おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

南アフリカのインフレまずまず
今日、仕事先のお客さんの部長がプロジェクト危機宣言を出しました(笑)。
残業、休出、なんでもやって全部終わらせろとの事。(爆)
夏休みどころじゃないですな(泣)。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今日は南アフリカのPPIが出ています。
6月は3.7%の上昇となり、5月の3.6%よりも悪化していますが、ほとんど変わらずです。
予想は4%とされていましたので、予想よりだいぶ良い結果です。
南アフリカの市場では前回の利上げで年内は終わりと言う見方が出ています。
アメリカの金利動向次第な面も強いでしょうかね。
ランド、急落してますね。
12.75.
意外と底堅いなぁと思ってましたが、夢でしたか。。。
アメリカの株価、悪くないんだけどなぁ。。。
話は変わりますが、1年以上前に消えた飛行機としてニュースにだいぶなってたマレーシア航空の羽翼の一部がマダガスカル近くの島で見つかったとか出てますね。
えらく流されたなぁ。
オーストラリアの辺で捜索されてましたが、南アフリカに近いじゃん。
残りの残骸探すのも大変だろうな。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの失業率改善とブラジルの格下げ懸念
もう8月が近いですねぇ。
夏休み、無さそう。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
第二四半期の南アフリカの失業率が改善しまして25%となりました。
第一四半期は26.4%だったのでだいぶ改善していますね。
改善したセクターは貿易、建設、ソーシャルサービスなでで、悪化したのは金融、製造、農業となっています。
中身を見ると肝心の製造セクターの改善がイマイチです。
これだけランド安になってるんだから、本来ならばもう少し改善してほしい所でしょうが、電力供給がボトルネックになってるんでしょう。
工場の稼働率が上がらないから、人も増やせない。
もったいないなぁ。
ランドは若干上がってます。
実は今日は世界的に新興国通貨が売られてるんですが、ランドは底堅いんですよね。
めずらしー。
新興国通貨が売られてる理由は格付け会社のS&Pがブラジルの格下げを行うかもしれないとした事にあります。
現在ブラジルの格付けは投資適格ギリギリです。
これで格下げされちゃうとジャンク入りです。
格下げされるとどうなるかって言うと資金調達がしにくくなって財政悪化につながります。
結果として経済成長への投資もしにくくなる。
なので、南アフリカなんかは相当気にしています。
南アフリカへの影響はと言うとないとは言えない。
ブラジルよりは財政はだいぶマシとされていますが、新興国全般への信用の低下はありえます。
これにより新興国からの資金逃避が理由で格下げが続くと、南アフリカも格下げを食らうかもしれません。
一応、まだ余裕はあるとは思うのですが。
今日の市場は少し戻したかあんまり変わらんかぐらいでしょうかね。
もうちょい上がって欲しいなぁ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの甘いもの市場
暑いせいで冷たいものばかり飲んでます。
セブンイレブンのアイスカフェオレが割と気に入ってて先週そればっかり飲んでたんですが、今週に入って美味しい感じがしなくなった。
脳みそが慣れちゃったのかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
甘いものの続きです。
南アフリカに、アイスクリーム屋さんのバスキンロビンズが進出したいと発表がありました。
今後5年間で50店舗だそうです。
懐かしいなぁ、バスキンロビンズ。
おいしーですよねぇー。
先日、スターバックスの南アフリカ進出が発表になっており、ランケンのブログでも取り扱いました。
南アフリカ国民の収入の増加に伴い、甘いものの市場が伸びているんだそうで、食品のマーケットにおいてアイスクリームは特に伸びているセグメントだそうです。
バスキンロビンズを展開しているダンキンは、南アフリカをハブ拠点としてアフリカ全土に市場を拡大していきたいとしています。
飢餓に苦しんでるイメージの強いアフリカでも肥満が問題化するようになるのかなぁ、その内。
さて、市場の方は予想通り上昇しましたね、今日は。
8%もの中国暴落の割には落ち着いてる。
市場も慣れたか麻痺したか。。。
ただ、NY時間はイマイチですね。
がんばれー!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
中国株暴落とランドの下落の要因
疲れちゃう暑さですねぇ。
クーラー無しではさすがに寝れません。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今日は中国から取り上げないとしゃーないですかねぇ。
上海指数は8.5%の下落と大幅下落になっています。
中国政府はムリクリ株価の下落を止めようと手段を選ばない構えでしたが、それでも止められない感じですかねぇ。
日経平均株価指数は20000円を見に行っています。
ドル円が割と底堅い感じもしますし、アメリカも下げてはいるものの、思いっきり割れる感じはしないかなぁ。
ランドも安値を少し更新しましたが、若干戻っています。
微妙にヒゲを引いたようにも見えるのですが。
これで一旦戻りをしてほしい所です。
8%下げればさすがに買戻しが入るんじゃないかとは思うんですけど、ややボラティリティーが高い。
もっと下げても大丈夫なように、185のプットをバックで買っておきました。
南アフリカの方は、スタンダード銀行のリサーチがランドの2010年以来の下落の要因は経常赤字であるとの分析を出しています。
経常赤字の悪化は対ドルで2.5ランドの下落を作っているそうで、もし赤字が小さければ1ドル10ランドだった事になるんですかね。
そーすっとランド円12円超えてたのか。
そりは残念。。。
まぁ、でも経常赤字じゃない南アフリカなんてあり得ないし。。。
無駄な考えと言えなくもないなぁ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランケンスクール懇親会ありがとうございました!!!
昨日のランケン経済英語スクールの懇親会に参加された皆様、お疲れ様でした!!!
昨日も(今日も?)朝の5時まで笑わせていただきました!!!
ずーっと、笑ってたから今日は腹筋が痛い(爆)。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
朝5時まで残ってた人、7人かな。
神戸からいらっしゃって頂いた方もいて、楽しかったです!
今回で13回目ですが、全回出席の皆様、いつもどうもありがとうございます!
スタッフのサキちゃん、幹事ありがとー!
一次会は新橋のレストラン借り切ったんですけど、お店の前でロケやってましたね。
佐藤浩市と石黒賢が見えました。
女性陣の一部がはしゃいでましたねぇ。(笑)
昨夜、初めて聞いた話題はマイル修行僧。
なんでもマイルを集めるために、東京-対馬間を1日5往復とか2日間するそうです。
スクールの受講生さんですが、その筋では有名な方らしくて、そんなの初めて聞いた。
二次会行ったら、他にも知ってる人がいて、最近の大人のゲームの1つなんだそうです。
グアムとか行って、グアムで入国審査通過して30分で出国するとか。。。
アホでしょー。。。
意味分からん。。。
でも、そーすると効率よくマイルが貯められるんだそうです。
そこまでして欲しいのか、マイル。。。
そのマイルが100万マイル近く貯まってるそうで、旅行会社勤務の方もいらっしゃったんですが、ビックリしてらっしゃいました。
あと、何がいいんですかって聞いたらラウンジ使えるとか。
それってゴールドカードで使えるんじゃないかと。。。
1日5回対馬まで往復して貯めたマイルを何に使うんですか?って聞いたら、また飛行機乗るんだって。
飛行機乗るのが好きなのか聞いたら、そうでもないらしい。
マジで意味不明だった。(爆)
後はコンピューターのランゲージの話なんかも出ましたが、こっちはマニアな世界だったなぁ。
変人が多い、うちのスクール(笑)。
その他にも色々な話題が出ましたが、証券会社に転職したって方が2名いらっしゃいました。
世界でも屈指の証券会社です。
人手不足だからなぁ、金融。
景気がいいんでしょうねぇ、やっぱり。
ランケンの会社のお客さんも金融系ですが、スゴイ人手不足。
まぁいい事か。
バブルな気はするんですけど、しゃーないっちゃしゃーない。
懇親会に来て頂いた皆様、どうもありがとうございました!
