fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
原油が跳ねた

原油が跳ねた


今日は1日中9月9日のセミナー資料を作っていました。
昨日は1日ランケン経済英語スクールだったし、土日も完全に仕事してるなぁ。。。
SQを考えると、

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

金曜日に留学時代のインドネシア人の友達から連絡が来ました。
今度東京に来るから会おうって事になりました。

10年以上ぶりだぁ。
嬉しいですね。
ITってスゴイわぁ。

月曜日に会う事になりそうなんですけど、月曜日の夜から英語なんか喋ったら、その週はげっそりになりそうです。
セミナーも近いし、シルバーウィークまで突っ走るしかないかなぁ。

さて、先週は市場の動きが凄まじく原油まで見れていなかったのですが、原油が跳ねてますね。
一気に45ドル回復。


Oil20150830.png
原油(日足)

この跳ね方を見るとショートカバーな感じガンガンですね。
やっぱり売り方もさすがに厳しかったんでしょうねぇ。
落ちるナイフは掴まない主義ですが、月足のこのヒゲはポイントになりえる動きかなと思っています。

OIL-montly20150830.png
原油(月足)

もう月末だし、今月はこのヒゲで終わりそう。
であれば、やっぱり無視できないかな。
アメリカの利上げが遅れる可能性が出てきたのが理由でしょうか。

ただ、ある程度長期で当初100ドルもあり得るかなと思ってたんですが、遠のいた気はしますねぇ。
まぁ、ETFなんであんまり気にしなくてもいいかなとも思ってるんですけど。

今週はどうなるでしょうかねぇ。
あと一週間ぐらいウニョウニョしてうれると嬉しいんですけどね。
出来れば19500円を超えるぐらいまで今週ゆっくりと行ってくれると最高に嬉しい(笑)。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



日本のバズーカーはあるか?

日本のバズーカーはあるか?


もう金曜日ですかぁ。
毎日、かなり忙しいです~。

会社も忙しいし、トレードが特に(笑)
ひたすらボラティリティーを売ってますw
明日はランケン経済英語スクール!
楽しみでっす!

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

暴落を世界的に引き起こした中国株もさすがにここ数日は戻しますね。
アメリカの実体経済がいいのもあるし、今日はイギリスの貿易収支が予想外に良い結果となったりしていまして、株価が戻りやすい状況になっています。

中国の減速で世界的に輸出が停滞すると考えられているタイミングですので、意外と言う事になっています。
まぁ、逆に言うとあんまり長持ちするわけではないと思うなぁ。

今日は世界で注目されているニュースに日本のインフレ率が出ています。
日本の7月のインフレ率は0.2%の年率上昇となっており、デフレぎりぎりです。
でも良いニュースはトマトケチャップが3.3%上がった事だそうです。

トマトケチャップって。。。
おいおいおい。。。
ランケンの食費の中でトマトケチャップがどれだけの比率をしめるってんだ。。。
そんなにケチャップ食べてないはずだぞ。。。

ただ、原油価格などコモディティ全般が下げてる中でケチャップが上昇していると言う事象が金融政策の表れなんだそうです。
と、黒田さんは言ってるらしい。。。
そーなのかぁ。。。

いずれにしても、考えておかないといけない事は次の日銀金融緩和があり得ると言う事です。
世界の市場では10月か来年早々からしく、日銀バズーカーを予想する声が出ています。

特に株価が下げ止まらないようだったら、バズーカーは出てくるかもしれませんね。
ドル円も少し円高になったので、バズーカーを打てる余地が出てきていますし。

日本以外でバズーカーの可能性はアメリカがなくはないんですけど、数日前も書いたように金利引き上げが後退する位で、バズーカーって話ではなさそうです。
日銀はインフレ2%を達成できないようならば、基本的にやってもいい訳です。

アメリカと日本以外だとヨーロッパですけども、これもユーロ安がここまで来ると、これ以上のユーロ安をアメリカが許容するかと。
となると日銀だけな気がするんですけどねぇ。

やっぱりコールは売っちゃダメかな。
つって、レシオにしてるんですけど。
あと2週間がまんしてね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ中銀総裁、ランド防衛は否定的

南アフリカ中銀総裁、ランド防衛は否定的


やっと、上がってきましたね株価。
い~い感じ。
下落も上昇もこのまま取れると、ビックになるぞと。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

アメリカのGDP第二四半期は3.7%となっています。
すげーなぁ。。。
予想の3.3%よりも高い結果となっています。

強いわ、アメリカ。
さすが。
株価も今日は戻る訳だわ。

今日はランドも少し上がりました。
久しぶりに上値を切り上げた感じです。
上昇と言うか、戻りですね。

ただ、ランドの下落トレンドは相変わらずです。
ドル円もちょっと円高なので、ランド円にすると9円20銭ぐらいになっちゃいます。
だいぶ戻してはいるんですけど、あんまりこの先の上昇は楽ではないかなと。
10円は遠そう。

南アフリカ中銀のKganyago総裁はランドの防衛は今はしないと述べています。
南アフリカ中銀としては、市場を本当に説得する必要がある時のみ介入するとしており、あまり積極的な介入はしない方針のようです。

新興国が全般的に弱い時に中銀が中途半端な介入してもやられるだけって事なんでしょう。
中国問題で厳しい中ではやむを得ないかもですね。

懸念となっていたランド下落が進む事によるインフレ懸念ですが、これも原油価格が安い中で、問題として後退しているのもあるんでしょう。
中国が通貨切り下げを行っているのも、ランド下落に歯止めをかけたくない理由かと思います。

新興国にはあまり良い風が吹いてこないですね、当面。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



FRBはどうするか?

FRBはどうするか?


