おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

ギリシャの国民投票、やっぱり意味ないかも。。。
新幹線の中で焼身自殺って、とんでもない人がいますねぇ。
ドラッグでもやってたんじゃなかろうか。。。
しかし、ポリタンクで油持って入るだと計画的だしなぁ。
新幹線もテロ対策しないといけないって話になったら嫌だなぁ。。。
でも、日本でテロが起きて危ないのって、飛行機より電車だと思うんですよね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
まずは、南アフリカ。
趣旨を忘れたわけではないので(笑)。
どーでもいいと思ってる人の方が多い気がしますが(爆)
南アフリカの貿易収支は予想外に良く、なんと5月は貿易黒字となりました。
5月の黒字額は約50億ランドとなりました。
4月は14億ランドの赤字だったのですが、大幅にこれを上回る結果です。
2015年の5月までの累積赤字は298億ランドとなり、前年の5賀までの470億ランドよりかなり良いペースとなっています。
この結果を受けてランドは急上昇。
ドルランドは12.14前後まで上昇しています。
さて、今日はプエルトリコもデフォルトなんて話が出てますね。
FRBがお金刷り過ぎて、世界中のあちこち借金だらけになってるんじゃないかと心配です。
プエルトリコはタックスヘイブンで有名な場所の1つ。
ヘッジファンドやら金持ちを集めてきたアメリカ合衆国の自治領です。
なので、アメリカが面倒を見てるんだか見てないんだかって感じではありますが、今回の破たんについてホワイトハウスは救済はしないと明言しました。
元々、アメリカの州に比べると非常に悪い財政状況だったため、S&Pやらムーディーズなんかの格付け会社は破たんレベルの格付けを付与していました。
まぁ、そういう意味では分かってた話かもしれません。
ここも財政破たんした理由の1つに手厚い保険制度があるようで、島民は無償で医療サービスを受けられるそうです。
そんなの、地方が持ってたら破たんするわなぁ。
しっかし、こういうタックスヘイブンに頼って成長してきた地域、どーすんだろ?
破たんしたら税金引き上げろって話になると思うんだけどなぁ。
それしか、武器ないのにね。
まぁ、なんかよく分かりませんが、とりあえずアメリカの株価は落ち着いてるような気もする。
下げてるけど。。。
止まってちょうだい。。。
今日はギリシャの破たん日ですかね。
IMFの営業時間が終わる6時までにお金が返ってこなければデフォルト認定です。
まぁ既にデフォルト決定なので、公式にデフォルト認定されるってだけですけど。
IMFの融資デフォルトは、前回はジンバブエだそうです。
ジンバブエ並に落ちたのか、ギリシャはって感じですね。
色々と特別措置が考えられるとかって話も出ているみたいですが、どうもそれも無さそうです。
ギリシャだけ特別扱いすると新興国でIMFに叩かれまくってる所からの不満が一斉に出るそうで、IMF自身の信用に傷が付くため、ギリシャのデフォルトは厳しく扱われるそうです。
そーなると、ギリシャの総選挙、どっち転んでもあんまり意味ないんじゃなかろうかとか思ってしまいますね。
まぁ、現在のどうしようもない政権を退陣させる意味合いはあるんでしょうけど。
例え、ギリシャ国民が緊縮政策を受け入れるとなった所で、IMFがそのスタンスであれば、EUがギリシャの代わりにIMFへ返済って訳にもいかないだろうし。
やっぱりダメかなぁ。。。
極めて政治的な判断がされるんでしょうけど、IMFがダメって言ったらEUはどうやってもダメかもですね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ギリシャがユーロから出ないためには
思ったより暴落しましたね~。
IVが上がったので、ガッツリ仕込みました。(笑)
なんでこんなに暴落するのか不思議。。。
ギリシャだけなら全然問題ないんですけど、中国が気になりますかね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ギリシャは予想通り銀行の閉店を決めました。
一週間、お金おろせないって困るわなぁ。。。
いよいよ、ギリシャ国民に直接的なダメージが出ています。
ただ、ギリシャ国民も銀行が開かれない事で、本気でヤバいと思うでしょう。
さすがに、国民投票で「緊縮反対でヨーロッパを出る」方には賭けられないと思うんだけどなぁ。
ティプラス首相は緊縮反対を支持しろって国民に呼びかけていますが。。。
まだ、分かってねーのかな、この愚かな目立ちたいだけのポピュリストは。。。
自分の国民が目の前で餓死しかけてるってのを理解出来ていないんだろうか。
病気を治すのに手術は必要で痛い思いは避けられない。
これを麻薬で治そうとか、呪文で治そうなんてのは通じない。
あきれた事にティプラス首相はEUに再度の救済を依頼しています。
ここには特に条件は変更していません。(そもそも書かれていない。単にお願い、お金貸して!みたいな。。。)
Financial Timesでリークされていますので、見られる方は見てみてね。
ギリシャ首相の嘆願書
まったく、こんな嘆願書出すなんて、物乞いに近いな。
ギリシャの尊厳のために反対を!なんてよく言えたものだ。
現実的に考えられない社会主義者の政治家なぞ、ゴミ以下の犯罪者だと思うな。
まだ、ゴミの方が煩いだけで害がない。
反対してるだけで国家が運営出来るとでも思ってたんだろうか。
明日はIMFへの返済最終日ですが、どう考えても返済できないです。
IMFへのデフォルト決定でしょう。
銀行が閉まったので、事のヤバさをギリシャ国民はさすがに認識するでしょう。
国民投票では「緊縮政策をやむを得ず受け入れる」と言う風になるんじゃないかと考えています。
既にデフォルト後なので、本来ならば意味がないんですが、ヨーロッパはまだドアは開いていると述べていますので、もし緊縮政策を受け入れるとされれば、救いの余地が出来るかもしれません。
確率は高くはないですけど。。。
国民投票で「緊縮政策を受け入れる」が大半になったとすると、現政権は退陣です。
新しい政権を樹立するために再度選挙かな。
時間かかりそうだなぁ。。。
その間、銀行は開けないのか?って話になるんだろうなぁ。
きっと暫定政権が樹立されるんでしょうけど、そこにヨーロッパがお金を出さなければ、もう終わり。
ギリシャは、自国通貨を発行してユーロから出ないとならないでしょう。
ヨーロッパも相当に苦しい決断でしょうが、もし緊縮政策を受け入れるとギリシャ国民が言ったならば、最低限のお金は出すんじゃないかと思います。
でもなぁ、新しい政権が緊縮政策を受け入れても、ギリシャを立ち直らせることが出来るのかって話はなるだろうなぁ。
苦しいなぁ。。。金を出す側も。。。
最後はドイツのメルケル首相等の政治判断で一時的に金を出すって方になると思うんですけど。。。
それしかギリシャをユーロに残すギリギリの手段がないんじゃないかと。。。
まぁ、でもそうであれば、その辺が一番深い底かもです。
そこからは、ギリシャにグダグダ言う資格はないので、現行の案より厳しくても飲まされるってだけでしょう。
ギリシャ国民はこれから厳しい状況になるんですが、そこからは上がるしかないはず。
少なくともギリシャ危機は一旦は終了。
そんな展開を予想しています。
これから、世論調査やらなんやらが投票に先駆けて出てくるでしょう。
それで、市場が一喜一憂するんだろうなぁ。
今日の市場は朝は思いっきり窓を開けてましたが、ドル円にしろユロドルにせよ窓は一回は閉めました。
今週中に戻りをしてくれたら嬉しいなぁ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ギリシャの終わりの始まり
日曜日の朝5時に起きてサッカー女子ワールドカップ見ながら今日のエントリー書いてます。
昨日、ランケンスクールで夜中に帰宅したので、寝不足。
終わったら寝よっと。。。
ナデシコ、頑張れー!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ギリシャ以外にちょっと書きたい事もなくはないのですが、今日ギリシャしかあり得ないですかね。
ギリシャの終わりの始まりが決まりました。
ティプラス首相、今世紀もっとも愚かな政治家の1人になったと思う。
ワーストケースを選択したからです。
ギリシャはユーロを最悪の形でExitかもです。
しかも出方も悪そうなので、かなり混沌とした出口になるんじゃないでしょうか。
ギリシャ国民、かわいそう過ぎます。
だいぶニュースになっていますが、ギリシャのティプラス首相は国民投票を7月6日に実施すると宣言しました。
まず、なんの国民投票だかが分からんのです、これ。
つまり、年金カットやらを含む債権者のオファーを受諾すると言う国民投票なのか?あるいは、ユーロから出ていくと言う国民投票なのか?
