fc2ブログ
南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
南アフリカランドは高金利!当ブログは南アフリカの情報が無くお困りの方に経済情報をお届けします!! 1000万ヒット突破 
おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)
 ・はじめての方へ! →   南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介
 ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →   ランドのヘッジ方法
 ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方ランド円チャートランド動き
 ・南アフリカの将来性は? → GDPIMFの見方南アフリカへの直接投資南ア格付け
 ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因ランドはエリート通貨
 ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1マラリア2マラリア3オランダ病
 ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1Part2
 ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1Part2Part3
 ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界ダイヤ業界
 ・南アフリカってどんな国? → 留学物価識字率G20結婚失業率
 ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンドツォツイマンデラの名もなきインビクタス
 ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方
 ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください!
南アフリカ観光情報
天気予報ケープタウンヨハネスブルグ12プレトリアキンバリーダーバンビクトリアの滝
 ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)南ア国歌
ワールドカップチケット価格ワールドカップチケットの買い方ワールドカップ関連情報
ranken_banner_640_100.jpg
良いお年を~!

良いお年を~!


大晦日ですねぇ。テレビ見ないもので、あんまり実感ないです。。。
今年も色々な方にお世話になりました~。
読者の皆様にも御礼申し上げます!↓
人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

昨日の日経の暴落はなんだったんでしょうかねぇ。
今日の海外も特に波乱はありません。
日本だけであんなにガタガタするなんて珍しい気がするなぁ。

海外の投機家に揺さぶられた感じでしょうかね。
現物が引いた後ぐらいから動いてたしなぁ。

ドル円も昨日は118円台に突入していましたが、今は119円台半ば。
日経平均もシンガポールとかシカゴの先物は少し戻しているようです。
シカゴのCME17380円。

このまま海外に波乱が無ければ、年始は半値戻しで17600円台ぐらいから始まるってかんじじゃないかなぁ。
まったく~。。。
最後に一発食らっただけかぁ。。。

今年は前半調子良かったのになぁ。
日銀バズーカ以来、厳しかったぁ。
海外買いの長期投資の方はスゲーパフォーマンスになってますけどねぇ。

まぁ、海外投資のパフォーマンスの良さは単純に喜べないのも事実ですが。。。
日本に住んでると言う、日本の衰退ヘッジの色合いが強い中でいい事かと言われると、そこそこでいい気もします。
今ぐらいが維持できればいいでしょうけど。

今年は、成長も出来た年でした。
失敗も含めて、今年考えて経験した事は必ず役に立つと思えます。
昨日も友人と遅くまで話してたんですが、理論と実践が大事かなと。
特にここ数年ハマってるオプションはまさにそんな感じ。

今年はまた1つ大きな仕事を始めちゃったし。
これが想像を超える大変さだったです。
ホントに忙しかったぁ。

凄い楽しかったですけど、これから大変かなぁ。
来年も更に別の仕事が入って来てるんですけど、どーも金にならない仕事ばかりで(爆)。
まぁ、面白ければいーか。
仕事してるんだか遊んでるだか分からんですね。

トレードの方は何が起きても不思議はないのでしょうが、後から見れば点は繋がって線になってるし、そこにはそれなりの理由があります。
世界のダイナミクスに最も手軽に触れられるのは非常に興味深い。
来年も頑張ろう!

世界のダイナミクスを伝えるという観点で言うと、ランケン経済英語スクールも来年も更に頑張りたいです。
今年はスタッフのサキちゃんのお蔭で女性比率が上がったし(笑)。

来年も面白い事をしたいですね。
なんか色々考えてやってみるのって楽しいです。
サポート頂いているAOIAの皆様、どうもありがとうございました!

という所で、来年も色々と頑張りたいと思います。

皆様、2014年、どうもありがとうございました!

来年もどうぞよろしくお願いします!



良いお年を~!!!


人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカ貿易赤字改善と大納会の暴落

南アフリカ貿易赤字改善と大納会の暴落


年末だというのに、ヒドイ1日でした~。
今日、17250円まで日経先物下落しましたね。
朝から夜遅くまで相場にかじりつきながらの会議でした。。。
朝から出かけて帰ってきたのは、やっぱり日付が変わってたという。。。
あー疲れた。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

今日は大納会なので、18000円を超えてくるんじゃないかと期待してたんですが、思いっきり下落して終わりました。
安倍さん、盛り上げに来ないから~。
こんなに落ちちゃって。。。
今日1日でまたも500円落ちましたかね。

昨日の17900円からの下落もちょっと厳しいなぁと思いましたが、今日はそれを上回ってしまいました。
大納会だからなんて期待、余裕で裏切ってくれる。。。
ホントにもう。。。

日経の暴落の割には海外は下げていません。
アメリカの株価指数も現時点では0.3%程度の下げです。
ヨーロッパも落ちてない。
なんで日経だけこんなに売られちゃうんだろう。。。

日銀の無茶が出てるんじゃなかろうかとか思わなくはないですよねぇ。
NT倍率が高かったので225採用銘柄だけが上げてるのは知ってたし、嫌だなぁとはちょっと思っていました。
やっぱりかなぁ。
この年末のタイミングかよって感じはありますけど。

結局、地力がないんでしょうかね。
経済が本当に今後も良いと市場が予測してれば、日経平均だけが上がるってのは変でほかの銘柄も上がってほしい。
225銘柄が先行してって話だと良かったんですが、スペキュレーションの塊だったって言う残念な感じかもしれません。

ただ、世界的に崩れてる訳ではないので、無茶苦茶な展開にはならないとは思うんですがね。
どーなることやら、年明け。
まぁ、年明けに思いっきりやられないように今日1日会議してたので、なんとかなると思うんですが。。。

