おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

南アフリカ貿易赤字、予想より悪化
日本代表のサッカー、圧勝でしたね。
柴崎のループシュートを岡崎が見送る所なんて感動的でした。
柴崎のトップ下はちょっと意外だったけど、しっかりと機能してましたね。
宇佐美に川又もゴールを決めて、嬉しいシーンがたくさん!
太田のアシストも良かったし、なんでハリル采配はあんなに当たるんだろう?
今回の結果は文句つけようが無いです。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカの貿易赤字が出てきました。
2月は84.8億ランドとなり、予想の63.5億ランドより悪い結果です。
1月の242億ランドよりは良いのですが、1月が悪すぎたので比較対象としてはしにくいですかね。
内容は輸出が768億ランド、輸入が853億ランドとなったものです。
輸出は14.6%1月よりは増えており、輸出は6.5%減りました。
2015年の累積での赤字は327億ランドとなり2014年の同時期が155億ランドでしたので、赤字の拡大です。
ランドは若干動いたかなぐらいですかね。
下落の流れは続いていますが、さほど大きな失望は誘わなかった感じでしょうか。
今日は南アフリカ中銀から資本流入はアメリカが利上げした後も続くだろうと強気の発言が出ています。
昨日ランケンも書きましたがブラジルなどの他の新興国よりは南アフリカの成長率は良い状況です。
この状況を鑑みると、アメリカが利上げを多少した所で大差ないと言うのが南アフリカ中銀の見立てで、利上げのペースも速くないと思われる事などを含め、今後も投資を引き付けるであろうとの事です。
若干、強気すぎる感じもしなくはないですが、アメリカの利上げペース次第な面はあるでしょうね。
アメリカがうまく軟着陸出来るかでしょうか。
明日から4月だぁ。
今日の東京、暑かったですね。
体調に気を付けましょう~。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
明日の南アフリカの貿易収支に注目
東京は一気に暖かくなってきました。
桜も一斉に咲き出した感じです。
春はもうすぐそこかな。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今週の南アフリカは明日の貿易収支が注目です。
2月の赤字額は63.5億ランドとエコノミストは予想しています。
ただ、貿易収支の予想は非常に難しいので、あんまり充てには出来ない数字です。
今日のランドは続落で、現在12.13程度でしょうか。
ランド円だと10円割れの状況が続きます。
世界的に株価は戻したので、そこまで怖くはないとは思いますが、相変わらず買いにくい。
南アフリカ中銀もアメリカのQA終了および金利正常化の流れは南アフリカへの資金流入が減るだろうとしています。
大きな流れとしてランドは買われにくい事を意味しているんでしょう。
今日はブラジルの成長率引き下げの話が出ていますね。
2015年のブラジルの成長はー1%と予想されており縮小です。
これで13回連続で引き下げられているそうです。
一方でインフレ率が8.13%となっており、低成長の割には高インフレと厳しい状況です。
世界的な原油安にもかかわらずインフレが高いんだと厳しいです。
ブラジル、荒れそう。。。
BRICSはどこもパッとしないですねぇ。
ロシアが一番ヒドイ気はしますが、次に悪いのはブラジルだなぁ。
それに比べれば南アフリカはまぁまぁかな。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
第12回ランケンスクール懇親会、皆様どうもありがとうございました!
昨日はランケンスクールのシリーズ12の懇親会でした!
4年間やった!
来月から5年目です!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
土曜日の懇親会は30名ほどでしたでしょうか。
土曜日の夜7時から日曜日の朝5時までずーっと遊んでました。
笑い過ぎて、腹筋が痛かったです。
今日はまた声が出なくなってます。
スクールが土曜日の12時半から始まって、日曜日の朝5時までしゃべり続けてれば当たり前と言うもの。
遊ぶ時は徹底的に遊ばないとね。
いつも、みなさんありがとうございます!
六本木のお店、オシャレで良かったですね。
ブログの読者さんも来て頂いたな。
ホストの立場なので、30人と色々と話すのもなかなか難しいのですが、いろんな人がいて面白かったんじゃないでしょうか。
いつもの、オプションマニアの師匠から投資の経験とかゼロだけど経済と英語を学びたいって人まで、たくさんの人と話しました。
1年以上前に申し込みして、2回ぐらい受講はしたものの懇親会の参加の数の方が多いような人もいらっしゃいました。。。
4月から受講するとかって言ってましたが、きっと「やるやるサギ」でしょう。。。
色々と楽しい方なので、まぁOKとします。
社畜系アイドルの「よしまい」ちゃんも、夜の1時前に来てくれました。
終電で来るアイドルって(笑)。
夕方から寝てたらしい。(爆)
相変わらず、面白いです。
かーなーり変わってるけど、頭がいいんでしょうねぇ。
みんな感心してました。
と言うように、いつもの楽しい懇親会でした。
スクールスタッフの森わたるさん、さきちゃん、ありがとうございました!
これで、無茶苦茶忙しかった3月も乗り越えました。
今日はマッサージ行って、ヘロヘロしてます。
4月から5年目。
楽しく続けられるってのは素晴らしいですよね。
4年前からずっと協力してくれる人たちと毎回新しく来てくれる面白い人たちがいるからこそだなぁ。
12回もやって飽きないもんね。
ほぼ毎回朝まで遊んでる。
それって凄いよねぇ。
5年目も楽しく頑張りたいです!!!
懇親会にご参加頂いた皆様、ホントにどうもありがとうございました!