この両者は裏表かもしれませんけどね。。。
国民投票と言うからには、賛成か反対かの2択なんでしょうが、何に対する国民投票なんだかが分かりませんし、述べられているようにも見受けられません。
ティプラス、本当に甘すぎる。。。
また、この国民投票、なんで時間切れになった1週間後に実施なんて言ってるかも意味不明です。
だったら、1週間前にやれよ、そしたら間に合うじゃんって感じじゃないですか。
なので、ヨーロッパのトップ達も何を今更言ってるんだって感じでビックリしてます。
更に驚くのが1週間後に実施するので、そこまで流動性確保のための資金を貸してくれってヨーロッパに頼んでる点です。
これもまた、ビックリと言うかフザケルナ状態な話でして、もう何か月も前から、デッドラインは6月末なのは分かってる訳です。
今更、あと1週間伸ばしてくれなんて子供じゃないんだから。。。
だいたい、国民投票に失敗したら、1週間貸されたお金返せるのかと聞きたい。
ティプラス、現実的に考える能力が完全に欠落してるんじゃないだろうか。。。
夢見がちなんだろうなぁ、こういう人。。。
大きな夢ばかり語る人って、時々男性にいますけど、実際に何も出来ない人、結構いますよね。
言ってることは、カッコいいんですけど、その言ってる自分に酔ってると言うか、出来もしない事を言って、最後は人のせいにするってサイアク。。。
絶対に、仕事で付き合いたくないパターンの人だな。
で、結局、ヨーロッパのトップに1週間の流動性供給も拒絶されちゃいました。
この流動性の供与の失敗は、週明けにもギリシャの銀行の破たんするかもしれない事を意味します。
とは言え、銀行を全部破たんさせちゃうと大変なのは火を見るよりも明らかですので、逃げ道として検討されているのが、とりあえず月曜日は銀行を開かない。
銀行が使えなかったら潰れてるのと大差ない気もしますけど、まぁ潰れると二度と開けないので、少なくとも開店するチャンスは残ってる訳です。
もっとも、いつどうなったら開店出来るのかは不明なので、無期閉店な状況でしょうが。。。
1つのマイルストーンとしては、今言われている1週間後の国民投票までは少なくとも閉店とされています。
国民投票の結果、開店出来るかと言うと、それもIMFが金を出さないと出来ない話で、債権者の要求を全部飲んでも出すかなぁぐらいです。。。
って言うのも、一応債権者側が出したオファーもかなり妥協したものでして、本質的にギリシャがどこかで立ち直れるようなものではないんですよね。
そうなると、将来のどっかでまたこの話を蒸し返さないといけないのが見えてるので、もうウンザリなんです。
どーせ、ギリシャに国家のリストラなんて出来ないと思われてますので、もう終わりって気分の方が債権者側は多い。
そんな妥協に妥協を積み重ねてギリギリ出したオファーを期限後にそれでお願いしますって甘ったれるなって話じゃないですか。
なので、国民投票で債権者の要求をギリシャが受け入れるとなったとしても、まだOKって話ではないです。
少なくとも債権者側でギリシャの国民投票の結果を許容すると述べている人は現時点でいないはず。
一方で流動性を供与しているECBの方ですが、1週間ぐらいって気もしなくもないので、ヨーロッパの中には一部ですが貸してやろうかって空気もなくはないです。
ただ、それをやってしまうと、モラルハザードでこれからユーロ離脱しそうになる国家が出るたびにティプラスみたいなのが出ます。
バカを許すと、別のバカを生む事になると言うか。。。
なので、もうECBからは金を貸さないみたいです。
もはや、何が起こるかは誰にも分からない。
誰にも分からない事を選択したティプラスは、何もしないって言ってるに等しくて、あってはいけない選択をしてしまった。
実務能力ゼロ。
何が起こるか分からないんで、責任なんて何も取れないですよね。
ティプラス政権にどうするんだって聞いた所で、何もないんでしょう。
ヨーロッパのトップも、何が起こるか知らないって言ってます。
訳わからないので、とりあえず週明けは銀行は開かないんでしょう。
んで、どうするのって?
ま、宣言した以上は国民投票やるんでしょ。
その結果が国際社会が受け入れるかどうかは別ですが、それしかなさそうな気がするな。
まぁ、少なくともギリシャの銀行は1週間お休みなので、ギリシャへの輸出は出来なくなりますね。
原油も入ってこなくなっちゃうのかな。
ギリシャの原油備蓄量まで知りませんが、1週間ぐらいなら維持できるかな。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ギリシャの崩壊、目の前か
天気悪いですねぇ。
外はじめじめ、中はクーラーで寒い。
会社のドア、いつも静電気でバチッてやられます。
この天気の中で、乾燥させすぎ。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ドイツのメルケル首相、ギリシャへの政治介入をしないと否定しました。
政治介入があれば、決まるかもと思ってたんですが、ダメそうですね。
これで、ギリシャが今の債権者からのオファーを飲めなければ、終わりです。
事実上の最後通牒です。
多分ねぇ、ギリシャ飲めないんだよなぁ。
今や世界で最も愚かなティプラス首相がいい加減な事を国内で言ってるっぽいので、国内をまとめきれないと思う。
もし、ティプラス首相が債権者の要求を飲むと言ったとすると、月曜日にギリシャの議会を通して法制化しないといけません。
これが今の債権者の要求では通らないんだと思います。
その理由は、ティプラス首相が、いい加減な事を国内に言い続けてきたから。
それが分かってるから、ティプラス首相も債権者の要求に対して妥協できなくなってる。
自らが甘い事をギリシャ国内に言い続けた結果でしょう。
恐らく月曜日にはギリシャの銀行が破たんし始めるかと思います。
ギリシャの崩壊は目の前。
恐らく止められないと思いますが、1日でも延命させるのであれば、要求を飲むと土曜日に言って、月曜日に可決出来ずみたいなリーダーシップのかけらもない結果を予想したりしています。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ギリシャ交渉のリーク
ギリシャ問題のリークがFinancial Timesに出てます。
内容が面白いので、今日はそれを取り上げます。(今日もか(笑))
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
このリークですが、IMF、EU、ECBのトロイカからのギリシャへの改革要求の原物です。
なんで、こんなものがリークされるんでしょね(笑)。
たった9ページですが、これの中身が1つ1つ単純で分かりやすくてやたらと面白い。
たとえば、下のような感じ。
Create strong disincentives to early retirement
disincentiveはインセンティブの反対です。
インセンティブと言ったら、「やりたくなる動機づけ」ですが、反対なので、「やりたくなくなる動機づけ」です。
early retirementは「早期リタイア」ですね。
なので、「早期リタイアしたくなくなる強い動機づけをつくれ」って書いてあるんです。(爆)
そのまんまですやん、露骨~(笑)
で、その動機づけのために以下が続きます。
including the adjustment of early retirement penalties
includeは「含む」です。
adjustmentは「調整」
penaltiesは「罰」。日本語でもペナルティーって言いますね。
なので、「早期リタイアのペナルティーの調整を含む」ぐらいで、早期リタイアする人にはペナルティーを与えろと言ってるんですね。
ひらたく言うと、「年取っても働けやぁ、オラァ」って奴ですね。(爆)
リタイアしていい年齢は徐々に引き上げられて67歳とされています。
これより早くリタイアすると、ペナルティー。(笑)
その他にも、消費税を23%にしろと書かれています。
ただ、基本的な食料品、エネルギー、水は13%にしろとされています。
薬品は6%と最低税率でOKらしいですが、この最低税率に含まれる他のものとしては、本と映画があります。
なんで、本の税率低いんでしょね?
もっと勉強しろってか???