南アフリカの方もやっとクリスマス休暇明けで動き出したみたいです。
今日は貿易収支が発表になっています。

11月の貿易赤字は57億ランドとなりまして、10月の216億ランドより大幅に改善です。
予想よりも10億ランド赤字が小さかったとして評価されています。

これを受けてランドもまずまずしっかりな感じです。
ただ、チャートはあんまり良くないなぁ。。。
ペナントになっちゃった。

どっちかに跳ねそうですが、下落じゃないかなぁ。。。この形は。
ロシア危機は乗り越えた感じですが、あんまり楽観的な感じもしませんね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



まち・ひと・しごと創生総合戦略を見て

まち・ひと・しごと創生総合戦略を見て


会社でインフルエンザにかかった人が出るとメールが部門全体に回されました。
先週は毎日、3人ぐらいインフルエンザにかかりましたメールが来てました(爆)。
潜伏期間2日ぐらいだそうですので、とりあえず逃げ切れたかな~。(笑)
皆様もお気をつけて~。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

明日から欧米は市場が本格化するんでしょうかねぇ。
こっちが休みに入る所で緊張感がないもので、どうもそんな感じがしません。
このまま静かに年越しをさせてほしいですー。

安倍首相が3.5兆円の景気刺激策を打ち出しまして、海外でも注目されています。
地方への刺激策を重視した内容となっているとされておりまして、東京一極集中を是正し地方の活性化を狙うとされています。

海外からの反応は正直冷やかに書かれており、刺激策ばっかりやっても今までと同じでしょぐらいの反応が結構見られます。
ランケンも正直そう思うなぁ。。。
お金ばらまくだけだと、あんまり変わらないだろうなぁと思ったりします。


下がその景気刺激策の官邸からの資料みたいです。


まち・ひと・しごと創生総合戦略(案)


なんだろう、これ。。。
どっかで見た感じの資料。。。
PDCA、バリューチェーン、イノベーション、KPI。。。
えーと、コンサル会社でしょうね、書いたのは。

コンサル手法そのまんま。
いきなり出せって言われて、徹夜して作ったんかなぁ。。。
やっつけ感と言うか、そもそも考えて作ってない感じがありありと。。。
なんか書いた人に同情しちゃうなぁ。
こうやって国家政策が決められてるだって思うとちょっと悲しい気も。。。

もうちょっとシンクタンクみたいなのがあるのかと思ってたんですけど、最近はシンクタンクがコンサル化しちゃってるのかなぁ。
政策シンクタンクって野村総研とか三菱総研あたり?
あんまりその辺の業界知らないんですけど、そーなるとSIerかもねって感じですか。

中身ですが、地方も全部が全部をリバイバルしようってのはさすがに無理なんじゃないでしょうか。
地方の中でもメリハリ付けないとだと思うんですよね。
東京圏への転入超過を解消って東京が悪いみたいに問題をしちゃってる時点で問題解決の方向を誤らせる気がします。
少なくとも東京に住んでる人間としては、なんで東京に人が増えて問題かはよく分からない。

地方だって、大阪や名古屋などいっぱい産業がある所がありますし、相当の人口を持ってるはずです。
人材だってあるでしょうし、お金だってあるでしょう。
活用しきれていないのが問題だって議論なら分かる。
でも、東京への転入超過の解消とかってのはよく分かんない。

東京への転入超過解消ってなっちゃうと、46道府県の政治家が公平にお金を回すべきだって話になっちゃうと思うんですよ。
地方再生の問題は東京じゃなくて、地方の活性化戦略を国家として考えるフレームワークに焦点を当てられていないってのが問題じゃないかと思います。

地方も色々あるんですから、全部を公平には無理がある。
47都道府県も必要あるかって話もあるでしょう。
道州制、やればいいじゃんとか思うんだけどなぁ。
言えないので、東京一極集中回避に言葉を濁してるのかなぁ。

ちょっとだけあった、道州制の論文。

道州制の論文(By三菱UFJリサーチ&コンサルティング懸賞論文)

うーん、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの懸賞論文がググったら上の方に出てきてしまった。。。
なんか、道州制の論文って異常に少ない気が。。。
という事は、だれも考えていないのかな、これは。。。

その程度の研究の予算も組まれないんだろうか、政府は。。。
科学系に回すのも大事でしょうが、この手の政策はもっと研究されてると勝手に思ってた。

年金もそうなんでしょうね。
場当たり的なんだろうなぁ。
政策研究大学って何やってるんだろー。

ホームページ見ると海外ものばっかり。
政治とだいぶ違う所で動いちゃってるんでしょうかねぇ。

有識者会議とかって忙しそうな権威のある人を集めてきて、会議だけしてるんじゃなくて、斬新な政策も含めてビジョンをもう少し出させる所にお金かけたほうが。。。
もちろん、省庁とかって区切りと切り離した大胆な絵を内閣直轄でやれたりしないですかねぇ。
なんか、そういう絵があってメリットデメリット含めて議論しないと、いつまで経っても今回みたいなコンサルチックな資料が政権交代のたびに出されるという気が。。。

本質的な所を研究する組織ってないのか。。。
お金が付かないと大学もやりにくいでしょうからね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



本のインフレがヤバくなってきたか?

日本のインフレがヤバくなってきたか?


