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



S&Pでランド急落

S&Pでランド急落


昨夜、寝てる時に足がつって飛び起きました。
痛かった~
ビックリしますよね、なんか栄養が偏ってるかなぁ。

一昨日の記事で香港企業にシャープが買収されたって書いちゃいました。。。
台湾でしたね。。。
頭の中では台湾って分かってたんですけど、無意識で香港て書いてました。。。
疲れてるな。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

ランドがまた下落しましたね。
ドルランドが一気に16.14まで落ちました。
ランド円も7円ギリギリ。

今回の急落は格付け会社S&Pの発言によるものとされています。
S&Pは南アフリカの予算演説について、あまり好意的ではない言い方をしており、6月にも格下げの懸念が出ています。
これで、S&Pではジャンクですね。

大手3社で見ると、ジャンク入りへの一歩手前ですが、リーチでしょう。
S&Pがジャンクに落とすのは予想はされていたとは思うんですけどねぇ。
ムーディーズは比較的遅めな感じなので、後はフィッチがどう動くかでしょうか。

ランドはこれでまた買えなくなりましたかね。
史上最安値までは遠いんですけど、手を出す局面ではなさそうです。
世界の株価にもだいぶ影響を受けそうです。

日経平均の方はだいぶあがってきました。
先物の期近は16410円と上に来ています。
アメリカのSP500がダブルボトムになりましたので、株価は割と堅調に推移しそうです。

SQまで後2週間だしなぁ。
ここは1つ仕掛けても面白い気がする。
相変わらずボラティリティー高いし。

期先でバック建てて、期近でコール売るか。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ブラジルのジャンク格付け

ブラジルのジャンク格付け


シャープが香港台湾企業の傘下入りですか。
割と目の付け所が好きだったんだけどなぁ。
経営判断を間違ったのかな。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

アメリカの大統領選が近くなってきたのもあって、ドル高に対するけん制が出てきましたね。
選挙の思惑があるとは言え、ドル高にはなりにくい展開でしょうか。
以前書いたのですが、ドル高はアメリカがGiveupしたらドル安に向かうと考えています。

最近の発言がGiveupに当たるかと言うと、そこまでではないのでしょうけど、景気悪化を伴ってドル高への圧力が出てくると維持しにくいんじゃないかなぁと。

昨日のGohdhan財務大臣の予算演説を受けてムーディーズがコメントを出しています。
ムーディーズは、経済の状況が弱い中で良くターゲットされていると述べており、まずまずWelcomeな空気です。
ただ、成長率に対しては懸念を示しており、南アフリカ財務省の予想は楽観的だとしています。

ありゃ、ブラジルがジャンク入りしてる。
あーぁ。。。
BRICSで最初に崩れるのがブラジルとは。。。

次は南アフリカでしょうか。
今回の予算結果次第な部分もあったんでしょうけども、まぁジャンク入りは避けられないだろうな。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの予算演説

南アフリカの予算演説


朝の8時から夜の10時過ぎまで仕事ってダメですよね。。。
来週には落ち着かせたいです。
相当なマルチタスクしております。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

南アフリカの予算演説でランドが急落してます。
笑っちゃう位まっすぐに落ちましたね。
ドルランド15.56まで落ちてます。

ただ、ランド上昇トレードのラインで止まったので、まだ調整の範囲と見ます。
とりあえず15.8まで落ちない限りは下落トレンドとは判断しにくいかもしれません。
押し目買いと言う気もしなくはないんですけど、微妙にドル円がややこしい。
112円割れまして111円台。
ランド円はやりにくいですかねぇ。
ドルランドの方がいいかな。

肝心の予算演説ですが、財政赤字を減らすべく増税が提示されています。
また、公務員の新規雇用を凍結し、20000人の公務員削減をするとしています。
なかなか大胆だなぁ。

増税に関しては、所得税増税、燃料税の引き上げなどが盛り込まれてます。
割とタフな財政政策かなと言う感じですかね。
このため、成長率と言う観点から見るとネガティブです。

一方で、Gordhan財務大臣は今年の成長率を0.9%、来年を1.7%と試算しており、これが楽観的すぎではないかとの指摘がエコノミストから出ています。

また、支出もだいぶ削るとしており、公務員の給与を大幅に引き下げるとしています。
日本も少し見直した方が。。。

さて、この結果を格付け会社がどう評価するかですね、次は。
市場の評価はビミョウな感じはしなくはないですが。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの郵便局、資金注入を政府に依頼