後は法人税28%とか書いてありますね。
鬼だなぁ。。。
超不景気のギリシャの会社で利益の内、3割近くですか。
誰も利益出さないよなぁ。
下にFinancial timesのリンク張りますが、お金払ってないと見えないかも。。。
ギリシャ改革のリーク
国家破綻の前ってこうなるんですねぇ。
ティプラス首相が「脅迫だ」って言ってる全文が上にあります。
簡単に言えば、「鬼のように働いて税金たくさん払って借金返せや、オラァ」を制度化しろって言ってるんですね。
日本の将来の姿かと思うと、笑えるような笑えないような。。。
IMFに借金すると、みんなこうなるんです。
アジア危機の時の韓国も同様だったはずです。
ギリシャの改革ですが、ティプラス首相もまったく話に乗ってない訳ではないようで、上記の67歳までの定年の段階引き上げは2035年までに達成と法制化するとギリシャは言っています。
ただ、ユーロ側は2025年までにしろって言ってまして、妥協できない事はないような気も傍から見てる限りはするんですけどねぇ。
まぁ、そもそも年金と言う制度自体、どこかに矛盾のある話なんでしょう。
少なくとも国家が年金を運用して全国民を幸せにリタイアさせるとかは割と無理があって、個人でやるように仕向ける制度の方がいいのかもしれませんね。
そのための401Kだったりするはずなんですが、どうも何もやってない人が多いみたいですが。。。
ランケンの積み立ててる401K、2倍になった(笑)。

この調子なら、年金支給開始時点で401Kだけでも数千万円かもなぁ。
60まで積み立てるかどうか疑問ですが。。。
トレードしろとは決して言いませんが、401Kぐらい自分で考えられるようになっといた方がいいですよ。
国が運営する年金はギリシャみたいにひっくり返される可能性が高いと思います。
401Kとかなら、民間の契約なのでそれはないはずです。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ギリシャの最終提案、ダメっぽいぞ
暑いんだか寒いんだかわかりませんね。
スタッフのさきちゃん、風邪ひいてました。
昨日、38度を超える熱が出たとか。。。
うーむ、うつされてないだろうか。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
6月末まであと一週間ですね。
ギリシャ問題、デフォルトするかしないかは後1日って所ですが。
状況は、楽観論・悲観論の両方がないまぜになって、ぐちゃぐちゃな感じ(笑)。
現時点で折り合いのついてない点は年金問題です。
債権者側はギリシャのリタイア年齢を実質的に67歳まで引き上げる事を要求しています。
いやぁ、年金破たんってこうなるんですね、やっぱり。。。
日本人も70歳までは働けって言われるんだろうなぁ、そのうち。
国債暴落させるか、年金をカットして働く期間を伸ばすか、どっちかにしろって外国に言われるんですよ。
泣きながら働くって言うしかないんでしょね。
まぁ、逆に言えば、それで国債は暴落を避けられる訳か。
やっぱり暴落しないんだろーな。
借金を将来に付け回した部分、将来働けばいいじゃんって理屈ですか。
極めてシンプルかもなぁ。
で、週末にギリシャ側が再提出した提案ですが、かなり文句が債権者側から付いているようで、Financial Timesは既にそれを入手したそうです。
すごいわFT(笑)。
で、それによると、あんまり進展ないようです(爆)
一方で、市場はギリシャが解決する可能性が高くなったからと言う事で株価が上がっています。
今日は日経平均21000円を試しに行きましたね。
三日で1000円近く上げてます。
ってか、この辺で止まってほしいぞ。。。
ちょっとレシオを中に入れすぎたかも。
まぁ、なんとか出来るとは思うんだけども、やや落ち着かない。
市場のこの反応と報道で伝わる内容がどうも合致しません。
市場の動き、ギリシャと関係ないと思うんだけどなぁ。
今日のランドはやや高値圏でしょうか。
ランド見てても怖い感じは確かにしませんね。
どーなるでしょうか。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ギリシャ救済のヨーロッパ政治問題まとめてみた
日経平均がぶち上げてきましたねぇ。
20200円でストラドル考えたんですが、レシオにしちゃってちょっと困ってます。。。
まぁ、逃げるしかないか。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカの経常収支が発表になっています。
2015年第一四半期は1890億ランドの経常赤字となり、GDPの4.8%となりました。
予想ではGDPの5.2%赤字とされていましたので、良い結果と言えましょう。
最近、ランドが上がってたのはこれでかなぁ。
先週から今週はランドがダダダッと上がってきましたよね。
下値抜けちゃったかなと思ってたんですけど、一気に戻して来まして現在対ドルで12.176ぐらいでしょうか。
12.5超えた時は嫌な感じだと思ったんですけど、よく持ち直したわ。
また、海外からの投資資金が南アフリカに入っている事も発表になっていまして、第一四半期のネットでの流入額は331億ランドとなっています。
前の四半期が233億ランドの流入だったので増えていますね。
ただ懸念点もあって、それは直接投資が減っている点で、こちらは222億ランドの流出です。
南アフリカの成長と言う意味では当然ながら直接投資の方が望ましい訳ですが、電力がきちんと流れてこないようでは海外からの直接投資も期待しにくいものがあります。
さて、ギリシャ。
もう完全に政治問題になっていまして、少しまとめてみましょうか。
まず、ギリシャは国内で愚かな約束をしてしまっており年金カットは受け入れられないとして譲歩はしていません。
ある意味で執念ですね。
ヨーロッパ各国は月末まで来ており、ヨーロッパの結束を見せないといけないと言う空気も出ています。
これには理由があって、1つはロシアにギリシャが接近するのをアメリカも警戒しています。
ここが政治的な話の1つでウクライナ情勢の悪化で欧米とロシアの対立が深まっているため、そこにヨーロッパの1つであるギリシャがロシア側に付くとパワーバランスが大きく崩れてしまうことを恐れています。
現実的に考えてロシアが一か国でギリシャを救えるレベルの金額ではないのですが、そうはいってもデフォルトされてユーロから出てってなった時の経済的な混乱や社会的な混乱は予想できていません。
そこにロシアだのましてやイスラム国だのが入ってきた日にはと思うと、ヨーロッパの各国も簡単に見据えられないと言うのはあります。
となると、ヨーロッパが少しお金を出してやるかって話になってるんですけども、もちろんヨーロッパ各国の税金をギリシャに投入するって話なので、非常に嫌な話です。
各国の国民を敵に回すので、これも大きな政治問題。
また、ヨーロッパがお金を出すとなると、もう1つ面倒くさくなる話があります。
それはイギリス。
イギリスはユーロではありません。
なので、ギリシャ問題にはなるべく関わりたくないんです。
ところがEUでギリシャを救済するって話になると、いつまで救済するんだか底の見えない借金をイギリスも付き合わないといけない事になります。
今、イギリスではイギリス国内において、EU離脱の話が出てるくらいです。
そのイギリスにギリシャ救済の金を出せと言う訳です。
イギリス国民からの反発は大きくなってしまいます。
反対側のEUから見ても、イギリスが離脱すると言うのはEUにとっても大きな痛手です。
EUから見るとギリシャを救ってイギリスを失うなんてのはあり得ないっちゃぁ、あり得ないでしょう。
ここにも大きな政治問題があります。
IMFは、そんな各国の政治に付き合っちゃいられないので、金を今月末に返済しないならば、もう打ち切りってスタンスです。
じゃないと、中立的な立場であるはずのIMFのモラルハザードなので、ここは譲れない部分でしょう。
さて、誰が譲る?
って、こう言う政治問題なんです。
こうなったら、ヨーロッパのトップの腹次第です。
どーなる事やら~。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
今日のギリシャ合意は無さそう
ギリシャが合意出来そうだとの事で市場が一気に上がってきたりしていますが、残念ながら今日の合意は無さそうです。
ギリシャは日曜日の夜中に妥協案は出したんですが、間違ってたとの事で月曜日の朝に再度別のものを出すなど混乱しています。
自分の国の生死に関わるような文章を公式にドイツ首相に出すのに間違えるなよ。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ドイツのメルケル首相はまだ時間はあると報道陣に述べており、今日の合意については否定しています。
また、ECBとIMFも中身を見ないといけないので、単に時間が足りないとEU大統領も最終決断は不可能だと述べました。
なんとなく、各国のトップクラスからはいい感じのニュアンスは感じないですが、市場は先に反応していますね。
なんなんだろう。。。
ギリシャの英字新聞も読んでみたんですけど、今日は無さそうって書かれてますね。
あと、数日はかかるとされており、木曜日のブリュッセルで開かれるサミットまではギリシャは安心出来なさそうです。
噂レベルでは消費税増税は含められてるようです。
でも、肝心な年金は噂にないな。
それだとダメだろうなぁ。
ギリシャの銀行、もうもたないんじゃないかなぁ。
ECBに輸血されてるような状況なんですけど、あんまり入れてくれてないんですよね。。。
ゴールドマンサックスはギリシャのデフォルトのシナリオが最も可能性が高いとしています。
その後は、IOU発行と銀行の引き出し制限を行いユーロ圏には残るのではないかとしています。
その辺が最も現実的なんでしょうね。
市場、見ててもボラティリティーの上がらない事(笑)。
ギリシャと言う先進国が破たんしようとしているのにテンション低いなぁ。
ホント、どうでもいいと思ってるとしか思えない(爆)。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
オプションの会とか読者の方とか
昨日はメンバーになってるオプションの勉強会に参加してきました~。
今日はその辺の閑話休題~。
って、最近いつも閑話休題みたいな感じですけど(笑)。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
オプションの会、青天って言う会なんですが、かなりレベル高くて色々と勉強になってます。
昨日は、コールのファー裸売りをひたすら続けるとどうなるかって言う発表とか、レシオトレードの効果的な証拠金の使い方とか、ショートバタフライのシミュレーションとか、オプションのティックデータのツールとか色々と面白い話を聞かせていただきました。
ランケンもトップバッターで発表させていただき、オプションのストラテジーミックスについて話しました。
結構、質問をいっぱいいただきまして大変だった(笑)。
メンバー募集していますので、ご興味あればどうぞ。
ただ、オプション初心者の方はお断りだそうです。
この会に貢献出来ないからって事で一定のレベルを保ちたいと言う趣旨です。
若干、敷居高くはないですが、その分レベルは高いです。
青天
オプション初心者の方は取引ぐらいはして、ランケンのDVD見てから見学に参加してください。
「脱初心者のために!」ってDVDですので、DVD理解して行ったら、ランケンのDVD理解してきたので初心者じゃありませんって、青天で言っていいですよ(笑)。
(DVDはこのブログの右上のバナーからどうぞ!
やっぱりあんまり売れてないっぽいですけど(爆)。
印税、ファーサイド1桁のコール1枚分ぐらいの印税だった。。。
パンローリングさん、ゴメンナサイ~)
マジメな話、グリークスぐらい分からないと、青天に参加しても話が通じにくいぐらいレベル高いです。
結構、プロもいるし専業の方も割といらっしゃるし、発起人の方も専業なんですが、オーストラリアに移住しちゃったぐらいですし。
会の後の飲み会で知ったんですけど、青天のメンバーの方たちが結構先日の東京ドームでの投資戦略フェアでランケンの講演見ていただいていました。
DVDも買っていただいてサイン頼まれちゃいました。
こう言うのにサイン頼まれたの久しぶりです(笑)。
DVDなんて出すとそういうシチュエーションになるんですね。
ちょっとサインの書き方考えておかないと。。。
普通にカタカナで書いたんですが、どーにもありがたみを感じなかった。。。
なんかカタカナ習いたての小学1年生がでたらめ書いたような。。。
かっこいいサイン、書けるようにしておかないとだぁ。
せめてアルファベットにすれば良かったかなぁ。。。
ゴメンナサイ。。。
あと、昨日は2006年にこのブログを始めた時ぐらいにコメントをたくさん頂いた読者の方にもお会いできました。
2006年かぁ、もう10年近いんだ。。。
ちょっと感動しました。
10年前にネット上のブログで交流の会った人に会うって、ホントあり得ない気がする。
よく覚えててくださってって言うか、よくこんなブログを10年も読んでくださってますよねぇ。
CFDステーションもご存知でしたし。
凄いわ~。
こんなブログを10年もやってるランケンって、人生の無駄遣いだろうか。。。
まぁ、でもこんなブログでも多少は有名になったみたいで、色々な人に会えてお声がけ頂けるのは、素晴らしい事だなとも思います。
やってて良かった~!