会社のプロジェクトを今日で離任しました。
新しいプロジェクトに来年から入るのですが、離任のあいさつなんかに行くとちょっと寂しいもんです。
特にお客さんの部長さんクラスに言われると、なんとも感慨深い。
いいプロジェクトの終わり方が出来たので、終わり良ければ総て良しって感じです。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

相場が閑散としまくってますねぇ。
なーんも、動かない。
でも、大納会は安倍さん登場で18000円ってシナリオで来そうな感じですね。

海外はまだクリスマスっぽい感じです。
ニュースもほとんどなし。
南アフリカとアメリカとイギリスで今日取り上げられていたニュースは日本のインフレ率。

11月の日本のインフレ率はコアCPIで見て0.7%となりました。
過去14か月で最低だそうです。
東京に至っては0.3%ですって。

これだけ円安に振れてるのにこのレベルです。。。
生産者物価のレベルでは輸入品価格が上がってるそうですので、これから上がってくるとは思うんですが、それにしても低い。

日銀の二発目の金融緩和の時にデフレマインドの払拭みたいな話が黒田さんから出ていましたが、0.7%だとあんまりインフレ感ないですよねぇ。
少なくともデフレではなさそうですが。
そこに意味はありますね。

Financial Timesには、投資家の多くが日本がデフレからぬけられるとは信じていないなんて書かれています。
外国のニュースは日本と違ってストレートに書いてきますね。。。
この辺が国内ニュースにあんまり書かれない点ですよね。
海外の人が日本を見る目と日本人が国内を見る目に差が生まれる点です。

いずれにしても、日銀ターゲットの2%は相当厳しそうです。
低インフレ、低成長が続くのかなぁ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



日本国債利回り過去最低とロシアのルーブル介入

日本国債利回り過去最低とロシア中銀のルーブル介入


市場が超静か~ですねぇ。
ベガショートしてるのでありがたいはありがたいんですが、後が怖いかな(笑)。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

今日はWall Street Journalで日本国債の話が出ていました。
10年物の長期国債が0.31%と過去最低になっています。
日銀、相場操作しすぎでしょ。。。

こんな利回りでは、日本国債買いたい人、いなくなりますよねぇ。
いくら安全とは言え、別の意味で怖すぎ。
そりゃ、ムーディーズに格下げ食らう訳ですわ。

今後、0.3%を割り込む事もあり得るとされておりまして、日本国債はひたすら高くなり、ひたすらリスクも高くなると言う矛盾。
FRBはしっかりとExitするのに、怖くないのかなぁ日銀は。。。

さて、目下の経済危機はロシアですが、ロシア中銀は外貨建てでローン組んでる会社の救済に乗り出しています。
そりゃぁ、あれだけルーブル暴落すれば厳しいでしょうよ。
タイの通貨危機と完全に同じ状況です。

ロシア中銀はロシアの会社に対してドルやらユーロやらの外貨を貸し出すとしており、どうにか経済維持をしようとしています。
ロシアのGDPは2015年はマイナス5.5%になるとされており、2016年も3%のマイナスになるとされています。
結構厳しいですね。

ただ、ルーブルは30%の急上昇を見せており、ロシア中銀の対策が効果を発揮しています。
面白いのが、ロシア政府が国営企業に外国通貨を売るように指示をしているって話です。
で、ルーブル買い支えろって話ね。
さすが、社会主義国家。

クリスマスで市場動かないのでルーブルでも買いますか(笑)。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



メリークリスマス!!!

メリークリスマス!!!


メリークリスマス!!!
クリスマスに相場からプレゼント~・・・は来ませんですね、ぜんっぜん(爆)
まぁ商いの薄い事薄い事。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

昨日のアメリカのGDP凄かったですねぇ。
5%ってマジですか。。。って位凄い。
どこの新興国よ、この国は。。。

予想の3.9%を大幅に上回りました。
過去11年で最も速い成長となっています。

ただ、その割には株価が上がりません。
一応ダウは18000ポイントの市場最高値を更新していますが、見てた感じでは全然浮かれた感はしないですねぇ。

GDPの発表直後は若干上昇していましたが、全然勢いを感じませんでした。
結局、ジワーッと戻ってきてしまい、ほとんど変化なしでした。
やっぱり利上げを見込んで重いんでしょうかねぇ。
クリスマスであんまり相場参加者がいないってのもあったんでしょうけど。

なんのかんの言ってもアメリカは強いですね。
結局、サブプライム後の立ち直りをこの5年間牽引してきたのはアメリカだったと。

ロシア危機で騒がれている原油もさすがに下げ止まっています。
現在、55.9ドル。
一週間、55ドル前後で動いていません。
反発もしないあたりが相当に弱い所ではあります。

ランドも変化なしと。
まぁ良いか。

という所で皆様メリークリスマス!!!

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



閑話休題

閑話休題


今日はお休みだし、相場も静かなので閑話休題~。
昨日はサラちゃん達と忘年会してました。
久しぶりにCFDステーションやってたメンバーの鷹鳩さんにも会えたし。
鷹鳩さんが持ってきてくれた3Dのテクノロジーが凄くてびっくりしました。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!


OCULUSって言うものらしいんですが、ゴーグルみたいなのを付けるとその中で3Dっぽく見えます。
これが、まぁ凄い。
バーチャルリアリティーの世界は遠くないですね。

言葉に表せないんですけど、世の中バーチャルリアリティーの世界がもっと進むことを確信しました。
あんなのあったら旅行に行かなくていい時代が来ちゃいそう。

バーチャルリアリティって言うと、セカンドライフみたいなCGを思い出しますが、昨日見せてもらったのは本当の生の映像。
CGのもあるんですが、こちらも結構なリアリティを持ってて、ジェットコースターのなんて本当にジェットコースター乗ってるかのような気持ち悪さ。。。