ボラティリティーが少し落ち着きましたが、まだ高いなぁ。
35.。。
40から見れば下がってますけど、高い。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

緊張感は個人的にはだいぶ去りましたけど、まだ安心できる感じはないですね。
どうも反発が弱いんだよなぁ。
今日あたりはもちょっとガッツリと上がって欲しい所なんですけどねぇ。

売り方もツライと思うんだけどなぁ。
特にFRBがどう動くかって話もあるし。

そのFRBですが、9月に利上げとの観測がかなり後退しています。
これだけ下げちゃったので、配慮せざるを得ないとの観測です。
ってか、利上げ遅いと思うんだよなぁ。。。

ここまでFRBが株価つり上げちゃったようなもんだと思うんだけど。。。
思いっきり下げたからって利上げ出来ないってのも、なんだかなぁ。

もっと言うとまたQEなんて話も出ています。
言ってるのがラリーサマーズなのが無視できないんですけどね。

お金刷ればいいって話かよ。。。
麻薬に頼り過ぎだろう。。。
口先介入だとは思うけどな。

今回の暴落でまた利上げ出来ないとなると、金融政策の正常化が遠のきます。
ましてQE復活はさすがにないと個人的には思います。

ただ、今回の下落は来るべきダウントレードの始まりの可能性もあります。
そうなると、金利が既にゼロなのでかなり悩ましい話になってきます。

バズーカーの弱点はそうはたくさん打てない点でしょう。
無理やりインフレさせるって形にするんですけども、企業収益は確かに上がる。
株価も上がるですよね。

まぁ、バズーカー出してくれて、インフレ懸念で原油が爆上げしたら、それはそれで個人的にはいいんですけどね。
リスク資産として売られるにしても、せいぜい知れてるし。

そんな事を考えるとあんまりボラティリティー下がらないのかもなぁ。。。
せめて20台に戻ってほしいけど。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



数年に一回のトレードだったかも~

数年に一回のトレードだったかも~


昨日のアクセス数スゴイですね。
5000人近い。
コメントにもロスカットされた方から来てたりしますし、他の方からも大やけどの話を聞きました。
レバレッジ取ってるとあっという間ですね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

とりあえず、市場は一旦落ち着いたかなと言う感じで、だいぶ戻しています。
日経先物は現在18330円。
今回は上昇も取れてます。

昔は往復ビンタ食らってたのになぁ。
この急落と反発をうまく乗りこなしてるわぁ。
さすがに経験値が上がってきたかなぁ。

やっぱりオプションはリスク管理がしやすい気がする。
久々にCFD-STATIONのノリで書こうかな、今日は。

昨日は、17750円の時にプットバックを建てました。
17300円まで突っ込んでってヒゲが出たと判断したんです。
この局面、当然大幅な反発が見込まれる局面です。

一方で、17300円を割れると更なる深みに入ります。
ボラティリティーはATMで40超えてましたが、完全にパニック相場なので簡単には下がれないですよね。
とは言え、ボラティリティー40は売りたい。

通常なら、先物のショートを入れてデルタヘッジするのですが、そうするとショートポジションとプットの売りで、爆上げされると確実にやられる。
なので、今回は先物淹れずにプットの買い玉だけでデルタを調整しました。
ボラティリティーが高いので、かなり下を買ってもデルタが十分高いんです。

グリークスで言うと、Vannaの影響によるもので、IVが落ち着けば外側の10000円とか15000円とかの玉が腐って中側のショートのデルタだけになるんですが、今の相場だとボラティリティーによるガンマ上昇、及びそれに伴うデルタ上昇が効きやすい。
なので、下ひげを引いた時に上記のバックを入れてもデルタはほとんど傾かず、下ひげを割れてもIVは更に上がり買い玉がガンガンと利益になり、戻ればIVが下がって、一気にベガショートで腐っていくと言う割と都合のいいポジションになります。

マニア~(笑)
5年もオプションやってると、色々と分かるようになりますね。

ただ、外側のボラティリティートレードは利確がホント難しい。
外側はKurtosisでIVがブンブン動くんで、オーダー出してる間に動きまくっちゃうです。
数年に一回のトレードだったかもなぁ。(もしかして一生に一回のトレードだったりして(笑))


人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



凶暴な相場

凶暴な相場


凶暴な相場と化してますね。
皆様、ご無事ですか?
かなり痛い目に会ってる人が続出かと。。。

日経平均、ヤバいです。
ランケンはプットの買いが爆発~♪♪♪

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

まずはランドから。
訳の分からんチャートになっています。。。
無事ですか?ロンガーの皆様。

USDZAR20150824.png


ランド円だと8.1円まで一瞬ついてますね。
その後、一気に戻して9円まで今は戻っています。
ムチャクチャやな。。。

まぁ、20%の下げか。
ドル円80円が120円になったので、レバレッジが抑えられていればやり過ごせるかな。
とは言え、あれだけの動きでしたから、相当なけが人も出たと思います。

完全に投げが投げを呼んでる状況でしたからね。
生きてたらラッキーぐらいに思わないと。

ランケンは、17750円のプットを買いで持ってたんですけど、モロに入ってきました。
29円だったのが830円!!!
28倍ぐらいになった!

17000円のプット37円の買いも695円。
こちらも18倍!
大爆発だわぁ。
マンモスウレピー!

現在、日経先物は17720円ぐらいでしょうか。
凄かったぁ。
引けが18540円でしょ。
一時、17200円台ありましたからねぇ。

後場が引いてから、1300円以上下げたことになります。
17300円台で利食いました。
これは天才的だったかも!
まぁ、昼間相場見れなくてラッキーって奴でした。

帰って、相場にかじりついたら丁度セリングクライマックスかな位でした。
売ってるプットは完全にインしてて、多少ずらした位じゃ値が付きません。
しょうがないので、コール買って先物当てて利食いました。

IV高すぎ。
ATMでも40超えてます。

10000円のプットのIVなんて100超えてたもん。
50円付いてたなぁ。
意味は完全になかったですね。

さすがにファーアウトのプット売っちゃいました。
テールは買いましたけどね。
お蔭さまで、こちらもあっという間に利益化。

なんか、何やっても食える~。
絶好調かも~(笑)
って調子に乗ってると痛い目にあうぞ。
冷静に~

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



新車買いました~!