南アフリカの郵便局、資金注入を政府に依頼


明日は朝の8時から欧米と会議です。
いつまで続くんだろ、これ。。。
来週いっぱいは、こんな調子だなぁと。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

ランドは対ドルで着々と上がってて、今日はドルランド15.11まで上昇しています。
ドル円が111円台なので7.4円とあまり動きないように見えますが、チャート的には綺麗に上がってます。

明日ですね、財務大臣のスピーチ。
なんとなく今の動き見てる限りは、失望売りが大量に出る感じしないんですが、どうなんでしょうか。

今日は南アフリカの郵便局が政府に対して25億ランドから35億ランドの資金注入を政府に求めたとのニュースが出ています。
あり得ないな。。。
しかも、監査されていない損失が10億ランドあるそうです。

ターンアラウンドのためとされていますが、こんなの認められるんだろうか。。。
解体しろって話にならないのかな。

ターンアラウンドが成功すれば2018年には利益が出るかもしれないとされており、キャッシュがかなり枯渇しているようです。
全国津々浦々まで郵便局を配備しないといけないと言う事で、それがかなりの重しになっているそうです。
まぁ、世界中そうでしょうよ。

一方で、汚職の問題も調査により判明しています。
汚職が過去10年単位で進んだ結果が10億ランドってのもスゴイ話です。
70億円超えてますよ。

モラルハザードだな。
どこの国でも汚職だの賄賂だのって話はあるんですけど、南アフリカは汚職の度合いがヒドイとされています。
少なくとも汚職の部分をなんとかしないと、資金注入はあっちゃいけませんね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



イギリスのEU離脱懸念でポンド急落

イギリスのEU離脱懸念でポンド急落


今日は電車が朝から人身事故で遅い遅い。
相場が荒れてるせいか?とか思ったりしましたが、最近は落ち着いてる気もしますけどねぇ。
朝やらないでほしいよなぁ。
よっぽど会社行くのがイヤなんでしょうかねぇ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

ポンドが熱いみたいんですね。
イギリスがEUから出ると言う話が現実味を増しており、2009年以来最大のポンド下落となっています。

イギリスのEUからの離脱は6月23日に国民投票が行われる事になっており、これに対してロンドン市長がEUを離脱する方向に傾いてきているからとされています。
ムーディーズは、EUからの離脱は格下げになるとも述べており、歓迎していません。

ユーロ危機を経て、イギリスのEUからの離脱ですか。
何というか、EUやユーロのうまくいかなさが際立ちますね。
思想は立派なんだけどなぁ。
現実がうまく回らない感じです。

ポンドは総選挙までは厳しい状況が続く可能性が高いとされており、売られる要因になっています。
あと3か月ぐらいは買えないと言うか売り通貨な感じですかね。
円が強いのでポンド円ショートあたりが機能するかもしれません。

今日はランドが上がってますね。
ドルランド15.2ポイントまで来ています。
ドル円が120円ぐらいなら8円近くまで来ているはずなんですけど。。。

日本株は大幅に上昇しています。
コールを上がるたびに一生懸命売ってるのですが、なかなかボラティリティーが下がりませんね。
このぐらいのレベルにあと一週間ぐらいいてくれたら、楽勝ペースな気はするんですが。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



今週の相場は?

今週の相場は?


マッサージ行ったら、だいぶ肩と腰に来てました。
さすがに忙しかったですわ、今週。
マッサージ屋さんでも寝ちゃいました。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

昨日はランケン経済英語スクールでした。
諸般の事情で、最後のクラスが場所を使わない事としたため、ハイアットホテルのラウンジでスクールとさせて頂きました。
ハイアットでコーヒーとケーキしてから、英語と経済のお勉強ってのも悪くないなぁと。(と言うか、かなり良いんじゃないかと)

アメリカの大学でも、時々やってるんですよね。
天気のいい日に芝生の上で授業とか。
そんなノリでちょっとやってみました。

大雨の中を来て頂いたし、たまにはいいですね。
受講生の方にはまずまず喜んでもらえたんじゃないかと思います。
ランケンも楽しい時間が過ごせました。
今度はヒルトン使ってみようかな。

さて、今週の相場はどうなるでしょうかね。
アメリカはほぼダブルボトムを形成したように見えます。
ランドも指標が悪い割には底堅いし。

日経平均とドル円のチャートはめっちゃくちゃ形が悪いですけど、ドル円はさすがに行き過ぎじゃないかと思ったりしてます。
半値と見るなら116円ぐらい行ってほしい所ですが、引いて見ると110円ってのも見えちゃう。

悩ましい所ですが今週はどうなるでしょうねぇ。
まぁ、ボラティリティーを買う相場では絶対にないな。
コールでも売ってるしかないか。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



食料自給率が低いのはホントに悪い事なのか?

