おススメの人気記事(とりあえずこれだけ読めばOK!)  ・はじめての方へ! →  南アフリカランド研究所(ランケン)の紹介  ・ランドって値動きが荒いらしいけど大丈夫? →  ランドのヘッジ方法、  ・ランド円はどうやって決まるの?チャートは? → ランド円決まり方、ランド円チャート、ランド動き  ・南アフリカの将来性は? → GDP、IMFの見方、南アフリカへの直接投資、南ア格付け  ・南アフリカランドのリスクは何? → 南アフリカランドのリスク要因、 ランドはエリート通貨  ・新興国ってなぜ発展しなかったの? → マラリア1、マラリア2、マラリア3、オランダ病  ・過去10年の経済と為替と株式の関係は? →経済と為替と株式Part1、Part2  ・南アフリカランドに影響する商品価格の今後は? → 世界銀行の見通しPart1、 Part2、 Part3  ・南アフリカと言えば金やダイヤだけどどんな状況なの? → 金(ゴールド)業界、ダイヤ業界  ・南アフリカってどんな国? → 留学、物価、識字率、G20、結婚、失業率  ・南アフリカ関連映画! → ブラッドダイアモンド、ツォツイ、マンデラの名もなき、インビクタス  ・南アフリカランド買いたい! → FX業者の選び方  ・もっとランド記事読みたい? → 右サイドナビ下方に目次があります!色々発掘してください! |
南アフリカ観光情報
天気予報、 ケープタウン、 ヨハネスブルグ1、 2、 プレトリア、 キンバリー、 ダーバン、 ビクトリアの滝  ・南アフリカに行ってみた! → 南アフリカ旅行記(好評です!)、 南ア国歌 ワールドカップチケット価格、 ワールドカップチケットの買い方、 ワールドカップ関連情報 |

南アフリカの貿易収支悪化
今日は朝だいぶオプションのポジションを整理したんですが、コールのオーダー出すつもりがプット出してたりしました。。。
ポジション取った途端、損が膨らみ始めて焦ったぁ。。。
お蔭で頑張って作った利益の2割飛ばしました。。。
ポジション多いとミスりますよね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカの注目の貿易状況が出てきました。
8月は163億ランドの赤字となり、7月の682億ランドよりも悪化です。
輸出が772億ランドで、輸入が935億ランドと内訳はなっています。
輸出が9.6%の減少と大きいですね。
これで年内の累積赤字は707億ランドとなり、昨年の同時期の518億ランドよりもかなり悪い状況です。
これについては、さすがに南アフリカのエコノミストも輸出の悪さを嘆いています。
当然ランド安につながる話でして、市場もそれを見越して動いていたかもしれないぐらいです。
ランドはいよいよ11.30を超えてきました。
ここで止まってほしい所ですが、あまり上がる材料はない気がする。。。
アメリカの株価が冴えなくなってきたのに日経平均は上がりますですねぇ。
ドル円も110円を相当意識してます。
まぁ、当然でしょうけどね。
結構、見てるとヒヤヒヤする。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの雇用結果は良好だが。。。
昨日のエントリー、ランケンスクールの受講生さんにあんまり本当の事を言わんでくれって言われましたぁ。
いたずらに煽るつもりはないのですが、目を背け続けた結果とも思うので現実として意識しないといけない話だとは思っています。
ランケンみたいな発言力ある人間が行政のコスト無駄遣いを指摘しろとも言われましたが、期待しすぎと言うもので、そんな発言力はないす。。。
そもそも、行政の無駄遣いまで見れていないのであります、はい。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
第二四半期の南アフリカの雇用は15万5000人増加しまして866万人となりました。
3か月前は851万人で上昇は1.8%もの増加となっています。
内訳はコミュニティサービスが14万3000人となっており、福祉系のお仕事ですかね、増えてる大部分は。
政府の援助が出てるとかそういう話だろうか。
やや大きすぎる感じがする。
主力の製造業、鉱山関連などは雇用を失っています。
この辺が盛り上がってほしい所なんですが、世界経済が低迷してるので、あまり期待できないのも事実です。
週明けになってもランドの下落が止まりませんねぇ。
11.27か。
年初の最低の11.39までもうちょいで達してしまいます。
ドル円も110円を見に行っています。
110円見に行くのは以前書いた通りなんですが、超えられるかどうか。
やっぱり重い。
ランド円は10円が遠ざかっています。
9.7円弱。
南アフリカが元気なら、もっといいんでしょうけどねぇ。
今日の雇用統計も反応したとはいいがたい。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
財政審議会の消費税30%の議論
いいお天気ですねぇ。
気持ちのいいお昼ですー。
眠いので、今日はふわふわと雑談モードでー。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
英語と年収の関係って結構昔から数百万円の差があるのですが、最新のが出てますね。
やっぱり200万ぐらいはありそうです。
たぶん、もっとかなぁ。
英語と年収の関係
下の記事では40代から差が出るってありますが、50代だと300万はありそうですね。
40代でも200万強の差、30代で100万ぐらいでしょうか。
東京しか知らないですけど、もっとある感じしますけどねぇ。
女性の方が差が大きいってのも興味深い所です。
結局は、正規雇用と非正規雇用の話かもしれないですが、英語が出来る女性は正規雇用で高いポジションにつきやすいって話なんでしょうかねぇ。
ちなみに男女の雇用格差は以下のサイトにまとまってました。
なるほどねぇ。
男女の年収格差
女性とお金の問題ってシビアですね。。。(なんか違う意味に聞こえる(笑))
多くの女性が英語を身につけたがる理由が数字で表れてるのかもしれません。(女性の英語力による年収格差のデータまでは掲載されてませんでしたけど、想像に難くない。倍ぐらい違うのではないかと)
と思ったら、老後貧乏予備軍が増えてるなんて話も出てました。
老後貧乏予備軍
老後資金3500万円かぁ。
簡単ではない。。
でも、たぶんそれでも足りないでしょう。
財政悪化はかなり厳しくて増税が間違いない。
特に消費税。
インフレされて増税されて、給料は低飛行ではかなり厳しい。
結構、ショッキングだったのが、先日ロースクールに合格されたランケンスクールの受講生さんから教えていただいた財務省の財政制度分科会の議事録です。
消費税30%ってのが議論されています。(割と下の方)
もちろん、財政健全化のためにって条件付の話で、別にやるって話ではないのですが、諸外国の消費税って25%とかも結構ありますので、完全に否定は出来ないです。