新車買いました~!


東京の夜は涼しくなってきましたかねぇ。
新しいクルマが納車されましたぁ~。
気持ちいいですー!

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

新しく買った車はマツダのCX-3!
赤、買っちゃいました~!
マツダのソウルレッド、いい色なんだこれが!

写真では分かりにくいですけど、こんな感じ~。
刺青もしちゃった。
ヒゲ付けようかなぁ。

DSC_0247.jpg
刺青、見えますか?

DSC_0249.jpg
意外とデカイ感じ

DSC_0248.jpg
車をかっこよく取るコツは傾けて撮るんです!

ディーゼルエンジンなので1.5リッターですけどパワーあります。
笑ったのが燃料費。
近所のガソリンスタンド行ったら、軽油がリッター96円だった。
超安い~(笑)

しかもリッター15Kmぐらいは街中でも走るそうで、前の車のロードスターの半額ぐらいに燃料費は抑えられるかもしれないです。
元々、そんなにたくさん走る訳じゃないですし、たいして維持費を苦に思ったことはないのですが、まぁ安いに越したことはない。

それにしても最近の車はハイテクですね。
ロードスターなんて何も付いてないに近かったので、色々とビックリしてます。
むしろ使い方がよく分からない。。。
過剰品質な気もするんだけどなぁ。

残念なのはロードスター。
15年近くロードスターに乗ってきてましたし、結構お気に入りだったのですが、ちょっと寂しい。
昨夜は写真取りに汐留まで行ってきました。
石畳がいいでしょ。

DSC_0220.jpg
イカツイ

DSC_0238.jpg
くぅ~、Sexy!!!


ラストランも好調に走ってくれて、ホントにいい車でした。
10年以上乗った車に見えないでしょ。

知人がロードスターの写真見て新車買ったの~って聞いてきました(笑)。
売った車だって(爆)
綺麗なんですよね、この子。

まぁ、でも屋根はさすがにボロが来てますし、消耗品の屋根変えると50万とか?
ちと厳しいんですよね、維持するの。
でも、また、いつかロードスター買いたいな。

ランケンがアメリカに住んでた時に乗ってたのが240(トゥーフォーティー)って車で、日本だと180(ワンエイティー)なんですけど、その後に従妹からインテグラを5万円で中古で買って(爆)ロードスターでした。
このロードスター本体価格160万円ぐらいでしたが、40万円で売れましたので、15年乗って120万~130万円。
年間8万円ぐらいかな。
月にすると7000円か。
携帯電話並みですね(笑)。
やっす!

240も60万円で買って、2年後に45万円ぐらいで売ったな。
インテグラは5万円だったし。(ドアが派手に凹んでたんですけどね)
ランケン、車買うの上手かも~(笑)

240、インテグラ、ロードスター、CX-3と並べると、なんとなくヤンキー系ばっかり?(爆)
あんまり高級車に興味湧かないんだなぁ。
会社の友人、ベンツとか乗ってましたけど、全然そういうの興味ないや。
お得感あって、カッコいいのが好き(笑)。

新しい相棒のCX-3、早くなついてね!


人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



市場、大荒れ!

市場、大荒れ!


スゴイ相場でしたねぇ。
夜中の3時まで友人と相場を見てました。
って、今夜中の4時ですがアメリカ、まだ下げてるなぁ。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

今日の相場は何とも凶暴です。
いよいよ、下値が見えなくなってきたかも。。。
FRBの利上げを前にこんなん見せられるとなぁ。。。
どーするよFRB?

SP500-20150822.png


昨日のプット持ってたら相当な利益になってたなぁ。
まぁ、昨日追加した奴からは相応の利益が出そうなので楽ではあるのですが。
月曜日はかなりの下げで東京も始まるんじゃないでしょうかね。

日経平均も金曜日の夜中の時点でこのチャート。


N225-20150822.png


ヒドイね、これ。。。
どこまで下げるよ。。
次の節目がやたらと遠い。

ランドは意外と下げてないんですけどね。
ここまで大分下げてきちゃったから休憩かもです。

ドル円も122円台。
121円台もあり得ますね。
スゴイわぁ。

うーん、とりあえず眠いので寝ます。
さすがに疲れた~。


人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



新興国通貨、総崩れ

新興国通貨、総崩れ


東京は雨上がりで蒸し暑さがハンパないです。
まとわりつくような空気

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

ドルランドが13ポイント到達しました。
ドル円も円高に動いて、ランド円は9.5円台。
まだ下がるかなぁ。。。

Wall Street Journal、Financial Timesでも新興国通貨が大きく売られた事が報道されています。
カザフスタンのTengeって通貨が25%も対ドルで下落したそうです。

固定相場制だったのが変動相場制に移行せざるを得なかったようです。
と言う事は、外貨準備高が吹っ飛んだかな?

トルコリラも対ドルで3ポイントを一時超えるなど急落しています。
新興国総崩れ。。。
まぁ売ってりゃいいって話ですね。
分かっていた話っちゃ分かってた話か。

今日は日経平均も、急落してます。
帰ってきたら、プットバックが吹きあげてて慌てて利食いました。
そしたら、もっと下がってきた(笑)
チキショー。。。
利確は難しい。。。

次の戦略考えたい所ですが、これ安易に売らない方がいいだろうなぁ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランケンセミナー@東金取と南アフリカインフレ

ランケンセミナー@東金取と南アフリカインフレ


なんか、アクセス数が妙に多いんですけど、なんですか?
って誰に聞いてるねん。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

南アフリカのインフレが上昇しました。
7月は5%となり、6月の4.7%から0.3ポイントの上昇です。
市場予想どおりの結果となっていまして、あまり驚きは無さそうです。

今回の消費者物価指数の上昇は主にガソリンの上昇と電力の上昇によるものとされています。
南アフリカでは、需要増のインフレではなくコスト上昇によるインフレとされており、あまり良いインフレではありません。