アクセスカウンターも600万アクセス超えてます。
小細工は一切抜きなので、リアルのはずです、この数字。
こんなの10年近くもやってりゃ、多少は名前も売れるわなぁ。
えーと、若干話がそれましたが、青天、本物のデリバティブ取引ぐらいまで到達したい方は是非どーぞ!
オプションのグリークス操って取引するレベルまで来れば、プロと話しても全く遜色ないレベルになりますよ。
個人の投資家とかトレーダーの1つの到達点じゃないかな、と思いますね。
勝てるかどうかって話は別なんですけどね。
勝率高く出来るので勝てる気にはなるのが怖いんだな、オプションは。
やられる時はFXどころじゃないほど、やられますからね。
一人で下手な事をしない方がいいとは思うんですけど、オプション教えるの大変なんだよなぁ。。。
青天が初心者禁止にしている気持ちはよく分かる。
教える方も教えられる方もストレスになるのは容易に推測できます。
ちょっと教えて、ぐらいだと付き合ってられない。
なので、最低限の勉強してこないとツライと思うな。
逆に最低限やってれば、メチャクチャ勉強にはなるし、やっただけ利益化出来ると思う。
2択のパチンコの世界とは違う、ボラティリティーとそれを利益化するストラテジーの世界ですから。(なんか、カッコいいね!)
にしても、青天のホームページ、ホント男しかいない。
今日も男性のみだったな。
土曜日の昼間からオジサン達が集まって夜遅くまでグリークスとお金の話してるより、女性集めて英語を教えてた方がやっぱりいいよなぁ。
(あ、余計な事書いた。これでランケンは青天クビになるかもです(爆)。)
でもなぁ、この差ですよ。↓

青天(ちょっと写真拝借~。いつもだいたいこんな感じです。たまーに女性いるんですけど1名かな。別に、女人禁制ではないです)

ランケンスクール(こっちは男性1名写ってますが、普段はもうちょい男性多いと思う)
やっぱりジェンダーってあるよなぁ。
かなり笑えるわw。
同じように土曜日の昼から前に立って話してるにしたって、そりゃぁ話す方もテンションが違うよねぇ。
客層が違うって事ですね。
青天の人たち、まず英語スクールなんて来ないもん。
青天はトレードのストラテジーの勉強に相当なりますよ。
ランケンスクールはトレードではないな。
それっぽい事は休み時間に聞かれれば話すのでやってますけど、スクールでオプションの話は初心者レベルで精いっぱい。
ま、男性でトレードをガチに極めたい方は青天へ。
それ以外のユルメに普通の資産形成したい方はランケン経済英語スクールへ~。
青天ではランケンは主催者ではないので、管理人の方にランケンのブログ見てきましたって言うと、多少は青天側もWelcomeな感じにしてくれるかなぁと思います。
もちろん、ランケンが出席していればご紹介差し上げます。(それ以上何もないけど、知らないグループに参加するのって勇気いるので、若干話しやすくなるぐらいかな)
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ギリシャの銀行からの引き出し額、一週間で4000億円
昨日売ったプット、もう半分ぐらい利益になりました。
こうやって楽してると、後でガンマとベガに刺されるんだろうなぁ。。。
グリークスいらないね(笑)。
とは言え、慎重にやりますよ。
何度も痛い目にあってますからね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカ中銀総裁が今後のインフレ見通しの悪化について言及しています。
それによると更なるランドの下落、電力料金の引き上げ、賃金妥結の高騰はインフレ見通しを悪化しているとされています。
ランドの下落は市場しだいですが、残りの2つは恐らく確実でしょう。
電力価格の引き上げについては、どの程度引き上げられるかと言う程度問題もあります。
どこちらは、お役所次第でしょうかね。
さすがに原油についての言及はないですね。
OPECがコントロールしてるしなぁ。
インフレ見通しの悪化について中銀総裁が述べているのは、金利引き上げを示唆しています。
ドル高で新興国離れが進む今の市場だと、ランドにとってはアゲインストですね。
さて、ギリシャにとっての期限とされてきた18日が過ぎました。
分かってはいましたがギリシャは最後の妥協もせず、恥をかかせるなとか感情論に走っています。
そういう問題ではないだろうに。。。
ギリシャの銀行からは引き出しが続いています。
木曜日だけでギリシャの銀行からは10億ユーロ以上が引き出されているそうです。
これにより、今週の引き出し総額は30億ユーロ。
4000億円以上ですか。
ウハ、すげーな。。。
今年1年でなくなった貯金は300億ユーロとされており、実に4兆円!
いやいやいや、銀行潰れるでしょ。
株価が暴落するわけだわ。
もはや来週、銀行は開けられないかもしれないって話になっています。
そらそーだろーなぁ。。。
しかも、ギリシャ政府はキャピタルコントロールをする考えを拒否したとの話も出ています。
いやぁ、経済の構造をまったく分かってないわ、ギリシャの政治家どもは。。。
共産党みたいな事を言ってて、まじめにあのレベルで国家の運営を実行しようとしてる。。。
どうしようもない。。。
ただ、ギリシャ中銀は月曜日の夜にヨーロッパの政治家のトップレベルで合意がなされない場合は、キャピタルコントロールを法制化するようにティプラス首相にリクエストできるかもしれないとされています。
怪しいわぁ、この話。。。
なんだ、その「出来るかもしれない」ってのは。。。
だいたい月曜日にキャピタルコントロールとか言ったら、その前に全額引きおろしに行っちゃうじゃんね。
ダメでしょ、この政権。
ギリシャから銀行が消えたら経済活動出来なくなるんだぞ。
しかも金融システムなんて一回崩れたら、そうは簡単に戻せないと思う。
まぁ、人々はブラックマーケットでユーロを使い続けるでしょうけど、現金商売だけじゃ、消費者レベルで車の販売もできませんわな。
って言うか、企業レベルの決済を現金でなんて出来ないしなぁ。。。
特にエネルギー問題は深刻化しそうです。
電気が消えるんだろうな。
ロシアにお願いしたって、お金払えないんじゃロシアだって相手にしてくれないだろうし。。。
ロシアに現金でお金持って来いって言われそう。
どんだけの量の現金輸送車がいるんだろうw
なんにせよ、銀行システムが崩壊すれば、経済は回らないです。
例え、お金を引き出してあっても、買うモノが存在しなければどうしようもない。
ライフラインを維持できなくなっちゃいますからね。
怖い
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ギリシャへの人道的支援の検討
昨日、階段を踏み外してコケマシタ。。。
足と手を擦りむいて絆創膏だらけ。。。
スマホ見ながら階段降りるから。。。
痛いよぉ~。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今日はランドが上がってますね。
どっちかに大きく動くのは月曜日に書いた通りです。
下かと思ってたのに、上の方に来たなぁ。
ランド円も10円回復ですね。
日経平均は今日は大きめに下落して20000円割ってるんですが、ランドが上がってるのであんまり怖い感じはしません。
プット売っちった(笑)。
だって、コール腐っちゃって、あっさりと利益化できちゃったんだもん。
ファーサイドで火遊びしてます。
テールは買ってますけどね。
硬い~(笑)。
さて、ヨーロッパ、ギリシャの人道支援を考えていますね。
医薬品やらがギリシャに流れなくなる可能性があると言う事で、病院などで甚大なる影響が出ると予想されていまして、ヨーロッパ人は少しでもセーフティーネットをと考えているようです。
ユーロ圏の政治家の株が上がりますね。
それに比べてギリシャの政治家ときたら。。。
あらかじめ分かってる経済危機の被害を最小限にしないのは犯罪だと思う。
経済はしょせん人間の活動の集合体なので間違いがしょっちゅう起こるのはあるんですが、避けられる悲劇を避けないのは戦争並に罪が重いと思います。
その意味で、わずか10%程度の年金削減に応じずに、貧困に苦しむ人を窮地に陥れるティプラス首相は犯罪者と言ってもいい。
しょうもないプライドのために、どいだけの人を苦しめる気だ。。。
犯罪者をトップに据えてしまったギリシャ国民の責任ではありますが、もっとも苦しむのはその年金さえ受け取れていない弱者です。
人道的支援を受けるレベルにまで悪化させて。。。
でも、あぁいう人が支持を受けたりするものなんでしょうね。
全体最適ではなく個別最適やらプライドで話を進めた方が分かりやすいからだろうなぁ。
全体最適の難しさです。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ギリシャ中銀、制御不能の経済危機に陥ると警告
東京は雨が降ったりやんだりです。
ちょっと動くと暑いんですけど寒い気もする。
体はベタベタして気持ち悪いんですけど、寒いような。。。
暑がっていいのか寒がるべきか分かりません。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカの5月のインフレ率が出てきまして、4.6%となりました。
予想の4.5%とほぼ同じです。
ただ、割と落ち着いてますね。
南アフリカ中銀の予想では来年の第一四半期に6%を超えるとされていますが、原油価格も今のところ上がる感じはしません。