ホント、楽しかったでっす!
さて、8月からはいよいよシーズン14!!!
1シーズン4か月のものが14回目。
継続は力なりになるかな?
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド急落
明日でランケンスクールのシリーズ14終了です。
と言う所で、明日は懇親会です!
楽しみ~!!!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今日はランドが急落していますね。
ランド円は9円80銭まで下落しました。
ドルランドは12.64まで下がっています。
安値抜けちゃっていますねぇ。
ちょっと先行き怪しいなぁ。
昨日の金利引き上げにもかかわらずの下落です。
理由はドル高。
特に新興国通貨に対して上昇しており、インドネシア通貨に至っては17年ぶりの安値だそうです。
新興国が安くなってるのは中国の成長率に対する懸念も大きく影響しています。
コモディティ全般も安いですねぇ。
原油価格は1バレル50ドルを割り込んでいます。
プラチナは少し回復したな。
一時はビックリしましたけど、まぁなんとか戻ってきた。
2,3年待ってでも利益化してやるー。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
衝撃的!日経新聞がFinancial Times買収
ぶったまげました。
日経新聞がFinancial Timesを13億2000万ドルで買収だそうです。
1500億円ぐらいか。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ちょっと痺れたなぁ。
日経は海外ものすごい弱いイメージなので、これでグローバルに出ていくって話ですか。
戦略としては、かなり面白い!
これから日本人の人口が減っていく中で、新聞社が生き残る道はって話は当然あるんでしょうねぇ。
頑張れ~!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、金利控えめに引き上げ
東京は朝は雨で、ムッシムシの暑さでした。
うーん、こんなのが後2か月も続くと思うとゲンナリですね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカ、金利引き上げを行いました。
0.25%上げて6%です。
予想通りの引き上げですが、若干控えめに引き上げましたね。
南アフリカ中銀は0.5%単位で調整する事が割と多いので、その意味では控えめかなと思います。
とは言え、6%ですから金利としてはかなり高い。
インフレ率も低いので、あんまり高くもしたくないのは分かるかな。
FRBの引き上げ幅は大きくても0.25%なので、基本的には南アフリカの金利引き上げのペースの方が早くなるでしょう。
金利差は大きくなるので、お金の流入はしやすくなる。
ランドはあんまり変わってませんね。
対ドルで12.45程度です。
最近、ある程度レンジ内にいるので、金利をもらう方から見ると楽です。
なんか、今日はFinancial Timesの売却のニュースが出ています。
FTが無くなるなんてあってほしくないなぁ。
世界的なクオリティペーパーがもったいない。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのインフレ良好
国立競技場の話、エライ揉めてますねぇ。
なんか知恵の出しどころもお金の使い方も報道の仕方も、色々と間違ってるんじゃないかと。。。
予算ぐらい先にあって、その中で最高のものを作るって発想が普通な気がするんだけどなぁ。
迷惑だなんて言ってないで、検討プロセス自体を文科省と考え直しなよ、元国家元首なんだからさって思う。
中途半端に引いて責任は回避しつつ、偉そうな事言ってるだけならいらないな。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカのインフレ率は0.1ポイント上昇し年率4.7%となりました。
予想は5%でしたので、まずまず良い結果と言えましょう。
明日は、南アフリカの金融政策が発表になります。
今回のこの結果を受けての変更は恐らくないかと個人的には思いますね。
金利を引き上げてくるんじゃないかと思います。
スワップが上がるのは投資してる身からするといい事ではあるし、ランドの下落も抑制出来るので助かるはあります。
逆に南アフリカの人から見るとシンドイでしょうけどね。
FRBの金利引き上げは新興国に金利引き上げを迫ります。
これから、世界の金利は上がっていく方向なんでしょう。
日本の金利は上がらないなぁ。
もう、日本の金利が上がる事はないんでしょうかね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
東芝とかゴールドとか
暑いですねぇ。。。
会社の仕事がやたらと密度高くて、ランチの時間もほとんどないぐらいです。
帰ってきたらヘロヘロ。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
昨日書いたゴールド、一旦の下げ止まりっぽくなってますね。
1075ドルぐらいまで下落しました。
が、戻り売りしたくなるチャートです。
ランドはあんまり変わってませんね。
1ドル12.36ランド。
ドルが強い割には頑張ってる。
ユーロドル、ギリシャが収束したので上がってもいいかなと思ったりしてるんですけど、あんまり上がりませんね。
でも、パリティーはないんじゃないかなぁ。
ゴールドマンでしたっけ、パリティーって言ってたの。
方向感、無くなっちゃいましたね。
ドルの強さが減ったのでゴールドも一旦下げ止まったとされています。
とは言え、ゴールドを今買う奴はいない。
弱気継続~
さて、今日の世界のニュースは割と東芝。
不適切会計がWall street journalでもFinancial Timesでも取り上げられています。
オリンパスに続く不祥事とか言われてます。
まったく。。。
経営結果って、そんなに簡単に変えられるもんなんですかねぇ。。。
何考えてるんでしょか。
ってか、会計監査ってそんなに多額の利益作れるんじゃ意味ないですよね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ゴールド急落とランケンスクールの飲み会
新しいクルマの記事にたくさん「いいね」して頂きました!
どうもありがとうございます!
なんか、車検の残りが返ってきたりもして、更に2万円下がって、クリーンディーゼル補助金だかも13万円戻ってくるらしく、トータルの支払い額は215万円となりそうです。
300万、見てたんですけどね~。
原油にするか、プラチナにするか(笑)。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ゴールドが急落してますね。
1オンス1100ドルを割り込みました。
これは、しばらく弱そうだ。
割れちゃった感、バリバリ。
1000ドル割れまで行ってもおかしくないなぁ。
一回、見に行くような気がする。
FRBの金利引き上げも目前ですし、コモディティ全般に弱いので、ちょっと買う気にはなれません。
先物で買ってたら、かーなーり痛い目に合うな、こりは。。。
原油も連れ安状態ですね。
コモディティ、最近全然パッとしないですねぇ。
なんなんだろー。。。
ランドは10円を回復。
金利引き上げが予想されているので、底堅い展開です。
ギリシャも中国も、一山超えたしね。
この後、ちょっと難しいなぁ。。。
ちょっと、土曜日のランケンスクール懇親会で意見を賜ろうっと。
なんとなく、コール売りしかないって話に落ち着きそうだけど(笑)。
さて、ランケンスクールの飲み会、今週末25日でっす!
