おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

南アフリカの雇用悪化
9月も明日で終わりですね。
もう冬服の事を考えないとだなぁ。
どこにあるんだか。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカの雇用結果が出ています。
第二四半期は公式のセクターでの雇用は894万4000人となり、第一四半期の894万5000人から減少しています。
減少幅は1000人と少ないのですが、昨年の第二四半期から161000人の雇用が失われています。
資源価格も全般的に下がっていますので、中国が低迷している状況では、厳しいでしょう。
なかなか良くはならない感じしますね。
さて、今日もまた日経平均、鬼のように下げてましたねぇ。
ザラバだけで714円下げは下げすぎでしょう。。。
4%も下げなくても。。。
17000円割れた時は変な汗かきましたよー。
今日の下げは中国に連れ安だそうですね。
明後日から中国は国慶節らしく、明日の午後にはお役所等お休みだそうです。
となると、中国に振り回されるのは明日の午前中いっぱいかもしれません。
やれやれですねぇ。
これで下げの大きな要因が1週間は減るかな。
来週はSQだし、少し落ち着いてほしい。
期近でガンマショートして期先でガンマロングしてるので、この程度の動きで済むならば問題ないんですけどねぇ。
チャートはビミョウだな。
抜けたは抜けたけど、ヨーロッパ時間から戻しています。
ヒゲが長いし、上に来るかもだなぁ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの観光客大幅減
福山結婚でFacebookのタイムラインに女性陣の悲鳴ばかり。
あんまり若い悲鳴は無さそうですけど(笑)。
個人的には真木よう子の離婚の方がニュースなんですけどね。(爆)
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今日もランドが安値更新のギリギリの線にいます。
やっぱりねぇ。
南アフリカは観光業が重要な産業の1つなんですが、大きく下げています。
6月の観光客の数は108万7067人となり、5月と比べて9.6%近くの減少です。
冬だからって話もあるんでしょうけど、10%近い減少はやや大きいかな?
特に中国人の6月は4167人となり、2014年同月と比べて28.4%の下落となっています。
意外と少ない感じもしますけどね。
まぁ、アジアから行くには南アフリカは遠い。
南アフリカでは観光業の雇用が確実に失われるだろうとしています。
雇用に影響が出るのはよろしくない。
それにしても、フランス以外は全部人数が減ってるそうです。
世界的に景気停滞期に入ってますねぇ。
アメリカがこれで減速したら、一気に信用収縮になるんじゃないかと心配です。
まぁ、カンフル剤打つんでしょかね。
金融緩和って奴ね。
ただねぇ、これも何回もできる話ではないので、どーするのかなぁと。
アメリカは出さないだろうけど、日本とヨーロッパはあり得ますね。
上がれもしなければ下がれもしない相場が続くんでしょうか。
なんか下がりたがってるようには見えるんだけどなぁ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
新車、好調でっす!
金曜日、通勤時に駅まで車使ったんですけど、後ろの窓が少しあいてたのに気が付かず。。。
後部シート、結構濡れちゃいました。。。
新車なのにー。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今日は日曜だしクルマネタで。
フォルクスワーゲン、大問題になってますねぇ。
スイスはフォルクスワーゲンのディーゼル車の販売を禁止しました。
環境にうるさい国なので、さもありなんですけどね。
にしても、ヨーロッパでも規制をすり抜けるようなソフトウェアを入れてたらしく、かなり悪質な感じになっています。
ただ、ヨーロッパ当局も2年前から知っていたような話も出ていまして、ヨーロッパの当局の問題に発展しそうな感じにもなっています。
クリーンディーゼルって、実はランケンの新車もそうなんですけど。。。
マツダさん、大丈夫かなぁ。。。
先週マツダのディーラーに一か月点検行ったら、フォルクスワーゲンの件、知らなかったけど、今頃悩ましいだろうなぁ。
CX-3売れてしょうがないって言ってたけど、少なからずクリーンディーゼルのイメージ悪化はあるだろうし。
マツダはちゃんとやってると信じたいですね。
フォルクスワーゲンが出来なかった事をマツダがやれてるってのもスゴイ話だとは思うんだけども。
ドイツ車の名が汚れましたね完全に。
で、新車のCX-3、かーなーりいい感じです。
割とデカイ感じなんですけど、結構速いんです。
前のロードスターに比べたら、なんでもデカく感じちゃう(笑)。
CX-3は排気量は1.5リッターで重量は1.5トンぐらいかな。
前のロードスターは1.6リッターと1トンぐらい。
普通に考えればロードスターの方が速いはずなんですけど、明らかにCX-3の方が速いです。
ディーゼルの力強さに加えてターボがメチャクチャ強い。
ターボラグはあるので、1秒ぐらい加速が遅れるんですけど、ターボが効くと、その力強さにビックリします。
後ろからぐわーっと押される感じ。
加速がいいので運転がまた楽しいです。
無駄にアクセル踏んじゃうしオートマなのであっという間に結構なスピードに達します(笑)。
その内スピード違反で捕まる予感バリバリです(爆)。