食料自給率が低いのはホントに悪い事なのか?


やっと1週間終わりましたぁ。
終電2回でした。。。
長かったような、あっという間な1週間でした。
毎日終電だって人もいらっしゃるでしょうが、やっぱり良くないなぁと。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

ランドは割と堅調ですね。
来週は予算演説があるので、そこで突き落とされたりするパターンだろうか。
ドル円が下がってるのでちょっと下がったように見えますが、対ドルではあまり変わってません。
もうちょい24日位までは買えるかもかな。
なんて言ってると外れるのでやめとこ。。。

南アフリカの干ばつは今のところ消費者に影響は出ていないようですが、今後10日以内にかなりの雨が降らないとトウモロコシの生産に大きな影響が出るとされています。
南アフリカの穀物自給率は8割を超えるのですが、それはそれでこういう時に痛いです。

日本の穀物自給率って25%とかなんですね。
すげー低いな。

お米の国なんてウソですかねぇ。
結局、パンやらパスタやらってのはほぼ全部輸入になってるって事なんでしょうか。
調べたら国産小麦って15%しかないらしい。
85%輸入ですか。

日本は食料自給率が低くて問題だなんて話をよく聞きますが、実は国内の天候に影響されずにすむようになってるかもしれませんね。
世界のどっかで豊作な所から安く買える体制が整ってるのかもしれない。
食料自給率が低くて問題なんて言ってるのは農業関係のプロパガンダなのかもなぁ。

そういえば、むかーしお米が不作でタイ米が大量に輸入された事がありました。
あれは、日本のお米が保護を受けてるから日本の天候に影響を受けたんでしょう。

なかなか面白いですね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ、インフレ大幅悪化

南アフリカ、インフレ大幅悪化


夜の6時から10時まで連続4時間会議してました。
前半半分はヨーロッパと英語の会議で、後半半分は日本語でケンカ。。。
あぁ、疲れた。。。

昨日はアメリカとヨーロッパが英語でケンカになってたんですけど、英語がうまいか下手かで決まるもんじゃないですね。
気合いだな(笑)。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!


南アフリカのインフレが急上昇しました。
1月は6.2%となり12月の5.2%から1%もの上昇です。

いきなりエラク悪化してますね。
インフレターゲットを突き抜けてきました。
南アフリカ中銀も金利引き上げを迫られる形になりそうです。

ただ、金利引き上げは成長率を押し下げるので、あまり引き上げ余地がある訳ではありません。
南アフリカ中銀は今年の第四四半期に7.8%でピークを付けると予想しています。
という事は、南アフリカの金利も8%ぐらいまで上がるかもしれません。
南アフリカの人にとっては気の毒ではあります。

さて、この状況ですのでランドは急落してもおかしくないのですが、上げてきましたね。
2,3日前に上がるんじゃないかってエントリーを書きましたが、予想通りになって良かったです。
相場ってこういうものですよね。
ランド円は7.45円とこちらも上昇しています。

日経平均も上がってきました。
ちょうど押さえられる所まで上がってくるもんですねぇ。
アメリカもですかね。

アメリカがもうちょっと伸びてくれると嬉しいですが。
ファーのコール売りしかやらなくていいかなぁと。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ムーディーズ、南アフリカ格下げ警告

ムーディーズ、南アフリカ格下げ警告


夜の10時からアメリカとイギリスと会議したんですが、アメリカの担当者さん朝の5時で出てきてくれました。
こっちも遅くてイヤだなぁと思ってましたが、朝の5時から会議する方がもっとイヤでしょうね。
気の毒に。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

ムーディーズから南アフリカの格付けに対する警告がまた出ています。
Outlookって別に出てるんですけど、それってなんだよとか思っちゃうなぁ。

ムーディーズによると、南部アフリカの干ばつは非常に厳しく南アフリカをリセッションの瀬戸際に追いやる可能性があるとしています。
要するにゼロ成長かマイナスかと言う所です。

この低成長は南アフリカ政府の税収を小さくしますし、国債発行に繋がります。
結果として財政悪化となる可能性が高く格下げと言う事です。

これはジャンク入りの可能性が更に高くなりましたかねぇ。
ジャンク入りだからと言って、債務不履行って話ではないですが、金利引き上げにより成長率の押し下げ要因になるのは間違いないでしょう。