また4月にお会いしましょう!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、金利5.75%で据え置き
昨夜はバブルかもってエントリー書いた二時間後にアメリカ急落しました。
くっそ、売りポジション持ってないしぃ。。。
しかも、原油も昨夜調べてて利食ったNTTのお金使ってETFで長期買いしようかなと思ってたら、これも上がっちゃってるしぃ。。。
CFDはどうしたって?(笑)
だって、アウトライトでレバレッジかけて原油先物なんてメンドイもん~。
放置プレイで!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今日は南アフリカの金融政策決定会合が行われました。
政策金利は5.75%と変わりません。
予想どおりですね。
特に金利を今ことさらに動かす理由は少ないので、年内1回か2回あるかなぁ位でしょう。
ランドは若干下落しており、ドルランドは12ポイント弱です。
さて、冒頭でも触れましたが、昨夜はアメリカの株価が急落しました。
予想通り下げを主導してるのは昨日書いたバイオ株。
ナスダックのバイオ株指数は1日で過去最大の下落となりました。
ちょっと乖離していた感じのあった日経平均もさすがに大幅下落で、現在ナイトセッションの先物19250円です。
実験的なポジション持ってみたんですけど、大赤字だったのがトントンまで戻ってきた。
19000円まで下げたら終わりにしようかな。
期先の売り玉だから放っておいていいのかしらん。
なんか、その辺が分かってないんですけどね。
今回のアメリカの下落どう見るべきでしょうかね。
とりあえず目先はSP500が2020ポイントを割るかどうかでしょう。
そこまでは簡単。
次が2000ポイント割れ。
この辺から深くなる可能性ありでしょうか。
でも、ユロドル、相変わらずユーロ弱いなぁ。
ランドも若干下落していますが、全然まだまだな感じです。
そう思うと、なんか大した事にはならない気が。。。
明後日は、ランケンスクール懇親会です。
楽しみだぁ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
アメリカのバイオバブルの懸念
親の株式口座を見させられてるんですが、端から利食って解約に動いています。
現物株って単位大きいので、結構な額になるもんですね。
口座減らすには絶好のチャンス。
長年の塩漬け解消だぁ~。
と思ってたらドル円135円レートの外貨預金出てきた。。。
なんだよ、これ~。。。
トホホ。。。
まー外貨は保有してていいと思うので、も少し塩漬けます。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
日本の株価も訳の分からん状況ではありますが、アメリカもバブル懸念が出ています。
特にバイオ関連の株価がバブル臭いとWall Street Journalは報じています。
ナスダックのバイオ指数ってのがあるそうで、2012年以来240%上昇しています。
他のナスダック指数の82%上昇に対して、ペースが速いのは明らかです。
過去半年でもバイオ指数は27.4%上昇です。
背景にあるのは、利益の伸びが大きいと言う事とされています。
なんか、アルツハイマーに効く薬が出来てきたとかってニュースも見た気がしますね。
バブル懸念ってのはあっても、株価は止まらなかったりしますよね。
FRBもヒヤヒヤしてるんじゃないかと思うけどなぁ。
世界的な低金利は絶対に何かを生んでいるはず。
そう言えば、こないだ会った人がマンションの一棟買いどう思いますか?って聞いてきた。
うっひゃー、懐かしい。
2005年とかに流行った気がしますねぇ。
しばらくサブプライム以降消えてたけど、また出てきてるんだぁ、みたいな。
ってか、ランケンに電話してくる投資用マンションの勧誘も増えた。
不動産屋さんもこちらの属性知ってるもんだから、御社の方に特別でって言ってきますからね。
なーにが特別なんだか。
世の中って分かりやすいですね。
金利が低くて融資が甘くなると必ず出てくるもんですかね。
ちょっと調べてみましたが自己資金なしで出来ます!みたいなのがいきなり出てきました。
もう笑っちゃう。
そこへもってきて不動産価格が上がってて絶好のチャンスって不動産屋さんが囁くんでしょう。
そんなに1日に100件単位で電話して買ってくれる人探す間に、あんたがやりなよっていつも思うけどなぁ。
この手のセミナーもまた流行ってるんだろうな。
10年前だと通販で一棟買いみたいなのもあったな。
一棟買えば資産価値もあるので、融資が通りやすいとか、10年前に流れてたアレがまた出てるんでしょう。
変わってるのは営業マンとお客。
スキームはおんなじ。
だいたい、満室時利回りって言葉がおかしい。
そんなもんで計算出来るのって新築だけだべ。
空室率ゼロなら15年間でペイできますって、既に30年オチのマンションを15年間とか空室ゼロってあり得ないと思うんだが。。。
半世紀近く経ってますよ、そのマンション。
あんまり聞いた事のない不動産屋がやってるのもあの手のマンションの特徴ですね。
大手がやらないのはなんででしょうね。
SPAさん辺りで特集組んでくれないかなぁ。
まぁ、バブルはどこかにいるんでしょう。
いつごろひっくり返るか。
数か月か、数年か。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの雇用増加
やっと声が出るようになりました。
これで完治かなぁ。
1週間かかったわぁ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
やっぱり、ユロドル1.1付けてきましたね。
前回高値が1.1超えてたので分かりやすいっちゃ、分かりやすい。
ランドは今日も対ドルで続伸です。
現在11.86まで上がってます。
ただ、ドル円が低迷してます。
結果、ランド円はあんまり変わらず。
まぁ、10円維持してくれればいいかなとは思ったりしますけどね。
さて、南アフリカの非農業部門の雇用が2014年第四四半期は42000人増加し、894万人になりました。
主に、卸と小売りの販売部門からの京都なっており、クリスマス商戦で大幅増加となったようです。
逆に仕事が減ったのは建設業と鉱山業です。
全体として増えてはいるんですが、人口の伸びには全然追いつかなさそうですね、相変わらず。
頑張って雇用を増やしてほしい所です。
もう1つ、格付けの話が今日は出ています。
格付け三大会社の1つFitchは6月は格下げを受けないだろうと述べています。
Fitchによる格付けはBBBでして、S&Pほど厳しくなくジャンクの一歩手前って訳ではありません。
ただ、S&Pのレベルまで落とされるかどうかは非常に気にされており、今回は回避出来そうという事で、ジャンクまではまだ距離があります。