口頭で行くって言ってる皆様、そろそろ登録ください!
AOIAのスタッフが幹事で苦労しますので、22日の水曜日までに登録お願いします!
ご検討中の皆様もぜひ遊びに来てくださいね!
相場の変態話も普通の英語勉強話もなんでもOKです。
今回はお店を借り切りです。
当日、スクールの方は歩いて一緒に行きましょう!
詳細は下です。
日時:2015年7月25日(土)19:30~22:30
会場:WINE&TAPAS NARUTO
アクセス:http://www.naruto-shinbashi.com/sta17617/index.html
参加費:5000円(税込)
お申し込みはこちらになります♪
お申込み~
☆どなたでも参加可能なので知人、友人とのご参加も大歓迎です!
【事前支払いのお願い】
飲み放題など、全てを実費で運営する為
事前支払いのお願いと、キャンセル料全額負担をお願いしております。
※1週間前までのキャンセルはキャンセル料かかりません。
【お振込先】
銀行名: みずほ銀行
支店名: 神谷町支店 普通預金
口座番号: 1232619
AOIA株式会社(エーオーアイエーカブシキガイシャ)
みなさまのご参加お待ちしております(*^^)v
いつものように、どなたでもご参加可能となっています。
お友達をお連れの上、お越しくださいませ~。
話題はマネー、投資、トレード、経済、会社、昔話w、なんでも構いません。
お友達作っていってくださいな!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
クルマ買っちゃった~!
クルマ買っちゃった~!
今日は閑話休題。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
買ったのはマツダのCX-3.
かーなーり、いいディール引き出せた気がします。
9月までに納車しないと、あんまり意味ないみたいでボーナスシーズンもあり、自動車ディーラーさんはガンバってるみたいです。
ランケンが今乗ってるクルマはロードスターです。
もう15年ぐらい乗ってます。
中古車の有名な買い取り屋さんに持って行ったら5万円とか言われた(爆)。
いやいやいや、ちょっと見て下さいよ、この車って感じじゃないですか。



これ、5万円?
車検1年ついてるんだよ?
冗談でしょ???
末端価格だと40万円台後半出るそうです。
儲け過ぎだろー、中古車屋さん。。。
委託販売って手もあるそうで、そちらにすると20万円ぐらいは手元に残ると言う話だったんですが、それでも中古車屋さんは手数料だかなんだか20万円とか30万円取るみたいです。
もうブログで買い手探そうかなぁとか思ってたんですよね。
マツダも今業績が良くて、超強気。
ほっておいても、売れるらしい。
まぁ、デザインいいし、スカイアクティブはいいからなぁ。
CX-3なんて10万円しか引いてくれないとか。
でも、今は関東マツダは下取りで頑張る形にしてるみたいで、上のロードスターを下取り40万円で取ってもらえました!
スゲー!!!
15年近く乗ったロードスターを40万円!
しかも、一番下のグレード!
多少、目玉を変えて整形したりしてるんですけど、それにしてもよく40万円で引き取るわぁ。
値引きも11万円ぐらい出してもらい、トータル50万円強の値引き!
下取り10万円の値引き10万円で20万円ぐらい下げてくれないかなぁと思ってただけに、テンション上がりました~!
という所で、関東地方にお住まいでマツダ車考えてる方でかつ下取り車がある人は、今チャンスみたいですよ!
いやぁ、納車が楽しみです!
納車は一か月ぐらい先になるみたいですけど、とりあえず満足です。
納車したら、写真のせますね~!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
OECDの改善提案
国立競技場が白紙ですか。
確かにムダだとは思うなぁ。
オリンピックの後は、ナデシコのワールドカップやってほしいんですけどねぇ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ランドが下値を切り上げてる感じですね。
少し上に行くかなぁ。
今日は、OECDから南アフリカの商業規制を改善すべきとの提案が出ています。
OECDはインフラの遅れは電力問題だけでなく、規制もなんとかしないといけないとしています。
特に労働市場の規制緩和を指摘しており、効率的な労働市場にフォーカスを当てる事を推奨しています。
日本の労働市場の効率化もよく話題にあげられますが、どうなんでしょうかね。
労働組合が強いと、労働市場って柔軟性に欠ける事が多くなりますが、南アフリカの労働組合も相当に強い集団です。
なんとなくいいイメージがないのは、国の混乱で外から見ると悪い方向に向かせるように働いている風に見えるからでしょうか。
ギリシャ見てても、そう思うんですが、一方で中から見ると、命がけの戦いなんでしょうね。
身を守るための抵抗はどこでも強いものです。
それでも改革しないと、全体として弱体するならば社会を変えていかないといけないのでしょうけど、多数決と合わなくなっちゃうですね。
改革の難しい所です。
南アフリカが手こずってるのも、まさにここでしょう。
未だに電力問題が片付かないなんて。。。
ここまで長期化する国もあんまりない気がするなぁ。。。
世界の株価はだいぶ落ち着いてきました。
こないだのなんだったんだ。。。
しっかし、下落するネタが無くなっちゃいましたね。
上がり続けるか?って言われると悩ましいですが、下がりにくい気もする。。。
方向感は取りにくいですね。
プラチナ、もどらねーな。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、来週金利引き上げの予想
台風がスゴイですね。
東京でも朝から電車が遅れまくりでした。
電車が遅れると混雑がメチャクチャになって会社行くだけで疲れちゃいます。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカは来週、金利引き上げをするとの予測がシティから出ています。
上げ幅は0.25%。
今後1年で1%上げるだろうと述べています。
来週の金融政策決定会合は7月23日です。
ちょうど一週間後ですね。
現在5.75%ですから、金利引き上げがされれば6%になる事になります。
この金利引き上げの理由ですが来年第一四半期にインフレが7.2%になると考えられている事によります。
今、4.6%なんですけどねぇ。
1年後は6.75%ですか。
スワップがおいしくなるのは間違いないかな。
10年近く前からランド保有してますが、レバレッジかけずにキープ出来れば悪くはないですね。
レバレッジかけると飛んじゃいますけど。
さて、ECBがギリシャへの資金を増やすとマリオドラギ総裁が発表しています。
一気に色々と良い方向に向かっていますねぇ。
もうちょっとで銀行も開くんじゃないでしょうか。
ECBの動き、お金って信用なんだなって事が非常によく分かります。
スーパーマリオ、かっこいいぞと。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
いよいよギリシャ緊縮政策を立法化へ
今日はランケンスクールのイントロを1コマやってきたんですけど、今日いらした方は弁護士さんぽかったですね。
アイビーリーグのロースクールに行きたいっておっしゃってました。
会計士さんだとか弁護士さんだとかがやたらと来るのは何だろう?