まだ横幅とかの感覚がイマイチですが、だいぶ慣れてきています。
2週間ぐらい前まではデカすぎて、乗り上げたりしてましたけど、最近はほとんどしなくなった。
あと、何といっても、燃費がいいのがいいです。
リッター15Kmぐらい都内で出ます。
全然、燃料が減らないんですよねぇ。
しかも、軽油なんてリッター100円しないからペットボトルのお茶の半額位に安い(笑)。
どう考えても駐車場代の方がお金かかってます。
技術の進歩ってスゴイですね。
これなら原油代が上がってもあんまり心配ないな。
原油、上がれ!(笑)
最新のプリウスはリッター40Kmらしいですけど、都内でも30Kmぐらい出るんですかねぇ。
ハイブリッドのトップには勝てないですけど、普通のハイブリッドカー(ってなんだろ???)には軽油の安さを考えると十分以上に勝負できる気がします。
フォルクスワーゲンの株空売りして、ベンツ当たりの株買いたくなってきた。
もう遅いか(笑)。
後部座席の濡れたの大丈夫かなぁ。
だいぶ乾いた気がするんですけどね。
真夏じゃなくて良かった。
変なにおいはしないし、新車だから普通に乾いてくれたと思うんだけど。。。
これからは後ろにも席がある事を忘れないようにします。
ずっとロードスターで後部座席のないクルマだったので(笑)。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
結構、振り回されますね~
東京は天気が冴えません。
梅雨でもあるまいに、なんでこんなに雨降るんでしょね。
秋雨って奴かな。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
相場の動きがかなり激しいですね。
ドルランド、今日は13.9まで戻しています。
ランド円は8.7円に上昇していますが、9円はやや遠いか。
んー、微妙だなぁ。
売るとも買うとも思えん。。。
余計な事はしますまい。
昨日の夜の日経平均は17000円近くまで下げてましたね。
デルタの計算を間違えて期先でやってまして、デルタニュートラルぐらいのつもりだったポジションがデルタロングの1.5になってました。
17000円まで行ってた時に100万円ほどやられてて焦った~(爆)
慌てて色々組みなおしてガマンもしたりしてたら、今日は18000円手前まで戻ってきました。
1日で1000円動くなよと。。。
まぁ、お蔭さまで助かりましたけど。。。
17000円手前って前回の中国ショックの安値なんですよね。
これを抜けるとヤバいと思ってたんですけど、そこまでボラティリティーが上がってた訳でもないように思ったので、ここは戻すだろうと思ってガマンしました。
とは言え、抜けられると怖いので、プットバックとコールバックを建てて期先のガンマロングにだけはしておきました。
そしたら今日1000円戻して、やられてた100万円がほぼ全部戻ってガンマロングも利益化出来ると言うラッキーな状況。
いやぁ、災い転じて福となすって奴ですねぇ。
期近はSQまで1週間なので、ほぼ放っておけるポジションに組み替えました。
期先は当面ダイナミックヘッジで頑張ろうかと。
ガンマロング、ベガロングなので、あんまり長く持ちたくない気もしますが、まぁ来週のSQまでは引っ張ろうかと思ってます。
前月が利益割と大きく出てたのでガマンできましたけど、昨日の夜はあんまり穏やかではなかったなぁ。。。
デルタの計算間違えないようにしないと。。。
う、安易にファーのコール売ってしまってた。
バズーカー来ないでね。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド最安値更新
昨夜、ラグビーの試合見ちゃいました。
後半の途中であまりにも点が開いて見るのやめちゃいましたが、前半はかなり熱かった。
スコットランドの守備の良さと着実に点を積み重ねていく部分が、後半崩れた所かなぁと思ったりしました。
なんていうか、相場を見てるような崩れ方してましたね、後半の日本は。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ランドが最安値を更新しています。
ドルランドが14ポイントを突破。。。
ランド円も8.5円まで下がっています。
こら、あかんわ。。。
日経平均もダダ下げです。
17000円割れるとヤバいんじゃ。。。
うーん。。。
401K、連休中に処分しました。
あれって、今日やってるのかなぁ。
まぁ、いい利益にはなったんですけどね。
現金化しちゃってるので、次をどう組み立てるかかなぁ。
うわ、川島なお美さん亡くなった。。。
やっぱり。。。
最後、立派だったと思います。。。
ちょっとファンだったのに。。。
ご冥福をお祈りいたします。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカインフレ率低下と南アフリカ金利据え置き予想
東京は気持ちいいシルバーウィークでした~。
明日は仕事だ~。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
前回書いた通りランド、やっぱり下落しちゃいましたね。
ドルランド13.6まで落ちています。
13.2が高値だったな。
日足は割と綺麗ですよねドルランド。
時間足はなんか汚いんですけど。
まぁ、小さい通貨なんでしゃーないけど。
相変わらず新興国通貨は全般的に弱く、ブラジルレアルは過去最安値です。
景気後退もあるし、株価もボロボロみたいです。
景気後退の中で、ブラジル政府が議会とうまくやれていないのが特に嫌われているみたいです。
リセッションだと言うのに、170億ドルの緊縮政策をとったのが揉めてる要因のようですね。