Youtube見つけました。



1分過ぎたあたりから見てください。
超ウケル。(笑)
いたずらしすぎ。(爆)
分かるわぁ、この感じ。

一言でいうとリアルなんですよね。
高さなんかを感じる時は凄い感覚です。
高い所怖い人は、たぶん相当怖い。
割と高い所好きなランケンでも怖かったもん。

これは新しい産業が出来そうですね。
グーグルマップがリアリティー持ったらと思うと、凄いでしょ。。。
映画も変わるわ、きっと。

さて、相場の方は静かですね。
明日まではクリスマスで静かかな。

にしても、アメリカの株価、完全に戻しました。
高値、更新。
すげーなぁ。

ドル円も120円を回復しました。
ランド円も10円戻しましたね。
ロングも楽になります。

年末に向けて次の戦略を考えないとですね。
上に見ておかないとしゃーないですかね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



週は静かにあってほしい~

今週は静かにあってほしい~


12月20日も超えましたね。
今週で仕事納めな人もいるでしょうね。
ランケンも、休みモードに入りたいんだけど、設計が終わってないー。。。
あと、4日で終わるかなぁ。。。
まぁ、後任の人に任せるしかないと。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

海外はクリスマス休暇の真っただ中です。
なーんも動きがない感じ。
原油関係ぐらいかなぁ。

南アフリカもニュースはあんまりなくてぱっとしない感じします。
やっぱりキリスト教が主流の国ですので、今は静かです。

そういえば、今年は年初にトルコ初の新興国危機から始まったような記憶があります。
年末はロシア危機ですか。
新興国には厳しい1年だわぁ。

今年の振り返りは、年末にでもまたしようとは思います。
今週は静かにあってほしいですよねぇ。
もう一相場やったしね。

とりあえず、今はどっち行くか分からない状況です。
ランケンのポジションもデルタニュートラルで、このまま行きたいなと。
年末をどう超すかは来週あたり考えたい所です。
少し、休みたい。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



原油の大幅安の影響は?

原油の大幅安の影響は?


ドル円120円がまた見えてきましたね。
現在、119.4円程度でしょうか。

ランド円も10.3円と10円割れは当面なさそうです。
ちょっとドルランド上昇余地ある気もするし。
10.5円まではあってもおかしくない。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

今日の市場は正直思ったより強かったです。
日経平均先物は一時17750円。
今は17650円ぐらいに落ち着きましたが、昨日の勢いがまだ残ってるかとちょっと焦った。

ただ、相変わらず原油は安いですね。
ちーとも上がらない。
まぁ、停滞気味の世界経済にとってはいいことかもしれません。

世界経済には良いのですが、皮肉な事に原油価格で割を食ってるのがクリーンエネルギーです。
そもそも、クリーンエネルギーって高いので、今までは原油価格が高かった事でなんとか競争力を維持してきました。
ところが今回の暴落で一気に競争力を失っています。

後、影響が出ているのがハイブリッド車だそうです。
世界最大の自動車販売市場のアメリカでは、ドル高に原油安と稀にみるガソリン価格の下落条件が揃っています。
このガソリン価格が安くなったもので、燃費を最重要にする消費者が少なからず減ったそうで、ハイブリッド車の販売にも影響が出ているそうです。

なるほどね。
長期的に見れば、燃費性能向上と環境性能向上は絶対の競争力を持つんでしょうが、短期的には大きな影響を受けちゃうんでしょう。
自動車会社も大変です。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



反発キタ~

反発キタ~


思いっきり反発入ってきましたね。
昨日もFOMCが良かったかな。
ランドもだいぶ戻りまして、10円前半です。
やれやれだ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

FRBの力ってのは凄いですね。
言葉、1つで市場を落ち着かせちゃうんだから。
日経平均も1000円ぐらい戻りまして、17500円まで上昇しています。

ちょうど半値戻しぐらいなので、そんなもんっちゃそんなもんです。
ただぁ。。。
動き過ぎだぞと。

FRBが1つはっきりさせたことは、ようやっと金融政策の正常化に向けて動くと述べた点です。
忍耐強くすると言いつつも、正常化に向けてうごいてはいくようなので、その意味ではいい事でしょう。
少なくとももう数か月は金利引き上げないとしています。

日本なんて出口戦略ないですからね。。。
アメリカも2008年から5年も6年もかかった出口戦略。。。
日本は何年かかることやら。
って言うか、ゼロ金利始めてから数十年経ってましたね。。。
既に正常化って言葉自体消えてしまった。。。

原油価格も戻っています。
でも、こっちはあんまり戻っていなくて、1バレル60ドルを回復出来ていません。
コモディティは相変わらずいい感じはしないですねぇ。
資源国の南アフリカとしてはありがたくはないかな。

とりあえず、これで少し落ち着いてくれると助かります。
一相場、やったと思うな。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



なかなか市場が落ち着かない

なかなか市場が落ち着かない


ハンパなく寒いですねぇ。
北海道は大荒れとか。
明日も寒いのかなぁ。。。
嫌だなぁ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

相場の行方が難しいです。
昨日、アメリカの株価指数が反発しそうな髭を付けてたんですけど、終わってみれば陰線だったりします。
今日もあんまり強くない。

最近の先進国の株価指数で最も弱かったのがイギリスだと思うんですけど、さすがに反発しています。
ドイツも今日は反発しており、ヨーロッパはここ1,2週間の下落相場の1つの踊場です。

ただねぇ、反発にしては弱いなぁ。。。
これだと戻り売り狙いたくなっちゃうような感じ。。。
まだ、下げそう。。。

日経平均は17000円を手前に超えられません。
後100円ぐらい上を超えてこないと、上昇の流れに入れません。
日銀もETF買ってるようですが、意味があるようには見えないなぁ。

なかなか落ち着かない市場です。
ボラティリティーショーターとしては早く落ち着いてほしい。。。
ここ数か月全然ボラティリティーが下がらないんですよねぇ。
なんか歪んじゃってる相場も見えるんですけど。