先週いらした女性は証券会社だったな。
なんか、これだけ聞いてるとハイエンドなスクールに聞こえますね(笑)。
頂いてるお金は超ローエンドなんだけどなぁ(爆)。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ギリシャはティプラス首相が緊縮政策を受け入れると表明しましたが、ギリシャ国内の政治はだいぶ荒れてるようです。
ティプラス首相が率いる与党Syrizaのメンバーは半分以上が緊縮法案の反対に回る可能性が高そうとされています。
しかし、野党が賛成に回るため、ほぼ確実に緊縮法案は通るとみられています。
自分の党である与党が反対して野党の賛成を得て法案を通すなんて皮肉な話ではあります。
当然ながら、ティプラス首相がトップを務める党は首相と反対の意見を持ってる訳ですから、ティプラス首相がそのまま首相をずっと続けるのは無理なわけです。
今回、完全に屈服しましたので責任問題は出てくるでしょう。
ギリシャの国内では、公務員による大規模なデモが起きています。
まったく、この国の国民は。。。
まぁ、国民投票までかけられて、ひっくり返されたので怒るのもやむを得ない部分はあるんですが。
ギリシャ国民がなんと言おうと、緊縮は受け入れる事になりそうです。
なので、ギリシャの政治はあまり懸念はありません。
ただ一方で、ヨーロッパとIMFの亀裂が深まってるのもあって、こちらの方がちょっと心配です。
IMFはヨーロッパにたいして、債権放棄かリストラをしなければギリシャは立ち直れないので、債務の措置を強く求めています。
場合によっては、IMFがお金を貸すのをやめるかもしれないとまで言っており、万が一IMFが手を引いたら今回の件は無かったことになります。
ドイツとしては債権放棄はもっとも飲めない話です。
ドイツ国内でも反対の声が圧倒的に強く、他のヨーロッパ諸国も債権放棄は認めにくいです。
それを分かっていながらIMFが債権放棄やリストラを求めるのは、やはり借金漬けを維持するのはサステナビリティがないと考えているためで、今の条件はギリシャにあまりにも厳しいとしています。
両方とも現実的な部分が多々あるのが、悩ましいですね。
また、IMFは今回融資する事になった850億ユーロでは足りないと試算しており、ギリシャの銀行システムを維持するには更なる資本注入が必要と考えています。
なんか、どれだけギリシャにお金突っ込まないといけないんだって話ですよねぇ。。。
そーすっと、ギリシャをまたユーロから出して破産させろみたいな事になりかねないし。
まぁ、緊縮政策を遂行すれば秩序だった崩壊が進み、ユーロから追い出すなら秩序ない崩壊。。。
どっちにしても、ギリシャ国民は相当な苦しみをこれから味わう事になりましょう。
とりあえず、IMFとドイツの交渉がこれからの争点の1つでしょうかね。
IMFとドイツはギリシャを追い出さない点では合意出来てるので、なんとかなるとは思うのですが。。。
AUD/NZDが来てるな。
もうちょい積もうかなぁ。
ど底から買ってるので超楽~。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカに初のアレが来る!
暑いですねぇ。
仕事も忙しくて、若干寝不足のせいか疲れます~。
お客さんとも、もう金曜日の気分ですよねぇなんて話してました。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
市場はすっかり危機が遠のいた空気になってきました。
ボラティリティーも下がる下がる。
カバードコール建ててるんですけど、ボラティリティーで利益だしてガンマで損して、プラマイゼロと言うw
まぁ、想定通りっちゃ想定どおりの感じです。
株価も全般的に上がりましたが、ランドも上昇しました。
中国も一山超えたし、通常仕様に戻りましたかね。
と言う所で、今日は平和な感じのエントリーです。
南アフリカに初のスターバックスが出来ます!(爆)
日本のどっかの地方じゃないんだからって感じがなくもないですが、ニュースになっています。(笑)
オープンは来年だそうです。
スタバのコーヒーは南部アフリカ産もあるんだそうで、地産池消って奴ですかね。
地産池消ってどこまで認められるんだかよく分かりませんが。。。
アフリカのコーヒーって言うとタンザニアあたりかなぁ。
キリマンジャロですよね。
今度、スクールでアフリカコーヒー出してみよう!
と言うところで、今日はだいぶ平和などーでもいいエントリーでした(笑)。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
Greece is back!!!
今日も帰宅が12時過ぎました。
もー大変。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
もうだいぶニュースになっていますが、ギリシャはなんとか合意を得る事が出来ました。
ヨーロッパのトップに拍手だなぁ。
ものすごいドラマだわ。
結局、ギリシャがほぼ全面降伏に近い形で折り合いをつけた形です。
国民投票前に妥協しておけば、ここまで悪化しなかったのに。。。
ホントにムダ。。。
とりあえずはギリシャのユーロからの離脱は避けられました。
ユーロ圏は860億ユーロの資金をギリシャに追加で貸し出します。
10兆円強ですかね。
ギリシャが飲んだ最大の条件は500億ユーロの国営資産の売却民営化です。
これらはヨーロッパの監視下に置かれる形でリストラが行われるようで、民営化と言えどもヨーロッパの意向を無視できない民営化です。
それ以外にも経済改革はヨーロッパの監視下に置かれる事になっており、ギリシャも屈辱的な妥協とも言えましょう。
また、ギリシャは税金と年金についてもヨーロッパの要求を受け入れています。
ここまで来たので、ギリシャ離脱と言う最悪の事態をギリギリで回避出来た形ですね。
今回の妥協案をティプラス首相は水曜日までに議会を通さないといけません。
ここで、かなり厳しい状況もあり得ます。
だって、国民投票を完全に無視してますからね。
ほんとに、あんな国民投票やらなきゃ良かったのに。。。
ギリシャだけでなく、ドイツやフランスなどのヨーロッパの各国も今回の融資に関して議会を通さなくてはいけません。
こちらはギリシャほど難しくはないとは思うんですけど、楽ではないはずです。
これからギリシャは更なる経済悪化をします。
銀行は開くので、まぁ最悪にはならないけども、厳しい経済状況が数年は続くでしょう。
ティプラス政権は維持できるのかなど、まだまだこれからです。
でも、ギリシャの終わりは回避できたのは素晴らしい事です。
良かったよかった。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ギリシャの行き先、北朝鮮かISかナチスか?