ブラジルは更なるトラブルが予想されており、どうしようもない。。。
新興国の中でトップの悪さで最先端を走っています。
中国の減速の中でブラジルがこうだと、泣き面に蜂って奴ですね。
トルコも厳しいし、南アフリカは特に変わらないのですが、やっぱりパッとしない状況が続いています。
積極的に買われる理由はあんまり無さそうです。
南アフリカの方はインフレ率が出てきました。
8月は4.6%となり、7月の5%から減速です。
原油価格が低いので、ガソリン価格が下がっているのが要因とされています。
アメリカの金利引き上げも見送られたので、南アフリカの金利引き上げは確実に遠のいたでしょうね。
今、金利を上げる理由はほとんど無さそうです。
年内、こんな感じになっちゃいそうですねぇ。
後、数時間で発表ですね、南アフリカの金融政策。
どーせ、据え置きでしょ。
上げる理由もないし、下げられるとも思えない。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ラグビーとかフォルクスワーゲンとか
シルバーウイークの連休、ゆっくりしています。
皆様は外に出てるようで、渋滞もスゴイらしく箱根のホテルも満室とか。
でも、上海株式市場を見てたランケンの休みもどーよって感じです。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ラグビーのワールドカップで南アフリカが日本に負けて、世界を大混乱に陥らせてるようです。(笑)
南アフリカでは日本ショックで相当凹んでます。
イギリス系の国々にとって、ラグビーでアジアの国に負けるなんてあり得ないんでしょうねぇ。
正直、ラグビーはよく分からないのですが、南アフリカではサッカーより人気があるはずでして、映画にもなっています。
南アフリカはラグビーで2回ワールドカップを取っている王者ですから、日本がサッカーでブラジルに勝つとかそんな感じでしょうか。
ネットでは、桐谷美玲が霊長類女子最強の吉田沙保里に勝った位、スゴイとか書かれてます。
当然ながら南アフリカでもショックとされており、massive shockとか書かれています。
massiveって「巨大な」とか、そんな意味ですが、3.11の地震をmassive earthquakeって言う位ですから、尋常じゃないショックを受けてるみたいです。(爆)
これ、オリンピックスタジアムの見直し前に勝ってたら、だいぶ世論変わってたでしょうねぇ。
週末で気になったニュースはあとフォルクスワーゲンでしょうか。
今日のフォルクスワーゲンの株価は20%下落です。
ストップ安かな?
アメリカの自動車の排気ガステストで不正をしたもので、2兆円とかの制裁金を課せられる可能性って報道されていますが、やや誇張があるようでして、数十億ドルとされています。
2000億円とか3000億円ですかね。
フォルクスワーゲンはトヨタと世界の販売台数を競ってて、フォルクスワーゲンが世界一になってたんですが、これでトヨタ復権でしょう。
去年は韓国のヒュンダイ自動車とキア自動車も燃費で違う数字を出してて制裁を受けていましたね。
自動車産業って大変だなぁ。。。
あと、ギリシャ選挙でティプラス首相、一応勝ちましたね。
とは言え、過半数を取れていないので、連立が必要となっています。
Syrizaも現実的な路線を取らざるを得ないだろうな、これからは。
さて、ランドは今日は若干落ちています。
先週書きましたが、やっぱり13.2が高値だったかも。。。
これで調整終了かなぁ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
S&Pも南アフリカの格下げに否定的な見解
今週はなんかやたらと疲れました~。
1日中集中して仕事してると結構疲れますよね。
銀行さんの仕事って大変だなぁと改めて思ったりしてます。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
FRBは金利を据え置きましたねぇ。
ひっぱるなぁ。。。
市場に影響を受けずに金融政策の決定を行うと述べています。
ランケンの読みが外れた部分ですね、ここが。
今回の据え置きは中国の株価暴落に影響を受けたわけではないそうです。
ホンマかいな。。。
市場に影響を受けないなんてカッコいい事言ってますが、よく言うよなぁ。
暴落して目いっぱい引き下げたくせに~。
そもそもExit Strategyどこ行っちゃったんだろ。。。
まぁ、外れた人間のグチにしかなりませんね。
今日は株価が下げています。
アメリカの株価はそこまで悪くないんですけど、金利据え置いたにしては弱い。
株価の上昇はすっかりピリッとしなくなりましたねぇ。
本当は今日上がってくれてExitの予定だったのに。。。
連休持ち越しますわ。。。
さて、南アフリカの方ですが、先日ブラジル国債をジャンクに引き下げたS&Pが南アフリカについて言及しています。
こないだのムーディーズとほぼ同じですが、ブラジルが引き下げられたからと言って、南アフリカが格下げになると想定するのは間違いだとしています。
これで、二大格付け会社が両方とも南アフリカの格下げの可能性はあまり大きくないとの声明を出したことになります。
投資家も安心するでしょう。
ドルランドの方、ちょっと形悪くなりましたね。
13ポイント目指すかなって書きましたけど、もう自信なくなりました。
13.2まで戻って終わりかも。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
FRBの結果はどーなるか?