それでもドルランドは少し落ち着いたように見えます。
11.64ですか。
ドル円も少し戻したので、10円を再度回復しています。
まだ買いたい感じはしないなぁ。


人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ルーブル危うし

ルーブル危うし


寒いですねぇ~。
全国的に相当冷え込んでるようです。
東京も雨が降ってまして、かーなり寒かったです。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

ランド円、やっぱり10円割れちゃいました。
今日のドルランドは戻ってはいるのですが、ドル円が116円台まで来ており、厳しい状況です。
早いな、こないだ121円だったのに、1週間で5円ですか。

原油も下げ止まりません。
1バレル54ドル。
こー言うのって、流動性過多の影響だと思うんですよねぇ。
需給とか色々あるでしょうが、まずは流動性が強すぎるんじゃないかな。

原油に合わせてヤバくなってるのがロシアルーブル。
先日書いた政策金利10.5%をなんと17%に上げてルーブル防衛に走っています。
あぶねーなぁ。。。

通貨危機の範疇かもしれませんね。
まさか、アジア通貨危機みたいな話にはならんとは思うんですけどね。
ロシアなんてさっぱり分からんですが。。。

ルーブル買いのドル売りとなると、ドルが枯渇するまでしか維持できません。
市場ではまずは原油価格が落ち着かないとルーブル下落に歯止めはかからないだろうとされています。

日経のボラティリティーもなかなか下がりません。
うーん、ボラショートしてる人間としてはややシンドイ。。。
まだSQまではあるんですけどねぇ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカの格付け据え置き

南アフリカの格付け据え置き


今日はランケンスクールでお世話になっているAOIAの忘年会でしたぁ。
来週の月曜日も忘年会だぁ。
なぜか月曜日ばかり。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

今日は市場が少し落ち着いていますね。
原油は相変わらず弱弱しい感じですが、アメリカの株価指数やイギリスの株価指数はさすがに少し買戻しが入っています。

日経平均先物はIVがだいぶ落ちました。
このまま落ち着いてくれるといいですけどねぇ。
あんまり油断できる状況ではありませんが、とりあえず怖かった今日の夜はスタートは悪くなさそうです。

ドルランドも若干戻しており11.63。
相変わらず弱いなぁ。
反発の兆しがどこにも見えない所が今の相場の厳しい所かなと思ったりします。
まぁ、強いて言えばボラティリティーが下がった所でしょうか。

今日の南アフリカはFitchとS&Pが格付けを据え置いた話が出ています。
先日、ムーディーズに下げられましたが、どちらかと言うとムーディーズが高めの格付けを付けていたので、先に下げているFitchとS&Pは今回は据え置いた感じです。
これ以上下げられるのも行き過ぎ感あるので、その意味では妥当だとは思います。
南アフリカはビクビクしてたっぽいですけどね。
まぁ、ギリギリの格付けだからなぁ。。。

あと、第三四半期の主な産業の売上高の数字が出ていますね。
こちらは結構良かったみたいで第二四半期の4.2%増となっています。
額は1兆9660億ランド。
結構なもんだ。

8つの産業の内、6つが上昇しており、ダメなのは鉱山業。
コモディティ価格の下落だそうで、しょうがないでしょうねぇ。

今、夜中の1時ですが日経平均16850円まで下げてきました。
いやぁ、どこまで下げるよ、これって感じです。
落ちるならガッツリ落ちてほしいわぁ。


人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



NYは急落か暴落か、明日はどうなる?

NYは急落か暴落か、明日はどうなる?


今日は選挙ですね。
投票率が相当低そうな感じとなってるみたいです。
投票に行こうなんて呼びかけが出ていますが、ネットで投票できるようにすればすぐ上がると思うけどなぁ。

ネットで投票させない理由なんてあるんだろうか、イマドキ。。。
総務省は透明性とか言い出すのかな。。。
選挙の監査用ログだって作れるだろうし、機密性だってしっかり守れる仕組みはITの世界でいくらでもあるのに。
そんなん言ったら、銀行の振込みシステムとか全然成り立ちませんぜ、ホントに。
選挙だけ例外にしてる理由が分からん。

グーグルの1ページ目まで投票のマークになってるわ。
グーグルさんに電子投票システムでも作ってもらってデファクト化しちゃった方が早そう。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

今週の相場は荒れる事間違いなさそうです。
NYが急落と言うか暴落に近い下落を金曜日にしています。

SP500-20141214.png


でも下落率にすると1.8%ですから急落レベルかな。
理由はと言うと、ここ数日ランケンでも取り上げている原油価格の暴落。(こっちは完全に暴落)
この1週間でダウは3.8%下落したことになっており、2011年以来の下落率です。

なんで原油価格の暴落が株価の暴落を誘うかって話なんですけど、結局は世界経済の成長の伸び率が鈍化しそうであるという事が原油への需要を減らしており、それがOPECの減産調整失敗と共に原油価格を下落させていまして、世界経済の減速は株価の下落でもあります。

世界経済の減速は痛いなぁ。
ヨーロッパも日本も厳しい中でアメリカだけじゃ支えられないでしょうか。
明日の日本市場よりも、夜のアメリカ市場が怖いなぁ。

そういえば、YEN SPAにちょっとだけ出ました。
なんか久しぶりに雑誌に出た気がする。
西原さんの隣のページに出てる。
最近、西原さんもやたらと有名だからなぁ。
光栄でございます(笑)。



内容は、「常勝トレーダーの情報源」みたいな感じの事が載っています。
常勝トレーダーって追証食らうもんなんだ?(爆)