昨日のランケンスクールは時事経済のクラスが楽しかったです~。
ギリシャの命運についての記事を読んだんですが、受講生さんと議論していてギリシャの行き着く先は、北朝鮮かISかナチスかと言う事になりました!(爆)
どれになりたい?みたいなねw。
ホントは笑いごとじゃないんだけどね。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
明日の月曜日の朝までにユーロ圏トップはギリシャの新提案を受け入れるかどうかを検討し何らかの回答を出すはずです。
ギリシャの提案にOKと言う結論が出ないと、ギリシャは終わるかも。。。ぐらいの。。。
ギリシャの提案にユーロ圏トップがOK出せないのは、やっぱりティプラスの発言が信用できないと言うのが最も大きいように思います。
一週間前に国民投票までやって、ギリシャ国民に緊縮反対と言わせておいて、今回出てきた提案はやっぱり緊縮を行うと言うものです。
何日か前にランケンブログでも書きましたように、言ってることとやってる事が矛盾しています。
なので、ギリシャ国民は話が違うってデモを始めましたし、ユーロ圏トップだって信用できないって話になってるんです。
普通に考えれば、あんな奴(ティプラス)が言う事はまともに相手できないレベルです。
しかも、彼がギリシャの政権についてから半年間テキトウな事ばかり言ってる。。。
一週間前に出た国民投票の結果を無視するなんてあり得ないでしょう。国家元首として。
ランケンの勝手な解釈は、国民投票の後にロシアと中国に蹴飛ばされたんだと思うなぁ。
国民投票前はロシアや中国が色気を出して、ギリシャに少し援助も考えるみたいな話をしたんじゃないかと思うんですよね。
実際にロシアと中国とティプラスは話をしています。
その会談だか電話だかの内容はほとんど伝わってきていないのですけども、ティプラスはそこに希望を見出して、緊縮反対を強気に訴えた。
ヨーロッパにもそれを臭わせて、交渉のカードとした。
国民投票でもNOを言わせて、緊縮反対をしながら、ヨーロッパに債務減免をしろって脅したんじゃないかと。
ところが、ロシアと中国は、国民投票後にティプラスと会議をして、援助はしないと言ったんじゃないですかねぇ
ロシアやら中国は一応は社会主義国家ですし、ティプラスの政党も社会主義に近いものがあるので(なんか社会主義と言う言葉の定義が最近分からなくなりつつあるけども。。。独裁とどう違うかよく分からんし。。。)、多少は通じ合えるものがあったのと、地政学的にギリシャをロシアや中国に近づけるのは深い意味がある。
でも、ヨーロッパに見捨てられたギリシャなんざ、ロシアも中国も丸抱え出来る訳がない。
アメリカだって黙ってられないし。
アメリカも、その辺の動きは察知してたからこそ、色々と牽制をかけてきていましたよね。
アメリカの牽制は、表向き世界経済への影響とか言ってたけども、ギリシャ問題が世界経済に影響を与えないであろうことは承知のはずです。
むしろ、ロシアや中国を気にしていたはず。
結局、ロシアと中国に袖にされたティプラスは、緊縮反対とまで国民に言わせつつも、緊縮賛成の方に舵を切るしかなくなったってのが、現状じゃないでしょうか。
行き先が無くなったもので、今週になってからユーロには絶対に残りたいとか言ってるし。。。
ランケンの勝手な推測ですが、こうでないと説明が付かない。
ティプラス一人が勝手な事を言ってるなら分かるんですけど、ギリシャ議会の与党および野党の一部までが緊縮する事に応じているのが現状です。
ロシアと中国に相手にされなくて、ユーロにも相手にされなくなったら、どうなると思います?
ユーロから出てGREXITとなった場合、恐らくギリシャに新紙幣が導入されるでしょう。
ドラクマの復活でしょうけども、ドラクマなんて世界の誰が受け取る?
誰も欲しくないでしょう、紙切れに等しいお金なんて。。。
誰も受け取らないのは明白で、そうなると輸出入が出来なくなりますよね。
食糧も海外から入ってこないとなると、孤立しますよね。
それって鎖国に等しくて、北朝鮮みたいな感じじゃないですか。
特に原油関係が入ってこないと、電車やら車に電気も止まっちゃう。
アテネも真っ暗になる。
北朝鮮と変わらない。
さらに悪い事にギリシャ国内にはネオナチの政党が結構います。
日本にいる右翼と同じようなもんですけど、政党と化しているのが怖い。
下の動画見てもらうと分かるんですけど、これが現代かと思うような動画で、完全にナチスです。
2014年の動画かな。
ネオナチの政党はGolden Dawnって政党です。
嫌だね、ギリシャの国旗の中にナチスの旗が見えるのは。。。
なにが黄金色の夜明けだ。。。
もっと悪いのが、ギリシャの場所。
あの辺、アルカイダやらIS(イスラム国)やらがウヨウヨしてますよ。
その連中ぐらいしか相手してくれないかもです。
相手と言うか、許可もなく侵入してくると言う方が正しいでしょうけど。
電気もろくにつかないような国でネオナチやらISが力を付けてくるのは想像にかたくない。
ネオナチは純血主義みたいなものですが、ISは宗教を背景にしています。
ギリシャ正教はキリスト系ですので、イスラム教ではないのですけども、イスラムに改宗させようと混乱に乗じて入ってくる可能性は否定できない。
特にネオナチの反対にいるギリシャに移民してきた人々はイスラム教によっていく可能性はあります。
宗教対立になると極めて危険です。
だからこそ、ユーロ圏のトップはギリシャを救わないといけないと思ってますし、最悪でも人道援助はする事を考えています。
ナチスが力を付けて来てマジョリティになるかどうかは分からないですし、ISがどこまで侵入してくるかも不明です。
ただ、ヨーロッパ圏との貿易が相当に危うくなることは確実でしょう。
銀行潰れちゃうし。。。
ヨーロッパのトップにとっても頭が痛すぎる話ですね。
ヨーロッパのトップはギリシャの復活のためのシナリオは何がいいと考えるかって所が今まさに考えられている事です。
例えユーロにギリシャを残しても、競争力回復がなければ、ギリシャは荒れてネオナチの台頭を許すだけかもしれません。
であらば、一旦ユーロから追い出して新しい通貨を発行させて、政党も元の新ヨーロッパの政党に戻してぐらいの事は考えてるんじゃないでしょうか。
そのためにはギリシャの国内の治安を守る必要があるので、場合によってはユーロ軍の投入とかまで行くかも。
治安が荒れるのはネオナチとISを考えるとまずいですからね。
治安をそれなりに維持しながら、貧困化させると北朝鮮になっちゃうんですけども、それで一回競争力を回復させるってシナリオはあるかとは思うけどなぁ。。。
誰も受け取らない通貨の競争力って何よ。。。って話もあるんだけども。。。
うーん、やっぱり北朝鮮化が一番可能性高いかも。。。
将軍様のような独裁者ではないようにヨーロッパは手を打つとは思いますけども、経済は変わらないかもなぁ。。。
歴史は繰り返すと言いますが、ナチスにもISにも北朝鮮にもなってほしくないです。
希望はそうなんですけども、現実的に考えるとあんまりいい方法はない気がしてしまいます。。。
普通に考えれば、ギリシャなんて捨ててしまえと言いたくもなりますが、1000万人の人が住んでる国です。
1000万人の人々の運命を宣告しないといけないヨーロッパのリーダーの気持ち。。。
政治家は嫌な仕事だと思ってしまいます。。。
日本の将来かと思うと悲しいものもありますが。。。
明日、最終決定が出てくるかはちょっと不明ですが、非常に重要な何かが出てくるでしょう。