東京はまーた雨です。
どんだけ雨よ。。。
明日もっぽいですよね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
FRBの金利引き上げか据え置きかだいぶ割れてるようです。
ランケンだったら、今なら引き上げるなぁ。
だって市場落ち着いてきてるし、一旦あく抜き出来てると思うんですよねぇ。
多少、株価が下げたってたかが知れてると思うし、既に市場は織り込んできてる感じもあるので、利上げのチャンスな気がします。
ただ、ウォール街は金利据え置きに若干傾いてるようです。
FRBの中でも割れてるみたいですが、エコノミストは今回の金利決定を当てられるかどうかが彼らの今後の仕事に大きく影響するそうです。
エコノミストも大変だなぁ。
FRBの委員の頭の中を読まないといけないんですからねぇ。
当然ランドにも影響する可能性が大きい訳ですが、ムーディーズはFRBが引き上げたらランドは弱くなるだろうと予想しています。
どっちにしても、年内ぐらいで上げられるんだから、ガタガタ言ってもしゃーない話かとは思うんですけどね。
南アフリカのような外国からの投資に依存している国は、アメリカの金利引き上げにより資金が流れ込みにくい状況はやはりありがたくないと言う事です。
前回も書きましたが、現在最も脆弱とされているのは、ブラジル、ロシア、トルコの3つで、次位に南アフリカとされています。
アメリカの株価は昨日の時点で少し上に出た感じします。
このまま上がってくれるといいんですけどね。
ランケンのポジションもだいぶデルタロングのボラティリティーショートになってます。
結果がどうあれ、ボラティリティーは下がると思ってるんですけど。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド9円回復
昨日は留学時代の友人のインドネシア人と会ってて、帰ってきたのが0時半でした。
師匠に教えてもらったトンカツのマイセンへインドネシア人を連れてったらエライ感動してました。
今度、絶対に奥さん連れて来るってスゴイ喜びようでしたわ(笑)。
確かにおいしいですよね、マイセンのトンカツ。
外人も多いし。
師匠、ありがとうございます!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今日はボラティリティーがだいぶ落ちた感じしますけど、なんでだろう?
FRBは明日だし。
もう結果は利上げ無しで決まっちゃったのかしらん???
今日はランドもだいぶ上がってますね。
ランドドルは13.27まで一気に上がっています。
13目指すかな、やっぱり。
ランド円も9円を回復しています。
嫌な空気も一気にとんだっぽいですね。
ランドの上昇、結構なものです。
残り15営業日ぐらいですよねぇ。
実質的には3週間前でしょ。
日銀終わったし、あんまり上方向の怖さないかなと。
思わずプットを追加売りしちゃいました。
ベアシンセも入れて暴落だけは備えておいたりして。
南アフリカは今日はリテールの売り上げの伸びが出ています。
3.3%年率で伸びており、前月の3.5%から見ると原則です。
ただ、悪化はしていないので、まぁいいかなって感じでしょうか。
さて、明日はFRB。
なんとなく織り込んだんじゃないかと言う気もしなくはないですけど。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの格下げは年内無さそう
今度は阿蘇山が噴火ですか。
地震に洪水に噴火っと。。。
どーしちゃったの???
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
新興国の格下げと債務懸念について昨日書きましたが、南アフリカの証券会社Investecは今年に関しては南アフリカの格下げはないだろうとの見解を発表しています。
理由は、見通しが安定的である事としていて、そうは簡単には下げないだろうと述べています。
また、ムーディーズも南アフリカの格下げは来年にかけてされないだろうとしており、少なくとも今年は2大格付け会社は格下げしない方向のようです。
ちょっと安心した。(笑)
ジャンクになると、ファンドが扱わなくなったりするんですよね。
結果として、通貨が売られる事になっちゃいます。
ただ、いずれにしてもCDSが上がってるのはいい話ではありません。
南アフリカの注目の指標となってきそうです。
ランドの方は今日は切り上げています。
やっぱり一旦反転な感じですかね。
FRBが金利引き上げを延期しそうだとの観測から買われているそうです。
それでもトルコリラは下げてるそうで、対ドルで3.0687まで下げています。
アメリカの利上げはFRB内でも割れているそうです。
なので、市場も混乱してる模様です。
今回は利上げ、見送る方が高いとは思うんですけどねぇ。
どっちにしても、かなり動きそうですね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ブラジルの破たん懸念と新興国
土曜日の早朝の地震、凄かったです。
もっとも強く揺れた辺に住んでまして、結構モロに揺れました。
なんか、ドンって突き上げられた感じ。
加速度、スゴイものがありました。
一瞬浮いた気がしたもん。
ランケンのマンションも小さくはないんだけどなぁ。
よくあれだけ動かせますよね。
地震のエネルギーの凄さ。
首都圏直下型はあの1000倍のエネルギーだそうですが、来たら絶望的でしょね。
最近、自然災害の怖さを目の当たりにする機会が多すぎです。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
SQも終わったし、相場は一休みしたい気もしますね、今週は。
インドネシアの友達とも会う事になってるし、9月末で仕事も忙しいと。。。
若干、風邪気味なので少し休みたい気はするなぁ。