今後のインフレですが、来年は7%になる可能性があるとされています。
うーん、結構高いな。
そーなると、金利引き上げの可能性が高くなってきますかねぇ。

予想では来年の早々にも金利引き上げが行われるとされています。
7%が見えるようだったら、来年は金利引き上げは一回では済まないでしょうね。
そこまで高くならないようなら数回で終わるかもですけど、一回じゃ効かないだろうなぁ。

さて、半年ぶりにセミナーです。
今回はサンワード貿易さんの主催です。
一応FXを話します。

場所は東京金融取引所。(爆)
スゲーわ、トウキントリですか(笑)

平日の夜と言う珍しい開催で詳細は以下になります。

日時: 9月9日(水) 18:30開演
場所: 東京金融取引所 大会議室

ランケンセミナー@東金取

東金取は東京駅の近くです。

2コマ目はセッションを予定しているそうで対談形式だそうです。
質疑応答で来場の皆様ともお話するんだそうです。
何を聞かれる事やらー。

スポンサーがついてますので、もちろん無料です~!
遊びに来てね!

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



中国株、急落

中国株、急落


なんで12歳だか13歳の子供が2人も夜中に歩いてて、更にあんな残忍な目にあうんでしょうねぇ~。
とても恨みがあったとかには思えない。
ヨハネスブルグか、この国は。。。
ヨハネスでも起きないようなレベルに見えるんですけど。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

今日はまた中国株が急落してますね。
上海指数は6.15%の下落となっています。
ホントは暴落って言いたいぐらいなんですけど。。。
なんとなくよくある事っぽくなってきてるので、まぁいっか。

中国が急落してる割には日経平均も為替も落ち着いています。
慣れた?
それか、また中国政府が手を入れるだろう事を予想して、スルーですか?
確かに何回もやられてるので、ランケンもそれで利益出しましたよ。
もうその手は通じないって奴か?

ただねぇ、中国政府の手入れもあんまりもたないと思うんですけどねぇ。
市場と戦って勝てる国はあんまりないと思うけどなぁ。


市場では中国株はまだ高すぎるとされており、政治的に持ち上げられても出来高がともわないそうです。
市場の量って政府で対抗するには厳しいレベルなんでしょね。

うーん、中国ショック言うほどでもないし、なんか中途半端。
まぁいーや。

さて、ランドの方はドルランド13にほぼ到達です。
明日ぐらいにはつけちゃいそうですね
中国が渋いとなると上がりにくいわなぁ。
貿易収支がちょっと心配。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



世界銀行の南アフリカレポート

世界銀行の南アフリカレポート


ここ数日、耳の後ろのリンパ腺が痛かったのですが、今日になって午前中若干体調を崩しました。
午後には治ったのでたいした事はなかったんですけど、体調悪いとリンパ腺に最近来ます。
免疫力が低下してるのが分かりますー。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

世界銀行から世界経済の見通しに関するレポートが出ています。
サハラ以南のアフリカは2002年から2008年までは6.4%の高成長が平均して出ていましたが、現在は4.6%と減速しています。

世界銀行は今後も以前のような6%台の高成長は予想していなく、主に原油輸出国の伸びが鈍化するとしています。
やはり原油価格の下落がその要因としており、原油が上がらないとサハラ以南のGDPの半分を占める原油輸出国にとって冴えない状況が続き、ひいてはサハラ以南のアフリカの伸びの鈍化につながります。

また、中国の減速もサハラ以南アフリカの重しとなるとしています。
2000年と2013年の中国とサハラ以南アフリカの輸出と輸入量は170%増とアメリカの61.2%を大きく上回っています。
絶対量としても中国は圧倒的でサハラ以南アフリカからの中国への輸出は500億ドルであり、アメリカの10倍多く出ています。
中国とそれ以外の国の貿易全部を足しても中国に勝てないぐらいのインパクトがあるようですので、やはり中国の減速は影響が大きく出そうです。

南アフリカについても述べており、教育とスキル開発に大きな投資をして、ビジネスをやりやすくすればより高いレベルの成長が可能であろうとしています。
うまく教育出来れば年率5.4%も可能なようですが、ホントかなぁ~。

海外行ってみると優秀な人材って確かに少ないのかもなぁとかって思った事あります。
日本人は平均して優秀。
南アフリカは差が大きそうに思います。
余地があると言えなくもないんですけどねぇ。

さて、市場は比較的落ち着いていますね。
ランドはじりさげの感じです。
まぁ、そーだろな。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



スキルを身に付けるには?

スキルを身に付けるには?


久々にすごい雨が来ました~。
オフィスにいると全然分からないし、地下直結のオフィスなので平日に大雨が降っても分からない時が多いんですが、今日は休日で家でゆっくりしてたら、ビックリするような雨。
スコールだなぁ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

今日はスキルに関する雑談~。
スキルって皆さんどうやって付けてますか?
最近、スクールのスタッフのサキちゃんにスキルを付けてもらうべく色々と教えてたんですけど、スキルの無さに危機感を覚えました。
ランケンが今行ってる某銀行さんの社員さんもスキルがなくて、見ていてもどかしい。。。

スキルって言っても幅がひろいですよね。
語学もスキルだし、トレードもスキルだし、プログラミングもスキルだし、Excelやパワーポイントだってスキル。
医者、弁護士や会計士とかのライセンス系はスキルの最高峰でしょうし、看護師や料理だって立派なスキルでしょう。
秘書の仕事やコールセンターなどの電話対応もスキルがいります。

後はプレゼンのスキル、交渉のスキル、営業スキルなどヒューマンスキル。
これ、結構大事ですよねぇ。
個人的にはあんまり得意ではない範囲ですけど。(って英語スクールやってて言ってはいけないかな)

色々なスキルってあると思うんですけど、これが出来て仕事に役立てられますって言うのがやっぱり大事かなぁと思ったりします。
お金になるスキルが望ましいのは事実ですが、社会人として普通に求められるスキルもあります。