ECBへの債務返済は20日ですので、あと一週間。
もはや、一刻一刻がギリシャの将来のために重要ですが、何もできないだろうとも思う。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ギリシャの新提案
今日も12時前に帰宅しました。
でも、仕事が珍しいので、なんとなく面白いです。
なかなかに濃密な1週間でした。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
SQまたいでから、日経平均だいぶ戻しましたねぇ。
20000円回復ですか。
SQの前日にあれだけ下げられると、プットの売り方は全員ぼろ負けでしょうか。
ランケンも、ちょっと売ってたプットがあって、結局切らされました。
まぁ、しゃーねーかなぁと。。。
イマイチ、納得いかんわぁ。。。
ギリシャは新しい提案を出しています。
ECBにまで資金供給切られると本当に再起出来ない所まで行きますからねぇ。
ヨーロッパのトップは既に最悪を考えたシナリオを作っていると述べています。
もちろん、ギリシャがユーロから離脱した際のシナリオですし、人道支援を含みます。
そこを回避するギリギリが今の段階で、ギリシャも相当に妥協した条件を持ち込んでいます。
ヨーロッパは、見る価値はあるとしており、概ね好意的に受け止めています。
好意的はウソだな。。。前向きに、ぐらいかな。
一番、厳しく見てるのは相変わらずドイツで、書いてある事を実行できるかどうか信じられないと言うスタンスが出ています。
んな事言ったら、交渉自体できないじゃんよ。。。
ただ、ギリシャも相当に矛盾しています。
国民投票でNOと言えとティプラス首相は言って、緊縮反対を選択したにも関わらず妥協案の内容は緊縮を受け入れるような提案を出しています。
現実的にやむを得ないんでしょうが、だったら何で国民投票なんかしたんだと。
しかもユーロには残りたいとのレターまで出してきています。
あの国民投票はユーロを出ると言ってるに等しいレベルだと思うんだが。。。
これまで、何度も合意に近づいては裏切られてをやられたドイツが信用できないと言うのも、まぁ分かる。
どの道を通るにしても、ギリシャはシンドイんですけど、ユーロには残った方がいいとは思うな。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
一旦は収束かな
久々に仕事で夜の12時に帰ってきました。
新しいプロジェクト入った途端、このペースかぁって感じです。。。
自分のスキルが役に立ちやすい部分ではあるので、まぁいっか。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今日は爆上げしてきましたね。
オプションプレイヤーにはたまらない展開です。
なかなかにエグイw
今日で木曜日ですね。
ギリシャの銀行は開けないまま。
ティプラス首相、48時間以内って国民投票で言ってたみたいですけど、余裕でオーバーです。
そもそも、新しい提案書も何もなしで、サミットに臨んだみたいで、ヨーロッパ各国から顰蹙を買いまくりです。
ホントに、口だけ野郎だなぁ。。。
2週間も銀行閉めてて、大丈夫なんだろうか。
未だに再開のメドない訳で。。。
さて、ランドの方はだいぶ下がりまして、対ドルで12.5まで戻りました。
ここ数か月の最安値レベルです。
一旦は、市場は落ち着いたと思うんですが、ここを割れるといやらしい。
原油価格もひとまず止まりました。
買いを入れてもいいかなぁと思ったりしてます。
プラチナの先物がなぁ。。。
ん~。。。
なんか、分からんなってきた。。。
今回の暴落は何を意味するのかなぁ。。。
一過性のものと考えていいのかどうかがよく分からないですよねぇ。
明日はSQ。
とりあえずは無事通過です。
なんか、ラッキーを拾った気もしますが。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
中国バブル、ついに崩壊か?
ランケンスクールの飲み会告知、昨日出しておいてよかったです。
今日はそれどころじゃない状況に(笑)。
まぁ、暴落OKポジションにしてあったんで、問題はないんですけど、ちょっと深すぎかなぁ。。。
売ってるプットの手前まで来ました(爆)。
まぁ、その前に買ってる部分があるので、利益にはなってるんですけどねぇ。
某有名投資家さんは爆死してるみたいですが。。。
ホントにプット売りは気を付けないと。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ギリシャなど、どうでもいいと言わんばかりの市場ですね。
日経平均638円の大暴落です。
口座がいきなり大きな黒字になってたので、何かと思った。。。
師匠、天与の買い場とかって大勝負出てるし。。。
小心者のランケンは、プットちょっとショートしてる分だけでビクビクしてますよ。
まぁ、逆差しの損切り入れておいたので、そこまで怖くはないんですけど。
原因は中国株価の暴落なんですけど、先週からうさん臭かったからなぁ。。。
驚いちゃいけないんだろうけど、驚いた。。。
コモディティも大幅下落です。
原油の下げもきつく、1バレル52ドルに下落しています。
50ドル割れるかもですね。
数年持つつもりなので、また、買おうっと。
若干、問題はプラチナかなぁ。
追加したい所ですが、まだ下げる可能性あるなぁ、こりは。。。
金より500円安いなんて信じられないけど。。。
ややこしいのは、証拠金が上がるんだよな、先物は。。。
まぁ、少しずつポジション増やしていく予定だったので、追い詰められはしませんけど、Exitが遠のいた。。。
いーや、ゆっくりやろう。。。
ランドの下げもキツイです。
久々にリスク資産、全面安で警戒モードな感じ。
にしても、さすがの中国でも株式市場への介入は裏目に出ますね。
こうなると、バブル崩壊を防げないかも。
次のバブル崩壊は中国になるのかなぁ。
それはそれで、かなりややこしいストーリーになる。
FRBの金利引き上げもできなくなっちゃう気がするんだけどなぁ。
正常化、遅いべぇ。。。
明日の市場は要注意ですね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
7月25日、ランケンスクール懇親会~
新しいプロジェクトが始まった所なのですが、既にスケジュールが破たんしてることが判明。。。
もー。。。立て直せるかなぁ。。。
ちょっとバタバタしそうです。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今日は南アフリカの景況感が出ています。
6月の景況感は84.6ポイントとなり5月の86.9ポイントから下落しています。
なんと16年ぶりの低い数字です。
うーん、Zuma大統領になってから悪いですよねぇ、景気。
あんまりいい評判もないし、なんで大統領出来てるんだろう。。。
さて、ランケン経済英語スクールもシリーズ13がいよいよ終わります。
お待ちかねの懇親会のお知らせです~
遅くなりましたが、やっと決まりました。
今回はお店を借り切りました~!!!
場所は新橋。
当日、スクールの方は歩いて一緒に行きましょう!
日時:2015年7月25日(土)19:30~22:30
会場:WINE&TAPAS NARUTO
参加費:5000円(税込)
場所:新橋
お店への地図
お申し込みはこちらになります♪
お申込み~
☆どなたでも参加可能なので知人、友人とのご参加も大歓迎です!