その意味では少し安心できますね。
と言う所で、あんまり危機的に怖い訳ではないんですけど、ドルの行方次第でしょうかね。
アメリカの株価、パッとしなくなってきましたね。
さすがに金利引き上げを睨んでかなぁ。
401K、国内株に少し振り向けたくなってきた。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドルの調整下落
まだ声が出ません~。
少し出るようにはなってきたんですけど、なるべく話さないようにしてます。
今日10回ぐらいしか声出してない気が。
しゃべらないランケンって珍しいかもー。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今日はランドが上がっています。
ドルランド11ポイント台に入ってきました。
ランド円もギリギリで10円を回復。
ランドが上がってるって書き方は正しくないかもですね。
ドルが下がったというべきかな。
ドルはユーロに対しても下落し、ユロドル1.093ぐらいでしょうか。
ユロドルのパリティーの話が最近出てたので、反対に行くんじゃなかろうかと思ってたんですけど、1.1に戻ってきそうですね。
1.04の時にパリティーは行くだろうな話が盛り上がってた気がします。
まぁ、でもまだまだ調整の域ですね。
ドル高からドル安への反転って感じはしません。
南アフリカでもランドの上昇はサステナブルではないと報道されています。
ユーロランドは安定的なので、対ドルがランド円の動きを決めそうです。
ドル円も120円割り込んでますよね。
うーん、ドルスイのチャートだいぶおかしな感じになってるなぁ。

ドルスイチャート(日足)
ま、全般的にドルが下落してるという事ですね。
なんか目が痛い。。。
早く、風邪治さないと~。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
現物株とか年金とか
風邪が完治しない中でサラてゃんの出版パーティーに行って騒いだら、完全に声が出なくなりました~。
でも、出版パーティー楽しかった~。
サラちゃん、おめでとう!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
昨日の出版パーティーは色々な方に声をかけていただきました。
皆様、どうもありがとうございます。
1日中、笑ってた気がします。
トモラニさん、池田ゆいさんや、JNX小林さん、こちらも最近本を出した田畑昇人君、週刊スパの人たち等、いつものよく知ってるメンバーもいらっしゃいましたし、トレーダー系だとアンディさんなんかは初めてお会いしました。
アンディさん、名前は知ってたんですけど、かーなーり面白い方でした。
コモディティ系の人だったんだなぁ。
ラテンのノリが妙に波長があったかも(笑)。
さて、来週末はランケンスクールの懇親会イベントがありますが、その前にもう1つイベントが出ています。
ランケンスクールでお世話になってるAOIAの中田社長も本を出版しまして、その出版記念パーティーがあります。
◆「銀行員や証券マンの言いなりになるな!」出版記念パーティー
日時:3月25日(水) 17:00 ~ 20:00
場所:学士会館202号室
詳細はコチラ
大盛況のようで、申し込み130名を超えてます。
あと、20名ぐらいで埋まっちゃうみたいですが、是非どうぞ。
無料です!
相場の方は、日経平均は20000円が完全に射程距離に入ってますね。
強いなぁ。
今日、久しぶりに現物株の口座開けてみたんですよ。
新入社員の頃に買ったNTTが30万円の利益出てた!
もう諦めてたんですけどねぇ。
たいした利益じゃないんですけど、10年ぐらい保有したんじゃないかなぁ。
明日の寄り成り入れておきました。(笑)
現物株は、こっから5年が最後の売り場ぐらいに考えてます。
NTTなんかのドメドメ会社はこの管制相場のバブルで全部一回利確しよう。
トヨタ株なんて凄いんだけどって位利益出てます。
どっかで半分利食おう。
三菱UFJがイマイチだなぁ。
しっかし、年金で買ってる株、出口どう考えてるんだろう。。。
こっちは有難く利用させていただきますけどね、そう思ってるのはランケンだけじゃないはず。
あんなに買っちゃって、出るに出れないぞ。
まぁ、損が出ようが出ちゃうんでしょうけど。
年金受給者への支払いの原資なんだから、絶対にどこかで売るんですよ。
いつかって、受給者が増える僕らの世代が受給する頃は売らないといけないでしょ。
その売り圧力って凄いと思うんだけどなぁ。
調子に乗って、外資は更なる売りをかけてくるっしょ。。。
その時、日経平均いくらなんだろ。。。
公務員の年金も株買えよ。。。
他人である民間の金でバクチするのはやめてほしいもんだ。
あ、分かった、原資が暴落した際に公務員の年金で次の買い支えする気か。
となると、最後に高値のババ引かされるのは公務員さんか、やっぱり。。。
じゃぁ、すみませんけど、よろしくお願いしますねぇ~。
海外株も入ってるみたいですけど、もう少し増やした方がいいんじゃないかと。
国内と半分ずつみたいなイメージになってますけど、海外で売却する方が多くの市場で出来るんだから、売り圧力は薄まります。
変に管制相場作って相場操縦したって、後で絶対に痛い目にあうに違いない。
規模のデカいヘッジファンドが身動き取れなくなって自ら縮小していった歴史から何も学ばないのはなぜでしょうね。
年金はアテにできないわ、ホント。。。
って言うか、この国の政府の年金政策とかダメ過ぎる。。。
なんで政府をこんなにダメにしてるんだろうか。
結局は、国民の意識の問題ですね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ユーロ圏成長のための面白い話
昨日39度近い熱を出して寝込みました~。
24時間何も食べず、ひたすら寝てました。
たまにはデトックスって事で、少し休憩ですー。
ちょっと忙しすぎて疲れたかな。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカの投資銀行Investecが好決算を期待しているとの発表が出ています。
同社はロンドン株式市場に上場しているので、ポンド対ランドの為替レートによりランド安は同社のポンド建て業績を悪化させるとしています。
南アフリカの会社は結構ロンドン株式市場に上場してます。
元々、イギリスの植民地ですからね。
今日は世界経済では面白いニュースが2つほど出ていました。
1つはユーロ圏のもので、もう1つは中国。
どっちからにしようかな、ユーロの方が面白いので先に中国にしますか。
中国が元安に対して買いの介入をしました。
過去7年で最大の上昇をしています。