自虐はともかくとして(笑)、どうやって情報を持ってくるんですか?みたいな事をランケンに聞かれる方がいらっしゃいますが、別にたいした事はしていないです。
外人が情報を集めるのと同じ方法で集めてるだけ。
要するに、Wall Street JournalだとかFinancial Timesとかの新聞を読んでるだけです。
そっから先は解釈の力。すなわちリテラシーです。

特殊な情報で通貨市場や株価平均みたいなバカでかいものがが動く事なんてないんです。
東証一部なんて毎日2兆円の出来高があります。
為替市場なんて1日の取引は世界で350兆円とかですよ。

特殊な情報知ってる一部の人が、これを動かせると思います?
そんなのが特殊な情報で動くわけがない。
みんなが知ってる情報だから、あぁいう大きいものが動く。(まぁ、日経平均ぐらいなら先物で動かせちゃうけど、それは特殊な情報とかとはちょっと違う)

ただ、為替市場にしても、2兆円の東証にしても動かしてる7割は、外人です。
みんなが知ってるものの、「みんな」って外人なんです。

日本だけではなく、世界の市場は外人(もっと言うとアメリカ人)が動かしてるんですから、彼らが何に今注目しているかは、ついていかないといけない。
それがメインストリームですからね。
今だったら原油でしょう。

ランケン経済英語スクールでも言ってるんですが、情報なんていくらでもあるんです。
グーグルで検索すれば、明日は上がるって話も下がるって話も両方とも腐るほど出てくる。
問題は、どう解釈するかなんです。
ランケンスクールでは経済リテラシーって言ってます。

英語さえ出来れば情報はいくらでも入る。
そんなのずっと見てても何の役にも立たないので、自分でリテラシーを付けて、解釈する能力を付けた方がいいですよね。
だからこそ、ランケンスクールではリテラシーを前面に出した英語スクールをやってます。
そんなの出来る英語スクールないので、ランケンが英語スクールをやる意味があると思ってます。

ご興味あれば、ぜひお越しください~。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



原油、ルーブル、ランド下落

原油、ルーブル、ランド下落


今日はパンローリングさんに行ってきました。
投資の世界では有名な出版社さんです。
担当者さん、昨日は忘年会で今日の朝まで飲んでたらしく、ヘロヘロでした(笑)。
150人で忘年会してたんだとか。
スゲー。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

原油価格が下げ止まりません。
1バレル60ドルを割り込んで、58.5ドル。
どこまで行っちゃうの?な感じです。

ルーブルも記録的な安値となっています。
原油が下落ですので、エネルギー大国のロシアルーブルは調整を余儀なくされますね。
ロシアの政策金利は10.5%だそうです。
スゲーな。。。。それでも落ちるんだ。。。

ただ、ロシアの中銀も介入に入るって話が出ています。
ルーブルショートしてる外人がさすがに怖くなってるらしく、大きな下落の後のショートカバーへの警戒感は大きそう。

ランドも続落。
こりはあかんわ。着実に安値を切り下げてる。
11.66まで落ちてきました。

ランド円は10.16円とやっぱり10円割りそうな空気。。。
ドル円もちょっと勢いがなくなったかなぁな感じですので、ランド円はあんまり上に見れないです。
ドルランドのロングが一番硬いな、これは。
作り方はドル円を買って、ランド円をショートすれば作れます。

今日のSQは17250円でしたね。
意外と普通の値段だった感じするなぁ。
こんだけIVが高い理由が分かるような分からんような。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



原油、暴落

原油、暴落


今日の東京は比較的暖かいです。
朝も夜も手袋いらない感じでした。
週末はまた寒いみたいですね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

今日は少し相場が落ち着いてますね。
日経平均は先物が17355まで戻っています。
このまま落ち着いてくれるといいのですが、海外はあんまり強い感じしません。

イギリスは下値を切り下げています。
アメリカとドイツの株価指数は少し戻していますが、あんまり反発って感じはしませんね。
これでは上には見れません。

明日は日本はSQです、17000を割ることはなさそうですかね。
17000より下のプットは大丈夫かな。
ちょっと冷や冷やして下に逃げたりしてましたが、とりあえずマネージできそう。

ランドは11.56ぐらいで安値のラインが出来た感じします。
上に上がってく感じはあんまりしないなぁ。
しばらく、この辺りで揉みますかね。

南アフリカは消費者の信頼感指数が出ています。
前四半期のー1から0に若干改善。
ってか、誤差だな。。。
悪化はしてないって事で。

あぁ、南アフリカの株価も下げてますねぇ。
1%ほど南アフリカ株価指数、下げてます。

おっと、原油。。。
1バレル60ドル割り込みそう。

OIL20141211.png


無茶苦茶なチャートになってますね。
ゴールドとシルバーは少し買い戻されてますが、さほど強いとも思えない。
コモディティは冴えない展開が続きそうでう。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



南アフリカのインフレ落ち着く

南アフリカのインフレ落ち着く


ボラティリティーの高い相場が続きますね。
日経VIが30超えてます。
期近のIV70超えてるんですけど。。。

チャンス到来とばかりにオプションを売ってます。
これなら乗りこなせると思うな。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

11月の南アフリカのインフレ率が5.8%となりました。
10月は5.9%だったので0.1%の下落。
エコノミスト予想も5.8%でしたので、完全に予想通りです。

今後もインフレは強く下げると見られています。
南アフリカ中銀の利上げは遠のく感じでしょうね。

ドルランドは安値更新です。
11.58.
今みたいなリスク回避相場はランドは買えないですね。

世界的に株安になっちゃってますし。
今日の中国上海指数は3%ほど戻していましたが、昨日の5%に比べると回復とはいきません。
まぁ、あのチャートでこれだけ落ちて高値回復は厳しいと思うなぁ。