今どき、エクセル使えませんって言ったら、どこの会社でも雇ってくれない気がします。
少なくともランケンの会社ではエクセル教えてなんて言っても自分で勉強しろって言われますね、確実に。

では、これらのスキルってどうやって付けます?
普通は仕事を通してスキルって付けますよね。

とは言え、会社でゼロから教えてくれるなんてスキルはよっぽどの特殊なソフトウェアだったり機械だったりの製品に関わるもので、かなりの専門性のあるものに限られる気がします。
逆に言えば汎用性のないスキル。

エクセルやらパワポは、やっぱり普段から自分で身に付けていくものなんだろうなぁとか思うんですけど、スタッフがあまりにも出来なくてちょっと考えちゃいました。
教えてこなかったランケンが悪いのかなぁ。(って言ってもランケンの会社ではないんですけどね。。。)

色々な人を見てて思うのは、スキルのある人とない人ってかなりハッキリと差が出てるって思います。
今の50代の人ってやっぱりパソコンのスキルがやっぱり弱い。
お客さんの所も部長クラスとかになるとてんでダメ。
やっぱりWindowsが出てきた功績は大きいんだなぁとか思ったり、部長もスキル付けないと~とか思ったり。

スキルは習うべきか?それとも自分で身に付けるものか?
普通は、自分で身に付けるべきものって思うと思うんですけどねぇ。

ただ、確かに職場の環境でスキルが付きにくい職種ってあるようにも思います。
金融機関もスキルが付きそうでいて、スキルない人多いですね。
こんなブログやってるんで、結構色々な金融系の人にお会いしますけど、ヒドイ人も結構いる。

最近は、元XX銀行みたいな感じで出てくると、若干疑ってかかるようになった(笑)。
若い人でも、金融機関でトレーダーやってます、みたいな人って割と使い物にならないなって時々思います。
トレードでうまくいかなくて追い出される人いるんですけど、悲惨だなぁってよく思う。

金融機関から出た瞬間、何もないみたいな感じ。
お客さんと会わないので、ヒューマン系スキルはまずなかったりするんですよね。
語学も弱くて、ITも弱いとなると、ホントに潰しがきかない。

でも、元XX銀行だったりするので、とりあえずは皆リスペクトしてるんですけど、最近のランケンは騙されないぞって思えます。(爆)

立派な学歴もキャリアもある割にはスキルがない。
ありがたいお話しかない人ってウンザリするほどいる。
だいたい、話も薄い。

元金融機関のトレーダーよりは、個人のトレーダーの方が全然スゴイなって思いますもの。
あれ、なんだろう?
自分でリスク取ってる人と会社で雇われてる人の差かなぁ。
学歴の無い自分の看板しょってる人の方がだいたいはスキルありますよねぇ。

スキルなんて他人が使ってるの見ながら、自分で取り入れてくものだろうなって思ってます。
学歴も何も関係ない。
英語でもエクセルでもなんでもいいけど、使わないと付かないかなと思います。

サキちゃん、頑張ってくれ!

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド、過去14年で最安値

ランド、過去14年で最安値


世は夏休み真っただ中ですかねぇ。
最近は意外とみんな仕事してるかな?とか思わなくもなかったな。
お客さんもほぼ全員来てました。
特に誰も早く帰る感じもなかったし普通に仕事してたかな。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

ランドが下げてますねぇ。
ついに過去最安値。
まだ、ドルランド13には達していないんですが、過去最安値は突破しました。

下げ止まる気配はないな。
落ちるナイフを掴んでもロクな事はないので、うかつに買わない方がいいでしょうね。
安値のメドもなくなってるし。

ランドの下落はストライキの懸念があると南アフリカでは報じられています。
金鉱山でのストライキ懸念が強くなっています。
金の価格は少し上げてるんですけどね。

うーん、少しランドヘッジかけておこうかなぁ。
完全に新興国にはアゲインストだわ。
トルコリラでも売るかなぁ。

原油も安値更新してます。
割れてきたなぁ。
悪い方のシナリオに倒れたな。

まぁ、別にレバレッジかけてないので構いませんけどね。
さすがに赤字になったわ。
どっかで買い増すぞと。

こちらも落ちてるナイフなのでしばらく掴みません。
流れが変わるまではほっておく。
次のメドはサブプライム時の最安値かな。

今日はギリシャが緊縮法案を議会で可決しています。
これで850億ユーロの救済策が実行される事になりそうです。
これから大変だろうけど頑張るしかないでしょうね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ港湾開発に1000億円弱

南アフリカ港湾開発に1000億円弱


東京は雨が降ったりやんだりで明日も雨のようです。
明日も雨みたい。。。
蒸し暑くなりそうです。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

Zuma大統領が南アフリカの港湾開発に92億ランドの予算を付けると発表しました。
南アフリカの経済に大きく寄与するとされ、540億ランドの貢献を出来るポテンシャルがあり、31万6000人の雇用を生む可能性があると、ネルソンマンデラ都市大学の研究でされています。

92億ランドで540億ランドの回収なら2か月で出来るじゃん。
なんで今までやらなかったのって?感じなんですけど。。。

南アフリカはアフリカ最南端に位置し、毎年三万隻の船が通るそうです。
その内、南アフリカに寄港するのはわずか5%。
それはもったいない。。。
今後20年で1290億ランドから1770億ランドを見込んでいるそうです。
巨額だな。

さて、市場は一気に戻りましたね。
なんか予想通りな展開なんですけど、掴み損ねた。。。
ちょっと遅めですけど参戦はしました。

明日はSQだ。
なんとなくそんな感じしませんね。

ランドは続落。
んー、ダメだな、流れ悪いわ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド2001年以来最安値

ランド2001年以来最安値


お盆休みで電車がだいぶすいてきました。
仕事に行く人よりも遊びに行くんだかなんだかみたいな人の方が多くなってきた感じです。
通勤は楽でいいな。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