とは言っても、バスケット制で管理されているのでたいして大きく為替レートとして変わったわけではないです。
むしろ興味深いのは、介入の理由です。
昨年は売り介入をしていたのが、今回は買いの介入をしてきています。
中国当局としては、どちらかにマーケットが傾くのが嫌と見られています。
特に今回は元売りにマーケットが傾いていたそうで、そこに介入が大きく来たもので、被害者続出とされています。
個人ではないでしょうが、銀行間ででしょうね。
にしても、管理してるくせにマーケットの動きが気に入らないって介入してくるってのはさすがだわぁ。
スイスの方が悪質でしたけどね。
さて、もう1つの面白い世界情勢ですが、ユーロ圏。
ユーロではなくユーロ圏。
ユーロ圏の経済停滞を食い止めるためには、更なる移民政策を取るしかないかもしれないという話が出ていました。
ユーロ圏の債務と成長危機は、ユーロ圏の成長を大きく阻害しています。
これを解決するために更なる移民ですか。。。
なんちゅーか、毒を以て毒を制すと言うか。。。
借金を引き受けてくれる人を増やして、働かせる感じか。。。
大胆な主張だなぁ。
若者であれば、借金し放題、働き放題の主張ですね。
2044年以降の話とされていますので、かーなーり先の話ではあります。
なんか、こういうの見ると成長ってのはある意味簡単な話なんじゃないかなぁとか思ったりしますね。
しょせん、ガバメントにイノベーションなんて起こせないって話でもあるかもしれませんが。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカのインフレ率、更に下落
Sarahちゃん達と渋谷の有名な焼肉に行ってきました。
土曜日もSarahちゃんの出版パーティーなんです。
あっちは人数多いし、ゆっくり話すのは小規模の方が楽しかったりしますね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今週は南アフリカの経済情報目白押しです。
今日はインフレ率が出てきました。
2月のインフレ率は3.9%となり、1月は4.4%から更に改善しました。
一気に下がってきましたね。
予想は3.8%だったので、ほぼ予想通りですね。
って言うか、インフレターゲットの下限が見えてきたぐらいじゃん。
まだ、若干余裕はあるものの、この辺でとどまってほしいレベルでしょう。
南アフリカの金利も今後下げる余地が出てきたことを意味しています。
ただ、南アフリカのエコノミストは7月あたりに再度の金利引き上げをすると考えており、来年あたりにもう一回の金利引き上げとなるだろうとしています。
アメリカとの金利差を気にしてるって話でしょうかね。
あんまり金利差なくなると脆弱になるってのはあるんでしょう。
ランド安に誘導するよりは、ボラティリティーを抑えたいって事でしょう。
ランドは若干上昇しています。
とは言え、買えないな。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ経常収支改善
3月28日のランケンスクールの懇親会、早くも満席になってしまいました~。
どうもありがとうございます!
参加したかった方は9時からの二次会にどうぞ!
六本木の同じお店にいる予定です!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカの経済指標で最も気になる経常収支が出てきました。
第四四半期は1980億ランドの赤字となり、GDP比で5.1%です。
第三四半期の2230億ランドから大幅に改善です。
また、予想はGDP比で5.8%でしたので、予想よりだいぶ良い結果と言えるでしょう。
この結果、2014年全体の赤字は5.4%となりました。
2013年の5.8%から改善しています。
この理由は輸出が好調だったとされており、ストライキの減少、世界的な需要増、ランドの低下による競争力となっています。
4%台にまで戻したい所ですね。
今日は南アフリカへの資本流入の話も出てきました。
2014年第四四半期はGDP比で2.4%となっており、第三四半期の6.1%から大幅減少です。
これでランドが下落してるんでしょうね。
ただ、2014年全体では1558億ランドのネット資本流入であり、2013年の1304億ランドを上回っています。
南アフリカ中銀は国際的な過剰流動性のためだとしています。
なんで流入が増えてるのに下がるんだろう。。。
さて、IMFが新興国のボラティリティーについて警告を出しています。
今の過剰流動性がまき戻った時に新興国は大きな脆弱性に晒されるかもしれないとして、注意を促しています。
新興国各国の中銀に対しては、市場の脆弱性が出た時のために準備するように述べていて、介入を指すように思います。
ペッグ使ってる国から新興国危機が始まらなければいいんですけどね。
ペッグ使ってるところの方がいきなりドスンと来ますから。
南アフリカも影響受けるでしょう、当然。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ景況感大幅悪化
Facebookにたくさんの「いいね」、どうもありがとうございました!
嬉しいでっす!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今日のランドは少し反発して戻してますね。
それでも、12.4ポイントです。
ドルが強いので、逆張りして買おうという気には相変わらずなりません。
ドルが弱くなるって話、当面なさそうですよねぇ。
大きな流れに逆らってもいいことないと思っています。
南アフリカは今日は製造業の景況感指数が出てきています。
2015年第一四半期の製造業景況感は大きく下げて、30ポイントになりました。
30ポイントって。。。
2014年の第四四半期の42ポイントから12ポイント下落です。
下げ過ぎ。。。
特に国内の販売量の減少が大きいとされています。
南アフリカのエコノミストは今後はランドの下落や原油価格の低下で上がるだろうとはしています。
若干、ホントかいなとは思いますけどね。
そもそも景況感なんだからある程度先を見越されてるはずですし、資源以外の輸出競争力がもう少しあればなぁと思わなくはない。
もっとも、これだけ景況感悪化すれば、確かにこれ以上そうは下げない気はしますけど。
新興国関連で、今日はブラジルの汚職のニュースが出ています。
史上最大の汚職事件とされているそうで、大きな抗議運動が行われています。
市民は大統領辞任の要求を出しておりリオデジャネイロでは15000人もの抗議が行われており、少なくとも14の町で同様の抗議運動が勃発しています。
ランケンの友人で数年前にブラジル国債を1億円ぐらい買ってた奴がいたな。
為替だけで数千万円はやられてるはずだなぁ。
債券価格どうなってるんだろ?