シルバーウイークまで後一週間だ。
今週、乗り越えれば、一段落ですかね。
落ち着いて欲しい所ですけど、今週はFRBの金利引き上げがあるかどうかって話が最大のイベントでしょうか。
そこまではボラティリティーは落ちないんだろうな。
未だにIVが30超えてますからねぇ。
ランドの方は相変わらず低迷していますが、新興国の債務不安が出ています。
昨日、ランケン経済英語スクールでニュース編でもちょっと扱ったんですが、よろしくない状況ですね。
一番危ないのはブラジル。
ブラジル国債、数年前にいっぱい売ってまして買った人も多くいると思うので、嫌なニュースかもしれませんが、ちょっと危ないです。
Financial Timesは、ブラジルのCDSがかなり上がっており、新興国の中では最も危ないとしています。
次がトルコ。
その次位に南アフリカ。。。
南アフリカのデフォルトはないと思うんだけどなぁ。
一応、Unlikelyとはされていますが、新興国危機に本当になったら、ブラジルは結構怖いです。
それが伝染しちゃうから。。。
ブラジルが危ないとされている理由は格付け会社S&Pがブラジルの格付けを先週ジャンクに落とした事によります。
ジャンクになっちゃったのね。。。
そりゃ、キツイ。。。
ランケンの友人もブラジル国債をかなり持ってますが、言う事聞いてくれればよかったのに。。。
UBSのアナリストは今回の格下げは新興国のフェーズが変わったこと意味すると述べています。
一方でブラジル国債はあまり外国に依存していないそうで、その意味では日本と近いかもです。
でも、だいぶ日本でもブラジル国債、一時売ってましたよねぇ。
現在、懸念があるとされているのは4か国で、ブラジル、南アフリカ、トルコ、ロシアです。
この中で、ブラジル、トルコ、ロシアはS&Pは既にジャンクステータスにしています。
南アフリカはBBB-ですので、まだジャンクではありません。
S&Pは昔アメリカの格下げをした時も騒がれましたが、結構きつめにしてきますよね。
にしても、ブラジルをジャンクにするってのは厳しいなぁ。
トルコがジャンクなのは、まぁしゃーないかなと。
ロシアに関してはムーディーズもジャンクにしていますので、これはジャンクでいいかと思いますが。
S&Pがジャンクにしたブラジル、トルコ、ロシアは政治の問題が割とありそうです。
ブラジルはリセッションに入っているので、政治的に突き上げが厳しくなっています。
ロシアは言わずもがなでしょうし、トルコも政治の評判悪いです。
そう考えると南アフリカの政治的な部分が格付けに影響を与えるであろうことは想像に難くないし、実際に各格付け会社のステートメントもそういった事に付いて言及があります。
今のところ、南アフリカに政治的不安は大きくはないのですが、電力問題にしろどうも現在の与党ANCは対応が遅いです。
党としての支持率は圧倒的なので、政治的に大きな変化があるとは思わないのですが、大統領は不安材料はあります。
そこをどう評価されるかかもな。
ブラジルの政府債務はGDP比で65%程度です。
南アフリカは50%には達していません。
でも、サブプライム前は30%に達していなかったので、ここ7年ぐらいで大分悪化しているのが見てとれます。
やっぱり成長率引き上げないとだなぁ。
多少インフレして通貨引き下げても成長率を取った方がいいと思うけど。(投資家としては短期的にはありがたくないけども。。。)
それすら厳しいかもしれませんが。。。
なんか、新興国危機が一発来るかもしれませんね。
燻ってるよりも、とっとと来てもらった方がいいかもだけど。。。
いずれにしても、あんまりレバレッジかけない方がいいですよ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
少し落ち着いてきた
東京は久しぶりの晴れでした。
なんか2週間ぶりの晴れな気がするな。
栃木と茨木以北は大災害となっていますが、一刻も早い復旧をお祈りしております。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今日のSQは18200円でしたか。
せっかく1300円上げで盛り上がったのになぁ。
まぁ、あの訳の分からん上昇をコールレシオに入れるのも相当難しい話かな。
今回の上昇、スゴイ上げだったのは間違いないのですが、個人的にはそれほど驚いていません。
昔、調べたことがあって、暴騰って暴落より1日の値幅は大きい事が割と多くあります。
しかも常に暴落した後なんですよね。
1週間とか下げ続けた後の、暴騰はハンパないです。
じゃぁコール買っておけよって話なんですけど、コール買いも難しいですからねぇ。
1つだけ、失敗してる玉が残ったなぁ。
10月の187プットショート。。。
うーん。。。
上げてくれないとだわぁ、これ。。。
17500円で利食いしなかったのが失敗だなぁ。
利食い、難しい。。。
さて、市場の方は一旦落ち着きを見せてるように思います。
IVは下がってないですけど、ランドが上がってる(笑)。
一時14ポイントまで落ちていたドルランドが13.5ぽいとまで上がってます。
13ポイントぐらいまで上がってきてもいい気がするんだけどなぁ。
市場が落ち着くのが前提ですけど。。。
この高いボラティリティー、いつまで続くかと言うと目先は来週のFRBと日銀ですかね。
日銀はバズーカーで、FRBは利上げの先延ばし。
両方ともないんじゃないかと思ってるんですけどねぇ。
どっちかと言うと、FRBの利上げの方が可能性は高いかなと。
一応、ガス抜きはしたので、ここからの暴落は限定的と信じたい。
そうなると外側のプットショートなんだけどなぁ。
まぁ来週でいいですかね。
もう一段下げがあったら、入れよう。
まだ早い気がする。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
世界の宗教が出来た理由が見つかったか?