財政制度分科会(平成26年4月28日開催)議事録
30%はさすがにキツイと思います。
しかも、年収が落ちてきたタイミングで導入される可能性が高い。
単純な話で、人口減少の中で所得税が減ってきちゃうから、財源確保って話になると、消費税しか残らないんですよね。
法人税なんて世界で一番高いんだもん。
これ以上上げられない。
消費税はランケンも20%までは割と高い確率で実現されるだろうって思います。
じゃないと、ホントにこの国は破たんする。
今の日本は国内でファイナンス出来てるのですが、外国から借り入れする日も来るでしょう。
新興国においてですが、一般論として海外からの借金がGNPの30%に達すると、債務危機が起きる可能性が高いとIMFはしています。
日本は先進国ですが150兆円を海外から借りると危ないって話ですね。
1000兆円の借金はあとどこまで国内で借りられるか。
500兆はないでしょね。
年間30兆円の借金増だとするとあと20年程度でしょうか。。。
断崖までそう遠くないと思います。
ちょうど仕事がなくなる時期かな。
うーん、あんまりふわふわと雑談モードにならなかった。。。↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ゴールドの重要ポイント
今日も1日中カフェにこもってました~。
オプションのプログラミングと分析に相当な時間を費やしています。
なんか新しい発見があった気がする~。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ドル高が続いていますが、ドル高って事はゴールドが安くなるって事と通常は同義です。
現在1オンス1210ドルぐらいでしょうか。
結構、面白い所に来ています。
と言うのもファンダメンタル的な話とチャートがかみ合う水準なんです。
1オンス1200ドルはゴールドの業界で非常に重要なポイントとされており、これを下回ると操業が困難になってきます。
多くの金山会社の採算は1350ドルで見積もられてるらしく、既に採算割れ。
150ドルも下に行かれると厳しいでしょうね。
採算性の悪い鉱山は操業停止に追い込まれるレベルとなりますし、生産量そのものが減ってくるレベルです。
別の言葉でいうと、需要に対して供給が減りますので、価格上昇圧力がかかるとも言えます。
ただ、ドル高の中で金価格が上がるかって言うと、いきなり物凄いあがったりはしないでしょう。
チャート的に見ると下の感じです。
週足です。

1200ドルで下げ止まりが2つあって抵抗線を形成しています。
やはり、ここら辺が操業を継続できるかどうかの業界全体としての重要ポイントなんでしょう。
長期で見ても、かなり長期のトレンドとかぶっているのが分かります。
500ドルとかも10年ぐらい遡ればあるんですが、インフレってものがありますからね。
長期のトレンドで合わすと800ドル弱ってのが最低レベルでしょうか。
それに加えて世界中で印刷したお金って話があるので、1200ドルってのがなんとなくわかる。
いずれにしても、ここから先は下がられるとゴールド業界は相当苦しいレベルでしょう。
でも、ドル高が続いたら下がっちゃうよね、きっと。
1000ドル割れたら、ゴールド業界からは絶望の声が出てくるんじゃないかと。
金の時代は終わったみたいなね。
そしたら、買いに行きますか(笑)。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランド下落とドル高とアメリカの株価下落
東京は結構、蒸し暑かったです。
台風通過(台風じゃないけど)で、風も強いし雨も降るし、その割には暑かった。
でも、これで更に秋めいてきそうです。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカの生産者物価指数は8月は7.2%となりました。
7月の8%から大幅に下落しており、予想を上回る下落となりました。
良い事ではあるのですが、低成長の裏返しとも言えます。
今日はアメリカが下げてるのもあって、ランドも下落しています。
現在ドルランド11.21と年初の安値まで落ちてきました。
ドル高、株安ではランドは上がるわけがない。。。
年初来安値の11.3を目指す感じでしょうか。
アメリカの下落が気になりますね。
SP500のチャート、相当嫌な形です。
ダブルトップ完成みたいなね。。。
下げ余地は大きいし。。。

今後の利上げの中で、株安はやむを得ない気もします。
FRBは軟着陸してほしい所でしょうが、金融政策的に打ち手がない中で、株価が暴落したらどうなるか。。。
いやぁ、怖い。。。
少し、戦略を考え直さないとかなぁ。。。
401Kも債券にシフトしていこう。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカ、プラチナ特区制定
神戸の小学生の件、やるせないものがありますね。
やった本人も自分がコントロール出来ないんでしょう。
人間のする事を超えています。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカの貿易産業大臣がプラチナ鉱山地域を経済特区に指定すると発表しています。
これは、南アフリカにある日本商業会館で発表されたもので、何らかの意図があるものと言えましょう。
日本の自動車メーカーや、商社に対するメッセージでしょうかね。
同地域はストライキでかなり荒れた地域です。
経済的にも大きなダメージを受けており、経済的な立て直しが必要です。
内容についてはあまり情報がないのですがプラチナの加工なども含めた包括的な産業育成をしたいそうです。
経済が良くなれば、ストライキもむやみやたらとやらないでしょうし、そもそもの問題は貧困です。
これを解決するためにも税制やらインフラやらの整備をしていくのは重要でしょう。
南アフリカの北部って南部に比べるとやっぱり貧しいんですよね。
プラチナの加工って難しいはずなんですが、こういう地域で出来るのかなぁ。
政府のリーダーシップが肝心です。
さて、市場は少し落ち着いてきましたかね。
やっぱりドル円110円は重い感じ。
日経平均も16300円が抜けられない。
今、ナイトセッションですが16200円を超えてきました。
明日超えるかどうかは大事かなぁ。
それによってランケンもポジションを動かすぞと。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ、ロシアへ原発発注へ
休みの日だというのに、ほぼ1日中仕事してました。
って言うか、今深夜2時過ぎですが、仕事してます。
勝手に仕事受注してるからしゃーないんですけどね。
やらされてる仕事じゃなければ、いくらでも出来ます。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