どうなんでしょうね。
あと、小売りの売上高の状況が出ています。
4月は年率3.4%増加となっており、3月は2.5%から続伸です。
予想は2.1%でしたのでまずまずですかね。
ランドは今日も現時点では比較的静かです。
今日はFRB待ちかな。
さて、ギリシャ中銀が超異例の声明を出しました。
このまま合意に達しない場合、ギリシャはユーロ圏を出ざるを得ないだけでなく、制御不能な経済危機に陥るとしています。
これ、チプラス首相の同意なく出てるんでしょうかね。
時間切れとされている18日は明日です。
さすがに政府に任せておけなくなったって所かなと。
18日の財務大臣会議においては、ギリシャの提案をEU各国が待つと言うスタンスとなっています。
これに対してギリシャは何も持っていく予定はないとしており、まぁほぼほぼ絶望的。
ギリシャ中銀は、もし合意に至らなくデフォルトした場合は、深刻な不況に陥り、所得の大幅下落、失業率の急増につながるとして警告しています。
確かに制御不能でしょうね。
財政政策は破たんしており、金融政策もそもそも持っていないだけでなく金融システムすら破壊されては、まともな経済活動が出来るとは到底思えません。
IOUが発行されるでしょうね。
IOUが出てきたところで、政府が支払いしないといけない訳です。
それが支払えるかどうかは結局ギリシャ政府の財政健全化がなされなければ信用されない通貨が1つ増えるにすぎません。
確実に下落していくだけでしょうね。
結局はギリシャが自分の問題を自分で解決しないとギリシャに将来はない。
技術的に新しい通貨を入れようが入れまいが本質的にはギリシャと言う国家の信用を取り戻さなくては、どこまでも悪化するでしょう。
気の毒ではありますが、借金を膨らまし過ぎた前政権も債務交渉を最悪に導こうとしている現政権もギリシャ国民が選んだわけで、国民が責任をもって処理するしかないんです。
日本の借金、国民がどう処理するんでしょうかね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
スーダン大統領
ワールドカップ予選、出足悪いですねぇ。。。
あれで点が入らないかぁ。
なんか、プロとアマぐらい差があった気がするんだけどなぁ。。。
最後、守備陣除くとMF長谷部だけで他全部FWでしたね(笑)。
シリアとかアフガニスタンに負けたりはしないでしょうけど、先が不安だわ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
スーダンの大統領が南アフリカで足止めを食っていましたが、帰ったようですね。
ダルフールの南アフリカ軍も参加しているPKO部隊を取り囲んだと言う話も出ています。
ただ、スーダン側はこれを否定しています。
スーダン大統領は国際手配を受けており、南アフリカの高等裁判所が出国させないように命令を出していました。
ただ、既に出国してしまったと報告されており、実質的な事はあまり行われなかったようです。
なんだかなぁ。
南アフリカとしては、うまくやったのかな。。。
何もしないと国際社会で怒られるし、なんかしたけども既に時遅しでしたって感じにして丸く収めるって感じでしょうか。
裁判所の命令を政府が無視して逃がしたんでしょうね。
にしても、スーダンに駐留中の南アフリカ軍も怖いでしょう。
アフリカはまだまだ怖い。。。
ランドのチャート、ちょっと悪くなってきた感じありますね。
新興国からの資金流出が過去最高なんて話もあります。
買いにくいなぁ。
浅間山の噴火、怖いです。。。
あの辺、地震も大きいの多いし。。。
大丈夫かなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ギリシャのデフォルト、ほぼ確定か
月曜日はリズムがどうも悪いです。
毎週、土日にリズム崩してるんだなぁ。
ちょっと気を抜くとすぐに眠くなります。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ギリシャ、ほぼ破たん確実な状況になってきたようです。
ティプラス氏のリーダーシップの無さに愕然としますね。
最悪のチョイスをしてるかも。
最後の交渉と呼ばれていたものが昨日行われてまして、18日までに交渉がまとまらないと時間切れとされていました。
この昨日の「最後の交渉」は不調に終わり、ダメっぽいです。
18日まで一応時間はあるんですけど、ギリシャ側も債権者側も既にやる気なさそうです。
まぁ、あれだけグダグダやって、未だにほとんど重要ポイントの合意が出来ていないのでは、あきらめムードもしょうがないのかなぁと思いますね。
今月末のIMFへの返済は部分的もしくは全部がされなく、IMFからの融資も行われないでしょう。
ECBからの緊急援助の道もなくなります。
恐らく、ギリシャの銀行が潰れていくでしょう。
ギリシャはキャピタルコントロールをせざるを得ないでしょう。
銀行からお金をおろすときは制限がかかりましょうし、送金も難しいでしょう。
ギリシャ国民は大きな困難に直面するのは間違いなさそうです。
これからユーロから出るかどうかって話になるのかな。
ギリシャは国民投票でしょうか。
現与党のSYRIZAはこのまま政権に残るのか。
どっちにしても、ギリシャ国民は厳しい現実に晒される。
日本の将来はここまで揉めない事を祈りたいです。
ユーロは比較的落ち着いてますね。
ランドは静か。
ってか、どっちかに大きく動きそう。
明後日がFRBです。
これでランドも動かされるかな。
明日はサッカーシンガポール戦(笑)。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランケンDVDのアマゾンレビュー
昨日はまた会計士さんがお一人ランケン経済英語スクールに入っていただけました。
今、会計士さん4人在籍してるかな?
数十人程度しかいないスクールに会計士さんが4人いる英語スクールってなんでしょ(笑)。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
昨日入会された方は、当初会計士さんの方とは知らなかったんですけど、前回お話した時に英語を避けてきたんだけども。。。みたいな話を伺いました。
今まで、英語の勉強が面白くなくて続かなかったっので、ランケンスクールで興味のある勉強をしたいとの事で入られたそうです。
皆様、えらいですよね。
仕事をちゃんとしつつ、さらに別のスキルを付けるべく頑張ってらっしゃいます。
ランケンスクールに来る方って割とそういう方が多いかなとは思います。
まぁ、そもそもTOEICで点数を出すスクールって訳じゃないので、自分で勉強したい人が、本当に英語を使えるようになりたくて来られてるって人が多いんですよね。
なので、英語の基礎学力はあるので、あとは実践レベルでの経済新聞を英語でどう読むかみたいなのをお手伝いできればいいなと思っています。
さて、先日発売したランケンのオプション取引DVD。
東京ドームプリズムホールでセミナーした時のものです。
ぜーったい売れないと思ってたんですが(笑)、なんとアマゾンでレビューが入りましたぁ~。
スゲー!
ビックリした~。
いやぁ、マジメに見てくれてる人いるんだぁ~。
しかも中古が既に出回ってるし。
出版社のパンローリングの力ってスゴイ!
アマゾンのレビューって普段何か購入する時に割と見ていますよね。
自分のDVDのレビューって初めて受けるので、レビューされる側に回るってのもなんとも不思議な経験です。
だって、素人のITサラリーマンですよ、ランケン。
たまに雑誌に出させてもらったりはしますが、ランケンレベルの投資家なんてゴロゴロいるはずだし~。
誰か知り合いかなぁとも思ったんですが、多分面識のない方です。
レビュー頂いた方の他のレビューを見ると若林英四さんとか割とガチなトレード本やDVDをレビューされているようで、なんでレビューしてくれたんだろうとか、思ってしまいました。
ブログ読んでいただいてるのかなぁ。
でも、NIKKEIラジオとかに出てらっしゃるようでもあるので、叶内アナウンサーあたりに聞いたとかかな。(東京ドームでランケンのセミナーのアシスト頂いた方です)
ありがたい事です~。
で、レビューの中身はフェアに書いていただいてて、オプションのボラティリティートレードを理解するうえで分かりやすい講演って評していただけました。
星4つ!
良かった~。
自分の講演ってなかなか客観的には見る事が出来ないので、こういったレビューを全くの第三者の方に頂けると、かなりホッとします。
マニアな取引なので、分かってもらえないかなぁとも思ったりしてたし、そもそも世に出せるようなものだろうかって思ってましたので、レビュー本当に嬉しいです。
レビューもらえるなんて期待もしてなかった。
オプションをやりこんでる人から見ると、たいした中身じゃないと思うんですけど、これからボラティリティートレードって何かとか、人の恐怖を取引するってどういう事かってのを勉強したい人に役に立てばいいかなと思って作りましたので、見る人が見て分かっていただければ十分かなと思ってます。
そのうちボロクソレビューを書かれる事もあるかもしれないけど、とりあえずOKが1つもらえたので、もう満足(笑)。
万人向けじゃないし、普通は分からない人の方が多いはず。
誰にも分からなかったら世に出す価値はないけど、多少は価値はあるとしてもらえたと思ったので、十分うれしい!