止めたのになぁ。。。
いう事聞かないから。。。
まぁ、長期保有とは言ってましたし、満期まで粘れば為替レートから金利分差っ引いたぐらいで済むかな。
ちゃんと分散しないとダメですよ、資産形成は。
レアルだけとか、ランドだけとか、バクチですよね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
東京ドーム講演、無事終了しました~
東京ドーム講演終わりました~。
めっちゃ緊張しました。
ちょっと早かったかなぁ。
でも無事やり切りました!
自分に拍手してまっす(笑)
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今回の講演内容はDVD化されます。
会場では、予約用のDVDパッケージ出てました。
予想してなかったので、ビックリしたぁ(笑)。
あんまり表でないようにしてるんですけど、なんかヤバいかなぁ。
と言うか、恥ずかしい気もする。。。
何様?って感じがしますぅ。。。
内容はグリークスを使ったオプショントレードの考え方なので、初心者向けではないと思います。
でも、オプションで初心者の次のステップに行きたいって人には役に立つかもしれないと思って、ケーススタディにしてあります。
どうやって、グリークスを使ってオプションの取引をするのか、ボラティリティートレードってどうやるか?みたいなケーススタディで概念は分かるようにしたつもりです。
プロの人や経験がまぁまぁある人から見たら当たり前のような話だと思うんですけど、グリークスは個人には若干超えにくいハードルであるのはあると思います。
そのあたりを、ケーススタディにしてるものもあんまり無いと思うので、ふーんって言ってもらえればいいかなぁぐらいですね。
正直、しょせん一時間ぐらいでグリークスを理解するのは無理な話なので、勉強する方向性とか戦略の考え方ぐらい理解していただければ幸いです。
会場の方は滅茶苦茶混んでました。
ランケンのセミナーもほぼ満席。
いやぁ、最後まで満員御礼出なかったのランケンだけだったので(爆)、どんだけスカスカなんだろうとヒヤヒヤしてましたが、結構入ってよかったぁ。
立ち見にはならなかったと思いますが、最後列まで埋まってたように見えました。
ランケンスクールの受講生さんも来て頂けましたし、知り合いも何人か来ていただけたようです。
どうも、ありがとうございました!
会場まで来てたのに、ランケンのトレード話は難しいからって別のセミナー行った受講生さんもいらっしゃいましたが、ケーキくれたので許す。
後、ラジオNikkeiのアナウンサーやってらっしゃる叶内さんがランケンセミナーの担当をして頂けました。
実は叶内アナウンサーはランケンスクールも昔受講いていただいていた方で、いてくれて大分楽になった気がします。
叶内さん、どうもありがとうございました!
裏の関係者の控え室は知り合いばかりでした。
顔が広くなったなぁ、だいぶ(笑)。
ってか、この世界狭すぎ。
ちょっと、どっか行くと必ず誰か知ってる人にぶち当たる。
土曜日は、10人以上は知り合いに会いました。
ランケンスクールが講演後にすぐあったので、2時間ぐらいしか会場にいなかったんですけどね。
翌日の日曜日は別の投資と言うかトレードのお勉強会に参加してきました。
こちらは、かなりプロ仕様の勉強会で、元ソロモンブラザーズのオプション第一人者レベルの人と色々と楽しくお話させて頂きました。
かーなーり、盛り上がったなぁ。
インテリジェンスの高い話は、自分では出来なくても楽しくて興奮するものですね。
アカデミクスな話から実際のストラテジー、将来の日本や世界までインプットが多くて、大変勉強になりました。
やっぱり、少し変態レベルの人たちに会うってのは刺激になっていいですね。
もっと勉強しようと思いました。
さて、来週はSarahちゃんの出版記念会です。
その次の週はランケンスクールの懇親会だ。
そのほかにも2つぐらいイベントあるかも。
結構ワーカホリックですねランケンは。。。
あんまり、そのつもりないんですけど、面白そうだとつい予定をいれてしまう。
結局、楽しいんでしょうねぇ。
幸せな事です、はい。
土曜日に東京ドームに来て頂いた皆さん、スクールの受講頂いた皆さん、日曜日にお会いした皆さん、どうもありがとうございました!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド続落
明日はいよいよ東京ドームでセミナーです。
何着てけばいいんだろう???