電力不足に恒常的に悩まされている南アフリカが原子力発電の建設を決めました。
建設はロシアが担当することに決定したのですが、かなり不透明な取引だとして南アフリカでも議論になっています。
建設予定の原発は9600MWと大きなものですが、いくらかかるか、どのようにお金を調達するかなどは明らかにされていません。
今回、建設されることになりそうな原発は6基から8基とされています。
南アフリカ政府は原発建設によるエネルギー確保と共に、雇用確保を考えているとしており、少なくとも100億ドルの経済効果を見込んでいます。
1兆円だ。
確かに大きい。
原発と言えば地震と言うのが日本人の思考回路の一部にすっかり組み込まれていますが、南アフリカは比較的地震は少ない場所ではあります。
問題は相手がロシアって所でして、ウクライナ情勢などがある中でロシアかってのが市場の懸念となっています。
かなり政府のハイレベルでの決定とされており、色々と不透明な部分もあるようで、市場はランド売りを強めています。
このニュースの出た後でランドがかなり下落しているそうで、市場は歓迎してるようには見えませんね。
まぁ、南アフリカも中国って訳にもいかないんでしょう。
欧米にしなかったのは、コストと政治家の接待でしょうかね。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
市場が静か~
昨日書いたように110円のラインと16300円のラインが揃いそうですね。
今日は両方とも越えられませんでした。
出来高も少なそうですし、連休の谷間だと海外からインパクトのあるニュースでもないと動きません。
海外も割と静かなので110円の重さを感じる形になるです。
IVも下がってだいぶ利益が乗りました。
いい感じ~。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
スコットランドの話もすっかり落ち着いて、世界経済を揺るがすような話がなくなっています。
南アフリカも割と静かではあるのですがランドの下落が進んでいます。
今日のランドの対ドルは11.15まで下落し、ランド円も9.75ぐらいとなっています。
下落のトレンドになっちゃってますね。
やっぱり10円が遠い~。。。
ドル円は冒頭にも書いたように110円を超えられていません。
アメリカの株価も今日は上がっていないので、ランド円として上がるのは難しい状況です。
まぁ、しゃーないですな。
分かっちゃいる話と言えば、そうなんですがねぇ。
アップルの新しいアイフォン一週間で1000万台以上売れたそうです。
あんまり盛り上がってない感じがしますけど、よく売れますねぇ。
まぁ、アイフォンの5使ってた人は小さい画面で我慢してたと思うので、大きくなって飛びついたかな?
ランケンはアイフォン4は持ってたですが、バッテリー弱いのと画面小さいのにイライラしてアンドロイドに乗り換えちゃったので、あんまりアイフォンフィーバーに関係ないのですが、それだけ売れてるってのもやや不思議。
ま、いーか。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
今週の南アフリカ懸念は次期中銀総裁
明日もお休みでランケンは連休なのですが、意外とやることが多い。。。
こんなに仕事人間だったかなぁ。。。
やること多いです。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカのGill Marcus総裁の退任が、今週のランドの行方を大きく決めそうです。
特に次期総裁を早く決めてほしいと言うのが市場の思いで、Zuma大統領は早く発表することを求められています。
逆にいうともたつくとランドが下げる懸念を生んでおり、早急に次期総裁は決められると思われます。
候補は先日もお話した通り、中銀内に2人います。
市場として望ましいと考えているのはKganyagoで前財務相の事務次官って感じの方です。
市場としてのPreferenceはあるにせよ、それほど多く中銀の政策が変わるとは思われていないようで、その意味ではどちらがなっても大差なさそうです。
特に現職のGill Marcus氏はかなり透明性を高くしてきたと評価されており、この路線を踏襲するはずですので、その意味で市場はそこまで大きくは懸念を抱いていません。
だからこそ、もたつくと外部からの登用とかって懸念が生まれるのかもしれませんね。
さてさて、今週の市場はどーなりますかね。
ドル円、110円を見に行くとは思いますが、超えてくるかどうか。
上値はよく分からない所まで来ていますので、大台に乗せるかどうかみたいな所が注目されるんじゃないかなと。
日経平均は先日書いた16000と16300円の1つ目は突破。
16300円はやはり先日は越えられない感じになりました。
110円超えたら16300円を超えるぐらいのイメージでしょうか。
SQまであと3週間。
今週と来週あたりでしっかりと取りたいかな。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ中銀総裁の退任
スコットランドは予想通り秘訣となりましたね。
危ないなぁ。。。
害の方が大きそうなお騒がせはやめてほしいもんです、ホントに。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカ中銀総裁のGill Marcus氏が11月に退任することを昨日の金融政策決定会合で発表しています。
2009年に現職に就いてから丸5年で任期満了で、継続しない意向を示しました。
候補者は現在副総裁の3人の内2人とされています。
ただ、外部からの登用も考えられているようで、ここは政府与党の政治がかなり強く出ているようです。
市場でも、Marcus氏の功績は高いとされており、次期総裁に非常に健全な状況でのバトンタッチとなると評価しています。
バークレイズアフリカのCEOも退任は残念だとしており、中銀の独立性をしっかり担保したと述べています。
さて、ドル円109円付けましたね。
すげーなぁ。
でも、ランド円は10円超えれないと言う。。。
ここまで来れば超えても良さそうなものですが、ホントに遠いなぁ。
チャートも金曜日なのでさすがに利確の流れでしょうか。
多少、長めの髭になってます。
来週はどうなるかな。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ金利据え置きとイギリスの分裂予想
涼しくて気持ちいいですねぇ。
これ以上寒くならないといいなぁ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカは金融政策決定会合を開催し、金利据え置きを発表しました。
南アフリカ中銀は経済を支える方向で緩和的な政策を維持すると述べています。
予想通りですかね。
妥当な所でしょう。
いよいよ、スコットランドの独立投票が始まりました。
投票率、なんと97%!