【事前支払いのお願い】
飲み放題など、全てを実費で運営する為
事前支払いのお願いと、キャンセル料全額負担をお願いしております。
※1週間前までのキャンセルはキャンセル料かかりません。
【お振込先】
銀行名: みずほ銀行
支店名: 神谷町支店 普通預金
口座番号: 1232619
AOIA株式会社(エーオーアイエーカブシキガイシャ)
みなさまのご参加お待ちしております(*^^)v
いつものように、どなたでもご参加可能となっています。
お友達をお連れの上、お越しくださいませ~。
話題はマネー、投資、トレード、経済、会社、昔話w、なんでも構いません。
お友達作っていってくださいな!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
7月20日にギリシャの銀行破たんぽい
ギリシャもワールドカップも残念な結果ですね。
ナデシコは、それでも準優勝だし、おめでとう!
十分満足です!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ギリシャ。。。
終わりましたね。。。
Point of No Returnを超えました。
ギリシャのティプラス首相は、これからEUと交渉をして48時間以内に資金を勝ち取ると、また愚かな約束をしています
恐らく交渉にならないでしょう。
交渉をスムーズに行うためにバロウファキス財務大臣を辞職させたりしています。
ユーロに残りたいと言う意思表示なんですが、まったくもってムダ。。。
絶対に議論がかみ合わないと思う。
国民投票でNoとなったのでギリシャは金を貸せって言ってくる訳ですが、同時に金を返さないとも言ってる訳です。
完全に矛盾してて新しく金を貸せって議論が受け入れられる訳がない。
EU側は、金の話は既にしたくはなくて、人道的支援をどうするかって話にしかならないでしょう。
そーなると、モノを送るとかそんなレベルじゃないかなぁと。
ドイツのメルケル首相は救済パッケージの交渉はしないと述べています。
もーダメだ。
絶望的です。
ティプラス首相がなんで強気かよく分からん。。。
ホントに頭悪い、この人。。。
次は7月20日にECBの債務を返さないといけないのですけども、当然返せるわけがなく。。。
ここでECBへの返済が行われないと、最後の頼りであるELAも引っ込められます。
ギリシャ国債が担保として機能しなくなるためです。
現在、ECBはEUに対して、ギリシャの国債を担保として認めるためにはEUが保証するようにと言っています。
でも、EUが保証するという事は、ドイツの税金をギリシャのために使う可能性があるって事です。
そんなん、絶対に無理じゃないですか。。。
まぁ、7月20日まではその不毛な交渉が行われるみたいです。
いずれにしても、ギリシャの銀行は終わり。
年金も払えないし、携帯電話も払えないし、電気代も払えない。
結果として、自国通貨発行に踏み切らないといけない訳で、それはユーロ離脱ですね。
ドラクマが再び出てくるかIOUか知りませんが、いずれにしても通貨としてどこまで機能できるかは怪しい。
外国はまず受け取らないので、輸出入で使われる事はないでしょう。
ECBをデータが通れないんじゃないかと思うなぁ。
結局、その痛みを通してギリシャ国民は後悔します。
そしてティプラス政権は倒れるんでしょう。
次の政権がどうなるかは不明です。
中国やロシアがどう絡んでくるか。
これらが絡んだ時にはアメリカも動くかもしれないし。
ますますカオス。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ギリシャの国民投票Noっぽい
現時点で(日本時間深夜1時)でまだ全然未確定ですが、どうもNoっぽいです。
悪い方向に傾いた。。。
ユーロ離脱かな。。。
荒れるわ、こりは。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ギリシャの国民投票、すごい接戦
今日はギリシャの国民投票の日です。
ものすごい接戦となっています。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
Wall street journalがギリシャの国民投票前の複数の調査結果を並べています。
■Bloomberg調査
緊縮賛成42.5% 緊縮反対43%
■Proto Thema Poll調査
緊縮賛成41.7% 緊縮反対41.1%
■Ethnos新聞調査
緊縮賛成44.8% 緊縮反対43.4%
■BNP Paribas調査
緊縮賛成47.1% 緊縮反対43.2%
■ProRata調査
緊縮賛成37% 緊縮反対46%
このぐらいの差だと、誤差のレベルの可能性があるらしく、統計的に有意とは言えないものもあります。
なので、開票してしばらくしないと分からないかも。
ただ、緊縮賛成がだいぶ伸びてますね。
携帯電話料金が今週1週間無料なんて話も出ていますが、逆に言うと来週からはお金払わないと使えなくなる可能性があるって事でしょう。
でも、銀行閉まってるからお金は振り込めないと。
なんというか、まさにカオスですね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ギリシャ、自国通貨発行能力ないらしい。。。
なんだかアクセス数多いですねぇ。
ここ1週間ぐらい、1日1000人ぐらいは普段より多いかなぁ。
最近ギリシャネタが熱いからですかね。
先日もオプションの会の青天でリーダーの人に、ランケンのギリシャブログ楽しみにしてるって言われたし。
サブプライムあたりから趣旨が変わったかも~(笑)
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
と言う所で、今日もギリシャ。
国民投票終わってからも、しばらく熱そうだなぁ。
経済危機、見てて興味深いです。
ギリシャは今のままでは現金が国内にないので、非常に困ったことになります。
お金がないと物々交換の世界になっちゃいますからね。
パンとかの食べ物を少しぐらい買うなら、物々交換でもいいでしょうけど、携帯電話とか電気代とか水道とか言い出したら、絶対に物々交換は無理です。
なので、何かユーロの代わりの通貨が必要で、新ドラクマ導入かって話が出てくるんですが、またバカな話が出ています。
ギリシャのバルファキス財務相は、以下のような話をしました。
「ギリシャ国内でユーロに代わる紙幣を印刷するための印刷機(輪転機)は既に壊れている」
そして、自ら
「通貨を発券する能力はない」
と話をしました。。。
ウソでしょ。。。
どう考えてもこの政権、頭が悪過ぎる。。。
お金の印刷も自分で出来る能力がないくせに、緊縮反対とか言うなと。。。
ふざけてるんじゃないだろうか、この政権。。。
どうするつもりだ、1000万人のギリシャ国民。。。
ギリシャ国民、本気でこの政権を支持してるのが半分近くもいるなら、大問題でしょ。。。
マレに見るバカ政権だよ、これ。。。
アフリカでも少ないかも。。。
少なくとも先進国レベルの議論ではない。。。
ランケンのFacebookでも、ひどいコメントをランケンに送ってくる人が出てて、いっその事ジンバブエから借りたらどうかとか(笑)。
いや、インク代が出ないんじゃないかってランケンが言ったら、インク代ぐらいならロシアが貸してくれるのではとかw。
他の人は、公務員がいっぱいいるなら手書きで書けとか。
商品券以下じゃないですか、それ。
パソコンぐらいあるでしょー。ワードで書けますよぉ。
てな感じで、もー、言いたい放題(爆)
まぁ、でも確かにありましたね。
ジンバブエが自国通貨の印刷放棄した時も、輪転機を買う事が出来なかったって話が確かにあった。