ランドが安値を更新しました。
ドルランドが12.85まで来ています。
やっぱり13到達しちゃうかな。
中国の元、切り下げは新興国には完全にアゲインストとなっていますね。

他の資源国通貨も同様で豪ドルも2009年以来の安値となっています。
ファンダメンタル的には新興国は当面買えないですかねぇ。
売っておけば儲かるって話でもあるかもですが。
後は新興国同士でスプレッド組むかですかね。

一方で南アフリカの債券はまずまずしっかりです。
キャピタルフライトって感じでもないんですよね。
そこまで行かないと危機とは思わないな。

さて、今日の日経平均、かなり下げましたねぇ。
昨日利食いしておいて良かった~。

中国は一旦下落させた元について介入を行い若干引き上げました。
ただ、元の下落トレンドは継続すると市場では見られているそうです。
中国の動向、難しいよなぁ。。。

ユーロは上がってますね。
ちょっと流れが変わってきてるような。
当たり前か。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ大統領、危機の中にいると述べる

南アフリカ大統領、危機の中にいると述べる


東京は先週の厳しい暑さが少し和らぎました。
電車も空いてるし、この時期に仕事するのも悪くはないかな。
夏休みもなく働いてるのは悔しい気もしますが、意外と働きやすかったりしますね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

南アフリカ中銀のKganyago総裁が南アフリカはこれから乱気流に会うと述べています。
理由はアメリカの金利引き上げと中国の成長鈍化です。
アメリカの金利正常化は世界全体で見れば悪い話ではないのに、新興国には悪いニュースになっちゃうのは皮肉な話です。

中国の方は、通貨元の引き下げが新興国にとっては競争力減となると考えているそうで、南アフリカだけではなく新興国全体に混乱をもたらすだろうとしています。
中銀なので、当然ながらランド下落によるインフレには警戒感を持っており、ランド下落によるインフレ増加はリスクと考えていると述べています。
少しは介入を入れるかもですね。
まぁ、為替レートを変えるまではやらないと言うかやれないでしょうけども。

また、Zuma大統領も、南アフリカは危機の中にあると述べています。
一応、他の新興国と同じ状況だとはしていますが、危機感を持ってるそうです。
この程度の状況ならギリシャに比べればなんて事もないとは思うんですけどもねぇ。

中国を除く新興国全体としての共通の課題ですかねぇ。
確かにアメリカの状況も中国の状況も新興国から見たらありがたくはないのは分かるかなぁ。

おっと、原油の状況が出てますね。
サウジアラビアが産出量を絞ったのですが他のOPECメンバーが産出量を増やした結果、OPEC全体での産出量が増えてしまってるとの事です。

相変わらず、OPECは一枚岩になれませんかねぇ。
とは言ってもサウジの産出量は1006万バレルから1004万バレルの小幅減産。
OPEC全体の産出は日産3150万バレルで10万バレルの増加だそうです。

問題は、原油産出国同士のシェア争いとされています。
いつも似たような事をやってる気がするんですけど、多くの原油産出国が少しでも儲けたい訳で、なかなか合意がまとまりません。
特に産出量を減らす系はまとまりにくい感じします。

そうはいっても、その内まとめてくるでしょう。
いつもの事な気はする。

コールのレシオ利食いました。
今日、下がっちゃったからなぁ。
もう少し粘ってほしかった。。。
これで明日反発するんだろうけど。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ギリシャのディール近し

ギリシャのディール近し


今日も家に着いたら11時半でした。
ITの人が見たら、何やってんだかってなプロジェクトやってます。。。
再来週からユーザーテストなんですけどねぇ、未だに要件が決まらないと言う。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

株価が上がってきてますね。
日経平均が21000円手前まで来ています。
レシオがはまってるぜー!
もう少し、引っ張りますが21000円超えたら終わりだなぁ。

株価だけでなく、プラチナやら原油やらのリスク系が色々と上がっています。
少しホッとした(笑)。

ランドも若干上昇。
13届かなかったですね。
たいした上げではないんですけどね。

理由はギリシャかな?
860億ユーロの融資がまとまりそうです。
10兆円ぐらい。

ユーロ圏の財務大臣は金曜日に承認する予定です。
ただ、相変わらず強硬派はドイツで、もっと厳しい改革をと未だに求めています。
もーいーじゃんとか個人的には思うんですけどね。
って、ヨーロッパの大方の国も思ってるみたいですけど。

あと、IMFも強硬派なんですよねぇ。
ラガルドさんとメルケルさん。
世界最強の女性2人ですねぇ。

ティプラス首相も手を焼いてるでしょう。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



アルパリ復活!(違う会社で)

アルパリ復活!(違う会社で)


今年の1月にスイス中銀のバズーカ-外しで、突然破たんしたFX会社のアルパリが復活しました!
日本アルパリだけみたいですが、スイスの銀行デュ―カスコピー銀行が買収したそうです。
半年ちょいの開店休業だったようですが、決着したようでアルパリジャパンの社員の方が喜んでらっしゃいます。


人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

今年の1月にもランケンで取り上げましたが、スイスのアルパリが破たんしました。
スイス中銀が当時介入していたユーロスイスの1.2のフロアがいきなり外された影響でユロスイのプライスは一瞬にして0.8未満まで下落。
フランが30%いきなり上げればレバレッジかけてる人たちが一気に吹っ飛んだと言う話です。
当時、下の記事でも取り上げましたね。

スイス中銀がFX会社を潰している。。。

通貨が30%動くって完全に異常です。
だって、株だってストップの範疇だもん。
そりゃぁ、レバレッジかけて持ってたら速攻でやられるというものです。
多くのFXトレーダーの犠牲が出たのですが、この影響でアルパリ社は顧客の損失をもろに被る羽目になり、倒産。
経営が悪かったとかでもなく、ほとんど事故死みたいな感じでした。