着るもの考えないとぉ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ランド続落しています。
ドルランドは12.45まで来ており、ランド円も9.76円。
完全に下落の流れに入ってしまってます。
2015年に入ってから3か月での対ドルでの下落は7%となり、かなり大きめの下落となっています。
まぁ、ドル円がここ数年で50%上げたのに比べればって感じはしなくもないですが、それでも大きく下げているのは変わりません。
南アフリカとしてはランド安は今のところ、歓迎気味な感じです。
原油価格が上がらなければインフレ懸念も小さいので、南アフリカ経済としては歓迎でしょう。
気になるのは賃金引き上げの要求がまた出てきそうな点です。
鉱山労働組合は最低賃金の労働者の賃金を2倍にするように要求するかもしれないとしています。
ホントに労働組合って所は。。。
一方で鉱山会社はランド安の恩恵を大きく受けていて利益がかなり出そうです。
なもので強気な要求を労働組合をしてるんですね。
さて、今日の日経平均は19200円を超えましたね。
SQの思惑があるだろうなんて書きましたが、そこまでするかって位でした。
アメリカの市場も決して強くないので、あんまり上がらないとは思います。
そんな中でここまで爆上げするとはね。
よくやるわぁ。
19000円の上のコール売ってた人が吹っ飛ばされたんでしょうね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ生産量大幅減
サッカー日本代表にハリルホジッチ氏が正式に決定だそうです。
低迷気味の日本サッカーを盛り上げてほしいですね。
ちょっと楽しみです。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカの1月の製造業生産量が発表になっています。
2015年1月は2014年の1月に比べて2.3%の生産量下落となっており、昨年12月と比べても0.9%の下落です。
かなり、大きく下げていますが、電力カットで生産を止めていた事が響いているそうです。
特に自動車産業が生産を下げており、0.6%の下落となっています。
電気ないと自動車作れないですからねぇ。
にしても、長引くね。
今日の市場は反発で思いっきり上げた方でしたね。
日経平均先物19000円超えてきています。
ちぇっ。。。
あんまり面白くない方に行った。。。
明日SQだ。
19000円の攻防でしょうかね。
今月物は落としてあるのであんまり関係ないのですが気にはなります。
ランドも少し上がってますが12.2ポイント。
相変わらずチャートの形が悪いしドル高の流れは切れていないので買いにくい状況です。
話変わりますが、日本政府がマイナンバーを預金口座に適用との話が一昨日ぐらい出ました。
本人の同意が必要との事で、なんとも中途半端。
やるならしっかりやればいいのにとか思っちゃうな。
同意するモチベーションが不明です。
税金取らないといけない政府の狙いはよく分かりますし、しっかりとやればいいのに、なんで同意なんて言うのでしょうね。
国民の反発を恐れて一応同意って形にして事実上は強制って話にするんでしょうか。
金融庁通して銀行を厳しく指導するって形かなと。
IT屋さんが儲かりますね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ユーロ続落
3.11です。
地震は減りましたが、あの時の記憶はしっかりしてる。
怖かったとしか言いようがないです。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今日はランドの下落がいったん止まってますね。
アメリカの株価も一休みです。
反発が来るか、大きく下げるかって感じでしょうか。
今日はまたユーロが下げてますねぇ。
12年ぶりの安値だそうです。
いやぁ、ホントにパリティ見えてきたわ。
ゴールドマンさすが?
ギリシャの支援拡大に関する話し合いが始まります。
2月末は、半年分フルには出されませんで6月までのものでしたからね。
大きな返済も残ってますので、まだまだ話し合いは続きます。
今月だけで80億ユーロの債務返済だそうです。
1兆円だ。
日本も近いですが、ギリシャの規模だと厳しいと思います。
ユーロ圏のトロイカもなんのかんの言っても、生かさず殺さずでやっていく感じでしょう。
ドイツ財務大臣は時間の無駄とまで言っています。
ギリシャが再建策出さないとのスタンスは全く譲らない
ギリシャ政府も国民に大見得切った手前、そうは簡単に受け入れられないのは変わらずです。
ユーロ問題、長引きますね。
大変だわ。
ヨーロッパの経済が良くならないと南アフリカも業績上がりにくいので向かい風が続きます。
景気のいいニュースなかなかないですね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
市場がきな臭い
アメリカの株価が下がってきましたね。
昨日のランドの下落はリスク回避のサインだったかな。
ランドは今日も下げています。
ちなみに今日のランケンのブログへのアクセス2500超えてます。
あーランド恐怖指数の危険サインだぁ(爆)↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今日のランドは対ドルで安値更新です。
12.25まで来ていますね。
ドル円も若干円安ですが、ランド安の勢いが強くランド円は9円台に戻っています。
ちょっと下落のリスクが高まってるのはVIXにも出ています。
先週13ポイントまで下がっていたSP500の恐怖指数は今日16.4ポイントまで上昇しました。
さすがに警戒感見えるなぁ。
日経平均の日足もダブルトップの様相です。
下げるなら来週末までに500円位下げて18000円レベルまで来てもおかしくないなぁ。
今週はメジャーSQなので、ちょっと思惑が色々入りそうではありますが、むしろ18000円割れまでSQで持ってかれたら大荒れだぞと。
となると、ベアシンセ建ててデルタヘッジかなぁ。
今週限定で近めに入れておいてもいいかもですかねぇ。
もう一回上がってくれると面白いんだけどなぁ。
18650円辺りで組みたい。
なんつー分かりやすい狙いだろう(笑)
単純すぎてビックリする。
原油価格も50ドル割れましたね。
こっちの方は下がり切っちゃったので、そこまで下落リスクは大きく感じないですが、やっぱりリスク資産なので少し見ておかざるを得ません。
そうこうしてる間にもSP500が下げてきた。
この辺を抜けて下落してくるとちょいと深押しの可能性がある展開ですか。
ベガヘッジしながらガンマ買いたいかなぁ。
と言う勝手な相場観なので個人的には下がってほしい。
明日、ポジション入れてこうかな。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド円10円割れ
やっぱりランド円10円割れちゃいましたね。
今はまた10円に戻っていますが、あんまり上がる感じはしません。
そんなに暴落はしないとは思いますけど流れは悪いかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
格付け会社のスタンダードアンドプアーズが南アフリカの格付け見通しについての見解を述べています。
それによると、6月に格下げの可能性は低く、BBB-の格付けを維持するだろうとの事です。
南アフリカの格付けをもっとも厳しく付けているのがS&Pでジャンク一歩手前での格付けを付与しています。
なので、S&Pの格付けが今後どうなるかは注目なのですが、とりあえず安心できそうです。
もっとも、S&Pは今後も注視すると述べており、下げないと断言しているわけではありません。
特に成長率が上がらない事を懸念しており、電力問題は0.3%の成長率引き下げをしているとしています。
これは、もっと大きくなる可能性もあると同社はしており、電力問題によっては更なる成長率低下もあり得ると考えているようです。
冒頭にも書きましたが、ランドは対ドルで下がっており、12ポイントを超えています。
抜けちゃったなぁ。。。
ランドが弱いのもあるんですが、ドルが強い。
まだ、この流れは続くんでしょうね。
まぁ、急激なキャピタルフローが発生するよりはいいかもね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランケンスクール懇親会のお知らせ‐!