売れないに決まってると思ってたので、あんまり積極的に宣伝もしてこなかったんですけど、今日はちょっと気分良くなったので宣伝でした(笑)。
そーそー、昨日ランケンスクールでDVD出たんです~って受講生さんに言ったら、「5000円、高っ!」って脊髄反射されました(爆)。
そーだよね。。。
出版元のパンローリングさん、なんでこんな強気な値付けを。。。
Facebookでアンディさんが、「パンローリングの価格設定が一番高いので内容ありますね!」って言ってくださいましたけど。
どっちかっていうと、どうせ売れないからだべーとか思ってます(爆)。
ボラティリティートレードとかマニア過ぎるもん。
ま、本とかある程度専門的なものって多少マニアな位で時間をかけながら世に出ていけばいいかもですね。
ランケン本人的には面白い経験なので、十分楽しませてもらってます~。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ギリシャの4大銀行の株価
今日はSQでしたね。
なんか半分忘れてました。
着地できるの分かってるので、頭から抜けちゃう。
まずまずの利益です。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカ中銀がインフレ見通しについて言及しています。
南アフリカ中銀はインフレのリスクは高まっており、今の金融政策を永遠には維持することは出来ないと述べました。
金利引き上げの布石ですかね。
まずは、金利をそろそろ上げるよって宣言でしょうか。
中銀は、ランド下落によるインフレに対しても懸念を示しており、アメリカの金利引き上げが近づく中で金利差が小さくなる事も考えています。
現在、5.75%の金利ですから6%にはなるでしょう。
0.5%上げる可能性はあんまりないとは思うんですけど、それもゼロとは言えない。
なので、6.25%もありうるかなぁ。
成長率が高くないので、0.5%上げる事はないとは思うんですけどね。
まぁ、0.25%の利上げでしょう。
さて、ギリシャ情勢。
いよいよ、見放されたかなって感じになってきましたね。
結構、ニュースになってますけど、IMFの交渉団が帰国してしまいました。
ギリシャのデフォルトはかなりの確率になってきたと言えるでしょう。
ギリシャの首相、ただのポピュリストですね。。。
実務能力ゼロだなぁ。
あっち行ったり、こっち行ったり。。。
かっこいい事だけ言ってても、中身ないとダメですよね。
ヨーロッパの論調としても、ギリシャは合理的な判断が出来ないなら、デフォルトさせてしまえと言う論調が出ています。
今月末にデフォルトした場合、ギリシャの銀行は早晩潰れるでしょう。
政府にお金はない訳ですから(少なくともユーロと言うお金はない)、政府の給料は部分的に払われません。
まして銀行救済のお金を入れる事は出来ないでしょう。
既に預金流出が始まっています。
となると、銀行はかなりの高確率で潰れる。
なので、ギリシャの銀行株、株価絶賛大暴落中です。
ギリシャのAttica bankの株価は前日7セントだったんですが、今日は6セント。
8円ですかね。。。
2011年ぐらいには1.5ユーロぐらいあったので、200円だったのかな。
以下はギリシャの4大銀行です。
もっとも高い株価はNational Bank of Greeceで1.05ユーロです。
140円。
もう1つのPiraeus bankも41セント。
56円って所ですか。。。
こちらも2011年ぐらいは15ユーロだったので2000円ぐらいついてたんですけど、今50円(爆)。
Alpha bankも29セント。
45円かな。
Eurobankは13セント。
20円ぐらい。。。
この4つで、ギリシャの4大銀行です。
全部、ジュースか駄菓子並の値段がついています。
8円の銀行株とか笑うしかないしwww。
値段が付くのが不思議なレベル。
ギリシャの銀行なら買い占めるのも難しくなさそうです(笑)。
買ってどうするかって?
記念にとっておくみたいな(爆)
いずれにしても、銀行がつぶれたら民間企業だって潰れます。
だいたいにおいて景気の悪い国なんですから、銀行からお金が流れなくなれば即倒産みたいな会社ばっかりじゃないかと思いますね。
既に流れてないかもですけど。。。
失業率、跳ね上がるでしょう。
年金も崩壊。
でも、通貨はなんらかの形でほしい。
となると、ドラクマ復活かってな話になるんですが、実務能力のないSYRIZAに新しい通貨作ったり法律の制定したりなんて準備をしてるって話はないようです。
うへ、恐ろしい。。。
下手をすると最悪の破たんの仕方するかもですね、ギリシャは。
Plan Bもなく。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
AUD/NZDも来たぁ~
サッカー日本代表、いい試合でしたね。
圧倒的だったなぁ。
柴崎が光ってました。
ポスト遠藤、バッチシだなぁ。
一瞬、シャビを思い出した位です。(言い過ぎ?)
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ランド、やっぱりちょっと上がりましたね。
ドル円が下がったので、やっぱり変わらないんですけどね。
まぁ、ヘッジにはなりますね。
って言うか、ドルが上がってる時にランドの上昇は厳しいよなぁ、やっぱり。
ここから上がれるかどうか。
ちょっとよく分からないんですけどね。。。
南アフリカは今日は製造業生産量が出ています。
4月は2%前年比で下落です。
3月は4%上昇だったので、まぁこんなもんかもですかね。
生産量が下がってる理由はやっぱり電力問題です。
サプライチェーン切れちゃうもんなぁ。
在庫で抱えるにしても、いつ電力が止まるか分からないのでは在庫調整も難しいでしょう。
さて、今日はニュージーランドがこっそりと利下げしました。
結構、いきなりなもので市場では驚きをもって受け止められています。
今まで3.5%だったのを0.25%引き下げて3.25%としています。
ニュージーランド中銀は更なる利下げを示唆しています。
今、ニュージーランドドル買うってチョイスはなさすぎですね。
前にも下で書いていますけど、AUD/NZDのロングがいいですね。
AUD/NZDの上昇エントリ
今日は爆上げ。
ホラ。

まぁ、NZD強すぎますよ、豪ドルに対して。
あんな小さな国で高いのなんてシンドイに決まってます。
更に上乗せしますかね。
今回の利下げで豪ドルとの金利差小さくなるので下がりやすくなるし。
スクールの受講生さんも喜んでくれてるといいな~。
スタッフのサキちゃん、I told you, you should appreciate me!!!
最近、割と長期系が来るな。
誰がやっても勝てる相場ってありますよね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
黒田発言、予想通りかな~
黒田発言、思いっきり来ましたねぇ。
ある意味で予想通りだなぁ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
先週の金曜日に書きましたが、やっぱり日銀はバズーカ-打てる状況じゃなかったですね。
今日の発言は完全に円安へのけん制でした。
当たり前ですよねぇ。
黒田バズーカ-はないエントリー
今日、黒田発言があると予想できる訳はないんですけども、今の為替レートを考えると相当な円安です。
だって、黒田さん就任した時、80円ですよ。
既に5割増しを超えてます。
日銀は確かに円安を誘導してきた張本人ではありますが、一方で行き過ぎた円安は日本を破壊します。
円安に歯止めがかからなくなったら、本当に日本国債暴落しかねないからです。
だからこそ、日銀総裁として日本政府に対して財政健全化への道筋をつけろぐらいの要求をしてるんです。
円安は金融緩和で日銀が誘導出来るんですけども、円高は難しい。
なぜならば、円を買ってドルを売ると言う行為をするか、市場にさせる必要があるからです。
この際、円を売るのは印刷すりゃーいい世界なので無制限に出来るけれども、円を買うってのには限界がある。
もちろん、日本が持ってる外貨準備高はスゴイものがあるので心配はないんですけど、円を買わないといけないって言う事態はやはりただ事ではないんです。
そうなると、投機筋は売り崩しに来るし、株価も暴落でしょう。
国債だって暴落するかもしれない。
こういう事態は、日本を破壊するので何としても避けないといけないんです。
その意味で、日銀は円安と言う最も怖い事をしているし、あのジョージソロスですら黒田にそのガッツがあるとは思わなかったと言わしめた理由です。
そんなの当たり前のコンテクストなんだから、今日の黒田発言、全然驚くに値しないと思うんだけどなぁ。
ランケンスクールでもしょっちゅう言ってるんですけど、コンテンツよりもコンテクストです。
コンテクストって前後関係とか、登場人物の考え方とか、意志決定を引き起こす環境とかです。
市場が調子に乗って円を売りたたくから、あの程度の発言でビックリするんだよなぁ。
日銀はアメリカにだって配慮しないといけないんだし、元財務官僚である黒田さんが世界経済を考えていない訳がない。
日本にとってもアメリカにとっても、円安は行き過ぎる事は許されない。
為替レートは普段の動きは市場が決めていますけど、大枠は世界の政治家が決めるもんです。
あえて誤解を恐れずに言えば、経済的な外交で為替レートの大枠は決まる。
プラザ合意なんてまさにそのものですし、直近で言えば先日のスイスフランとユーロの為替レートもそうでした。
だから、要人発言でものすごい反応しますよね。
で、今日の発言は黒田総裁による円安への懸念です。
つまり、もう円安はそろそろ止まってくれと言う意思表示です。
この発言により円高に向かうかと言うとそうではないと思います。
黒田発言の裏側にアメリカの思惑があるならば別なんですけど、恐らくそれはないんじゃないかと思います。
なぜならば、アメリカはすでに復活しているし、雇用統計も悪くはない。
今、アメリカのドルをあまり安くする理由はないですよね。
ドルは崩壊するなんて話をいっぱい本にしてたどっかの学者さんだかエコノミストの方は、現状をどう説明するのでしょうねぇ。
ランケンの見立ては、ドル高もそろそろツライ。
一方で、世界経済全体を見ると、ドル安への誘導をするのもこれまたツライ。
ヨーロッパはギリシャ問題もあるので言うまでもないんですけど、日本の財政状況を考えると、ここで失速してはそれこそアベノミクスが崩壊してしまい、日本が壊れる可能性が出てくる。
世界的な危機は日欧からは作りたくないでしょう。
中国はアウトオブコントロールなのでどうしようもないでしょうけどね。
となると、やっぱり円高もあんまり嬉しくないはず。
しょうがないから現状でステイぐらいが妥当かなと。
また、金利の面から考えてもキャリートレードで円高にはなりにくいでしょう。
従って、アメリカが円高ドル安に持っていきたいと言う話は恐らくなくて、黒田発言の裏にアメリカの意向はそこまでないと考えています。
そうであるならば、しょせんは日本の単独介入レベルです。
これで円高がこっから進むって話にはあんまりならないんじゃないかと思います。
円を高く誘導する理由は世界のパワーバランスを考えるとあまり感じません。
結論として黒田発言は為替レートをあまり動かさないようにするためのものと言えると思うし、特に具体的な日銀のアクションにはつながりにくいと思います。
となると先週も書いたように、やっぱりバズーカ-も出せないと思うなぁ。
株価が上に大きく動くことはあんまりなさそう。
なので、ネイキッドでコール売り(笑)。
これで一回円高に動かしてバズーカ-出して来たら笑いますけどね。(爆)
もはや、ポーカーだなぁ。
黒田さんの顔がポーカーの顔に見えてきた。。。
円安けん制が次のバズーカ-のためのブラフだったら、この人マジでスゴイ!