ランド円も10.21円です。
あーあ、やっぱり11円は遠くなった。。。
また10円割れる可能性が出てきたかな。

明後日SQなんだけどなぁ。
むぅー、普通であれば問題ないですけどぉ。
17000で売ってるプットはとりあえず下に逃がさざるを得ないですねぇ。。。
おーこわ。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



中国トリプル安

中国トリプル安


ドル円が120円割れましたねぇ。
昨日のランドに引き続き株価が急落してます。
ランドはちょっと上がってたりしますけど。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

今日は中国ショックみたいです。
株価、通貨、債券のトリプル安となっており、過去数年で最大の下げとなりました。
1日で5.43%は結構キツイですね。

うーん、上海株価指数のチャート、バブルくさい。。。
こりゃ、落ちて当然でしょ。。。
10%ぐらいは調整あるかもですね。
ShanghaiIndex20141209.png



ただ、10年チャートだとだいぶ観点は変わってきます。
2000ポイントは割れなさそうに見えますよね。

ShanghaiIndex20141209-10year.png


2500ポイントぐらいで調整止まってくれると嬉しい所ですが。
そこまで怖くないようには思いますが、日経平均のIVがかなり上がってます。
ボラティリティー売りのチャンスかな。

アメリカも株価落ちちゃいましたね。
ちょっとチャートが悪いなぁ。
日本はそこまで怖いチャートじゃないんですけど、アメリカが怖いな。
イギリス、ヤバい感じになってます。。。
こりゃ、IVが上がるのもしゃーないな。

南アフリカは製造業の指数が出てきました。
生産量が2.2%上がっており、少し製造業に安定の兆しが見えます。
でも、まだまだだなぁ。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ランド急落と南アフリカ貿易収支

ランド急落と南アフリカ貿易収支


日本のGDPの下方修正でましたねぇ。
-1.9%。
市場では予想外との事でしたが、ランケンの師匠は先日の飲み会でいつもやってるので今回も下方修正だろうと宣言されてました。

ほんっとにもう。。。
いくら速報値だからって恣意的な数字を出していいって話ではないと思うんですがね。
色々と不安になるですよ、日本は。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

なんかランド急落してます。
ドルランドが上にぬけてきました。
現在11.54ぐらい。
ランド円も10.5円まで下げています。

時間的には貿易収支が嫌がられたっぽいけど、違うかな。

南アフリカの経済の経常赤字が出てきました。
第三四半期は2300億ランドとなりGDP比で6%の赤字です。
第二四半期が2350億ランドでしたので若干の改善です。

ただし、エコノミスト予測はGDP比5.8%まで下がるだろうとされていましたので、予測から見るとよくはありません。
経常収支ですので、外国人に払った金利なども換算されておりまして、我々のスワップも南アフリカから見れば当然赤字の要因です。

一方で若干良くなったのは貿易収支でして、第二四半期の1000億ランドから930億ランドへとランド安の効果が少しはありそうではあります。

にしてもチャート悪くなっちゃったなぁ。
うーん、11円は当面なくなった気がします。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



テロリストの南アフリカ人殺害と雇用統計

テロリストの南アフリカ人殺害と雇用統計


風邪が流行ってますね。
ランケンも鼻がどうもよろしくない。
ずーっとズルズルしてる感じです。。。
皆様も体調にはご留意ください。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テロ組織アルカイダに捕虜として捕まっていた南アフリカ人が殺されたそうです。
亡くなったのはイエメンでアルカイダに捕らわれていたPierre Korkieさんとアメリカ人のLuke Somersさんで1年も捕まっていたそうです。

人質の釈放に対する要求としては3250万ランドとされており、3億円を超えます。
Pierreさんはイエメンで教師をしていたそうで、奥さんも一時は捕らわれの身だったそうで、奥さんだけ1月に釈放されたとの事です。
なので、2013年5月から1年半以上も捕まっていたことになります。

今回の殺害はアメリカが人質救出のために急襲したみたいですが、それが失敗した事が惨劇の理由となっています。
特にアメリカ人のSomers氏の命が非常に危ない状況だったとされており、オバマ大統領がオーダーを出したそうです。
どうやら、テロリストが金銭要求の最後通告を出したようで、このままだと殺害される所までアメリカも追い込まれていたようです。

アメリカも無人飛行機のドローンでテロリストを攻撃してるので最近は欧米の兵士が殺害ってあんまりされなくなったようにも見えますが、人質となるとドローンって訳にもいきません。
映画のような話ですよね。
平和な国に生まれて良かった。

さて、先週の土曜日の雇用統計強かったです。
アメリカ、ほぼ完全雇用ですね。
凄いなぁ、FRBは。

日本がやってもこうはならないと思うのですが、やっぱり財政政策の成長戦略の差でしょうねぇ。
人口減らしちゃいけないんだろうな。

ドル円も121円を超えていきました。
日経平均も18090円が先物で出ています。
上がる上がる。

ドル円はそろそろ落ち着いてほしい所ですかね。
じゃないと実体経済への影響がコントロールできなくなるぞ。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ECBの悩み

ECBの悩み


昨夜は真夜中までトレードの戦略会議をやっててブログをあげられませんでした。
人と一緒にポジション考えるのって、なかなか難しい。。。
取る戦略は1つなので考え方が合わないと議論が紛糾します。
それなりに楽しくはやってますので、まぁいーか。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

昨日のECBは相変わらず金融緩和の反対派が頑としているようで、こちらも合意に至っている感じはしませんね。
上で書いたランケンの戦略会議と同じだなぁ。
1つの施策を取るのに合議がいるとなると、もはや価値観の違い。