ギリシャ国内で、お金を印刷する能力がないとなると、新しい通貨って話すらない訳ですか。。。
さすがに、IMFも輪転機買うぐらいのお金は融資してくれる気もするんですけど、それすら今の政権には与えられないかもなぁ。
頭悪いから、乱発しそうだもん。
一方で、ドラクマが印刷出来たとしても、そんなお金は海外の人は受け取ってくれないので、原油も買えないでしょう。
しかも、米ドルやらユーロには変換できるか怪しい。
国内限定通貨。
ブラックマーケットなら受け取ってもらえるだろうけど、ブラックマーケットレベルの額で原油は買えないしなぁ。
ガソリンとか国内から消えるかもですね。
本気でギリシャ人は気が付かないと。。。
現政権は、クーデターおこしても倒さないといけないぐらい、おかしいと思う。
単に感情で国家の運営するようでは困るよなぁ。
まぁ、国民の多くが感情論で動いてしまうのは、日本も同じだったりしますが。。。
ヘイトスピーチなんて、そのもの。
論理的に考えて失敗するものは確実に失敗します。
ギリシャ、どこまで壊れるんだろうか。
将来の日本の姿とは思いたくないけども、結果は似たようなものかもしれない。
その意味では、見ておかざるを得ないですかね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ギリシャの国民投票世論調査
今日の女子ワールドカップ、衝撃的な試合でした。
ワールドカップと言う世界最高峰の舞台の準決勝、後半ロスタイムで1対1の引き分けで自殺点。。。
勝ったのは嬉しいですが、選手の気持ちを考えると。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
でも、川澄のクロスが素晴らしく良かったな。
彼女のゴールと言ってあげる方がいいと思うんですよね。
多分、日本が触っててもゴールになってたぐらいだったし、たまたまイングランドディフェンダーに当たったってだけで、それでいいんじゃないかと。
ポゼッションも多かったし、監督の言うようにパスのクオリティは確かにイマイチだったけど、実力は十分あった。
自殺点のイングランドの選手が泣いていたのがなんとも言えなかったです。
3位決定戦の方で頑張ってほしいな。
次は世界一でワールドカップの連覇がかかる決勝戦。
スゴイよなぁ、これ。
歴史だわぁ。
見たいけど、月曜日は見られない。。。
さて、今日は市場が比較的静かですね。
日経平均は上がってますが、昨日の夕方に上がったレベルで落ち着いています。
もーちょい上がって欲しいんだが~。
ギリシャ情勢も特に変化は無さそうです。
世論調査がやはり出てきています。
現在、緊縮政策の受け入れにNOを示しているのが46%で、YESが37%となっています。
決まらないが17%となっており、NOが9ポイントリードです。
月曜日の資本規制の前はNOが57%でYESが30%となっていたので、NOが減ってきています。
NOはダメだよ~。。。
ギリシャ人、本当に大変な事になっちゃうよ。。。
投票日までにYESがどこまで伸ばせるかって所で、僅差になりそうだってアナリストは予想しています。
YESが多いようだったら、土壇場になって国民投票やめるって言いかねないと思ってましたが、これならやるでしょう。
”決まらない”と言ってる人の半分以上はYESに来ると思うんだけどなぁ。
そー思うと、NOが4%ぐらい減ればYESが勝つ事になります。
ならば、YESが勝てるはず。
僅差でもいいからYESが勝たないと、絶望的。
ギリシャはユーロから出ていくだけではなく、EUからも出ていく事になるかも。
ギリシャの国民投票、非常に興味深いです。
個人的には、勝負あったと思ってるんですけどねぇ。
南アフリカは自動車販売の結果が出ています。
かなり販売台数が落ちており、月販が50251台と年率で4.8%の下落です。
過去1年で最低です。
増税などが響いているとされており、当面は上がらないと南アフリカでは見られています。
ギリシャなんかに比べると、よっぽど安心感ありますが、なかなか力強い成長に戻れませんね、南アフリカも。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ギリシャの国民投票、既に勝負あったかも
日経先物、ナイトになってから20500円超えてきましたね。
月曜日にガッツリ仕込んだ分、全部来てます!
暴落するのがおかしいっつのね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ギリシャのティプラス首相、またもや緊縮政策を譲歩して受け入れるメールをヨーロッパに出しています。
この手紙が公開されています。
ティプラス首相レター
いやぁ、なんていうか生々しくていいですねぇ、こーいうの(笑)
先日までは「リーク」って事になってましたが、もうアケスケ(爆)
って言うか、こんな単純な紙切れ2枚で、ギリシャ国民の人生が決めちゃおうとするわけですか~。。。
なんちゅーか、カルイと言うか、ウスイと言うか。。。
まぁ、別にもっとしっかりしたものがあるんでしょうけどね。
ティプラスの軽薄さがよく分かるなぁ。
日本も国債が不安定化して、他国が緊急援助しないとって話になったら、こういうのでギリギリやられるんでしょうか。
興味深いけども、ちょっと複雑な気分です。
にしても、イマサラですが、それなりに譲歩はしようとしているのは、国民投票で負けそうと思ってるからでしょうかね。
ヨーロッパに対しては、国民投票やめてやってもいいんだぞ、みたいな脅しをかけてるみたいですしね。
ヨーロッパは今更やってくれとは言ってないと思うんですけどね。
もう、やった所で意味があるかどうか分からないし。
例え、ティプラスが勝ったところで、お金が入ってこなければ、ユーロ出る話になって更に悪いし。
どうやっても、ティプラス政権の退陣にしかなりえない国民投票で、負け戦ってのは分かってるのかもしれません。
ヨーロッパのトップはおそらく受け入れられないでしょう。
そもそも、ティプラスに対する信用はだいぶ失われていますし、これを信じて融資しても結局ギリシャの議会を通せなければ、なかったことになるし。
残念ながら、ティプラスの見通しが甘かったとしか言いようがないですね。
あと、一週間早く国民投票するってやれれば良かったのに。。。
と思って、Financial Times読んでたら、YESの方が急速に伸びてきてるって世論調査が出てますね。
やっぱり、ティプラスの旗色悪いんだなぁ。
ランケンが月曜日に書いたように、ギリシャ国民は銀行が開かなかった事で本気でヤバいとやっと認識したんでしょうね。
この感じだと、既に勝負あったかな。
ギリシャは、緊縮政策を受け入れる事になる。
ヨーロッパはどうするのか?って話に次はなりますよね。
銀行を開いてやらないとギリシャ国民の生活は本当にヤバい事になります。
死者が出るレベルでしょう。
となると、融資してやらざるを得ないって話になるんじゃないかなぁと。
原則論としてダメなんでしょうけど、それでも人道支援を優先せざるを得ないんじゃないかなと思ったりしてます。
ただ、譲歩案じゃなくて、当初の厳しい案でギリシャに飲ませるかもですね。
原則を変えるのなら、相応のペナルティーと言うか、けじめは求められるでしょう。
ここまで来るとヨーロッパのトップの政治問題です。
メルケル首相は原則を貫くと言ってますが、国民投票でYESが出てティプラス政権が退陣するならば、考えない訳にはいかないでしょう。
悩ましいですよね。
今週に入ってから、プラチナとゴールドのスプレッド始めました。
好調でっす!
さぁ、柳の下のドジョウになるでしょか。
出だしは良さそうですが。(笑)
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