すっげー、さすがに他人事ではないとなると俄然やる気を感じます。
内訳的には独立反対派が50%で、賛成派は45%、4%が不明と回答しているそうです。
もし、この4%の人が投票に行かなかったとすると、53%が独立反対です。
しかも、独立反対の人たちはかなり確実に反対の票を入れてくるのに対して、独立賛成派はまだ迷いが見られる人が多いようで、落ちる可能性もありそうです。
となると、独立はない可能性の方が高そうです。
市場の反応見てもポンドはさすがに上がってますし、イギリスの株価もさほど下げていません。
たぶん、大丈夫じゃないかなぁ。
お騒がせで済んでほしいです。
結果は明日の昼頃には出てくるはずです。
どうなることやら。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカインフレと金融政策決定会合
昨日のエントリー、読者さんに動揺しすぎだって突っ込まれました。(笑)
マネックスもテレ東も株価ほとんど動きませんでしたね。(当たり前ですか、そうですか。。。)
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカのインフレが8月は若干上昇し年率6.4%となりました。
7月の6.3%より0.1ポイントの上昇です。
市場予想は6.2%ですから悪い結果ともいえます。
今回の悪化の理由は食料品価格の上昇が指摘されています。
食料品価格の上昇は、世界的にはむしろ下落傾向の中で起きていましてやや懸念があります。
食費が上がるって言うのは特に貧困層に痛みが出ますので気になりますね。
一方で、食費や燃料価格を除くコアインフレ率も5.8%となり、こちらも0.1ポイントの上昇です。
南アフリカ中銀は今まさに金融政策決定会合のただなかにありますが、今回の結果はそれほど影響はないとされています。
なので、基本的に据え置きでしょう。
ランドも少し値を戻しています。
貿易収支の悪化で下落していましたが、10.9まで戻っています。
やや急激に下落した感じがあるので、調整かもしれません。
下落トレンドがはっきりしてくるか、レンジに戻るかは南アフリカの金融政策決定会合で決まるかもです。
ただ、今の状況を大きく見ると他に影響が大きく出そうな点がいくつかあります。
今日はFOMCが夜中にあって、明日はスコットランドの独立に関する投票。
明日のスコットランドの方がインパクト強いだろうな。
それもあって、ボラティリティ上がっています。
ふむー、カバードコールでも建てようかなぁ。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
大江アナと南アフリカのダイヤモンド
TV東京の大江アナがマネックス証券社長の松本さんと結婚されたそうで、明日は狼狽売りが大量に出るのではないかと。
くっそー、ランケンも売ったろうかな。。。
いや、それ以前にテレビ東京の株売りだな。
なんか、めっちゃ仕手のチャートなんですけど。。。
まさか、市場は大江アナ結婚を織り込んでた?(笑)

って言うか、まさか松本大のインサイダー取引?
え?それで儲けて婚約指輪とダイヤ買っちゃうとか?
まぁ、個人的には森本アナのファンなので、いいんですけど。。。
これで森本アナまでなんか出たら、テレ東見てやらないからなぁ。
そもそも、テレビ見ない人なんですけどね。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
大江アナの結婚と言う訳でもないのですが、ダイアモンドのニュースが南アフリカで出ています。
122.5カラット。(爆)
お値段2760万ドルで約30億円。(爆)
今回のダイアモンドはブルーダイヤと言うものだそうで、非常に稀なものだそうです。
当初予定は3500万ドルから4000万ドルとされており、2760万ドルはかなり安かったとされています。
4000万ドルって言うと43億円ですか~。
そっから見ると、30億円は確かに安く見えますが、他に比べるものがないものの値段なんてあってないようなもの。
とは言え、このダイヤを保有しているPetra社の株価は下落しました。
人類史上最大のダイヤって南アフリカで発見されていて、なんと3106カラットです。
重さ621グラムって携帯電話3つ分ぐらいですかね。
そんなものに億単位のお金が付くってのもなんか不思議と言えば不思議です。
さて、大江アナのダイヤは何カラットでしょうかねぇ。
1カラはあるだろーなぁ。
アメリカあたりで買えば日本ほど高くないし。
どうせ、テレ東空売りで資金はいくらでも作れるでしょうしねぇ。
えー、ひがんでますよ、はい。
大江アナ、35歳ってのもビックリだなぁ。
20代かと思ってた。
美人だわぁ。
そーだ、大江アナ、おめでとー。
ぐらいは書いておこ。。。
と言う便乗ネタをエントリーにしてみました。
面白かったら応援お願いしますー。
Facebookも歓迎でっす!↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ金融政策と今週の見通し
香川がドルトムント復帰いきなりの大活躍で嬉しいです~。
背番号7として帰ってきた香川には鳥肌がたちます。
いいスタートです。
って、ホンダも1ゴール1アシストですよ。
岡崎も含めて欧州の日本人が活躍してるのは嬉しい!