ECBの委員もお金とは何か?みたいなことで悩むんだろうなぁ。
中央銀行の本質にかかわる話ですので、簡単には答えが出ないでしょう。
まして、国民全体の生活に影響が出るような話です。
ECBなんて国家の枠組み超えますし、各国の背景も全然違う。

そんな中で全てを1つの施策にこめる。
大変な話です。。。
概念として単純化して割り切ってやるしかないだろうなぁ。
100%の解はあり得ないし。

ドラギECB総裁も原油価格下落の方に話を向けてるようで、ECBの中の話に持っていきたくないんでしょう。
苦労してるんでしょうね。

という所で、あまりインパクトのないECBでした。
こんな調子で金融緩和出来るのかなぁってな感じもしますけど、2015年の早い内ぐらいの予想が強そうです。
やるならやるで、さっさとやればいいのにとか、外部者としては思ったりもしますけど、そう簡単ではないんでしょう。

金融緩和しなければデフレ入りの景気悪化でユーロ安。
金融緩和すれば貨幣増量でユーロ安。
ユーロ安になれば、競争力回復できるといいなぁぐらいかな(笑)。

ドル円はほぼ120円になりました。
今は119円90銭ですが、特に120円の壁って感じもなさそうに思います。
円高になる兆しは今のところないですかねぇ。
前も書きましたが、逆ばるとうまく行かない相場です。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



ユーロ下落

ユーロ下落


最近、仕事を毎日4つぐらいかけ持ちしてる状況です。
相当なワーカホリックだなぁ。。。
仕事してるんだか遊んでるんだか分からん気もしますが。。。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

ランドが下落してますね。
やっぱりね。。。
先日も書きましたが、形が悪かったので予想どおりではります。
完全にレンジですね。

ドルランドは現在11.2ポイントぐらい。
ドル円が119円で若干円安が進んでますがランドの下落の方が大きくランド円は10.67円となっています。
予想通り11円は簡単ではないですね(笑)。

で、これも書いたようにユーロドルでユーロ下落に拍車がかかっています。
1.23まで来てますね。
ユーロ圏のデフレ懸念が更に強まっておりまして、ユーロはもっと下がるだろうとの予測も出ています。

まーねぇ、ユーロはファンダメンタル的に厳しいですよね。
アメリカの株価が暴落すると上がったりするかもしれませんけど、このままだとなかなかねぇ。
待望のバズーカ来てもドイツ株価は上がるかもしれませんが、ユーロは下がりそうだし。
ドル買い継続ですかね。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



あすのECBはどうだ

明日のECBはどうだ


今日の東京は寒かったですー。
これから、もっと寒くなると思うと、若干ゲンナリしますね。
冬だからしゃーないか。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

ドル円が続伸していますね。
119円。
日経平均も17800円と。

アメリカの株価とか危なっかしい感じもしてきてるんですけどねぇ。
昨日はイギリス株価指数が胡散臭い動きをしていましたが今日はほぼ値を戻しています。
でも、チャートは苦しい感じいっぱいです。

イギリス株価指数

FTSE20141202.png


ドイツ株価指数
DAX20141202.png



明日はECBです。
年内のバズーカーはないはずですが。。。
どうなるでしょうか。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



日本格下げとかゴールド下落とか

日本格下げとかゴールド下落とか


ムーディーズが日本国債の格下げをして株価が下げましたね。
日経平均先物が200円ぐらい落ちました。
新しい格付けはA1となっており、Aa3から一段階格下げです。

人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

長期債の方ですね、下げられたのは。
そらそーか、消費税増税延期しちゃったし。
将来的に怖いってのはあるんでしょう。

ただねぇ、日銀が買うってのにデフォルトはないでしょう。。。
日銀が買えなくなるぐらい円安が進んじゃうとデフォルトするかもだけどねぇ。
日銀もますます金融緩和をしにくくなりますね。
厳しい事してくれるなぁ、ムーディーズ。。。

これに反応してドル円が下げまして、一時119円を付けました。
そのあとの円高がなんだか胡散臭いんですけど、なんだこれ。。。
なんで1円も円高に行ったんでしょ?

さて、原油に続いてゴールドが急落してます。
1オンス1140ドルまで下げまして、今は1175ドルぐらいでしょうか。
今コモディティはないな。
コモディティショートで一儲けされた方もいらっしゃるようですが、戦略として正しいですね。

コモディティが上がりにくい要素が圧倒的に多いです。
珍しくドル高だし、世界経済低迷で実需も厳しいし。
コモディティが上がるとしたら、ECBの金融緩和ぐらいか。
それでも反応しなさそう。。。

ドル買ってゴールドとユーロ売ってるぐらいが一番楽な気はしますねぇ。
ってか、イギリス株価指数のチャートが嫌な感じだな。
ドイツは下がってないですけど。
あ、ユーロじゃないからか?

南アフリカは製造業の指数が出ていますね。
購買担当者指数は11月は53.1ポイントと10月の50.1ポイントから上昇です。
先日も書きましたけど、少し明るい数字も出てきてる気はします。
が、チャートは形悪いな。↓
人気blogランキングへ

ランケン経済英語スクールもよろしく!

テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー



copyright © 2006 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) all rights reserved.
免責事項
当ブログに掲載されてる情報・記事等は、情報提供・購読を目的としたものであり、資産運用・投資等に関する決定は、利用者ご自身の判断でなされるようにお願いいたします。情報の内容に関しましては信頼できると思われる各種データに基づき作成しておりますが、正確性を保証するものではありません。当該情報に基づいて行った行為により被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
Powered by FC2ブログ.
出張