また、ムーディーズはランドの急落についても懸念を示しているようで、経済への悪影響が懸念されるとしています。
これについては、もう遅いんじゃないかと言う気もしますけどね。
むしろ若干ですが上がってますから。
別にもう下がらないって訳ではないんですけど。。。

市場はランドはあんまり変わらないですね、今日も。
ドル円も113円後半ぐらい。

SP500がダブルボトムっぽくなってきたのは救いかなぁ。
日経先物のチャートは完全に下向いちゃってますけど。
かと言って、日銀バズーカーの可能性もある中で売り込めないような気がするんだけどな。

個人的にはリスク要因は一通り出たんじゃないかと思ってます。
原油も出ちゃったし、中国も底が見えてる気がするし。

もっとも、日本だけ他と別に動くようになってきつつある気もするので、楽観的にもなれないです。
相場って難しいよなぁ。


人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



サウジとロシアの原油産出量調整

サウジとロシアの原油産出量調整


今日の帰りの電車で隣に座ったおじさんが髪の毛とかヒゲがボサボサでちょっと汚い感じだったんですよ。
ところが、シャンプーの良いにおいがしてきて、頭がだいぶ混乱しました。
良い匂いと思っていいのか、いけないのか。。。
こっそり一人で息止めたりして苦しんでました。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

今日は原油のニュースでしょうかね、注目は。
サウジアラビアとロシアが原油産出量を凍結する事で合意したとの発表が出ています。
凍結ってのが何かなと思ったら、要は1月の産出量を維持するってだけの話みたいです。

原油価格は一時6%上昇。
現在のWTIはまだ1バレル当たり29ドルとなっていまして、さほど上がったようには感じません。

一方で、産出量を少なくともこれ以上増やさないと言う意思表示をした訳ですから、つまり価格の下落をこれ以上はさせたくないって事でしょう。
今回の合意は条件付きで、他の原油産出国が産出量を増やさなければと言う話が付いています。
ここが政治的な話になって、中東の政治なのでまず普通は分からない部分になってくるんですが、イランやらイラクなどが追随してきてくれるかって話があります。
分かんないんですよ、これが。

と言う訳で、市場もあまり信用していないみたいで、価格もそこまで上がっていないと言う事みたいです。
いずれにしても、原油産出国の総論としては、これ以上の価格下落は嫌だってのは間違いないはずです。
後は、各論として誰が妥協するよみたいな世界ですね。

少なくとも、世界の原油産出の最大のプレーヤーの2か国が動き出しているってのは意味合いがあるでしょう。
この2国が入らないと、話にもならないでしょうから。
その内、価格は上がってくるんでしょうかね。(希望的観測)

今日のランドは若干上昇です。
あんまり変わらないレベルだけど。
ドルランド15.77.
ランド円が7.22円ですね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、打診買いできるかな

ランド、打診買いできるかな


今日はまた寒いですね。
朝はぬるい感じだったですが、帰りはスゴイ寒かったです。
体調管理に気を付けないとです。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

今日の日経平均先物1000円上がりましたねぇ。
ってか、15500円回復しやがった。。。
SQだけじゃん、15500円割れたの。

ランケンの下手さに驚きました(泣)。
金曜日に来いよって感じです。
相場ってそういうもんですよね。

今日はランドが微妙な所にさらに突っ込んできました。
ドルランドが15.81ぐらいです。
ドル円が114円まで上がったんだか下がったんだかでランド円は7.23円。
ドル円も一旦底を付けた可能性があるし、打診買いしても面白いかもしれません。

ランドの買い場って最近じゃ珍しいぐらいです。
来週の財務大臣の予算発表までの期限付きかな。

個人的にはアメリカの株価指数が底割れしなかったのが大きいかなと思っています。
これで反発が決まったって訳でもないとは思うんですけど、いまから売りにはいきにくい局面ですかね。
ボラティリティーが高いので、オプションは売りでしょうね。
とりあえず、バックスプレッドは遅くなったけど利食いました。

おっと、ドラギECB総裁が金融緩和をにおわせてますね。
口先介入入ってきた。
遅いっての。。。
もう反発入ってるじゃんか。。。

安倍首相も財務省に対して介入の示唆をしたりしています。
市場と単独で戦っても勝ち目はないように思うんですけどね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



去年のトレードとか日銀バブル崩壊とか

去年のトレードとか日銀バブル崩壊とか


東京はかなり暖かいです。
もう春かなぁぐらいの暖かさ。
あと一か月もするとだいぶ変わってくるでしょうかね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