岡崎はもうちょっとスポットライトが当たっても良さそうですけど、キャラが良さそうすぎますかね(笑)。
個人的にも経験ありますが、長い間うまくいかない時は思い切って環境変えるってのも大事ですね。↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
今週は南アフリカの金融政策決定会合が開催されます。
明日から18日まで。
南アフリカの経済状況はあまり良くない(と言うか、悪い)ので、金利引き上げの可能性は低そうです。
鉱山や製造業の指数の悪さ、GDP成長率の下方修正等、かなり厳しいので、金利引き上げをする感じは個人的にもあまりしません
ただ、ランドの下落はおそらく南アフリカ中銀も気にしているでしょう。
あまり下がるとインフレ要因になってしまうので、ランドの価格帯は相当に気をつかうと思います。
南アフリカでは次回の金利引き上げは来年1月、もう一回を7月と言う予想が出ています。
なので、今のランドがどこまで下がるかで、金融政策決定会合の決定にも影響を与えるでしょう。
とりあえず、今回は据え置き、次回は年内あるかどうかはランド次第、ランドがあまりひどい事にならなければ来年早々ぐらいが今の見通しです。
あと、気になるのはドル円でしょうかねぇ。
どこまで行くよ?
一押ししても良さそうなチャートになってますけどね。
さっぱり分からん。。。
日経平均のポイントは2つかなぁ。
まずは16000円の大台。
次は16300円ぐらいの高値でしょうか。
コールの上の方、売っておいてもいいかなぁ。
IV高いし。
株価が突き抜けてくる可能性は低いと思うな。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドル復権!
ドル円グイグイ来ますねぇ。
107円半ばだ。
これぐらい、はっきりとしてると分かりやすくていいですね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ドルが強いです。
円に対しても強いのですが、ユーロに対しても強くここ1か月と3か月のベストパフォーマーになっています。
今の相場はやっぱりドル買いです。
下のチャートを見ても分かると思いますが、ドルさえ買ってれば何をやっても勝てるというありがたい相場。


ここまで来るとアメリカへ資金が戻っている事がはっきりしますね。
先日書いたアメリカ株ロング、ヨーロッパショートもよくはまります。
この流れは逆らわない方がいい。
基軸通貨の上昇ですから、相当大きな流れと思います。
これをFRBはどう考えるでしょうか。
市場が考えているのは、FRBの金利引き上げに決まっています。
それを見据えて、アメリカに戻ってる訳です。
ただ、どこに行くかって話が別にあって債券価格は下落してたりします。
株もなぁ。。。
これから、FRBの発言が気になる時期に変わってくるんでしょうかね。
いつも以上にって意味で。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
円安が更なる円安をうむ
明日は金曜日ですね。
忙しいとあっという間です。
ってか、明日SQじゃん。
忘れてました。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ドル円107円をあっさり付けてきましたね。
ランド円は10円を超えれませんが。。。
ドル高もあってだいぶ風向きがだいぶ変わってます。
FRBの金利引き上げ観測が強まっていて、アメリカの株価も垂れてきています。
日経平均は円安もあって高めに抜けてきていますが、アメリカも重そうだし、それ以上にヨーロッパの株価が下げてきており、あんまり外部環境はよくありません。
これだと日経も重そうですよね。
円安にもかかわらず、あんまり上がらない訳です。
ドル円の動きに追随している割合が小さい。
と思いながら見ている市場ですが、Wall Street Journalに興味深い記事がありました。
日本人投資家が海外投資を活発化しているという話です。
とくにFRBの金利引き上げがある中で、海外の利回りの高さを求めて外国への資金流出が増えているそうです。
たぶんねぇ、海外の株じゃなくて債券なんでしょうね。
株を買いに行くフェーズではないように思いますが、為替レートが円安に傾いている今、海外債券などにお金を移した方が得なのは明らかです。
そういう流れが出来てるんでしょうね。
キャリートレード復活ですか。
海外の株価も頭は重いとは考えますが、そこまで下値の不安も大きくないならば、このまま海外投資が盛んになりそうです。
歴史は繰り返すでしょうか。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
資源系通貨、全滅
今日は11時近くまで会社にいましたぁ。
朝の8時半から夜の11時って、やっぱり良くないわぁ。
仕事が楽しくなくなるのが良くないですね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ランド続落してます。
1ドル11ランドを超えてきました。
チャート的にもファンダメンタル的にも悪いな。。。
また、ドル高もあるとは思うのですが、今日は豪ドルも大きく下落しています。
ランドと割と似たような感じになっていますが、レンジをブレークしており下落トレンド入りを思わせますね。
ここにきて資源国が全般的に弱い形です。
現在対ドルで0.914となっており次の節目も割と遠い感じです。
豪ドルがこの状況ですから当然NZドルも厳しい状況で、0.82まで下げています。
対ドルで0.88からずっと下落していますね。
NZドルを対ドルでショートがここ一か月は割とよかったっぽいです。
まぁ、最もここ数日間のランドの下落はかなり大きいので、割合的には大差ないのですが。
資源系通貨と言えば、スイスフランもその1つと言えなくもないのですが、フランも大幅安です。
なにこれ。。。
介入でも入ったのかしらん???