まぁ、でもそれも部分的にはあるかもですね。
日銀が何もしてないのに円安が進んじゃうと、やっぱり手詰まり感出ちゃうしなぁ。
次の手をなくさないためにも、少し円高をってのはあるだろうな。
面白いですね。
とりあえず、今日の黒田発言の前に1つ読めたぞ。
今日の発言による円高でバズーカ-を否定できなくなりました、と。
一方で、円安の流れは単独介入であるとするなら、変わらないはず。
スピードは落ちるかもだけど。
その辺がどうなるかは今週と来週ぐらいで分かるでしょうかね。
黒田タヌキさん、どう出るかな。
それほど、実行できる政策は多くないと考えるので、基本的に口先介入だけだと思います。
そーすっとブラフになるか(笑)。
ま、でも、あんまりブラフばかりかますとね、効果無くなるしね。。。
まぁ、とりあえず若干慎重にガンマ効きにくい所でコール売ります。
アメリカの株価が下げ止まるなら、来週あたりからバックも入れよう。
結局、やることは変わらないですね。(爆)
今日のエントリー結構深いですね。(笑)
日銀の思惑からポジションまで落ちてます。
我ながらよくやるわ思うレベル(笑)。
ここまで考えてれば負けなさそうじゃないですか。
でもねぇ、これを超えることも、起きるんだわぁ~。
相場ってそう言うもの。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
日経平均、下落
昨日、ミニクーパーの事書いたらFacebookでお二人ほど、ランケンに似合うと思うって言っていただけました~。
ランケン、チビなのでデカい車は多分あんまり似合わないんですよねぇ。
似合うと言われて、一度落としたんですがもうちょっと考えようかなと(笑)。
単純~(爆)
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今日の日経平均、割と大きめに下げましたねぇ。
先週の金曜日に書いたコールのネイキッドショート、笑われなくてすみそうです。(笑)
こんなに楽でいいんだろうか、ぐらいの楽さでした。
コールは楽勝ムードなんですが、プットの方が利確と言う悩ましい問題になってきました。
ファーアウトのプットなので、あんまり跳ねないはず。
とは言え、ここで食ってもほとんど利益にならないしなぁ。
せっかく下げ目線になってきたので、もう少し様子見しますかね。
ただ、海外見てるとあんまり下げる感じないなぁ。
金曜日はメジャーSQだしなぁ。
ヨーロッパ株は下げてるんですけどね。
当然、ギリシャです。
アメリカがしぶとい感じだな。
この程度だと本格的な崩れにはならないかも。
ランドも今日は上がってますしねぇ。
ランドは10円をまた割れちゃいましたね。
ランドの対ドルでの下落を円安が補ってくれてましたが、ランドの動きの方がやっぱり大きいですね。
ランドは12.5程度を動いています。
ちょっと上げてくれそうな空気もなくはないですけど、あんまりベットする気にはなれないなぁ。
公務員の賃金妥結がうまくいかないのが嫌気されている感じです。
うーん、色々と戦略考えなくもないけど、決め手に欠けるなぁ。
動いてから考えても遅いって話ですね。
今あるポジションがどうなるかを見ますか。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
トルコの政治不安とワールドカップの見直し懸念
今日は会社帰りにミニ・クーパーを見に行ってきました。
外車で唯一気になる存在だったんですけど、エクステリアはいいんだけど、インテリアがなんか違う。。。
やっぱり日本車だな。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
2018年のワールドカップロシア大会と2022年のワールドカップカタール大会、本当に開催されなくなる可能性が出てきました。
FIFAの担当者は賄賂による買収であった証拠があるならば、無効になる可能性があると述べています。
ブラッター会長以下、だいぶメンバーが変わりますので、大きな動きがあるかもしれませんね。
先日、書きましたが、2022年はイギリスやるぞって言ったりしてますが、それにしたって2022年です。
2018年なんてどっか出来る国あるのかなぁ。
だって、それこそチケット販売システムからTV放送システムから、業者選定からって考えたら間に合わないと思うけどなぁ。。。
少なくとも、今日本に持ってこられたら大変。
絶対に間に合わないと思うなぁ。
日本で間に合わないのに、他の国で間に合うとは思えないけど。。。
さて、世界の方はトルコが不安定化しているようです。
日曜日に選挙が行われたんだそうですが、与党が議席を十分取れなく、連立政権の必要が出てきています。
一方で、3つの野党勢力はすべて連立はしないと述べており、議会が機能しない恐れがあります。
トルコって地政学的に非常に難しいところにありますよね。
シリアは内戦の真っただ中で無政府化しちゃってるし。
イラクは近いし、イスラム国もすぐにいるし、西側はギリシャぐらいな勢いです。
問題山積でしょう。
これで議会がまとまらないとなるとトルコの経済は相当厳しい状況に陥るかもしれません。
FXでトルコリラみたいな話ありますが、ショートしか考えないな、ランケンは。
これ、1か月前ぐらいにサラちゃんと話してたんですけどね。
トルコってまた情報取りにくいんだ。。。
正直、さっぱり分かりません。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド安値更新とかギリシャとかロードスターとか
今日はロードスターの試乗に行ってきました。
ロードスターはやっぱりロードスターですね。
シンプルで完成度の高い車なだけに、今乗ってるロードスターと大きな違いはなかったです。
アメリカでは31000ドルで販売だそうです。
それって400万円近いんですけど。。。
そう思うと250万円で買えるのは安い。
マツダが日本のメーカーであった事に感謝ですけどねぇ。
乗ってみるとテンション上がるし。
いい車だ。
ただ、今乗ってる愛着あるロードスターと違うかと言うとどうかなぁ。
どーしよっかなぁ。
CX-3に意外と惹かれる。。。
CX-3、1.5リットルのくせに妙に高いのがイマイチ気に入らないんですけど、価格を除くとコンパクトで割と気に入りました。
アテンザも考えてたんですけど、販売店の店長さんにクラウンみたいで面白くないよって言われました(笑)。
どうも高級車はランケンには似合わないらしい(爆)。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
昨日はランドが安値更新をしました。
最安値の12.5を超えてしまいまして、チャートは完全に下落傾向。
ドル円も125円ですので、ランド円としてはそうは変わらないように見えますが、下落と認識すべきでしょう。
ただ、ランド最安値ではありますが、悪い下げともあんまり思いません。
南アフリカの経済もほめられたものではないものの、今回の下落はドル高によるもので、すごく悪い下落とは考えていません。
安心だとは言わないけどね。
それにしてもドルが強いなぁ。
雇用統計がかなり良かったためドルが強くなっています。
何よ、このチャート。。。
ガッツリ、ドル高ですね。
一方でアメリカの株価は下げています。
この雇用統計でアメリカの株価が上がらないのがある意味でアメリカの健全性を指しているんでしょうかねぇ。
日本株は若干上がってますけどね。
まぁ、そうガンガンとは上がらないと思うな。
さて、ギリシャ。
木曜日あたりは合意できそうみたいな話が一瞬出てましたけど、やっぱりダメみたいですね。
ギリシャと債権団の溝は深い。
結局、金曜日に払うとしていたIMFへの返済は月末に延期しました。
金曜日のお金すら払えなかったんじゃないかとぉ。(あったって言ってますけどね、一応)
ギリシャの株価暴落しています。
特に銀行株が下げを厳しくしています。
銀行潰す気かって感じだなぁ。。。
既にギリシャの銀行からは資金流出が始まっており、ギリシャの銀行からは預金の引き出しが一気に進んでいます。
ティプラスさん、分かってる???
国を亡ぼすぞ。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
カタールワールドカップの代わりはイギリスか?
FIFAの賄賂の件、真っ黒けですね(笑)。
数十年前は当たり前だったんでしょう。
と言うか、今でも新興国では当たり前の話の気もしますがね。
既得権益が失敗する理由の多くが時代の変化についていけなかった事だったりすると思ってます。
これで改革になるでしょう。
若干ナイキの動向が気になりますが。。。
サッカーのスポンサー、だいぶ小さくなりそうな気が。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ロシアは当然ながら2018年のワールドカップを開催したいです。
なので、賄賂なんて当然否定しています。
2022年のカタールも同様です。
でもねぇ、きっと賄賂で買収したんですよねぇ。
エネルギーのマネーでしょ、両国とも。
2010年南アフリカ、2018年ロシア、2022年カタールって資源国ばっかりじゃん。
2018年、ひょっとしたらロシアの開催じゃなくなるかもしれません。
8割がたはロシアだと思うんですけど、FIFAがこじらせると見直しって話が現実化します。
逮捕されるFIFAメンバーがどこまで喋っちゃうか次第ですね。
2022年のカタールの見直しはもっと高そうです。
既にイギリスがカタールの代わりにワールドカップ開催するよって言ってます。
イギリスはブラッターが辞めないとワールドカップ出場しないぞって言ってたかと思えば、今度はホストするって変わり身の早さ。
イギリスでワールドカップとなるとどの企業が儲かるかなぁ。
やっぱり、ドイツのアディダス?