東京はスゴイ雨でしたぁ。
東京の北側ではないので、そこまでヒドイ事はなかったですが、それでもかなりの雨降りました。
週末はやっと天気回復しそうですね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今日はなんとなくドル円の方が日経平均より先に上に行ってる感じですね。
明日SQなので下に持ってきたい人がいるのかなぁとかSQ絡みの思惑を想像しちゃう。
日経平均は一気に下げちゃいましたね。
ち。。。
レシオは微益ですかね、こりゃぁ。
ま、いーや、今月は十分過ぎる。
今日の南アフリカは人間の祖先の新種発見がヨハネスブルク近くでされたと言うニュースが出ています。
興味深いのは、骨が意図的に並べられてた点だそうです。
死後、お葬式をするのは人間の世界では普通ですよね。
世界中、だいたいどこにでも何らかの儀式があります。
ただ、動物は?って言うと無いとされているそうです。
ところが、人間になっていない猿に近い動物が、儀式をやっていた可能性があるとなると、科学者は今までの儀式をするのは人間のみと言う説がひっくり返る可能性があるんだそうです。
確かに猿がお祈りしてるのはウォークマンのCM以外見たことが無い気がする。(笑)
儀式って人間だけなんだぁって結構思っちゃいますよね。
確かにそーかもしれないが、そんなの当たり前すぎる気も。。。
一方で、犬や猫はお祈りしなさそう。
まして、象やらキリンやらってなると想像出来ないものがあります。
科学者ってのは不思議な事を考えるもんですねぇ。
ただ、動物も儀式をするとなると、世界中で儀式があるのも理解できるのかもです。
世界の3大宗教だけではなく、それこそ数多の宗教があるのは不思議と言えば不思議な話。
アフリカも土着の宗教がありますし、その起源ってこう言うものなのかもですね。
宗教ってなんであるんだろうって思った事ありますし、人は宗教のために戦争すらしてます。
それって、考えてみれば相当不思議な話で、何か根深いものがあるんでしょう。
宗教の根源が解き明かされたら興味深いですね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日経平均の1000円上げとランケンセミナー
今日の日経平均の上げ1300円と凄まじい上昇でした。
ランケンはコールレシオを18750円から上に建ててまして、今ドンピシャです。
さぁ来い!
19250超えちゃダメよ~。(笑)
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今日の日経平均の上げ1300円と凄まじい上昇でした。
ランケンはコールレシオを18750円から上に建ててまして、今ドンピシャです。
先週の土曜日に、「またしても急落」ってエントリーを書きましたが、17000円割れない可能性が7割ぐらいって考えてる事を書きました。
週を開けて、やっぱり割れない事が見えてきましたので、これは全戻しするかなぁなんて、なんとなく考えて18750からのコールレシオを作ってた次第です。
昨日あたりはこりゃぁダメかなと思いましたが、今日これだけ一気に上げてくるとラッキーです。
日本のチャートと若干足が違うかもしれませんが、海外チャートだと割と綺麗でして、全戻しに違和感はありません。

チャイナショックの後の2回目の暴落がキモだったように思います。
それの全戻しって、なんて単純なストラテジー(笑)
これで19000円ぐらいでSQ終わってくれると、ほんっとに最高な出来です。
SQあさって。
さぁ来い!
19250超えちゃダメよ~。(笑)
さて、今日は、ランケンセミナーを東京金融取引所でさせて頂きました。
お申込みが83名で、60名ぐらいいらっしゃって頂きましたかね。
実際に申し込まれた8割ぐらいでしょうって、サンワード貿易さんにも言われてましたので、数字としては予想どおりな感じです。
数字の予想って、相場もセミナーに来場される方の数も同じようなものっちゃ同じようなものですね。(笑)
そんなに遠からずって感じに落ち着くものです。
ただ、この台風直撃の中であれだけ来て頂いた方がビックリではあります。
個人的には5割ぐらいまで落ち込むかと思ってましたし、サンワード貿易さんも、この天気の中であれだけ集まって頂いて、喜んでらっしゃった感じでした。
ちょうど暴落と急騰の中でのセミナーだったからでしょうかね。
椅子、2席しか空きなかったですから、ほぼ満席でした。
来場いただいた皆様、台風の中、どうもありがとうございました!!!
来て頂いた方はほとんど男性ばかりでした(笑)。
女性の方、数名だったかなぁ。
サンワード貿易の女子社員さんの方が多かったかもぐらいの勢い。(爆)
サンワード貿易の女子社員さん、なんか美人ばっかりだった(笑)。
懇親会も多くの人にお声がけ頂けて良かったです。
あぁいうのって、主催側としては声かけてもらえないと寂しいんですよねぇ。
色々と楽しかったでっす!
どうもありがとうございました!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカへのイギリスからの投資とプラチナ
サッカーの日本代表、さすがに危なげのない試合でした。
あまりにも余裕なのでエキサイティングではなかったですけど、完封だし文句をつけられる所はほとんどなかった。
次はシリア戦、一気にトップに立ちたいかな。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ランド、今日はさすがに少し上がりました。
昨日書いた大事なポイントでは戻されてる感じになっています。
ちょっと売られ過ぎだったので、修正な感じ。
一応は世界的なリスクオンに乗った形です。
まだ下落傾向に歯止めがかかったとは言い難いですよねぇ。
目先、あまりいい感じはしませんが、一方でイギリスからの投資熱は捨てたものでもなさそうです。
バークレイズアフリカトレード指数によると、南アフリカはアフリカの中でインフラ等での投資が最も活発に行われる地域としてランク付けされました。
ランド安は海外からの投資を誘因は出来ると思いますが、やっぱり成長性がないとランドとしては上がりにくいと思うなぁ。
今日はプラチナ関連のニュースも出ています。
プラチナは2009年以来の安値を記録しているのですが、流石にバイヤーが戻ってきたとの事です。
ここでバイヤーとして挙げられているのが日本人です。
ハイブリッドエンジンの触媒に対する需要ですね。