そろそそフランの下限も近い感じですよねー。
ユロスイのチャートかなり特徴的です。
ドル買いしてれば間違いないかな。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ランドの大幅下落と経常収支悪化
またプロジェクト変わるんですけど、最後の最後までバタバタしそうです。
プロジェクトの変わり目ぐらい、さっさと帰りたいんですけどねぇ。
気が付いたら毎日夜になってる。。。
忙しい。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカの経常赤字が第二四半期はGDP比で6.2%となりました。
予想では5.6%となっていましたので、かなり悪い結果です。
第一四半期の結果は4.5%となっていまして、金額にすると750億ランドから1010億ランドへと悪化しています。
これを受けてランドは大幅下落。
ドルランドは10.7から10.94まで現在落ちています。
ランド円だと9.7円なのであまり落ちていないように見えますが、ドル円が106円を超えていますので、円安を帳消しにするランド安となっています。
今回は特に輸出のダメージが大きく、やはりストライキの影響です。
過去3年で最も悪い結果の1つになっています。
今後に関して、南アフリカ中銀はさほど悲観的ではなく、近い将来自動車輸出も回復するだろうと述べています。
また、今日は景況感も出ていまして、5ポイント改善し46ポイントになっています。
1年ぶりに景況感が大きく改善したとされており、今後の見通しに対する明るい兆しも出ています。
とは言え、市場の反応は悪いです。
経常収支がランドに大きな影響を与えるのは分かっているのですが、南アフリカの貿易相手国はヨーロッパです。
イギリスはスコットランド独立みたいな話になっちゃってるし、ユーロ圏もデフレ懸念が強い。
こうなると南アフリカの輸出もあまり期待できない環境です。
しばらく、あんまり上がらなさそうだなぁ。。。
ショート目線の方がしばらく利益出るように思います。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
イギリス分裂か?
ドルが強いですねぇ。
ドル円105の半ばまで進んでいます。
その割には日経平均動かない。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
モルガンスタンレーが南アフリカの今年の成長率を1.3%へと下方修正しました。
修正前は1.8%でもともと高くなかったのですが、更なる下方修正です。
モルガンスタンレーのエコノミストによると、労働紛争、実質賃金の見通しの悪化、与信状況のタイト化、所得税の増加の可能性などが下方修正の理由として挙げられています。
今後は来年も2.5%の伸びと予想されており、こちらも当初の2.8%を下方修正です。
全く。。。5か月もストライキするから。。。
さて、スコットランドがイギリスからの独立の可能性が高まっています。
これを受けてポンドは大幅下落です。
スコットランドの住民投票では独立賛成派が51%で、反対派が49%と拮抗。
これはイギリス解体の可能性が半分はあるって事です。
特に大変なのはイギリスの誇る北海油田。
ブレントオイルですね。
これがスコットランドが保有するとかって話になろうものなら、さぁ大変。
イギリスは吹っ飛んでしまいます。
スコットランドだって、北海原油があるからこそ独立だって言ってる訳でして、確実に利害は衝突します。
ポンドは笑うほど暴落。
現在、対ドルで1.61です。
イギリスでは1.5まで行く可能性もあるとされています。
それは大変。
これもあってドルが強いんでしょうかねぇ。
確かになぁ。
最近のヨーロッパろくな事ないですよねぇ。
ユーロはウクライナ問題でロシアと揉めてるし。
ここにきてイギリス分裂では。。。
大英帝国の崩壊とまでは言いませんが、歴史が変わるかもしれませんね。
ドル買い、継続で。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
そんな人が経済英語スクールに3人も?
昨日のランケン経済英語スクールはまた面白い事がありました。
2コマ目にマクロ経済ってクラスがあって、受講生さんが3名いらっしゃいました。
いつものように銀行のバランスシートみたいな説明をしてたんですよね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ランケンスクールは様々な方が一緒にクラスを受講いただいているので知識の範囲もバラバラです。
そのため、バランスシートの基本とかもお話をしたりしてまして、バランスシートってこう言うものだよって話をしかけてた所でした。
バランスシートの右上って負債なんですけども、英語で言うとLiabilitiesって言います。
Liabilitiesなんて言葉、普通知らないじゃないですか。
ところが、受講生さんからスパッと出てきました。
むむ、只者じゃないぞ?!ってランケンもなるわけです。
聞いてみたら、3人とも公認会計士だった。(爆)
お一人は元会計士みたいな感じでしたが、お一人はアメリカの公認会計士(CPA)で、もう一人の方も日本の公認会計士さん。
3人の内、お二人はお友達で来ていただいていたのですが、もう一人は全く関係なく3人の会計士が同時に座っていて、ランケンがその人たちに経済と英語を教えているという、トンデモ状況(笑)。
俺は何様になったかって笑いが抑えられませんでした。(爆)
ただ、公認会計士さんは企業の監査や税務がお仕事なので、経済となるとちょっと違うみたいで、いつものようにやってもそんなに変わりはなかったです。
良かったわぁ、どうしようかと思いましたよ、クラスの途中で。(笑)
もう一つ、いいニュースも昨日は頂きました。
ランケンスクールに2,3年前から通っていただいている受講生さんがいらっしゃいまして、弁護士になる勉強をしてらっしゃいました。
で、法科大学院に合格されたそうです。
おめでとうございます!