残念ながらアルパリのお得意だったMT4はなくなるようですが、アルパリの社員の方にはおめでとうございますな気持ちです。
旧アルパリの口座は全部解約されてしまったので、まったくの別会社状態でスタートとなるんでしょうかね。

にしても、一旦口座を全部解約されてお客さん残っていない社員と設備だけかな?みたいなFX会社をスイスの銀行が買うんですね。
日本のFXリテール市場を評価して買ったと言う事でしょうか。
なんでスイスの銀行が買ったのか興味あるところです。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



2016年後半の市場暴落説

2016年後半の市場暴落説


昨日は帰ってきたのが12時ぐらいでした。
ランチも食べられるか食べられないか位に忙しい。。。
お客さん、ここ1か月ぐらい食べに行ったの見たことないので、まだマシなんですけど、ヒドイ状況だわー。
まぁ、なんとかなるとは思うんですけどね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

今日の雇用統計はサプライズなしでした。
7月は21万5000人の増加となり、予想とほぼぴったりな位でした。
結果として失業率は5.3%。

失業率5.3%はアメリカにしてはスゴイわぁ。
アメリカ、ちっとも崩れないですねぇ。
アメリカが崩れると非常に困るので、いいんですけどね。

これで、来月のアメリカの利上げはまずまず高い確実になってきたと言えるでしょう。
これを受けてアメリカ国債の2年物も利回りが上昇しています。

さて、著名なファンドマネジャーのJeremy Grantham氏が市場は2016年の後半に大きな下落をするであろうとの予想を出しています。
後1年後ですねぇ。

同氏は何が暴落を引き起こすかは分からないが、株価はあまりにも高いとのべており、株価の大幅な調整を予想しています。
また、株価の下落で国債の崩壊もあり得るとしており、国家破綻の可能性を示唆しています。

国家破綻が日本ではない事を祈りたいですね。
ギリシャ辺りかなぁ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランドの下落予想

ランドの下落予測


見つかった飛行機の残骸、マレーシア航空の飛行機であることが確定しましたねぇ。
オーストラリアから1年以上かけてアフリカ大陸近くまで流されたってのもスゴイ話です。
ブラックボックスが早く見つかるといいですけど、オーストラリアからアフリカのどっかの海の中ってんじゃぁ、探す事を考えるだけで途方がくれるような話です。

人気blogランキングへ

ランドの下落が南アフリカでも懸念が強くなっています。
もっとずっと下がるかもしれないって話が出ており、1ドル13ランドまで下がるかもしれないと言うニュースが南アフリカで出ています。

まぁ、既に12.8。
確かにそんなに遠くないですね。
13まで行ったとして124円で計算して9円50銭って所です。

アメリカの利上げは9月の可能性が濃厚ですので、それに向けて下落が進むのかもしれません。
他の新興国通貨もメタメタ状態で、新興国系は現状全滅なぐらいです。
しゃーないなぁと思ってしまう。

ドル高、どこまで続くんでしょうか。
年始にも書いたように思いますが、アメリカの減速は世界経済にとってかなり困ります。
特に中国の減速が鮮明になってきたタイミングですし、ヨーロッパもダメ、日本は少し良くなった感じもなくはないですけど、低位安定な感じ。
とても世界経済の牽引役にはなれないです。
となると、アメリカに頑張ってもらうしかないかなぁとも思うんですけど、個人的にはドル逆張りポジションがまぁまぁあるので、ビミョウ。。。
果報は寝て待てですかね。

原油はサウジアラビアが国債を発行したそうです。
サウジアラビアの国債発行って相当珍しいらしく、やはり原油安で政府予算を工面できていないそうです。
最もサウジの民間銀行にお金はうなるほどあるので、心配するとかって話では全くないのですが。

OPECはどこで動いてくるのか。
サウジアラビアがこの状態では、他の原油諸国はもっと苦しいに違いない。
って言っても、たかが知れてるかもですけどね。

ランケン経済英語スクールもよろしく!


人気blogランキングへ

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの景況感悪化

南アフリカの景況感悪化


サッカーの韓国戦、それなりに試合としてはハラハラもワクワクもあって見せ場はあったんですけど、なんかもうちょいな感じでした。
全体的に内容は韓国の方がよかったかもなぁ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

南アフリカの民間部門の景況感が過去1年で最低に悪化しています。
6月のPMIは48.9ポイントとなり、先月の49.2ポイントから若干の減少です。
50ポイントを割り込んでいるので悪化とされており、民間部門は苦しそうな様相を呈しています。

ランドも安いし、原油も安いのに景況感がイマイチなのは、電力料金の上昇と共に国内需要の弱さが指摘されています。
新規のオーダーが悪い形です。

さて、相場。
日経平均、ちょっと上に来ましたね。
こんな所でニョキっと上に来るかって感じがしなくもないけども。

コールレシオにはいい感じ。
ボリンジャー2σまでは時間稼ぎで我慢しよ。
ちょうど21000円ぐらいかな。
そのころには利益になってるはず。。。

もうちょっとゆっくりの上昇でいいんですけどね。
ま、ガツガツ上がるとは思えないのでガマン。

昨日、取り上げた原油は若干の上昇。
一回は上がるところですからね。
あんまり勢いを感じないですが。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



原油、続落

原油、続落


なんか今日は色々と仕事関係で面白くない話が多かった1日でした。。。
相場の方はまぁまぁ調子いいんですけど。
やれやれです。。。
まぁこう言う日もありますかね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

原油が弱いですねぇ。
WTIが45ドルまで下げています。
半年ぐらい前のダブルボトムの底に近いです。

OPECの方からは相変わらず産出量を絞るみたいな話が出てきていません。
この価格を今のところ許容するスタンスでしょうか。
少しは考えてるとは思うんだけどなぁ。
ただ、ブレントは少し上げたみたいですね。

金融機関からの予測も出てきています。
BNP Paibasは以下のように述べています。

「最近の原油の下落は今後のファンダメンタルな状況を忘れさせがちであるが、今後原油の世界的な需給は年末にかけてひっ迫してくるであろう。
原油の需要は今後上昇し、OPEC以外の原油供給は第四四半期には下落すると予想されている。」

ファンダメンタルで値段が必ずしも決まらないのですが、戦略を揺らがせずに維持しようと思います。

ランドは若干盛り返しているものの、資源国通貨としてはコモディティ全般の下落はプラスにはなりませんね。
さほど大きな影響はないのですが、あんまり買いにくいのも事実かな。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ギリシャの平均株価指数23%下落!