プラチナの代替の話ってどーなったんだろ。
無くなっちゃったのかなぁ。
プラチナは現状の価格ではほとんどの鉱山で黒字にならないそうです。
とても長くは続けられないと言う事です。
さっさと上がってくれ~
明日は丸の内でランケンセミナーでっす。
皆様、よろしくお願いします。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
中国中銀の大幅介入
雨ばっかりですねぇ。
朝は自転車で行っても帰りはタクシーみたいな生活です。
明日は自転車ないし、駅まで車だなぁ。
うーん、今月毎日車代かかってる。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ランドの下落が止まりません。
先日の暴落時に付けた安値にほぼ到達です。
ドルランド14ポイント。
ドル円が120円ぐらいなので、ランド円も8円半ばです。
この安値は大事な点なんですけども、ダメなんじゃないかなぁと。
大きな流れが変わるようにも思えない。
トルコリラは記録的な安値の3.0475まで付けています。
まぁ、そうなるわなぁ。
ランドも同じね。
日本株もドル円もさすがに今日はおとなしいですね。
アメリカがないからね。
落ちるならしっかりと落ちてほしいんですけど。。。
上がるなら上がってよねぇ。。。
市場はあいかわらず中国の動向を気にしています。
中国中銀は外貨準備高を大きく減らしており、かなりの介入を行っていることが明らかになっています。
それでも、この状況ですか。。。
ただ、同中銀はこれからは落ち着くだろうと述べており、市場はそれを信じていいかどうかを悩んでいるような状況です。
しばらく、ボラティリティーが高い状況が続きそうですね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日曜日の雑談~
東京は非常に涼しくて、心地よい感じの日曜日です。
ちょっとリラックス~な感じ。
ホントは戦略建てたいんですけどカブコムのログイン出来なくて、考えられません。。。
SQ前の大事な週なのに~。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
日曜日でゆっくりな日なんですけど、ランケンの東京金融取引所でのセミナーが水曜日。
ランケン経済英語スクールの受講生さんが、どっかで見つけてテンション上げて連絡してきてくれました。
ありがとうございます~。
にしても、平日にやるなんて初めて。
現在、お申し込みが70弱だそうです。
平日に結構な人数だなぁ。
3月の東京ドームのセミナーは人数に圧倒されたんですが、スポットライト浴びてるし意外とお客さんが見えなかったです。
今回は50人ぐらいだし、だいぶ近いので目が気になりそう。
50人の視線浴びるって、なかなか怖いものがある。
経営コンサルなんてやってると、規模と質の違いって話が良く出るんですけど、3、30、300ってだいぶ変わるって話があります。
例えばお店を3店舗回すのと、30店舗回すのと、300店舗回すのはやり方が完全に変わるんです。
3店舗位なら優秀な経営者が1人で回せる、30店舗になるとある程度組織化していかないと回せない、300店舗になるとITも含めて組織、業務、IT、戦略、価値まで話が及びます。(7S)
セミナーも同じっちゃ同じで、英語スクールならまぁランケンで概ね動かせるんですけども、30人超えるぐらいになると、それなりの仕掛けが必要で、数週間かけて組織的に対応しないといけなくなり、300人になるとITやら戦略やらって数か月かけて準備が必要になりますね。
さて、今回のセミナー、暴落の真っ最中と言うタイミング。
月曜日、火曜日の市場のあり方で、話す内容変わっちゃうね、きっと(笑)。
それでも長期ポジションで考えればチャンスは結構あると思うんですよねぇ。
平日ですが、遊びに来てくださいませー。
日時:9月9日 18時開場、18:30開演
場所:東京金融取引所 大会議室
ランケンセミナー@東京金融取引所
明日からまたお仕事ですね。
もう一頑張りっぽい。
実質、あと2週間かもなぁ。
がんばろー。
車の話も書いてくれってリクエスト来てましたけど、また今度書きますねぇ~。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
またしても急落
ランドの下落が急ですね。
13.9近くまで下げました。
ドル円も118円と円高が進みあっという間に8円台半ばです。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ランドの下落は金曜日の雇用統計を受けての動きだそうですが、予想の22万人増に対して173000人と結果が下回ったのが市場を悪化させています。
173000人ってそこまで悪い結果とも思わないけどなぁ。
市場としては、中国が減速する中で、アメリカが引き続き引っ張れるのかってのを気にしています。
そうなると、数値がイマイチだとガタっと来てしまうんでしょうね。
それでもアメリカの失業率5.1%とかで5.3%からの改善なので改善しています。
もっと引いて見れば確かにアメリカの株価は相当に高くて、チキンレースの様相は呈していました。
なので、株価が下がるのに動揺すべきではないかもしれないですね。
来るべき調整なのかなと言う所かも。
先週で一回終わったと思ったんだけどなぁ。
結果として金曜日はまたえらく下げましたね。
ぜんっぜん、市場が落ち着いてない。。。
このブログへのアクセス数も多くなっちゃって。。。
ランドの下落もまずまずのものがありますが、日本株もどうよって位下げてます。
また、17500円を付けてしまう状況。
17300円の安値までは行かなかったけども、かなりキツイ下落になりました。
アメリカの株価はそこまで落ちていないので、17000円割れはしない可能性が7割ぐらいだとは思うんですけどねぇ。
個人的なポジショントークとしては、16000円ぐらいまで突っ切って欲しいんですが。。。
中国の減速が日本を直撃すると欧米の外人が見ているみたいでして、そうなると更なる下落もあり得ます。
下げるなら下げてくれって感じですが。
来週も気を抜け無さそうです。
SQまであと5日ですね。
怖いポジションはなくて先週ぐらいから期先に回してるので、落ち着いてやれるようにはしています。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
市場はそろそろ落ち着くか?