公認会計士さんや弁護士さんや防衛関係のエリートさんや、銀行員さんや証券運用会社さんや保険屋さんや偉く稼いでるトレーダーさんってなんかスクールの受講生さん、えらくレベルが高い最近です。
士業の方が多いのかなぁ。
もちろん、普通の会社員さんOLさんの方が多数ですけど、昨日は公認会計士だけが3人が並んでたってのは衝撃的だったー(笑)。
弁護士と並ぶ最難関でしょ、それ。
どんな英語スクールだよ、それ?って感じですよね。
もっとも、普通にMT4のチャート出して経済教えてる英語スクールの時点でそもそもがだいぶ異常なんですけどね(笑)。
スタッフのサキちゃんともいつも話してるんですけど、ホントに色々な人がいらっしゃって面白いです。
お金の話は職業に関係なく共通の話題って所でしょうか。
しかし、公認会計士取って経済の勉強までしようって姿勢が凄いですよねぇ。
しかも20代半ばとか。。。恐ろしい。。。
見習わねば~。
と言う所で、ランケンも勉強したくなってきました。
と思ってたら、いい本が届いた。

IMFから去年出たFinancial Crisisって本です。
600ページの辞書みたいな感じですが、たったの29ドル(笑)。
今更、資格取ろうとかあんまり思いませんけど、興味ある事は勉強したくなりますねぇ。
受講生の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いします!
S君、法科大学院合格おめでとー!
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
シルバー、やっすいかも?!
ロードスター、今日見たら見慣れたかもしれません。
最初に見た時よりもいい感じに見える。
ちょっとだけトキメイテきました~。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカの新聞読んでたら、シルバーが滅茶苦茶安いって記事を見つけました。
久々にシルバーの話見たなぁ。
ランケンがちょこっと触ってた時期って40ドルぐらいでした。
ジムロジャーズがえらく強気だった記憶があります。
ゴールドもいいけどシルバーだって騒いでましたね。
だいぶ下がっちゃったなぁ。
現在シルバーの価格は1オンス19ドルぐらい。
サブプライム前の最高値が21ドルではあるので、そこから見ると若干安いぐらいです。
ただ、コモディティは特にインフレの要素を勘案するものです。
それを考えると滅茶苦茶安いんだそうで、長期で見るとかなりローリスクの投資で大きな上昇ポテンシャルを持った投資と指摘されています。

2003年以降のシルバー週足
実際、実需はかなり大きくなっているそうで、同時に上海先物市場での取引も増えてるそうです。
へぇ、今ってシルバーの取引、上海が最大なんですね。
長期のシルバー保有かぁ。
確かに19ドルがゼロは絶対にないな。
10ドル割れもないだろうなぁ。
逆に19ドルが40ドルは全然驚かないし。
しばらく持っても面白いかもですね。
ドル建てになりかねないので、為替リスクはありますけど、金利ゼロなのでFXでヘッジしとけばいいし、そもそも長期で円高も違和感感じる。
先物ってわけにもいかないし、現物かなぁ。
シルバーのバーでも持つとか。
あと、ETFかな。
倍にはならなくても10%や20%はすぐに取れそうな感じしますね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ECB、やっぱり金融緩和
ランケンの愛車はロードスターなんですが、新しいロードスターが今日発表になりました。
むむむ、まぁまぁかっこいいけど、トキメクほどではない。。。
正直、ちょっと期待値と違った。。。
世間的には深海魚のようだってな話が出ています。
確かに。。。ランケンもそう思った。。。
なんか、外人の顔なんですよね。
あと、ナンバープレートがまた悪そうな気がする。
アクセラとかナンバープレートが絶望的にデザイン壊してたんですよね。
きっと、グリルのど真ん中に来ちゃうんだろうなぁ。
どーしよー。。。他の候補はLexusかアテンザなんですが、悩むなぁ。
いくらだろー?
500万とかは絶対にしないだろうけど。
ロードスター試乗してから考えようかな。
それまでは悩むのを楽しみます。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
2,3日前にECBが気になるって書きましたが、金利引き下げましたね。
市場では予想外とされていますが、そーかなぁ?
普通に考えれば、何らかの対策が求められる所だと思うので、正直市場が予想外ってのが意外。
ユーロ圏のインフレ率ってかなりデフレに近く、0.3%です。
全然、成長率もないし、このままだとデフレに落ち込む可能性も高い。
となると、金融政策的には動きがあって然るべきかと思いました。
ECBはMain Refinancing Rateを0.15%から0.05%に引き下げると共にECBへのデポジット金利をマイナス0.2%としました。
デポジット金利も下げてますね。
今後、ECBはLTROが出てくる予定となってるそうです。
LTROって言葉、ユーロ危機以来かなぁ。
しかも4年間の長期だそうです。
ユーロ危機の時はあんまり効果なかった記憶がありますが、今だとどうかと。
あんまりインフレにはならない気がしますけどね。
しっかし、相変わらずQEには踏み込みませんねぇ。
どこまでも嫌らしい。
ヨーロッパはモラルハザード金融政策では嫌いなんですよね、他はアリだけど(笑)。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカの景況感とか日本の経済産業大臣とか
今朝、朝寒くて4時ぐらいに一瞬目が覚めました。
ブランケットもかけてなかった。
そりゃ寒いですよね。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカの景況感が1.1ポイント改善し89ポイントとなりました。
13の指数のうち6つが改善されています。
改善された中身はランドの為替レート、希少金属の価格、輸入、建設とされており、ランドがあがっています。
先日、書いたようにランドの価格落ち着いているので、経済界としてもやりやすいんでしょう。
南アフリカのエコノミストはインフレの低下や国際的な貿易環境の改善、外的環境による南アフリカ国内への影響の減少などが年末にかけてもポジティブに影響すると述べています。
景況感としてはまだよくなる方向のようです。
ただ、現在の89ポイントと言うのはあまりよい数字ではなく、実体経済の悪さを反映しているともいえます。
数字を発表しているSACCIでは実質的な経済成長が低い状況では厳しいと述べており、しっかりとした制度、安定して予測可能な政策と投資環境を作る事が重要だとしています。
まぁ、言うは易くって奴ですね。。。
なかなか成長率が上向かないので、景況感が上昇しないってのは至極当然かとは思います。
戦争があるわけでもないですし、アフリカの経済成長は高めの推移ですし、ポテンシャルは割とあるのに一段下がると、どうもってのはストライキやら電力やらって話になっちゃうのが、もったいない。
政治の問題と歴史の問題が文化として難しくしてるんですよね、この国は。
文化って大事ですね。
さて、安倍内閣が変わりましたね。
経済産業大臣が小渕さんですか。
あんまり詳しくないですけど、なんか違和感を感じる。。。
女性を増やすのはいいんですけど、経済系はもう少しお金に強そうな人にしてほしいなぁ。
まぁ、少子化担当大臣だかなんだかやってたので、人口減の影響や怖さはよく分かってるとは思うんですけど。。。
分かってりゃいいってもんじゃないし、できれば世界経済を見通して今後の日本経済を考えられるような人がいいなぁ。
ランケンも考えられないですけど。。。実際はともかく、なんか考えられそうって思えるような人を。。。とか思ってしまう。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
ドル円105円!