昨日の雇用統計良かった割には株価がかなり沈んでいます。
そろそろ株価の上昇も限界かな。(と言いつつ、ずーっと上がってるんですけどね。。。)
日本株も高値を更新しつつも伸び悩み。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
アメリカの雇用統計は29万5000人の雇用増加となりました。
失業率は5.5%。
過去最低となり、ほぼ完全雇用でしょう。
株価の方が、懸念材料です。
SP500は2070ポイント近辺まで下げておりチャートが悪くなってきました。
下目線に切り替えでしょう。
ランドも急落。
ドルランド12ポイントを超えてしまい大幅下落です。
ランド円10円ちょうどぐらいですが、割れそう。。。
買いは出来ないですね。
さて、来週は東京ドームの投資戦略フェア、再来週はSarahちゃんの出版パーティーです。
そして、イベント第三弾!
恒例のランケン経済英語スクールの懇親会です!
4年目終了!!!
今回は、お取引先のご紹介もあって激安の飲み会!
3000円でっす!
3000円ですが、お店はいい雰囲気ですよ。
ランケンも先週下見に行ってきました!
お料理も美味しかった!

最初の2時間は3000円で飲み放題食事つき。
その後は、朝までキャッシュオンデリバリーで、飲みたい人食べたい人が各自カウンターで注文してください!
なので、2次会以降もここでやりまっす!
日時:3月28日(土) 19時~21時
場所:Resort Dining Juppy @ 六本木 (六本木ヒルズの高速挟んで反対側ぐらいです)
会費:3000円+各自のご注文
ランケンスクール懇親会の場所はコチラ~
いつものようにオープンな飲み会ですので、スクールに参加されていない方もOKでっす!
お友達をお誘いの上、お越しください!
お申し込みは以下です。
ランケンスクールの懇親会のお申し込み!
今回は投資初心者の人が多そうな感じしますー。
割と女性が多いかもだなぁ。
相変わらず、濃いーメンバーも来てくれそうですが、怖がらずに皆様お越しください!
3月22日ぐらいには人数固めたいので、なるべくお早目に~。
安いので人数が埋まり次第となるかも。
では、イベント第三弾!
皆様と楽しく過ごせる事を楽しみにしております!
よろしくお願いします!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ユーロ、いよいよ量的緩和スタート
サッカーの日本代表新監督ほぼ決まったみたいですね。
ハリルホジッチ氏、発音しにくいなぁ。
インタビュー見てるといい感じの監督に見えますね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今日は南アフリカはたいしてニュースがありません。
ヨーロッパですね、大きいのは。
いよいよ、ECBが量的緩和を来週の月曜日に開始です。
その前の金融政策決定会合が行われ、金利は0.05%とされました。
ゼロですね。
金融緩和を発動することによりユーロ圏の成長率は今年は1.5%となるとECBは予想しており、当初予定の1%から大幅改善の見込みをたてています。
また、2016年は1.9%、2017年は2.1%と予想されています。
強気ですね。
懸念の出ているデフレ入りですが、今年はインフレ率ゼロとしており、来年は1.5%まで上昇を見込んでいます。
成長率よりは達成できる可能性高いかな。
とりあえず、デフレ入りはなんとか避けられる感じでしょうか。
ECBが買い入れる債券の金額は毎月600億ユーロとされており、約8兆円です。
日本の金融緩和の額と同じぐらいでしょうかね。
日本が大きすぎるのか、ヨーロッパが小さいのか。
たぶん、前者だな。
この緩和は2016年9月まで続けられる予定で、その後があるかはインフレ次第とされています。
それにしても遅いよなぁ。
アメリカの金利決定のスピードに比べるとびっくりするぐらい遅い。
今日のユーロはなんと11年ぶりの安値。
まぁ、よく売られるなぁ。
ユーロショート寝かしておくしかないですね。
そう言えばギリシャ取り上げなかったですけど、とりあえず予定通りだか予定通りじゃないんだかな感じで2月末を超えましたね。
11年ぶりのユーロ安もギリシャにそれほどメリットが出ない所がかわいそう。
ペッグ制の最大の問題ですよね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの製造業業況とインドの利下げと
だいぶ暖かくなってきましたかね。
明日はまた寒いようですけど。
来週は3月のSQだし。
バタバタしてたら4月になってるな、こりゃ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカの製造業の業況を表す指数であるPMIが発表になりました。
2月は50ポイントとなり、まぁまぁの水準です。
1月は49.8ポイントでしたので2ポイント上昇。
生産量が増加したのが、増加の要因となっています。
まぁでも50ポイントなので、改善でもないな、こりゃ。
今日はランドが下落しています。
また、11.85となり、下値を再度試しに行っています。
んー、流れ悪いかなぁ。
ドルが強いって程でもないようには思うんだけど、若干その感じもするなぁ。
ユーロドルはドル高だし、ドル円も120円を試しに行きましたしね。
戻っちゃったけど。。。(ちっ、日経買っちゃったよ。。。切りました。。。)
ランドは五分五分かな。
あーでもインドの利下げの話が今日は出てますね。
原油安のインフレ低下を受けて新興国が金利引き下げって話かな。
アメリカ利上げで新興国利下げ、日欧はゼロの構造ですか。
金利さが小さくなる可能性の方が高くなってますね。
新興国としては悪い通貨下落とも言えないかもなぁ。
日経平均も下げが来ましたから、ちょっと次の一手を考えないとですね。