今日は夜の12時過ぎに帰ってきました。
あー疲れた。。。
システムの構築云々かんぬん以外の仕事が多すぎる。
明らかに俺の仕事の契約の範疇超えてるよなぁ。。。
ブツブツブツ。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
資産合計がおととい60万円ほど増えたかと思ったら、昨日は100万円ほど減ってました。
オプションの資産推移ってどうやって計算してるんだろう???
きっと、値がついていない所が変な数字で計算されてるんだろうなぁ。
にしても、100万円って大きい気がするんだけどなぁ。
原油の動きが激しいです。
今日はまた48ドルを超えてきました。
10%ぐらい1日で動くなぁ。
流石と言うか何と言うか。
ただ、50ドルを超えるかどうかはチャートからは微妙な感じです。
なんか、どっかのヘッジファンドが30ドルから55ドルの間をウロウロするだろうなんて予測を出してた気がするな。
ランドは今日も安値を更新。
現在、13.5ポイントぐらいでしょうか。
弱いなぁ。
プラチナが少し巻き戻してますね。
まだ赤字だけど。。。
そろそろ先限にロールしないといけないかしらん。
分かりにくいなぁ、商品先物の長期ポジションは。
ドル安になってほしい気はするなぁ。
円高になるかもですけど、それでもドル安が欲しい。
株価は戻りが鈍い感じです。
そろそろ戻ってもいいような気もしてますけど。
SPANの証拠金も減ってるし(高すぎただけだけど)、ボラティリティーは相変わらず高いですけど、落ち着いてくれると思いたいな。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
今日はだいぶ戻した
今の仕事のプロジェクトが火を噴いてて、毎日かなり忙しいんですけど、別のプロジェクトやらないかって話が来ました。
こっちの火噴いてるプロジェクトどーすんだって聞いたら、そっちより面白いからとか訳の分からん事言われました。。。
そー言う話じゃないんじゃないかと。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
株価、今日はだいぶ戻しましたね。
昨日、売ったファーのプットが速攻で利益化出来ました。
もうちょい上に行ってくれると安心なんだが。。。
調子に乗ってポジション増やし過ぎて段々と分からなくなってきました。。。
ストラテジーが多すぎるかなぁ。
まぁ、似たようなストラテジーばっかりなんですけど、各々の狙いが違うもので、そもそものポジションの意図がパッと見で分からなくなってきました。
ガンマロングだったり、ベガショートだったり、セータ狙いだったり、デルタ取りに行ってるものもあるんですが、複数のポジションで作るもので、それが組み合わさるとよく分からない。。。
ほとんど全部プットだし(笑)。
明日でSQまで一週間です。
そろそろ色々と決着をつけない時期な気はしています。
どっから手を付けたものか。
期近のニアの奴はりぐったんですけどね。
今日はEUの経済問題担当委員が中国の減速に対応する手段を持っていると述べたとFinancial Timesに出ています。
やれやれ、金融緩和をにおわせてますね。
まぁ確かにインフレ率も低いし、成長率もイマイチだしで出来る気はしますけど、これ以上のドル高をアメリカは許容できるんだろうかとか思いますけど~。
まぁ、アメリカの景気は良さそうなんで問題ないかもですけど。
であれば、かえって金融緩和って話でもない気がするけどなぁ。
市場の調整はやむを得ないけども、実体経済に波及するならば金融緩和って話か。
そらそーですわな。
ランドは切り下げています。
うーん、前から書いていますけど、上がる要素が無さすぎる。。。
ほんっとにお金って何だろうって考えちゃいます。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
市場、また急落
オリンピックのエンブレム作り直しだそうですね。
この機会にダサいボランティアの洋服も変えてほしいなぁ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
また今日も荒れてますねぇ、相場は。
上昇で取れてた含み益、全部吹っ飛びました。
まぁ、追加でボラティリティー売りに行きましたけど。
昨日の夜、IVが上がってたんですよねぇ。
なんか変だなぁとは思ってたんですけど。
現在、ドル円が120円。
ドルランドは13.4ポイント。
また9円割れちゃいましたね。
まぁ、ただ先週の頭みたいな怖さは今はありません。
今日は中国のPMIのデータが悪いってんで下げたとされています。
原油もせっかく49ドルまで戻ってたのに~
45ドルまで戻されてます。
なかなか落ち着きませんねぇ。
SQまであと1週間ちょい。
14000円のプットはさすがに届かないべ(笑)。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、貿易赤字に再転落
涼しいですが、ちょっと蒸しますかねぇ。
このまま涼しくなってほしいけど~。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカの貿易収支の結果が出ています。
前の2か月連続で黒字だったのですが、7月は赤字となりました。
赤字額は3億9700万ランドとなっており、さほど大きな赤字ではありません。
ランドがだいぶ安くなりましたから、貿易収支は悪化しにくい感じです。
アメリカの利上げも遠のいたし、南アフリカの利上げも後ろ倒しかなぁ。
2015年のここまでの累積赤字は252億ランドと昨年の同時期の535億ランドの半分以下となっています。
分かりやすい結果ですね。
さて、今日の市場は落ち着いたような落ち着いてないような微妙ですね。
ボラティリティーが上がってるのが気になります。
ATMのIVがまた30に戻ってるし。
半値戻し達成で、ヨコヨコかなぁと思ってましたが、まぁまぁそんな感じ。
値動きは割と小さいですね。
半値で終わっちゃうってのも弱いんですけどねぇ。
これから、下落基調の方が強いのかしらん。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