ドル円と日経平均、やっぱり上に跳ねてきましたねぇ。
105円ってなんかトキメク(笑)。
コール買いは利益出ましたが、あんまり大きくならなかった。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
ドル円が105円を付けてきたので、ランド円も9.80ぐらいです。
あんまり変わらずですねぇ。
意外と遠い10円って前から書いてますが、今ドルランドが10.7なんですよね。
なので、ドル円が107円にならないとランド円は10円超えないのです。
107円って思うとまだ遠いなぁと思ったりします。
ドルランドが10.5まで上がる感じがないんですよねぇ。
もちろん付けてもおかしくないのですが、簡単に付く感じはしません。
最近のランドって意外と安定してて、かなりのレンジに入っています。
今の10.5から10.8って半年ぐらいのレンジです。
方向感がどうもない。
ドル円のテンションに比して、なんとも落ち着いているですね。
ドル円はここら辺がアベノミクス後の高値です。
更に抜けてくるか、いったん戻すか。
興味深い所です。
少しガンマロングの戦略に切り替えたほうがいいのかなぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー
南アフリカ製造業とウクライナとヨーロッパ
昨日のマッサージ屋さん、男性だったんですけど、ランケンのお尻の形がいいって褒めてくれました。
日本でゲイをはじめて感じた。。。
なるほど、日本のゲイはマッサージ屋さんやってるのかな。
お尻がプリッとしてていい形って男に言われても、気持ち悪いですよね。。。
なんかいまだに気持ち悪い。。。
腕はいいのになぁ。。。
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
南アフリカの製造業指数が出ています。
7月の購買担当者指数は49ポイントとなり、6月の45.9ポイントから改善しています。
ただ、50ポイントを下回っていますので、活動が下がっている事変わりはありません。
下落速度が緩んだぐらいかな。
ストライキが一段落したので、それを反映したもので、内容としては新規オーダーが49.8ポイントと2月以来の高さです。
と言っても低い。。。
これから、ゆっくりと通常レベルの生産に戻っていくんでしょう。
実際、今後の見通しの指数は56.3ポイントとまずまずの高さです。
最悪は抜けられたかなって感じでしょうか。
さて、今の世界の中心はウクライナかもしれません。
ウクライナがロシアが攻め入っているとやたらと鼻息が荒いです。
ウクライナの分断派(ロシア側)とウクライナの間の戦闘はかなりのものがあるようで、ウクライナはアメリカに武器を供給すべきだと要求しています。
ウクライナの分断派の後ろでロシアが武器を提供しているからでしょうね。
ロシアは4つの大隊をウクライナに展開しており、少なくとも400人以上の兵士がいるとされています。
NATOは1000人以上のロシア軍がいるとしており、かなりの規模でウクライナは占領されています。
にもかかわらず、ロシアは軍隊を送っていないなんてしらばっくれてるみたいでして、軍事介入はしていないと述べています。
ヨーロッパは経済的制裁を強めるとしています。
実はヨーロッパの企業のダメージが大きいようで、国内からは歓迎はされていません。
それでも、メルケル首相はヨーロッパの国境を変える事が抱えるリスクは大きいとしてリスクを抑えにいく方向に動いています。
ヨーロッパにとっても楽じゃなさそうです。
ドイツの株価がちょうどいい節目にいます。
ドイツショート、ダウロングしたくなってくるな。(笑)
↓
人気blogランキングへ
ランケン経済英語スクールもよろしく!
テーマ:FX(外国為替証拠金取引) - ジャンル:株式・投資・マネー

免責事項
高リスクについての警告: 外国為替取引はすべての投資家に適しているわけではない高水準のリスクを伴います。レバレッジは一層大きなリスクと損失の可能性を生み出します。外国為替取引を決定する前に、投資目的、経験の程度およびリスクの許容範囲を慎重に考慮してください。当初投資の一部または全部を失うことがあります。したがって損失に耐えられない資金投資をしてはなりません。外国為替取引に関連するリスクを検討し、疑義があるときは中立的な財務または税務アドバイザーに助言を求めてください。
ランケン商会 fxzar@hotmail.co.jp
出張