うーん、ランケンもFIFA並に汚染されてるなぁ、マネーに(笑)。
まぁ、プロのスポーツの世界はお金なしで成り立たない訳ですしね。
南アフリカの方は、アメリカからの捜査があれば応じる用意があるとしています。
かなり賄賂に近い動きがあったのは間違いなさそうですが、直接お金を政府から出さなかったのは、うまかったかもです。
とは言え、普通に考えてサッカーが全然強くない南アフリカがワールドカップ誘致出来たってのもね。。。
結構アフリカには強豪国いるんだけどな。
さて、ランドは対ドルで下落しています。
うーん、ちょっと下に抜けてきちゃったなぁ。
まだレンジ内ですけど、どうだろう。
そんなにガンガン下がるとも思いませんが。
ドル円は124円で落ち着いてます。
ここまで円安になると日銀のバズーカ-の懸念はだいぶ後退しますねぇ。
ここでバズーカ-出してさらに円安にもってったら海外の政治家はかーなーり怒るでしょ!
次バズーカやったら130円ですよ。
ECBもまだ次があるかもしれない状況ですし、そんなに金融緩和ばかり出せないと思うなぁ。。
しかも世界的なディスインフレの中で、日本が今更デフレ脱却なんて言えないしなぁ。
と言う訳で、コール売りで楽ちんです。
期先をネイキッドで売ってるもん。
つい先日発売したランケンのDVDでネイキッドの売りは禁じ手ですって言ってるのにねぇ(笑)。
これでまた日銀にやられたら笑ってやってください(爆)。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
東京オリンピックボランティアの制服、日の丸が安っぽすぎるー
FIFAのブラッター会長辞任ですね。
20年も会長職やってちゃおかしいと思うので、いいと思います。
捕まるかもしれないなぁ。
ジーコが立候補って話も出てますし、プラティニだとか伝説的な名前がサッカー政治の中でたくさん出てきてる。
この際、一掃した方がいいかもなぁ。
色々と面白い感じになってきましたかね(笑)。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
サッカーのニュースもですが、今日は日本のオリンピックのボランティアのユニフォーム(?)も発表になってました。
ダサすぎると評判です。。。
確かにダサい。。。

オリンピックのボランティアのユニフォーム
ボランティアなんて確かにオジサン、オバサンが多いんでしょうから、あんまり若者向けって訳にもいかないでしょうけどねぇ。
それにしても、なんて言うか高齢化社会をアピールしているようにしか見えないと言うか。。。
おっと、口が悪いかな。。。
ただ、ダサいと感じるのは事実。
誰がこんなにしたんだろ。。。
ボランティアの視認性が高ければいいってもんだろか。。。
なんつーか、全体的に日の丸が安っぽい。
子供用テレビ番組のお兄さんお姉さんに、日の丸安っぽく乱発したかのような。。。
帽子の日の丸なんてバーゲンセールし過ぎだろう。。。
スカートも着るのが若者ではないにしてもダサい。
モンペみたい。。。
ネクタイもなぁ。。。
日の丸が安っぽいなぁ。。。
だいたいネクタイいらなくない???
夏でしょ?
クールビズとかクールジャパンどしたの???
袖なしセーター、夏に着させるから首のところが大きく開くのかな。
「おもてなし東京」から暖かさとか品性を感じないのはなんだろう???
字体が悪いのかなぁ。
読みやすい字体にするからか?
機能性とデザイン性が高度に融合じゃなくて矛盾しつつ、ひたすらダサい方向に行っちゃった感じですね。
口が悪すぎるか。。。
でも、ちょっと文章にしてもこれぐらいすぐに書けちゃうぐらいダサい。。。
これじゃ、若者のボランティア着たがらないぞー。
ってか、既に若くないランケンでも着たくない。
今からやり直しも無駄だし、お金もないんだから、帽子だけとかネクタイだけ決めて、あとは自由にした方がいいんじゃない?
帽子にボランティアって書いて後は自由とか。
誰も嬉しくないんじゃないかと、この制服。。。
これだけダサイイメージが始まる5年前から付いちゃうと誰も着なさそう。。。
頑張ってくれたデザイナーの人とかには申し訳ないですが、製造するに値しないと。。。
ダメだ、口の暴走が止まらん。。。
舛添さん、東京オリンピックの大事な人なんだから、これ着て発表しなよー。
最後にOK出したの舛添さんでしょー。
絶対に似合いすぎると思うなぁ。(爆)
皆が、舛添さんにこれ着てみろって言ったら着るかなぁ。
都民じゃないですが、国民としてブーイング。
もう少しなんとかしてくれー。
舛添さんの洋服のセンスはしょうがないにしても、税金を投入するんだから国民からブーブー言われる制服はやりなおし!
さて、今月もののオプションはほぼ終わらせましたー。
コールのファーが若干残ってますが、大丈夫でしょう。
このまま溶かします(笑)。
今月は楽だったなぁ。
ファーにショートストラングルにニアにバック入れて放っておいたら全部利益になると言う有難い展開。
バックはデルタ傾けておいたので、デルタも取れたしベガも取れました。
正確にはセータかもしれないですけどね。
ギリシャとか書こうと思ったことがいくつかあったんですが、ダサい制服で力尽きました。。。
また明日-。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの格付け見通しとギリシャの前進
今日の東京の夜は涼しくて気持ちいい感じです。
でも、明日から雨って天気予報。。。
梅雨が近いかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今週の金曜日に格付け会社のFitchが南アフリカの格付けを発表する事になっていまして、その予想が出ています。
現在Fitchは南アフリカの格付けをBBBとしており見通しはネガティブとしています。
従って、下げられる可能性が割とある事を意味しています。
今回の予想ではFitchは据え置く可能性の方が若干高いと南アフリカでは報道されています。
もちろん、格下げは南アフリカの財政にとって悪影響が出ますので、据え置きの方が有難い訳ですが、なにせ見通しがネガティブなのがよろしくないんですよね。
Fitchの格付けBBBはジャンクの2歩手前です。
S&Pは一歩手前にしており、BBB-となっています。
なので、引き下げられた場合はS&Pと同じになります。
S&Pは見通しを安定的としていまして、6月12日に予定されている発表も恐らく変えないだろうと見られています。
また、ムーディーズはもっとも高く、Baa2の見通し安定的としています。
三社を見る限りは簡単にはジャンクにはならないので、今のところ大きく不安はないのですが、それでも金利に影響するのは事実でしょう。
ちょっとだけ注目かもですね。
ギリシャ問題、ちょっと前進したみたいです。
うまくいけば今日次の融資が出てくることが決定しそうです。
ギリシャはどうも年金で譲歩するみたいです。
年金カットですか。
気の毒に。。。
これを受けてユーロが上昇してますね。
この上昇でチャートの顔がまた変わったな。
1.15を超えてくるようなら勢いつくかもしれませんね。
微妙に難しいなユーロ。
ギリシャ忘れたかと思ってたんだけど、まだ覚えてるみたいですね。(笑)
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのワールドカップ賄賂とか
FIFAによる南アフリカワールドカップの賄賂疑惑、真っ黒みたいです。
南アフリカのスポーツ大臣はが1000万ドルが支払われたと認めました。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ただ、南アフリカのスポーツ大臣は賄賂ではないと言っています。
南アフリカ政府からは直接には支払う事は出来ないため、FIFAのお金を使って渡されているそうです。
元々、南アフリカにはFIFAからワールドカップのために1億ドルが支払われる予定だったそうですが、2000万ドルが引かれています。
この2000万ドルの内の半分の1000万ドルが賄賂として使われたようです。
これを賄賂と言うのかって言うのが、南アフリカのスポーツ大臣の言い分です。
どっちにしたって、個人で出来るレベルを超えてるのは間違いなさそうで、FIFAの組織的な収賄でしょう。
一方でアメリカでの告訴によると、パリのホテルで南アフリカのワールドカップ担当委員からFIFAの重役に対してブリーフケースに入った現金が手渡されたとされています。
アメリカも4年間も調査してるらしいので、かなりの確証をもって告訴しているようです。
現在、賄賂を受け取ったとされているのはFIFAの重役9名です。
しかも、賄賂の額は20年間で数億ドルとされています。
南アフリカだけじゃないですね。
しかし20年間。。。
ブラッター会長になる前からですか。
黒すぎるなぁ。
辞任したら、もっと出てきそうかな。
さて、ドル円強いですねぇ。
124円後半まで来ましたよ。
全然、押す気配なし。
ダメだこりゃ。。。
ユロドルもまた下にむいちゃってるし。
株価が上がるのはいいんでしょうけどねぇ。
って言っても、アメリカの株価、かなり固まってるんですけどね。
ドルランドはランドが下落しています。
でも、10円15銭ぐらいランド円はついてますね。
スワップもらうにはいいかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