土日はひたすら家にこもって仕事をしていました。
これから忙しくなりそうなので、色々と早めに動かないと後で困るかなと思ったりしてあれやこれやと動いてました。

その中で確定申告も始めました。
トレードの利益は割と出てまして、まぁまぁ満足でした~。
収入のクチがいくつかあるのはありがたいんですけど、サラリーマンの割には色々と申告関係メンドイ。。。

一方で、変な所で落とされて不良債権まで作ってしまった。。。
個人のくせに不良債権を持つってのはどういう事かと。。。
逆に、個人に不良債権作らせる連中ってどうなんだろう。。。
色々と分散はしてるので、全滅って話はないんですけどね。

去年は現物株で10年持ってたNTTを処分出来たりして、割と日本株がうまくいってました。
あれだけ株価が上がれば当たり前なんですけどね。
トヨタも半分利確して良かった。
まだ残ってるんですけど、2020年に向けて保持します。

401Kは時々テーマにしてきましたが、全部利確してまして、今から見ると大当たりでした。


401K20160214.png


にしても、日銀バブル崩壊もヒドイものですね。
12月に20000円だったのが、2月で15000円ですか。。。
2か月で四分の一吹っ飛んだ事になります。

それに比べるとアメリカの株価は堅調なんですね。
SP500は12月に2100ポイント弱でしたが、1800ポイント強なので、七分の一の下落です。
ただ、上の401Kは為替を換算するともっとやられてたんじゃないかなぁと。
いいExitだったかもしれない。

毎月、積み立てられちゃうので、こっから先どうしよう。
原油でも積み立てたい所ですけどねぇ。

原油はETFがまっかっかです(爆)。
まぁ、いーや、気長に待つべ。
そのつもりでETFにしたんですから、慌てる必要はないと思ってます。

原油価格自体は下がるにも限界がそろそろ見えてきてるとは思うんですけど、ドル円はどこまで下がるんでしょうねぇ。
113円とかになってますが、どうも反発もあまり強くなさそうです。

110円割れの日銀バブル崩壊まで行っちゃうかなって所ですか。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



24日の南アフリカ財務大臣スピーチが注目

24日の南アフリカ財務大臣スピーチが注目


昨夜は仕事が遅くなって、ほぼ終電でした。
結構、プロジェクトがトラブルに陥っておりまして、どうもシャキッとしない。
4月以降の提案もしないといけないし、確定申告もしないといけないし、3月まではしばらくバタバタな感じです。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

昨日のSQは15500円をだいぶ下回りましたねぇ。。。
SQって何って質問を頂きましたが、日経平均などの先物の清算日です。
FXの世界にはない概念ですね。

結局、100万の利益出てたのに、ほぼ全部吹き飛ばしました(爆)。
一体、何をやってるんだろうかと。。。

切っておけばいいのに忙しさにかまけて対処できず。
この辺がダメな所だなぁランケンの。
忙しい時って、ほんとトレードに手が出ない時が割とある。

まぁ、しゃーないですかね。
負けてなければいーやぐらいに思っちゃうところが、甘いんだよなぁ。

昨日はだいぶ動きの激しい金曜日となりました。
ランドなんかは比較的落ち着いてるんですけどね。
原油やドル円はかなり動きが大きいです。

原油は6.6%と大幅上昇ですが、まだ1バレル30ドルを回復していません。
チャートとして見ても上昇の兆しが見えた感じはしませんね。

さて、南アフリカですが、格付け会社ムーディーズは今月24日のGohdhan財務大臣のスピーチが投資家の信頼を勝ち取る事が出来るかどうかに注目していると述べています。

南アフリカがジャンク入りとなるかどうかの際どい状況ですから、かなり注目されるでしょう。
投資家の信頼をどう測るのかって話はやっぱり市場の動きがどうなるかなんでしょうねぇ。
にしても、財政を堅持しながら成長を促進する予算なんて出せるのかな。

24日となると再来週って所でしょうか。
チャート的にはそこまで待たずに動いても良さそうな位置にいます。
ここを来週の頭あたりに上に抜けられると綺麗ですが、どうなるでしょうか。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



市場、崩壊

市場、崩壊


また市場が崩壊してますね。。。
ドル円110円台突入て大丈夫だろーか。。。
FRB議長、余計な事を言うから。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