ギリシャの平均株価指数23%下落!


今月もののオプション、全部いったん終わらせました。
まぁまぁ利益になったかな。
コールのレシオでも最後建てようかとか思ったりしますけど。まだ10営業日あるんだよなぁ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

今日はギリシャの株式市場が5週間ぶりに開いています。
なんと、株価平均が数分で23%ほど下落したそうです。(爆)
日経平均が3%下げてもランケンはビックリしますけどね(笑)。

ギリシャでも下げの主導は銀行株となっており、最大手のNational Bank of Greeceは30%もの下げだったそうです。
ストップ安???
ってか、平均23%下落と言う事はほぼ全株式がストップ安???

なんか、壮大なものがあるなぁ、想像すると。
よく寄り付いたな。
ちょっと見たかった。

ギリシャの銀行株が暴落するのは、やむを得ないでしょうね。
だって、未だにキャピタルコントロールな状態ですし、利益あげようにもあげられないでしょう。

さて、ランドの方もあまり冴えません。
ドルランド12.68ですか。
下値を切り下げてますかねぇ。

原油も下落してますし。
相変わらずドルが強いかな。
とは言え、ユーロはさすがに下げ止まりの様相です。

これ以上のユーロ売りはないって書いてきましたが、ユーロの動きは若干安定感出てきましたかね。
地べたを這ってる感じはしなくはないが。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ビットコイン取引所社長の逮捕

ビットコイン取引所社長の逮捕


ビットコインのMt Goxの社長が逮捕されましたねぇ。
お金なんてただの数字であって、それを守ると言う事がいかに難しいかって事がよく分かる事件だと思っています。
ビットコインなんて、なんでも出来ちゃうもん。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

以前、Mt Goxのビットコインはほぼ完全犯罪だと思うって記事を書きましたが、Mt Goxの社長の犯罪は、全然完全犯罪から遠い感じです。
自分の金庫に預けてもらったお金を動かしちゃっただけですから、完全に背任で真っ黒のはず。
幼稚な犯罪だな。

ランケンが取り上げた奴の方がレベルはだいぶ高い気がするな。
まぁ、想像の域は出ないですけどね、実によく出来てるもん。

ビットコイン、ほぼ完全犯罪だと思う

上の記事で書いたハッカーが、Mt Goxの社長だったら、この完全犯罪崩せるんだけどなぁ。
もうちょい面白くならないかなとか思う(笑)。

単に、コンピューターの中に入って1億ドル相当のビットコインのバランス引き上げたなんて笑っちゃうぐらいレベル低い。
しかも、自分で作ったコンピューターシステムなのに、それがバレちゃうって、どんだけマヌケなんだろう。
それか、警察の技術陣がやたらとレベルが高いか。
まぁ、後者でしょうね、普通に考えれば分からないはずだって思いながら、細心の注意を払って、口座残高増やすでしょうし。

警察の方でも未だによく分からない部分が多くあるようではあります。
とは言え、何らかの証拠を掴んだからこそ逮捕に踏み切ってるはずです。
口座を書き換えるなんて、ホントしょうもない。。。
もうちょっと、うまくやれよって思うレベルだなぁ。

有罪になれば5年間の服役か50万円の罰金だそうです。
50万円って。。。やっす。。。
1億もくすねて、50万円の罰金なら誰でもやるわ。。。
意味分からん。。。
クサい飯食ってもらいましょー。

ビットコイン、ランケンの近くにも熱上げてた人たちいますけど、お金を正しく扱うのってホントに難しい話です。
だからこそ、中央銀行って別の組織があるぐらいなんだし、多くの国がお金を正しく扱えなくて崩壊しています。
それが、「通貨の信用」と言うものでしょう。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



暑すぎる。。。

暑すぎる。。。


岐阜の多治見、39.9度ですか。。。
すげーなぁ。。。
今年は例年よりもだいぶ暑いと思うなぁ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

暑いといつもより眠い気がします。
今日なんか1日中昼寝してたかも(笑)。
だって疲れちゃったし~。

ただ、いつもに増して眠い気がしたので、ちょっと調べてみたら、やっぱりそういう人多いみたいです。
人間は、体をクールダウンするために眠くなるんだそうです。
風邪ひいて熱が出る時と同じメカニズムなんでしょうかね。

特に脳の温度を下げて休ませる仕組みが睡眠と関係あるそうです。
なるほどー!
確かに頭使った時って、凄く疲れて眠くなる。

熱中症とかってなったことないんですけど、暑くて寝込む人って結構いるみたいですよね。
もう動くなって体が言ってるって事なんでしょう。

そういえば、スペインとかでシエスタって昼寝の習慣あるなぁ。
暑いところの人って昼寝のイメージ強いですけど、あれも人間の持つ防御機能なんでしょうかね。
そう思うと、ギリシャ人とかが仕事しないのもやっぱり暑いからと言う事になるのか。

となると、国の競争力って相当気候と言うか気温に影響受けるものかもしれませんね。
G7って、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、カナダ、イタリア、日本なんですが、あんまり暑すぎる国ってないかも。

暑いだけで、こんなどうでもいい事考えてるランケンも今は昼寝から起きた所だったりして(笑)。
って言うか、暑くてもそんな事しか考えない自分にあきれる。。。
他に考える事ないのかと(爆)
考えたくない事は結構あったりするんだけどなぁ。。。

えーと、暑いので、水分しっかり取りましょうね!
眠くなってきてたら、無理はしないで、水分取って休みましょう!

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張