とりあえず、ベアシンセ建てるかな。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ナイジェリアでも斬首刑公開
朝、自転車で通勤してるんですが、花粉症のシーズンでツラくなりそうですよねぇ。
花粉症対策のメガネ(と言うかゴーグルに近い)を買ったんですが、効果あって気に入りました。
あんまり似合ってるとは言いがたいんですがね。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカの景況感が出ています。
2年ぶりの高さとなっていますが、発表しているSACCIはあまり納得していない様子です。
2月の結果は92.8ポイントとなり1月の89.3ポイントから3.5ポイントの改善です。
100ポイントを割ってるのに2年ぶりの高さってのが、あんまり満足できない点でしょうね。
最近の中では改善が大きいので今後に期待したい所ですが、不確実性が高いとしてSACCIは慎重です。
さて、今日は気になるニュースが出てきました。
シリアで大きな問題になってるISILがアフリカに飛び火しました。
ナイジェリアの過激派Boko Haramが斬首刑のビデオをリリースしました。
Boko Haramはアルカイダ関連の過激派とされており、ISILに触発されたのは間違いなさそうです。
犠牲者は2人で、ISIL同様にビデオの前で首を切断されたようです。
ナイジェリアも原油産出国です。
色々と共通点多いですが、テロは拡大してると考えるべきでしょうか。
南部アフリカまではまだ下りてきていませんが、政情の悪い所ではテロのターゲットになりやすいでしょう。
日本でも、それに近い事を少年がやったなんて恐ろしい話が出ています。
怖いですね。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
Sarahちゃんが本を出しました!
CFDステーションを一緒にやっていたSarahちゃんが本を出版しましたー!
しかも、FX恋愛小説。
すげーわ、聞いてはいたんですが本当に出したんだ。。。
ビックリする。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
タイトルは、
「わたし、すっぴんジャージで億稼いでます」
ランケンも早速販売当日にアマゾンから届きました。
本当に恋愛小説だった。。。
よく書けてる。
面白いです!
まさか、Sarahが作家になるとは思わなかったですが、FX小説でもあります。
なんか、オシャレーな感じのFX恋愛小説って感じかな。
むかーし、読んだ「ノルウェーの森」とかをちょっと思い出したな。
って言う位、小説です。
FX女子の恋愛小説ってのが斬新ですね。
確かに今まで無かった。
あちこちに、こんな話あったよなぁってのが出ているし、顔も思い浮かべる事が出来る人が多いので、ノンフィクションかと勘違いしかねませんが、あくまでもフィクション。
本人曰く、色々と盛ってます。
でも、全くの想像の産物でもないですね。
なので、リアリティがあって面白かったです。
若干、盛り過ぎじゃねーかと思わなくもなかったけど。
まぁ、色々ありましたよね。
なんか、日経新聞やら朝日新聞やらにデカデカと広告出てましたからねぇ。
さすがだわぁ。
日経新聞なんて読んだ事あるんだろうか、あの人。。。(怒られるかな。。。)
既に重版も決まってるそうです。
アマゾンも売り切れたらしく、上で買えるかは分かりませんが、まぁすぐに入るんじゃないかと思います。
という所で、イベント第二弾!
Sarahちゃんの出版記念パーチーでっす!
日時:3月21日(土) 15時から17時(右の方には14時って書いてありますけど、本文に書いてある通り15時からに変更になり、それが正しいです)
場所:表参道 フラミンゴカフェグラッセリア青山店
Sarahちゃん出版パーティーの詳細はコチラ
ランケンも行く予定ではあります。
遊びに来てあげてくださいね。
Sarahちゃんから皆様へのメッセージも下に付けておきます。
↓
人気blogランキングへ
~Sarahからのメッセージ~
みなさんこんにちは。Sarahです。
FXトレードを始めたのが2005年。今年で10年目を迎えます。このような節目の年に、
私の人生の集大成となる本を出版することができて、とても感激しています。
私は、トレードを開始以来、毎日コツコツとFX日記ブログを書き綴ってきました。
その御縁で、FX本の出版をしたり、数多くの雑誌、テレビ等、メディアの皆様に取材をしていただく機会に恵まれました。
そして今回の出版のお誘いをいただいたのです、
メディアの方々、トレード仲間、そしてブログ読者さん達の支えがなかったら、実現することはありませんでした。
この10年間、公私ともに本当に色んな事がありまして・・・・・
今思い起こすと、楽しいこと、数奇なこと、そして心に蓋をしたくなるような出来事もたくさん経験してきました。
この本は、私のトレード人生の集大成といえるでしょう。
ブログを長く読んでくださっている方、私のプライベートをよくご存知の方々なら、
おいおいそっちにいっちゃうの!?!?やっぱりサラはバカだなあ。
と思わずプププと笑って頂けるのではないかと思います(笑。
また、相場で起こった出来事、レートは、私の日記を読み起こしながら、超細かく忠実に再現しています。
相場の歴史を一緒に経験してきたトレーダーの皆さんなら、懐かしく思い起こしてくださるのではないでしょうか。
もちろん、FXは知らないという方、特に自分なりの幸せを求めて頑張ってる女性の皆さんには、
女性としての新しい生き方として、興味、共感を持っていただけたら嬉しいです!
そしてFXってこんな世界なんだ。と垣間見てくださるとうれしいです。
とにかく、懇親の思いで書きました!是非読んで!!!!ありがとうございます★
Sarahより
****************
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