それにしても下げ過ぎじゃねーか位、よく下げますねぇ。
何日連続で下げてるんだろ。

ドル円も120円がだいぶ遠くなりました。
今日は113円から110円までの下げを見せています。
全然、押し目とか作らずに下げてきますね。
ダダ下げ。

ドル円110円をどっかで割るように思います。
金融緩和による円安がそれで全戻しになるんです。
そこで止まらないと厳しいな。

お、112円台に入った。
急に戻してるぞ。
ショートカバー入ってきた。

意外と明日の朝のSQは面白いかもですね。
プット155はやられるかな(笑)。
カレンダーになっちゃってるバックスプレッドなのでたいしてやられないのですが、結構いい勝ちになると思ってたのに。。。

昨夜、日経の先物は16000円付けてたのになぁ。
今、15100円とか。。。
なんですかねぇ、このボラティリティーの激しさは。

特に今日は休日なので、オプションプレーヤーで痛い目に合ってる人が大量にまた出そうです。
FXは海外開いてるので対処のしようがありますけどね。

ランドは意外と硬いですね。
15.86と比較的高めに推移しています。
市場のパニックに弱い通貨なんですけど、さすがにこないだの暴落で一通りやったんでしょうか。
この相場にしては落ち着き過ぎなぐらい。

ドル円のボラの方がはるかに大きいです。
ランド円も7円ちょうどぐらいをキープ。

今日のNYがどうなるかでしょうかね。
こちらも節目を意識した攻防になるのは間違いないとは思います。
明日のSQを意外と高くやり過ごして、午後暴落が嬉しいんだけど、そんなわけないか(爆)

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ドル円114円台突入

ドル円114円台突入


1つ大きな懸念事項が解決しました。
昼間に会社抜けだしたりして、やっとこメド付いた。
これから、後続作業。
ご迷惑をおかけする人がいますが、またご報告いたします。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

南アフリカ大統領のZuma氏が憲法違反ではないかと訴えられるようです。
理由はZuma大統領の家の改築に汚職があったのではないかとの事で、この抗議を無視し続けているとされています。
これに対してZuma大統領は先週の時点で、お金の一部を返済すると述べています。

それって、どっかの号泣代議士みたいな。。。
って言うか、汚職を認めたととられてもしょうがないのではないかと。

とりあえず、南アフリカの憲法裁判所は今回のケースについてヒアリングはする様子です。
訴えるまで行ってないかな。

Zuma大統領、そろそろ辞任してはいかがかと。
権力者は権力に固執したいもんですかね。

さて、市場は114円台までドル円が下がっています。
良く下げますねぇ。。。
んー。。。

日経平均も16000円割れまで下落しています。
金曜日のSQは16000円勝負じゃ済まないのかなぁ。。。

ランドは意外と下げてません。
少なくとも対ドルではドル円ほど下げていない。
ユーロも上げてるんですよねぇ。

なんとなく今までの風向きが変わってきたかもしれませんね。
円と日経平均だけボラティリティーが高い感じです。

先日、全戻しするかなぁなんて書いたのですが、それじゃ済まなかったな。
SQだけは一回止まってほしいんですけど。
誰か買い支えてくれないかなぁ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



新興国通貨の上昇

新興国通貨の上昇?


今日は夜の10時半から会議でした。。。
日米欧で電話で喧嘩状態。
ネイティブが1人しかいなかったんですけど、英語で喧嘩してましたわ。
ランケンは基本的に黙ってましたけど(笑)。

グローバルプロジェクトなんて、ホント面倒くさいだけだと思うわ。。
若いころはなんとなく憧れたものですが、ぜんっぜん無くなった。
外人はワガママだなんて思ってましたけど、日本人もワガママだなと。
全然かみ合ってなかったですわ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

南アフリカの新聞に新興国通貨が上昇したなんてニュースが出ています。
ランド下げてるんだけどな。。。
昼間の話ですね、これ。

ルーブルが対ドルで上げたとされており、原油価格の上昇に伴い新興国通貨が全般に上がったようです。
やっぱり、ドルと原油ですかねぇ、今の市場の価格決定要因は。

ただ、現在は原油がまた30ドルを割れており、全般的にドル高の様相です。
ランドも上昇気流に乗りかけていたのですが、叩き落とされました。

さて、南アフリカの景気の悪さも長引いていますが、主力の鉱山セクターでの雇用が3年間で47000人失われたとのニュースも出ています。
やっぱり資源価格が全般的に下げているので、鉱山セクターも人件費削減に奔走しているって事なんでしょうね。

明日1日で日本はSQ入りだ。
16000円割れはないと踏んで、下の方売っちゃってます。
期先は買ってるのですが、ちょっと怖い(爆)

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



黄色いトウモロコシは貧乏人の食べ物だそーです

黄色いトウモロコシは貧乏人の食べ物だそーです


寒いですねぇ。
土曜日はランケンスクールで、日曜日も新宿出たりしてバタバタしております。
会社の仕事以外に3つぐらいメンドウを抱えてまして。。。
でも、ここ3日ぐらいでメドが付いた感じするな。
足で稼ぐって大事だなぁと思った週末です。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

南アフリカは干ばつで苦しんでいるようですが、危機宣言を出すのはやめたなんてニュースが出ています。
なんと100年に一回の干ばつで主食のトウモロコシを600万トン輸入する予定だったそうです。

幸いな事に雨が降り出して400万トンの輸入に減らせるとの事で、危機的な状況を回避しています。
南アフリカの人の主食のトウモロコシはホワイトメイズと言う白いトウモロコシだそうです。
もう1つイェローメイズと言うトウモロコシがあって、日本で売ってるあの黄色いトウモロコシ。

南アフリカでは、白いトウモロコシは食べるけども、黄色い方は動物用として使われており、人はあまり食べないそうです。
なんか、衝撃的。。。
動物用なのかよ、あれ。。。
しかも、アフリカで動物用ってなんか悲しいものがある。。。

ちょっと調べた所ケニヤなどでも黄色いトウモロコシは貧乏人の物と考えられてるそうです。
栄養価としては黄色いトウモロコシの方が高いみたいですけど。
家畜と同じもの食べたいとは思わないんでしょうね。

黄色いトウモロコシって甘すぎるって話もあります。
主食として食べるには甘いのかもしれないですね。
美味しいと思うけどなぁ。
世界で白いトウモロコシ作ってる所ってあまりないらしくて、割とアフリカローカルな特性のようではあります。

白いトウモロコシ食べた事ないな。
食べてみたいかも。
きっとおいしくないって思うんだろうな(笑)。

さて、今週はSQですね。
ここを割り込むとまずいって所に来てはいます。
アメリカのチャートはそんなに悪くないと思うので、あと1週間レンジが続いてくれる事を祈ってたりします。
さて、どうなるか。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



雇用統計とか

雇用統計とか


今朝、東京で地震あったそうですね。
知らなかった~。
多分、自転車乗ってたから気が付かなかったんだと思います。
まぁ、ちょっと揺れた位じゃ気が付かないんですけどね。
最近、生活のボラが激しいので(爆)。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

今日の雇用統計良かったように思いますけどね。
予想よりは若干悪いとされていますが、15万人の雇用創出でしょ。
十分でしょ。

失業率も4.9%とかなり低い数字が出ています。
2008年のサブプライム以来の失業率だそうでほぼ完全雇用です。
どこまでバブル膨らませるんだって感じですけどね。

FRBも悩ましい所でしょう。
こっから金利引き上げするんですからね。
ペースを上げると確実に暴落しちゃうし。

かと言って、金利引き上げをしないとバブルが収束しないと。
ソフトランディング出来るのかなぁ。

ランドは今日は雇用統計を食らって若干下落しています。
でも、そこまで下げてない気がしますね。
むしろ、日経平均先物の下げのがヤバい。

良く落ちるわ、日経。。。
カレンダースプレッドに移行したりしてガマンしてます。
なんか今週も楽じゃないなぁ。
下げるなら気合い入れてほしいぞと。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ドル安に流れは変わるか?

ドル安に流れは変わるか?


忙しい時に限って、メチャクチャ大きな問題が降ってくるもんですね。。。
むー、切り抜ける方法を探さねば。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

今日はランドが強くなってます。
ドルランド15ポイント台にはいってきまして、壁を超えたかなと思わせる動きです。
あんまり勢いは感じないけども。

ドル円はだいぶ円高で117円になってしまっちえるのでランド円も7.4円とイマイチですが、少しドル安気味に動いてきてますかね。
ユーロドルも1.12です。
こっちもだいぶはねてますね。

どうなんでしょう?
流れは少し変わるのかなぁ。
ドル安の流れになってくれると嬉しいんですけどねぇ。

まだ、そのトレンドが出てきたって感じはしないんですけども。。。
原油が上がってるのとコモディティが他も上がってるので、可能性はありますね。
アメリカが金利引き上げを予想よりゆっくりするって事かな。
あるいは、アメリカ経済が予想よりも悪くなってるとか。
いずれにせよ、ドルの先行きがしばらくマーケットを決めそうです。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



やっぱり、全戻しした

やっぱり、全戻しした


清原、覚せい剤保持で逮捕ですか。。。
やっぱりねって感じがしなくもないですけどねぇ。
お金がどんなにあっても、人してダメになる人って結構いますね。
芸能人に多い感じしますけど。

一方で、途方もない借金背負っても元気にやってる人も近くに何人かいます。
やっぱり、人として出来てるんですよね。
本人に聞くと元気じゃないみたいなんですけど、清原よりははるかにマシ。
やっぱり、ボトムラインはお金じゃないんですよね。

お金は大事なんですけどね、もちろん。
Point of no returnはお金じゃないんじゃないかなぁと。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

昨日、書いた通りの全戻しの展開でしたねぇ、今日。
分かりやすい展開です。
楽勝でとれたって人も多いんじゃないかなぁ。

ランケンもコールのレシオが来ました。
って、書いたら分かる人は、なんだよ、そのガチなプレイはって笑われそうだけど。(笑)

ランドも下落しちゃいました。
現在16.17.
それなりに戻してますかね。

アメリカの株価は比較的底堅く見えます。
あんまりガタガタと崩れないようには思うんですけどね。
日経平均、17000円割れはしてほしくないぞと。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ムーディーズの南アフリカ見通し

ムーディーズの南アフリカ見通し


なんかバタバタとやたらと忙しいです。
ブログも電車で書く形にして時間作りに邁進しております。
トレードだけは余裕で見てられるのが、救いかな。
今週いっぱいぐらい動かないでいてね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

格付け会社ムーディーズが南アフリカの金利引き上げにより、南アフリカの銀行の財務状況が悪くなるだろうとの見通しを示しました。
既に南アフリカの銀行は融資の基準を引き締めているそうですが、金利引き上げは個人をはじめとした体力のない層を直撃して不良債権化するんでしょう。

今日のランドは対ドルで若干下落していますね。
まだ上昇トレンドですが、15.8ポイントぐらいで抑えられています。
なんで、こんな所で、止まっちゃうんだろう。

もう売られ過ぎの修正終わり???
ちょっと悩ましいですね。
とは言え、売る気にもならないな。

ドル円のチャートの形がイマイチ気に入らない。
なんとなく、こないだの日銀の奴、今週のどっかで全戻しになるんじゃないかと思ったりもします。

今日は日経平均も小動きでしたね。
こっちもドル円と同じなんだなぁ。
全戻ししそうで怖い。。。
しばらく動かなくていいんですけど、もうちょい上がってくれると嬉しいんですけどねぇ。

ボラティリティーは相変わらず高いままですが、残存考えるとそろそろ次の限月を考えたい所です。
利益を伸ばしたい所ではあるんですけどねぇ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの製造業、サブプライム並の悪さ

南アフリカの製造業、サブプライム並の悪さ


昨日は某大学の研究所所長な人と久しぶり会ってました。
アメリカの大学院の時に一緒に勉強してた人なんですけど、なんかエラクなっちゃって、恐れ多い人になってました。

肩書きって一概に否定できないものがあるなぁとか思いました。
特に政府系のお金取ってくるとなると肩書がモノを言うのかなと。
少し、肩書のある人を紹介してもらう事になりました。
要はランケンに肩書がないって事です(爆)

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

1月の南アフリカの製造業指数(PMI)が悪化しています。
2ポイント悪化して43.5ポイント。
50ポイントが拡大と縮小の分かれ目なんですが、だいぶ下回っており、製造業の厳しさを示しています。

PMIには将来予想をする部分もあるのですが、これに至っては39.4ポイント。
過去7年で最低レベルとバークレーズはしています。
それってサブプライム後ぐらいの悪さじゃん。。。

それにしても、これだけランドが下げてても製造業がピリッとしないのはなんか良くないなぁ。
ユーロがもう少し上がってくれればいいのかなぁ。

今日はGordhan財務大臣が南アフリカ企業のCEO60人と会って、南アフリカのジャンク入りをどうすれば避けられるかの議論をしたそうです。
民間企業のトップですから、政府への要望が多いのですが、特に国有企業の民営化や、インフラへの民間企業活用とされています。

成長力が戻れば回避できるかもですけど、戻る前にジャンク入りするんじゃないかと思うんですけどね。
とは言え、ジャンクから脱出するためにも、必要な話ではあるんですけどね。
Gordhanさん、頑張れー!
ってか、大統領やらない?

ランドはチャートが良くなってきましたかね。
ランケンのポジションも一気にひっくり返して来ましたよ。
今日もだいぶいい感じです。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張